検索結果(留学生)

361件中4ページ目の検索結果(0.126秒) 2025-06-27から2025-07-11の記事を検索
朝日新聞老いるマンモス団地、空室対策に日本語学校 住民と学生の交流芽吹く
朝日新聞 6月29日 12:12
... は新たな交流の芽が生まれつつある。 今年2月14日。団地の一角で、日本語学校の生徒が自国の料理を振る舞う交流会が催された。 「日本に来て1年です。コンビニでバイトしながら勉強してます!」 スリランカ人留学生のネリニ・シルバさん(23)が、団地に住む弓納持(ゆみなもち)和子さん(72)とおしゃべりを楽しんでいた。 弓納持さんは「最初はどんな人たちが来たか心配だったけど、勉強にバイトにと頑張っていて、 ...
韓国 : 中央日報<韓日60年の記憶?>ヨン様で成田空港まひから20年後…日本のIU、韓国で「テバク」と叫んだ(2)
韓国 : 中央日報 6月29日 11:41
... た。地方都市を観光しながらおいしいものを食べるのも楽しみだった」と話す。百済と日本の聖徳太子との接点などを探すのが楽しかったという。韓流愛は韓国人愛につながった。彼女は数年にわたり慶応大学で学ぶ韓国人留学生に無料で日本語を教えるボランティアをしている。 ◇2次は東方神起…3次はBTSとチーズタッカルビ 2010〜2012年の第2次韓流の主役は東方神起、BIGBANG、少女時代などK−POPアイドル ...
サンケイスポーツ吉田祐也、自己新&日本人トップで世陸へ弾み 駒大・山川拓馬もPBで3位 函館ハーフマラソン/陸上
サンケイスポーツ 6月29日 11:34
吉田祐也陸上の函館マラソンが29日、北海道・千代台公園陸上競技場発着で行われ、男子ハーフマラソンの部は創価大のケニア人留学生、スティーブン・ムチーニ(3年)が1時間1分8秒で制した。今年9月の世界選手権東京大会でマラソン代表に内定している吉田祐也(GMOインターネットグループ)が1時間1分23秒で日本人トップの2位。自己記録を49秒更新した。吉田は今年4月の日本選手権1万メートル(熊本)で6位入賞 ...
TBSテレビ【函館ハーフマラソン】東京世界陸上代表・吉田祐也が1時間01分23秒で日本人トップの2位 女子は22年&23年世界陸上代表・松田瑞生がV
TBSテレビ 6月29日 10:45
... ハーフマラソンが行われ、男子の部で東京2025世界陸上マラソン代表の吉田祐也(28、GMOインターネットグループ)が1時間01分23秒をマークし、日本人トップの2位でゴールした。 序盤は創価大の外国人留学生選手がレースを引っ張る展開。先頭集団は10人ほどで形成された。その中には吉田の姿も見える。10?を過ぎると徐々にペースが上がり、先頭は6人に絞られた。15?付近で先頭は駒澤大学4年の山川拓馬(2 ...
新潟日報後輩へ思いを込めたエール 長岡へ留学経験のあるモンゴル第一副首相、支援団体へ寄付金送る
新潟日報 6月29日 10:45
... ンゴルの第1副首相からの寄付金やメッセージを受け取る「むつみ会」のメンバー=17日、アオーレ長岡 長岡技科大学に留学経験があるモンゴルのロブサンニャム・ガントゥムル第1副首相兼経済開発相が、長岡市の留学生支援団体「むつみ会」に、寄付金を贈った。17日にアオーレ長岡で贈呈式があり、会に1000ドル(約15万円)が渡された。会は、留学生が安心して暮らせるための活用方法を検討している。 むつみ会は...
日本テレビお金は戻って来るの?1位は英語キャンプ“返金トラブル"、6月「月間!web記事ランキング」(宮城)
日本テレビ 6月29日 09:00
... は、医師が勤務中にギターの練習を行い戒告処分を受けたというニュース。 そして1位は、イングリッシュキャンプ返金問題でした。 この問題を、改めて見ていきます。 このイングリッシュキャンプは、子どもたちが留学生と英語で交流できるイベントで旅行会社「ハローワールド」が企画・実施していました。 2012年からコロナ禍以外は、ほぼ毎年開催していたといいます。 対象は全国の小中学生で、費用は2〜3万円程度でし ...
TBSテレビあなたの介護は誰がする?外国人が頼りに… 深刻なヘルパー不足が招く“介護崩壊"の危機 15年後には60万人不足
TBSテレビ 6月29日 08:02
... を追いました。 名古屋市に住む近藤佑次さん39歳。運動中の事故で首を骨折し寝たきりに。排泄も自分の意思ではできません。 近藤さんの1人暮らしを支えるのがヘルパーの介助。この日の担当はバングラデシュ人の留学生イブラヒムさんです。 (イブラヒムさん)「夜は何時に寝た?」 (近藤さん)「12時くらい」 着替えやお風呂、排泄など生活全ての介助を行います。 (近藤さん)「イブラヒムさん、頭を洗うのが一番上手 ...
