検索結果(東京大学)

438件中4ページ目の検索結果(0.081秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
名古屋テレビ注目左腕3人は公立進学校 高蔵寺・菊里・向陽のエースに通じる勉強との両立の秘訣【夏の高校野球 愛知】
名古屋テレビ 3日 18:19
... いピッチングをしたい」(芹澤投手) 菊里の土屋諒太投手 菊里のエースは「二刀流」 続いて、ある分野との二刀流!? Q.好きな教科は? 「物理です。見えないものが可視化できたり、表せるところが面白い」 東京大学や京都大学へ合格者を出している進学校、名古屋市立菊里高校。 創部101年目の歴史ある野球部。今年は49年ぶりに春の県大会に進出しました。 その立役者となったのが――。 3年生の土屋諒太投手です ...
PRESIDENT Online父親の「カリスマ経営」からの脱却…ジャパネットを急成長させた2代目社長の決断 - なぜそれがやれたのか?
PRESIDENT Online 3日 18:00
... を、自ら広告塔になることで日本有数の通販会社に育てた父は、まさにジャパネットの顔でした。 ジャパネットホールディングス社長兼CEO 〓田 旭人(たかた・あきと) 1979年、長崎県生まれ。2002年、東京大学教養学部卒業。大手証券会社を経て、04年にジャパネットたかた入社。15年にジャパネットホールディングス社長に就任。現在はジャパネットホールディングスを含むグループ8社の代表を務める。 全ての画 ...
TBSテレビ【鹿児島・十島村悪石島で震度6弱】「海底噴火のリスクがある」東大地震研・笠原名誉教授が解説
TBSテレビ 3日 17:59
... で観測しました。震源の深さ約20キロ、地震の規模を示すマグニチュードはM5.5と推定されます。東京大学地震研究所 笠原順三 名誉教授の解説です。 海底火山活動か 震度6弱の原因は 井上貴博キャスター: 2日の気象庁の会見でも「メカニズムがわからない」という話がありました。今、言えることはあるでしょうか。 東京大学地震研究所 笠原順三 名誉教授: トカラ列島近海でマグマによって起きている地震活動の中 ...
TVガイド : 東京ニュース通信「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?」会見でタモリ&山中伸弥が吉岡里帆を絶賛!
TVガイド : 東京ニュース通信 3日 17:00
... 録を振り返った。 山中も、「コントがあったり、私がコーヒーを作ったり、一見するとエンタメふうの番組なのですが、込められてるメッセージはものすごく深いものがありまして。AIの世界の第一人者の松尾豊先生(東京大学)にお越しいただいて。研究者の生の声や、なかなか聞けないようなお話までしていただきました。これからはAIなしでは考えられないような世の中になっています。楽しい番組で非常に見やすいのですが、その ...
FNN : フジテレビ【なぜ】気象庁「いつ終わるか不明」トカラ列島近海で震度5弱頻発 専門家「海底火山の噴火にも注意を」
FNN : フジテレビ 3日 15:21
... 後さらに大きな地震につながる可能性はあるのでしょうか? 専門家「地震と海底噴火に注意を」 「サン!シャイン」では、東京大学地震研究所・笠原順三名誉教授に解説していただきました。 松村未央アナウンサー: 今回の地震は、過去にトカラ列島近海で発生した群発地震とはどのように違うのでしょうか? 東京大学地震研究所 笠原順三名誉教授: もともと原因は同じなんですけども、マグマが地下から浅いところに上がってき ...
MONOist乳がんの精密切除を補助する磁気センサーを開発
MONOist 3日 15:00
マトリックス細胞研究所と東京大学は2025年6月17日、乳がんの精密切除を補助する磁気センサーを開発したと発表した。事前に超音波ガイド下で乳がん病巣に留置した磁性マーカーを、手術中に磁気センサーで検知することで外科医が病巣の位置を正確に把握できる。新しい種類の医療機器として、既に厚生労働省の承認を得ている。 開発した磁気センサー 出所:東京大学 同磁気センサーは、手術に先立ち、超音波画像のガイド下 ...
東洋経済オンライン東大入試で出題された「嘘も方便」な外交戦略 | 学校・受験
東洋経済オンライン 3日 12:30
... 通わず独学で東大文科I類に現役合格した清野孝弥氏。 新著『東大の良問10に学ぶ日本史の思考法』を上梓した清野氏が、歴史の本質をつかむ「思考力」を試す東大日本史の魅力をお伝えします。 良問として名高い「東京大学日本史入試2006年第3問」 東大日本史の問題には、示唆に富んだ良問があふれています。それは、知識量に頼らない、歴史の本質をつかむ「思考力」が試される良問です。 これを東大受験生だけが解くのは ...
窓の杜東大・松尾研で受講無料の新講座「AIと半導体」 〜FPGA設計体験からAIを支える半導体技術を学ぶ/募集は7月11日10時まで。社会人も応募可能
窓の杜 3日 10:41
東大松尾研の新規講座「AIと半導体」 東京大学松尾・岩澤研究室(松尾研)は、新規講座「AIと半導体」を8月1日より開講する。受講者募集は7月11日10時まで。完全オンライン(Zoom)で開催予定で、受講料は無料。対象は学生(中学生〜大学院生、東京大学以外の学生も受講可能)のほか、社会人(30歳以下のエンジニアリング経験者)も応募できる。受講希望者が多数の場合には、抽選が行なわれる。 本講座「AIと ...
リセマム大学人気ランキング2025年6月版…関大5位で早大超え
リセマム 3日 10:19
JSコーポレーションが毎月公表している「大学人気ランキング」。2025年6月30日集計の全国版最新ランキング1位は、国立が「東京大学」、公立が「大阪公立大学」、私立が「青山学院大学」。私大では、関西大学が早稲田大学・上智大学を上回る5位を獲得した。 学校情報サイト「日本の学校」を運営するJSコーポレーションは、高校生を対象に「興味のある大学」をアンケート調査し、「大学人気ランキング」として毎月公表 ...
ハフィントンポストラグビー聖地が「未供用」?「東の秩父宮ではなかったのか」文科大臣に不認可を求める要請書【神宮外苑再開発】
ハフィントンポスト 3日 10:14
... ent しかし、専門家有志は「権利変換には様々な問題がある」として、財産処分を許可しないよう訴えている。 (左から)文部科学省で記者会見した千葉商科大学前学長の原科幸彦氏、元日本大学教授の糸長浩司氏、東京大学名誉教授の石川幹子氏HuffPost Japan専門家が訴える問題とは 有志団体が一番の問題だとしているのは、東京都が秩父宮ラグビー場の敷地を「未供用」として、「都市計画公園」から外したことだ ...
朝日新聞不知火海と球磨川のつながり考える 流域圏学会創立20年でシンポ
朝日新聞 3日 10:00
... 、2005年に研究者や市民が一緒になって発足させた。 6月21日の集会では、森の荒廃や持続可能な林業について考える映画「サステナ・フォレスト〜森の国の守り人たち」を観賞。続いて、映画づくりにかかわった東京大学大学院の蔵治光一郎教授(森林水文学)が「流域圏の中で森が果たす役割」と題して基調講演をした。 蔵治教授によると、球磨川流域は古くから木炭づくりなどが産業として発達した。だが、この20年間で林業 ...
スポニチ杉村太蔵 トカラ列島近海での地震頻発に「政府は一時的に島民の皆さんを避難させる検討に入った方が…」
スポニチ 3日 09:18
... いうことですけど、政府はですね、一時的に島民の皆さんを避難させると、その検討段階に入った方がいいんじゃないかなと僕なんかは思うんですけど」と述べ、専門家に見解を求めた。 これに、番組にリモート出演した東京大学地震研究所名誉教授の笠原順三氏は「震源から島は少し離れていますので、仮に震度6くらいまでいったとしても、まあ揺れは大きいけれども、被害はとんでもなく大きくはないだろうと。避難まではいかなくても ...
