検索結果(温泉 | カテゴリ : 地方・地域)

554件中4ページ目の検索結果(0.081秒) 2025-07-02から2025-07-16の記事を検索
日本海新聞, 大阪日日新聞森林の手入れをしよう 新温泉町、補助金申し込み受け付け 公益機能の保全取り組む事業に
日本海新聞, 大阪日日新聞 8日 08:15
新温泉町は、本年度に新設した、森林環境譲与税を活用して森林と里山の整備に取り組む団体や個人を支援する補助金事業の申し込みの受け付けを1日から始めている。立ち木や危険木の伐採、木質バイオマスの利用支援...
日本海新聞, 大阪日日新聞び〜ちふぇすた 女性チーム募集 新温泉で開催、15日締め切り
日本海新聞, 大阪日日新聞 8日 08:11
砂浜を利用したビーチスポーツの普及、振興を図る「び〜ちふぇすた2025いん しんおんせん」(実行委主催)が8月10日、新温泉町の浜坂県民サンビーチで行われる。元日本代表の五輪選手などをゲストに迎え、...
まいどなニュース子どもから聞いてビックリ「父ちゃんは体洗う前に湯船」 妻が「ありえない」と取った行動は…巷での調査結果に衝撃
まいどなニュース 8日 07:20
... ってから入る」「かけ湯でザッと流してから湯船に入ってまずは温まり、毛穴が開いてから体を洗う」という2パターンのコメントが多く寄せられています。 また、「ヒートショック」への懸念をふまえた意見や「銭湯や温泉では先に全部洗ってから入ります」「掛け湯くらいしてよ!からの、寒くない季節は全部洗ってから入る派になりました」といったもの、さらには「娘が“風呂キャンセル界隈"だからこそ、必ず先に洗って欲しい」「 ...
伊豆下田経済新聞伊豆熱川駅前に「カフェ&ダイナー温泉ノ上」 2拠点生活者が空き店舗再生
伊豆下田経済新聞 8日 07:05
... 前から、熱川の自然や温泉を気に入ったクライアントと共に、週末ごとに熱川で過ごすようになり、東京と熱川を行き来する2拠点生活を続けてきた。そうした中で、食へのこだわりを生かした料理を提供するカフェの開業を計画。静岡市出身で熱川に移住した齋藤欣邦(よしくに)さんを店長に迎え同店を開いた。 店名の「温泉ノ上」は、地元の地名「温泉上」に由来する。温泉地として知られる熱川では、町内各地に温泉櫓(やぐら)があ ...
熱海経済新聞熱海・長浜海浜公園近くに一棟貸し宿泊施設「湯望荘」 海を望む温泉も
熱海経済新聞 8日 05:30
... 熱海の不動産会社「ワンストップ」が10周年 不動産の駆け込み寺に 見る・遊ぶ 熱海・紅葉カ丘町に一棟貸しビラ「ネストリトリート」 サウナや娯楽室も 暮らす・働く 熱海ガス、ショールーム刷新し「アタミフラット」に 料理教室も再開 学ぶ・知る 熱海で「温泉シンポジウム」 温泉地が連携、国内外に魅力を発信 南伊豆町にゲストハウス「萬事院」 築100年超の古民家をリノベーション 伊豆下田経済新聞 湯望荘
毎日新聞比叡山延暦寺と峰道を歩く
毎日新聞 8日 05:02
★ノルディックウオーキング、比叡山延暦寺・峰道ハイク 8月20日(水)。9500円。JRおごと温泉駅前9時発の路線バスに乗り、東塔バス停下車で比叡山延暦寺へ。根本中堂、浄土院、釈迦堂を巡り、「峰道」を歩きます。琵琶湖を一望できる「峰道レストラン」で昼食。山内シャトルバスで横川中堂参拝後、延暦寺バスセンター。全長2025メート…
下野新聞奥日光小西ホテルを都内企業が買収しリブランド 改修後、来春オープンへ
下野新聞 8日 05:00
拡大する グローバルエージェンツが子会社化した「奥日光小西ホテル」=日光市 都市部でホテルなどを展開するグローバルエージェンツ(東京都渋谷区、山崎剛(やまさきたけし)社長)は7日までに、日光市湯元で温泉ホテルを運営する奥日光小西ホテルの全株式を取得し、完全子会社化した。同ホテルは11月で営業を終了し、改修後の来春をめどに「UNWIND HOTEL&BAR(アンワインド ホテル&バー)」としてオープ ...
北日本新聞茶色の湯、真っ黒に 上市・アルプスの湯、地震で成分変化原因か
北日本新聞 8日 05:00
上市町の温泉施設、アルプスの湯(同町湯上野)で露天風呂の湯が、能登半島地震直後に茶色からコーヒーを思わせる黒に変色し、現在もその状態が続いている。成分が変わっ...
読売新聞伊東 タライ乗り腕前競う
読売新聞 8日 05:00
懸命にタライを操る参加者たち(6日、伊東市で) 伊東温泉の夏の風物詩「タライ乗り競走」が6日、伊東市中心部の松川で催された。国内外の大勢が、揺れるタライを操って400メートルの川下りでタイムを競った。 旅館の仲居さんが洗濯タライを見て思いついたといい、70回目。団体、観光客、国際など六つの部門がある。参加者らは、直径1メートルのタライをしゃもじ形の 櫂(かい) でこいだ。川に転落する選手もおり、観 ...
読売新聞金沢市から冷た〜い友情 目黒
読売新聞 8日 05:00
◆湯涌温泉の雪氷 届く 目黒区役所に7日、友好都市である金沢市の湯涌温泉で作られた雪氷が届いた。 区内には「旧前田家本邸」があり、18代当主も区民という縁から、区は2017年に金沢市と友好都市協定を締結。毎年7月に湯涌温泉観光協会から雪氷が贈られている。今年の雪氷は湯涌温泉の「氷室」に1月下旬から貯蔵され、この夏取り出されたという。 この日は石川県トラック協会青年部会のメンバーが飛脚に 扮 ( ふ ...
琉球新報ローソンで車中泊 千葉で開始、全国展開も
琉球新報 8日 05:00
... 房総市や鴨川市など6店舗で実証実験する。日本RV協会が認定する車中泊施設「RVパーク」のホームページから事前に予約し、クレジットカードで決済する。午後6時から翌日の午前9時まで貸し出す。 車中泊施設は温泉施設や道の駅などでも拡大しているが、ローソンは24時間営業の利便性を生かしたサービスが特長。いつでも飲食物を購入できるほか、店内のトイレも利用が可能だ。 ローソンは「常に店内に従業員がいるという安 ...
釧路新聞予約駐車スペース設置弟子屈・「摩周温泉」 道の駅利用快適に【弟子屈】
釧路新聞 8日 04:02
【弟子屈】道路沿いの景観保護や観光振興などに取り組む「釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ」は9月29日まで、道の駅「摩周温泉」第1駐車場に3台分の予約制駐車スペースを設置している。夏の観光シー...