東京新聞「話が違う」…軍政から逃れ来日したミャンマー人留学生の苦悩 「受け入れ拡大」が国策なのに、支援態勢は
東京新聞 6月29日 06:00
<ミャンマーの声> 4年前に軍事クーデターが起き、内戦が続くミャンマーから日本に留学する若者が増えている。だが、借金してまで来日してもアルバイト先が見つからず、生活に困窮する留学生もいる。日本政府は外国人留学生の増加を目指しているが、受け入れ後の支援態勢は整っているだろうか。(北川成史、中川紘希) ◆4月から日本語学校に留学したのに…憤り 「留学前に聞いた話と違う」。ミャンマー人男性のウィンさん( ...
中日新聞「海は人をつなぐ母の如く」 駐名古屋韓国総領事・金星秀
中日新聞 6月29日 05:10
... 迎えました。 遭難船の救護や海岸清掃活動だけでなく、仏法を求め唐に渡った円仁が、現地の新羅人コミュニティーとの深い関係のおかげで求法の旅を全うできた話や、駅で線路に転落した日本人を助けようとした韓国人留学生の故李秀賢さんの勇気等々、韓日両国の長い交流の歴史の中には、美談が数えきれないほどあります。これこそ同じ庭を共有する隣人として、互いに近い存在であることの証しであり、結ばれる絆ではないでしょうか ...
南日本新聞H2Aロケット最終50号機 打ち上げ間近――経済波及効果は117億円、宇宙留学生も30年で1000人超す
南日本新聞 6月28日 22:57
最後の打ち上げが近づくH2Aロケットへの感謝を示すのぼり=19日、南種子町 詳しく H2Aロケットは最終号機となる50号機が29日未明、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げられる。多様な人工衛星や探査機を運び、日本の宇宙開発を24年間にわたり支えてきた。打ち上げは地元の経済や雇用への波及効果も大きい。新型ロケット「H3」に移行する宇宙開発の可能性を探った。(連載「H2Aの軌跡」?より) ...
NHK三重 鈴鹿 ミャンマー地震から3か月 留学生が支援呼びかけ
NHK 6月28日 19:43
... ンマー出身の留学生たちが、自国の多様な文化や地震の被害について知ってもらおうと交流会を開きました。 ミャンマー中部では、ことし3月、マグニチュード7.7の大地震が発生し、実権を握る軍は、これまでに3700人以上が死亡したとしています。 地震の発生から3か月となる28日、鈴鹿市にある鈴鹿大学では、ミャンマーからの留学生4人が交流会を開き、地域の住民など20人ほどが参加しました。 このなかで留学生たち ...
読売新聞DEI推進のバージニア大学長が辞任、トランプ政権から圧力…日本人留学生14人
読売新聞 6月28日 18:26
中根圭一 【ワシントン=中根圭一】米国の名門大で知られるバージニア大のジェームズ・ライアン学長は27日、辞任したと発表した。留学生の受け入れを拡大するなど、DEI(多様性、公平性、包括性)の取り組みを推進してきたが、これを問題視するトランプ政権の圧力を受けて辞任に追い込まれた。 バージニア大=AP 連邦政府が学長人事に直接介入する異例の事態となった。司法省は同大にDEIの対応をやめるよう命じたが、 ...
TBSテレビ災害防災 外国人への情報発信セミナー
TBSテレビ 6月28日 18:08
... に惑わされず災害時に適切な行動を取ることができるよう情報発信のあり方について学ぶ勉強会が福岡市で開かれました。 福岡市中央区で28日開かれた「防災・災害外国人への情報発信セミナー」には、領事館の職員や留学生支援の担当者、外国人労働者を採用している企業の担当者などおよそ30人が参加しました。 防災心理学を専門とする九州大学の杉山高志(すぎやまたかし)准教授が「災害時、命をまもる情報発信のコツ」と題し ...
NHK三重 鈴鹿 ミャンマー地震から3か月 留学生が支援呼びかけ
NHK 6月28日 16:40
... ンマー出身の留学生たちが、自国の多様な文化や地震の被害について知ってもらおうと交流会を開きました。 ミャンマー中部では、ことし3月、マグニチュード7.7の大地震が発生し、実権を握る軍は、これまでに3700人以上が死亡したとしています。 地震の発生から3か月となる28日、鈴鹿市にある鈴鹿大学では、ミャンマーからの留学生4人が交流会を開き、地域の住民など20人ほどが参加しました。 このなかで留学生たち ...
NHK「外国人優遇」「こども家庭庁解体」広がる情報を検証すると…
NHK 6月28日 15:19
... 人留学生に1000万円」実際は… 「留学生に月15万円を支給」は全員ではなく… 日本の学生への支援 予算は7000億円規模 東京大学は「留学生優遇」を否定 「外国人の国保未納は年4000億円」は誤情報 外国人の医療費は全体の1.39% こども家庭庁「7兆円予算」の大半は… こども家庭庁「ほとんどが外部委託で中抜き」は「事実誤認」 目次を開く 目次 目次 「中国人留学生に1000万円」実際は… 「留 ...
