検索結果(トランプ | カテゴリ : 国際)

2,623件中4ページ目の検索結果(0.224秒) 2025-04-26から2025-05-10の記事を検索
サウジアラビア : アラブニュースサウジアラビア外相、トランプ大統領の訪日を前に米国側と関係を協議
サウジアラビア : アラブニュース 8日 04:30
... 外交担当国務大臣は水曜日、マルコ・ルビオ国務長官と電話会談し、米国との関係や戦略的パートナーシップについて検討した。 サウジ国営通信によると、両者は最新の地域・国際情勢について話し合った。 別の電話会談では、ワリード・アル=クライジ副外相がクリストファー・ランドー米国務副長官と共通の関心事項について話し合った。 サウジアラビアは来週、中東を歴訪するドナルド・トランプ大統領を迎えることになっている。
日本経済新聞製薬大手、「米国シフト」24兆円投資 関税回避も欧州に空洞化懸念
日本経済新聞 8日 04:12
トランプ米政権の関税策を受けて、製薬大手が「米国シフト」に雪崩を打っている。欧米の有力企業6社が新たに表明した米国向け投資額は計1660億ドル(約24兆円)で、過去10年の平均設備投資額の9年分にあたる。世界最大の医薬品市場で現地生産を強めるが、欧州では域内産業の空洞化が進むとの懸念が浮上している。 トランプ氏が大統領に就任した1月20日以降、世界上位10社(総売上高ベース)のうち6社が具体的な. ...
ロイター対中関税引き下げる考えなし=トランプ氏
ロイター 8日 03:48
トランプ米大統領は7日、計145%の対中関税の撤回にはオープンではないと言明した。5日撮影(2025年 ロイター/Leah Millis)[7日 ロイター] - トランプ米大統領は7日、今週末に予定される貿易摩擦を巡る米中高官協議について、中国からの要請だったことを示唆したほか、中国を交渉の席に着かせるために対中関税を引き下げる考えはないと言明した。 中国はこれまで、米政権側が協議を申し出たと示唆 ...
テレビ朝日「イスラエル孤立」とフーシ派幹部 米と停戦受け
テレビ朝日 8日 03:33
... ハイティ氏 「アメリカがイエメンへの侵略から撤退することで、我々はイスラエルへの攻撃を激化させ作戦に集中することができる」 フーシ派の幹部モハメド氏は7日、停戦交渉がここ数日で進んだと明かし、理由は「トランプ大統領が敗北を悟ったためだ」と強調しました。 アメリカが事前に停戦を通告しなかったことから、イスラエルは孤立したとの考えも示しています。 そのうえで、パレスチナを支援するため今後もイスラエルへ ...
テレビ朝日米FRB政策金利を3会合連続で据え置き決定 「不確実性さらに高まっている」と強調
テレビ朝日 8日 03:28
... り、「不確実性がさらに高まっている」と強調しました。 FRBは、トランプ政権の関税政策によるインフレや景気への懸念が広がるなか、今後の状況を慎重に見極めるため、3会合連続で政策金利を据え置きました。 声明では「経済の見通しに関する不確実性はさらに高まっている」としたうえで、「失業率とインフレの上昇リスクが高まっている」と指摘しました。 トランプ大統領はFRBに対して繰り返し利下げを要求していて、パ ...
日本テレビFRB、政策金利の据え置き決定 3会合連続
日本テレビ 8日 03:16
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は7日、金融政策を決定する会合を開き、政策金利を据え置くことを決めました。政策金利の据え置きは、3会合連続です。 利下げについては、トランプ関税の影響についてデータなどを確認しつつ慎重に時期を判断するとみられます。 最終更新日:2025年5月8日 3:16
ロイター特定の関税免除を検討も、物事はシンプルにしたい=トランプ大統領
ロイター 8日 03:15
トランプ米大統領は7日、関税の適用除外を求める特定業界の要請を検討するとしたものの、関税措置はより広範かつ単純なものにしておきたいと述べた。6日撮影(2025年 ロイター/Leah Millis)[ワシントン 7日 ロイター] - トランプ米大統領は7日、関税の適用除外を求める特定業界の要請を検討するとしたものの、関税措置はより広範かつ単純なものにしておきたいと述べた。チャイルドシートなどのベビー ...
TBSテレビFRB 3会合連続で利下げ見送り トランプ氏の利下げ要求に応じず
TBSテレビ 8日 03:06
... 邦準備制度理事会は7日、金融政策を決める会合を開き、4.5%を上限としている現在の政策金利を据え置くことを決めました。 トランプ大統領はパウエル議長に対して、繰り返し金利の引き下げを求めていましたが、3会合連続での利下げ見送りとなりました。 パウエル議長はこの後、記者会見して、▼トランプ大統領による度重なる利下げ要求をどう受け止めているのか、また、▼今後の金融政策運営をどう進めていくのか、などにつ ...
Abema TIMES改革継承か保守への回帰か『コンクラーベ』まもなく開始“教皇選挙"世界が注目の理由
Abema TIMES 8日 02:17
... られます」 (Q.冒頭に世界の分断が進んだという発言をされましたが、特にアメリカ・トランプ政権などは多様性に対しては非常に後ろ向きで、分断をあおっている面があります。改めて、このコンクラーベを経て誕生する新しいローマ教皇に、これからの世界、何を松本さんは期待されますか) 松本佐保教授 「いま、おっしゃられた通り、第2次トランプ政権においては、特に世界情勢が不安定になりがち。関税の問題に始まり、同盟 ...
NHK中国 習主席 ロシア到着 プーチン大統領と会談へ 連携を確認か
NHK 8日 02:17
中国の習近平国家主席は、第2次世界大戦の「戦勝記念日」にあわせてロシアを訪問し、8日、プーチン大統領と会談します。会談では、ウクライナ情勢などについて意見を交わすとともに、アメリカのトランプ政権を念頭に連携を確認するとみられます。 中国の習近平国家主席は7日夜、ロシアの首都モスクワに到着しました。 習主席は8日に、去年10月以来となるプーチン大統領との対面での首脳会談に臨み、ロシア大統領府によりま ...
テレビ朝日改革継承か保守への回帰か『コンクラーベ』まもなく開始“教皇選挙"世界が注目の理由
テレビ朝日 8日 02:02
... られます」 (Q.冒頭に世界の分断が進んだという発言をされましたが、特にアメリカ・トランプ政権などは多様性に対しては非常に後ろ向きで、分断をあおっている面があります。改めて、このコンクラーベを経て誕生する新しいローマ教皇に、これからの世界、何を松本さんは期待されますか) 松本佐保教授 「いま、おっしゃられた通り、第2次トランプ政権においては、特に世界情勢が不安定になりがち。関税の問題に始まり、同盟 ...
日本経済新聞対中関税は「段階的に上げよ」 トランプ政権の知恵袋、修正提案
日本経済新聞 8日 02:00
【ワシントン=飛田臨太郎】トランプ米政権に政策提案する保守系シンクタンク「アメリカン・コンパス」の政策ディレクター、クリス・グリスウォルド氏が日本経済新聞の取材に答えた。中国への関税引き上げを巡り政権に「数年かけて段階的に引き上げる仕組み」に修正するよう提案したと明らかにした。 トランプ政権発足後、すぐに米中は関税上げの応酬に入った。わずか数カ月で米国は多くの中国からの輸入品に一律145%の追加. ...