日本経済新聞佐賀・唐津の老舗旅館、リゾートホテルに改装 全室オーシャンビュー
日本経済新聞 8日 01:49
... 館「魚半」を改装したリゾートホテル「おんくり唐津」を開業した。全客室をオーシャンビューとしており、「唐津湾を一望できる、穏やかな静けさ」をコンセプトに、福岡市など都市部からの集客を見込む。 同社が古湯温泉(佐賀市)で展開する「おんくり」ブランドの第2弾。JR筑肥線の浜崎駅(唐津市)から徒歩9分、虹の松原からも至近の場所にある。地上4階建てで、24の客室は全室がオーシャンビューになっている。 玄界灘 ...
東愛知新聞【新連載】サッカーにできること〈1〉地元企業と連携、相互理解へ(豊橋市サッカー協会会長小林立治)
東愛知新聞 8日 00:00
... か。 ◆サッカーをしない人たちとのつながりとして、地元の企業と連携して大会を開催しています。例えば、神野新田町の男性限定のサウナ「サウナピア」が主催する大会があります。大学生や社会人も多く訪れる人気の温泉付きサウナという特徴を生かし、社会人の大会としています。参加全チーム全選手に入泉割引券、優勝チームには入泉無料券が贈られます。サッカーの認知度向上、サウナピアの集客増加と好循環を作ることができてい ...
北海道新聞支笏湖眺め塩焼き味わう 「チップまつり」盛況
北海道新聞 7日 22:06
【支笏湖畔】夏の支笏湖を楽しむ「支笏湖チップまつり」が5日、千歳市支笏湖温泉のみなもあパーク(旧第5駐車場)で開かれた。来場者は湖畔の絶景を眺めながら、支笏湖チップの塩焼きを味わったり、ステージイベントを見たりして楽しいひとときを過ごした。...
室蘭民報市と観光業の関わりからまちづくりのヒント探る 工学院公務員学科1年生、カルルス温泉で
室蘭民報 7日 20:00
まちの魅力や課題を発見し、地域の活性化に貢献する人材育...
佐賀新聞嬉野市にシステム開発会社が進出 ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所(東京都)、九州内での顧客開拓へ
佐賀新聞 7日 19:14
... 京都、當仲寛哲(とうなかのぶあき)社長)は九州内での顧客開拓などを担う「九州センター」を嬉野市に設けることを決め、市と進出協定を結んだ。設備投資や不動産賃料などで、市の支援を受けられる。 同市嬉野町の温泉旅館「和多屋別荘」内のオフィススペースに入居する。6月24日に進出協定の締結式があり、當仲社長と嬉野市の村上大祐市長が調印した。 計画では、他の拠点から配置転換する2人と現地採用の1人で7月中に操 ...
日本テレビ新燃岳の連続噴火が発生して10日 観光に影響旅館が新キャンペーン
日本テレビ 7日 19:10
... 6日はもっと色の濃い噴煙だったのが少し色の薄い噴煙になっているというような変化がある。そういう変化が何を意味するのかはデータを解析して評価していく」 今月3日、火山灰が降り積もっていた新燃岳の麓にある温泉街。7日訪れると火山灰は除去され、普段の街並みに戻っていました。 火山灰は除去されましたが、農業への影響は出ていないのでしょうか?エブリィが訪ねたのは前田地区。こちらは田んぼに水を供給している水路 ...
NHK大分 記録的豪雨から5年 遺族の男性“悲しみ増している"
NHK 7日 19:04
令和2年7月の記録的豪雨から5年がたちました。 日田市の天ヶ瀬温泉街で濁流に流されて妻を亡くした男性は、NHKの取材に応じ、「悲しみは薄れるどころかさらに増している」と語りました。 令和2年7月の記録的豪雨では日田市の天ヶ瀬温泉街を流れる玖珠川が氾濫し、7日の朝、川沿いに住んでいた小森孝子さん(72)が濁流に流され、その後、遺体で見つかりました。 夫の満雄さんは、川の防災工事に伴って自宅が立ち退き ...
池袋経済新聞東武池袋で「鉄道フェスティバル&駅弁大会」 限定駅弁や鉄道グッズ販売も
池袋経済新聞 7日 19:02
... 九州新幹線鹿児島中央駅「松栄軒」の「鹿児島県産うなぎ&鹿児島黒牛焼肉弁当」(1,980円)を用意する。 会場ではこのほか、函館本線森駅「いかめし阿部商店」の「いかめし」(991円)や、JR佐世保線武雄温泉駅「カイロ堂」の「佐賀牛グランプリ合盛り弁当」(2,484円、各日50食)なども販売する。 鉄道グッズは、「ワラ1 東武鉄道タイプ2両入」(4,400円、販売予定400点、1人3点まで)、「阪急電 ...
彦根経済新聞彦根の無水キーマカレー専門店が1周年 水や油を使わず調理
彦根経済新聞 7日 19:02
... トやバイカーも多く立ち寄っているという。 メニューは、キーマカレー(900円)、キーマドリア、オムキーマ(以上1,200円)、唐揚げプレート(900円)など。ご飯の量と辛さを選べる。トッピングとして、温泉卵(100円)、チーズ(200円)、夏季限定の素揚げ夏野菜(400円)、鶏の唐揚げ(3個、350円)、エビフライ(2尾、350円)などを用意する。 店主は「おひとりさまでも家族でも、気軽に立ち寄っ ...
岩手日報雲海を望む絶景テラスで味わうビュッフェ 雫石・休暇村岩手網張温泉のレストランがリニューアルオープン
岩手日報 7日 18:35
雫石町長山の休暇村岩手網張温泉(竹内貴祐総支配人)のレストランは7日、リニューアルオープンした。雲海や山々を一望できるテラス席を新設し、絶景とビュッフェ形式の食事でもてなす。 開放感あるテラスには2、3人がけの8卓を設置し、室内の席からも外の景色を見やすくした。シェフの調理を目の前で見られるオープンキッチンを新たに取り入れ、ゆっくり過ごせるように円卓や半個室などを設けた。 改装工事は3月末から行わ ...
信濃毎日新聞「美肌の湯」と呼ばれる早太郎温泉郷、開湯30周年記念で入浴剤を発売 駒ヶ根市・宮田村
信濃毎日新聞 7日 18:30
担当したパッケージイラストの原画の前で入浴剤を手にするすずはるさん 駒ケ根市と宮田村にまたがる早太郎温泉郷の旅館などでつくる早太郎温泉事業協同組合は7日、同温泉の泉質を再現した入浴剤を発売した。今年で開湯30周年を迎えた記念で企画。「家庭で湯を楽しみ、実際に温泉へ足を運ぶきっかけに」と期待している。 早太郎温泉は、両市村などでつくる第三セクター「駒ケ根高原温泉開発」が源泉を掘削し
NHK七尾 “和倉温泉に新名物を"地元出身者がだんご店オープンへ
NHK 7日 18:01
能登半島地震で大きな被害を受けた七尾市の和倉温泉に新たな名物を作ろうと、地元出身の男性が能登の塩などを使っただんご店のオープンに向けて準備を進めています。 新たな店ができるのは、和倉温泉の源泉が湧き出ている「湯元の広場」に面した建物の1階です。 経営するのは金沢市でデザイン会社を営む和倉地区出身の男性です。 街を歩きながら食べられるだんごを名物にしようと試作を重ねてきました。 その結果、能登の塩で ...
