検索結果(中国 | カテゴリ : 政治)

325件中4ページ目の検索結果(0.126秒) 2025-04-05から2025-04-19の記事を検索
産経新聞「日本は有事の最前線に」予言の根拠は昨年2月の日米演習 憲法9条、連携強化に大きな壁
産経新聞 6日 19:26
共同記者会見に臨んだ中谷元・防衛相(右)とヘグセス米国防長官=3月30日午後、防衛省昨年2月に行われた日米共同指揮所演習「キーン・エッジ」では、自衛隊と米軍が共同して台湾に侵攻する中国軍を撃退する想定で連携を確認した。ただ、日米間の連携を強化する上で、日米共同の「連合司令部」が存在しないという大きな壁がある。自衛隊だけをとってみても、有事対処に向けた課題が浮き彫りになったのがキーン・エッジだった。 ...
朝日新聞呉で自衛隊「海上輸送群」の発足式、大半が陸自隊員の「異色の部隊」
朝日新聞 6日 18:30
... 佐藤瑞季撮影 [PR] 中谷元・防衛相は6日、海上自衛隊呉基地(広島県呉市)を訪問し、陸海空自衛隊の共同部隊「自衛隊海上輸送群」の発足式典に参加した。東シナ海で海洋進出を強め、台湾への軍事圧力を強める中国を念頭に、自衛隊の南西諸島防衛を強化するため、本州の部隊や武器・弾薬を現地まで運ぶ輸送能力を高めるのが狙いだ。 「台湾有事」11万人受け入れに戸惑う九州 「机上の空論」の声も 「陸上自衛官と海上自 ...
産経新聞<独自>台湾有事を想定、空自戦闘機が中国艦を攻撃 日米共同演習の概要判明
産経新聞 6日 17:58
... 整った。 これを受けて米側は台湾海峡を航行する中国軍の強襲艦隊を攻撃するよう要請した。日本側は要請を受け入れ、航空自衛隊の戦闘機が空対艦ミサイルで中国軍の輸送艦を攻撃した。 自衛隊内部では台湾海峡の中国艦よりも、中国軍空母の攻撃を優先させるべきだという声もあったが、演習時点で中国軍が運用していた空母は攻撃対象として優先順位が低いと判断した。 演習では、中国軍が与那国島(沖縄県)に上陸するシナリオも ...
FNN : フジテレビ自衛隊の新部隊「海上輸送群」編成…南西諸島の防衛力強化 中谷防衛相「新しい時代の統合運用の象徴に」
FNN : フジテレビ 6日 17:56
中国の海洋進出が強まる中、南西諸島の防衛力を強化するため自衛隊の新たな部隊「海上輸送群」が編成され、6日に広島県の呉基地で式典が行われました。 「海上輸送群」は、陸上の部隊や装備品などを海上輸送する専門部隊で、陸海空の自衛隊の共同部隊として3月、新設されました。 中谷防衛相: 全国各地から島しょ部に自衛隊の部隊や装備品を迅速に輸送するため、南西地域への機動展開能力、島しょ防衛能力向上。 有事などの ...
FNN : フジテレビ陸上自衛官が船舶運用の指揮「身が引き締まる思い」海上輸送群・初代司令「知識や経験の蓄積が課題」
FNN : フジテレビ 6日 16:30
自衛隊に新たに編制された「海上輸送群」の初代司令に着任した馬場公世1等陸佐が6日、報道各社の取材に応じ、「光栄に感じている。重責に身が引き締まる思いだ」などと述べた。 中国の海洋進出が強まる中、南西諸島の防衛力を強化するため、3月24日に陸海空の自衛隊の共同部隊として新編された「海上輸送群」は、陸上の部隊や装備品を離島などに輸送する任務を担う。 広島県の呉基地で行われた式典後に取材に応じた馬場司令 ...