日本経済新聞中国が追加金融緩和 トランプ関税で打撃、内需を底上げ
日本経済新聞 8日 02:00
中国が7日、追加の金融緩和策を打ち出した。中国人民銀行(中央銀行)は主要な政策金利を0.1%引き下げ、トランプ米政権が課す関税で打撃を受ける経済を下支えする。内需は国の支援頼みの状況が続き、景気の浮揚効果はなお未知数だ。 「世界経済は不確実性に満ちており、経済の分断や貿易を巡る摩擦が激しくなっている」。人民銀行の潘功勝総裁は7日の記者会見で現状をこう分析し、金融緩和や内需を刺激する新たな施策を明. ...
日本経済新聞英印FTA合意 貿易「米国以外」加速、トランプ関税懸念
日本経済新聞 8日 02:00
... インドが自由貿易協定(FTA)に合意した。英国はインド人労働者の就労条件を改善し、インドは自動車の関税を削減する。互いに譲歩して合意を優先したのは「トランプ関税」への強い懸念のためだ。米国以外と貿易拡大を探る動きが広がる。 【関連記事】英印FTA合意、「トランプ関税」でスピード決着 自由貿易守るスターマー英首相は「急速に経済が成長しているインドとの協定は英国民と企業に利益をもたらす」と歓迎した。イ ...
日本経済新聞ASEAN揺さぶるトランプ関税 懐柔狙う中国「アジアは家族」
日本経済新聞 8日 02:00
4月14日、ベトナム・ハノイのノイバイ国際空港。中国国家主席の習近平(シー・ジンピン)は専用機で降り立つと、すぐに談話を発表した。「中越の運命共同体の新たな青写真を一緒に描いていきたい」 ベトナム最高指導者で共産党書記長のトー・ラムとの首脳会談後、両国が署名した協力文書はインフラ整備や人工知能(AI)、農産物の貿易拡大など45文書に及ぶ。2人はずらりと並んだ文書をともに眺め、習は満足そうにほほ笑. ...
日本経済新聞米国と中国、貿易問題で閣僚級協議へ 週内にスイスで
日本経済新聞 8日 02:00
【ワシントン=八十島綾平、北京=塩崎健太郎】トランプ米政権は6日夜(日本時間7日午前)、ベッセント米財務長官と米通商代表部(USTR)のグリア代表が今週スイスを訪問し、中国と貿易問題を巡る協議をすると発表した。相互関税の発動以降、米中が正式に協議をするのは初めてとなる。 報復措置の応酬から緊張緩和に向かえるかが注目される。 米財務省によると、ベッセント氏は8日からスイスを訪問して、中国側の代表と. ...
日本経済新聞フーシが米と停戦、海運の混乱収束は不明 イスラエルとは攻撃応酬
日本経済新聞 8日 02:00
【ドバイ=福冨隼太郎】トランプ米大統領は6日、イエメンの親イラン武装組織フーシへの攻撃を停止すると明らかにした。フーシが紅海などで続けてきた船舶攻撃を止めると表明したという。トランプ氏の発表の直前にはイスラエルがイエメンを空爆しており、戦火が収束に向かうかは見通せない。 トランプ氏はホワイトハウスで記者団に対し「彼らはこれ以上、戦いたくないと言っている」「彼らは屈服した」などと強調した。 オマー. ...
日本経済新聞東南アジア、対米駆け込み輸出 ベトナムは4月34%増
日本経済新聞 8日 02:00
東南アジア各国がトランプ米政権による相互関税の発動を前に対米輸出を急増させている。ベトナム統計総局が6日に発表した4月の対米輸出額は前年同月比で3割超増えた。対米輸出の増加率は、日本や中国と比べて大きい。需要の先食いの側面があり、通年では下振れする懸念が出ている。 ベトナムの対米輸出は4月に34%増の120億ドル(1兆7000億円)に急増した。品目別では玩具(およそ3倍)やコンピューター及び部品. ...
日本経済新聞トランプ氏、ペルシャ湾の呼称を「アラビア湾」に変更か イラン反発
日本経済新聞 8日 01:21
【ワシントン、テヘラン=共同】AP通信は7日までに、トランプ米大統領が米国によるペルシャ湾の呼称を「アラビア湾」と変更する方針だと報じた。来週のサウジアラビア訪問中に発表する見通しという。複数の米政府関係者の話としている。 イランのアラグチ外相はX(旧ツイッター)で、政治的な動機により呼称を変更しようとする試み...
FNN : フジテレビ中国の習近平国家主席がモスクワ到着 ロシアのプーチン大統領と会談&軍事パレード出席へ
FNN : フジテレビ 8日 01:19
... 税を巡り対立するアメリカを念頭に中露の緊密な関係をアピールします。 習主席は7日、専用機でモスクワに到着しました。 到着に先立ち、習氏はロシアメディアへの寄稿で戦後80年の世界情勢について、アメリカ・トランプ政権による関税政策を念頭に「一国主義と覇権主義、いじめ行為の被害が深刻だ」などと強調しました。 習氏は8日にプーチン大統領と会談し、対米関係やウクライナ情勢、中露の経済協力などを巡り協議します ...
産経新聞トランプ米大統領「ペルシャ湾」→「アラビア湾」に呼称変更方針 イランは強く反発
産経新聞 8日 01:09
AP通信は7日までに、トランプ米大統領が米国によるペルシャ湾の呼称を「アラビア湾」と変更する方針だと報じた。来週のサウジアラビア訪問中に発表する見通しという。複数の米政府関係者の話としている。イランのアラグチ外相はX(旧ツイッター)で、政治的な動機により呼称を変更しようとする試みは「断固として非難されるべきだ」と反発した。 国際的にはペルシャ湾が正式な名称として認知されているが、一部のアラブ諸国は ...
ロイターイランとの核協議、これまでのところ順調=バンス米副大統領
ロイター 8日 00:57
... ス米副大統領は7日、米国とイランの協議は「これまでのところ順調」とし、イランの核兵器保有を阻止しつつ同国を世界経済に再統合させる合意の成立は可能という認識を示した。バンス副大統領は、イランが民生用の原子力発電を保有することは可能だが、核兵器の保有につながる核プログラムを進めることはできないと述べた。また、トランプ大統領が世界の核兵器削減に向け、今後数年でロシアや中国と協議する用意があるとも述べた。
NHKカシミール地方 インド“ミサイル攻撃" パキスタン軍報復表明
NHK 8日 00:46
... さと自制を保ち、情勢を一層複雑にするような行動を避けるよう呼びかける」と述べ、中国としても緊張緩和のために建設的な役割を果たしたいという考えを示しました。 トランプ大統領「早く終わってほしいと願う」 インドとパキスタンの情勢について、アメリカのトランプ大統領は6日、ホワイトハウスで記者団に対し「残念だ。ちょうど大統領執務室に入ろうとしたところで話を聞いた。早く終わってほしいと願う」と述べました。 ...
