検索結果(ロシア | カテゴリ : 国際)

1,222件中4ページ目の検索結果(0.076秒) 2025-06-18から2025-07-02の記事を検索
サウジアラビア : アラブニュースロシア、イランの IAEA 協力停止に反対を表明
サウジアラビア : アラブニュース 6月26日 23:10
... ・アサド政権が倒れた後、中東で最近数ヶ月間でロシアの主要な同盟国として圧力を受けた2番目の国だ。 ロシアのウクライナ侵攻により、モスクワが資源を再配置し、注目をウクライナにシフトさせざるを得ない状況下で、これはロシアの中東における影響力が衰えている兆候かもしれない、とロシア・イラン関係専門家のニキータ・スマギン氏は指摘している。 同氏は AFP に対し、「ロシアは、少なくとも中東で認識されている超 ...
サウジアラビア : アラブニューストランプ大統領、イランの核施設破壊で「すべての勝利」を宣言
サウジアラビア : アラブニュース 6月26日 22:30
... ジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は、イランとイスラエルの停戦を歓迎し、ロシアとウクライナの紛争を終わらせるための「緊密な対話」を促した。 トルコ大統領は、「トランプ大統領の努力によってイスラエルとイランの間で停戦が実現したことに満足し、恒久的な停戦になることを望んでいる」と述べた。 エルドアン大統領はまた、ガザ紛争とロシア・ウクライナ紛争を終わらせるために、アンカラとワシントンが緊密に協力す ...
デイリースポーツ韓国与党、日米と協力訴え
デイリースポーツ 6月26日 22:08
... と強調した。聯合ニュースや統一省が共催したシンポジウムの基調演説で、李在明政権の外交政策を説明した。 李氏もシンポに寄せた祝辞で「堅固な韓米同盟を基盤に日本、中国と協力を固める」とした。 趙氏は中国やロシアとの経済協力や、新興・途上国「グローバルサウス」との多国間協力も並行して進めると説明。人工知能(AI)や半導体などの先端技術が「国益を守る外交資産で、先導国が国際秩序再編の主導権を握る」とも述べ ...
47NEWS : 共同通信韓国与党、日米と協力訴え 外交の「戦略基盤」
47NEWS : 共同通信 6月26日 22:08
... と強調した。聯合ニュースや統一省が共催したシンポジウムの基調演説で、李在明政権の外交政策を説明した。 李氏もシンポに寄せた祝辞で「堅固な韓米同盟を基盤に日本、中国と協力を固める」とした。 趙氏は中国やロシアとの経済協力や、新興・途上国「グローバルサウス」との多国間協力も並行して進めると説明。人工知能(AI)や半導体などの先端技術が「国益を守る外交資産で、先導国が国際秩序再編の主導権を握る」とも述べ ...
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月26日の動き)
NHK 6月26日 22:06
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる26日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) 【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月25日の動き)
NHK北朝鮮 早ければ7月か8月 ロシアに追加派兵か 韓国情報機関
NHK 6月26日 21:55
... 鮮が早ければ7月か8月にもロシアに追加の派兵をするとの見方を示しました。ロシアは先週、北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記が工兵ら6000人を派遣することを決めたと明らかにしていました。 韓国の情報機関、国家情報院は26日、北朝鮮とロシアの軍事協力などについて国会の情報委員会に報告しました。 出席した議員によりますと、この中で国家情報院は、北朝鮮が早ければ7月か8月にもロシアに追加の派兵をする ...
日本経済新聞北朝鮮兵、7〜8月にロシアに追加派遣か 韓国分析
日本経済新聞 6月26日 21:47
ロシア西部クルスク州の作戦に参加する北朝鮮兵士の射撃訓練。撮影場所は不明=タス共同【ソウル=小林恵理香】韓国の情報機関、国家情報院は26日、北朝鮮が早ければ7〜8月にもウクライナ侵略を続けるロシアに追加で派遣する可能性があるとの見方を示した。 17日にロシアのショイグ安全保障会議書記が北朝鮮を訪れて金正恩(キム・ジョンウン)総書記と会談した際、地雷除去や復興のため工兵ら6000人をロシア西部クルス ...
サウジアラビア : アラブニュース米国とイランの核外交は攻撃後も有効か?
サウジアラビア : アラブニュース 6月26日 21:05
... の2週間の出来事を受けて、そのような取引がどのようなものになるかは誰にもわからない。ひとつはっきりしているのは、外交が唯一の有効な選択肢であるように思えるということだ。 米国、中国、フランス、ドイツ、ロシア、英国、EU、イランの代表がウィーンに集まり、単にイラン核合意として知られる「包括的共同行動計画」を最終決定したのは、ほぼ10年前の2015年7月14日のことだった。 制裁緩和と引き換えに、イラ ...
TBSテレビ韓国情報機関 北朝鮮のロシアへの追加派兵は7月か8月と分析
TBSテレビ 6月26日 20:45
... るロシアへの追加派兵が早ければ7月か8月になると分析していることを明らかにしました。これは韓国の情報機関「国家情報院」から報告を受けた与野党の議員が明らかにしたものです。 ロシアメディアが報じた北朝鮮の6000人あまりの追加派兵について、国家情報院は早ければ7月か8月になると分析しているということです。 また、北朝鮮がロシアに砲弾1000万発あまりとミサイルなどの武器も支援し、その見返りとして、ロ ...
NHK“ロシアが中国軍兵士600人の訓練行う見通し"ウクライナ報道
NHK 6月26日 20:38
... して、ロシア軍が年内におよそ600人の中国軍の兵士をロシア軍の基地や軍事センターで受け入れ、訓練を実施すると報じました。 この中で関係者は「ロシア軍がウクライナ侵攻で得た戦闘経験について、中国軍の兵士が学んだり、身につけたりできるようロシア政府が決定した」として、中国軍で戦車や大砲を扱う兵士や防空の専門家などを対象に西側の兵器に対抗するための知見を伝えるものとみられます。 そのうえで関係者は「ロシ ...
ロシア : ロシアナビ : TV-Novostiロシア・キッチン・アルファベット:З・ゼフィール
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 6月26日 20:38
Victoria Drey 「З」の文字を学び、ギリシア神話の西風の神の名がついたロシアの伝統的なスイーツを発見しよう。 З - Зефир 「ゼフィール」というギリシア神話の西風の神の名がついたスイーツがある。これは中世のルージで食べられるようになり、ソ連で広くつくられ、現代ロシアでとても愛されている。 ゼフィールの発祥は不明で、憶測が多い。一つだけはっきりしていることは、パスチラ(ベリーとリン ...
読売新聞長崎原爆の日にロシア駐日大使が参加へ、ウクライナ侵略後初…「広島」には不参加見込み
読売新聞 6月26日 20:37
タス通信によると、ロシアのニコライ・ノズドレフ駐日大使は26日、長崎市の招待を受け、被爆80年となる長崎原爆の日(8月9日)の平和祈念式典に参加すると明らかにした。実現すれば、2022年のロシアによるウクライナ侵略開始後、ロシア代表の参加は初めて。 昨年の長崎原爆の日の様子 長崎市は、ウクライナ侵略を行うロシアと同国を支援するベラルーシについて、22年以降、招待を見送っていた。昨年はイスラエルを招 ...
時事通信ピアノ杉本さんに特別賞 ロシアでラフマニノフ国際コンクール
時事通信 6月26日 20:30
ロシアのモスクワ音楽院で第2回ラフマニノフ国際コンクールが26日まで開かれ、ピアノ部門で2次予選に進んだ東京芸術大大学院生の杉本沙織さん(29)=大阪府門真市出身=に特別賞が授与された。優勝はロシアと中国のピアニスト。 エリザベート、ショパンと並んで権威あるチャイコフスキー国際コンクールの姉妹大会の位置付け。杉本さんは本選進出を逃したが、音楽院大ホールでスクリャービンのソナタなどを演奏した。 国際 ...