ダイヤモンド・オンライン本当に仕事ができる人が「計画どおり」にこだわらない、“たった1つの理由"とは?
ダイヤモンド・オンライン 3日 07:20
... 違う。 もちろん、いきなり全部を実践するのは難しいでしょう。でも、自分が共感できたことから少しずつ取り入れてもらえたらいいなと思うんです。 程涛(てい・とう) issin代表取締役CEO 2008年、東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻の修士課程在学中に、研究成果のpopIn(ポップイン)インターフェースを元に、東大のベンチャー向け投資ファンドの支援を受けて、popInを創業。2015年 ...
Biz/Zine「うまくいかない」のは“型"に頼りすぎのせい? 新規事業に効くデザインの処方箋
Biz/Zine 3日 07:00
... ないように思います。 ただ、デザインにはいまだに大きな期待が寄せられているのも事実です。それを象徴する動きの一つが、東京大学が2027年秋に開設予定の新学部「UTokyo College of Design」です。これは、デザインを核に据えた学士・修士一貫の革新的な教育プログラムで、東京大学の多様な学術知とデザインの方法論を融合し、複雑な社会課題に取り組む次世代のリーダーやイノベーターの育成を目指 ...
現代ビジネスアンダークラスは一生「住宅双六」を上がれない?…「持ち家か賃貸」か、「一戸建てかマンション」か、各階級の人はどんな家に住んでいるのか?
現代ビジネス 3日 06:00
... 健二『新しい階級社会 最新データが明かす〈格差拡大の果て〉』では、新たなデータにより明らかになった日本社会の惨状が書かれています。ぜひお手に取ってみてください。 橋本 健二 1959年、石川県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学人間科学学術院教授(社会学)。データを駆使して日本社会の階級構造を浮き彫りにする。また、趣味と研究を兼ねて「居酒屋考現学」を提唱。著書『 ...
現代ビジネス【思考クイズ】100グラムの羽毛と100グラムの鉄、重いのはどちらか?
現代ビジネス 3日 06:00
... * クイズにもっと挑戦したい方はこちら →【思考クイズ】薬剤師国家試験で出題された「伝説のひっかけ問題」…あなたは正しく答えられますか? 植原亮 1978年、埼玉県生まれ。関西大学総合情報学部教授。東京大学教養学部基礎科学科卒業、同大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。主な研究分野は、科学哲学・分析哲学、脳神経倫理学。単著に『遅考術』『思考力改善ドリル』『自然主義入門』『実在論と知 ...
NewsPicks【参院選公示】自民惨敗で「政権交代」なら何が変わる?
NewsPicks 3日 05:30
... わること ?逆に「政権維持」で変わることを、重要性や実現可能性と共に見比べていく。▼識者一覧 野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト・木内登英氏 法政大学・白鳥浩教授 慶應義塾大学・土居丈朗教授 東京大学先端科学技術研究センター・牧原出教授 INDEX 政権交代の可能性は…「政権交代」で何が変わる? ?選択的夫婦別姓の法制化 ?何らかの形で消費減税 ?外国人政策は停滞「政権維持」なら何が変わる ...
日経クロステック求む海外IT人材、25年は新卒の半数 ミスミの駿河生産プラットフォーム
日経クロステック 3日 05:00
... あったという。遠矢氏はまず社内の考え方を変えるところから始め、約2カ月かけてトップダウンで外国人材の新卒採用計画は始動した。 狙いはベトナムのハノイ工科大学やベトナム国家大学など、いわば日本にとっての東京大学や京都大学に位置する現地トップ大学の卒業生たち。2021年に入ってから説明会を開催し、同年5月の最終選考を経て、翌6月に内定を出した。高度人材の技術・人文知識・国際業務(技人国)のエンジニアと ...
日刊工業新聞超音波でカード動かす 東大、非接触ハンドリングシステム開発
日刊工業新聞 3日 05:00
東京大学の荒川岳斗大学院生と牧野泰才准教授、篠田裕之教授らは、超音波でカードを動かしたり、裏返したり...
日刊工業新聞東大、改造・保守が容易な4脚ロボ ミスミ通販で部品調達
日刊工業新聞 3日 05:00
東京大学の河原塚健人講師と井上信多郎大学院生、岡田慧教授らは、ミスミで買える金属部品で作る4脚ロボッ...
ダイヤモンド・オンライン1日30分の勉強で難関資格を目指せる!忙しい社会人にピッタリの勉強法を保有資格多数の難関大学合格請負人が伝授【篠原流「勉強ツール」リスト付き】
ダイヤモンド・オンライン 3日 04:55
... 獲得。京都大学総合人間学部(文系)に合格し、大学在学中から受験戦略家として活動開始。これまで3000人以上の受験相談に乗り、受験戦略の指導実績は1000人超。指導した生徒は短期間で劇的に偏差値を上げ、東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、早稲田大学、慶應義塾大学など、名門大学への合格多数。 特に30代から50代までの働き盛り世代は、責任ある仕事に加え、家庭や子育ての負担も重なる。筆者は、学生時代 ...
ダイヤモンド・オンライン自然人類学者・長谷川眞理子さんが考える、“違いを力に変える"組織のつくり方
ダイヤモンド・オンライン 3日 04:20
... に興味を持つことができる。違いを面白がれるようになれば、対話がぐっと豊かになりますよ。 長谷川眞理子 Mariko HASEGAWA 自然人類学者/日本芸術文化振興会 理事長 1952年、東京都出身。東京大学大学院理学系研究科博士課程(人類学専攻)単位取得退学、理学博士。専修大学法学部教授、早稲田大学政治経済学部教授、総合研究大学院大学学長などを歴任し、2023年より日本芸術文化振興会理事長。専門 ...
マイナビニュース先端半導体研究と人材育成を推進するLSTCに横浜国大、早大、千歳科技大、慶応大の4大学が参画
マイナビニュース 2日 22:42
... は、組合員が7者(物質・材料研究機構、理化学研究所、産業技術総合研究所、Rapidus、ソフトバンク、富士通、NTTドコモビジネス)、準組合員が15者(高エネルギー加速器研究機構、東北大学、筑波大学、東京大学、東京科学大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、九州大学、広島大学、国立高等専門学校機構、横浜国立大学、早稲田大学、公立千歳科学技術大学、慶応義塾大学)となる。 今回の参画に際し、4大学のう ...
@DIME何でもディールで解決するトランプにモヤモヤするのはなぜ?社会学に見る取引と交換…
@DIME 2日 21:00
... 容が替わる『個別主義=ご都合主義的』なところがみられる。しかも、本来無条件に守られるべき正義も吹っ飛んでしまう危うさがある」と指摘する。はたして、その真意とは? <取材協力> 出口剛司先生 社会学者。東京大学大学院人文社会系研究科教授。理論社会学、社会学史研究、現代社会の理論的分析に取り組む。戦後日本の社会学の遺産を再評価し、海外にも発信する。趣味はねこ(茶トラ5匹、キジトラ白1匹)。著書『大学4 ...
日本テレビ「草刈り十字軍」を提唱 足立原貫さん亡くなる
日本テレビ 2日 20:00
... の若者たちが集って山林の下草を刈る「草刈り十字軍」を提唱するなど長年、実践型の環境教育運動に取り組んだ足立原貫さんが、おととい亡くなりました。 94歳でした。 足立原貫さんは1930年に東京で生まれ、東京大学農学部を卒業し大学院を修了後、1963年に現在の富山県立大学に着任。 その後、旧大山町の廃村を拠点に農業開発技術者協会を開き、人と土の関わり合いを通じて学ぶ場を作りました。 また、山林に除草剤 ...