47NEWS : 共同通信【速報】米大統領「アラビア湾」と呼称へ
47NEWS : 共同通信 8日 00:19
【ワシントン共同】AP通信は7日、トランプ米大統領が来週のサウジアラビア訪問中に、米国がペルシャ湾を「アラビア湾」と呼称すると発表する方針だと報じた。
NNA ASIAムーディーズ、格付け引き下げの可能性示唆
NNA ASIA 8日 00:00
米格付け大手ムーディーズ・レーティングスは5日、トランプ米政権が発表した「相互関税」の影響で、マレーシアの格付け引き下げの可能性もあるとの見方を示した…
NNA ASIA車部品25%関税発動、日本企業に打撃
NNA ASIA 8日 00:00
【ワシントン共同】トランプ米政権は3日、エンジンや変速機など主要な自動車部品への25%の追加関税を発動した。日本の重要な対米輸出品目の一つで、日本企業に…
NNA ASIA銀行預金、3月は700億バーツ増加
NNA ASIA 8日 00:00
タイの銀行預金残高が3月だけで約700億バーツ(約3,069億円)増加したことが分かった。トランプ米政権の「相互関税」の発動により国内外の経済の先行き不透明感…
NNA ASIA米トランプ関税、インドの映画業界が危機感
NNA ASIA 8日 00:00
トランプ米大統領が外国製作映画に100%の関税を課す方針を表明したことを巡り、インドの映画業界が危機感を募らせている。同業界の海外売上高は米国向けが大きな…
NNA ASIA経済3団体、25年成長率2.0〜2.2%に下げ
NNA ASIA 8日 00:00
... 総生産(GDP)の成長率を前年比2.0?2.2%と予測した。4月時点の2.4?2.9%から下方修正した。トランプ米政権の関税政策を反映した。 輸出額の伸び率は0.3?0.9%と、従来の1.5?2.5%から引き下げた。インフレ率についても、0.8?1.2%から0.5?1.0%に鈍化すると予測した。 トランプ米政権は「相互関税」でタイの税率を36%に設定している。この場合、タイの対米輸出額は今後10年 ...
NNA ASIA距離置くトランプ米政権、印パに平和解決訴え
NNA ASIA 8日 00:00
【ワシントン共同】トランプ米政権はインドとパキスタンの双方に早期の平和的解決を訴えるが、ロシアのウクライナ侵攻やガザ情勢、イラン核開発問題を抱え、新た…
NNA ASIA紛争地域の結核患者など増加、援助縮小で
NNA ASIA 8日 00:00
紛争地域の保健関係者によると、結核などの疾病患者が増加傾向にあるという。米トランプ政権が世界各地で開発や公衆衛生を支えてきた米国際開発局(USAID)…
ロイター中国と「台湾巡る戦略合意」協議していない=米副大統領
ロイター 7日 23:46
... e)[ワシントン 7日 ロイター] - バンス米副大統領は7日、米国は中国と台湾を巡る戦略的合意について協議していないと述べた。バンス氏はワシントンで開催されたミュンヘン安全保障会議関連のイベントで、トランプ政権は米国の労働者と製造業者の利益のために世界貿易の再均衡化を図っており、そのために中国は内需拡大に向けた措置を取る必要があるとの考えを示した。その上で、世界貿易を再均衡させるには、欧州の友好 ...
TBSテレビ「今週中にも大きな発表を行う」トランプ大統領が表明 カナダ首相との会談中に 「ある重要なテーマ」とも強調
TBSテレビ 7日 23:43
アメリカのトランプ大統領の発言が再び注目を集めています。 カナダのカーニー首相と会談中に、「今週中にも大きな発表を行う」と表明したトランプ大統領。何に関する発表かは明らかにしませんでしたが、「ある重要なテーマについて、ここ数年で最も重要な発表になるだろう」と強調しました。 こうした中、アメリカのベッセント財務長官と中国の何立峰副首相が、9日からスイスで会談することがわかりました。貿易摩擦をめぐり米 ...
産経新聞アジア開銀総会閉会 米国が中国向け融資終了求める一幕も 各国は米中対立、関税政策懸念
産経新聞 7日 23:34
アジア開発銀行年次総会=7日、イタリア・ミラノ(共同)イタリア・ミラノで開かれていたアジア開発銀行(ADB)年次総会が7日、閉幕した。トランプ米政権による高関税政策を巡って懸念の声が相次ぐなど、各国の代表者はアジア経済の先行きに警戒感を示した。米国が中国向けのADB融資の終了を求める一方、中国が反発する場面もあり、対立関係が鮮明となった。 米国の代表者は5日の会合で、中国がADBから受けている融資 ...
読売新聞フランスとドイツ、欧州防衛を主導・自立目指す姿勢を首脳会談で確認…ウクライナ支援を継続
読売新聞 7日 22:43
梁田真樹子 工藤彩香 【パリ=梁田真樹子、ベルリン=工藤彩香】フランスのマクロン大統領は7日、パリの仏大統領府でドイツのメルツ首相と会談した。ロシアのウクライナ侵略を巡り米国のトランプ政権がロシア寄りの姿勢で停戦交渉を仲介する中、仏独両国が防衛面で欧州を主導し、欧州の自立を目指す姿勢を確認した。 6日、ベルリンの首相官邸で初の閣議に臨むメルツ新首相=AP マクロン氏は会談後の共同記者会見で「欧州が ...
47NEWS : 共同通信ドイツ、メルツ新政権が始動 欧州重視、フランスへ初外遊
47NEWS : 共同通信 7日 22:06
【ベルリン共同】ドイツで6日、第1党の保守、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)のメルツ新首相(69)を首班とする連立政権が発足、始動した。欧州軽視の姿勢を強めるトランプ米政権への対応が急務。メルツ氏は7日、初外遊先のフランスでマクロン大統領と会談し、連携強化で一致した。 メルツ氏は会談後の共同記者会見で「欧州は大きな課題に直面している。協力して安全保障を強化し、産業競争力を高めなければなら ...
毎日新聞ウクライナへの領土譲歩要求は「愚か」 バイデン氏がトランプ氏批判
毎日新聞 7日 22:01
ジョー・バイデン氏=2023年1月26日、西田進一郎撮影 英BBC放送は7日、バイデン前米大統領のインタビューを公開した。バイデン氏は、トランプ米大統領がウクライナに対し領土問題でロシアへ譲歩するよう迫っていることを批判。領土を諦めればロシアのプーチン大統領を止められるだろうと考えるのは「愚かだ」と述べた。 BBCによると、バイデン氏が退任後、個別インタビューに応じるのは初めて。5日に収録された。 ...
デイリースポーツドイツ、メルツ新政権が始動
デイリースポーツ 7日 21:49
【ベルリン共同】ドイツで6日、第1党の保守、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)のメルツ新首相(69)を首班とする連立政権が発足、始動した。欧州軽視の姿勢を強めるトランプ米政権への対応が急務。メルツ氏は7日、初外遊先のフランスでマクロン大統領と会談し、連携強化で一致した。 メルツ氏は会談後の共同記者会見で「欧州は大きな課題に直面している。協力して安全保障を強化し、産業競争力を高めなければなら ...
日本経済新聞米中関税交渉、長期化も レアアースや医薬品で攻防か
日本経済新聞 7日 21:42
【ワシントン=八十島綾平、北京=塩崎健太郎】トランプ米政権は6日、ベッセント米財務長官と米通商代表部(USTR)のグリア代表が今週スイスを訪問し、中国と貿易問題を協議すると発表した。相互関税の発動以降、米中が正式に協議するのは初めてとなる。 報復措置の応酬から緊張緩和に向かえるかが注目される。第1次トランプ政権下の貿易交渉は合意までに1年8カ月かかった。今回も相手に先立つ譲歩はともに否定しており. ...
朝日新聞独メルツ新政権、多難な船出 極右台頭、異例の造反劇で結束に不安も
朝日新聞 7日 21:00
パリの大統領府で2025年5月7日、マクロン大統領(中央)と握手をするドイツのメルツ新首相=ロイター [PR] 欧州最大の経済国ドイツで6日、メルツ氏が首相に就任し、新政権が発足した。米トランプ政権の関税措置への対応など課題が山積する中、7日には早速フランスを訪問し、欧州の結束強化へ動き出した。ただ、首相を選ぶ投票では異例の造反劇にあい、与党内の結束のもろさも露呈。難しい政権運営を迫られる可能性が ...