日本テレビ「自衛隊海上輸送群」新設 陸自主体
日本テレビ 6日 15:30
中国の海洋進出などを念頭に、有事の際に南西諸島へ装備や人員などを運ぶ、海上輸送部隊が新設されました。陸上自衛官が主体となるのが特徴です。 新設された「自衛隊海上輸送群」は、防衛大臣直轄の陸・海・空の共同部隊で、陸上自衛官が輸送艦乗組員の大半を担うのが特徴です。 有事の際などに南西諸島への装備や人員の輸送するため、先月末に発足し、6日、式典が行われました。 中谷元防衛相 「南西地域への機動展開能力、 ...
産経新聞尖閣周辺に侵入の中国船2隻が領海出る 機関砲を搭載、日本漁船に合わせ航行
産経新聞 6日 14:14
... 水域に出た。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは2日連続で、今年9日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、2隻は5日午前9時55分ごろから相次いで領海に侵入した。いずれも機関砲を搭載し、日本漁船の動きに合わせて航行。漁船への接近を正当化するような独自の主張をしており、領海から出るよう巡視船が要求していた。 接続水域では、機関砲を搭載した別の中国船2隻も確認された。尖閣周辺で中国当局の船 ...
産経新聞自衛隊海上輸送群が発足式 陸自主体、中国念頭に輸送力強化 中谷防衛相「重要な一歩」
産経新聞 6日 12:57
... 野公太朗撮影)南西諸島への輸送力強化を目的とした防衛相直轄の新組織「自衛隊海上輸送群」が6日、拠点を置く海上自衛隊呉基地(広島県呉市)で発足式を開いた。輸送群は乗員の約9割を陸自、約1割を海自で構成。中国が海洋進出を強める中、組織の垣根を越え、人員や車両、物資を運ぶ能力を高める狙いがある。 中谷元・防衛相は発足式で「陸自と海自が力を合わせて海上輸送に当たる部隊の新編は、歴史的に極めて重要な一歩だ。 ...
産経新聞尖閣周辺で中国船の領海侵入続く 今年9日目 第11管区海保
産経新聞 6日 11:01
... 島(沖縄県石垣市)周辺で領海侵入した中国海警局の船2隻が、引き続き領海内にとどまっていると発表した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは2日連続で、今年9日目。 11管によると、2隻は機関砲を搭載し、日本漁船1隻に近づこうとしながら航行。漁船への接近を正当化するような独自の主張をしていた。領海から出るよう巡視船が要求した。領海外側の接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは139日 ...
産経新聞ダライ・ラマに面会 「仏教とは何か?」と尋ねると「あれは、数学」…奇想天外さに戸惑う
産経新聞 6日 10:00
... 亡命中だったチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世を訪ねた》 日本から数人の国会議員がインドを訪問し、ダライ・ラマ法王に会う約束を取り付けたため、私も同行したわけです。 法王は24歳だった59年、中国政府の迫害から逃れてインドに亡命。ヒマラヤ山脈の麓の村、ダラムサラで亡命政権を樹立し、チベットの自治実現を目指して非暴力の活動を続け、89年にノーベル平和賞を受賞していました。 ダラムサラの簡素な ...
日本経済新聞NATO事務総長、石破首相と会談へ 協力拡大を模索
日本経済新聞 6日 02:00
... 10月の就任後初めて。ウクライナ侵攻を続けるロシアによる中国や北朝鮮との連携に対抗し、日NATOの協力拡大を模索する。 日本を含むインド太平洋地域のパートナー国との防衛産業協力に強い意欲を見せている。 トランプ米政権が欧州の安全保障に消極的な姿勢を示す中、NATOは米欧の結束維持と対ロ抑止力強化が最大の課題。地理的に離れた日本を訪れることで、中国への懸念を強める米政権へのNATOの協力姿勢をアピー ...
