検索結果(ロシア | カテゴリ : 国際)

1,492件中4ページ目の検索結果(0.484秒) 2025-09-03から2025-09-17の記事を検索
デイリースポーツロシア近接の加盟国で防衛強化
デイリースポーツ 13日 09:18
【ブリュッセル、キーウ共同】NATOのルッテ事務総長とグリンコウィッチ欧州連合軍最高司令官(米空軍大将)は12日、NATO本部で記者会見し、ロシア無人機のポーランド領空侵犯を受け、ロシアに近接する欧州東部の加盟国での防衛態勢を強化すると発表した。NATOは防衛態勢強化を「東方の見張り」作戦と命名、加盟国防衛への強い決意を示した。 NATO各国はこれまでも部隊をポーランドなどに派遣し、無人機撃墜の際 ...
47NEWS : 共同通信ロシア近接の加盟国で防衛強化 NATO、領空侵犯受け
47NEWS : 共同通信 13日 09:17
【ブリュッセル、キーウ共同】NATOのルッテ事務総長とグリンコウィッチ欧州連合軍最高司令官(米空軍大将)は12日、NATO本部で記者会見し、ロシア無人機のポーランド領空侵犯を受け、ロシアに近接する欧州東部の加盟国での防衛態勢を強化すると発表した。NATOは防衛態勢強化を「東方の見張り」作戦と命名、加盟国防衛への強い決意を示した。 NATO各国はこれまでも部隊をポーランドなどに派遣し、無人機撃墜の際 ...
47NEWS : 共同通信ロシア無人機侵犯は国際法違反 日本やポーランドなど共同声明
47NEWS : 共同通信 13日 09:17
... で12日、ロシア無人機によるポーランド領空侵犯は国際法と国連憲章への違反だとして、深刻な懸念を表明した。共同声明発表後の国連安全保障理事会の緊急会合で、ロシアはポーランドとの「緊張を激化させる意図はない」と説明。無人機がロシアのものであるという指摘に疑義を示し、調査に協力すると訴えた。 共同声明は、ロシアに対してウクライナへの侵攻とこれ以上の挑発行為をやめるよう求めた。 安保理の緊急会合でロシアの ...
デイリースポーツ核と通常兵器開発「並進政策」
デイリースポーツ 13日 09:13
... 予想されている党大会で核兵器と通常兵器の開発を同時に進める「並進政策」を提示する方針だと述べた。核・ミサイル開発に偏重していた軍事政策を見直し、通常兵器の近代化にも力を入れる。 ウクライナ侵攻を続けるロシアへの軍事支援を通じ通常兵器の重要さを認識した可能性がある。 視察では戦車に搭載する新型防御システムの性能を確認した。対戦車ミサイルの探知や迎撃の能力を試験し、金氏は「装甲兵器の戦闘力が強化されて ...
産経新聞G7がロシア支援国に制裁や関税議論、財務相会合で議長国カナダ ロシア凍結資産の活用も
産経新聞 13日 09:08
... の声明で、同日開かれたG7財務相会合で「G7がロシアへの圧力を強化するため、考えられる幅広い経済措置について議論した」と明らかにした。ウクライナを侵略するロシアを支援する中国やインドを念頭に「追加制裁や関税を含む貿易措置」を実施する可能性を話し合ったと説明した。 G7会合はオンラインで開かれた。カナダのシャンパーニュ財務相は声明で、西側諸国が押さえているロシアの凍結資産を「ウクライナの防衛資金とし ...
47NEWS : 共同通信ミラノ五輪でロシア勢を排除 国際ボブスレー・スケルトン連盟
47NEWS : 共同通信 13日 08:58
【ニューヨーク共同】国際ボブスレー・スケルトン連盟は12日、2026年ミラノ・コルティナ冬季五輪へのロシア勢の参加を認めないことを総会で決めた。個人の中立選手としても出場できない。AP通信が伝えた。 6月に国際リュージュ連盟が同様の決定を下していた。両連盟は22年のロシアのウクライナ侵攻を受け、ワールドカップ(W杯)や世界選手権など主要国際大会からロシア勢を除外していた。 ボブスレーリュージュ
NHKトランプ政権 G7各国にインドや中国への関税引き上げを要請
NHK 13日 08:58
... など各国に対してロシアから原油を購入している国々への関税を引き上げるよう要請しました。インドや中国がロシアから原油を購入していて、トランプ政権は経済的な圧力を強める必要があると主張しています。 アメリカのトランプ政権は8月、インドがウクライナ侵攻を続けるロシアから原油や石油製品を購入していることを理由に、インドからの輸入品に課している追加関税を50%に引き上げました。 また、中国もロシアから原油な ...
時事通信ポーランド領空侵犯巡り安保理会合 日米などが非難の共同声明
時事通信 13日 08:56
... 国連安保理は12日、ロシアのドローンによる9日のポーランド領空侵犯を巡る緊急会合を開いた。会合はポーランドが要請した。 会合前には、ポーランドと日米を含む40カ国以上が、領空侵犯は「ロシアによる国際法と国連憲章違反」とする共同声明を発表。ロシアに対し「地域全体を近年で最も紛争に近づけている」と批判し、直ちにウクライナ侵攻を止めるよう求めた。トランプ米大統領は「ミスかもしれない」とロシア非難を避けて ...
NHKNATO 欧州東部の防空態勢強化へ ロシア無人機“領空侵犯"で
NHK 13日 08:50
... フランスといった国が航空機の配備を増やすなどして、ロシアに近いポーランドやバルト三国を含むヨーロッパ東部の加盟国の防空態勢を強化すると明らかにしました。 また、ポーランドのシコルスキ外相は12日、訪問先のウクライナのキーウで記者会見し、ロシアの無人機による侵犯は7時間続いたと指摘するとともに「これは事故ではない。NATOはロシアと戦争状態にはないが、ロシアはウクライナを越えて戦争を拡大している」と ...
朝日新聞NATO、東方防衛強化へ新枠組み ロシアのポーランド領空侵犯受け
朝日新聞 13日 08:30
ブリュッセルの北大西洋条約機構(NATO)本部で2025年9月12日、記者会見するルッテ事務総長=AP [PR] ポーランド軍などが同国領空を侵犯したロシアの無人機(ドローン)を撃墜した事案をめぐり、北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は12日、NATOの東方防衛を強化する新たな枠組みを設けると述べた。 ルッテ氏とグリンケウィッチNATO欧州連合軍最高司令官が会見で表明した。枠組みは北極海 ...
時事通信NATO、欧州東部の防衛強化 ポーランド領空侵犯受け
時事通信 13日 08:14
【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は12日、ブリュッセルのNATO本部で記者会見し、ロシアのドローンがポーランド領空を侵犯したことを受け、欧州東部の防衛態勢を強化する方針を明らかにした。ルッテ氏は「意図的か否かを問わず、無謀で受け入れられない」とロシアを非難し、「NATOは加盟32カ国の領土を隅々まで守る」と強調した。 国際 コメントをする 最終更新:2025年09月 ...
ロイター焦点:ロシア社会に迫る大量の帰還兵問題、政治不安定化リスクも
ロイター 13日 08:12
... 録と公判を追った地元報道を突き合わせて考えると、ロシアが今後直面しうる深刻な社会問題が見えてくる。戦争が終われば、恩赦を受けた受刑者を含む数十万の兵士が帰還するからだ。国際組織犯罪対策グローバル・イニシアチブ報告書でロシア政府の動員解除後の難題について書いた英国のロシア専門家マーク・ガレオッティ氏は「25年初めの時点で合計して、おそらく150万人以上のロシア人の男性と女性が戦争に参加していた」と述 ...