イギリス : 英国ニュースダイジェスト車、鉄鋼に低関税枠―米、英国との交渉で
イギリス : 英国ニュースダイジェスト 7日 21:00
... イムズ」(FT)は6日、トランプ米政権の関税政策を巡る米英の交渉で、米国が英国製の自動車と鉄鋼に低関税枠を設けることで合意に近づいていると報じた。週内にも文書に署名する見通し。米英当局者の話として伝えた。 報道によると、英国はIT大手へのデジタルサービス課税に関する譲歩案や、米国から輸入される自動車や農産品への関税引き下げなどを提示した。交渉は最終段階に入っているという。 トランプ政権は、輸入され ...
TBSテレビカーニー首相「カナダは売り物ではない」トランプ大統領の“カナダが51番目の州になるべき"との主張に【Nスタ解説】
TBSテレビ 7日 20:56
... ー首相「カナダは売り物ではない」 アメリカ・トランプ大統領 「ご存じのように数日前、彼はカナダで大きな選挙に勝利しました。おそらく彼にとって最大の出来事だったと思います」 カナダ・カーニー首相 「サンキュー、ミスタープレジデント。実はハラハラしながら見ていました」 和やかな場面もありましたが、トランプ大統領は「51番目の州になるべき」との主張について… トランプ大統領 「カナダ国民にとっては、大規 ...
産経新聞ウクライナへの領土譲歩要求は「愚かだ」 バイデン前米大統領がトランプ氏を批判
産経新聞 7日 20:45
... ン氏がウクライナを自国の一部と考えていると強調。トランプ氏の方針は、第2次大戦本格突入前の1930年代に欧州がナチス・ドイツの勢力拡大を許した失敗になぞらえ「現代の宥和政策だ」と指摘した。 2月にホワイトハウスでトランプ氏がウクライナのゼレンスキー大統領と口論となったことに触れ「米国の品位を下げるような出来事だった」と嘆いた。 「米国第一主義」を掲げるトランプ氏によって「欧州は米国のリーダーシップ ...
毎日新聞トランプ政権、移民をリビアに強制送還か 劣悪環境の「玄関口」
毎日新聞 7日 20:34
... 送還について「不法越境を抑制するのみならず、国内にいる不法移民に対するトランプ政権の強いメッセージだ」と分析している。 リビアは11年のカダフィ政権崩壊後、内戦によって国家が東西に分裂。NYTによると、トランプ政権高官は先週、リビアの暫定政権と対立する民兵組織「リビア国民軍」(LNA)の関係者と首都ワシントンで接触したという。 トランプ政権による移民の強制送還を巡っては、3月中旬にベネズエラ移民ら ...
時事通信中国、5%成長へ包括緩和 トランプ関税で景気に懸念
時事通信 7日 20:32
中国の人民元紙幣=2020年1月、北京(AFP時事) 【北京時事】中国人民銀行(中央銀行)は7日、政策金利の引き下げを含む包括的な金融緩和策を発表した。トランプ米政権による対中関税引き上げで景気の先行き懸念が強まる中、中国政府が目標に掲げる年間「5%前後」の成長率を達成するため、経済の下支えを一段と強化する。 中国、0.1%利下げ 預金準備率も引き下げ 「政府はより積極的なマクロ経済政策を講じ、成 ...
ニューズウィークノーベル平和賞が欲しいトランプ。次に首を突っ込むのはインドとパキスタンの対立?
ニューズウィーク 7日 20:25
インドとパキスタンの対立は、トランプが解決できるほど単純なものではなさそうだ Carlo Allegri-Reuters <4月のカシミールの「虐殺」を契機に深まる印パ対立。インドがパキスタンを攻撃し、一気に緊張が高まった。アメリカの反応は...> ノーベル平和賞という名誉を欲しがるドナルド・トランプ米大統領が、次はインドとパキスタンの戦争に一枚噛もうとしているのかもしれない。 インド政府がパキス ...
テレビ朝日米が英国の車と鉄鋼に“低関税枠"署名へ 英紙報道
テレビ朝日 7日 20:24
トランプ政権の関税政策を巡り、アメリカがイギリス製の自動車と鉄鋼に低関税で輸入できる枠を設けることで合意に近付いているとイギリスメディアが報じました。 フィナンシャルタイムズは6日、アメリカとイギリスの当局者の話として、両国間の新たな貿易協定ではトランプ政権が25%の追加関税を課している自動車と鉄鋼に低関税で輸入できる枠が設けられる見通しだと報じました。 イギリス側はアメリカから輸入する自動車や農 ...
毎日新聞識者「両国、エスカレーション望まず」 インド軍のパキスタン領攻撃
毎日新聞 7日 20:23
... キスタンの戦略で、インドはそれに乗りたくはない。パキスタンも、経済状況などを含めると全面戦争をする余裕はない。 カシミール問題は、特にパキスタン側にとっては国家のアイデンティティーに関わり、今回の事件に関わらず解決は非常に困難だ。これまでは米国が対話を促す役割を担ったが、トランプ米政権が内向きになる中、サウジアラビアやイラン、中国などが危機管理の役割を果たしていく可能性がある。【聞き手・畠山哲郎】
時事通信中国主席、ロシア訪問開始 プーチン氏と8日に会談
時事通信 7日 20:17
... 中国の習近平国家主席は7日、ロシアへの4日間の訪問日程を開始した。8日にプーチン大統領と会談、9日にモスクワで対ドイツ戦勝記念日を祝う軍事パレードを観覧する。昨年10月以来となる対面での首脳会談では、トランプ米政権をにらんだ中ロの結束を再確認するほか、ロシアが侵攻を続けるウクライナ情勢も議題となる見通しだ。 中国メディアによると、習氏のロシア訪問は2013年の国家主席就任後11回目。両首脳の対面会 ...
ウクライナ : ウクルインフォルム「停戦の主な障害はプーチン」=ケロッグ米特使
ウクライナ : ウクルインフォルム 7日 20:03
... の主な障害だとの考えを示した。 ケロッグ特使がフォックスニュースとのインタビュー時に発言した。 ケロッグ氏は、「私は、私たちは(編集注:停戦に)近いと思っている。結果をもたらすことができる唯一の人物がトランプ大統領だ。ただし、プーチンが同意したらだ。私は、今この瞬間、進展への道のりにおける私たちの障害は、それに同意していないロシア大統領だと思っている」と発言した。 これに先立ち、ロシアのプーチン氏 ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエルによるガザ空爆で少なくとも59人が死亡 イスラエルは攻勢強化の準備
サウジアラビア : アラブニュース 7日 20:01
... もの予備兵を招集している。イスラエルは、この計画は段階的なものであり、ドナルド・トランプ米大統領が今月末にこの地域への訪問を終えるまでは実施されないだろうと述べている。 戦闘が激化すれば、死者数はさらに増えるだろう。また、イスラエルはすでにガザの約50%を支配しているため、無期限でガザを軍事占領する可能性が出てくる。 トランプ大統領、人質発言でイスラエル人を苛立たせる 戦争は、ハマス率いる武装勢力 ...