日本経済新聞ハーバード大学、トロント大学と協定 留学生受け入れ「緊急対応」で
日本経済新聞 6月28日 14:30
... ューヨーク=西邨紘子】トランプ米政権と対立するハーバード大学は27日までに、留学生の受け入れの「緊急措置」でカナダのトロント大学と協定を結んだ。在学中にビザが無効になったり、出身国が入国制限の対象になったりした場合、学位を取得するまでトロント大で研究を継続できるようにする。 ハーバード大のケネディ行政大学院(ケネディスクール)が同学部の学生を対象に公表した。留学生がキャンパスに戻れない場合、...
信濃毎日新聞長野県も暑いよ…訪日客を搬送することも 熱中症予防 松本市の消防署が3言語で注意呼びかけへ
信濃毎日新聞 6月28日 11:00
... 込むサシカラさん(左) 松本市城西の丸の内消防署は27日、救急車のスピーカーから熱中症予防などの呼びかけを始めた。日本語の他、多くの外国人にも理解してもらうため、英語、中国語でも呼びかける。傷病者の搬送を終えて消防署に帰る間に救急車から音声を流す。この日は近くの丸の内ビジネス専門学校の教員や留学生らが消防署を訪れ、注意喚起の音声を収録した。 同消防署によると、インバウンド(訪日客)の増加に伴い、…
女性自身「先輩だけど質問ある?」悠仁さまのキャンパスライフが中国SNSでも大盛りあがり、先輩留学生のQ&Aにはコメント3千件超え!
女性自身 6月28日 11:00
... です」(在中日本人ジャーナリスト) 「開かれた大学」を掲げる筑波大は留学生の受入れ数が多いことで知られる。2024年10月時点で、120か国2,500名超の留学生が学び、さらに国籍でみれば中国からの留学生が全体の半数以上を占める。 そんななか、若者に大人気の中国版インスタグラム『小紅書(RED)』では、悠仁さまと同じ学類で学ぶ中国人留学生が実名で登場し、大きな話題となっている。 「彼は自分の学生証 ...
週刊プレイボーイ【長嶋茂雄は何がすごかったのか?】日本人初のメジャーリーガー・村上雅則(マッシー村上)が語る"ミスタープロ野球"?
週刊プレイボーイ 6月28日 11:00
... 月5日(土)を予定しています。 村上雅則氏(写真:時事) ■村上雅則(むらかみ・まさのり) 1944年、山梨県生まれ。法政二高卒業後の1963年に南海ホークスへ入団するも、球団の方針でアメリカへの野球留学生として選出され渡米。マイナーで活躍したのち1964年8月にメジャー昇格を果たし、日本人で初めてメジャーのマウンドに立った。メジャー生活2年間で5勝1敗9セーブ、防御率3.43の成績を残して帰国後 ...
CREA WEB「日本人もきっと好きな味」日本唯一の中華ベーカリーがブレイク中!さくほろパイ、みっちり揚げパン…都内で買える《中華スイーツパン9選》
CREA WEB 6月28日 11:00
... ん・あんまんなど)や花巻など、中国パンは蒸しパンのイメージが強いですが、オーブンで焼いたり、鉄板で焼いたり、揚げたりと、調理法は多彩! さらに甘いパンのバリエーションも驚くほどあるんです。 中国勤務や留学生などガチ中華愛好者だけが知っていた彼の国のパンの魅力ですが、新小岩に「劉記 中華面食」がオープンして以来、中国パンの魅力に沼ってしまう人が続々。どんなパンがあるのか、今回は甘いパンをクローズアッ ...
日刊スポーツ三崎優太氏「外国人に大盤振る舞いしといて…ふざけ…
日刊スポーツ 6月28日 10:19
... しむ中、税金で外国人を支援してたって?しかも数年放置。ふざけてない?」とつづった。 この制度では、文部科学省が優秀な大学院博士課程の学生に生活費や研究費を年に最大290万円支援しているが、受給者の約4割が留学生で、特に全体の約3割を中国籍の留学生が占めていることについて疑問の声が国会で上がっていた。これを受け、文部科学省が、生活費支援は日本人に限定する方向で見直す方針となったことが報じられている。
大学ジャーナル東京都立大学が博士後期課程の学生に生活費支援と授業料免除 2025年度から
大学ジャーナル 6月28日 07:00
... 。また、年額上限30万円の研究費支給、メンターによる面談や研究インターンシップなどのキャリア支援も実施する。 対象は日本国籍または特別永住者等で、入学時30歳未満、標準修業年限内などの要件を満たす者。留学生には別途、東京グローバルパートナー奨学金プログラム等による経済支援を用意している。 大橋隆哉学長は、近年の博士後期課程進学者数減少の背景に経済的不安や修了後のキャリア不安があると指摘。そのため東 ...