AFPBB Newsロシア大統領府、ウクライナとの和平交渉は「中断」
AFPBB News 13日 08:05
... は首脳会談が不可欠だとしているが、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は首脳会談の可能性を事実上排除している。 ロシアはウクライナへの攻撃をエスカレートさせている。先週には過去最大規模の空爆を実施し、首都キーウで数人を殺害、政府庁舎を炎上させた。 ロシアとウクライナの直接和平交渉はトルコ・イスタンブールで3回行われたが、大規模な捕虜交換以上の成果は得られていない。 ロシアは、ウクライナが今も一部を ...
産経新聞NATO、ロシア近隣の加盟国の防空態勢強化へ「東の哨兵」作戦 戦闘機など追加派遣へ
産経新聞 13日 07:55
... 圏全域が対象。ロシアの無人機は過去に、バルト三国やルーマニアにも領空侵犯している。 NATOによると、追加派遣されるのはデンマークからF16戦闘機2機とフリゲート艦1隻、フランスからラファール戦闘機3機、ドイツからユーロファイター戦闘機4機など。英国も近く兵力を派遣する。 一方、英政府は12日、ウクライナを侵略したロシアが制裁逃れの原油輸出のために運用する「影の船団」の船舶70隻と、ロシアに電子製 ...
TBSテレビベッセント財務長官 G7各国にロシアへの「二次関税」求める
TBSテレビ 13日 07:52
... 本を含むG7=主要7か国に対し、ロシアから原油を購入する中国とインドへの関税を引き上げるよう求めたことを明らかにしました。 アメリカ財務省は12日、ベッセント財務長官がG7=主要7か国の財務相との電話会合の中で、中国とインドへの関税を引き上げるよう求めたことを明らかにしました。 ベッセント長官は各国に対し、「ウクライナでの戦争を終わらせることに本当に賛同しているなら、ロシアから石油を購入する国に関 ...
TBSテレビ国連安保理 ロシアのポーランド領空侵犯受け緊急会合 欧米が非難、ロシアは侵犯否定
TBSテレビ 13日 07:51
... 、ポーランドの要請を受け、ロシア軍の無人機がポーランドの領空に侵入したことをめぐる緊急会合を開きました。 ポーランド ボサツキ外務副大臣 「繰り返しますが、私たちはこれが過失ではないと知っています」 会合にはポーランドのボサツキ外務副大臣が出席し、「7時間以内に19回も、偶然、侵入してしまうことなどありえない」と述べ、ロシアの侵入は意図的なものだったと指摘しました。 各国がロシアを批判し、アメリカ ...
時事通信G7に「中印へ関税を」 対ロシア圧力強化―米財務省
時事通信 13日 07:38
【ワシントン時事】米財務省は12日、先進7カ国(G7)各国に対し、中国とインドに対する関税を引き上げるよう求めたと発表した。米国が制裁対象とするロシア産の原油購入をやめさせるのが目的。声明で「プーチン大統領の軍事力を支える資金源を根絶する」と説明した。 12日開かれたオンラインでのG7財務相会合に、米側からベセント財務長官とグリア米通商代表部(USTR)代表が出席。ベセント氏がトランプ大統領の意向 ...
AFPBB Newsゼレンスキー氏、米特使を「人間防空システム」と称賛「パトリオットに匹敵」
AFPBB News 13日 07:37
... 市民権を付与する用意がある。ロシアに停戦を促せるのなら、必要なものはアパートでも何でも提供できる」と付け加えた。 ゼレンスキー氏はケロッグ氏について、「ロシアが発射する飛翔体を撃墜するのにウクライナが使用している米国製のウクライナ防空システム『パトリオット』に匹敵する」と称賛した。 ロシアはここ数か月、ウクライナ各都市への空爆を強化している。一方、米国は4年目に入っているロシアの侵攻を阻止しようと ...
ポストセブン《中国の軍事パレードで“不老不死談義"》ロシアと北朝鮮で過去に行われていた“不老不死研究"の信じがたい中身
ポストセブン 13日 07:00
... 直前、とある秘密談議を交わしていた彼らの胸中は、“生への渇望"にたぎっていた。 9月3日、日本との戦争に勝利してから80年を祝う「抗日戦勝記念軍事パレード」が開催され、中国の習近平国家主席(72才)、ロシアのプーチン大統領(72才)、北朝鮮の金正恩総書記(41才)らが出席した。 「この3人が公の場で一堂に会するのは、今回が初めてのことです。中国と関係の深い26か国の首脳らが参加した中で、習国家主席 ...
テレビ朝日トランプ氏 プーチン氏に「我慢の限界」 和平交渉めぐり不満
テレビ朝日 13日 06:59
... 和平交渉に消極的なロシアのプーチン大統領への我慢が「限界に近付いている」と不満を示しました。 トランプ大統領は12日、FOXニュースの番組に出演し、プーチン大統領への我慢が「急速に限界に近付いている」と述べました。 ロシアとウクライナの和平交渉を巡って「ゼレンスキーは望んでいるが、プーチンには疑問符がつく」と指摘し、「我々は非常に強硬な姿勢で臨まなければならない」と語りました。 ロシアに対して金融 ...
日本テレビトランプ大統領“我慢の限界に近づいている"プーチン大統領に不満示す
日本テレビ 13日 06:46
アメリカのトランプ大統領は12日、ウクライナ侵攻を続けるロシアのプーチン大統領に対し、我慢の限界に近づいていると不満を示しました。 ウクライナの和平合意に向けた交渉が進展せず、ロシアによるウクライナへの攻撃が続く中、トランプ大統領は12日、FOXニュースの番組でプーチン大統領に対する不満をあらわにしました。 ――プーチン氏への我慢はもう限界か? トランプ大統領「そうだ、急速に限界に近づいている。で ...
TBSテレビNATO事務総長 欧州東部の防衛態勢強化を発表 ロシアの無人機“領空への侵入は絶対に容認できない"
TBSテレビ 13日 06:42
ロシアの無人機がウクライナの隣国ポーランドの領空に侵入したことを受けて、NATO=北大西洋条約機構はヨーロッパ東部の防衛態勢を強化すると発表しました。 NATO ルッテ事務総長 「ロシアの無謀な行動は非常に危険だ。意図的だったかにかかわらず、容認できるものではない」 NATOのルッテ事務総長は12日、ヨーロッパ連合軍のグリンケウィッチ最高司令官と共同で記者会見を行い、「ロシアの無人機がEUやNAT ...
ロイターウクライナ「安全の保証」策定急務、ポーランド領空侵犯受け=ゼレンスキー氏
ロイター 13日 06:30
ウクライナのゼレンスキー大統領は12日、ロシアとの和平実現後にロシアによる再侵攻を防ぐためのウクライナに対する「安全の保証」を巡り、詳細部分の多くがすでに文書化されていると明らかにした。2024年7月撮影(2025年 ロイター/Hollie Adams)[キーウ 12日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は12日、ロシアとの和平実現後にロシアによる再侵攻を防ぐためのウクライナに対する「 ...
日本経済新聞ロシア無人機の領空侵犯、安保理で会合 米国「NATO領土を防衛」
日本経済新聞 13日 06:14
【ニューヨーク=吉田圭織】国連の安全保障理事会は12日、ロシア軍のドローンがポーランドの領空を侵犯したことを受けて緊急会合を開催した。会合に参加したポーランドの代表は「意図的にロシアは領空を侵犯した」と強調し、責任をとるように訴えた。ロシアは領空侵犯を否定した。 ポーランド側はロシア軍のドローンによるポーランドの領空侵犯について「ロシアは偶然か誤作動だったと主張する。だが、7時間以内に19回も偶. ...