ニューズウィーク習主席が寄稿「中露が戦後の国際秩序を維持」...7日からロシア訪問
ニューズウィーク 7日 19:55
... 023年10月、北京で代表撮影(2025年 ロイター) 中国の習近平国家主席は7─10日の日程でロシアを公式訪問する。8日にプーチン大統領と会談し、9日には対ドイツ戦勝80年の記念式典に出席する予定。トランプ米大統領がウクライナ和平を思うように進められず焦りといら立ちを示す中、ロシアとの限界のない戦略的パートナーをうたう習主席がどのような姿勢を示すか注目される。 習主席は、ロシアメディアが7日報じ ...
47NEWS : 共同通信【速報】バイデン氏、米大統領のウクライナ政策批判
47NEWS : 共同通信 7日 19:54
【ロンドン共同】バイデン前米大統領は7日公開の英BBC放送のインタビューで、トランプ大統領がウクライナに対し領土問題でロシアへ譲歩するよう迫っていることを批判した。 バイデン
時事通信「日本と未来に向け協力」 無所属候補の韓前首相―韓国大統領選
時事通信 7日 19:48
... 係改善の契機をつくった。韓氏は「韓国の努力や韓日間の協力で問題が改善され、(首脳間の)シャトル外交が復活したことを肯定的に見ている」と評価。日米韓による対北朝鮮の軍事協力でも「相当な成果が出ている」と強調し、「韓米日が共同で地域の安保を守る努力を続けていくべきだ」と指摘した。 #シャトル外交 国際 政治 選挙 北朝鮮の今 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年05月07日19時48分
読売新聞「カナダは51番目の州に」とトランプ氏、カーニー首相「売り物ではない」…初の対面会談
読売新聞 7日 19:29
... ン=池田慶太、ニューヨーク=山本貴徳】米国のトランプ大統領とカナダのカーニー首相は6日、ワシントンのホワイトハウスで初めて対面で会談し、経済と安全保障に関して協力の糸口を探る姿勢を示した。ただ、トランプ氏はカナダの米国への「併合」に改めて言及し、カーニー氏は強く反論した。 6日、米ホワイトハウスで、トランプ大統領(右)と会談するカナダのカーニー首相=AP トランプ氏は会談冒頭、「カナダは米国の51 ...
NHKイエメン フーシ派 イスラエル攻撃継続か 米と戦闘停止合意も
NHK 7日 19:20
アメリカのトランプ大統領が、イエメンの反政府勢力フーシ派への攻撃を停止する考えを示し、協議を仲介したオマーンは、双方が攻撃を行わないことで合意したと発表しました。ただ、イエメンのメディアは、フーシ派の幹部が、イスラエルへの攻撃については続ける姿勢を示していると報じています。 アメリカのトランプ大統領は6日、イエメンの反政府勢力のフーシ派について、「彼らは降伏した」として、アメリカ軍による攻撃を停止 ...
テレビ朝日EUが科学者誘致に810億円投じる 米国の科学政策を批判
テレビ朝日 7日 19:13
アメリカでトランプ政権による科学研究費の削減が進むなか、EU(ヨーロッパ連合)は研究者を誘致するために日本円で約810億円を投じると明らかにしました。 EUのフォンデアライエン委員長は5日、ヨーロッパを研究者にとって魅力的な場所にするために3年間で5億ユーロ、日本円で約810億円を投じると発表しました。 また、トランプ政権が科学研究費削減を進めていることを念頭に「残念ながら科学の役割が疑問視されて ...
TBSテレビ中国人民銀行 短期金利1.4%に引き下げ 米中関税摩擦激化の中、金融緩和で景気回復促す
TBSテレビ 7日 19:07
... る見通しです。 また、中国人民銀行は、中央銀行が金融機関から強制的に預かる預金の割合を示す預金準備率も0.5%引き下げると発表しました。これにより、およそ1兆元、日本円でおよそ20兆円の資金が市場に提供されるということです。 中国では、長引く不動産不況などにより、消費が低迷しているほか、アメリカのトランプ政権との貿易摩擦が激化していることから、金融緩和を進めることで景気を下支えする狙いがあります。
東京新聞トランプ大統領「カナダ併合は素晴らしい結婚」と、また主張 初会合のカーニー首相「売り物じゃない」
東京新聞 7日 18:59
【ワシントン=山口哲人】米国のトランプ大統領は6日、カナダのカーニー首相とホワイトハウスで初めて対面会談し、「米国の51番目の州になるべきだ」との考えを改めて伝えた。カーニー氏は...
NHK次のローマ教皇は誰に?注目コンクラーベを読み解く
NHK 7日 18:52
... あるのではないかとされています。 “トランプ教皇"画像 ねらいは? トランプ大統領は2024年の選挙でキリスト教福音派プロテスタントだけでなく、カトリック、特にヒスパニックのカトリックの支持を得たことで、大統領になれました。 ですから、アメリカ国内のカトリック教徒にアピールするという意味合いもあったようです。 あの画像について、多くの人が冒とくだと怒っていますが、トランプ氏を支持しているアメリカの ...
毎日新聞インド軍のパキスタン領内攻撃 26人死亡、負傷者は46人に
毎日新聞 7日 18:47
... を発表した。 パキスタン側は4月22日のテロについては関与を否定し、中立的な調査の実施を求めていた。 国連のグテレス事務総長は6日、核保有国であるインドとパキスタンの軍事衝突は「解決策ではない」と強い懸念を表明し、両国に自制を呼びかけた。トランプ米大統領もホワイトハウスで記者団に、インドとパキスタンの衝突について報告を受けたとし、「できるだけ早く終わることを願う」と話した。【ニューデリー松本紫帆】
AFPBB News米カリフォルニア州知事「中国に対する貿易の扉は開き続ける」
AFPBB News 7日 18:30
... 世界の貿易はゼロサムゲームではない。われわれは互いに依存しているからだ」と強調しました。 ニューサム知事はトランプ政権の貿易政策について、「カリフォルニア州はアジアとの貿易の往来が広範であるだけでなく、シリコンバレーのテクノロジー企業はアジアに、一体化されたサプライチェーンと市場を持っている。トランプ氏の貿易政策は観光業や貿易、中小企業と大手企業に大きな影響を与えており、信頼感の損害は計り知れない ...
NHKマツダ 米で販売する車の現地生産増やす考え 関税措置受け
NHK 7日 18:24
マツダは、アメリカ・トランプ政権による関税措置を受けて、アメリカで販売する車の現地生産を増やす考えを明らかにしました。 マツダは、アメリカのアラバマ工場で生産した車を、アメリカ国内のほか、カナダやメキシコ向けに出荷していますが、トランプ政権による関税措置などを受けて、カナダ向けの生産を5月12日から停止することにしています。 マツダによりますと、このカナダ向けの一部をアメリカ向けに切り替えることで ...
テレビ朝日“脱出不能刑務所"って何? トランプ大統領“活用"に意欲
テレビ朝日 7日 18:17
... 。 ■“脱出不能刑務所"って何? 脱獄不可能。アメリカ・サンフランシスコの沖合に浮かぶアルカトラズ島は、かつて島全体が刑務所として使われていました。 ここを再び刑務所として使う。トランプ大統領がそんな意向を示しています。 トランプ大統領 「最も凶暴な犯罪者が入れられ誰も脱獄できなかった。1人いたけど、サメに襲われボロボロになって見つかった」 周囲の海は潮の流れが速く、海岸線は切り立った崖です。 そ ...