産経新聞再エネ賦課金が過去最高 32年ごろまで増加 専門家「国民の許容範囲超えている」
産経新聞 5日 20:02
... で、費用対効果の悪い対策だと指摘する。 国民負担につながる恐れ東日本大震災後、政府が再エネシフトを加速する中、FITが再エネの導入に寄与したのは間違いない。一方で、賦課金は太陽光パネルを大量に生産する中国を利するとの指摘があり、発電設備の建設による環境破壊を訴える住民も出て来ている。 野党の国民民主党などから賦課金の停止を求める声があがっているが、経産省は「賦課金の徴収を停止しても再エネの導入拡大 ...
産経新聞国民・玉木氏「国が肩代わりを」再エネ賦課金停止主張も 立民・野田氏「議論していない」
産経新聞 5日 19:15
... エネ賦課金を取り続けていくことが良いのか。徴収を一旦停止し、国の肩代わりで電気料金を下げることをまずやるべきだ」と主張する。 再エネの普及を巡っては、昨年、政府のエネルギー関連の会議に提出された資料に中国の国営電力会社「国家電網公司」のロゴマークの透かしが入っていたことが発覚、経済安全保障上の問題も指摘されている。 もっとも、玉木氏の主張は与野党で浸透しているとは言い難い。立憲民主党の野田佳彦代表 ...
産経新聞習体制から脱出が100万人超す 「中国に引き戻される」自由求めて渡米も摘発に息潜め
産経新聞 5日 18:19
中国で習近平指導部が発足した2012年以降、海外で難民申請をした中国人が100万人を突破したことが5日分かった。抑圧的な統治体制から逃れようとする人が多いためとみられる。ただ最大の申請先である米国ではトランプ大統領が不法移民の摘発を強めている。自由を求めて渡米した中国人らは「中国に引き戻される」と恐れ、息を潜めている。 「送還されるのか。怖い」。ニューヨークの雑居ビルで2月、難民申請中の中国人らが ...
産経新聞<独自>政府が未稼働太陽光8万件失効 中国など外資案件も 再エネ賦課金4兆円抑制
産経新聞 5日 18:00
... 。買い取り価格が高額な時に認定を受け、太陽光パネルなどの発電コストが下がるまで待って発電を始めれば、利益を増やせるからだ。FIT開始当初の買い取り価格は1キロワット時当たり約30〜40円と高額だった。中国など外資による案件もあるとみられる。 ただ、買い取り価格は認定時のパネル価格などから算定されるため、政府関係者は「認定から運転開始が遅れている案件に適用されるのは適切ではない」と指摘する。 一方、 ...
デイリースポーツNATO事務総長、首相と会談へ
デイリースポーツ 5日 17:58
... 年10月の就任後初めて。ウクライナ侵攻を続けるロシアによる中国や北朝鮮との連携に対抗し、日NATOの協力拡大を模索する。日本を含むインド太平洋地域のパートナー国との防衛産業協力に強い意欲を見せている。 トランプ米政権が欧州の安全保障に消極的な姿勢を示す中、NATOは米欧の結束維持と対ロ抑止力強化が最大の課題。地理的に離れた日本を訪れることで、中国への懸念を強める米政権へのNATOの協力姿勢をアピー ...
47NEWS : 共同通信NATO事務総長、首相と会談へ 海自横須賀基地や三菱電機も視察
47NEWS : 共同通信 5日 17:54
... 年10月の就任後初めて。ウクライナ侵攻を続けるロシアによる中国や北朝鮮との連携に対抗し、日NATOの協力拡大を模索する。日本を含むインド太平洋地域のパートナー国との防衛産業協力に強い意欲を見せている。 トランプ米政権が欧州の安全保障に消極的な姿勢を示す中、NATOは米欧の結束維持と対ロ抑止力強化が最大の課題。地理的に離れた日本を訪れることで、中国への懸念を強める米政権へのNATOの協力姿勢をアピー ...