博多経済新聞ベイサイドプレイス博多に「そうめん小屋」 今年は竹筒の流しそうめんも
博多経済新聞 7日 17:48
... ギを使い、だしが付いた「うな丼・そうめんセット」(4,300円)など。今年は竹筒を使った流しそうめん台をセットし、「竹流しそうめん」(1人前880円、注文は4人前から)も提供する。 トッピングに山芋と温泉卵の「とろ玉」「塩レモン」(以上220円)や、単品メニューとして「鮎(あゆ)の塩焼き」(770円)、「なすの揚げ浸し」(550円)、「とり炊き込みご飯」(440円)なども準備する。そのほか、バーベ ...
中日新聞ローソンで車中泊 千葉で開始、全国展開も
中日新聞 7日 17:19
... の利用が広がっていることが背景にあり、全国展開も検討する。 ローソンによると、今月14日から来年6月末まで、千葉県南房総市や鴨川市など6店舗で実証実験する。日本RV協会が認定する車中泊施設「RVパーク」のホームページから事前に予約し、クレジットカードで決済する。午後6時から翌日の午前9時まで貸し出す。 車中泊施設は温泉施設や道の駅などでも拡大しているが、ローソンは24時間営業の利便性を生かし...
日本テレビ【小暑】七夕の県内今季初「熱中症警戒アラート」の週明けは各地軒並み真夏日に…週末からの暑い表情スケッチ(静岡)
日本テレビ 7日 17:05
... 0人が参加しました。 参加者たちは、直径1メートルの大きなタライに乗り込み、「しゃもじ」の形に似た「櫂」を使って、約400メートル先のゴールを目指しました。中にはバランスを崩して転覆してしまう選手も。温泉街を流れる川で繰り広げられる熱戦に見物客から拍手が送られていました。 (参加者) 「きもちよかったですね。とにかく一生懸命漕いだので楽しかった」 (参加者) 「大変疲れました。でも、とても楽しかっ ...
室蘭民報早食い・早飲み大会や大抽選会 8日「登別温泉ビアガーデン」
室蘭民報 7日 15:30
登別温泉飲食店組合、登別温泉極楽通り商店街振興組合主催...
NHK令和7年7月7日 「7並び」記念切符 上田電鉄が販売 長野
NHK 7日 14:46
... いに来ました。手に入ってよかったです」と話していました。 また、7日は別所線でヘッドマークや列車番号を「777」にした特別仕様の列車も運行され、観光客が記念に写真を撮るなどして楽しんでいました。 別所温泉に向かう60代の夫婦は「特別な列車が見られてうれしです。いいことがありそうです」と話していました。 上田電鉄運輸部の下島崇運輸区長は「朝から大勢の人が並んでいました。切符の台紙のデザインなども運転 ...
TBSテレビ【中継】白く輝く夏の風物詩! 「白いか」でやわらか食感に甘さ広がる絶品丼づくり 兵庫・新温泉町【川地洋平の最旬!丼マン】
TBSテレビ 7日 14:30
川地洋平アナウンサーが今、最も旬な食材で丼を作る「最旬!丼マン」。7月4日(金)は、兵庫県新温泉町から中継。今回の食材は、浜坂漁港で獲れる夏の風物詩「白いか」です。 新温泉町・浜坂漁港では四季折々さまざまなイカが獲れますが、6月に旬を迎え8月末まで漁がおこなわれているのが白いかです。白いかは食感は柔らかく、口いっぱいに甘さが広がるのが特徴です。近年、温暖化などの理由で年々漁獲量も減っており、希少な ...
紀伊民報花火シーズン到来 毎週末、白良浜の夜彩る、和歌山
紀伊民報 7日 14:30
和歌山県白浜町の白良浜海水浴場に夏の花火シーズンが到来した。8月下旬までの毎週末、さまざまな花火が夜空と海を彩る。 白浜温泉旅館協同組合は5日から、家族や友人への感謝の言葉などを放送した後、花火を打ち上げる「メッセージ花火」を始めた。8月30日までの毎週土曜午後8時10分から打ち上げる。打ち上げ数はメッセージ依頼者の数によって毎回変わる。 初日は20発が打ち上げられ、中国へ旅立った4頭のジャイアン ...
日本テレビ【続報】倒木による送電設備のトラブルで運転見合わせていた一畑電車 運転再開 島根県
日本テレビ 7日 14:28
7月7日朝、一畑電車で倒木による送電設備のトラブルがあり、松江しんじ湖温泉〜雲州平田間で運転が見合わせとなっていましたが、送電施設の復旧工事が完了したことから、午後12時25分に運行が再開となりました。 このトラブルにより20本が運休または部分運休し、720人に影響がでました。 最終更新日:2025年7月7日 14:28
NHK一畑電車 運転再開
NHK 7日 13:24
松江市と出雲市を結ぶ一畑電車は倒木による送電施設のトラブルのため、松江しんじ湖温泉駅と出雲市の雲州平田駅の間の上りと下りで、運転を見合わせていましたが、午後0時45分ごろから運転を再開しています。
びわ湖大津経済新聞草津に「温泉ないまんじゅう」 「滋賀県草津市には温泉がありません」
びわ湖大津経済新聞 7日 13:20
... には温泉がないことをアピールする「温泉ないまんじゅう」の提供が6月24日、和菓子店「和・菓ふぇoto(和カフェおと、草津市野路5)で始まった。 滋賀県草津市には温泉がないことをアピールする「温泉ないまんじゅう」 [広告] 群馬県の草津温泉と間違えて滋賀県草津市に来る観光客がいることから、「滋賀県草津市には温泉がない」ことを広く知らせるために、草津市観光物産協会の発案で「温泉まんじゅう」ならぬ「温泉 ...
東奥日報青森県内クマ目撃情報(7月7日付紙面掲載分)
東奥日報 7日 13:09
... 。同日午後1時20分ごろ、同町風合瀬地区のマルワ水産加工場付近で体長約1メートルの親グマ1頭、体長約0.5メートルの子グマ2頭。(深浦消防署) ▼6日午前8時半ごろ、七戸町榎林家ノ後の旧榎林中学校付近で1頭。同日午後0時55分ごろ、同町中岫長沢下の杉の子温泉付近で1頭。同5時55分ごろ、同町寒水の美土里荘付近で、同温泉付近のクマと同一個体とみられる1頭。いずれも体長約80センチの子グマ。(七戸町)
山陰中央新聞【交通情報】一畑電車で一部運転見合わせ⇒運転再開
山陰中央新聞 7日 13:00
一畑電車(資料) 一畑電車によると、7日、午後0時19分、松江しんじ湖温泉ー雲州平田間の運転を再開した。運転見合わせは、倒木による送電施設トラブルのため。 最新情報は一畑電車ホームページへ。 無料会員に登録すると 付き記事が毎月5本読める 無料会員に登録する ログインする サービス内容を確認する
NHK前橋地検 松井洋検事正着任「安全安心に生活できるよう尽力」
NHK 7日 11:02
... くしたい」と抱負を述べました。 そのうえで、群馬県は刑法犯の認知件数が増加傾向にあり、北関東のなかでも事件が多い県だとして、なかでも、匿名・流動型犯罪グループ、いわゆる「トクリュウ」による事件に警戒感を示しました。 群馬での勤務は初めてだということで、群馬県の印象については「歴史や伝統ある自然豊かな土地」だとして「温泉や湧き水などに立ち寄りながら県の隅々まで見てまわるのが楽しみ」と話していました。
伊豆経済新聞沼津でパフォーマンスイベント「東海道中踊栗毛」 「未来人」の視点で
伊豆経済新聞 7日 09:24
... たい今の沼津」についての情報を集めた。作品のオリジナル楽曲には、沼津魚市場の競りの声や戸田の漁師唄、我入道浜町不動尊の護摩神事の音など、沼津のさまざまな場所で録音した音を使う。沼津港や戸田塩の会、吉田温泉などで6月、「未来人」が沼津を観光する映像を撮影した。 公演当日、参加者は沼津中央公園に集合し、ヤジさん・キタさんを出迎え、ガイドと一緒に沼津の歴史を学ぶ。その後、沼津ラクーンに移動し、沼津在住の ...
