検索結果(ロシア | カテゴリ : その他)

308件中4ページ目の検索結果(1.078秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
毎日新聞中露朝「対米共闘」前面 軍事パレード
毎日新聞 4日 02:04
中国が3日に実施した「抗日戦争勝利80年」の軍事パレードでは、中国の習近平国家主席の両隣にロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が並び、国際社会に中露朝3カ国の「きずな」を見せつけた。異例の集結について中露朝首脳それぞれの思惑や、軍事パレードから見える習指導部の意図を探った。
毎日新聞中露朝首脳一堂に 習氏、台湾統一に意欲 北京で軍事パレード
毎日新聞 4日 02:04
日戦争勝利80年記念行事に出席した(左から)ロシアのプーチン大統領、中国の習近平国家主席、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=北京で3日、スプートニク通信・ロイター 中国は3日、首都・北京の中心部で「抗日戦争勝利80年」を記念し、軍事パレードを実施した。習近平中央軍事委員会主席(国家主席)が演説し、「世界一流の軍隊の建設を加速させ、国家主権を守り、領土を欠けることなく統一しなければならない」と述べ、米 ...
毎日新聞中国軍事パレード 正恩氏、初の多国間外交 歴史観すり合わせ中露と結束 宮本悟・聖学院大教授(北朝鮮政治)
毎日新聞 4日 02:03
... 以来であり、それだけ正恩氏が今回の行事を重く見たと言える。 北朝鮮は中国、ロシアと対等な関係であることを重視する。金主席の時代、北朝鮮は核兵器を保有しておらず、安全保障面で旧ソ連などに頼る面があった。 だが北朝鮮は今、核を保有している。また正恩氏は19年の改憲で正式に国家元首となった。今回、天安門の楼上に中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領と共に並び立つことで、中露朝が対等な関係にあると内 ...
毎日新聞中国軍事パレード 正恩氏、初の多国間外交 ジュエ氏同行 「後継」強まる
毎日新聞 4日 02:03
... 恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が多国間首脳外交の場に初めて臨んだ。今回の訪中には娘のジュエ氏が同行したことも注目を集めた。 金氏はパレードの前後、身ぶり手ぶりを交えながら、習近平・中国国家主席とロシアのプーチン大統領に話しかけ、親密なムードを演出した。その笑顔は、金氏にとって今回の訪中そのものが「成果」だと言えることを表していた。 金氏は2022年、中朝露と日米韓が対立する「新冷戦」にあると ...
毎日新聞元島民の「終戦」/6止 26歳3世、ロシアとの絆守る ルーツ求めモスクワ留学 友と交流深め
毎日新聞 4日 02:03
2023年8月、ロシア・モスクワに留学中の泉谷(いずたに)里桜(りお)さん(26)はトレチャコフ美術館のロビーで、ロシア人の友人と待ち合わせしていた。お互いに気付くと、笑顔で駆け寄った。「やっと会えた……」。初対面の2人はハグした。 新型コロナウイルス禍の最中、22年秋のオンライン交流会で出会った。互いの国の現代アートを学ぶ里桜さんとクセニア・バスマノワさん(24)は展示物への感想を言い合った。 ...
毎日新聞中国の軍事パレード 世界揺るがす強権の連帯
毎日新聞 4日 02:02
... 序を塗り替えようとするのであれば看過できない。 中国が「抗日戦争勝利80年」を記念する式典と軍事パレードを北京で実施した。習近平国家主席とロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が初めて一堂に会した。 Advertisement ロシアは国際法を無視してウクライナを侵略し、北朝鮮は核・ミサイル開発を続ける。国際刑事裁判所(ICC)から戦争犯罪の疑いで逮捕状が出された ...
日本経済新聞[社説]中国・ロシア・北朝鮮首脳の「同盟」誇示は筋が通らない
日本経済新聞 4日 02:00
... ン氏と会談した。ロシア国営のガスプロムは、中ロを結ぶ天然ガスパイプラインの供給量を年間380億立方メートルから440億立方メートルに増やすことで中国側と合意したと明らかにした。 中国がロシア産ガスの購入を拡大すれば、その分、ロシアは収入が増え、ウクライナへの侵略を続ける戦費に充てられる。中国はいつまで侵略国のロシアを支援し続けるのか。 中国はこれまでも兵器の量産に必要な半導体や部品をロシアに輸出し ...
日本経済新聞中ロ朝前面 要人そろい踏み
日本経済新聞 4日 02:00
【北京=多部田俊輔】中国の習近平(シー・ジンピン)指導部が3日に北京で開いた抗日戦争勝利80年記念式典は米国に対抗する中国、ロシア、北朝鮮の首脳外交の場となった。中国国営中央テレビ(CCTV)は習氏、その右手にロシアのプーチン大統領、左手に北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記が並ぶ姿を映し出した。(1面参照) 3カ国の首脳が北京で軍事パレードを観閲するのは旧ソ連時代の1959年以来となる。.. ...