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti【動画】ロシア文学との偶然の出会いが、人生を変えた:イラン出身・モハデセさん
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 6月26日 20:27
... 在、モスクワのプーシキン・ロシア語大学に在学中。11年前、母国の図書館で偶然手にしたロシア作家の作品集が、彼女の人生を大きく動かした。 現在はモスクワで言語教育を専門に学び、日々研鑽を重ねている。「反復は学習の母」という言葉を信じて、発音・文法・言い回し──どんな壁にぶつかっても、諦めずに乗り越えてきた。 学ぶことで世界が広がっていく。そんな確信を胸に、モハデセさんは今日もロシア語に向き合っている ...
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti【動画】ロシア文学との偶然の出会いが、人生を変えた:イラン出身・モハデセさん
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 6月26日 20:27
... 在、モスクワのプーシキン・ロシア語大学に在学中。11年前、母国の図書館で偶然手にしたロシア作家の作品集が、彼女の人生を大きく動かした。 現在はモスクワで言語教育を専門に学び、日々研鑽を重ねている。「反復は学習の母」という言葉を信じて、発音・文法・言い回し──どんな壁にぶつかっても、諦めずに乗り越えてきた。 学ぶことで世界が広がっていく。そんな確信を胸に、モハデセさんは今日もロシア語に向き合っている ...
テレビ朝日北朝鮮でリゾート地の竣工式 金総書記「今年最大の成果」ロシアが支援の指摘も
テレビ朝日 6月26日 20:22
... る方針を示したということです。 地区には海水浴施設のほか、スポーツ・レジャー施設、商業施設や宿泊施設など数百棟が建築され、来月1日から国内客向けにオープンするとしています。 葛麻海岸観光地区は2016年に着工されたものの、経済難や新型コロナで工事が一時中断していました。 韓国統一省関係者は去年、工事が再開されたことなどからロシアへの派兵の見返りに支援を受けて完成させた可能性があると指摘しています。
ベトナム : ベトナムの声NATO首脳会議 閉幕 トランプ大統領「歴史的な節目」と称賛
ベトナム : ベトナムの声 6月26日 19:53
... 言では、加盟国はGDPに占める割合で国防費は少なくとも3.5%、インフラ整備などの国防関連費用は最大で1.5%のあわせて5%とし、2035年までに引き上げる新たな目標で一致しました。 理由として、特にロシアによる長期にわたる脅威があると指摘しています。 アメリカのトランプ大統領が求めていた国防費の増額に応えた形で、記者会見したルッテ事務総長は「きょうの決定はNATOをもっと強く、より公平な同盟にす ...
47NEWS : 共同通信インドが共同文書への署名拒否 SCO会議、足並み乱れ
47NEWS : 共同通信 6月26日 19:49
【北京、ニューデリー共同】中国やロシアなどが加盟する上海協力機構(SCO)は中国山東省青島で、26日まで2日間の日程で国防相会議を開いた。インドメディアによると、インドのシン国防相は共同文書への署名を拒否した。パキスタンとの武力衝突のきっかけになったテロに触れていないことが理由という。 中国は米欧への対抗軸を構築するため、新興国が加盟するSCOの結束を強化したい考えだが、足並みの乱れが表面化した。 ...
産経新聞米ウクライナ、3回目の対面会談 トランプ氏「単なるご機嫌伺い」…誘導弾供与は「検討」
産経新聞 6月26日 19:48
... は25日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議が開かれたオランダのハーグで会談した。両首脳の対面会談は4月下旬にバチカンで実施されて以来3回目で、約2カ月ぶり。トランプ氏は首脳会議終了後の記者会見で、ロシアによるウクライナ侵略戦争の早期終結を目指す立場で一致したことを明らかにした。 関係修復を強調トランプ氏は記者会見で、約50分間にわたった会談について「単なるご機嫌伺いだ」と表現した。停戦問題など ...
ロイターウクライナ、北部スムイ州でロシアの進軍阻止 総司令官が表明
ロイター 6月26日 19:47
... ルスキー総司令官(写真)は26日、北部スムイ州の国境地帯で今週、ロシア軍の進軍を阻止したと発表した。昨年1月撮影(2025年 ロイター/Valentyn Ogirenko/File Photo)[キエフ 26日 ロイター] - ウクライナ軍のシルスキー総司令官は26日、北部スムイ州の国境地帯で今週、ロシア軍の進軍を阻止したと発表した。ロシアは4月、西部クルスク州をウクライナから奪還したと表明。プー ...
AFPBB Newsゼレンスキー氏、パトリオット供与に期待 トランプ氏と協議
AFPBB News 6月26日 19:45
... ディミル・ゼレンスキー大統領は25日、北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議が開かれたオランダ・ハーグで、ドナルド・トランプ米大統領と会談し、米国の防空システムの購入について協議したと明らかにした。 ロシアが攻撃を激化させ、ほぼ毎日数百機の無人機(ドローン)や数十発のミサイルを発射していることから、ウクライナは防空体制の強化を急いでいる。24日には中部ドニプロペトロウシク州がドローンとミサイルによ ...
時事通信ロ大使、長崎式典出席へ 8月9日原爆の日
時事通信 6月26日 19:32
在日ロシア大使館は26日、8月9日の長崎原爆の日に開かれる平和祈念式典にノズドレフ大使が出席すると明らかにした。国営タス通信が報じた。2022年のウクライナ侵攻開始以降、ロシア代表が参加するのは初めて。 大使館によると、長崎市関係者が大使館を訪れて招待を伝えたのを受け、決定したという。長崎市の鈴木史朗市長は5月、今年の式典にロシアなどの駐日大使を招待すると発表していた。 ノズドレフ氏は昨年8月、広 ...
NHKEU首脳会議始まる ウクライナ支援など議論か
NHK 6月26日 19:28
... 議が26日、ベルギーで始まりました。会議では、ウクライナ支援やロシアへの追加制裁などを議論するほか、中東情勢についても意見を交わす見通しです。 EUの首脳会議は26日、ベルギーの首都ブリュッセルで始まりました。 会議にはウクライナのゼレンスキー大統領もオンラインで参加する予定で、EUとして継続してウクライナを支援する姿勢を示すとともに、ロシアに対する圧力を強めるため追加の制裁を科すことを議論します ...
時事通信北朝鮮、7〜8月にもロシアに追加派兵か 韓国情報機関が分析
時事通信 6月26日 19:28
... 韓国の情報機関、国家情報院(国情院)は26日、ウクライナ侵攻を続けるロシアに対し、北朝鮮が早ければ7〜8月にも追加派兵するとの分析を明らかにした。国会で非公開で行われた報告の内容を、出席議員が記者団に説明した。 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は今月17日、訪朝したロシアのショイグ安全保障会議書記と会談。ウクライナの越境攻撃を受けたロシア西部クルスク州の復興支援などのため、工兵ら6000人を派遣する ...
時事通信米けん制も足並みに乱れ 中国で国防相会議、インドが署名拒否
時事通信 6月26日 19:17
26日、中国山東省青島で開かれた上海協力機構(SCO)の国防相会議に出席する董軍・中国国防相(AFP時事) 【北京時事】中国やロシアが主導する上海協力機構(SCO)の国防相会議が25、26両日、山東省青島で開かれ、加盟10カ国の国防相らが出席した。議長役の董軍・中国国防相がトランプ米政権をけん制し、加盟国間の結束を求める一方、インドメディアによると、同国のシン国防相は共同文書への署名を拒否。足並み ...