GIGAZINE2025年7月2日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 2日 18:13
... の効き方、3タイプに分類可能 | 理化学研究所 腐肉のように臭い花への進化の謎、「教科書に載る」級の解明 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト 銀河は外から星を育てるガスを受け取っていた - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部 ヒストンシトルリン化を標的とした新規膵がん治療戦略 | Science Tokyo - 東京科学大学 放射線画像診断支援AIの実用化に向け 高機能暗号を用いた異分 ...
大学ジャーナル直接リプログラミングでマウス肺細胞を短期作製 名古屋大学と慶應義塾大学が成功
大学ジャーナル 2日 17:00
名古屋大学大学院、慶應義塾大学の研究グループは、東京大学などとの共同研究により、マウス線維芽細胞から肺細胞(2型肺胞上皮様細胞)を約7日の短期間で作製。世界初の成果となった。 特発性間質性肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺炎などの難治性肺疾患では、急性・慢性的に2型肺胞上皮(AT2)細胞(肺の修復に関与)が障害され、その修復異常が病態形成に深く関与しているとされる。これまで、損傷した肺の根本的 ...
サウジアラビア : アラブニュースベーブ・ルースが東京でプレーした球場が再開発計画をめぐる争いの中心に
サウジアラビア : アラブニュース 2日 16:21
... 対派は、強力な不動産開発会社である三菱不動産、神道団体、および東京都知事の小池百合子氏と対立している。 「問題は、多くの日本人市民が自都市の民主的な規制に興味を示さず、建物の解体に慣れている点だ」と、東京大学の政治経済学者、斎藤 幸平氏はAP通信に書いている。 彼は「政治的権力を持つ企業は、東京の魅力を、歴史、文化、住民の福祉、未来の世代を考慮せずに、短期的な利益を最大化しようとしている」と述べた ...
マイナビニュース星形成用の分子ガスは銀河外から補充される - 東大がその証拠を発見
マイナビニュース 2日 16:16
東京大学(東大)、大阪電気通信大学、香川大学の3者は7月1日、地球から約1500万光年離れたうみへび座の方向にある、天の川銀河に似た構造を持つ棒渦巻銀河「M83」を対象として、アルマ望遠鏡の分子ガスデータを解析した結果、10個の「高速度雲」を発見し、これらが銀河外から流れ込んできた分子ガスである可能性が高いと共同で発表した。 a:M83の可視光画像。(c) ESO b:電波画像と、今回発見された高 ...
デイリー新潮「どうして反ワクの須藤元気さんを公認したんですか?」“医学部合格者数ナンバー1高校"で開催された国民民主・玉木代表の講演会で生徒から飛び出した“ド直球質問"
デイリー新潮 2日 16:06
... い」と語った後で… 不倫と反ワク。どちらが罪深いと考えるかは人それぞれだが、これから紹介する高校の生徒は後者だったようだ。愛知県で超難関の進学校として知られる「東海高校」である。 2025年度卒業生の東京大学合格者数は28名、京都大学は31名。とりわけ医者を志す高校生が集う高校として知られ、25年度の医学部合格者数は204名と開成高校を抑えて全国1位の実績を誇る。 「やはり医者の卵からすれば、須藤 ...
リセマム都市部の教育費は地方の2倍、小4-6で年収格差2.6倍に拡大
リセマム 2日 15:15
ベネッセ教育総合研究所は、東京大学社会科学研究所との共同調査「子供の生活と学びに関する親子調査」(2015〜23年)の結果から、学校外の学びにかかる教育費の実態を明らかにした。調査によると、子供1人あたりの教育費は小学生で微増、中高生ではほぼ横ばいで推移している。また、都市部ほど教育費支出が多く、世帯年収による格差も顕著であることが判明した。 2015年から2023年にかけての子供1人あたりの教育 ...
東洋経済オンライン「意見が合わない」ときに"喧嘩せず"まとめる手法 | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 2日 14:00
... 期待通りにいかない」「会議がいつも堂々巡りだ」「会社の理念が現場に浸透しない」――。こうした組織運営の「モヤモヤ」を感じたことはありませんか? 5000人以上の対話に対するファシリテーションを実施した東京大学特任研究員で哲学コンサルタントの堀越耀介さんは、その背景には、しばしば「共通言語の不在」(メンバー間で同じ言葉を使っていても、言葉の意図やニュアンスがズレている)があると言います。 この記事で ...
こどもとIT日テレ、夏休みの無料体験イベント「汐留サマースクール2025」の予約受付を開始
こどもとIT 2日 14:00
... 学年・中学年・高学年の対象年齢別に提供予定だ。 ステージショーでは、テレビ番組「DayDay.」の人気企画「高校ダンス動画コンテスト・【LOVEダン】」より、振付師akane氏の特別ダンスレッスンや、東京大学のサイエンスサークル「CAST」とそらジローがコラボした科学実験ショーを実施。さらに、アジアおよび日本で初のプロマインクラフターであるタツナミ シュウイチ氏と「月面基地を作ろう! ルナクラフト ...
ニューズウィーク「日本には現場力がある」...多極化する世界の中で、日本が進むべき道とは?
ニューズウィーク 2日 11:05
... 後編> 2021年から2024年9月まで行われた「自由主義国際秩序の再建と日本の役割」研究会を振り返り、メンバーの廣瀬陽子・慶應義塾大学総合政策学部教授と森聡・慶應義塾大学法学部教授、ゲストの池内恵・東京大学先端科学技術研究センター教授に本研究会主査の北岡伸一・国際協力機構顧問が聞く(座談会開催は本年1月19日)。 ◇ ◇ ◇ ※中編:アメリカが「世界の警察官」をやめる転換点は、いつだったのか? ...
BUSINESS INSIDER松岡修造氏、東大高村ゆかり氏ら登壇。いま企業が向き合うべきESG戦略【申込み受付中】
BUSINESS INSIDER 2日 11:00
... ヒント"などをテーマに対談を行います。 困難を乗り越えてきた経験から、ビジネスにも通じる前向きなメッセージに注目です。 2. 産官学の第一線で活躍する登壇者による、最新トレンドや事例紹介 経済産業省、東京大学、リコー、大阪ガス、KPMGコンサルティング、ボストン コンサルティング グループなどから、ESG・脱炭素の分野で先進的な取り組みを行う企業や専門家が登壇。実践的な知見を共有します。 スピーカ ...
ニューズウィークアメリカが「世界の警察官」をやめる転換点は、いつだったのか?
ニューズウィーク 2日 11:00
... 中編> 2021年から2024年9月まで行われた「自由主義国際秩序の再建と日本の役割」研究会を振り返り、メンバーの廣瀬陽子・慶應義塾大学総合政策学部教授と森聡・慶應義塾大学法学部教授、ゲストの池内恵・東京大学先端科学技術研究センター教授に本研究会主査の北岡伸一・国際協力機構顧問が聞く(座談会開催は本年1月19日)。 ◇ ◇ ◇ ※前編:ウクライナ・中東・アメリカ...「リベラルな国際秩序」の危機と ...
マイナビニュース日本No.1ヘッドハンターが教える、強いキャリアのつくり方 第10回 仕事が出来ない部下に共通する、「やってるつもり」の罠とは?
マイナビニュース 2日 11:00
... 和総合研究所を経て、コンコードエグゼクティブグループを設立。1000人を超えるビジネスリーダーのキャリアチェンジを支援し、「日本ヘッドハンター大賞」コンサルティング部門で初代MVPを受賞。2017年に東京大学で開講されたキャリア設計の授業「キャリア・マーケットデザイン」のコースディレクターを務めるなど、学生へのキャリア教育活動も積極的に行っている。著書に『未来をつくるキャリアの授業』(日本経済新聞 ...