NHK加藤財務相 “日本はロシアへの制裁継続" G7財務相会議
NHK 13日 05:57
... 時間の12日夜、オンラインで行われたG7=主要7か国の財務相会議に出席しました。 このあと加藤大臣は、記者団に対し、会議はロシアからの侵略を受けるウクライナの平和の実現に向けた対応をテーマにおよそ1時間、行われたとし「私からはウクライナの公正かつ永続的な平和を実現するため日本はロシアへの制裁を継続することなどを申し上げた」と述べました。 その上で「G7の連携が重要との認識を改めて共有し、事務レベル ...
47NEWS : 共同通信プーチン大統領への「我慢限界」 トランプ氏、強硬姿勢必要
47NEWS : 共同通信 13日 05:20
... 続けるロシアのプーチン大統領への我慢が「急速に限界に近づいている」と述べた。ロシアに「非常に強硬な姿勢で臨まなければならない」とも語り、停戦に応じるよう圧力をかけた。 和平合意を巡って当初9月上旬に設定した対ロ制裁強化の期限は過ぎており、トランプ氏は「制裁で強力な打撃を与える」と改めて主張。銀行や原油、関税に関する措置を挙げた。一方で「既に多くを実行済みだ」と述べ、手詰まり感もにじませた。 ロシア ...
47NEWS : 共同通信【速報】ロ大統領への我慢「限界近い」とトランプ氏
47NEWS : 共同通信 13日 04:13
【ワシントン共同】トランプ米大統領は12日、FOXニュースで、ウクライナ侵攻を続けるロシアのプーチン大統領への我慢が「急速に限界に近づいている」と述べた。ロシアに「非常に強硬な姿勢で臨まなければならない」とも語った。 プーチン大統領
ロイターNATO、東部全域で防衛強化 ロシア無人機のポーランド領空侵犯受け
ロイター 13日 03:19
... 条約機構(NATO)はロシアのドローン(無人機)がポーランドの領空を侵犯したことを受け、欧州東部の防衛態勢を強化する。写真はルッテNATO事務総長。ブリュッセルで12日撮影(2025年 ロイター/Omar Havana)[ブリュッセル 12日 ロイター] - 北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は12日、ロシアのドローン(無人機)がポーランドの領空を侵犯したことを受け、ロシアに近い欧州東部 ...
日本経済新聞ベラルーシが52人を恩赦 トランプ氏が要請、秋波でロシア揺さぶり
日本経済新聞 13日 02:00
... スクワ=桑本太、ワシントン=坂口幸裕】ベラルーシ大統領府は11日、トランプ米大統領の要請を受け、収監していた52人を恩赦したと発表した。釈放に先立ち、ルカシェンコ大統領は米政府高官と同日に会談した。ウクライナ和平の進展をめざす米国はベラルーシに秋波を送り、同国と協力が深いロシアを揺さぶる狙いが透ける。 大統領府によると、解放された52人のうち恩赦を与えた外国人は14人で、リトアニアやポーラン...
日本経済新聞ウクライナ、東欧各国と軍事情報を共有 ロシアの挑発に対抗
日本経済新聞 13日 02:00
【ベオグラード=金子夏樹】ウクライナは11日、ポーランドやバルト諸国などにロシア軍のドローン(無人機)やミサイル攻撃に関する軍事情報を共有する用意があると表明した。ロシア軍のドローン(無人機)がポーランドの領空を侵犯したことを受け、ロシアに隣接する東欧各国で緊張が高まる。 ポーランド領空侵犯でロシア隣接国に緊張ウクライナとポーランド、リトアニアの外務省は共同声明を発表し、防空体制の確立に向けて.. ...
日本経済新聞トランプ政権、日本などG7に対中印関税を要求か 対ロ制裁巡り報道
日本経済新聞 13日 02:00
【ワシントン=坂口幸裕】英フィナンシャル・タイムズ(FT)は11日、米政府がロシア産の原油購入を続ける中国とインドに関税を課すよう主要7カ国(G7)に要請する方針だと伝えた。12日にG7財務相が電話協議する予定で、メンバー国である日本にも要求を拡大する可能性がある。 FTによると、米国は中印に50〜100%の関税を課すようG7各国に提案するという。トランプ米大統領は欧州連合(EU)に対しても中印. ...
日本経済新聞日本政府、ロシアに追加制裁 関係団体・個人に資産凍結や禁輸
日本経済新聞 13日 02:00
政府は12日の閣議で、ウクライナへの侵略を続けるロシアに対して追加の制裁を科すことを決めた。ロシアに関係する計51団体・14個人を新たに資産凍結の対象に加えた。ロシアや中国などの計11団体への輸出も禁止する。 林芳正官房長官は記者会見で「ウクライナを巡る問題の解決を目指す国際平和のための努力に、日本としても寄与するためのものだ」と説明した。
日本経済新聞ロシア中銀、1%利下げ インフレ圧力緩和で3会合連続
日本経済新聞 13日 02:00
【モスクワ=桑本太】ロシア中央銀行は12日、金融政策決定会合を開き、政策金利を1%引き下げて17%にすると決めた。利下げは3会合連続。インフレ圧力が和らいだため。 中銀は声明で物価の安定や融資の伸びに言及し「経済が成長軌道に戻りつつある」と指摘した。 ロシアのインフレ率は2025年8月に前年同月比8.1%だった。中銀は25年末に6〜7%に下がり、26年に目標とする前年比4%...
日本経済新聞ロシアとベラルーシ、合同軍事演習を開始 新型ミサイル運用を訓練
日本経済新聞 13日 02:00
【モスクワ=桑本太】ロシアと同盟国のベラルーシは12日、両国の合同軍事演習「ザーパド2025」を開始した。16日までで、新型の中距離弾道ミサイル(IRBM)「オレシニク」の運用などに関する訓練を実施する。ポーランドなど西側諸国はロシアによるウクライナ侵略が続く中での演習に警戒している。 ロシア国防省は12日、合同演習は同国とベラルーシの訓練場やバルト海、バレンツ海の海域で実施すると発表した。旧ソ. ...
テレビ朝日英ヘンリー王子がウクライナ訪問 負傷兵らと交流「復興を支援」
テレビ朝日 13日 01:52
1 イギリスのヘンリー王子がウクライナの首都キーウを訪問しました。ロシアとの戦闘でけがをした兵士を支援したいとしています。 イギリスのガーディアン紙によりますと、ヘンリー王子は12日、列車でキーウに到着しました。 自ら立ち上げた負傷兵を支援する団体のメンバーも同行していて、訪問先では退役軍人らと交流しました。 今回の訪問はウクライナ政府の招待を受けたもので、ヘンリー王子は訪問に先立って「戦争を止め ...
TBSテレビトランプ大統領 プーチン氏への「忍耐が急速に限界に近づいている」 ウクライナ和平をめぐり
TBSテレビ 13日 01:39
ウクライナの和平をめぐり、アメリカのトランプ大統領はロシアのプーチン大統領に対する「忍耐が限界に近づいている」とし、ロシア側の対応に強い不満を示しました。 司会者 「プーチン氏への忍耐は限界ですか?」 アメリカ トランプ大統領 「確かに限界に近づいている。しかも、急速に。だが、対話には(当事者の)双方が必要だ」 トランプ大統領は12日、FOXニュースの番組に出演し、ウクライナ和平をめぐるプーチン大 ...
ロイター米、対ロ圧力強化に中印への関税措置要請 G7財務会合招集
ロイター 13日 01:14
... ター] - 米国は12日、ウクライナでの戦争終結に向けロシアに対する圧力を強化する方策を協議するために主要7カ国(G7)財務会合を招集し、G7と欧州連合(EU)に対し、ロシア産原油の輸入を停止させるため中国とインドの製品に「意味のある関税」を課すよう要請した。米財務省報道官はロイターへの電子メールで「中国とインドがロシア産原油を輸入していることでロシアに戦争資金が提供され、ウクライナに対する無意味 ...