毎日新聞北朝鮮のロシア派兵 7〜8月に追加か ウクライナ巡り韓国国情院
毎日新聞 6月26日 19:16
... 攻を続けるロシアに対して北朝鮮が「早ければ7〜8月に追加派兵を行う」との見方を国会の委員会で報告した。出席した議員が明らかにした。ロシアのショイグ安全保障会議書記は17日、北朝鮮が露西部クルスク州の地雷除去や復興支援のために工兵ら約6000人を派遣することを決めたと明らかにしていた。 議員によると、国情院は北朝鮮内で派遣する兵士の選抜作業が行われていることを確認。軍事支援の見返りとして、ロシアは北 ...
読売新聞中国兵600人、ロシア基地などで訓練へ…ウクライナ「露中が欧米に対抗する姿勢示す」
読売新聞 6月26日 19:03
... は24日、ロシア軍が年内に中国軍兵士約600人を受け入れ、ロシア国内の基地などで訓練を行う計画だと報じた。中国側には、ロシアがウクライナ侵略の実戦経験で得た、欧米兵器への対抗策を共有する狙いがあるとしている。 プーチン露大統領(右)と中国の習近平国家主席(5月9日)=ロイター ウクライナ国防省情報総局関係者の話として伝えた。対象となる中国軍の兵士は戦車兵や砲兵などが中心で、同局関係者は「ロシアが中 ...
産経新聞インドが上海協力機構国防相会議の共同声明案に署名拒否 カシミールテロへの言及なく反発
産経新聞 6月26日 19:03
26日、中国。青島で開かれた上海協力機構国防相会議に出席したインドのシン国防相(ロイター)中国の青島で25、26日に開かれた中国やインド、ロシア、中央アジア諸国などで構成する上海協力機構(SCO)の国防相会議で、出席したインドのシン外相は同会議の共同声明案への署名を拒否した。複数のインドメディアが26日、報じた。4月にカシミール地方インド実効支配地域のパハルガムで起きたテロを非難する内容がなかった ...
時事通信EU首脳会議が開幕 対ロ制裁や中東情勢協議
時事通信 6月26日 18:57
... ために築くという共通の目標を前進させる」などと訴えた。 会議では、EUとして第18弾となる対ロシア制裁が主要議題の一つとなる。ロシアの戦費調達を抑えるため、ロシア産原油の価格上限を現行の1バレル=60ドル(約8700円)から45ドル(約6500円)に引き下げることなどが検討されている。EUは2027年末までにロシア産エネルギーの輸入を禁止する方針で、これに反対するスロバキアやハンガリーが追加制裁に ...
産経新聞ロシア大使が長崎の平和祈念式典参加へ ウクライナ侵略後初、広島には参加せず
産経新聞 6月26日 18:51
ロシアのノズドレフ駐日大使は26日、8月9日の「原爆の日」に長崎市で開かれる平和祈念式典に参加すると述べた。ロシア通信が報じた。2022年のロシアによるウクライナ侵攻開始後でロシア代表が式典に参加すれば初めてとなる。 一方、8月6日の広島市の平和記念式典には参加しないとした。(共同)
読売新聞中露トップがBRICS会議欠席へ…プーチン氏はICC逮捕状の影響、習近平氏は「都合がつかない」
読売新聞 6月26日 18:49
吉永亜希子 【北京=吉永亜希子】ロシアのユーリー・ウシャコフ大統領補佐官は25日、プーチン大統領が7月6〜7日にブラジル・リオデジャネイロで開かれるBRICS首脳会議への対面出席を見送る方針を明らかにした。国際刑事裁判所(ICC)が出した逮捕状の影響だとしている。中国の 習近平(シージンピン) 国家主席も欠席する見通しだとの報道もあり、中露のトップが不在になる公算が大きくなっている。 モスクワで、 ...
デイリースポーツインドが共同文書への署名拒否
デイリースポーツ 6月26日 18:43
【北京、ニューデリー共同】中国やロシアなどが加盟する上海協力機構(SCO)は中国山東省青島で、26日まで2日間の日程で国防相会議を開いた。インドのメディアによると、インドのシン国防相は共同文書への署名を拒否した。パキスタンとの武力衝突のきっかけになったテロに触れていないことが理由という。 インドとパキスタンは2017年にSCOに加盟した。
47NEWS : 共同通信ロシア大使、長崎の式典参加へ 侵攻後初、広島は参加せず
47NEWS : 共同通信 6月26日 18:27
【モスクワ共同】ロシアのノズドレフ駐日大使は26日、8月9日の「原爆の日」に長崎市で開かれる平和祈念式典に参加すると述べた。ロシア通信が報じた。2022年のロシアによるウクライナ侵攻開始後でロシア代表が式典に参加すれば初めてとなる。 一方、8月6日の広島市の平和記念式典には参加しないとした。 長崎市広島市
デイリースポーツロシア大使、長崎の式典参加へ
デイリースポーツ 6月26日 18:27
【モスクワ共同】ロシアのノズドレフ駐日大使は26日、8月9日の「原爆の日」に長崎市で開かれる平和祈念式典に参加すると述べた。ロシア通信が報じた。2022年のロシアによるウクライナ侵攻開始後でロシア代表が式典に参加すれば初めてとなる。 一方、8月6日の広島市の平和記念式典には参加しないとした。
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍の夏季攻勢は行き詰まっている=シルシキー宇軍総司令官、北部方面の情勢を報告
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 18:27
... を総括した上で、ロシア軍による今年のロシア領内からの夏季攻勢の試みは、現在行き詰まっていると言えると指摘した。同氏は、北部スーミ州国境地域でのロシア軍の前進は、今週は止まっていると伝えた。 シルシキー軍総司令官がフェイスブック・アカウントで報告した。 シルシキー氏は、「北スロボダ方面で濃厚な1日を送った。スーミ州の防衛は、現在の主要な課題の1つだ。5月から6月にかけての総括として、ロシア領内からの ...
FNN : フジテレビ長崎市で開催の平和祈念式典に駐日ロシア大使が出席意向示す 2022年以降ロシアは招待受けておらず
FNN : フジテレビ 6月26日 18:13
... れる平和祈念式典に、駐日ロシア大使が出席する意向を示しました。 ロシア国営タス通信は8月9日に長崎市で開かれる平和祈念式典についてロシア大使館は長崎市の担当者から招待状を受け取ったと報じました。 招待状は長崎市の市長の署名入りでニコライ・ノズドレフ駐日大使宛てだということです。 また、出席する理由については、これまでの対応について説明を受けたことから決定したとしています。 ロシア側の平和祈念式典へ ...
CNN.co.jpイラン国防相が訪中、イスラエルとの衝突後初の外遊で
CNN.co.jp 6月26日 17:56
... り込む結果となったイスラエルとの12日間の衝突以降、ナシルザデ氏の外遊は初となる。 中国国営メディアによれば、ナシルザデ氏は上海協力機構(SCO)の会合に出席した国防相9人のうちの1人。SCOは中国とロシアの主導する地域安全保障機構で、中ロ両国が米国主導の枠組みに代わる国際ブロックの構築をめざす中、存在感を高めている。 SCOの2日間の会合は25日、中国沿岸部の青島で始まった。前日にはイランとイス ...
VIETJOニントゥアン省の原発計画、ロシアや日本との協議促進
VIETJO 6月26日 17:55
... トゥアン省で計画されている原子力発電所プロジェクトの進捗状況について、政府はロシア側との交渉や日本側との協議を進める考えを示した。ブイ・タイン・ソン副首相が24日に開かれた原発プロジェクト進捗検討会議で発表した。 ソン副首相は商工省に対し、ロシア側と交渉するチームを編成して技術的・法的内容の協議を7月中に完了し、ベトナムとロシアの両国政府がニントゥアン第1原発の建設投資協力協定に調印するための十分 ...