琉球新報ルーツの親戚の名前確認 「礎」で4世ロドリゴさん ペルーから留学中
琉球新報 6月28日 05:00
「あなたを見つけることができて、とてもうれしい」。ペルーからの県費留学生の桑江安座間ロドリゴ良明さん(22)が慰霊の日の23日、糸満市摩文仁の平和の礎で、沖縄戦で犠牲になった沖縄の親戚の名前を初めて確認し、手を合わせた。 ロドリゴ良明さんはペルーの首都リマ生まれの県系4世。ペルーの大学は5年制でペルー応用科学大学の4年生。県の留学制度を利用し今年4月から1年間、沖縄国際大学で日本語を学んでいる。 ...
テレビ東京「コメ騒動」で揺れる農家の“組織票"の行方 組合、離島…有権者の選択と一票の重み:ガイアの夜明け
テレビ東京 6月27日 22:55
... 、青ヶ島の特産品「ひんぎゃの塩」をつくる山田アリサさん(63)。山田さんが一緒に食卓を囲むのは、地元の中学校に通う生徒たちだ。彼らは島への留学生で、山田さんと同居し、村唯一の中学校に通っている。 この中学校は3年前、在校生ゼロで廃校の危機を迎えたが、山田さんが島に留学生を呼び込み、なんとか回避できた。結果的にこの離島留学は、今年度から村の正式な事業になった。 山田さんは島の子どもたちのためにも、誰 ...
千葉日報緊急事態への備えの欠如 「耐震構造」とされたのに倒壊 工学分野の発展必要 母国の復興に教育的支援を 【ミャンマー大地震・留学生たちの思い】(3)
千葉日報 6月27日 19:59
※写真はイメージ(写真と記事は直接関係ありません) 3月28日に起きたミャンマー大地震から3カ月がたつが、現在でも多くの被災者が厳しい状況に直面している。日本の大学に在籍中のDさん(仮名)はこの大地震を現地で経験した。故郷の被害はさほど大きくなかったが、母国を襲った地震による被災の状況や震災への備えの欠如など多くの問題を目の当たりにした。 Dさんは母国の未来のためには ・・・
MANTANWEBLE SSERAFIM:「後悔していない」日本での環境を手放し一から挑戦したSAKURA 「徹子の部屋」に4人で出演
MANTANWEB 6月27日 19:48
... ンバーに出会えて、すてきなファンの方々に出会えたので、後悔してないです」と語る。 KAZUHAさんはクラシックバレエを学び、ロシアや英国へ研修に行ったこともあるという。韓国に行く前はオランダでバレエの留学生活を送っていた。ル・セラフィムのパフォーマンスの中で、バレエの要素でもある足上げを担当している。もともと舞台に立つのが好きだったが、K-POPを初めて知った時は新鮮に感じ、これに挑戦しないと後悔 ...
Abema TIMES元乃木坂46・北川悠理、卒業後の“留学生活"を詰め込んだフォトエッセイが8月8日発売 「喜怒哀楽と成長の軌跡がすべて詰まっていました」
Abema TIMES 6月27日 19:01
... 面での活躍を続けている北川悠理。女優を目指し、カリフォルニア大学サンディエゴ校に留学、演劇、脚本、プロデュースなどについても学ぶなど活動的に過ごしていた。 そして今回、今までほとんど公にしてこなかった留学生活の1年間をすべて詰め込んだ一冊が、本人の24歳の誕生日である8月8日(金)に発売されることがわかった。 留学中にほぼ毎日撮り続けていた写真や、その時の心情を赤裸々に綴った文章など、すべて本人が ...
ORICON STYLE元乃木坂46北川悠理、1stフォトエッセイ『Callback』発売決定 公にしてこなかった留学生活をつづる【コメントあり】
ORICON STYLE 6月27日 19:00
... 後は俳優を目指し、カリフォルニア大学サンディエゴ校へ留学。演劇や脚本、プロデュースについても学び、多方面で活動を続けてきた。 ADの後にコンテンツが続きます 本作は、ほとんど公にしてこなかった1年間の留学生活を、自身の24歳の誕生日である8月8日に合わせて1冊にまとめたもの。留学中にほぼ毎日北川が撮影していた日々の写真と、その時々の心情をつづった文章で構成され、アメリカでの1年を時系列でたどること ...
クランクイン!元乃木坂46・北川悠理、初フォトエッセイ発売決定! グループ卒業後の留学生活の様子を詰め込んだ一冊
クランクイン! 6月27日 19:00
... 46の北川悠理が、初の書籍となるファーストフォトエッセイ『Callback』を、自身の24歳の誕生日である8月8日に主婦と生活社から発売することが決定。今までほとんど公にしてこなかったグループ卒業後の留学生活の1年間をすべて詰め込んだ一冊となっている。 【写真】元乃木坂46・北川悠理、最新ショットに驚きの声も「雰囲気変わってる!美人!」 2023年まで乃木坂46のメンバーとして活躍し、グループ卒業 ...