ニューズウィークウクライナ・中東・アメリカ...「リベラルな国際秩序」の危機と再構築をめぐる対話
ニューズウィーク 2日 10:55
... 前編> 2021年から2024年9月まで行われた「自由主義国際秩序の再建と日本の役割」研究会を振り返り、メンバーの廣瀬陽子・慶應義塾大学総合政策学部教授と森聡・慶應義塾大学法学部教授、ゲストの池内恵・東京大学先端科学技術研究センター教授に本研究会主査の北岡伸一・国際協力機構顧問が聞く(座談会開催は本年1月19日)。 ◇ ◇ ◇ 北岡 戦後維持されてきた自由主義的な国際秩序が危機に瀕しています。この ...
マイナビニュース日本人の塩の過剰摂取を減らすには? - 東大が6万食超の食事データから調査
マイナビニュース 2日 10:14
東京大学(東大)は6月30日、日本人成人2757人から得られた延べ6万食以上の食事データを基に、食塩摂取量が多い食事の状況と食品の種類を明らかにしたと発表した。 今回の研究の調査内容(出所:東大プレスリリースPDF) 同成果は、東大大学院 医学系研究科 社会予防疫学分野の篠崎奈々助教、同・村上健太郎教授、同・佐々木敏東京大学名誉教授らの研究チームによるもの。詳細は、食事と身体活動を扱う学術誌「In ...
INSIGHT NOW!?自動車交渉ではなく関税受入れの覚悟を
INSIGHT NOW! 2日 09:20
... 出を基幹としてきたような産業構造そのものの転換を図るべきだろう。といっても、少子化対策同様、いまさら手遅れな感じはするが。いずれにせよ、いくら交渉してもムダだ。もう、あきらめろ。 純丘曜彰(すみおかてるあき)大阪芸術大学教授(哲学)/美術博士(東京藝術大学)、東京大学卒(インター&文学部哲学科)、元ドイツマインツ大学客員教授(メディア学)、元東海大学総合経営学部准教授、元テレビ朝日報道局ブレーン。
マイナビニュースひまわり8号・9号は金星も観測していた! - 東大などが大気温度変動を分析
マイナビニュース 2日 09:17
東京大学(東大)、国立天文台、立教大学の3者は6月30日、気象衛星「ひまわり8・9号」が撮影した地球の赤外画像の背景に偶然映り込んだ金星の画像を活用して、金星の雲頂温度の長期時間変動を解明したと共同で発表した。 ひまわり8号が撮影した画像に映り込む金星(世界時2018年8月11日18:00撮影)。このように偶然捉えられた画像を解析することで、金星雲頂の異なる高度における輝度温度が測定された。(c) ...
しんぶん赤旗博士課程留学生への生活費支援見直し 文科省方針/国籍差別許さない/学生・教職員が抗議
しんぶん赤旗 2日 09:00
... います。 研究行う“命綱" 全国から学費値上げ反対の声を上げる学生有志はネット署名「博士課程の学生を国境で差別しないでください! SPRING制度『日本人限定』見直し方針に反対します」を開始しました。東京大学教養学部4年の金澤伶さんは「博士課程の学生はそもそも雇用の見通しも立てられず、学費も値上げが検討されるなか、研究と生活の両立に苦しんでいる。博士課程への生活費支援は“命綱"」だと言います。「と ...
テレビ朝日日銀の新しい審議委員 増氏が会見「関税政策は予断許さぬ状況」
テレビ朝日 2日 08:33
... っかかっているんだとすると、自動車は対米輸出の中核なので、ここがちゃんとまとまらないとどうなるかというところ。予断を許さない状態が続いている」 増審議委員は大阪府出身で1959年生まれの66歳です。 東京大学卒業後に入社した三菱商事を常務執行役員で退任したあとは、日本公認会計士協会の理事などを務めてきました。 今後の利上げを巡っては、足元の経済情勢を念頭に「金利が実質的にマイナスだから急いだほうが ...
Logistics Today交通運輸技術の新規研究課題、放射性物質輸送評価も
Logistics Today 2日 08:20
... 運輸分野における社会課題解決に向けた技術研究開発」をテーマに公募を行い、4件を採択した。 今回採択された課題は、関西大学とサンリツオートメイションの「環境発電による橋梁の予兆保全システムの研究開発」、東京大学の「港湾における沖待ち解消のためのインセンティブメカニズムの開発」、鳥取クリエイティブ研究所・吉田組・鳥取大学の「中型エジェクターを搭載した災害対応車両の研究開発」、海上・港湾・航空技術研究所 ...
TBSテレビ緊迫の世界、日本国憲法はどう向き合うか 軍事研究者・小泉悠が語る「憲法のリアル」
TBSテレビ 2日 07:30
... ました。しかし近年では、防衛費の増額や「反撃能力」の保有など、安全保障政策が大きな転換点を迎えています。 この世界情勢の中で憲法についてどう議論していけばいいのか。軍事や安全保障の研究者として活躍する東京大学・先端科学技術研究センター・准教授の小泉悠さんと考えます。 (TBSラジオ「荻上チキ・Session」2025年6月12日放送分から抜粋、構成=野口みな子) ――ロシアによるウクライナの侵攻が ...
マイナビニュース東大スタートアップのHighlanders、人型ロボット「HL Human」のプロトタイプを公開
マイナビニュース 2日 06:30
東大発スタートアップが人型ロボットを開発 東京大学(東大)発のスタートアップであるHighlanders(ハイランダーズ)6月30日、独自開発のヒューマノイドロボット(人型ロボット)「HL Human(エイチエル ヒューマン)」のプロトタイプを公開した。 「HL Human」のプロトタイプ (出所:Highlanders) HL Humanは、19自由度(両腕各4自由度と脚および胴体)の人型ボディ ...
毎日新聞科学 ペンギンの捕食、世界初撮影 深い海で魚をパクリ
毎日新聞 2日 06:05
... しゅんかん)を世界(せかい)で初(はじ)めてとらえたと、東京大学大気海洋研究所(とうきょうだいがくたいきかいようけんきゅうじょ)(千葉県柏市(ちばけんかしわし))など日本(にっぽん)とフランスの研究(けんきゅう)チームが発表(はっぴょう)しました。謎(なぞ)の多(おお)い海洋生態系(かいようせいたいけい)の解明(かいめい)につながりそうです。 東京大学(とうきょうだいがく)などのチーム チームは2 ...
デイリー新潮検察首脳人事に地殻変動? トップは3代続けて「東大以外」から…いまだ影を落とす“安倍政権下の騒動"とは
デイリー新潮 2日 06:03
... の女性総長起用 法務事務次官に就任する森本宏氏(他の写真を見る) 検察組織の頂点に位置するポストが、検事総長だ。昨年、史上初めて女性が起用されて話題を集めたが、それ以前の10人の総長のうち、実に8人が東京大学法学部OBである。第23代検事総長の但木敬一氏、24代・樋渡利秋氏、27代・小津博司氏、28代・大野恒太郎氏、29代・西川克行氏、30代・稲田伸夫氏、31代・林眞琴氏、32代・甲斐行夫氏……。 ...
ナショナルジオグラフィック腐肉のように臭い花への進化の謎、「教科書に載る」級の解明
ナショナルジオグラフィック 2日 06:00
... 進化していることまで示した点で、生物が新たな能力を獲得する進化メカニズムの非常に分かりやすい例が明らかになった。教科書に載ってもおかしくない成果だと思っている」としている。 研究は、国立遺伝学研究所や東京大学、昭和医科大学、長野県環境保全研究所、宮崎大学、東北大学、情報・システム研究機構ライフサイエンス統合データベースセンター、龍谷大学、慶應義塾大学と共同で、日本学術振興会科学研究費助成事業や科学 ...
現代ビジネス【思考クイズ】「宝くじにあたりやすい血液型」というものはあるのか?