ロイターフーシ派、米との停戦合意「イスラエル攻撃停止は含まず」
ロイター 7日 18:15
... ター] - イエメンの親イラン武装組織フーシ派は7日、米国との停戦合意にイスラエルへの攻撃停止は含まれていないと述べ、国際海上輸送を混乱させている商船などへの攻撃を完全には停止しない姿勢をにじませた。トランプ米大統領は6日、フーシ派が中東の重要な航路の妨害をやめることに同意したため、米国はフーシ派に対する攻撃を停止すると表明した。合意を仲介したオマーンは、合意に基づき米国とフーシ派は紅海およびバブ ...
産経新聞米トランプ政権、グリーンランドの領有狙い情報収集強化 デンマークや自治政府の反発必至
産経新聞 7日 18:07
米紙ウォールストリート・ジャーナルは6日、トランプ政権がデンマーク自治領グリーンランドに関する情報収集の強化に着手したと報じた。トランプ大統領が意欲を示す領有の実現に向け、協力的な人物を特定するよう求めた。領有を容認する世論醸成を狙った工作の一環とみられ、デンマークやグリーンランド自治政府の反発は必至だ。 同紙によると、ギャバード国家情報長官の部下である複数の高官が先週、中央情報局(CIA)や国家 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムケロッグ米特使、ウクライナは30キロの非武装地帯の設置に応じる準備があると発言
ウクライナ : ウクルインフォルム 7日 17:56
... キロ下がるのだ』と言った。つまり、明確にコントロールされる30キロメートル圏だ。違反の有無は監視できるようになる」と発言した。 その他同氏は、30日間の包括的な停戦に合意できた場合、戦争は終結に向けた大きなチャンスを得ると述べ、なぜなら「戦闘行為が止まった後、再び紛争を始めるのは非常に困難だからだ」との見方を示した。 同氏はまた、結果を確保できる世界で唯一の人物は、ドナルド・トランプ氏だと訴えた。
ニューズウィークゴルフ場に突然「飛行機」が突っ込んできた...名門リビエラで撮影された「まさかの緊急着陸」映像が話題に
ニューズウィーク 7日 17:45
... ルフを超えて、同クラブはロサンゼルスの社交界の中心でもあり、スポーツの名声とハリウッドの華やかさが交差する場所となっている。 ※画像をクリックすると アマゾンに飛びます 2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc. ※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
ウクライナ : ウクルインフォルムバイデン前米大統領、ウクライナ領土の一部を得てプーチンが満足すると考える者は「愚かだ」
ウクライナ : ウクルインフォルム 7日 17:27
米国のバイデン前大統領は、トランプ米現政権がロシアに自国領土の一部を明け渡すことを要求していることを「現代の宥和政策だ」と批判した。 バイデン氏がBBCへのインタビュー時に発言した。 バイデン氏は、ロシアのプーチン氏はウクライナをロシアの一部だとみなしているとし、和平合意の一部として領土を明け渡すことで「彼が止まると考えている者は愚かだ」と形容した。 同氏は、「プーチンがウクライナに侵攻した時に言 ...
ロイターガザ人質24人が生存、イスラエル政府 トランプ氏の発言否定
ロイター 7日 17:25
... [エルサレム 7日 ロイター] - イスラエル政府で人質問題を担当するガル・ヒルシュ氏は7日、パレスチナ自治区ガザ地区で拘束されている人質59人のうち24人は生存していると述べた。これに先立ち、米国のトランプ大統領は6日、1週間前には人質24人が生存していたが、生存者が21人に減ったと発言。人質の家族会がイスラエル政府に最新の情報を提供するよう求めていた。ヒルシュ氏は人質59人のうち、24人が生存 ...
BBCガザ停戦交渉、現状では「無意味」とハマス イスラエルが「飢餓戦争」続けていると
BBC 7日 17:17
... は、イスラエルの計画を「容認できない」ものだとし、イスラエル政府は「人道法に違反している」と述べた。 アメリカのトランプ大統領は、同国はガザ住民に食料を供給する手助けをするつもりだとしたが、詳細は明らかにしなかった。 「みんな飢えている。我々は彼らが食料を得られるよう手助けするつもりだ」とトランプ氏は述べた。「ハマスがそれを阻んでいる。(ガザに)持ち込まれるもの全てを奪っているからだ」。 滞る物資 ...
AFPBB News米最高裁、トランスジェンダーの兵士排除命じる大統領令を容認
AFPBB News 7日 17:11
... AFP】米連邦最高裁判所は6日、ドナルド・トランプ大統領がトランスジェンダーの人々を軍から排除する方針について、大統領令の発効を一時的に認める決定を下した。これにより、数千人の兵士が除隊させられる可能性が出てきた。この大統領令については、下級審が一時差し止めを命じていた。 判事9人のうち、リベラル派の3人が反対したものの、保守派多数の判断で容認が決定。トランプ氏にとっては、トランスジェンダーの権 ...
NNA ASIA米政策は投資家に脅威=政府系ファンドFF
NNA ASIA 7日 17:08
オーストラリアの政府系ファンド、フューチャー・ファンド(FF)のラファエル・アーント最高経営責任者(CEO)はこのほど、トランプ米政権の保護主義的な政…
TBSテレビ“51番目の州"と呼ぶのをやめるようトランプ大統領に要求 カナダ首相がトランプ大統領と対面で初会談
TBSテレビ 7日 17:04
... 言を繰り返すアメリカのトランプ大統領。「反トランプ」の姿勢を鮮明にして、総選挙に勝利したカナダのカーニー首相と初めて対面での会談に臨みました。 アメリカ トランプ大統領 【1月】 「カナダが51番目の州になるのを見たい」 「トルドー“知事"」 【2月】 「トルドー“知事"と話した」 カナダをアメリカの「51番目の州」、首相を「知事」と呼ぶなど、カナダを見下すような発言をしてきたトランプ大統領。6日 ...
朝日新聞「米国の正しさ」に無関心なトランプ氏 理想は米中ロ「三頭政治」か
朝日新聞 7日 17:02
... 、ウクライナを侵略するロシア寄りの姿勢を見せる――。トランプ米大統領はなぜ、米国が戦後に主導して築いた国際秩序を壊すような動きをするのか。世界は、大国が自らの勢力圏を決める帝国主義的な時代に戻ろうとしているのか。国際政治学者の遠藤乾・東京大学教授に聞きました。 【前回はこちら】「領土を広げる」誓ったトランプ氏 もう以前のアメリカには戻らない ――トランプ氏の復権後、ルールに基づく国際秩序が揺らいで ...
朝日新聞「領土を広げる」誓ったトランプ氏 もう以前のアメリカには戻らない
朝日新聞 7日 17:01
... 0日の就任演説で、トランプ大統領は、こうも言い切っていた。 「アメリカ合衆国は再び自らを成長する国と見なす。富を増やし、領土を広げ、希望を高め、新しく美しい地平線に旗を掲げる国だ」 「米国第一主義」を原則とするトランプ氏だが、第2次政権ではデンマーク自治領グリーンランドやパナマ運河の領有を掲げ、隣国カナダを「51番目の州」にすると主張し、拡張主義的な言動が際立つ。 【前回はこちら】トランプ氏とプー ...
朝日新聞【そもそも解説】戦後の国際秩序とは? なぜ米国は壊そうとするのか
朝日新聞 7日 17:00
トランプ米大統領=2024年11月5日、米ミシガン州、田辺拓也撮影 [PR] トランプ米大統領は、米国が主導して築いた戦後の「リベラルな国際秩序(Liberal International Order)」を敵視し、壊そうとするかのような動きを重ねています。そもそも戦後の秩序とはどのようなもので、なぜ今の事態に至ったのでしょうか。 Q 国際秩序とは。 A 世界には強制力を伴う法体系や警察のような執行 ...