MANTANWEB北川悠理:元乃木坂46の慶応卒“才女" フォトエッセーで米留学生活明かす 「今の私を新しく見ていただくことが楽しみ」
MANTANWEB 6月27日 19:00
... 24歳の誕生日となる8月8日に発売されることが分かった。グループ卒業後、俳優を目指して米カリフォルニア大サンディエゴ校に留学して演劇、脚本、プロデュース業を学んだ北川さんの、ほとんど公にしてこなかった留学生活1年間をつづった一冊となる。 北川さんは2001年8月8日生まれ。2018年に「乃木坂46」に4期生として加入。グループの活動と並行して、慶応義塾大で学ぶ“才女"として注目を集め、「東大王」( ...
モデルプレス元乃木坂46北川悠理、1stフォトエッセイ決定 1年間の留学生活振り返る・イベントも開催【Callback】
モデルプレス 6月27日 19:00
... ど、多方面での活躍を続けている北川。女優を目指し、カリフォルニア大学サンディエゴ校に留学し、演劇、脚本、プロデュースなどについても学ぶなど活動的に過ごしていた。 今回、今までほとんど公にしてこなかった留学生活の1年間をすべて詰め込んだ1冊が、本人の24歳の誕生日である8月8日に発売。留学中にほぼ毎日撮り続けていた写真や、その時の心情を赤裸々に綴った文章など、すべて本人が制作に携わっており、北川のア ...
FNN : フジテレビ魚やカニを密漁 ベトナム人グループを摘発 中城海保
FNN : フジテレビ 6月27日 18:09
... と特定技能実習生の男5人です。 5人は4月、南城市冨祖崎公園の沖合に刺網やカニかごを設置し魚やカニを数十匹づつ取っていたもので、調べに対し「食べるためだった」と話しているということです。 中城海上保安部は「今回の事件を通じ外国人留学生や技能実習生が我が国の正しい法知識を得るきっかけになれば幸いです」とコメントしました。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
OTV : 沖縄テレビ魚やカニを密漁 ベトナム人グループを摘発 中城海保
OTV : 沖縄テレビ 6月27日 18:09
... 法律違反の疑いで27日までに逮捕・送検されたのは南城市に住むベトナム人技能実習生と特定技能実習生の男5人です。 5人は4月、南城市冨祖崎公園の沖合に刺網やカニかごを設置し魚やカニを数十匹づつ取っていたもので、調べに対し「食べるためだった」と話しているということです。 中城海上保安部は「今回の事件を通じ外国人留学生や技能実習生が我が国の正しい法知識を得るきっかけになれば幸いです」とコメントしました。
中国 : CRI : 中国国際放送局ハーバード大とトロント大 留学生入国ビザ制限に対応計画
中国 : CRI : 中国国際放送局 6月27日 18:01
米ハーバード大学とカナダのトロント大学が現地時間26日、米国のトランプ政権による外国人留学生への入国ビザ制限に対応する計画を発表しました。 同計画に基づき、ビザ制限で米国に入国できないハーバード大学ケネディスクールの大学院生はトロント大学マンク国際問題・公共政策大学院の訪問学生プログラムで授業を受け続けることができます。同プログラムは両校のコースを統合します。 ハーバード・ケネディスクールはこれま ...
住宅新報空き家活用のホームステイ、泉州エリアと開始 大阪宅建
住宅新報 6月27日 16:00
大阪府宅地建物取引業協会(山本清孝会長)は、泉州エリアと連携し、地域の空き家を活用したホームステイ事業をテスト運用として開始する。地域に眠る空き家資源と、海外からの留学生ニーズをマッチングすることで、双方の課題を解決する新たなモデルケースを目指すもの。第1弾として7月1日から10日まで、台湾・東呉大學から来日する学生8人を対象に、泉州エリア内のホームステイ先を提供する。日本の暮らしを体験してもらう ...
スポニチフィフィ「指摘されるまで放置してた日本政府ヤバい…」外国人留学生支援の生活費を日本人限定に見直し
スポニチ 6月27日 14:25
... なかったが、昨年度の受給者の4割が中国出身者を中心とする留学生だったことが国会で問題視され、有識者会議で対応を議論していた。 文科省は26日の会議で「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」の変更案を提示。「日本人学生の経済的不安を除き、博士課程に進学してもらう事業の趣旨を踏まえた。留学生は私費留学も多い」と説明した。研究費は引き続き留学生にも支給し、安定的な収入を得ている社会人学生も新 ...
アニメイトタイムズ『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』ファンディスク第2弾Blu-rayが10月29日に発売決定! 特典に「フラワーミュージック企画ライブ」チケット先行抽選申込券
アニメイトタイムズ 6月27日 14:20
... 季節のなかで、メンバーたちはあるときはライバル、あるときは仲間として、それぞれの想いを胸に活動している。そんな中、2週間の短期留学を終えてロンドンから帰国した歩夢の隣には、スクールアイドルに憧れる短期留学生のアイラがいた。栞子をはじめとした同好会のメンバーたちは彼女の夢を応援するため、スクールアイドル体験プロジェクトを計画する。作品名ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会NEXTSKY放送形 ...