日本テレビ北朝鮮のロシア派兵は7月〜8月か 韓国情報機関が見方示す
日本テレビ 6月26日 17:48
北朝鮮はウクライナの攻撃を受けたロシア領土の復興をめぐり、軍の兵士らを派遣することを表明していますが、韓国の情報機関はその派遣がことし7月から8月になる可能性があるとする見方を示しました。 ロシアメディアは北朝鮮の金正恩総書記が今月、ロシア高官との会談でウクライナ軍の越境攻撃を受けたロシア西部のクルスク州に、インフラの再建などのため軍関係者6000人を派遣すると表明したと伝えています。 韓国の情報 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー宇大統領、ラクソンNZ首相と会談 ウクライナの軍用品生産への投資につき協議
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 17:44
... ーランドがロシアの全面侵攻の当初から私たちの国民と連帯していることと、全ての人道・軍事支援と新たな支援パッケージに感謝している。ウクライナにおける軍用品の生産と、ロシアが私たちの町の攻撃に用いているイランの『シャヘド』への対抗に役立つイニシアティブへの投資につき協議した」と伝えた。 動画:ゼレンシキー宇大統領(テレグラム) 同氏はまた、ラクソン氏とはロシアの侵略は共通の調整された行動と、ロシアが戦 ...
47NEWS : 共同通信【速報】ロ大使、今年の長崎平和式典参加へ
47NEWS : 共同通信 6月26日 17:42
【モスクワ共同】ロシアのノズドレフ駐日大使は26日、8月9日の「原爆の日」に長崎市で開かれる平和祈念式典に参加すると述べた。ロシア通信が報じた。ウクライナ侵攻後にロシア代表が参加すれば初めて。 長崎市
47NEWS : 共同通信【速報】北朝鮮、7〜8月にもロに追加派兵か
47NEWS : 共同通信 6月26日 17:42
【ソウル共同】韓国の情報機関、国家情報院は26日、北朝鮮が早ければ7〜8月に、ウクライナ侵攻を続けるロシアに追加の兵力を派遣する可能性があるとの見方を示した。
日本テレビ世界最長「モスクワ−平壌」直通列車、運行再開
日本テレビ 6月26日 17:42
ロシアのモスクワと北朝鮮の平壌を結ぶ世界最長の直通列車が今月運行を再開し、25日、最初の列車が、モスクワの駅に到着しました。 ロシアメディアによりますと、モスクワと平壌を結ぶ直通の旅客列車が今月、およそ5年半ぶりに運行を再開しました。 最初の列車は17日に平壌を出発、8日間でロシアを横断し、25日、モスクワの駅に到着しました。 今回は乗員のみの運行で、今後は一般の乗客も利用できるということです。 ...
NHKロシアと北朝鮮直通列車の運行再開 最初の列車モスクワに到着
NHK 6月26日 17:42
ロシアと北朝鮮のそれぞれの首都を直通で結ぶ列車の運行が再開され、ピョンヤンを出発した最初の列車がモスクワに到着しました。両国の人の往来を活発化させることで、関係強化をアピールするねらいがあるとみられます。 国営のロシア鉄道は6月上旬、2020年2月に新型コロナウイルスの感染拡大を受けて運休していた、ロシアの首都モスクワと北朝鮮の首都ピョンヤンを直通で結ぶ列車の運行を再開すると発表しました。 列車の ...
読売新聞北朝鮮に「海岸観光地区」完成…ロシアからの客受け入れも視野、金正恩氏が外貨獲得に期待
読売新聞 6月26日 17:40
... 朝鮮労働党総書記と娘=朝鮮通信 約2万人が収容可能な宿泊施設に加え、海水浴場、スポーツ・レジャー施設などが設けられ、7月1日から国内客向けのサービスを開始する。竣工式にはロシアのアレクサンドル・マツェゴラ駐北朝鮮大使も招待された。ロシアからの観光客受け入れも視野に入れているとみられる。 竣工式に出席した正恩氏は地区の開発で得た知見を他地域にも生かす考えを示し、関連の計画を次回行われる党大会で決定す ...
ロイター北朝鮮、ウクライナ戦争に追加派兵か 7月か8月にも=韓国
ロイター 6月26日 17:29
... 6日、 北朝鮮はウクライナ戦争のため、早ければ7月か8月にもロシアに追加派兵する可能性がある。写真は北朝鮮とロシアの旗。ロシア極東ボストチヌイ宇宙基地で2023年9月代表撮影(2025年 ロイター)[ソウル 26日 ロイター] - 北朝鮮はウクライナ戦争のため、早ければ7月か8月にもロシアに追加派兵する可能性がある。また、北朝鮮は引き続きロシアに武器を供与している。韓国の国会議員が26日、情報機関 ...
CNN.co.jpトランプ氏のイラン攻撃、北朝鮮の核兵器開発を加速させる恐れ 専門家が警鐘
CNN.co.jp 6月26日 17:01
... 器開発に関する長年の方針の正当性を間違いなく強化する」との見方を示す。 「北朝鮮は米軍による先日の空爆を先制的な軍事的脅威と捉えており、核ミサイルによる自らの先制攻撃能力の強化に向けた取り組みを加速させる可能性が高い」(イム氏) アナリストらは、こうした取り組みの加速はロシアの支援を通じて実現する可能性があると警鐘を鳴らす。ロシアのウクライナ侵攻を受けて両国間の軍事面での関係が深まっているからだ。
イラン : Pars Todayロシア国連大使「イスラエルが安保理にいるのは奇妙」
イラン : Pars Today 6月26日 16:57
25日に開かれた国連安保理の緊急会合で、ロシアのネベンジャ国連大使が「NPTに加盟していないイスラエルがここにいるのは奇妙だ」と痛烈に批判しました。 【ParsToday国際】ネベンジャ氏は会合の席で「ロシアは、アメリカとイスラエルによるイランの核施設への攻撃を国連憲章と核兵器拡散防止条約(NPT)違反として強く非難する」と語りました。 そして、この日の会合にイスラエルが出席したことについて皮肉を ...
ウクライナ : ウクルインフォルムドニプロへの露軍ミサイル攻撃による死者数20人に上る
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 16:53
24日のロシア軍によるウクライナ南部ドニプロへのミサイル攻撃による死者数は、26日朝の時点で20名に上っている。 リサク・ドニプロペトロウシク州軍行政府長官がフェイスブック・アカウントで伝えた。 リサク氏は、「残念ながら、ドニプロへのミサイル攻撃の犠牲者数が増加した。現時点で20人だ。サマル市の死者も加えれば22人だ」と伝えた。 これに先立ち、24日、ロシア軍はドニプロペトロウシク州のドニプロ市と ...
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー宇大統領、欧州5か国首脳とNATO事務総長と防空強化について協議
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 16:35
... 発表によれば、ロシアが民間人への攻撃を増加させている中、ウクライナの防空網強化の重要性について、詳細な協議が行われ、その際主に防空システムと対イラン製自爆型無人機『シャヘド』迎撃システムについて話し合われた。 その際ゼレンシキー大統領は、ロシアが攻勢作戦を強化しており、戦争を終わらせる意思を示していないと伝えた。そして同氏は、何よりもエネルギー部門と銀行部門、「影の艦隊」に対するロシアへの圧力を ...
ウクライナ : ウクルインフォルムハーグは正義の確立にとって理想的な場所=ゼレンシキー宇大統領、侵略犯罪を扱う特別法廷設立へ向け演説
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 15:59
... 会(PACE)拡大会合にて、欧州評議会46か国の議員に向けて、同日ロシアの侵略犯罪を扱う特別法定設立協定が署名されたことを踏まえて、特別法定の設立に向けた取り組みに関して演説を行った。 ウクルインフォルムの特派員が伝えた。 ゼレンシキー大統領は、議員たちに対し、「ロシアの行動を侵略犯罪と呼び、戦争の公正な終結を支持し、ウクライナ領土のロシアによる占領を合法化しようとするあらゆる試みを拒否するあなた ...