NHK一畑電車 松江しんじ湖温泉駅と雲州平田駅の間 運転見合わせ
NHK 7日 09:12
一畑電車は送電設備のトラブルの影響で、島根県松江市の松江しんじ湖温泉駅と出雲市の雲州平田駅の間の上り下りで、始発から運転を見合わせています。
TBSテレビ【交通情報】一畑電車 雲州平田〜松江しんじ湖温泉駅間で運転見合わせ続く バスによる代替輸送開始
TBSテレビ 7日 08:34
松江市と出雲市を結ぶ一畑電車では、倒木による送電施設のトラブルのため、7日始発から雲州平田〜松江しんじ湖温泉駅間で運転を見合わせています。 一畑電車によりますと、バスによる代替輸送を行っているということです。 また、雲州平田以西(雲州平田〜電鉄出雲市、川跡〜出雲大社前)は通常通り運行しています。
高知新聞【随時更新】高知市プール事故の関連記事
高知新聞 7日 08:30
... と指導者を活用 長浜小事故受け教員数の増加も 高知市の長浜小学校4年の男児が南海中学校のプールを使った水泳の授業中に溺れ死亡した事故を受け、水泳の授業の安全確保策に改めて注目が集まっている。 ながおか温泉温水プールでの水泳授業。プールサイドで教員や監視員が見守り、左のレーンではコーチが潜って子どもの様子をチェック(南国市下末松) 〈7月18日〉 プール監視、外部の支援を 高知県教育長が体制充実へ呼 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞詐欺容疑で逮捕
日本海新聞, 大阪日日新聞 7日 08:00
倉吉署は6日、詐欺の疑いで米子市皆生温泉4丁目、無職の男(42)を逮捕した。 逮捕容疑は、2024年10月10〜11日、同市の暴力団組員の男=詐欺容疑で逮捕済み=と共謀し、暴力団関係者の宿泊を拒絶す...
日本テレビ【速報】一畑電車 倒木による送電設備トラブル 松江しんじ湖温泉ー雲州平田間で運転見合わせ(午前7時半時点)
日本テレビ 7日 07:49
... ったのは出雲市の一畑電車 一畑口駅ー伊野灘駅間です。 7日午前6時ごろ、始発列車の準備の際、送電設備が稼働しなかったため、担当者が確認したところ、木が倒れ、電線に引っかかていたということです。 この影響で、松江しんじ湖温泉ー雲州平田間が運転見合わせとなり、バスでの代替輸送が行われています。復旧の目処はまだ立っておらず現在、職員らが木の撤去作業を急いでいます 最終更新日:2025年7月7日 7:49
毎日新聞タライ乗り競走 参加者悪戦苦闘 伊東温泉で240人 /静岡
毎日新聞 7日 05:03
伊東温泉に夏を告げる第70回松川タライ乗り競走(伊東市、伊東観光協会主催)が6日、温泉街を流れる松川で行われた。直径1メートル、深さ30センチのタライに乗り、しゃもじのようなかいをこいで約400メートルを下るタイムレース。転覆するタライもあり、参加者らの悪戦苦闘する姿に松川沿道に集まった観客から声…
琉球新報<はと笛>水しぶき上げて川下る
琉球新報 7日 05:00
静岡県の伊東温泉に夏の訪れを告げる「松川タライ乗り競走」が6日、伊東市の伊東大川で開かれた。観光客ら約250人が出場し、タライに乗り込み川を下った。 市街中心部の約400メートル区間を会場に、一般や団体など5部門でタイムを競った。かっぱやカエル、セーラー服など仮装姿の出場者が多く、橋の上いっぱいの見物客を楽しませた。 東京都葛飾区から参加した公務員の小西健司さん(57)は「思ったより難しいけれど、 ...
北日本新聞ジャズ愛あふれるトーク 放送作家・中野さん、古里の宇奈月で魅了
北日本新聞 7日 05:00
黒部市宇奈月町出身の放送作家、中野俊成さんによるジャズトーク&レコードセッション「ジャケットがなければ意味が無い」が6日、同市宇奈月温泉の市芸術創造センター・...
釧路新聞クマ目撃情報
釧路新聞 7日 04:02
【弟子屈】6日午後1時45分ごろ、町川湯温泉の湯の閣池田屋から屈斜路湖方向に約300?進んだ先の道道52号に体長70?の子グマとみられる2頭。 【中標津】6日午前11時30分ごろ、町武佐の道道77...
釧路新聞先週の振り返り 6月29日から7月4日
釧路新聞 7日 04:02
■阿寒湖温泉でヒメマス祭(6月29日) 釧路市阿寒湖原産のヒメマスの恵みなどに感謝する「カパチェプノミ(ヒメマス祭)」が、同市阿寒湖温泉で開かれた。阿寒アイヌ協会(床州生会長)が主催し、地元のアイ...
下野新聞日光・丹勢でクマ目撃
下野新聞 6日 23:42
6日午後6時35分ごろ、日光市丹勢の市道でクマ1頭が目撃された。体長約1・5メートル。現場は市温泉保養センター「やしおの湯」から北西に約700メートル。
日本テレビ転覆!沈没! 伊東市の夏の名物イベント 松川タライ乗り競走 日本人も外国人も抱腹絶倒(静岡)
日本テレビ 6日 18:45
... 参加しました。 参加者たちは、直径1メートルの大きなタライに乗り込み、しゃもじの形に似た櫂(かい)を使って、およそ400メートル先のゴールを目指しました。 中にはバランスを崩して転覆してしまう選手も。温泉街を流れる川で繰り広げられる熱戦に見物客から拍手が送られていました。 タライ乗り競走の開会式には学歴問題に揺れる田久保市長も出席する予定でしたがその姿はありませんでした。公務をキャンセルしたことに ...
NHK青森 ビーチをティラノサウルスが疾走 恒例の着ぐるみレース
NHK 6日 16:01
青森市の浅虫温泉のビーチで、ティラノサウルスの着ぐるみを着て走るイベントが開かれ、コミカルなレースに会場は声援や笑い声に包まれました。 イベントは6日、青森市の「サンセットビーチあさむし」で開かれ、幼稚園児などから60代までのおよそ200人が参加しました。 アメリカ発祥とされるこのイベントは、コロナ禍をきっかけに地域起こしのイベントとして日本で広まり、浅虫温泉でも3年前から有志が開いています。 レ ...
