検索結果(ロシア | カテゴリ : その他)

329件中4ページ目の検索結果(0.122秒) 2025-06-17から2025-07-01の記事を検索
朝日新聞キーウ攻撃、15人死亡 今年最悪の人的被害 ロシア軍
朝日新聞 6月18日 05:00
[PR] キーウに17日未明、ロシア軍の攻撃があった。クリメンコ内相によると、同日昼までに15人の死亡と、124人の負傷が確認されたという。首都の人的被害としては、今年最悪となった。現地ではがれきを撤去して生存者を捜す救出作業が続いており、死傷者は増える可能性がある。 ウクライナ空軍によると、ロシア軍は1…
毎日新聞インドネシア大統領、招待のG7欠席 露で首脳会談へ
毎日新聞 6月18日 02:00
インドネシアのプラボウォ大統領が、招待されていた主要7カ国首脳会議(G7サミット)を欠席し、19日にロシアでプーチン大統領との首脳会談を行うことを決めた。欧米よりもロシアを優先したととられかねず、今後波紋を呼びそうだ。 インドネシア政府によると、プラボウォ氏は6月上旬、G7議長国のカナダから16、…
毎日新聞露軍がキーウ攻撃、14人死亡
毎日新聞 6月18日 02:00
ロシア軍は16日夜から17日未明にかけて、ウクライナの首都キーウ(キエフ)をミサイルと無人機で攻撃した。ウクライナ当局によると、14人が死亡、110人以上が負傷した。ウクライナのゼレンスキー大統領は「キーウに対する最も苛烈な攻撃の一つ。世界の強国は目を背けてはいけない」と述べ、欧米に対露制裁強化を…
毎日新聞G7サミット 石破氏「インド太平洋関与を」 各国に同調呼びかけ
毎日新聞 6月18日 02:00
石破茂首相はカナダ西部カナナスキスで16日(日本時間17日)に開かれたG7サミットの会合で、中国や北朝鮮を念頭に「インド太平洋情勢は国際社会の平和、安定、繁栄に大きな影響を与える。G7がより一層この地域に関与することが重要だ」と訴えた。 首相はウクライナを侵攻するロシアと北朝鮮の軍事協力の拡大も念…
GIGAZINE風力&太陽光で駆動し海上で数カ月自律航行も可能な軍用海上ドローンの試験運行をデンマークがスタート
GIGAZINE 6月17日 21:00
... の2025年6月16日、デンマーク国防省調達・兵站機構(DALO)の協力のもと、Saildrone製無人水上艇(USV)「ボイジャー」4隻が、3カ月の試験任務に投入されました。ボイジャーは2022年のロシアによるウクライナ侵攻以来、海上緊張と破壊工作の疑いが急激に高まっているバルト海、北海、デンマーク領海、NATO領海を巡回予定です。 Today marks a major milestone i ...
産経新聞北方領土洋上慰霊、7月20日から全7回実施 1泊2日コース拡充、北海道の鈴木知事も参加
産経新聞 6月17日 19:21
... の日程を発表した。7月20日から8月21日までのスケジュールで全7回実施する。鈴木直道知事は同日の定例会見で、北方墓参をはじめとする四島交流事業について「戦後80年の節目で、石破茂総理にも要請したが、ロシアによるウクライナ侵略を受けた日露関係の現状などから現時点ではかなわないということを確認した。せめて島の近くで慰霊をしたいという元島民の思いに寄り添うため洋上慰霊を行うことにした」と述べた。 台風 ...
GIGAZINE2025年6月17日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 6月17日 19:10
... 本来の姿とは | 毎日新聞 コメ不足なのに毎日3トン廃棄 リサイクル会社「自分ごととして」 [令和の米騒動]:朝日新聞 スーパー「ロピア」、取引先に陳列作業強要か 公取委が立ち入り検査 | 毎日新聞 ロシア軍が再び戦術変更、ドローンの群れで都市を襲撃 子どもの「新たな日常」に - CNN.co.jp <独自>万博ネパール館 月内にも開館 駐日大使インタビュー 工事費支払い「ほぼ完了」 - 産経ニュ ...
トラベル Watch函館の旧ロシア領事館を改修「HOTEL 白林 HAKODATE」7月12日開業。全室スイートでサウナ・水風呂付き
トラベル Watch 6月17日 18:32
函館の旧ロシア領事館をリノベーションした「HOTEL 白林 HAKODATE」が7月12日に開業 ソヴリンは、函館の旧ロシア領事館を改修したスモールラグジュアリーホテル「HOTEL 白林 HAKODATE」(北海道函館市船見町17-3)を7月12日に開業する。 函館港を見渡す幸坂で100年以上も前に建てられた旧ロシア領事館をイノベーション。当時の美しい面影が残る「領事館棟」と、心と体を整えるスタイ ...