FNN : フジテレビロシアとベラルーシの合同軍事演習が始まる 隣国ポーランドは国境閉鎖し警戒強化
FNN : フジテレビ 13日 00:36
... われています。 ロシア国防省は山あいを走行する戦車や海上を航行する艦船、銃を構える兵士などの訓練の映像を公開しました。 ロシア国防省によりますと、部隊間の連携確認に加え、ロシアとベラルーシへの侵略を想定した防衛、脅威の無力化、敵の侵略を局地化して撃破する訓練が行われます。 また演習には、ロシア主導の軍事同盟CSTO(集団安全保障条約機構)の加盟国の部隊も参加しているということです。 ロシアのペスコ ...
47NEWS : 共同通信【速報】NATO、ロ近接の加盟国で防衛態勢強化
47NEWS : 共同通信 13日 00:21
【ブリュッセル共同】北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は12日、ロシア無人機によるポーランド領空侵犯は「容認できない」とし、ロシアに近接する加盟国での防衛態勢を強化する方針を明らかにした。 北大西洋条約機構
ロイタートランプ氏「プーチン氏への忍耐は限界」、ロは「欧州が交渉妨害」
ロイター 13日 00:01
... というよりも、むしろ欧州の問題だ」とした。一方、ロシア大統領府(クレムリン)は同日、ロシアとウクライナの和平交渉が一時停止していると発表。ロシア側は引き続き前向きだが、そのプロセスを欧州諸国が妨害していると非難した。クレムリンのペスコフ報道官は「意思疎通のチャンネルは整備されており、機能している。しかし、今のところは停滞していると言った方が正確だろう。ロシア側には平和的対話の道を追求する用意は依然 ...
朝日新聞米国、ロシア同盟国ベラルーシへの一部制裁緩和 政治犯らの釈放受け
朝日新聞 13日 00:00
... 年9月11日、米代表団の代表と握手するベラルーシのルカシェンコ大統領(右)。ベラルーシ大統領府提供=AP [PR] ロシアのウクライナ侵攻に協力するベラルーシのルカシェンコ大統領は11日、トランプ米大統領の要請に応える形で、外国人14人を含む52人の釈放を決めた。ロイター通信が伝えた。ロシア独立系メディアによると、ベラルーシの反政権派指導者が含まれているという。米国は見返りに、ベラルーシの国営ベラ ...
デイリースポーツ安全の保証、積極関与を
デイリースポーツ 12日 23:50
【キーウ共同】ロシアの侵攻を受けるウクライナのユーリー・ルトビノフ次期駐日大使(51)が11日、首都キーウで共同通信と単独会見した。欧米などの有志国連合が戦闘終了後のウクライナに提供する「安全の保証」を巡り、連合の一員である日本に積極的な関与を求めた。軍事面だけでなく財政支援も重要だと指摘した。次期大使の任命後、日本メディアの取材に応じるのは初めて。 「第2次大戦と東日本大震災を経験した日本は、世 ...
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti中国人フイビンさんに聞く:苦痛や退屈を感じることなくロシア語を理解し愛する方法
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 12日 23:18
... ヴェル・クズミチェフ ロシア・ナビ中国版の編集者が、ロシア語に関する自身の考察と、格を恐れずにロシア人のように話すためのアドバイスを共有する。 この記事のライターは、ハルビンで生まれ育った。ロシア語への情熱は、15年にわたり続いている。初めてロシア語の単語を口にした時からロシア・ナビ編集部で働くにいたるまで、長い道のりを歩んできた。最初は非常に難しかったが、粘り強く学ぶうちに、ロシア語を学ぶ秘訣が ...
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー宇大統領、シコルスキ・ポーランド外相と会談 ロシアの無人機侵入等協議
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 23:14
... 日、キーウを訪問したポーランドのシコルスキ副首相兼外相と会談し、ポーランドに侵入したロシアの無人機、ポーランド軍人の訓練、共同防衛産業、ウクライナの欧州連合(EU)加盟などにつき協議を行った。 ゼレンシキー大統領がXアカウントで報告した。 ゼレンシキー氏は、「シコルスキ・ポーランド副首相兼外相と会談した。私たちは、ロシア無人機のポーランド攻撃につき話し合った。私たちは、経験を共有し、ポーランド軍人 ...
時事通信ウクライナ協議「一時停止」 双方の溝深く―ロ報道官
時事通信 12日 22:36
ロシアのペスコフ大統領報道官は12日、ウクライナとの間で3年ぶりに再開していた直接協議が「一時停止」状態にあると記者団に語った。プーチン政権がウクライナ軍撤退と領土割譲を求めるなど、双方の溝が深まっているのに加え、ロシア軍が猛攻を続け、ゼレンスキー政権が態度を硬化させていることが背景にありそうだ。 ペスコフ氏は、直接協議について過度に楽観したり、即時解決を期待したりしてはならないと指摘。「ロシアは ...
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア、ウクライナとの交渉の「一時停止」に言及
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 22:11
ロシアのペスコフ大統領報道官は12日、ロシアとウクライナの間の交渉の「一時停止」に言及した。 テレグラム・チャンネル「アストラ」がペスコフ氏の発言を伝えた。 記者から、両国間の交渉プロセスは袋小路に入ったのがと質問されると、ペスコフ氏は、その件に関しては、「言うまでもなく、ピンクのメガネをかけてはいけない」と述べ、交渉プロセスが「電撃的な結果」をもたらすことは期待できないと返答した。 また同氏は、 ...
時事通信独仏、ポーランド防衛強化 ロシアの領空侵犯で
時事通信 12日 21:54
【パリ、ベルリン時事】ロシアのドローンがポーランド領空を侵犯したことを受け、フランス軍は北大西洋条約機構(NATO)加盟国の国境防衛の一環として、ラファール戦闘機3機をポーランドに配備した。仏国防省が12日発表した。ドイツもポーランド空域を含む東欧・バルト3国の監視強化を決めた。 ポーランドのトゥスク首相は12日、トランプ米大統領がロシアの侵犯を「ミスだったかもしれない」と述べたことに反応。SNS ...
NHKロシアとベラルーシ合同軍事演習始まる ポーランド 警戒強める
NHK 12日 21:46
同盟関係にあるロシアとベラルーシの合同軍事演習が始まりました。これに先立ち、ロシア軍の無人機に領空を侵犯されたとする隣国のポーランドは警戒を強めています。 ロシア国防省は12日、同盟国ベラルーシとの合同軍事演習「ザーパド2025」が始まったと発表しました。 演習は今月16日までで、ロシアとベラルーシ両国にある演習場のほか、バルト海やバレンツ海でも行われるとしています。 「ザーパド」はロシア語で「西 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー宇大統領、日本による追加対露制裁発動に謝意
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 21:24
... 、同日日本政府が発表したロシアに対する追加制裁の発動につき、個別に謝意を表明した。 ゼレンシキー大統領がXアカウントに書き込んだ。 ゼレンシキー氏は、「ウクライナはロシアへの圧力を高める日本の断固とした行動を高く評価している。日本は、ロシア産原油の価格上限を1バレルあたり47.60ドルに引き下げる措置に加わった。これは、クレムリンの財政能力に著しい打撃を与えるだろう。また、ロシアの軍事産業複合体の ...