現代ビジネス 2日 06:00
... * クイズにもっと挑戦したい方はこちら →【思考クイズ】薬剤師国家試験で出題された「伝説のひっかけ問題」…あなたは正しく答えられますか? 植原亮 1978年、埼玉県生まれ。関西大学総合情報学部教授。東京大学教養学部基礎科学科卒業、同大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。主な研究分野は、科学哲学・分析哲学、脳神経倫理学。単著に『遅考術』『思考力改善ドリル』『自然主義入門』『実在論と知 ...
文春オンライン一般のビジネスパーソンが仕事に使える…AIの専門家によるChatGPTの定番マニュアルが「スゴイ理由」
文春オンライン 2日 06:00
... いう新しい技術の定番となるマニュアル本を目指しました」(担当編集者の大橋こころさん) 著者はAIエンジニアのカレーちゃんと、データサイエンティストのからあげのコンビ。帯には、日本のAI研究をリードする東京大学の松尾豊教授の推薦文が。ポップな装丁の印象を裏切らない初心者に優しい本だが、内容は確かな学識と実務経験に基づいており、ネットでの口コミが広まり、ヒットに繋がった。 ChatGPTの基礎知識やサ ...
Business Journal小規模言語モデル「SLM」への需要が高まり…巨大化するLLMの課題と限界 #SLM #LLM #OpenAI
Business Journal 2日 05:55
... たり、利用コストが高額になるといったデメリットも課題となっている。こうした課題を解消する言語モデルとしてにわかに注目されつつあるのが、SLMだ。 現在、SLMの開発や利用は増えているのか。AI開発者で東京大学生産技術研究所特任教授の三宅陽一郎氏はいう。 「少しずつですが増加していると思います。小規模言語モデルのパラメーター数など規模に関する明確な基準はありませんが、LLMほど高い性能は求めず規模が ...
ダイヤモンド・オンライン「どこまでツイてねえんだよ…」売上800万円を従業員が持ち逃げ!不幸の連続にため息しか出ない【マンガ】
ダイヤモンド・オンライン 2日 05:30
... がないが、実際に新興企業でも社内での「カネ」にまつわるトラブルは、メディアに報じられないものも含めて少なくないと聞く。 ?? 今でも記憶に新しいのは、画像解析AIを手がけるエルピクセルの事件だろう。 東京大学発のスタートアップである同社の経理を担当していた元取締役が、2020年に業務上横領の疑いで逮捕された。被害額はなんと約33億円。 エルピクセルはこの一件で、ベンチャーキャピタルや大手事業会社か ...
日経クロステックAIエージェントでマーケティングは全自動化へ、Treasure Data太田CEOの視点
日経クロステック 2日 05:00
... 策の立案と実行、さらにはフィードバックに基づく施策の改善までもが自動化される――。太田CEOはそう力説する。 (聞き手は中田 敦=AI・データラボ) 太田 一樹(おおた・かずき)氏 1985年生まれ。東京大学在学中にプリファードインフラストラクチャー(Preferred Networksの前身企業)にCTO(最高技術責任者)として参画。2011年に米Treasure Data(トレジャーデータ)を ...
日刊工業新聞山梨大など、色素分散症候群を解明 線維構造を可視化
日刊工業新聞 2日 05:00
山梨大学の小田賢幸教授らは東京大学と共同で、眼の中に色素がたまり、進行すると緑内障の原因となる「色素...
東洋経済オンライン2025年上半期「大型株」株価騰落率トップ200社 | 企業ランキング
東洋経済オンライン 2日 05:00
... 、「無印商品」を展開する良品計画。事業は国内外とも順調に拡大しており、株価は昨年秋から上昇トレンドを継続。昨年末の3598円から今年6月には6925円と、こちらもほぼ倍化した。 一方、下落率トップは、東京大学発の創薬ベンチャーであるペプチドリーム。昨年末に2644.5円だった株価は、今年6月末に1645円までズルズルと値を下げた。下落率ランキングでは、このほかに自動車株など輸出関連株が多くランクイ ...
日本農業新聞[今よみ]危険な需給緩和誘導策 生産者米価補償こそ必要 東京大学特任教授・名誉教授・鈴木宣弘氏
日本農業新聞 2日 05:00
米価高騰の要因が諸説述べられているが、整理しておこう。価格が高騰したのは需給が逼迫(ひっぱく)したからで、その要因は、(1)減反のし過ぎ(2)稲作農家の疲弊で、2020、21、22年から生産が需要を...
ダイヤモンド・オンライン最終学歴を「高卒→大学院卒」にワープ!非大卒でも入れる名門大学院リスト、東大や一橋・早慶にMARCHも【続々登場!2025年最新版】
ダイヤモンド・オンライン 2日 04:55
... 、高卒や専門学校卒、短大卒の人であっても、最終学歴を名門大学の名前に書き換える「学歴ロンダリング」を行うことすら可能になるのだ。 しかもそれは、穴場とされる名門大学院だけでなく、かなりの狭き門ながらも東京大学大学院や一橋大学大学院に進学できるチャンスもある。 そこで、次ページでは、赤田氏の協力を得て多様性を求めている大学院をリスト化した。高卒など非大卒であっても名門大学院卒にいきなり「ワープ」でき ...
FNN : フジテレビNHK党の吉田博信氏が岩手選挙区へ出馬正式表明 参院選3日公示 岩手県
FNN : フジテレビ 1日 22:45
... 月1日に岩手県盛岡市内で岩手選挙区への出馬を正式に表明しました。 NHK党の新人・吉田博信氏59歳は、7月1日に盛岡市で参院選岩手選挙区への出馬を表明しました。 現在、東京在住の吉田氏は秋田県出身で、東京大学大学院を修了し、6月30日まで都内の電機メーカーに勤務していました。 吉田氏は6月22日に投開票が行われた都議選に出馬し落選していて、今回が国政選挙初挑戦となります。 N党・新 吉田博信氏(5 ...
テレビ朝日日銀の新しい審議委員 増氏が会見 「関税政策は予断許さぬ状況」
テレビ朝日 1日 21:49
... てるんだとすると、自動車は対米輸出の中核ですので、ここがちゃんとまとまらないとどうなるかというところ。予断を許さない状態が続いているかなと」 増審議委員は大阪府出身で、1959年生まれの66歳です。 東京大学を卒業後に入社した三菱商事を常務執行役員で退任後は、日本公認会計士協会の理事などを務めてきました。 今後の利上げを巡っては、足元の経済情勢を念頭に「金利が実質的にマイナスだから急いだ方が良いと ...
文京経済新聞駒込富士神社で恒例「山開き大祭」 縁起物の麦わら蛇など販売
文京経済新聞 1日 19:47
駒込富士神社「山開き大祭」の様子 0 駒込富士神社(文京区本駒込5)で6月30日、「山開き大祭」が始まった。 6月30日に行われる「万灯回り」 [広告] 同神社は1573年に現在の東京大学本郷キャンパスに駿河の富士浅間社を勧請(かんじょう)し、1628年ごろに現在地に遷座した。富士塚は古墳を改造したもので、斜面には富士山麓から運んだ溶岩を敷き詰め、加賀鳶(とび)をはじめとする鳶職が建てた石碑が立ち ...
NHK川の氾濫に備えた特別授業で災害時の行動を確認 東京 足立区
NHK 1日 19:25
... 範囲におよび、最大で5メートル近くに達すると想定されています。 1日は、大雨による川の氾濫に備えて専門家を招いた特別授業が行われ、4年生85人が学びました。 はじめに、足立区で防災アドバイザーを務める東京大学大学院の松尾一郎客員教授が、 ▽小学校の周辺の土地は中川よりも低く、氾濫すると水がすぐに学校まで到達することや、 ▽中川のほかにも、荒川や利根川の氾濫にも備える必要があると説明しました。 この ...
