検索結果(トランプ大統領 | カテゴリ : 経済)

553件中4ページ目の検索結果(0.186秒) 2025-06-20から2025-07-04の記事を検索
読売新聞カナダが米企業にデジタル課税、トランプ氏「直接かつ露骨な攻撃」…即刻協議打ち切り新たな関税を警告
読売新聞 6月28日 11:35
田中宏幸 山本貴徳 【ワシントン=田中宏幸、ニューヨーク=山本貴徳】米国のトランプ大統領は27日、カナダとのすべての貿易協議を即時に打ち切ると、自身のSNSに投稿した。カナダが米国企業にデジタルサービス税(DST)を課すことを理由に挙げ、1週間以内にカナダに対して新たな関税率を設定するとも警告した。 トランプ大統領(27日)=AP トランプ氏は投稿の中で、カナダによるDSTを「これは米国に対する直 ...
朝日新聞関税交渉「9月1日までに決着」米財務長官見通し 日本には言及なし
朝日新聞 6月28日 08:17
... 国・地域があり、このうち10〜12の相手と交渉で合意できそうだとの見方を示した。それが片付けば、さらに20の貿易相手との交渉に移るとし、「交渉はレーバーデー(労働者の日)までに決着できると思う」と語った。レーバーデーは9月1日の米国の祝日。 ただ、ベッセント氏は日本については言及せず、日米交渉が7月9日までにまとまりそうなのか、9月1日までもつれそうなのかはみえない。 トランプ大統領は4月9日に…
NHKNY株式市場 ナスダックとS&P500が最高値 関税交渉への期待感
NHK 6月28日 07:02
... 以来、およそ4か月ぶりに最高値を更新しました。 ことし4月には、トランプ政権の関税措置が景気を悪化させることへの懸念が広がり、株価が急落しましたが、トランプ大統領が相互関税を一時、停止するなどしたことでその後は回復基調となっていました。 市場関係者は「トランプ大統領が関税措置をめぐるカナダとの交渉を打ち切ると表明するなど、依然として政策の不確実性は高いが、投資家はリスクを取る姿勢を強めている」と話 ...
ロイターNY市場サマリー(27日)ドル上昇、S&P・ナスダック最高値更新 利回り小幅上昇
ロイター 6月28日 06:21
... ことが背景。トランプ大統領が、米国のハイテク企業を標的としたカナダの新関税を巡り、カナダとの貿易協議を突然打ち切ったことを受け、株価は一時、上昇幅を縮小した。それでも、主要株価3指数は軒並み週間で上昇した。CMEのフェドウオッチによると、金融市場はFRBが9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で今年最初の利下げを実施する確率は76%との見方を織り込む。7月に利下げが実施される確率は19%。トランプ大 ...
ロイター「トランプ氏の希望に応じる」、FRB議長後任報道巡り=米財務長官
ロイター 6月28日 06:18
... )議長の後任候補として検討されているとの報道について問われ、トランプ大統領の希望に応じると述べた。5月撮影(2025年 ロイター/Jonathan Ernst)[ワシントン 27日 ロイター] - ベセント米財務長官は27日、CNBCのインタビューで、来年の連邦準備理事会(FRB)議長の後任候補として検討されているとの報道について問われ、トランプ大統領の希望に応じると述べた。「大統領の望むことは何 ...
ロイターNY外為市場=ドル上昇、トランプ氏の強硬姿勢で安全資産に買い
ロイター 6月28日 06:17
... リスク回避の動きが強まった。序盤の取引では、米経済指標で景気減速の兆しが示されたことで連邦準備理事会(FRB)による早期利下げ観測が高まったことを背景に、ドルは対ユーロで3年半ぶりの安値を付けていた。トランプ大統領はこの日、カナダが米テクノロジー大手に課すデジタルサービス税は「米国に対する直接的かつ露骨な攻撃」だとし、カナダとの貿易協議を突然打ち切り、今後1週間以内にカナダ製品に新たな関税率を設定 ...
ロイター米国株式市場=S&P・ナスダック最高値更新、貿易交渉や利下げ観測が追い風に
ロイター 6月28日 05:58
... ens new tabが終値で過去最高値を更新した。貿易協定への期待が投資家のリスク選好度を高めたほか、この日発表されたインフレ指標を受け連邦準備理事会(FRB)による利下げ期待が高まったことが背景。トランプ大統領が、米国のハイテク企業を標的としたカナダの新関税を巡り、カナダとの貿易協議を突然打ち切ったことを受け、株価は一時、上昇幅を縮小した。それでも、主要株価3指数は軒並み週間で上昇した。ホライ ...