朝日新聞対ロシア、身構えるNATO ポーランドに無人機19機、領空侵犯
朝日新聞 12日 21:23
... 同国領空を侵犯したロシアの複数の無人機(ドローン)を撃墜するという異例の事態を受け、独仏両国が11日、ポーランドの領空防衛に戦闘機を派遣・追加配備すると発表した。一方、ロシアと同盟国のベラルーシは12日から合同軍事演習を実施。北大西洋条約機構(NATO)加盟国とロシア側の間で緊張が高まっている。 ロシアが2022年にウクライナを侵攻して以降、NATO加盟国のポーランド領空を侵犯したロシアの無人機を ...
産経新聞ロシア、ウクライナとの交渉調整「中断中」 和平プロセスの先行き不透明感強まる
産経新聞 12日 20:45
ロシアのペスコフ大統領報道官=6月、モスクワ(ロイター)ウクライナ侵略を続けるロシアのペスコフ大統領報道官は12日、ウクライナとの次回の直接和平交渉に向けた調整などが「現在は中断している」と明らかにした。タス通信が伝えた。停滞が目立つ和平プロセスの先行きの不透明感が改めて強まった形だ。 両国は5月、2022年2月のロシアによるウクライナ全面侵攻の開始直後以来、約3年ぶりに直接交渉をトルコで再開。今 ...
TBSテレビロシアとベラルーシが合同軍事演習を開始 ポーランドは国境封鎖 緊張高まる
TBSテレビ 12日 20:39
ロシアと同盟国ベラルーシの合同軍事演習が12日、始まりました。ベラルーシの隣国ポーランドではロシアの無人機が領空に侵入したばかりで緊張が高まっています。 ロシア国防省は12日、ベラルーシとの合同軍事演習「ザパド2025」を開始したと発表しました。 両国の演習場に加え、バルト海やバレンツ海で16日まで実施され、兵士らおよそ1万3000人が参加、両国の安全保障の確保のため部隊の連携を向上させるとしてい ...
ニューズウィーク電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シーン...加害男性が語った「驚くべき動機」とは
ニューズウィーク 12日 20:11
... 部始終を収めた監視カメラ映像は大きな反響を呼んでいる> 米国内で大きな話題となり、SNSでも衝撃的な映像が注目を集めているこの事件は、8月22日にノースカロライナ州シャーロットを走る列車内で発生した。ロシアによる侵攻後に母国から逃れてアメリカで生活していたウクライナ出身の女性が、何の前触れもなく後ろから男に刺されて死亡したのだ。犯行の一部始終は、監視カメラに記録されていた。 ■【動画】ウクライナ難 ...
ニューズウィーク【動画】ウクライナ難民女性を電車内で襲った男、「犯行映像」が拡散...犯人の「驚くべき言い分」とは?
ニューズウィーク 12日 20:00
... 部始終を収めた監視カメラ映像は大きな反響を呼んでいる> 米国内で大きな話題となり、SNSでも衝撃的な映像が注目を集めているこの事件は、8月22日にノースカロライナ州シャーロットを走る列車内で発生した。ロシアによる侵攻後に母国から逃れてアメリカで生活していたウクライナ出身の女性が、何の前触れもなく後ろから男に刺されて死亡したのだ。犯行の一部始終は、監視カメラに記録されていた。 ■容疑者は事件当日、列 ...
日本経済新聞外務省、ロシアへの渡航制限を一部緩和 「真にやむを得ない」場合
日本経済新聞 12日 19:56
... 、ロシアに発出している危険情報の内容を一部修正した。ウクライナ隣接州や、テロが発生したチェチェンなど危険なエリアを除いた地域への渡航を容認するただし書きを追加した。「真にやむを得ない事情がある場合には妨げない」と記した。 日本企業から従来の文言では「限定的な印象を与え、ロシアに出張者を送り出しにくい」との声があがり、今回の修正に至った。 従来の危険情報では「公益性を有する任務遂行」が必要な場合や、 ...
時事通信ヘンリー英王子がウクライナ訪問 負傷兵支援
時事通信 12日 19:30
【ロンドン時事】チャールズ英国王の次男ヘンリー王子が12日、ロシア軍侵攻下にあるウクライナの首都キーウを訪問した。ウクライナ政府の招きを受けたもので、戦争で負傷した兵士らの回復を助けるため「できる全てのことをする」と表明した。 王子は負傷兵支援の慈善団体に携わっており、英紙ガーディアンによると団体メンバーらと共に列車で到着した。滞在中は退役軍人と交流したり歴史博物館を訪れたりする。王子は同紙に「( ...
47NEWS : 共同通信国立歌劇場の照明機材供与 日本政府、ウクライナに
47NEWS : 共同通信 12日 19:28
【キーウ共同】ウクライナの首都キーウにある国立歌劇場に日本政府の無償資金協力で照明制御装置が新たに供与され、11日に引き渡しの式典が開かれた。同歌劇場ではロシアのウクライナ侵攻後もオペラやバレエの公演が続いている。新たな機材の導入で、より効率的な照明のコントロールが可能になるという。 同歌劇場を拠点とする国立バレエの芸術監督を務める寺田宜弘さんは取材に「前の機材はかなり古くなっていた」と述べ、日本 ...
デイリースポーツ国立歌劇場の照明機材供与
デイリースポーツ 12日 19:26
【キーウ共同】ウクライナの首都キーウにある国立歌劇場に日本政府の無償資金協力で照明制御装置が新たに供与され、11日に引き渡しの式典が開かれた。同歌劇場ではロシアのウクライナ侵攻後もオペラやバレエの公演が続いている。新たな機材の導入で、より効率的な照明のコントロールが可能になるという。 同歌劇場を拠点とする国立バレエの芸術監督を務める寺田宜弘さんは取材に「前の機材はかなり古くなっていた」と述べ、日本 ...
FNN : フジテレビロシアへの渡航制限が一部緩和 外務省が危険情報を一部改訂 ウクライナ国境は引き続きレベル4「退避勧告」
FNN : フジテレビ 12日 18:42
外務省はロシアに対する危険情報を一部改訂しました。 「渡航中止勧告」は維持する一方、「真にやむを得ない事情がある場合、渡航・滞在することは妨げない」とし、文言を緩和しました。 ロシアに対する危険情報は2022年2月のウクライナ侵攻以降、レベル3の「渡航中止勧告」が続いています。 これまでは渡航や滞在の目的を「真にやむを得ない公益性を有する任務遂行のため」としていましたが、今回の改訂で「真にやむを得 ...
ロイター台湾、半導体外交を推進 台北で国際展示会
ロイター 12日 18:06
... は「戦略資源」であり「自由世界は台湾と協力してこそ、信頼できる非レッド(中国に依存しない)サプライチェーンを構築できるとわれわれは強く信じている」と述べた。台湾は特に中東欧諸国との技術連携に意欲的だ。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、台湾が中国からの脅威に直面しているとの認識が、欧州諸国の間でも共有されつつある。セミコンの別会場で演説したチェコのゼニシェック科学・研究・イノベーション相は、台湾とチ ...
ウクライナ : ウクルインフォルム日本政府、ウクライナ国立歌劇場に照明制御装置を供与
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 18:02
... 大使が機器を披露し、劇場に正式に引き渡した。ウクルインフォルムの記者が伝えた。 中込大使は、ウクライナ文化への支援は、文化を破壊しようとするロシアの試みに対する日本の返答だと発言した。 その際中込氏は、「ウクライナのアイデンティティ、歴史、遺産を消し去る目的で、ロシアによってウクライナ全土で何百もの文化・宗教施設が破壊された、あるいは損傷している。これに対し、日本はユネスコと連携して、ウクライナの ...