日本テレビ16年ぶりに副知事2人制復活へ 山形県議会定例会で条例案可決 2人目は国土交通省官房参事官の折原英人さん(51)に
日本テレビ 1日 19:06
... 事官の折原英人さん(51)を起用する人事案が県から出されました。この人事案に対しては、条例改正案に反対した共産党も含めて反対する議員はおらず、全会一致で可決されました。 折原さんは埼玉県出身の51歳。東京大学法学部を卒業後、運輸省、現在の国土交通省に入省。 これまで、航空局航空ネットワーク部の近畿圏・中部圏空港課長など航空関係の業務を多く担当したほか、文化庁参事官、奈良県観光局長なども歴任しました ...
TBSテレビ3日公示の参院選岩手選挙区にNHK党が擁立した新人の吉田博信氏が立候補を表明 出馬は4人目
TBSテレビ 1日 19:00
... 。これで岩手選挙区に出馬するのは4人目です。 NHK党の新人、吉田博信氏は1日岩手県庁を訪れ、届け出に必要な書類の事前審査を受けた後、立候補を表明しました。 吉田氏は秋田市出身、東京都在住の59歳で、東京大学大学院を修了後、電機メーカーに勤務し先月の東京都議会議員選挙に立候補し、落選しました。 参院選では増税に反対し、偏向報道と戦って知る権利を守ることなどを公約に掲げています。 吉田氏のほか、岩手 ...
WWD JAPANマッシュの社員向けサステナ研修 東京・四ツ谷の本社に770人が大集合
WWD JAPAN 1日 18:40
... カ大統領の語り口は、創業当初から「ウェルネスデザイン」を企業理念として掲げ、事業活動を通してより良い社会、地球環境を実現しようとする近藤広幸社長のそれと重なる。 近藤広幸マッシュホールディングス社長 東京大学未来ビジョン研究センターの江守正多教授 ファシリテーターは、向千鶴「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクターが務めた マッシュHDが束ねるマッシュグループの2024年8月期連結売上高は ...
TBSテレビ県議会 副知事2人にする条例改正案可決 2人目の副知事に国土交通省の折原英人さん起用(山形)
TBSテレビ 1日 18:26
... 、採決の結果、賛成多数で可決されました。 その後、2人目の副知事の人事案を吉村知事が追加で上程し、国土交通省官房参事官の折原英人さんを起用することが全会一致で可決されました。 折原さんは現在51歳で、東京大学法学部を卒業後、旧運輸省に入省し、これまで奈良県観光局長や文化庁参事官などを歴任してきました。 県は折原さんのこれまでの経験から、空港滑走路の延長や、山形新幹線の新トンネル整備など、県の重要施 ...
ABS : 秋田放送鈴木知事肝入り「マーケティング戦略室」が始動!27歳室長のもと職員が業務をスタート 秋田県
ABS : 秋田放送 1日 18:20
... を分析し、ターゲットを明確にした企画を立案、情報を広く発信して実行に移すマーケティングの手法」。 鈴木知事肝いりで設置された県の新たな部署、マーケティング戦略室のトップは、馬場俊行室長、27歳です。 東京大学から2020年に総務省に入り、直近は国が地方自治体に配分する、地方交付税交付金の算定に従事、「地方財政のあるべき姿」について考えてきたといいます。 馬場室長のほか、1日は、5人の専任職員と、各 ...
日本経済新聞再生医療で移植する細胞、安く高精度で分別 京都大学や東京大学など
日本経済新聞 1日 18:00
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)や東京大学などの研究チームは、特定の細胞を安く高精度に分別する技術を開発した。分別の目印になるたんぱく質を欲しい細胞だけが作るように工夫した。移植向けなどに細胞を高い精度で選別できるため、再生医療の安全性を高めるのに役立つ。 研究成果について発表するCiRAの斉藤博英教授(27日、京都市)iPS細胞は様々な細胞に育つ。そのため、培養装置などで特定の細胞に分化させ ...
日経ビジネス外務省・久賀課長「東南アジアを経済・安保共創のパートナーに」
日経ビジネス 1日 17:00
... 東南アジア諸国を尊重するとの姿勢を明確にしました。これ以降、日本は東南アジアの経済発展に大きく貢献し、「心と心の関係」をつくってきたことで信頼を得てきました。 久賀百合子(くが・ゆりこ)氏 2000年東京大学教養学部総合社会科学科卒、外務省入省。在アメリカ合衆国日本国大使館参事官、国際協力局政策課首席事務官、大臣官房総務課監察査察室長、国際法局社会条約官を経て23年9月から現職(写真=都築 雅人、 ...
日本経済新聞中国・大連とパリ 詩人で作家、清岡卓行の創作を支えた2つの都市
日本経済新聞 1日 14:30
... ・作家の清岡卓行(1922〜2006年)の生涯と作品を紹介する企画展が、横浜市の神奈川近代文学館で開かれている。1959年に詩集「氷つた〓(ほのお)」でデビューし、69年の小説「アカシヤの大連」で芥川賞を受賞した。日本の租借地だった中国・大連で生まれ育ち、東京帝国大学(現・東京大学)在学時の帰省中に敗戦を迎え、その後3年の残留、引き揚げという日々を送った。その結果、「失われたふるさと」大連へ...
Fashionsnap.com多摩美術大学が大学院課程「統合デザイン専攻」を新設 学科長は長崎綱雄
Fashionsnap.com 1日 12:19
... ターフェースデザイナーの中村勇吾らが名を連ねる。 SIDは、専門や経歴を問わず自らの問いを起点に、思考と実践を往還しながら新たな価値を構想し、かたちにしようとする意志のある人物を募集対象に設定しており、既にデザインや創造の実務に携わってきた社会人や実務経験者も積極的に受け入れる。初年度の入学定員は8人。 関連記事 東京大学が「カレッジ・オブ・デザイン」を開設、約70年ぶりの新設学部 CULTURE
週刊BCN企業動静 2025年6月30日付 vol.2065
週刊BCN 1日 09:00
... 表権のない取締役会長に。 6月18日 提携 ネットワールドとneoAI ディストリビューター契約を締結し、企業向け生成AIオールインワンパッケージ「neoAI Chat」の取り扱いを開始。neoAIは東京大学松尾研究室発のAIスタートアップ。企業のデータを学習し、メール文面作成、議事録要約、面接質問生成などの業務に特化したAIアシスタントを構築可能に。 6月16日 キンドリルジャパンとPKSHA ...
ガジェット通信ChatGPT「あなたにとって、ChatGPTは何ですか?」→ 『面倒なことはChatGPTにやらせよう』著者に直接聞いてみた
ガジェット通信 1日 08:00
... をこよなく愛し、好きな食べ物はカレーと焼肉。 https://twitter.com/currypurin https://note.com/currypurin からあげ 愛知県生まれ。愛知県在住。東京大学松尾研究室/株式会社松尾研究所に所属のデータサイエンティスト。『人気ブロガーからあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室』『Jetson Nano超入門』『教えて!からあげ先生 はじめての生成AI ...
朝日新聞開かずの赤門、地震で倒れる恐れ 東大が工事へ「地域に開く正念場」
朝日新聞 1日 07:30
東京大学側から見た赤門の内側。控え柱と本柱をつなぐ貫(ぬき)からワイヤを地中に張る工事が検討されている=東京都文京区 [PR] 東京大のシンボル「赤門」が2021年から開かなくなっている。地震や強風で倒れる恐れが発覚したからだ。東大は今秋にも対策工事を始める予定で、赤門創建200周年となる27年の開門を目指す。地域に開かれた憩いの場として整備する計画だ。 赤門は、東京都文京区の東大本郷キャンパスに ...