毎日新聞NATOとIP4が初の共同声明 防衛産業分野で協力強化へ
毎日新聞 6月26日 15:42
... TOとIP4が共同声明を出すのは初めて。安全保障環境が厳しくなる中で、宇宙、海洋、弾薬などの分野で多国間プロジェクトでの連携を検討する。 会合にはNATOのルッテ事務総長、日本の岩屋毅外相、韓国の魏聖洛(ウィソンラク)国家安保室長、豪州のマールズ国防相兼副首相、ニュージーランドのラクソン首相が参加。ロシアと北朝鮮の軍事協力も念頭に、NATOのインド太平洋への関与拡大の重要性を確認した。【田所柳子】
日本経済新聞北朝鮮のビーチリゾート7月開業 日本海側、ロシアなど外貨獲得視野
日本経済新聞 6月26日 14:50
... ート開発はロシアといった外国人の外貨獲得も視野に、北朝鮮指導部が重要事業として推進してきた。金正恩氏は「観光産業は国家の全般的な経済成長に貢献する動力として大きな展望的意義を持つ」とも強調した。 同地区には2万人が宿泊できるホテルや海水浴場、スポーツ施設や商業施設が完成したという。 北朝鮮は新型コロナウイルスの防疫措置のため、2020〜23年に外国人の入国を厳しく制限してきた。24年にはロシアから ...
毎日新聞北朝鮮に豪華リゾートが完成 2万人が宿泊できるホテルも
毎日新聞 6月26日 14:43
... での完成を目指したが、経済難や新型コロナウイルスで工事が中断するなど難航した。 24日には完工式が行われ、金正恩氏が出席した。妻の李雪主(リ・ソルジュ)氏と娘の金ジュエ氏も同席した。来賓として駐北朝鮮ロシア大使も参加した。 完成した江原道の元山葛麻海岸観光地区を見て回る金正恩朝鮮労働党総書記と娘=2025年6月24日、朝鮮中央通信・朝鮮通信 金正恩氏は「人民のために最もしたかったこと、わが党が長い ...
日本貿易振興機構サンクトペテルブルク国際経済フォーラム、プーチン大統領は好調な国内経済アピール
日本貿易振興機構 6月26日 14:35
... 投資が見込まれる。 外国企業関連では、ロシアの投資ファンドのRC投資、その子会社のエネルギヤ・エクスポルト、中国の黒龍江省交投国際物貿集団は、ロシアから中国へ輸出される食品のトレーサビリティーシステム構築などに関する戦略的協力の枠組み協定に署名した。ロシア国営ガス最大手ガスプロムは中国石油天然気集団(CNPC)と国家石油天然気管網集団(パイプチャイナ)との間で、ロシア極東沿海地方のダリネレチェンス ...
日本経済新聞プーチン氏、BRICS首脳会議の対面参加見送り 逮捕状が影響
日本経済新聞 6月26日 14:30
プーチン氏は米欧主導の国際秩序に対抗しようとBRICSで多国間連携を図ってきた=ロイターロシアのウシャコフ大統領補佐官は25日、プーチン大統領が7月上旬にブラジル・リオデジャネイロで開かれるBRICS首脳会議への対面での出席を見送ると明らかにした。オンラインで参加し、ラブロフ外相を代わりに現地に派遣する。 国際刑事裁判所(ICC)はウクライナ侵略を巡り2023年にプーチン氏に逮捕状を出した。加盟国 ...
日本経済新聞トランプ氏、ウクライナ支援継続の意向 首脳会談でミサイル供与議論
日本経済新聞 6月26日 14:30
【ハーグ=坂口幸裕、ウィーン=金子夏樹】トランプ米大統領は25日、オランダ・ハーグでロシアの侵略を受けるウクライナのゼレンスキー大統領と会談した。終了後の記者会見でウクライナが求める地対空ミサイル「パトリオット」の追加供与を検討すると明言し、武器支援を継続する意向を示した。 両首脳の会談は4月下旬にバチカンで実施して以来、約2カ月ぶり。ウクライナのメディアは50分ほど話し合ったと報じた。トランプ. ...
CNN.co.jpトランプ氏、NATO首脳会議で虚偽の主張 ウクライナ戦争やインフレめぐる発言を検証
CNN.co.jp 6月26日 14:21
... いる(米国は攻撃の影響に関する情報収集を継続しており、今後異なる結論が出る可能性もある)。 トランプ氏が行った25日の発言の一部について、ファクトチェックを行った。 ロシアのウクライナ戦争 記者は、トランプ氏が以前、「24時間」以内にロシアのウクライナでの戦争を終結させると約束したものの、後にそれは皮肉を込めて言ったものだと発言したことを指摘した。トランプ氏は「もちろん皮肉だった」と答えたが、そう ...
TBSテレビアメリカのルビオ国務長官、初めて日本と韓国訪問へ 関税など協議
TBSテレビ 6月26日 13:51
... と韓国を訪問する方向で調整しているということです。 時期は中東情勢によって延期される可能性もあるということですが、実現すればルビオ氏の日韓訪問は初めてとなります。 日本では関税をめぐる協議に加え、中東情勢やロシアと北朝鮮による軍事協力への対応などについて話し合われるとみられます。 韓国では、今月就任した李在明大統領や外相らと会うとみられ、李大統領による初の訪米の時期についても議論される見通しです。
BBCNATO首脳会議、防衛費「5%」目標で合意 トランプ氏「大きな勝利」
BBC 6月26日 13:23
... を呼びかけた。 画像提供, AFP 画像説明, スペインのサンチェス首相(1列目右端)は、NATOの「家族写真」で一人離れて立っているように見えたロシアのウクライナ侵攻は非難せず共同声明では、加盟各国が「深刻な」安全保障上の課題に対して団結しているとし、「ロシアによる長期的な脅威」とテロリズムを課題として挙げた。 NATO指導者らは、加盟国への攻撃には同盟全体で対応する原則への「鉄壁のコミットメン ...
BBCお世辞と懐柔で「約束」得る、トランプ氏一色だったNATOサミット
BBC 6月26日 13:22
... び交い、NATOのマルク・ルッテ事務総長がトランプ氏を「ダディー(お父さん)」と呼ぶ場面もあった。 サミット後の記者会見でトランプ氏は、「これはアメリカ搾取ではない」、「アメリカは彼らの国を守るためにここにいると思った」と述べ、NATOへの貢献を約束した。 一方で、ロシアの侵攻を受けるウクライナに対する、アメリカの新たな支援パッケージは発表されなかった。 キャティア・アドラー欧州編集長が報告する。
AFPBB News米軍のイラン核施設攻撃を非難する見方 回答者の9割超=国際世論調査
AFPBB News 6月26日 13:00
... 現が最優先課題だ」との主張を示しました。 77%は、「中東問題は複雑であるために、軍事的手段では持続可能な平和は得られず、政治的解決と対話による交渉こそ根本的な解決策だ」との考えを示しました。 本調査はCGTNの英語、スペイン語、フランス語、アラビア語、ロシア語の5言語のページで公開され、12時間以内に1万472人が投票し、意見を表明しました。(c)CGTN Japanese/AFPBB News
毎日新聞<1分で解説>NATO防衛費目標 GDP比5%に 日本に影響は?
毎日新聞 6月26日 12:21
... ヨーロッパの国々が集まって作った北大西洋条約機構という安全保障のグループです。お互いに助け合って国を守る約束をしています。 Advertisement Q どうして防衛費を増やすことになったの? A ロシアがウクライナに攻め込んだことで、ヨーロッパの安全が心配になったからです。軍事的な脅威が高まっているので、国を守るためにもっとお金を使う必要があると考えられました。 Q GDP比5%ってどれくらい ...