イギリス : 英国ニュースダイジェスト米株価、回復維持は困難も―バークレイズ
イギリス : 英国ニュースダイジェスト 7日 17:00
... あるいは数週間以内に具体化しない場合、足元の米主要株価指数の回復基調の維持は困難だとの見解を示した。米国内のインフレ率が跳ね上がり、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ再開も難しくなるとも指摘した。 トランプ大統領が世界を対象にした相互関税などを相次いで打ち出したことで、金融市場では景気後退懸念が強まった。米株式相場は4月上旬に大きく変動し、その後も停滞が続いた。 ところが、日本などとの交渉が本格 ...
イギリス : 英国ニュースダイジェストセルティックの前田大然が年間最優秀選手―スコットランド・サッカー
イギリス : 英国ニュースダイジェスト 7日 17:00
... あるいは数週間以内に具体化しない場合、足元の米主要株価指数の回復基調の維持は困難だとの見解を示した。米国内のインフレ率が跳ね上がり、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ再開も難しくなるとも指摘した。 トランプ大統領が世界を対象にした相互関税などを相次いで打ち出したことで、金融市場では景気後退懸念が強まった。米株式相場は4月上旬に大きく変動し、その後も停滞が続いた。 ところが、日本などとの交渉が本格 ...
朝日新聞トランプ氏とプーチン氏が「勢力圏」決める世界 「正義はあるのか」
朝日新聞 7日 17:00
【動画】帝国の幻影 壊れゆく世界秩序 [PR] 帝国の幻影〜壊れゆく世界秩序〜「勢力圏」のはざまで【1】 「トランプ米大統領には、私たちの感情が通じないのか」 ウクライナ西部リビウで避難生活を送るリュボウさん(67)は2月28日、記者にこう語り、声をあげて泣いた。 その夜、トランプ氏とウクライナのゼレンスキー大統領との会談が米国で予定されていた。 3年前の2月、ロシアの全面侵攻が始まると、リュボウ ...
デイリースポーツ距離置くトランプ米政権
デイリースポーツ 7日 16:59
【ワシントン共同】トランプ米政権はインドとパキスタンの双方に早期の平和的解決を訴えるが、ロシアのウクライナ侵攻やガザ情勢、イラン核開発問題を抱え、新たな紛争への深入りは避けたい本音が透ける。トランプ大統領は「彼らは何十年も戦ってきた」と距離を置いた。 トランプ政権は、両国が領有権を争うカシミール地方のインド側で起きたテロ後、双方に自制を呼びかけてきた。ルビオ国務長官は4月末、インドのジャイシャンカ ...
47NEWS : 共同通信距離置くトランプ米政権 印パに平和解決訴え
47NEWS : 共同通信 7日 16:56
【ワシントン共同】トランプ米政権はインドとパキスタンの双方に早期の平和的解決を訴えるが、ロシアのウクライナ侵攻やガザ情勢、イラン核開発問題を抱え、新たな紛争への深入りは避けたい本音が透ける。トランプ大統領は「彼らは何十年も戦ってきた」と距離を置いた。 トランプ政権は、両国が領有権を争うカシミール地方のインド側で起きたテロ後、双方に自制を呼びかけてきた。ルビオ国務長官は4月末、インドのジャイシャンカ ...
日本貿易振興機構オーストラリア総選挙で与党が勝利、アルバニージー首相が続投
日本貿易振興機構 7日 16:55
... 5年2月7日記事参照)などを掲げた(添付資料表参照)。 通商政策は、公約として大きく取り上げられなかったが、米国トランプ政権による関税の撤廃要請、安全保障協力に関する枠組み「AUKUS(オーカス)」での協力強化の一環で、米国との関係は重視している。アルバニージー首相は、5月5日にドナルド・トランプ米国大統領から電話で祝意が伝えられるとともに、関税やAUKUSについて議論したことを明かした。首相2期 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムオーストリアはクリミア「併合」を認めない=シュトッカー・オーストリア首相
ウクライナ : ウクルインフォルム 7日 16:54
... リミアの「併合」を認めないとし、ウクライナの領土一体性の支持を改めて確認した。 シュトッカー首相がウィーンでの記者会見時に発言した。ウクルインフォルムの特派員が伝えた。 ウクルインフォルム特派員から、トランプ米大統領による「クリミアはロシアと共にあり続ける」との発言に関するオーストリアの立場を求められると、シュトッカー氏は、「クリミアに関しては、状況はこうだ。私たちは、その『併合』を認めなかったし ...
ロイターバイデン氏、トランプ氏の対ロ宥和政策を批判=BBC
ロイター 7日 16:53
... イデン前大統領(写真)は、トランプ大統領がウクライナに対しロシアに領土を譲渡するよう圧力をかけていることについて「現代の宥和政策」と批判、そのような対応でロシアが満足することは絶対にないと述べた。写真は昨年2月、米ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Bonnie Cash)[ロンドン 7日 ロイター] - 米国のバイデン前大統領は7日放映されたBBCとのインタビューで、トランプ大統領がウクライ ...
日本貿易振興機構フーシ派のイスラエル空港攻撃にイスラエルが報復、米国とフーシ派は停戦合意
日本貿易振興機構 7日 16:45
... の輸送に利用され、発電所はフーシ派の重要な電力供給インフラとして機能していたと主張した。 米軍は3月15日からフーシ派に対して軍事行動を継続していたが(2025年3月17日記事参照)、米国のドナルド・トランプ大統領は5月6日、記者団に対し、「フーシ派はこれ以上戦いたくないと表明し、今後船舶を爆破しないと言っている」と述べ、「私は彼らの申し出を受け入れ、フーシ派への空爆を直ちに中止する」と表明した。 ...
BBCアメリカと中国、週内に協議へ 貿易戦争の緩和に向けスイスで
BBC 7日 16:32
... 代表が出席する予定だとしている。 ドナルド・トランプ大統領がホワイトハウスに復帰して以降、アメリカは中国製品に最大145%の新たな輸入関税を課している。これに対抗して中国も、アメリカ製品の一部に最大125%の報復関税を課している。 国際貿易の専門家らは、両国の交渉が数カ月続く可能性もあると、BBCに話した。 今回の会合は、今年1月に中国の韓正国家副主席がトランプ大統領の就任式に出席して以来の、両国 ...
日本貿易振興機構中国、何立峰副首相が5月9〜12日にスイスを訪問し、期間中に米国側と関税に係る会談を実施と発表
日本貿易振興機構 7日 16:20
... は決して受け入れず、合意のために自国の原則的立場を犠牲にすることや、国際的な公平・正義を犠牲にすることはあり得ないと強調した。 なお、外交部は5月6日の定例記者会見において、メディアからの「ドナルド・トランプ大統領は最近、中国との交渉において対中関税を引き下げることはないと述べたが、米国が関税を引き下げなければ、中国は交渉を行わないのか」との問いに対し、この貿易戦争は米国側が始めたもので、中国側の ...
時事通信米中、緊張緩和を模索 10日からスイスで閣僚級貿易協議
時事通信 7日 16:19
... TR)代表、中国の何立峰副首相(AFP時事) 【ワシントン、北京時事】トランプ米政権は6日、貿易問題に関する米中の閣僚級協議をスイスで開くと発表した。米中は100%を超える高関税を互いの輸入品に課しており、「禁輸」状態にある。米政権による4月の相互関税発動後、両国の公式協議は初めてで、緊張緩和への糸口を見いだせるかが焦点となる。 トランプ関税、懸念相次ぐ 米中が応酬、多国間貿易に試練―ADB総会、 ...