TBSテレビ函館の温泉施設で男性の下半身を触った疑い 「触りたいと思った」 自称看護師の男(56)を逮捕
TBSテレビ 6日 14:02
5日朝、北海道函館市の温泉施設で40代の男性の下半身を触ったとして、北斗市に住む自称看護師の男が逮捕されました。 北海道迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、北斗市に住む自称看護師の56歳の男です。 男は、5日午前7時半ごろ、函館市昭和3丁目の温泉施設の休憩室で、仮眠していた40代の男性の下半身を、下着の上から触った疑いがもたれています。 下半身を触られたことに気づいた男性が、その場で男を取 ...
山形新聞DMC天童温泉にラウンジ 体験ツアー発着の場に
山形新聞 6日 13:43
DMC天童温泉にオープンした「天童温泉トラベラーズラウンジ」=天童市鎌田本町2丁目 天童市の天童温泉を拠点とした旅行商品の企画・販売などを手がけるDMC天童温泉(山口敦史社長)は5日…
HBC : 北海道放送函館の温泉施設で男性の下半身を触った疑い 「触りたいと思った」 自称看護師の男(56)を逮捕
HBC : 北海道放送 6日 13:29
5日朝、北海道函館市の温泉施設で40代の男性の下半身を触ったとして、北斗市に住む自称看護師の男が逮捕されました。 北海道迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、北斗市に住む自称看護師の56歳の男です。 男は、5日午前7時半ごろ、函館市昭和3丁目の温泉施設の休憩室で、仮眠していた40代の男性の下半身を、下着の上から触った疑いがもたれています。 下半身を触られたことに気づいた男性が、その場で男を取 ...
STV : 札幌テレビ「触りたいと思い触りました」 温泉施設の休憩室で仮眠中に…40代男性の下半身を触った男(56)を逮捕 函館市
STV : 札幌テレビ 6日 12:31
... 5年7月5日、北斗市の自称・看護師の男(56)を北海道迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕しました。 男は7月5日午前7時半すぎ、函館市昭和3丁目の温泉施設内で、利用客の40代男性の下半身を下着の上から手で触った疑いが持たれています。 警察によりますと、男性は温泉施設内の休憩室で仮眠をとっていましたが、触られたことに気付き、男を取り押さえて従業員に引き渡したということです。 従業員から「お客さんが痴漢 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞鳥取ユネスコ協会設立50周年で式典 環境大・小林学長が講演
日本海新聞, 大阪日日新聞 6日 12:01
自然の中で子どもが学ぶことの重要性を説く小林学長 鳥取ユネスコ協会(井上法雄会長)は6月28日、鳥取市末広温泉町の白兎会館で設立50周年記念式典を開いた。動物行動学者として知られる鳥取環境大の小林朋道学長が「子どもの成長にとっての自然の大切さ」と題して講演し、会員や一般参加者ら約100人が今の環境を残す重要性を学んだ。 小林学長は、脳には生物認知や対人認知などに分かれて情報処理に特化したモジュール ...
日本海新聞, 大阪日日新聞近況伝え合い思い出話に花 倉吉東高「関西鴨水会」
日本海新聞, 大阪日日新聞 6日 12:01
... 在住の倉吉東高卒業生らで組織する関西鴨水会の総会と懇親会が大阪市中央区の道頓堀ホテルで開かれた。約50人が参加し、思い出話に花を咲かせた。 総会に先立ち、1976(昭和51)年卒業の浜崎尚文さん(三朝温泉病院外科診療部長、県歴史振興会員)が「荒尾駿河 墓碑の発見をきっかけに知った鳥取藩の戊辰(ぼしん)戦争」と題し、鳥取藩の家老荒尾駿河守成章と鳥取藩の幕末維新への貢献について講演した。 総会では、山 ...
河北新報鳥瞰撮・いしのまきドローン紀行 (12)追分温泉(石巻市北上町女川)
河北新報 6日 12:00
峠道沿いに立つ追分温泉。周囲には見渡す限り山々が広がる
デーリー東北新聞【紙面アーカイブから】ふるさと探訪 薬研温泉丑湯まつり(大畑町) 読経の中 丑のご神体入湯
デーリー東北新聞 6日 11:40
... れる。この湯につかれば万病に効くといわれる=大畑町の古畑旅館 津軽海峡に注ぐ大畑川の上流約十?の渓谷沿いに点在する薬研温泉。ヒバやブナの森に囲まれた静寂なたたずまいの中で、無色透明の湯が人々の心身の疲れを癒やす。その下北を代表する温泉地に本格的な観光シーズンの訪れを告げるのが「薬研温泉丑湯まつり」。丑.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービ ...
朝日新聞県境飛び交えて高校進学を 地域みらい留学フェスに全国135校
朝日新聞 6日 11:00
... 績などをアピールした。 岩手県内からは、東北6県で最も多い12校が参加した。 「学生寮には温泉があります」「本州有数の豪雪地帯です」 西和賀高校(岩手県西和賀町)のブースには町教育長のほか、町職員や在校生、校長らも駆けつけた。おそろいの水色のはっぴ姿。生徒の習熟度に合わせた少人数授業、地域を巻き込んだ探究活動、温泉完備の3食付き学生寮、無料の公営塾など、学校と町、地域がスクラムを組んで支える「留学 ...
TBSテレビ居組県民サンビーチで「海開き」遠浅で家族連れに人気 兵庫・新温泉町
TBSテレビ 6日 10:33
兵庫県新温泉町の海水浴場では、海開きが行われました。 5日に海開きが行われた新温泉町の海水浴場。遠浅のため、小さな子どもでも安全に楽しめると家族連れに人気だといいます。 訪れた人たちは夏本番の日差しのもと、海を思う存分楽しんでいました。 (訪れた人) 「つめたい!」 「気持ちがいい」 「楽しませてもらっています。暑い日が続くので何回も来たい」 居組県民サンビーチは、8月31日まで開かれる予定です。
MBS : 毎日放送居組県民サンビーチで「海開き」遠浅で家族連れに人気 兵庫・新温泉町
MBS : 毎日放送 6日 10:25
兵庫県新温泉町の海水浴場では、海開きが行われました。 5日に海開きが行われた新温泉町の海水浴場。遠浅のため、小さな子どもでも安全に楽しめると家族連れに人気だといいます。 訪れた人たちは夏本番の日差しのもと、海を思う存分楽しんでいました。 (訪れた人) 「つめたい!」 「気持ちがいい」 「楽しませてもらっています。暑い日が続くので何回も来たい」 居組県民サンビーチは、8月31日まで開かれる予定です。
日本海新聞, 大阪日日新聞自由な筆致、楽しんで 書志会「三人展」 子ども向け書道体験会も 以命亭
日本海新聞, 大阪日日新聞 6日 10:16
前衛書の先駆者として知られる新温泉町出身の宇野雪村(1912〜95年)の顕彰と、書道の普及を目指して活動する書志会(朝野明彦代表)の「三人展」が5日、同町の浜坂先人記念館・以命亭で始まった。技巧から...