NHK北朝鮮に海岸リゾート キム総書記出席し式典 国外観光客誘致か
NHK 6月26日 12:15
... ンウン総書記が出席してしゅんこう式が行われたと26日に伝えました。 地区には国内外からのおよそ2万人を受け入れる宿泊施設などがあるとしていて、キム総書記はテープカットを行い、自身の娘や北朝鮮に駐在するロシアのマツェゴラ大使などとホテルやプールを視察しました。 キム総書記は観光産業について「地域振興を後押しし、国家の経済発展の動力として大きな意義を持つ」と述べたうえで、今後開催を予告している党大会で ...
NHKNATO首脳会議 閉幕 トランプ大統領「歴史的な節目」と称賛
NHK 6月26日 12:05
... したが加盟国の安全保障にもつながるとして、ウクライナの国防のための支援を行っていくことを再確認しました。 今回の首脳会議では、アメリカがウクライナとロシアの停戦の実現に向けて仲介を担おうとしていることを踏まえ、ウクライナに関する特別な会合を行わないなど、ロシア寄りの姿勢も示すトランプ大統領への配慮が目立ちました。 首脳宣言大幅に短く トランプ大統領に配慮か NATOの首脳会議のあと、25日に発表さ ...
読売新聞トランプ氏「プーチンは難しい相手だ、他の戦争よりも」…ウクライナへパトリオットの売却を検討
読売新聞 6月26日 11:43
... 米国から購入したい意向を伝えており、トランプ氏は記者会見で「提供できるかどうか検討する」と述べた。 トランプ氏はまた、「プーチン(露大統領)は難しい相手だ。他の戦争よりも難しい」と語り、自身が仲介するロシアとウクライナの和平交渉が難航していることを認めた。停戦実現に向けて近くプーチン氏と協議するとも述べた。米国が軍事支援や和平交渉の仲介から手を引くことを危惧するゼレンスキー氏にとっては、トランプ氏 ...
TBSテレビトランプ大統領とゼレンスキー氏が対面会談 トランプ氏「プーチンは戦争を終わらせなければ」 近くプーチン氏とも協議へ
TBSテレビ 6月26日 11:43
... 大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が2か月ぶりに対面で会談し、ロシアとウクライナの停戦交渉をめぐる課題について話し合いました。 アメリカ トランプ大統領 「ゼレンスキー氏は戦争を終わらせたがっていると感じた。プーチンは戦争を終わらせなければならない」 トランプ大統領は会見で、ロシアのプーチン大統領と会う意向を示しました。 そして、ロシアとウクライナの戦争を終結できない理由を聞かれると、「他の戦 ...
ロイターアングル:トランプ氏「ほめ殺し作戦」に徹したNATO、重要問題は先送り
ロイター 6月26日 11:34
... 圧縮された。宣言は、ロシアのウクライナでの軍事行動を「戦争」や「侵略」と明記せず、ウクライナが将来同盟に加盟するという約束を再確認する文言も盛り込まれなかった。首脳会議は米国のNATOへの関与を再確認し、新たな防衛支出目標に焦点を絞ることで、ロシアとウクライナを巡る米国と多くの欧州諸国の見解相違を覆い隠した。こうした外交的妥協により、NATOは当面結束を保てるかもしれないが、対ロシア姿勢といった根 ...
Abema TIMESNATO首脳会議 国防費GDP比5%引き上げで合意
Abema TIMES 6月26日 11:14
... スペインには、「直接交渉して倍払わせる」などと反発しました。 NATOのルッテ事務総長は、「アメリカがNATOに関わっていくと再確認出来た」とした一方、「私はプーチン大統領を信用していない」とも述べ、ロシアの脅威に対抗する姿勢を改めて示しました。 ウクライナのゼレンスキー大統領も、アメリカ製兵器購入などをヨーロッパ各国と進める考えをトランプ氏と話し合ったとSNSで明かしています。(ANNニュース) ...
朝日新聞G7よりもロシアを選んだインドネシア、世界の外交の重心はどこへ
朝日新聞 6月26日 11:11
2025年6月19日、ロシア・サンクトペテルブルクで開かれた国際経済フォーラムで、握手するプーチン大統領(右)とインドネシアのプラボウォ大統領=AP [PR] インドネシアのプラボウォ大統領は19日、ロシア・サンクトペテルブルクでプーチン大統領と会談し、戦略的パートナーシップ宣言に署名しました。プラボウォ氏はカナダで開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)に招かれましたが、ロシア訪問が決まってい ...
ニューズウィーク【クイズ】2024年に国際刑事裁判所(ICC)から「逮捕状」が出た国家指導者は?
ニューズウィーク 6月26日 11:01
Tingey Injury Law Firm-Unsplash <世界の今が見える!ニューズウィーク日本版、大人向け難問クイズ> Q. 2024年に国際刑事裁判所(ICC)から「逮捕状」が出た国家指導者は? ?プーチン大統領(ロシア) ?ネタニヤフ首相(イスラエル) ?アサド元大統領(シリア) ?ドゥテルテ元大統領(フィリピン)
産経新聞米、砕氷船15隻購入へ交渉 フィンランドから 北極圏での活動強化に向け
産経新聞 6月26日 10:52
... ンランドから砕氷船15隻前後を購入する方向で交渉していると明らかにした。地政学的な重要性が高まる北極圏での活動強化に向け、「米国に砕氷船が必要だ」と指摘した。 北極圏では天然資源や新航路の開発を巡り、ロシアや中国との競争が激化している。トランプ氏は、北極圏での活動に不可欠な砕氷船の建造で「フィンランドは王様だ」と評価し、比較的安価なタイプの購入を検討していることを示唆した。 フィンランドは世界有数 ...
毎日新聞トランプ氏、夫が兵士のウクライナ人記者に「不安はよく分かる」
毎日新聞 6月26日 10:46
... る」と声をかける場面があった。夫がウクライナ軍兵士だと聞くと「よろしくお伝えください」と述べた。 トランプ氏は質問に立った記者に「どこの出身ですか?」と聞いた。記者は「ウクライナです」と答えたうえで「ロシアは今も非常に激しく攻撃している。米国はパトリオットを売る準備はあるのか」と尋ねた。 Advertisement オランダ西部ハーグで開かれたトランプ米大統領の記者会見で質問するウクライナ人記者= ...
毎日新聞NATO、ウクライナ支援の後退鮮明に トランプ氏との対立回避
毎日新聞 6月26日 10:37
... み込まず、トランプ氏との対立を回避した。ロシアのウクライナ侵攻を非難する文言もなく、NATOとしてのウクライナ支援の姿勢後退が鮮明になった。 首脳会議では、ロシアの軍備拡大など安全保障環境の変化を受け、防衛費の目標額を現行のGDP比2%から大幅に引き上げることで合意。米国が加盟国の防衛費総額の6割以上を占める「米国依存」の低減に向け、一歩前進した。 にじんだロシアへの配慮 25日に発表した首脳宣言 ...
TBSテレビモスクワ・平壌を結ぶ直通列車が5年ぶりに再開 「列車でロシア入国は気持ちが良い」 ロシア・北朝鮮の関係強化アピールか
TBSテレビ 6月26日 09:55
新型コロナの感染拡大で停止していたロシアと北朝鮮の首都を結ぶ直通列車の運行が再開しました。 25日、モスクワに到着した列車。平壌を17日に発ち、直通列車としては世界最長とされる1万キロ以上を8日間かけて走行しました。 北朝鮮の関係者 「国際列車に乗ってロシアの地に入るのは、とても気持ちが良かったです」 運行するのは新型コロナで運休となって以来、およそ5年4か月ぶりです。 北朝鮮当局者は「首脳会談の ...