デイリースポーツ内向き指摘「当たらない」
デイリースポーツ 6月27日 12:11
... 部科学省の方針について、阿部俊子文科相は27日の閣議後記者会見で「内向きなイメージを持たれるのでは」と問われ「引き続き留学生への研究費は支援する方向で、日本のアカデミア(学界)が内向きだという指摘は当たらない」と反論した。 制度を巡っては、昨年度の受給者の4割が中国出身者を中心とする留学生だったことを自民党議員が国会で問題視していた。阿部氏は「事業趣旨は元々、日本人学生の進学を支援することだ」と説 ...
47NEWS : 共同通信内向き指摘「当たらない」 留学生支援限定で文科相
47NEWS : 共同通信 6月27日 12:10
... 部科学省の方針について、阿部俊子文科相は27日の閣議後記者会見で「内向きなイメージを持たれるのでは」と問われ「引き続き留学生への研究費は支援する方向で、日本のアカデミア(学界)が内向きだという指摘は当たらない」と反論した。 制度を巡っては、昨年度の受給者の4割が中国出身者を中心とする留学生だったことを自民党議員が国会で問題視していた。阿部氏は「事業趣旨は元々、日本人学生の進学を支援することだ」と説 ...
中日新聞内向き指摘「当たらない」 留学生支援限定で文科相
中日新聞 6月27日 12:10
... 部科学省の方針について、阿部俊子文科相は27日の閣議後記者会見で「内向きなイメージを持たれるのでは」と問われ「引き続き留学生への研究費は支援する方向で、日本のアカデミア(学界)が内向きだという指摘は当たらない」と反論した。 制度を巡っては、昨年度の受給者の4割が中国出身者を中心とする留学生だったことを自民党議員が国会で問題視していた。阿部氏は「事業趣旨は元々、日本人学生の進学を支援することだ」と説 ...
韓国 : 朝鮮日報ドローンで韓国海軍作戦司令部や米空母を撮影した中国人留学生2人を勾留 /釜山
韓国 : 朝鮮日報 6月27日 11:55
... 国人留学生2人が勾留された。調べにより、二人は撮影した写真を中国のソーシャルメディアにアップロードして、無断で流布したことが分かった。 釜山警察庁安保捜査課は26日、中国人留学生のA容疑者(40代)とB容疑者(30代)を軍事施設保護法違反容疑で勾留したと発表した。犯行を主導したA容疑者には一般利敵容疑もかけられている。警察は「一般利敵容疑で外国人を拘束したのは今回が初めて」と明かした。また、別の留 ...
毎日新聞日本最大の海事都市 造船現場を学生が見学 愛媛・今治
毎日新聞 6月27日 11:09
... 9人が26日、国内最大手の「今治造船」今治工場(同市小浦町)を訪ね、海事都市の現況と製造現場を学んだ。 参加したのは、ライフデザイン学科に学ぶ39人。内訳はミャンマー人28人、日本人8人、中国人3人と留学生が多い。この日は「地域活性化論」講座の一環で訪れ、ほとんどの学生にとって造船所の見学は初めてだった。 Advertisement まず、映像で造船の概要について学び、今治造船グループの建造量シェ ...
レコードチャイナ韓国で米空母を撮影、中国人留学生2人を逮捕―独メディア
レコードチャイナ 6月27日 11:00
拡大 26日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、韓国で米国の空母を撮影した疑いで中国人留学生2人が逮捕されたと報じた。写真は釜山。 2025年6月26日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、韓国で米国の空母を撮影した疑いで中国人留学生2人が逮捕されたと報じた。 記事は、韓国の沿海都市釜山の警察が26日、中国人2人が長期間にわたりドローンを使って釜山海軍基地を不法に撮影して ...
ブルームバーグハーバード大ケネディ行政大学院、職員をレイオフ−政権圧力の余波で
ブルームバーグ 6月27日 10:16
... ーバード大ケネディ行政大学院は、留学生の入学阻止を図るなどトランプ米政権からの一連の対応を受け、職員のレイオフに踏み切る。具体的な人数は明らかになっていない。 ケネディ行政大学院では学生のおよそ60%を留学生が占めており、トランプ政権の締め付けによる影響を受けやすい。留学生受け入れ禁止を巡る措置については、連邦地裁が20日、当面差し止めとする判断を下した。これにより留学生は引き続き同大学で学ぶこと ...
日本テレビトランプ大統領 貿易協議めぐり…中国側と合意文書に署名
日本テレビ 6月27日 09:53
... 議では互いに課した関税を引き下げることで合意しています。 また、今月の協議では、今後、トランプ大統領と習近平国家主席の最終的な承認を得ることを条件に、中国がレアアースを供給する一方で、アメリカが中学人留学生を受け入れることなどで合意していました。こうした中、トランプ大統領は26日、中国側と貿易に関する合意文書に署名したと明らかにしました。 トランプ大統領「きのう中国と協定を締結した」 ただ、具体的 ...