朝日新聞気軽に初めてのダイビングを 26日に白浜でフェス開催 5店が協力
朝日新聞 6日 10:15
... おうと、地元ショップのミスオーシャンが中心となり、各店が協力して開催する。対象は10〜65歳で、全く泳げなくても参加可。体験は2時間程度(海中は約50分)。参加費は1万2千円(60歳以上1万8千円、税込み)で、海鮮丼と温泉入浴が付く。機材レンタル無料で水着とタオル、サンダルのみ持参。 申し込みはミスオーシャンHP(http://www.missocean.co.jp/)やアクティビティ予約サイト。
南日本新聞「ピンチをチャンスに」――観光業困らせる“灰の雨" 降った方がお得なプラン登場 連続噴火の新燃岳、ふんばる地元
南日本新聞 6日 06:30
... 航空便の欠航に伴い、霧島市では観光客の宿泊予約キャンセルが相次いだ。連日の降灰に痛手をこうむる中、火山噴火を逆手に取った宿泊プランを企画する旅館もある。 普段の週末は多くの観光客が集まる同市牧園の霧島温泉市場の人影はまばらだった。売店の店員は「来客はいつもの3割ほど」と明かす。近くの自営業湯田恵里加さん(42)は家族4人で訪れた。「県外の人が噴火と聞いて驚くのも分かるが、お客さんが来ないのはちょっ ...
福井新聞【2025参院選】公示後初の週末、候補者が奔走 福井選挙区、熱く公約訴え
福井新聞 6日 06:20
... 一択。消費税、インボイス(適格請求書)を廃止し、利益を出して賃上げにつなげる。日本の経済を守る政策が必要」と訴えた。 昼食には好物のそばとソースカツ丼を選び、力をつけた。午後はあわら市の北陸新幹線芦原温泉駅西口での演説からスタート。通行人やドライバーに向け、出生率低下と人口減少への対策として「0〜15歳までの子どもを対象に毎月10万円を支給して家計を救う」と力強く語った。 訴えを広く届けようと、街 ...
上毛新聞愛らしい白い花が観光客を楽しませる 群馬・伊香保温泉街でユキノシタが見頃
上毛新聞 6日 06:00
群馬県渋川市の伊香保温泉街にある伊香保御用邸跡の石垣で、常緑の多年草のユキノシタが咲いており、無数の白い花々が県内外から訪れた観光客を楽しませている=写真。 ユキノシタは、本州から九州に分布しており、湿った岩の上などに生え、初夏に紅色の斑点がある小花を咲かせる。 同御用邸は、1893年(明治26)に建設され、皇族が来遊した。戦後は文部省に移管され、現在は群馬大学伊香保研修所が置かれている。同大によ ...
河北新報岩手・焼石 地獄の沙汰も山次第<北から南から>
河北新報 6日 05:00
... がり、撮影タイムと称して時間を稼ぐ。「撮り終わったらすぐ歩く。休み時間じゃないぞ」と会長。邪な魂胆はお見通しだ。えびす顔の好々爺がだんだん閻魔(えんま)大王に見えてきた。 下山後の極楽といえば温泉だ。麓の薬師堂温泉で疲れを癒やした。こわばった体を湯船に放り、クラゲのように脱力した。脳細胞までがふやかされ、天にも昇るような心地よさ。 充足感に浸って浴衣を羽織っていると「ちょっと、ごめんなさいね」。気 ...
徳島新聞【2025参院選徳島・高知】候補者の姿少ない週末 県内、ムード盛り上がらず
徳島新聞 6日 05:00
... ば力も入るのだが」との声も聞かれた。 自民党新人の大石宗さん(44)=公明党推薦=はこの日、高知県東部を中心に遊説して回った。代わりに徳島県内では妻の千景さんが自民党県連のサポートを受けながら、阿波、吉野川両市を巡回。市長や地元選出の県議らに先導してもらいながら、選挙カーで支持を呼びかけた。 阿波市土成町吉田の温泉施設「御所の郷(さと)」で千景さんから選挙ビラを受け取った同市の農業男性(80)は…
山陰中央新聞遺跡からの警告 記録が残る「南海トラフ地震」 歴史に学び災害へ備えを 文献や地質分析、教訓探る
山陰中央新聞 6日 04:00
... れ、危機感が募る。各地に残る文献や遺跡、津波堆積物などの調査成果から、災害の歴史と教訓を探った。 日本書紀にも 「大地震があり、山が崩れ、川があふれた。諸国の官舎や寺社が倒壊。伊予の湯泉(松山市・道後温泉)が出(い)でず。土佐国(高知県)の田畑が没して海となった」 「日本書紀」によると、天武天皇が中央集権的な律令(りつりょう)制度の構築を目指していた684年、西日本の広い範囲が激しく揺れ、太平洋沿 ...
TBSテレビ「お客さんが痴漢に遭った」温泉施設で仮眠中の40代男性の下半身を…すぐに気づかれ取り押さえられる 56歳の自称看護師の男「触りたいと思い触りました」
TBSテレビ 5日 21:41
... 道函館市の温泉施設で40代男性の下半身を触ったとして、56歳の男が逮捕されました。 北海道迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、北斗市に住む56歳の自称看護師の男です。 男は、5日午前7時半過ぎ、函館市昭和3丁目の温泉施設にある休憩室で、仮眠中の40代男性の下半身を、下着の上から触った疑いがもたれています。 触られたことに気付いて目を覚ました男性が、すぐに男を取り押さえ、連絡を受けた温泉施設 ...
HBC : 北海道放送「お客さんが痴漢に遭った」温泉施設で仮眠中の40代男性の下半身を…すぐに気づかれ取り押さえられる 56歳の自称看護師の男「触りたいと思い触りました」
HBC : 北海道放送 5日 21:28
... 道函館市の温泉施設で40代男性の下半身を触ったとして、56歳の男が逮捕されました。 北海道迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、北斗市に住む56歳の自称看護師の男です。 男は、5日午前7時半過ぎ、函館市昭和3丁目の温泉施設にある休憩室で、仮眠中の40代男性の下半身を、下着の上から触った疑いがもたれています。 触られたことに気付いて目を覚ました男性が、すぐに男を取り押さえ、連絡を受けた温泉施設 ...
下野新聞浅尾環境相が日光市入り 参院選栃木選挙区の自民現職候補を応援 集会で支持呼びかけ
下野新聞 5日 20:25
拡大する 自民党候補者の集会で演説する浅尾環境相=5日午後、日光市鬼怒川温泉大原 自民党の浅尾慶一郎(あさおけいいちろう)環境相が5日、参院選栃木選挙区の現職候補の応援で来県し、日光市内の集会で「環境をよくすることが経済成長につながる。環境と経済を両立させる」と強調し、支持を呼びかけた。 残り:約 249文字/全文:359文字 この記事は「下野新聞デジタル」の スタンダードプラン会員・愛読者(併読 ...