BuzzFeed Japan【東京都】花火大会の日程(2025年)
BuzzFeed Japan 1日 07:01
... 人間に戻ったのか? 宮〓駿監督の回答は keitoarai ? May 9, 2025 「仕事から帰って炊飯器開けたら…」叫び声を上げた光景に12万いいね「わかるわー!!」「我が家でも見る光景」 yoshi ? Feb. 8, 2025 【THE 日本大学ランキング2025】東京大学、東京工業大学(東京科学大学)を抑えて5回連続首位の大学とは? keitoarai ? April 18, 2025
文春オンライン不妊治療中に32歳で遺伝性乳がんが発覚…生まれてくる子のために、海外で着床前診断をすることを決めた理由
文春オンライン 1日 07:00
... る一冊である。 いいづかりえ/1989年北海道生まれ。哲学者。広島大学共創科学基盤センター特任助教。専門は、分析哲学、認識論、倫理学、フェミニスト哲学。2012年お茶の水女子大学文教育学部卒業、14年東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了、20年エジンバラ大学にて博士号を取得。 かわいかおり/1974年生まれ。ノンフィクション作家。2019年『選べなかった命』で大宅賞と新潮ドキュメント賞をW受賞 ...
ダイヤモンド・オンライン経営者がこっそり敬遠する「頭はいいけど採用したくない人」のたった1つの特徴とは?
ダイヤモンド・オンライン 1日 06:35
... ッチな人を採用してしまった経験もありますが、あれは本当に大変でした。 二度と繰り返さないように、今は採用の段階でかなり慎重に見ていますね。 程涛(てい・とう) issin代表取締役CEO 2008年、東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻の修士課程在学中に、研究成果のpopIn(ポップイン)インターフェースを元に、東大のベンチャー向け投資ファンドの支援を受けて、popInを創業。2015年 ...
INTERNET Watch「新・サイバー防御法を識る」シンポジウム開催、産学官のキーパーソンが意見交換 ムーンショット新保プロジェクト、内閣官房サイバー安全保障体制整備準備室が共催
INTERNET Watch 1日 06:15
... 新保史生氏(総合政策学部教授 ムーンショット新保プロジェクトPM)大規模なサイバー攻撃への対策と、乱用を防止する法的枠組みが必要だった 基調講演として、まず東京大学大学院の宍戸常寿氏が、新・サイバー防御法の必要性や、課題について解説した。 東京大学大学院 宍戸常寿氏(法学政治学研究科教授) 新・サイバー防御法の必要性について、宍戸氏は、サイバー攻撃の被害が企業、政府、市民に大きな被害が及ぶように ...
現代ビジネス「数学」で「脳の仕組み」を解明する…? 異端の学問「数理脳科学」が「原理」を暴く!
現代ビジネス 1日 06:00
... 工知能分野に与えられた。しかし、受賞したヒントン氏、ホップフィールド氏より十数年も早く同等の理論を発表していた研究者がいる。 数々の偉大な業績を残し、「AI界の伝説的な研究者」とも言われるその人物こそ東京大学名誉教授の甘利俊一氏だ。 この度、甘利氏の著書『脳・心・人工知能〈増補版〉』(講談社ブルーバックス)が刊行された。本書の中から、一部を抜粋してお届けしよう。 *本記事は、『脳・心・人工知能〈増 ...
現代ビジネス東大病院で「救急医療の最先端」をリードしてきた医師が見た「家族の後悔」とは?…些細なことが気にならなくなる「心の在り方」
現代ビジネス 1日 06:00
... 講演会活動を通じ、変容し続けるこの不安定な時代に、私たちの生き方の指針となる“不変の智慧"を、わかりやすいメッセージとして贈り続けている。 本稿ではそんな矢作氏の入門書、かつ真骨頂でもある待望の新刊『東京大学名誉教授 矢作直樹の言葉 やすらぎの世界は過去と未来を超えて』(ワニブックス刊)より一部抜粋・編集し、現代を生きる私たちが、ひとりの人間として、ビジネスマンとして、日々の営みの中で取り入れるべ ...
現代ビジネス【思考クイズ】以下の文に含まれている「思考を何らかの方向へと誘導しようとするトリック」を見抜けますか?
現代ビジネス 1日 06:00
... * クイズにもっと挑戦したい方はこちら →【思考クイズ】薬剤師国家試験で出題された「伝説のひっかけ問題」…あなたは正しく答えられますか? 植原亮 1978年、埼玉県生まれ。関西大学総合情報学部教授。東京大学教養学部基礎科学科卒業、同大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。主な研究分野は、科学哲学・分析哲学、脳神経倫理学。単著に『遅考術』『思考力改善ドリル』『自然主義入門』『実在論と知 ...
日刊工業新聞東大、金星大気の温度変動解明
日刊工業新聞 1日 05:00
東京大学の今村剛教授らは、金星大気の雲頂での温度の長期変動を明らかにした。気象衛星「ひまわり」8号と...
日刊工業新聞ケーススタディー オープンイノベーション(13)東京大学・SMBCグループ
日刊工業新聞 1日 05:00
東京大学と三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)は、社会的な価値の創造に向けて連携を開始...
日経ビジネス「中途採用は使えない」と思っていたベテランを変えた、綿密なOJT
日経ビジネス 1日 05:00
... を除いて中途採用も簡単ではありません。自分たちの求める人材に来てもらい、スムーズに戦力になってほしいわけですが、そう簡単ではないですよね。 勅使川原 真衣(てしがわら・まい)氏 1982年横浜生まれ。東京大学大学院教育学研究科修了。BCGやヘイ グループなどのコンサルティングファーム勤務を経て、独立。教育社会学と組織開発の視点から、能力主義や自己責任社会を再考している。2020年より乳がん闘病中。 ...
日刊工業新聞未来を変える/東京大学大学院工学系研究科教授総長特別参与・沖大幹
日刊工業新聞 1日 05:00
貧困からの自由を目指すSDGs 「このアジェンダは…より大いなる自由のもとに普遍的な平和の強化を目指...
日本経済新聞難治性腸炎治療へ新規抗体 腸内細菌を制御、東京大学など臨床試験へ
日本経済新聞 1日 02:00
東京大学の新蔵礼子教授らの研究チームは、腸内の様々な炎症を抑える効果がある新規抗体医薬候補の開発に成功した。体内に悪影響を及ぼす腸内細菌の働きを制御することができる。創薬スタートアップなどと協力し、2〜3年以内に潰瘍性大腸炎や「C・ディフィシル」感染性腸炎といった難治性の腸炎治療の臨床試験(治験)開始を目指す。 25日、都内で開かれた専門学会で研究成果を発表した。 人の腸内には乳酸菌やビフィズス. ...
HON.jp論文に隠しテキストでAI査読にこっそり命令など 日刊出版ニュースまとめ 2025.07.01
HON.jp 1日 00:00
... ww.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000445.html総務省は、「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会(座長:宍戸常寿 東京大学大学院法学政治学研究科教授)」において提示された「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会 中間取りまとめ(案)」について、令和7年(2025年)7月1日(火)から同年7月2 ...
マイライフニュース中谷財団、第2回「神戸賞」大賞受賞者によるセミナー「異端からの発想。特殊ペプチド創薬は常識を変える!」を開催
マイライフニュース 6月30日 20:30
左から:科学コミュニケーターの加藤昂英氏、東京大学大学院 理学系研究科 教授の菅裕明氏 BME(Bio Medical Engineering)分野の発展を通じて、日本のイノベーションを促進させるため、表彰事業および新しい研究や技術開発を支援する助成事業など幅広い活動を行っている中谷財団は、第2回「神戸賞」大賞受賞者である東京大学大学院 理学系研究科 教授の菅裕明氏の革新的かつ独創的な研究に関する ...