FNN : フジテレビもはや“物価の優等生"も限界か 卵の価格じわじわ上昇 餌代の上昇、猛暑対策に養鶏農家も悲鳴 【福井】
FNN : フジテレビ 6月17日 18:20
... は「活用頻度が高い商品なので店としても心苦しいが、価格が下がることは考えにくい状況。基本的には高止まり状態でなはいか」とします。 価格が長年安定していたことから“物価の優等生"ともいわれた卵。しかし、ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに鶏の餌代が高騰し、2023年には一時、全国の平均価格は1パック300円を超えました。 その後、価格は一旦少し下がったものの店の担当者は「去年秋から冬にかけて鳥イン ...
みなと山口合同新聞ロシア冷凍ズワイガニ初回から値上がり/釜山第2回入札 韓国の商社が落札か
みなと山口合同新聞 6月17日 17:50
ロシア極東産新物冷凍ズワイガニ(オピリオ種)の第2回競売が16日、韓国・釜山であった。複数の商社によると、エアブラスト凍結ボイルセクション製品83トンが入札対象となり、1社が全量落札した。落札価格(L〜4Lサイズ単一価格、EXW釜山)は初回競売比1%高のキロ22・6ドルと強含む。ある商社は「韓国の商社が落札した可能性が高い」とした。 内販価格(商社出し値)に換算すると、全サイズ平均でキ・・・
PRESIDENT Online月収10万円で「新鮮な食材と豊かな自然」が手に入る…東京から離れた男性が「天国だ」と語る意外な場所の名前 - 日本の給料を基準に「物価が安い国」に住む
PRESIDENT Online 6月17日 16:00
... メリカのライバル?「ロシア」には、行ったことがなかった。日本人がロシアに行くにはビザが必要だし、ロシアが悪役になりがちなアメリカ映画の影響で、あまりいいイメージはなかったのかもしれない。 ロシアを初めて訪れたのは2018年冬。ベトナムで出会ったロシア人の彼女と付き合い始め、1年が過ぎた頃だった。久しぶりにロシアに帰る彼女が、「一緒に来てみない?」と誘ってくれたのがきっかけだ。 ロシアのイメージとい ...
産経新聞ウクライナに眼鏡5100個を寄贈、無償配布へ 札幌の「富士メガネ」、難民支援40年以上
産経新聞 6月17日 15:42
7日、ロシアの空爆を受けるウクライナ東部ハルキウの住宅街(AP=共同)世界各地で40年以上の難民支援を続けてきた眼鏡販売「富士メガネ」(本店・札幌市)がロシアの侵略を受けるウクライナに、眼鏡5100個を寄贈する。6月中に発送し、支援要請した国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)を通じて現地で無償配布する予定。 同社の金井昭雄会長(82)は日本統治下の樺太(サハリン)出身。第2次大戦の終戦直前、ソ連 ...
毎日新聞大いなる自信か妄信か…
毎日新聞 6月17日 13:02
大いなる自信か妄信か。 ロシア排除は「間違いだった」の熱弁。クリミア編入の間違いを誰もが黙認せずに追い出しただけの理の当然。 ◇ 中国参加は「私は構わない」。大国間の安定志向するゆえか。誰も提案しまいが。 ◇ イランは「対話望んでいる」。だから声明に反対? 取引外交自慢も大概に…
毎日新聞G8から露排除「間違い」
毎日新聞 6月17日 13:02
主要7カ国首脳会議(G7サミット)のためカナダ西部カナナスキスを訪れているトランプ米大統領は16日、G8の枠組みからロシアを排除したのは「大きな間違いだった」と持論を語った。中国がG7の枠組みに加わることについて「私は構わない」とも話した。全体討議に先だって、カナダのカーニー首相と会談した際に述べ…
NewSphere「ウミウシそっくりだ」 日本とベトナムの海で発見された新種の生き物
NewSphere 6月17日 13:01
... ていることがわかります。 これは、毒を持たないケショウシリスが敵の目を欺く護身術だと考えられます。 この研究は、名古屋大学大学院理学研究科附属臨海実験所の自見直人講師を筆頭に、マレーシアサインズ大学、ロシア科学アカデミー生態進化研究所、ブラネス高等研究センター(CEAB-CSIC)による国際共同で進められました。 分類学、形態観察、分子解析の手法を組み合わせることで、この生物が新属新種であることが ...