ABC : 朝日放送10代男性を助けようと…キャンプ場近くの川で男性2人が溺れ死亡 徳島・上勝町
ABC : 朝日放送 5日 20:12
... の職員・藤井洸一さん(42)と、小松島市に住むアルバイト店員・種村輝星さん(18)の2人です。 警察によると、2人は溺れそうになった10代の男性を助けようと川に入り、おぼれたとみられます。男性は無事でした。 亡くなった種村さんも助けられた男性も、藤井さんが勤める障害児支援施設の関係者で、5日は施設の職員利用者あわせて14人で川遊びに来ていたということです。 現場は月ヶ谷温泉キャンプ場の近くでした。
UHB : 北海道文化放送「お客さんが痴漢にあった」温泉の“休憩室"で男(56)が男性(40代)の下半身を触り逮捕…朝7時30分ごろ仮眠中に犯行「触りたいと思い触りました」〈北海道函館市〉
UHB : 北海道文化放送 5日 20:11
56歳の男を逮捕した函館中央署
NHK徳島 上勝町 川で男性2人溺れ死亡 施設の行事で川遊び中に
NHK 5日 20:09
... したが、その後、死亡が確認されました。 警察によりますと、2人は当時、グループで川遊びに来ていて、溺れそうになった人を助けるために川に入ったということです。 5日午後2時ごろ、徳島県上勝町にある月ヶ谷温泉近くを流れる勝浦川で「川で溺れている人がいる」と近くにいた人から町の役場に通報がありました。 消防や警察が駆けつけたところ、川の中で県内に住む18歳の男性と42歳の男性が沈んでいるのが見つかりまし ...
JRT : 四国放送【続報2】勝浦川で死亡の2人 障がい児支援施設の職員と元利用者【徳島】
JRT : 四国放送 5日 20:00
... 。 2人は、施設の職員や利用者それに元利用者の計14人で、午後1時40分ごろから川遊びをしていたところ、施設利用者の男子中学生がおぼれそうになったため、助けに行き、深みにはまったとみられています。 2人はかけつけた上勝町の職員らにより、水中から引き上げられましたが、心肺停止状態でした。 男子中学生は救助されて無事でした。 現場は月ヶ谷温泉キャンプ場などに近く、人気の川遊びスポットだということです。
FNN : フジテレビ海岸清掃活動に独自開発のビーチクリーナー登場!「素足で歩ける砂浜として次世代に残したい」新潟
FNN : フジテレビ 5日 18:41
村上市の瀬波温泉海水浴場で、5日、ビーチクリーン活動が行われました。 【新潟県ホンダ会 大竹亮介理事】 「瀬波温泉海水浴場が素足で歩ける砂浜として、次世代に残ってほしいという思いを込めて清掃活動をした」 この活動は県内の自動車販売店などでつくる新潟県ホンダ会が主催したもので、この日は約150人の参加者が、砂浜に落ちている枝やゴミを丁寧に拾っていきました。 そして仕上げにはホンダが独自で開発したビー ...
熊野新聞「ツナ娘」が職業講話 生マグロの解体体験も -(宇久井中 )
熊野新聞 5日 17:30
... 。 講話では、環境負荷が少なく高品質なマグロが取れる「はえ縄漁法」や、勝浦港に水揚げされる生マグロの魅力を紹介。自身の体験を交え「子どもの頃は『この町には何もない』と思っていたが、都会に出て初めて海や温泉の良さに気付いた」と語った。 一方で「町の人口は20年前に比べ6000人減り、マグロの水揚げ量も最盛期の10分の1になっている」と課題にも言及。その上で「若い人が関われば町はもっと元気になる。仕事 ...
山陽新聞ポリシー貫いた文章を 岡山「ちまた友の会」教室
山陽新聞 5日 17:22
文章の書き方や温泉について話す小林弁護士 本紙「ちまた」「泉」の投稿者でつくる「ちまた友の会」の文章教室と講演会が5日、岡山市北区柳町の山陽新聞社であり、「温泉博士」としても知られる小林裕彦弁護士(65)=玉野市=が文章の書き方などを軽妙な...
中日新聞<目耳録> 白と黒の魔法
中日新聞 5日 16:00
... 先にいたのは、6月28日に4頭そろって母国に帰った、白と黒のあの動物だ。 人口約2万人の町に31年間で1256億円もの経済効果をもたらしたそう。町の行く末を懸念する声は日増しに大きくなっていると、前夜温泉街のバーで聞いた。ただ、観光客頼みの経済から脱却し、移住促進に力を入れようという前向きな声もあるという。 そんな騒ぎはどこ吹く風。竹をむしゃむしゃ食べ、のしのし歩いてごろりとくつろぐ。どの角度から ...
太平洋新聞町の魅力 直に触れる マグロ解体を体験 宇久井中で職業講話
太平洋新聞 5日 16:00
... マグロのPR活動をしているヤマサ脇口水産の脇口みづほさん。また、補佐役で兄の脇口竜乃介さんが参加した。 はじめに、みづほさんによる講話。「那智勝浦町は全国的に見てもすごいところ」として、海や山の恵み、温泉、世界遺産などすぐれた部分を紹介した。マグロに関しては、環境負荷の少ないはえ縄漁法による生マグロの水揚げ量が日本一であると伝えた。 しかし、自身も中学生の時は「何もないところ」だと思っていたという ...
朝日新聞山形市の「黒沢温泉喜三郎」、自己破産を申請へ 負債総額約3億円
朝日新聞 5日 11:00
山形県 [PR] 民間信用調査会社の帝国データバンク山形支店と東京商工リサーチ山形支店によると、山形市・黒沢温泉の旅館業「黒沢温泉喜三郎」は1日までに事業を停止し、自己破産申請の準備に入った。負債総額は昨年8月末時点で約3億円。 創業者の小笠原喜三郎氏が同市郊外で源泉を掘り当て、1972年に創業した。泉質や市街地からのアクセスの良さで評判となった。サクランボの観光果樹園も手がけ、最盛期の2000年 ...
愛媛新聞[特集・2026年、愛媛新聞創刊150周年]えひめをつなぎ 未来をつくる 20市町、暮らしと人々の笑顔 8月スタート
愛媛新聞 5日 10:40
... 媛といえば何を思い浮かべますか。石鎚山、瀬戸内海、宇和海のリアス海岸、魚類や真珠の養殖、たい飯、今治焼き鳥、新居浜太鼓祭り、西条まつりのだんじり、ミカンや裸麦栽培、宇和島の段畑、砥部焼、大洲和紙、道後温泉、俳句、正岡子規…と自然、産業、祭り、文化、歴史など、愛媛は枚挙にいとまがないほど多くの表情、魅力を持っています。 そしてこれらに関わり、支えるのは何といっても126万の県民の皆さんです。そのよう ...
山形新聞県産そば粉の生地、もちもち この店この味・CafeLaTerre(天童市)のガレットとスープ
山形新聞 5日 10:15
一番人気の「月替わりのオリジナルガレット」。取材時はレタスやトマト、モロヘイヤの米粉麺などをトッピング 天童市の天童温泉街にある「Cafe La Terre(カフェ・ラ・テール)」は、ガレットとスープが…
朝日新聞「学校のプール、修理して」子ども議員の要望に町長は 京都・笠置
朝日新聞 5日 10:15
... 童たちは「笠置小のプールが使えないので修理してほしい」▽「自然が豊かでホタルもいる笠置町飛鳥路に駅を造ることを提案します」▽「子育てしやすい環境をつくるため、増えている空き家を活用し支援しては」▽「(温泉施設が休止中の)笠置いこいの館は再開されますか」などと意見や質問を投げかけた。 山本篤志町長は「年間予算18億円の町では、1億円以上かかるプールの建て直しは現状では難しい。今は他の学校などのプール ...