TBSテレビ英・核搭載可能なF35A購入へ 核抑止態勢を強化 空軍に役割を再導入
TBSテレビ 6月26日 09:34
イギリス政府は核兵器を搭載できる最新鋭のステルス戦闘機を12機購入する計画を発表しました。ロシアなどの脅威に対抗するため核抑止態勢を強化します。 イギリス政府は24日、核兵器の搭載が可能なアメリカ製のステルス戦闘機「F35A」を12機購入し、NATO=北大西洋条約機構の核抑止の任務を担うと発表しました。 これは、NATOがアメリカの核兵器をヨーロッパに配備し、有事の際は共同で運用する「核共有」の一 ...
ロイタープーチン氏、BRICS会議にオンライン参加へ ICC逮捕状理由に
ロイター 6月26日 09:29
ロシアのウシャコフ大統領補佐官(外交政策担当)は6月25日、プーチン大統領は7月6─7日にブラジルで開催される新興国グループ「BRICS」首脳会議に対面で出席しないと明らかにした。23日、モスクワで撮影。スプートニク提供写真(2025年 ロイター/Alexander Kazakov)[モスクワ 25日 ロイター] - ロシアのウシャコフ大統領補佐官(外交政策担当)は25日、プーチン大統領は7月6─ ...
47NEWS : 共同通信政府、ウクライナ退役軍人を支援 キーウで起業研修プログラム発表
47NEWS : 共同通信 6月26日 09:22
【キーウ共同】ロシアによる侵攻が続くウクライナの首都キーウで25日、退役軍人らの起業を支援する研修プログラムの発表会が開かれた。研修は、日本政府が国連開発計画(UNDP)を通じて15万ドル(約2100万円)を拠出して支援。受講者らは戦後の社会も見据え、障害者が運転しやすい車の開発など多様な案を披露した。 侵攻が長期化する中、ウクライナでは退役軍人や遺族の雇用創出は優先課題となっている。 発表したの ...
デイリースポーツ政府、ウクライナ退役軍人を支援
デイリースポーツ 6月26日 09:20
【キーウ共同】ロシアによる侵攻が続くウクライナの首都キーウで25日、退役軍人らの起業を支援する研修プログラムの発表会が開かれた。研修は、日本政府が国連開発計画(UNDP)を通じて15万ドル(約2100万円)を拠出して支援。受講者らは戦後の社会も見据え、障害者が運転しやすい車の開発など多様な案を披露した。 侵攻が長期化する中、ウクライナでは退役軍人や遺族の雇用創出は優先課題となっている。 発表したの ...
産経新聞欧州各国、ウクライナ支援のドローン投入加速 「現地訓練は役立つ」ノウハウ吸収に期待も
産経新聞 6月26日 09:19
... ーヨーク・タイムズによると、ウクライナ軍が1日、ロシア軍飛行場を急襲し、戦闘機41機を破壊した際には、1機600ドル(約9万円)相当のドローンが使われた。 ウクライナ国防省は3月、今年はFPVドローンだけで450万機を調達すると発表した。昨年の実績は150万機で、大幅な増強となる。さらにゼレンスキー大統領は20日、「迎撃ドローン」の開発に意欲を示した。ロシアがイラン開発の攻撃ドローンを投入している ...
AFPBB Newsロシア語より国語優先 キルギスが法案可決
AFPBB News 6月26日 09:16
... じる恐れがあると懸念を表明した。 キルギスでは、キルギス語が国語、ロシア語は公用語となっている。 中央アジアでは、ロシア語を話せることが依然として高い社会的地位と結び付いている。 だが、ロシアがウクライナ東部のロシア系住民とロシア語話者を保護するためなどと主張してウクライナに侵攻したことで、中央アジアの指導者たちは懸念を抱いている。 ロシアの政治家の一部は、中央アジア諸国のナショナル・アイデンティ ...
デイリースポーツ北朝鮮の海岸リゾート開業へ
デイリースポーツ 6月26日 09:15
... 朝鮮労働党総書記がビーチリゾートの開発に力を入れていた。金氏は完工式で「今年の最も大きな成果の一つとして記録される」と述べた。 2万人が宿泊できるホテルや旅館のほか、スポーツ、商業施設が整備され、北朝鮮メディアは「国宝級の海岸観光都市の誕生」だと伝えた。シンガポールの観光名所「マリーナベイ・サンズ」を意識したような施設もある。 完工式にはロシアのマツェゴラ駐北朝鮮大使が招かれ、金氏の娘も出席した。
47NEWS : 共同通信北朝鮮の海岸リゾート開業へ 7月、国内旅行客のみ
47NEWS : 共同通信 6月26日 09:12
... 党総書記がビーチリゾートの開発に力を入れていた。金氏は完工式で「今年の最も大きな成果の一つとして記録される」と述べた。 2万人が宿泊できるホテルや旅館のほか、スポーツ、商業施設が整備され、北朝鮮メディアは「国宝級の海岸観光都市の誕生」だと伝えた。シンガポールの観光名所「マリーナベイ・サンズ」を意識したような施設もある。 完工式にはロシアのマツェゴラ駐北朝鮮大使が招かれ、金氏の娘も出席した。 金正恩
朝日新聞トランプ氏「終戦、今がいい時期」 米ウクライナ首脳がハーグで会談
朝日新聞 6月26日 09:09
... ー氏のSNS投稿によると、両首脳は米国製の防空システムの購入やドローン(無人機)の共同生産の可能性について議論。戦況のほか、トルコで5、6月にあったロシアとの直接協議についても話したという。ウクライナメディアによると、会談は予定を超えて45分間続いた。 ロシアの攻撃は激化しており、ウクライナにとって市民の生命や財産を守る防空体制の強化が課題となっている。特に、弾道ミサイルを迎撃するには米国製の地対 ...
FNN : フジテレビ「ロシア全土で多くの北朝鮮人が働いていて、彼らはとても喜んでいる」5年ぶりロシア・モスクワと北朝鮮・平壌を結ぶ直行列車が運行 今後は月2回の往復へ
FNN : フジテレビ 6月26日 09:07
... ピョンヤン)を出発した国際列車が、5年ぶりにロシアの首都モスクワに到着しました。 25日正午すぎ、モスクワのヤロスラブリ駅に6月17日に平壌を出発した列車が到着しました。 この記事の画像(20枚) 北朝鮮鉄道の関係者によりますと、乗車していたのは車掌や乗務員など7人で、一般客はいないということです。 北朝鮮鉄道の関係者: とてもうれしい。みんな喜んでいる。ロシア全土で多くの北朝鮮人が働いていて、彼 ...
AFPBB NewsNATO、防衛費「GDP比5%」に増額で合意 トランプ氏「歴史的勝利」と自賛
AFPBB News 6月26日 09:03
... わなかった」ことが実現したとし、「米国にとって歴史的勝利」だと、喜びを隠さなかった。 トランプ氏はまた、北大西洋条約の集団防衛条項への「強固なコミットメント」を再確認することを明記した首脳宣言に署名。ロシアの脅威を懸念する欧州の加盟国を安堵(あんど)させた。 防衛支出増額に関しては、加盟各国が2035年までにGDPの3.5%を中核的な軍事支出に、さらに1.5%をインフラなど広範な関連分野に充てるこ ...
ニューズウィークNATO防衛費「5%時代」へ...ロシアへの対抗とアメリカの圧力に対応
ニューズウィーク 6月26日 09:02
... 団防衛に対するコミットメントも再確認した。 防衛費増額はトランプ米大統領の要求に対応すると同時に、22年のロシアによるウクライナ全面侵攻開始以降、安全保障に対する脅威が増大している欧州諸国の懸念にも対応する。 NATOのルッテ事務総長は、NATOは一段と強固で公平な同盟として発展すると表明。「ロシアの脅威や、国際安全保障情勢を踏まえ、代替案はないというのが会議に参加したわれわれの絶対的な確信だ」と ...