韓国 : KBS WORLD Radio釜山の米空母など撮影 中国人留学生2人逮捕
韓国 : KBS WORLD Radio 6月27日 09:51
... に寄港したアメリカ海軍の空母などをドローンで違法に撮影した中国人留学生3人のうち、2人が逮捕されました。このうち1人には、外国人としては初めて「一般利敵罪」の容疑が適用されました。 アメリカの空母「セオドア・ルーズベルト」が去年6月、韓日米3か国の合同訓練のため釜山に寄港した際に、近くの山からドローンを飛ばして空母を違法に撮影した中国人留学生3人が巡回中だった軍関係者に捕らえられ、警察に身柄が引き ...
NEWSつくば筑波大も受け入れ表明 米ハーバード大の留学生資格取り消し受け
NEWSつくば 6月27日 08:16
米トランプ政権がハーバード大の留学生受け入れ資格認定を取り消したことを受けて、筑波大学(つくば市天王台)の永田恭介学長は26日、ハーバード大を含む米国の大学で学業を続けられなくなった留学生らを受け入れると表明した。同日の定例会見で永田学長は「(学生にとって)研究ができなくなることは極めて大きな問題。米国留学を予定している日本人とその他の国の人に、アカデミアの仲間として学べる環境を提供したいと考えた ...
大学ジャーナル14か国の留学生と共に英語を使って体験的に学ぶ 昭和女子大学が10回目となる国際共修プログラム開催
大学ジャーナル 6月27日 07:00
2025年6月17日(火)から7月2日(水)まで、昭和女子大学世田谷キャンパスでは、留学生と共に英語を使って体験的に学ぶ国際共修プログラム「SWU Summer International Program」(SSIP)を開催している。2013年から始まったこのプログラムは今年で10回目を迎え、これまで参加した留学生は、28の国・地域から165人にのぼる。 国際共修プログラムSSIPは、Cross- ...
毎日新聞「非常勤講師は使い捨て」 東京造形大講師、12年間講義も雇い止め
毎日新聞 6月27日 07:00
... だきましたことに対し、厚く御礼申し上げます」 東京造形大で非常勤講師を務めていた松本順子さん(64)は、そのあっさりとした文面を前に、怒りとむなしさで頭がいっぱいになった。 松本さんは大学で、新入生や留学生への日本語表現に関する講義を12年間担当。1年更新の有期雇用契約を繰り返してきた。しかし2023年2月下旬、次年度の契約はないことを知らせる通知書と、冒頭の言葉が書かれた学長からの書面が届いた。 ...
韓国 : 中央日報米空母を撮影した中国人2人が拘束…外国人に「一般利敵罪」を初めて適用
韓国 : 中央日報 6月27日 06:48
... た疑惑(一般利敵・軍事基地法違反)で中国人留学生A氏(40代)を拘束し、助力者であるB氏(30代)を軍事基地法違反の疑いで拘束したと26日、明らかにした。刑法上、一般利敵とは、大韓民国の軍事上の利益を害したり、敵国に軍事上の利益を供与したりした者に適用される容疑だ。一般利敵の疑いで外国人が拘束されたのは今回が初めてだ。 釜山のある大学の大学院生であるA氏は、留学生の身分で入国した直後の2023年3 ...
デイリー新潮都議選で躍進、参院選でも“台風の目"…日本人ファーストを掲げる「参政党」を“トンデモ"“泡沫"と呼べなくなった「最大の理由」
デイリー新潮 6月27日 06:01
... く表示。公約として《3つの柱と9つの政策》を掲げ、その中の一つが《行き過ぎた外国人受け入れに反対》です。外国人政策の抜本的な見直しを主張し、外国人総合政策庁の新設、外国人による不動産購入の制限、外国人留学生の奨学制度の適正化などを訴えています。参政党は以前から《移民受け入れより、国民の就労と所得上昇を促進》を重点政策に掲げており、一貫して在日外国人に厳しい態度を取っていることが分かります」 6月2 ...
茨城新聞筑波大 留学生受け入れへ 米政府の停止措置で 茨城
茨城新聞 6月27日 06:00
記者会見に出席した永田恭介学長=つくば市天王台 米国政府の留学生受け入れの取り消し措置を受け、筑波大(茨城県つくば市)は26日、米国での学業継続が困難となった学生を受け入れる方針を発表した。同日の定例会見で永田恭介学長が明らかにした。 同大によると、対象者は米国の大学に正規生として在学する学生や、入学予定者。学業を続ける意思があり、筑波大と研究領域が合う人で、学位を取得する学群生や大学院生のほか、 ...