リセマム【医学部受験】少子化の時代に満員御礼で募集締切! 1校舎あたりの医学部合格者数日本一、伝説の医学部専門予備校YMSの「医学部推薦対策」
リセマム 6月30日 19:45
... 大学(総合)、東北医科薬科大学(総合)など 3.7以上:愛知医科大学(公募・地域枠)、獨協医科大学(指定校・地域枠)、福岡大学(公募・地域枠)など 3.5以上:関西医科大学(公募・地域枠) 制限なし:東京大学(共テ)、京都大学(共テ)、東邦大学(同窓生・地域枠)、昭和医科大学(卒業生)、帝京大学(総合)、金沢医科大学(総合)、兵庫医科大学(総合)、川崎医科大学(地域枠)、産業医科大学(総合)、久留 ...
J-CASTタリーズコーヒーは、なぜ病院への出店に力を入れるのか 創業者が明かした「亡くなった弟」の存在
J-CAST 6月30日 19:43
... 。タリーズコーヒーが病院に出店していることに感謝を示す投稿に反応し、初めて病院に出店できた当時の状況を振り返ったものだ。 この松田氏の投稿によれば、多くの病院にコーヒーチェーンの出店を断られた。だが、東京大学医学部附属病院(東京都文京区)は承諾してくれたと感謝を示した。そして、次のような経緯があったことを明かした。 「33年前に病院で楽しいことが一つもなく死んでいった弟(当時21歳)の願いが叶えら ...
FNN : フジテレビ参院選・愛媛選挙区に「チームみらい」新人が出馬を表明「テクノロジーで世の中をアップデート」【愛媛】
FNN : フジテレビ 6月30日 19:00
... からの出馬を表明したのは、政治団体「チームみらい」公認で新人の川端佑典さん(35)です。 「チームみらい」はテクノロジーで政治と未来を良くすることを目指す新党。川端さんは神奈川県横浜市出身の35歳で、東京大学経済学部を卒業後に総務省で地方自治に携わり、東京のコンサルティング企業に勤めています。 公約として、テクノロジーを活用した透明性の高い政治の実現、自動運転の導入による少子高齢化への対応などを訴 ...
日本テレビ夏の参院選 愛媛選挙区に政治団体「チームみらい」の川端佑典氏が出馬表明
日本テレビ 6月30日 18:29
... て何か自分として貢献できることがないかという思いがあったところです。そうした中で私自身のルーツでもありすごく思い入れのある土地である愛媛から立候補するというのが」 川端佑典さんは神奈川県出身の35歳。東京大学を卒業後、総務省を経て、都内のコンサルティング会社に勤務しています。 「チームみらい」の安野貴博党首から出馬要請を受けた川端さんは、父親の実家が旧北条市、現在の松山市にあることから愛媛選挙区で ...
NHK屋内で熱中症に?エアコンの誤った使い方に注意【動画解説も】
NHK 6月30日 18:22
... らず、熱中症になり亡くなった人が全体の6.5%いたということです。 【動画解説】3分 6月30日 おはよう日本で放送 ※動画はデータ放送ではご覧いただけません 要注意 エアコンの設定ミス 分析を行った東京大学大学院の橋本英樹教授によると、その理由は「エアコンを“適切に"使えていなかったため」。 具体的な例では、設定が間違っていたケースがあります。設定温度は28度でしたが、冷房ではなく「暖房」になっ ...
リセマムトビタテ!留学、大学生等268人を決定…東大生25人で最多
リセマム 6月30日 18:15
... 新・日本代表プログラム」の応募総数は、219大学等に在籍する1,204人で、前年度(第16期)に比べ19校165人減。採用者は、105校に在籍する268人で、倍率は4.5倍。大学別の採用者数をみると、東京大学25人、京都大学13人、東京科学大学12人、東京芸術大学10人などが多かった。 新大学1年生の応募者は総数のうち17人で、採用者が5人、倍率は3.4倍。在籍校は、広島大学、琉球大学、奈良県立大 ...
TBSテレビ【参院選】 愛媛選挙区に元総務官僚の川端佑典氏(35)が「チームみらい」から出馬
TBSテレビ 6月30日 17:30
... ムみらい」からの立候補を表明しました。 川端佑典氏は30日、県庁で会見を行い、参院選・愛媛選挙区に政治団体「チームみらい」の公認候補として立候補することを表明しました。 川端氏は横浜市出身の35歳。 東京大学を卒業後、総務省に入省し、出向先の徳島市では財政部長を務めました。 おととし、総務省を退職し、現在は東京のコンサルタント会社に勤務しています。 チームみらい・新 川端佑典氏 「中央官庁・地方自 ...
リセマム【高校受験・神奈川】横浜翠嵐合格155名、生徒ひとりひとりに向き合う臨海セミナー躍進の裏側<1>
リセマム 6月30日 17:15
神奈川県内の最難関公立高校である横浜翠嵐高校(以下、横浜翠嵐)は、2025年度の東京大学合格者数74名(うち67名が現役合格)を記録し、前年の44名から大幅に実績を伸ばした。この横浜翠嵐に、2025年度の高校入試で155名の合格者を送り出したのが、小中高一貫教育を行う学習塾・臨海セミナーである。 臨海セミナーは、首都圏を中心に全国545校(2025年4月時点)を展開する進学塾で、小学生から高校生ま ...
Forbes JAPANSF作家が語るAIにはできない「未来構想の磨き方」 今、想像力はリアルな手触りで育む
Forbes JAPAN 6月30日 16:15
... 提示し、新しい可能性を示す「スペキュラティブデザイン」を通じて、未来を想像する方法に焦点を当てました。今回はその探求を深めるため、SF作家の津久井五月(つくいいつき)氏にお話を伺いました。 津久井氏は東京大学・同大学院で建築学を専攻する傍ら、テクノロジーによる人間や社会の変容に焦点を当てたSF小説を執筆しはじめ、『天使と重力』で日経「星新一賞」学生部門準グランプリを受賞。さらに『コルヌトピア』では ...
Abema TIMES消費減税で豊かになれる? 与野党の“目玉政策"を追及 政策提言集団が質問
Abema TIMES 6月30日 13:17
... 保障はすべての人が人間として尊重されて、その生涯を全うするためにあるというのが私たちの立場です」 ■自民&立憲「大連立」は? 自民党の石破総裁で注目されたのは、立憲との大連立を巡る話です。 拡大する 東京大学公共政策大学院 谷口将紀教授 「参院選後の政権のあり方に国民は大きな関心を抱いている。総理としてはいかなる体制を目指すのか」 拡大する 石破総理 「当面は参議院選挙に全力を尽くす、それ以外のこ ...
テレビ朝日消費減税で豊かになれる? 与野党の“目玉政策"を追及 政策提言集団が質問
テレビ朝日 6月30日 13:10
... べての人が人間として尊重されて、その生涯を全うするためにあるというのが私たちの立場です」 ■自民&立憲「大連立」は? 自民党の石破総裁で注目されたのは、立憲との大連立を巡る話です。 東京大学公共政策大学院 谷口将紀教授 東京大学公共政策大学院 谷口将紀教授 「参院選後の政権のあり方に国民は大きな関心を抱いている。総理としてはいかなる体制を目指すのか」 自民党総裁 石破茂総理大臣 石破総理 「当面は ...
中国 : 新華網4千年の歴史を持つ中国古琴、文化交流の懸け橋に 山西省
中国 : 新華網 6月30日 12:13
... シンタ・デビ・スリヤニ・タン・シエンさん(右)。(5月27日撮影、太原=新華社記者/解園) なお、古琴は中国伝統文化の象徴として1400年以上前に日本に伝来して以来、貴族や文人に愛されてきた。 日本の東京大学の伊藤国際学術研究センターで3月9日、音楽劇「吟楽琴・南風『宇津保物語』に描かれる古琴」が上演され、日本や中国、マレーシアなどから演奏者や研究者が来場した。 イベントを主催した一般社団法人日本 ...