乗りものニュース「ロシア海軍の新鋭艦」沖縄に超接近!“お供"も引き連れて離島の間を航行 防衛省が画像を公開
乗りものニュース 6月17日 11:42
「日本最西端の島」の沖合に現れました。 「与那国島と西表島の間」にロシア艦が出現 防衛省・統合幕僚監部は2025年6月13日、与那国島(沖縄県)の南約60kmの海域で、ロシア軍海軍の艦艇3隻を確認したと発表。自衛隊機が上空から撮影した画像も公開しました。 拡大画像 海上自衛隊のP-3C哨戒機(画像:海上自衛隊) 防衛省によると、今回確認されたのはステレグシチー級フリゲート2隻(艦番号339および3 ...
日本経済新聞ロシア・ウクライナ、兵士の遺体返還ほぼ完了 直接協議で合意
日本経済新聞 6月17日 10:26
... で帰国し、母親と抱き合うウクライナの兵士=APロシアのウクライナ侵略を巡る両国の直接協議での合意に基づき、11日から続けられた兵士の遺体返還が16日、ほぼ完了した。ウクライナ代表団長のウメロフ国防相は当初、双方が6000人分ずつ返すと述べたが、ロシア代表団長のメジンスキー大統領補佐官は遺体数を「ウクライナ兵6060人とロシア兵78人」と明らかにした。 ロシア国防省は、さらにウクライナ兵2239人の ...
乗りものニュース「山陽と山陰を連絡する高速」をさらに延ばす! 「米子道 境港延伸」ルート3案提示 具体化へ
乗りものニュース 6月17日 07:42
... 画段階評価は、この“最後の未開通区間"について、事業化に向けた本格的な検討の始まりを意味します。 境港は中国・韓国とのコンテナ航路のほか、隠岐諸島への定期航路、さらに2024年には日本−韓国(東海)−ロシア(ウラジオストク)を結ぶ国際フェリーも復活を果たすなど、山陰有数の港湾として存在感を高めています。 一方で、高速道路のIC(インターチェンジ)までのアクセスに30分以上かかることから、日本海側の ...
GLOBE+静寂と抑制と レムキンが見た開戦前夜の日本 意外な接点も?
GLOBE+ 6月17日 07:00
... 欧州における枢軸国の支配』だ。 ラファエル・レムキン。1948年9月、ニューヨークで撮影された=UN Photo 米国の大学から待ち望んだ招待状が届いたのは1941年初め。西からドイツ軍が迫り、東方のロシア、日本経由で米国に向かうしかなかった。まだ独ソ戦は始まっていなかった。 シベリア鉄道の旅で着いた極東ウラジオストクから48時間かけて敦賀港に渡った。在リトアニア・カウナスの日本領事代理だった杉原 ...
ダイヤモンド・オンライン株式資産3000万円を4年で達成した30歳個人投資家のリアル
ダイヤモンド・オンライン 6月17日 06:20
... 、額面に近い金額まで下がり、なかには額面の50円を切るような銘柄が100社以上あったと記憶しています。 世界を巻き込んだ金融危機の連鎖 アジア通貨危機は、新興市場への世界的な不信感を高め、1998年のロシア通貨危機、1999年のブラジル通貨危機へと波及します。 日経平均は1998年10月、当時のバブル崩壊後の最安値を更新し、1万2879円にまで値を下げました。 ITバブル崩壊と9.11ショック 2 ...
毎日新聞イランの核施設
毎日新聞 6月17日 06:01
... ん)の燃料(ねんりょう)に使(つか)うことができ、90%まで濃縮(のうしゅく)すると核兵器(かくへいき)が製造(せいぞう)できます。核拡散防止条約(かくかくさんぼうしじょうやく)(NPT)はアメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国(ちゅうごく)の5か国(こく)だけに核兵器(かくへいき)の保有(ほゆう)を認(みと)めています。NPTに加盟(かめい)しているイランは5月(がつ)時点(じてん)で、90 ...
現代ビジネス時を超えたOB訪問〜実相寺昭雄から受け継ぐもの〜
現代ビジネス 6月17日 06:00
... 』のオリジナルサイドストーリーで、主人公・ほこ美(奈緒)の同僚たちが彼女の実家のスナックで繰り広げるワンシチュエーションの不条理コメディだった(U-NEXTで観れます)。最終回、偶然店で見つけた拳銃でロシアンルーレットを始め、若者たちが生きることの意味を討論し始めるのだが、ここでのセリフの応酬が『宵闇せまれば』にそっくりなのだ。拙作も基本はコメディだが、最終的に議題はシリアスにぐっと傾く。このコメ ...