AFPBB Newsゼレンスキー氏、「戦争犯罪人」プーチン氏の裁判呼び掛け
AFPBB News 6月26日 08:39
【6月26日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は25日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の裁判を強く求めた。 ゼレンスキー氏は、ロシアによるウクライナ侵攻開始後初めてフランスに本部を置く欧州評議会を訪問し、侵攻をめぐり高官を裁く特別法廷を設置する協定に署名した。 特別法廷は、ロシアが2022年2月に開始したウクライナへの全面侵攻における「侵略罪」を訴追し、理論上はプーチン ...
世界日報米国離れの食い止めに注力 NATO首脳会議
世界日報 6月26日 08:34
【パリ安倍雅信】オランダ・ハーグで24、25日の日程で開催された北大西洋条約機構(NATO)首脳会議では、ロシアによるウクライナ侵攻が継続する中、加盟国の軍事力強化の基本認識を共有した。NATO最大の軍事大国である米国が要求する、防衛費の各国、国内総生産(GDP)比5%への引き上げにも、合意する方針である。 米国への依存度が高いNATOは、防衛力強化に時間を要することもあり、今回の会議で米国のNA ...
産経新聞NATO事務総長、ウクライナの加盟は「不可逆的な道」 欧州5カ国と支援会合
産経新聞 6月26日 08:03
... 脳は25日、オランダのハーグでロシアに侵略されたウクライナ支援に関する会合を開いた。ルッテ氏は冒頭、ウクライナはNATOとの連携強化で「自衛力を備え、強い立場で交渉の席に着き、将来の侵略を抑止し、NATO加盟への不可逆的な道を進むことができる」と述べた。 NATOは、この日発表した首脳宣言でロシアを「長期的な脅威」と位置付け、ウクライナへの支援継続を改めて確認する一方、ロシアとの和平仲介に乗り出し ...
ロイターロシア前大統領、ウクライナのEU加盟を「危険」と反対
ロイター 6月26日 08:02
6月25日、ロシア国家安全保障会議副議長のメドベージェフ前大統領(写真)は、メッセージングアプリ「テレグラム」への投稿で欧州連合(EU)を「ロシアの真の敵」と呼び、ウクライナが目指しているEU加盟について「わが国にとって危険」と反対姿勢を示した。2023年7月、モスクワで撮影(2025年 ロイター/Yekaterina Shtukina)[モスクワ 25日 ロイター] - ロシア国家安全保障会議副 ...
NNA EUROPE【EU】NATO、国防費GDP比5%で合意[政治]
NNA EUROPE 6月26日 08:00
... げに抵抗していたスペインのサンチェス首相もこの目標を盛り込んだ首脳宣言に署名した。 宣言では「ロシアが欧州・大西洋の安全保障に及ぼす長期的な脅威や、執拗(しつよう)なテロの脅威をはじめとする深刻な安全保障上の脅威と課題に直面する中、同盟諸国は団結している」と強調。ただ、1年前のサミットの首脳宣言で批判したロシアのウクライナ侵攻には言及しなかった。一方、NATOの根幹である集団防衛を規定した北大西洋 ...
NNA EUROPE【ロシア】露、余剰ガスのデータセンター向け活用検討[資源]
NNA EUROPE 6月26日 08:00
ウクライナ侵攻を受けロシアから欧州への天然ガス輸出が急減する中、ロシアは余剰ガスの管理に苦慮しているようだ。データセンター向けの活用を含む用途を模索している。チェクンコフ極東・北極圏発展相らの話を元に、ロイター通信が24日伝えた。 天然ガスで世界最大手の露ガスプ…
NHKロシア駐在の日米経済団体 会合開き意見交換 引き続き情勢注視
NHK 6月26日 07:50
ロシアのモスクワで25日、現地に駐在するアメリカと日本の経済団体が会合を開いてロシアでの経済活動について意見交換を行いました。双方は引き続きウクライナ情勢を注視していくことにしています。 会合は、「在ロシア・アメリカ商工会議所」と日本の「モスクワ・ジャパンクラブ」が開き、あわせておよそ100人が参加しました。 この中で、アメリカ側は、トランプ政権とロシア政府の間で対話が始まり、6月19日に第2の都 ...
ニューズウィーク【随時更新】トランプ2.0(6月26日の動き)
ニューズウィーク 6月26日 07:40
... ンプの停戦仲介の成功例になるか> →記事を読む トランプ大統領の「ノーベル平和賞」推薦をウクライナ議員が撤回、ただし「あの国」から新たな推薦が <「もはや何の希望もない」──中東に注力し、ウクライナ・ロシアを放置しているドナルド・トランプ大統領にウクライナ議員は失望している> →記事を読む 米経済、関税による「スタグフレーション的」減速へ=JPモルガン JPモルガンのアナリストらは25日、米国の貿 ...
ロイターNATO首脳、防衛費GDP比5%目標を承認 集団防衛も再確認
ロイター 6月26日 07:23
... 。集団防衛に対するコミットメントも再確認した。防衛費増額はトランプ米大統領の要求に対応すると同時に、22年のロシアによるウクライナ全面侵攻開始以降、安全保障に対する脅威が増大している欧州諸国の懸念にも対応する。NATOのルッテ事務総長は、NATOは一段と強固で公平な同盟として発展すると表明。「ロシアの脅威や、国際安全保障情勢を踏まえ、代替案はないというのが会議に参加したわれわれの絶対的な確信だ」と ...
朝日新聞中東動乱で原油価格が乱高下 侵攻続ける資源国ロシアへの影響は?
朝日新聞 6月26日 07:07
... ナ侵攻を進めているロシアには、どんな影響があるのでしょうか。独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)調査部長の原田大輔さんに聞きました。 ロシア、イラン支援で存在感示せず 「盟友」だがトランプ氏に配慮 ――イランが攻撃されると、なぜ原油が高くなるのでしょうか。 イランの輸出能力は日量170万バレル程度で、世界の需要量の2%弱ぐらいしかありません。例えば7%程度を握るロシアと比べても ...
産経新聞日本、退役軍人の起業支援 ウクライナで発表会 障害者が運転しやすい車の開発など
産経新聞 6月26日 06:55
ロシアによる侵攻が続くウクライナの首都キーウで25日、退役軍人らの起業を支援する研修プログラムの発表会が開かれた。研修は、日本政府が国連開発計画(UNDP)を通じて15万ドル(約2100万円)を拠出して支援。受講者らは戦後の社会も見据え、障害者が運転しやすい車の開発など多様な案を披露した。 侵攻が長期化する中、ウクライナでは退役軍人や遺族の雇用創出は優先課題となっている。 発表したのは約千人の受講 ...
47NEWS : 共同通信米大統領、早期和平を悲観 ウクライナ、「中東より困難」
47NEWS : 共同通信 6月26日 06:29
... 日間で終わらせ、インドとパキスタンの緊張を電話で緩和させた」と持論を展開。トランプ氏は就任前、1日でウクライナの戦争を終わらせると主張していた。会見で就任から既に5カ月が経過したと指摘され「プーチン(ロシア大統領)は予想以上に手ごわい」と弁解した。 両首脳の対面会談は4月下旬にバチカンで実施して以来、約2カ月ぶり。会談は約50分間続き、ゼレンスキー氏は通信アプリに「停戦や和平を協議し、米国製の防空 ...
時事通信ウクライナにパトリオット提供検討 ゼレンスキー氏と関係修復―トランプ氏
時事通信 6月26日 06:15
... クライナ)はパトリオットを本当に欲しがっている。提供できるか検討している」と強調した。ただ、「入手が非常に難しい。われわれも必要としており、イスラエルにも供与している」として理解を求めた。 その上で「ロシアのプーチン大統領はこの戦争を終わらせなければならない」と発言。近くプーチン氏と協議する意向を示した。 ゼレンスキー氏はSNSで、会談ではパトリオットの購入希望を伝えたほか、米国とドローンを共同生 ...