日本経済新聞中国船が領海侵入 尖閣周辺、今年8日目
日本経済新聞 5日 17:00
5日午前9時55分ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは3月24日以来で、今年8日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が要求した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは138日連続。〔共同〕
産経新聞尖閣諸島周辺の領海に中国船が侵入 今年8日目、海保の巡視船が領海から出るよう要求
産経新聞 5日 12:53
沖縄県の尖閣諸島=2012年9月5日午前9時55分ごろから、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは3月24日以来で、今年8日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が要求した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは138日連続。
産経新聞尖閣周辺に中国船4隻航行 138日連続で確認、海保の巡視船が警告
産経新聞 5日 11:03
... ら南小島、北小島、魚釣島が見えた。海上自衛隊の哨戒機P-3Cから=沖縄・尖閣諸島、2011年10月13日(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で5日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは138日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞中露接近で危機感強まる北極海航路 米、グリーンランド領有意欲で対抗も他人事でない日本
産経新聞 5日 11:00
トランプ米政権がデンマーク自治領グリーンランドの領有に意欲をみせている。背景には、北極海航路にロシアと中国が組んで進出を強めていることへの危機感がある。北極海航路は欧州とアジアを最短で結ぶルートだが、厚い氷が船をはばむ。ただ、近年は気候変動による海氷の後退に伴い夏季には航行が可能になり、砕氷船などの船舶の技術も進む。日本は南回りのシーレーン(海上交通路)が脅かされたときの代替ルートとして、北極海航 ...
産経新聞中国は尖閣「共同管理宣言」準備 漁民装う民兵の上陸も検討 トシ・ヨシハラ氏インタビュー
産経新聞 5日 11:00
... ヨシハラ氏の研究によると、中国の習近平国家主席が一昨年末に中国海警局本部を訪れ、「釣魚島(尖閣の中国側名称)の主権を強化せよ」と命令したことを受ける形で中国海警の尖閣海域侵入は艦艇の規模の拡大や頻度が目立って多くなった。その侵入を中国海警局の公式サイトに詳細に記載して、尖閣への恒常的な「駐留や巡回」の国際的認知を図っている。 中国当局はそのすぐ先の目標として、尖閣諸島の中国の主権や施政権を公式に ...
WEDGE Infinity【恩着せがましいにもほどがある!】トランプの「?親切な?相互関税」の意味
WEDGE Infinity 5日 11:00
... ホワイトハウスは、労働者を通じてどのようなメッセージを送ったのか。 ホワイトハウスは、労働者を演説の場に招くことにより、「相互関税と一律関税が彼らを守る」というメッセージを発信した。トランプは、日本や中国など特定の国からの輸入品に対して相互関税、それ以外の国や地域からの輸入品には一律10%の関税、全ての国の自動車に25%の関税をそれぞれ課すと発表し、演説で「米国を再び豊かにする(Make Amer ...
産経新聞80、90代の端島元島民が戦ったNHK「フジテレビの問題より悪質」伴走した加藤康子氏
産経新聞 5日 10:30
... いたことに申し訳ないという気持ちが強かった」 韓国の児童用絵本「軍艦島−恥ずかしい世界文化遺産」「端島出身だと言わないで」≪ドイツ・ミュンヘンに拠点を置く南ドイツ新聞は15年7月、軍艦島で1千人以上の中国や韓国の強制労働者が死亡し、死体は海や廃坑に投げ入れられたと報じた。17年7月には米ニューヨークのタイムズスクエアの電光掲示板で「軍艦島は地獄島」「120人が殺された」との意見広告が流された。韓国 ...
アサ芸プラス自民党・森山裕幹事長の暴走を誰も止められない!中国訪問で「地元鹿児島産牛肉の輸出再開」裏ミッション
アサ芸プラス 5日 09:58
... のは、中国が20年以上前から続けている日本産牛肉の輸入停止措置の早期撤廃だ。 というのも、森山氏は畜産が盛んな鹿児島県選出だからで、この問題には力を入れてに取り組んできた。1月下旬に鹿児島県霧島市で開かれた畜産振興大会で、参加者から中国の日本産牛肉の輸入再開について聞かれると「できるだけ急いで再開したい。中国からの需要は高く、障害はだいたいなくなってきている」と、早期再開に期待感を示した。 中国は ...