ウクライナ : ウクルインフォルム「それは誤りではなかった」=ポーランドの首相と外相、ロシアの無人機侵入にコメント
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 17:32
11日にトランプ米大統領が前日のポーランド領へのロシア無人機の侵入を「誤りだったかもしれない」と述べたことに関連し、ポーランドのトゥスク首相とシコルスキ外相は、「それは誤りではなかった」とコメントした。 トゥスク首相とシコルスキ外相がXアカウントにコメントを掲載している。 トゥスク首相は、「私たちは、ポーランドへの無人機攻撃が誤りであったと望みたい。しかし、そうではなかった。そして、私たちはそれを ...
ロイター台湾外交部長と中国外相が今週訪欧、地域と日程かぶるのは異例
ロイター 12日 17:17
... 年に台湾を訪問し、中国の怒りをかったチェコのミロシュ・ビストルチル上院議長もイベントに参加した。チェコ外務省はコメントを控えた。チェコは多くの国と同様、中国と国交を結び台湾との外交関係はないが、欧州がロシアから受ける脅威と台湾が中国から受ける脅威に類似点を認識、台湾との関係が強まっている。台湾外交部(外務省)によれば、林氏の訪欧は「欧州と台湾の価値観をつなぐ架け橋として、また欧州のパートナーとの交 ...
BBC「おもちゃのようだが実際の兵器」 BBCがロシア製ドローンを取材
BBC 12日 17:02
ポーランドで10日未明、ロシアのドローンが領空に侵入し、3機が撃墜された。 このほか、地面に墜落したドローンもあり、これまでにポーランド東部の各地で発見されている。 BBCのサラ・レインズフォード東欧特派員が、ポーランドに飛来したものと同じタイプのロシアのドローンについて取材した。
ベトナム : ベトナムの声1945年誕生:統合と地位向上に励むベトナムの声放送局
ベトナム : ベトナムの声 12日 17:00
... ように明らかにしました。 (テープ) 「過去およそ30年間、VOVは国際的な舞台に進出しており、その証として、世界の重要な地域にVOV支局が設置されていることです。当放送局の記者は、フランス、チェコ、ロシア、中国、ラオス、カンボジア、タイ、日本、インドネシア、エジプト、アメリカなどに配置されており、今後は南米地域にも拡大する方針です」 グローバルなプレゼンスを拡大すると同時に、VOVは国際ジャーナ ...
ウクライナ : ウクルインフォルム日本政府、追加の対露制裁を発表 ロシア産原油の購入価格上限を引き下げ等
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 16:48
日本政府は、対ウクライナ侵略を続けるロシアに対して、ロシア産原油の購入価格上限を引き下げるなどの追加の制裁措置を実施することを決定した。 日本の外務省、財務省、経済産業省が公表した。 制裁の内容は、資産凍結(51団体、14人の個人)、日本からの輸出禁止(11団体)、また、ロシア産原油購入価格上限の1バレル当たり60ドルから47.6ドルへの引き下げとなっている。 これに先立ち、9月4日、ゼレンシキー ...
毎日新聞ウクライナへの平和維持部隊派遣 フィンランド国防次官は慎重姿勢
毎日新聞 12日 16:36
... 1日、東京都内で毎日新聞の取材に応じ、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの有志国連合の支援について「西側の装備を基礎として将来的な空軍、海軍、陸軍の増強を支え続けていくべきだ」と述べた。一方で、停戦が実現した場合に検討されている平和維持部隊への参加については、慎重に対応する考えを示した。 英仏など約30カ国の有志国連合は今月上旬にパリで首脳級会合を開催。停戦後のロシアの再侵攻を阻止するための「安全の ...
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍、ウクライナ北部の村をミサイルで攻撃 死者2名、負傷者5名
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 16:31
... への全面侵略を続けるロシア軍は12日、同国北部スーミ州ビティツャ村をミサイルで攻撃した。死者が2名、負傷者が5名出ている。 フリホロウ・スーミ州軍行政府長官がテレグラム・チャンネルで伝えた。 フリホロウ氏は、ロシア軍は3弾のミサイルで村を攻撃したとし、住宅地に被害が出たと報告した。 同時に、スーミ州軍行政府は、フェイスブック・アカウントにて、11日朝から12日朝までの24時間で、ロシア軍は、同州の ...
日本テレビロシア軍とベラルーシ軍、大規模な合同軍事演習を開始
日本テレビ 12日 16:23
ロシア軍とベラルーシ軍の大規模な合同軍事演習が、12日に始まりました。ベラルーシの隣国ポーランドでは、ロシア軍の無人機による領空侵犯があったばかりで、緊張が高まっています。 ロシア国防省は12日、ベラルーシ軍との大規模な合同軍事演習「ザパド2025」を開始したと発表しました。 ロシアメディアによりますと、およそ1万3000人が参加し、新型中距離弾道ミサイル「オレシュニク」の運用訓練も実施するという ...
ロイターロシアとベラルーシ、合同演習開始、NATOとの緊張高まる
ロイター 12日 16:10
... 日、北大西洋条約機構(NATO)同盟国の支援を受けて、自国の領空を侵犯したロシアの無人機とみられる機体を撃墜したと発表。ロシアは関与を否定している。演習は無人機撃墜の前から計画されていた。ロシア国防省は演習の目的について「指揮官と参謀の技能、連携レベル、地域・連合軍部隊の実地訓練を向上させること」だと説明。演習の第1段階では、ロシアとベラルーシの連合国家に対する攻撃を撃退するシミュレーションが行わ ...
ウクライナ : ウクルインフォルムポーランドは無人機攻撃対策のためにウクライナと協力していく=トゥスク首相
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 16:08
ポーランドのトゥスク首相は11日、同国はロシア無人機の対策でウクライナと緊密に協力していくと発言した。 トゥスク首相が記者団に対して発言した。インテリアが報じた。 トゥスク氏は、「私たちは、最善の例から学んでいくし、その点においてウクライナが最善である。なぜなら、それらは、可能な限り効果的な対無人機防衛を作り出す上で戦場で試されているからだ」と発言した。 また同氏は、近々本件に関してウクライナ側と ...
時事通信ロシア・ベラルーシ軍事演習開始 ウクライナ支援の欧州けん制
時事通信 12日 16:00
ベラルーシのルカシェンコ大統領=2017年9月、中部ボリソフ近郊(AFP時事) ロシアと同盟国ベラルーシで12日、両国の合同軍事演習「ザーパド(西)2025」が始まった。タス通信が伝えた。16日までの期間中、欧州を射程に収める戦術核兵器や新型の極超音速中距離弾道ミサイル「オレシニク」の運用に関する訓練を実施。ロシアが侵攻するウクライナを支援するポーランドやリトアニアなど、隣接する北大西洋条約機構( ...
デイリースポーツロシア・ベラルーシが合同演習
デイリースポーツ 12日 15:53
... 同】同盟関係にあるロシアとベラルーシの合同軍事演習「ザパド(西方)」が12日始まった。16日まで両国の演習場やバルト海、バレンツ海で実施される。ベラルーシの隣国ポーランドの領空をロシア軍の無人機が侵犯してから間もない中での軍事演習に対し、ポーランド国防省高官はベラルーシ国境に4万人の兵員を派遣すると表明、警戒を強めた。 ベラルーシ国防省によると、演習には兵員1万3千人以上が参加。ロシアとベラルーシ ...
BBCNATO、東側の防衛を強化 ロシア・ドローンのポーランド領空侵犯で
BBC 12日 15:52
... 説明, ポーランドのドナルド・トゥスク首相は今回の領空侵犯を、ロシアによる「大規模な挑発行為」だとしている今回の事態をめぐっては、ロシアが意図的に、ポーランドで緊張を高めようとしたとの見方が出ている。これについてクレムリン(ロシア大統領府)は、これ以上コメントすることはないとしている。 一方、ポーランドのカロル・ナヴロツキ大統領は、「このロシアの挑発は(中略)私たちの能力を試そうとするもの以外の何 ...