読売新聞米首都パレード 大統領の軍私物化は許されぬ
読売新聞 6月17日 05:00
... この日はトランプ氏の79歳の誕生日だった。バンス副大統領がスピーチで大統領に祝いを述べたり、観衆が誕生日の歌を合唱したりする場面もあった。少なくとも、公私混同と取られかねない日程は避けるべきだった。 ロシアや中国、北朝鮮などの権威主義国は、軍事力や政治指導者の求心力を示すために軍事パレードを定期的に行っている。一方、米国が首都で大規模な軍事パレードを開くのは、湾岸戦争終結後の1991年以降、例がな ...
現代ビジネス「ロシア美女がまたやらかしてる…」人気コスプレイヤー、イローナ・ブガエワの《赤髪×圧巻ボディの禁断ショット》に絶賛の嵐
現代ビジネス 6月17日 05:00
神話級の美貌…前回記事「ため息が出るほどの再現度...ロシアの人気コスプレイヤー《『The Witcher』人気キャラの黒ボンテージ姿》にファン歓喜」が話題を呼んだ、ロシア出身のトップコスプレイヤー、イローナ・ブガエワがインスタを更新。 またもや、限界を突破したとも言えるビジュアルで世界のファンを魅了している。 インスタグラムより-AD- 今回のテーマは、ギリシャ神話やファンタジー作品の女神や魔女 ...
日経ビジネス車部品マレリ、再び破綻/コマツは売上高3倍/台湾ヤゲオ傘下のトーキン(2025年6月17日版)
日経ビジネス 6月17日 05:00
... で開始、一時500ドル高 原油高一服で安心感 3 三井住友「Olive」、準富裕層に資産運用提供へ SBIと新会社 4 日英、核融合発電の実用化へ覚書 英国の遠隔ロボ技術活用 5 トランプ氏、G8からロシア排除「大きな過ち」 中国参加は歓迎? おすすめ書籍・ムック 世界標準の採用 御社になぜ、優秀な人材が足りないのか? 米国企業が仕掛けたゲームチェンジ。乗り遅れた日本企業が実装すべきシステムと技術 ...
毎日新聞イスラエル・イラン戦争 中東の危機食い止めねば
毎日新聞 6月17日 02:01
... 指導者、ハメネイ師暗殺による体制転覆をもくろんでいたとの指摘もある。戦争が長期化すれば、中東全域が混乱しかねない。にもかかわらず、国際社会の動きは鈍い。 イスラエルに影響力を持つ米国のトランプ大統領はロシアのプーチン、トルコのエルドアン両大統領などと電話で協議しているが、具体的な対応は明らかになっていない。イスラエルのネタニヤフ首相に、攻撃を停止するよう圧力をかけるべきだ。 問われる世界の行動力 ...
毎日新聞中国、中央アジアで勢力拡大 きょう5カ国と「サミット」 米露影響力低下で
毎日新聞 6月17日 02:01
... アを中国と欧州の間に位置する「戦略的十字路」と位置づけ、13年の国家主席就任以降、8回も訪問するほど重視しているという。 中央アジアの5カ国はもともと旧ソ連の一部だったが、ロシアによる22年のウクライナ侵攻以降、ロシアの影響力は急速に低下。逆に貿易や投資で中国の存在感は急拡大しており、ウズベキスタン地元紙によると25年に入り、ウズベキスタン国内で活動する外資企業数は、中国系がロシア系を追い抜いた。
日本経済新聞[社説]トランプ氏の強権色が心配だ
日本経済新聞 6月17日 02:00
... 事パレードの開催に先立ち、中西部ミネソタ州で民主党に所属する州議会議員らが銃撃され、死傷者が出る事件もあった。暴力で言論を封じようとする蛮行は民主主義への挑戦で、決して許されない。 トランプ氏が主導した軍事パレードや州兵の動員が、結果として米国社会の分断をあおっている面は否めない。それに伴う民主主義の後退は中国やロシアといった強権国家を利することになる。トランプ氏はこの点を改めて肝に銘じてほしい。
毎日新聞G7、米と結束示せるか 中東情勢 優先議題に きょう開幕
毎日新聞 6月17日 02:00
... 始まる。第1回会合から50年の節目となり、多国間協調に背を向ける米国をつなぎとめ、結束を示せるか注目される。2日間の協議ではイスラエルによるイランへの攻撃で緊迫する中東情勢も優先的な議題になる見通し。ロシアのウクライナ侵攻や不透明感が増す世界経済などへの対応も協議される。 G7サミットに合わせて16日には日米首脳会談も実施される予定になっている。トランプ米政権による高関税措置を巡り、大筋で合意にこ ...