朝日新聞「弱い」ドイツ新政権の厳しい船出 東大大学院・森井裕一教授に聞く
朝日新聞 7日 16:19
... ましたが、CDUのメルツ党首にとっては厳しい船出となりました。 2月の総選挙で排外主義的な主張を掲げる極右「ドイツのための選択肢(AfD)」が第2党に躍進。経済は低迷し、ロシアのウクライナ侵攻に加え、トランプ米政権への対処など、新政権が国内外で抱える課題について、ドイツ政治に詳しい東京大大学院総合文化研究科の森井裕一教授に聞きました。(6日の連邦議会の投票の前に聞いたインタビュー内容に、メルツ氏の ...
AFPBB Newsカーニー首相「カナダは売り物ではない」 トランプ氏との初会談で主張
AFPBB News 7日 16:14
... ると、「(トランプ氏は)その交渉に応じるはずだ」と述べた。 また、カナダが米国の州になるべきだというトランプ氏の主張については、「その考えを繰り返すのは建設的ではないと伝えたが、大統領は言いたいことを言うだろう」と述べた。 トランプ氏も「非常に素晴らしい会談だった」とし、「緊張は生じなかった」と強調した。 自由党を率いるカーニー氏は、4月28日の総選挙で「反トランプ」を掲げて勝利。対するトランプ氏 ...
BBCトランプ氏、イエメンのフーシ派が「屈服」と 攻撃停止を発表
BBC 7日 16:09
アメリカのドナルド・トランプ大統領は6日、イエメンの反政府勢力フーシ派が「屈服」したとし、フーシ派への攻撃を停止すると表明した。これに関連して、仲介役を務めてきたオマーンは、フーシ派が「停戦」に合意し、紅海を航行する船舶への攻撃をやめると明らかにした。 トランプ氏は、ホワイトハウスでカナダのマーク・カーニー首相と会談した際に、「(フーシ派は)戦いを望んでおらず、私たちはそれを尊重し、爆撃を停止する ...
テレビ朝日トランプ関税の影で イギリスとインドが自由貿易協定で合意
テレビ朝日 7日 16:02
イギリス政府はインド政府とFTA(自由貿易協定)の締結で合意したと発表しました。トランプ関税への懸念の中貿易面での連携強化を図りました。 イギリスとインドは自由貿易協定に関する交渉を終了し、両首相の間で合意に達したとイギリス政府が発表しました。 今後、議会での承認を受けて発効する見込みです。 インドへ輸出される品目の90%で関税が引き下げられます。 自動車部品などの輸出関税が段階的にゼロになるほか ...
ドイツ : ドイツニュースダイジェストメルツ氏を首相に選出=1回目投票失敗、政権運営に不透明感―欧州けん引、米ロと相対・独
ドイツ : ドイツニュースダイジェスト 7日 16:00
... (69)が首相に選出された。第4次メルケル政権以来約3年半ぶりにCDUと姉妹政党キリスト教社会同盟(CSU)の保守連合と、中道左派の社会民主党(SPD)による連立政権が発足。メルツ氏は欧州をけん引し、トランプ米政権やロシアが揺るがす国際秩序の安定を目指す。 ただ、メルツ氏は首相指名選挙の1回目投票で選出に必要な過半数の賛成を得られず、2回目の投票で選出が決まった。首相指名選挙が否決されたのは戦後ド ...
日本貿易振興機構米マクドナルドの第1四半期決算は既存店売上高が大幅減少、経済的圧力が中間所得層にも波及
日本貿易振興機構 7日 16:00
... が見え始めたものの、大腸菌感染症の発生により客足が再び遠のいていた。ボーデン氏は、予算が限られた主要顧客層にアピールするため、2025年の残りの期間も5ドルセットなどの低価格戦略に注力すると述べた。 トランプ政権の関税政策や景気後退に対する懸念が高まる中、複数の大手消費関連企業の決算発表では、消費需要の低迷と今後の業績悪化を指摘する声が目立っている。直近では、食品・飲料大手ペプシコが4月24日に発 ...
ロイター中ロが戦後の国際秩序を維持、習主席が寄稿 7日からロシア訪問
ロイター 7日 15:58
... 代表撮影(2025年 ロイター)[7日 ロイター] - 中国の習近平国家主席は7─10日の日程でロシアを公式訪問する。8日にプーチン大統領と会談し、9日には対ドイツ戦勝80年の記念式典に出席する予定。トランプ米大統領がウクライナ和平を思うように進められず焦りといら立ちを示す中、ロシアとの限界のない戦略的パートナーをうたう習主席がどのような姿勢を示すか注目される。習主席は、ロシアメディアが7日報じ中 ...
FNN : フジテレビローマ教皇を決める「コンクラーベ」きょうから投票始まる 舞台裏描いた映画「教皇選挙」が人気…有力候補巡る情報戦も
FNN : フジテレビ 7日 15:55
... のトランプ大統領に対して、「信者を怒らせ、教会を侮辱する画像だ」とSNSに怒りの投稿をしました。 怒りの原因となったのは、トランプ大統領が自身のSNSに投稿した画像。 トランプ大統領がローマ教皇に扮しており、AIによって生成したとみられます。 ニューヨーク州カトリック司教団の代表機関も、この画像には「大統領閣下、この画像は うまくも、面白くもありません」とコメントしました。 批判が殺到したためか、 ...
日本貿易振興機構米GMとフォードが2025年1〜3月期決算を発表、GMは関税で通期見通しを下方修正
日本貿易振興機構 7日 15:50
米国自動車大手のゼネラルモーターズ(GM)とフォードはそれぞれ5月1日、5日に、2025年1〜3月期の決算を発表した。GMはトランプ政権が4月と5月に発動した自動車・部品への追加関税によるコスト増を受け、通期業績見通しを下方修正した。フォードは通期見通しの発表を見送った。 GMの1〜3月期の売上高は、前年同期比2.3%増の440億ドル、当期純利益は6.6%減の28億ドルだった。車両販売台数は1.9 ...
タイ : バンコク週報トランプ相互関税の影響で1万バーツ給付プロジェクトを修正か 首相「現時点では未定」
タイ : バンコク週報 7日 15:45
トランプ米大統領が打ち出した相互関税戦略はタイ経済にも少なからぬ影響を及ぼすと予想されているが、これを受けてペートンタン首相は5月6日、タイ政府の目玉政策である1万バーツ給付プロジェクトの第3弾に手直しが必要との認識を示した。 首相によれば、米国の貿易政策については政府系シンクタンク・国家経済社会開発評議会(NSDC)とタイ中央銀行がそれぞれ見解を明らかにしているが、政府はこれらを参考に給付金プロ ...
日本貿易振興機構トランプ米大統領支持率は42%を維持、世論調査
日本貿易振興機構 7日 15:45
米国のドナルド・トランプ大統領の支持率平均値は就任以来、低下傾向にあるが、最近の世論調査では、トランプ氏の支持率は前週から変化なく42%を維持した。 経済誌「エコノミスト」と調査会社ユーガブは5月7日、トランプ政権などに関する世論調査結果(注1)を発表した。それによれば、トランプ氏の支持率は42%、不支持率が52%と前週から変化なかった。 現在の経済状況については、40%が「景気後退期」としている ...