山形新聞夏季利用の目玉にシバザクラ 最上・赤倉温泉スキー場、試験的に苗植樹
山形新聞 5日 10:12
試験的にシバザクラの苗を植栽した最上町の職員ら=同町・赤倉温泉スキー場 最上町が町営の赤倉温泉スキー場の夏季利用を模索している。本年度は斜面の一部エリアで試験的にシバザク…
日本海新聞, 大阪日日新聞園児大はしゃぎ 浜坂、サンビーチ海開き
日本海新聞, 大阪日日新聞 5日 09:30
新温泉町の浜坂県民サンビーチの海開きが4日、現地で行われた。地元の浜坂観光協会(川夏博志会長)による神事が執り行われ、関係者がシーズン中の安全を祈願した。神事後、近くの浜坂認定こども園の園児が海辺に...
日本海新聞, 大阪日日新聞期日前投票、美方郡内でも開始
日本海新聞, 大阪日日新聞 5日 09:29
3日に公示された参院選の期日前投票が4日、美方郡内でも始まった。郡内には計5カ所に投票所が設置され、投開票日前日の19日まで受け付ける。 香美町では、町役場本庁舎と村岡、小代両地域局の3カ所、新温泉...
日本海新聞, 大阪日日新聞新温泉の未来、願い込め 夢が丘中生 町内に七夕飾り設置
日本海新聞, 大阪日日新聞 5日 09:27
夢が丘中(新温泉町細田)の3年生は4日、同町制20周年に合わせ、それぞれが思い描く町の未来を願い事として記した短冊を取り付けた七夕飾りを、校区内3カ所の施設に届けた。生徒は願った未来が実現できるよう...
山形新聞かやぶき屋根、美しく残そう 米沢・西屋旅館、CF支援者が修繕作業体験
山形新聞 5日 09:22
かやぶき職人・小椋竹彦さん(左)の指導の下、かやぶき屋根の修繕作業を体験する支援者=米沢市・西屋旅館 米沢市の白布温泉で唯一かやぶき屋根の残る西屋旅館(遠藤友紀雄社長)で、屋根の修繕作業が行われている…
UHB : 北海道文化放送【ヒグマ速報】「線路上に体長1メートルのクマが…」早朝に自転車で走っていた70代男性が目撃―JR宗谷本線「天塩川温泉駅」付近〈北海道音威子府村〉
UHB : 北海道文化放送 5日 09:07
ヒグマ速報※画像は生成AIで作成
朝日新聞北海道観光のカギ握るのはアジアの「上客」 北大・石黒准教授に聞く
朝日新聞 5日 07:30
... 側は、こうした旅行スタイルに合わせた少量で高品質のサービスを提供できるように変わる必要があります。 国内外の資本が入って高品質なサービスが展開されているニセコや、流氷を生かした自然プログラムが人気を呼んでいる知床エリアに加え、近年は、国費を投じて道内の国立公園や温泉街を再生しようという動きも広がってきました。 人気の知床・流氷ツアーコロナ禍前にアジア客の来道にかげりも こうしたキラリと光る取り組…
中国新聞日本一長い村
中国新聞 5日 07:00
... に北の鹿児島市にある。行き来も大変な村を地震が揺さぶる。村人は心細いだろう▲村はトカラ列島にある。キャッチフレーズは「刻(とき)を忘れさせる島 吐?喇(トカラ)」。魅力がたくさんある。火山やサンゴ礁、温泉など、島それぞれが特色を持ち、大和と琉球の影響を受けた特有の文化も。しかし村の悪石島で震度6弱を観測。きのう十数人が島外へ避難した▲火山活動でできたトカラ列島。専門家によると、群発地震は地下マグマ ...
FNN : フジテレビ砂浜が消えた海水浴場が“完全復活"!砂追加で観光客も戻る?7月12日の海開きを前に関係者の期待高まる 新潟
FNN : フジテレビ 5日 07:00
... ワクワク・ドキドキが止まらない。どうやったら来ていただけるかなと思って楽しみ」と胸を躍らせる。 期待の声は、近くの温泉街からも上がっていて、週末には各宿泊施設で縁日の遊具を設置し、観光客を迎える考えだ。 近くの温泉街ではイベントも 鵜の浜温泉観光組合の八木健一組合長は「鵜の浜温泉は“海と温泉"というキャッチフレーズで今までずっと来ているので、今後また大いにお客さんの呼び込みに期待している」と笑顔を ...
上毛新聞プレミアムな空間に 伊香保温泉(群馬・渋川市)の「大江戸温泉物語」 7日にリニューアルオープン
上毛新聞 5日 06:00
プレミアムラウンジをPRする井上支配人 温泉旅館やホテルなどを運営する大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ(東京都中央区、橋本啓太社長)は7日、群馬県渋川市伊香保町伊香保の温泉宿「大江戸温泉物語伊香保」を新名称「大江戸温泉物語Premium伊香保」として改装オープンする。4日に...
東京新聞市広報「東洋大学法学部卒業」は本人確認の上…田久保真紀・伊東市長のよくわからない説明で広がる騒ぎの結末は
東京新聞 5日 06:00
... =2日、静岡県伊東市で(今坂直暉撮影) ◆「この体たらく」市長の二転三転に嘆き節 東京都心から特急で1時間半ほど。4日朝に伊豆半島東部のJR伊東駅に降り立つと、駅正面には外国人や若者の姿ばかり。多くの温泉や景勝地を抱えている観光都市だ。タクシー運転手小泉茂さん(70)は「平日も休日も外国人観光客が増えてきた。アピールのために『変化』が必要と考えたからこそ、市長選では若い田久保さんに投票したのに…」 ...
毎日新聞初泳ぎも適温で 別府・ラクテンチがプール開き /大分
毎日新聞 5日 05:09
別府市の老舗遊園地「別府ケーブルラクテンチ」で4日、プール開きがあり、地元の小学生らが初泳ぎを楽しんだ。 今年は梅雨明けや気温上昇を受け、例年より1週間早くオープンした。ラクテンチのプールは、乙原の滝から湧き出る冷たい水と源泉かけ流しの温泉を組み合わせ、その日の気温に合わせて温度調整ができるのが特…
毎日新聞道後温泉 下関市 坂上重蔵(80) /山口
毎日新聞 5日 05:08
孫娘から「おじいちゃん、道後温泉に行かんかね」と誘われた。まさかこの年で念願の道後温泉に行けるとは。レンタカーを借りて家族で2泊3日の旅。 本四架橋を渡る。泊まりは道後温泉本館近く。四国は弘法大師の霊場巡り、お遍路さんの巡礼に会釈。返礼のあいさつも受けた。 フロントでは「景色のいいところに足湯があ…
中日新聞思い出広がるご当地和傘 甲賀の堀さん、30年かけ収集
中日新聞 5日 05:05
... 品」と話す=甲賀市土山町瀬ノ音で 甲賀市土山町瀬ノ音の無職堀寿一さん(86)は、30年ほどかけて全国の旅行先で「ご当地和傘」36本を土産として買い集めた。堀さんは「集めた和傘を見るたび、行った門前町や温泉地、景勝地などを思い出し、楽しかったな」と感じている。 (中川翔太) 収集した和傘は、堀さんが40〜70歳ごろに妻の悦子さん(83)と旅した先で買ったもの。「永平寺」(福井県)「五箇山」(富山県) ...