47NEWS : 共同通信ロシア・ベラルーシが合同演習 隣国ポーランドは警戒
47NEWS : 共同通信 12日 15:52
... 同】同盟関係にあるロシアとベラルーシの合同軍事演習「ザパド(西方)」が12日始まった。16日まで両国の演習場やバルト海、バレンツ海で実施される。ベラルーシの隣国ポーランドの領空をロシア軍の無人機が侵犯してから間もない中での軍事演習に対し、ポーランド国防省高官はベラルーシ国境に4万人の兵員を派遣すると表明、警戒を強めた。 ベラルーシ国防省によると、演習には兵員1万3千人以上が参加。ロシアとベラルーシ ...
日本経済新聞フランス、ポーランド領空防衛に戦闘機 ドイツも警戒強化
日本経済新聞 12日 14:30
... の領空防衛のため仏製戦闘機ラファールを「3機配備する」と発表した。ロシア軍のドローン(無人機)によるポーランドの領空侵犯を容認しない姿勢を明確にする。ドイツも飛行隊の任務期間を延長し、警戒体制を強化する。 マクロン氏はSNSで「同盟国とともに、ポーランドと北大西洋条約機構(NATO)の東方領域の領空防衛に寄与する」と説明した。「我々はロシアの強まり続ける威嚇に屈することはない」と述べた。 ポーラン ...
AFPBB News中国大連空港の出入国旅客数 5年ぶりに高水準を記録
AFPBB News 12日 14:30
... 国者の割合は7割を超え、いずれも5年ぶりの高水準とのことです。これは国内外の旅客の海外旅行が「双方向の往来」となっていることを示しています。 中国は9月15日からロシアの一般旅券所持者に対してビザ免除政策を試行します。これにより日本、韓国、ロシアの3カ国の一般旅券所持者は、商用や観光、親戚・友人訪問、交流訪問、トランジットで中国を訪れる場合、30日以内の滞在であればビザ免除で入国できます。また韓国 ...
毎日新聞<1分で解説>北朝鮮がジュエ氏のごみを回収か 訪中時の動向は
毎日新聞 12日 14:27
... せつ物などは、北朝鮮に持ち帰った可能性があるとされています。 Q 北朝鮮の人たちもジュエ氏のことを知っているの? A ジュエ氏の様子は、労働新聞など北朝鮮の一般市民向けの報道でも伝えられています。 Q 正恩氏に関してはどうなのかな? A ロシアのプーチン大統領と北京で会談した際、終了後に北朝鮮の随行員とみられる人物が、正恩氏の座った椅子やテーブルなどを入念に拭いていたと韓国メディアが伝えています。
NHK政府 追加制裁を決定 ロシア産原油の購入価格上限引き下げへ
NHK 12日 14:22
... ウクライナ侵攻を続けるロシアへの追加制裁として、G7=主要7か国で足並みをそろえ、ロシア産原油の購入価格の上限を引き下げることを決めました。 政府は12日、ロシアに対し追加の制裁措置を講じることを決めました。 具体的には、ロシア産原油の購入価格の上限について、G7で足並みをそろえ、1バレル60ドルから47.6ドルに引き下げるとしています。 また、 ▽日本国内の資産凍結の対象に、ロシア政府の関係者や ...
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(9月12日の動き)
NHK 12日 14:10
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる12日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) 【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(9月11日の動き)
CNN.co.jpロシアのドローンによる領空侵犯、ポーランドのNATO第4条発動は何を意味するのか
CNN.co.jp 12日 14:10
ロシアのドローンによる領空侵犯、ポーランドのNATO第4条発動は何を意味するのか 2025.09.12 Fri posted at 14:10 JST Tweet ロシアのドローンの脅威について、戦闘機の前で記者会見するポーランドのトゥスク首相/Tomasz Stanczak/Agencja Wyborcza/Reuters (CNN) ポーランドは10日、ロシアのドローン(無人機)による領空侵犯 ...
TBSテレビロシア無人機のポーランド侵入は「ミスだったかもしれない」 トランプ大統領が直接の批判を避ける 停戦への動き見えないまま
TBSテレビ 12日 13:56
... ない」と述べ、ロシアへの批判を避けました。 ポーランド国防省などによりますと、ロシア軍の複数の無人機が10日、ウクライナ西部などからポーランドの領空に侵入しました。 この問題で、NATO=北大西洋条約機構が緊急協議するなど、ロシアに対する緊張を高める中、加盟国アメリカのトランプ氏は「ミスだったかもしれない」と述べ、ロシアへの直接の批判を避けました。 先月の米ロ首脳会談以降、トランプ氏はロシアへの制 ...
読売新聞トランプ氏、中国・インドに対する関税引き上げをG7各国に求める方針…2国ともロシア産原油を購入
読売新聞 12日 13:36
田中宏幸 【ワシントン=田中宏幸】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は11日、ロシア産原油を購入する中国とインドに対する関税を大幅に引き上げるよう、米国のトランプ大統領が先進7か国(G7)に求める方針だと報じた。ウクライナへの侵略を続けるロシアに対し、G7で足並みをそろえて圧力を強める狙いで、日本も対応を迫られることになりそうだ。 トランプ氏=AP 報道によると、12日にG7財務相会合がオンライ ...
スイス : SWI : swissinfo.ch自殺ほう助を規制する新たな試みは否決 スイス上院
スイス : SWI : swissinfo.ch 12日 13:00
... スゲン原発、再稼働はさらに半年延期 おすすめの記事 スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」 このコンテンツが公開されたのは、 2025/08/19 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。 もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」 おすすめの記事 ...
ベトナム : ベトナムの声“ロシア無人機 領空侵犯で国連安保理緊急会合へ" ポーランド
ベトナム : ベトナムの声 12日 12:24
(VOVWORLD) -ポーランド外務省は、ロシア軍の無人機に領空を侵犯されたとするポーランドの要請を受けて、国連安全保障理事会の緊急会合が開催されることになったと明らかにしました。 ポーランドのトゥスク首相は10日、ウクライナへの攻撃を続けるロシア軍の19機の無人機によって領空が侵犯されたと議会で報告しました。 ポーランド外務省は11日、「ポーランドの要請を受けて、国連安全保障理事会の緊急会合が ...
CNN.co.jpロシアのドローンによるポーランド領空侵犯は「ミスだった可能性」 トランプ氏
CNN.co.jp 12日 11:58
ロシアのドローンによるポーランド領空侵犯は「ミスだった可能性」 トランプ氏 2025.09.12 Fri posted at 11:58 JST Tweet 記者団の質問に応じるトランプ米大統領=11日/Win McNamee/Getty Images (CNN) ロシアのドローン(無人機)が10日に北大西洋条約機構(NATO)加盟国であるポーランド領空に侵入したことをめぐり、トランプ米大統領は1 ...
毎日新聞トランプ氏「ミスかもしれない」 露ドローン領空侵犯で欧州と温度差
毎日新聞 12日 11:49
... を撃墜した。 ロシア側は「ポーランドを攻撃する計画はなかった」としているが、欧州メディアによると、ポーランドをはじめ、欧州各国からは飛来したドローンが多数であることなどから「意図的」との指摘が出ている。ロシア側には、NATO側の対応を探ったり、揺さぶりをかけたりする狙いがあるとの見方もある。 この問題に関する欧州の警戒感は強い。ただ、トランプ氏は10日に自身のソーシャルメディアで、「ロシアがドロー ...