デーリー東北新聞人材確保へ留学生とトーク 参加企業を募集 来月15日/八戸
デーリー東北新聞 6月27日 05:25
青森県は来月15日、八戸市で企業と地元留学生との交流会を開く。県内に事業所があり、留学生の採用に関心のある企業が対象で、参加企業を募集。留学生に会社をアピールできるほか、留学生が持つ技能など情報収集ができる。 県が取り組む労働力確保対策の一.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
読売新聞【特集】体験を通して主体的な学びを育む新たな課外学習プログラム…金蘭千里
読売新聞 6月27日 05:01
... ログラムに変更しました」 「ウィンターコース」でスキー・スノボ実習に取り組む生徒たち 新たなウィンターコースは3、4日間の日程で、生徒はスキー・スノーボード実習、IT技術を学ぶプログラミングキャンプ、留学生と英語で交流する「イングリッシュ・インテンシブ・コース」、登校自習、自宅学習の中から選択できる。今年度はさらに、2020年から実施している「医療・救急ワークショップ」の日程を3日間に拡大して、ウ ...
朝日新聞博士課程の生活費支援、留学生対象外に
朝日新聞 6月27日 05:00
[PR] 大学院の博士課程の学生に生活費や研究費を支給する文部科学省の支援制度について、生活費部分の支給対象に留学生を含めないとする制度変更の方針を同省が26日、明らかにした。年間支給額290万円のうち生活費部分は最大240万円にあたる。平均で40万円程度の研究活動支援は、引き続き留学生にも支給する。 支…
日経BOOKプラスはじめに:『勝負師 孫正義の冒険(上)(下)』
日経BOOKプラス 6月27日 05:00
... 訪れた。 私は3年間に及んだ取材で150人余りにインタビューした。そのうちの何人かは複数回の面会やメールでのやり取りに同意してくれた。その結果、孫の九州での少年時代や1970年代のカリフォルニア州での留学生時代にまで遡る、複雑なモザイク画が出来上がった。そうしてパズルのピースを組み立てていくうちに、孫正義の立体像が浮かび上がった。「本拠地」の日本で本人への取材に基づいて書き進めるよりも、はるかに興 ...
日経ビジネス産業革命から原爆、そしてAIへ 終わりなき技術覇権レース
日経ビジネス 6月27日 05:00
... 子爆弾を完成させた米国政府は、製造技術や技術者を厳格に管理・監視し、ソ連(現ロシア)への技術流出を防ぎました。 現在、人工知能(AI)の開発で先行する米国は、AI関連技術の輸出を制限したり、AI分野の留学生を締め出したりすることで、最大の競合国である中国に追いつかれるのを防ごうとしています。 ただし、いくら厳重に先進技術を管理しても、いずれ競合国に漏れ伝わることは歴史が証明しています。しかも、ヒト ...
香港 : 香港ポスト日刊香港ポストTOPICS
香港 : 香港ポスト 6月27日 04:51
... 江省の観光プロモーション【中国―経済】 ■住友商事系SMXが台湾MICと合弁 【台湾―経済】 ■ウェブ版フォーカス「米ハーバード大から香港へ留学生誘致」 米ハーバード大から香港へ留学生誘致米ハーバード大から香港へ留学生誘致 米国政府は先ごろハーバード大学による留学生の募集と受け入れを禁止すると発表した。これを受けて香港の主要大学は影響を受けた学生を留学に招く意向を表明。李家超・行政長官もこれらの学 ...
日本経済新聞博士課程学生の支援、生活費支給は日本人限定に 文科省
日本経済新聞 6月27日 02:00
... 安定さから博士課程に進む学生が少ない問題を解消することを目的に「必要最低限の研究奨励費は支給する」とした。留学生に支給しない理由に「私費での留学が多い」ことなどを挙げた。見直しは26年度から一部を始め、27年度にかけて実施する。 一方、研究費に関しては日本人と留学生の双方に支援をする方針だ。特に留学生の研究活動に対する支援を続ける理由として大学全体の活性化や、学生の質の向上にもつながることを挙げた ...
タウンニュース若者の力でまつり活性
タウンニュース 6月27日 00:00
... (はるひ)さん。「小学生の時、いつも七夕まつりの屋台で食べ物を購入できなかった。行列の中、食材の詳細を聞くことが申し訳なくて」と苦い経験を振り返る。また「グルテンフリーしか食べられない友人のアメリカの留学生が考案の後押しになった」と話す。 同会議所の久米竜太郎さんは、「若者のアイデアと実行力に驚いた。関わる大人も考えの幅が広がったと感じたし、学生にとっては学校と家庭以外での学びの場となったのでは」 ...
日経ビジネスDeepSeekとスプートニク
日経ビジネス 6月27日 00:00
... 圧倒的な差をつけていたはずの社会主義陣営に先を越された危機感から米国が手を打ったのが教育でした。初等・中等段階から理系科目を強化し、奨学金拡充などによって大学・大学院での科学教育の基盤を整えました。これがその後のテクノロジーの進化を支え、覇権国家の土台になったといってもいいでしょう。 そして今。留学生の締め付けなどの光景を見ていると、米国は当時と逆の方向に進んでいるのが心配です。 (熊野 信一郎)