TBSテレビトランプ政権がG7に中国・インドへの関税大幅引き上げを求める方針 ロシアから原油購入 英紙報道「50%→100%」
TBSテレビ 12日 11:44
... メリカのトランプ政権が日本を含むG7=主要7か国に対し、ロシアから石油を購入している中国とインドへの関税を大幅に引き上げるよう求める方針だと明らかにしました。 これはアメリカ財務省の広報担当者が11日、明らかにしたものです。 ウクライナ侵攻を続けるロシアから石油を購入し、経済的に支えている中国やインドに関税を課すことで、トランプ政権は間接的にロシアに圧力をかける狙いで、12日に予定されている財務相 ...
毎日新聞外務省が修正 ビジネス、留学など「やむを得ぬ」ロシア渡航は容認
毎日新聞 12日 11:32
ロシアの国旗=ゲッティ 外務省は12日、ロシア全土で退避勧告か渡航中止勧告を出している「危険情報」を修正し、ウクライナとの国境周辺地域など危険なエリアを除き、ビジネスなど「真にやむを得ない事情がある場合」の渡航・滞在を容認するただし書きを加えた。日本企業からロシアに出張者を出しにくいとの要望の声があった。 例外的な渡航・滞在について、従来も「生活基盤確保」や「公益性を有する任務遂行」が必要な場合を ...
朝日新聞米国の電車内、男がウクライナ避難民の女性を刺殺 政治論争に発展
朝日新聞 12日 11:30
... 開となっている。 事件は8月22日に発生。当初は大きな注目を集めていなかったが、今月5日に防犯カメラの映像が公開されると一気に関心が高まった。 米紙ニューヨーク・タイムズなどによると、殺害されたのは、ロシアのウクライナ侵攻で米国に逃れていたイリナ・ザルツカさん(23)。映像には、働いていたピザ店の制服姿のザルツカさんが電車内の座席に座って携帯電話を見ていたところを、後ろに座っていた男が突然立ち上が ...
ニューズウィーク【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
ニューズウィーク 12日 11:22
イタリア・エトナ山の噴火 Shawn Appel-Unsplash <世界の今が見える!ニューズウィーク日本版、大人向け難問クイズ> Q. 世界で最も「火山が多い国」はどこ? ?日本 ?ロシア ?インド ?アメリカ
産経新聞民間が軍支えるウクライナのユニークな構図 大統領の元ライバル「無人機も衛星も寄付」
産経新聞 12日 11:00
... トを諸外国の研究者に開発してもらった。破壊された露軍の戦車や装甲車を修理し、ウクライナ軍に供与することにも取り組んでいるという。 「少しの共感と支援を」ロシアによる14年のクリミア併合と東部紛争以降、ウクライナは急ピッチで軍の改革と増強を進めたが、ロシアの物量戦にあらがうには不十分な点が多い。軍は必要とする物資を民間に向けて公表し、寄付や供与を呼びかけている。 「私は14年から軍を支援するボランテ ...
Forbes JAPANドイツの最新対空砲「スカイレンジャー」は欧州の空をドローンから守れるか
Forbes JAPAN 12日 10:30
ロシアは9日から10日にかけての夜、ウクライナをシャヘド型ドローン400機あまりで攻撃し、一部のドローンがポーランドの領空を侵犯した。ポーランド軍などが複数機を撃墜した一方、1機はウクライナとの国境に近いビリキ村の民家を直撃した。 A Russian attack drone hit and damaged a house in the village of Wyryki, Poland, ove ...
産経新聞ロシアとベラルーシが合同軍事演習 NATO対抗、新型ミサイル訓練も 規模は縮小
産経新聞 12日 09:57
ロシアのプーチン大統領(左)とベラルーシのルカシェンコ大統領(ロシア大統領府提供・タス=共同)ロシアと同盟国ベラルーシは12日から合同軍事演習「ザーパド(西部)2025」を開始する。ベラルーシ国防省によると、演習は16日まで同国中部の演習場などで行われる。昨年11月にウクライナへの攻撃に初めて使用された核搭載可能なロシアの新型中距離弾道ミサイル「オレシニク」の運用に関する訓練も実施される。ザーパド ...
ロイタードイツ、スパイ活動対処で連邦情報局の強化必要=首相
ロイター 12日 09:50
... 散を挙げた。同氏は「われわれは再び、組織的なライバルや敵に直面しており、彼らは一段と攻勢を強めている」としたが、敵対する国や組織の名称には言及しなかった。ドイツを含む欧州の安全保障当局は長い間、中国とロシアによるハイブリッド攻撃の脅威が高まっていると警告してきた。こうした脅威に対処するため、ドイツは先手を打って行動するとともに、強力な情報機関が提供する情報を必要としている、とメルツ氏は主張。「わが ...
時事通信G7に中印関税引き上げ要請へ 米政権、対ロ制裁で包囲網―報道
時事通信 12日 09:46
... 米政権が日本を含む先進7カ国(G7)各国に対し、ロシア産の原油を購入しているインドと中国への関税を大幅に引き上げるよう要請すると報じた。トランプ米大統領は欧州連合(EU)に対しても、インドと中国に100%の関税を課すよう求めており、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの制裁を強化し、包囲網を狭めたい考えだ。 報道によれば、G7財務相は12日に電話会議を開き、ロシアとウクライナの和平交渉の仲介に向けた新た ...
産経新聞ロシア統一地方選の投票始まる 政権側「圧勝」の見込み 軍事作戦への支持アピール
産経新聞 12日 09:45
ロシア国旗(ロイター)ロシアで12日、連邦構成体(自治体)の首長や議員らを選出する統一地方選の投票が3日間の日程で始まった。14日の投票終了後に開票される。首長選は、ウクライナ軍の越境攻撃を受けた露西部クルスク州など約20の構成体で実施され、大半の構成体でプーチン政権の与党「統一ロシア」が擁立した候補者が勝利する見通しだ。 ロシアでは現在、ウクライナ侵略に伴い欧米諸国が発動した経済制裁や軍需産業の ...
ロイタートランプ氏、ポーランド領空侵犯に不満 仏は戦闘機派遣で支援へ
ロイター 12日 09:39
... れているロシアの軍事演習の「一種の前触れ」だと述べた。こうした事態を受け、フランスのマクロン大統領は、ポーランドの防空体制を支援するため戦闘機「ラファール」3機を派遣すると発表。「欧州大陸の安全保障はわれわれの最優先事項だ。ロシアによる脅迫増大に屈することはない」と強調した。ポーランドは10日、領空に侵入したドローンを撃墜した。北大西洋条約機構(NATO)加盟国による攻撃行為は、2022年のロシア ...
産経新聞ベラルーシが外国人14人含む政治犯52人に恩赦 邦人は含まれず
産経新聞 12日 09:21
ベラルーシのルカシェンコ大統領=ミンスク(ロイター=共同)ロシアと軍事同盟を結ぶ旧ソ連構成国、ベラルーシのルカシェンコ大統領は11日、首都ミンスクでトランプ米政権のコール副特使(ウクライナ担当)と会談し、スパイ罪などで収監されていた外国人14人を含む政治犯計52人の恩赦を決定した。ベラルーシ国営ベルタ通信が伝えた。現地の日本大使館によると、ベラルーシでは現在、日本人1人が収監されているが、今回の恩 ...
産経新聞米、G7に中印への高関税要請へ 英紙報道 ロシアの戦費調達阻止
産経新聞 12日 09:20
... ランプ米政権が先進7カ国(G7)のメンバーに対し、中国とインドに高関税を課すよう求める見通しだと、英紙フィナンシャル・タイムズが11日報じた。ロシアによるウクライナ侵略戦争を巡り、米政権はG7が一体となり、露産原油の購入を続ける中印への圧力を強化することで、ロシアによる戦費調達を阻止したい狙いだという。 トランプ政権は8月、インドへの50%の関税措置を発動し、露産原油の調達をやめるようインドに迫っ ...