ブルームバーグ【米国市況】S&P500最高値更新、ハイテク株主導−ドル144円台後半
ブルームバーグ 6月28日 05:56
... り 3.75% 2.9 0.77% 米東部時間 16時54分 市場は今年の利下げ幅に関する予想を引き下げ、7月利下げの確率は20%未満とみている。 ここ最近は一連の経済指標が利下げ観測を補強したほか、トランプ大統領が次期FRB議長にハト派的な人物を指名するとの見方から、相場は上昇していた。 コロンビア・スレッドニードルの金利ストラテジスト、エド・アルフセイニ氏は「市場はFRBのウォラー理事とボウマ ...
ロイター主要18カ国との貿易交渉、9月1日までに完了の見通し=米財務長官
ロイター 6月28日 04:29
... した上で「18カ国のうち10─12カ国と合意できれば、レーバーデーまでに貿易協議を完了できると思う」と語った。ベセント氏は以前、誠意を持って交渉している貿易相手国・地域に対しては相互関税上乗せ分の猶予期限を延長する用意があると述べていた。こうした中、トランプ大統領は27日、猶予期限となっている7月9日について、確定した期限ではないとの考えを示し、これよりも早くなることも遅くなることもあると述べた。
ブルームバーグ防衛費急増の欧州がジレンマ、域内調達優先も米国製以外に選択肢なく
ブルームバーグ 6月28日 03:06
... can)」はかつてほどの魅力がなさそうに映る。それでも、選択の余地はないかもしれない。 戦闘能力の再構築を急ぐ欧州の首脳は、購入予定の新兵器の多くについて米国に頼る以外にないという現実に直面している。トランプ大統領が今週の欧州訪問で展開していた主張を、受け入れざるを得ない格好になる。 だが、第一の敵とするロシアに親しげな様子を示し、域内領土の一部併合すらちらつかせる大統領を持つ米国への依存を強めれ ...
ブルームバーグトランプ氏、カナダとの貿易協議打ち切り表明−新たな関税を警告
ブルームバーグ 6月28日 03:05
... 直ちに打ち切る。米国との取引に際してカナダが支払うことになる関税については、今後7日以内に同国に通知する」と記した。 カナダのカーニー首相の事務所および財務省からはこれまでコメントを得られていない。 トランプ大統領による上乗せ関税の一時停止措置が終了する7月9日を控え、多くの国が米国と交渉を進めている。だがそうした国々にカナダとメキシコは含まれていない。両国に対しては、合成麻薬フェンタニルの密輸や ...
ブルームバーグエヌビディア、株価急伸で時価総額4兆ドルが視野に−顧客の支出継続
ブルームバーグ 6月28日 00:36
... まれている。これら4社は、エヌビディアの売上高の40%余りを占める。 とはいえ、エヌビディアの株価上昇を妨げ得るリスクも多く残っている。同社は半導体の製造を台湾積体電路製造(TSMC)に依存しており、トランプ大統領の気まぐれな貿易政策の影響を受けやすい。上乗せ関税を巡りトランプ氏が設定した90日の猶予期間は7月9日に終了する予定だ。 また、エヌビディアの大口顧客が今後数年に支出方針を変更する可能性 ...
ブルームバーグトランプ氏が最高裁を称賛、「出生地主義」修正で地裁の権限を制限
ブルームバーグ 6月28日 00:24
... し止め命令を出す権限を、米連邦最高裁判所が制限した。ただし米国で生まれた子どもに自動的に米国籍が与えられる「出生地主義」を巡る係争は、最終的な決着が先送りされた。 最高裁が27日に下した判断によれば、トランプ大統領が大統領令で指示した出生地主義の修正は、30日後に発効する。複数の州がこの差し止めを求めた訴訟は下級裁に差し戻され、現行の差し止めを延長する是非を巡って審理が行われるが、その適用範囲は全 ...
ロイター米中、希土類輸出巡る対立解消 ジュネーブ合意の履行に進展
ロイター 6月27日 23:16
... 確信している」と語った。中国商務省も27日、ジュネーブ合意の実施枠組みの詳細について両国が最近確認したと明らかにした。具体的にレアアースとは言及せず、規制品目の輸出申請を法に従って承認するとしている。トランプ大統領は26日、米政府が中国と貿易に関する合意に25日に署名したと述べたが、具体的な内容は明らかにしていなかった。別の政権高官によると、合意は今週初めに行われたという。中国はスイス・ジュネーブ ...
ブルームバーグトランプ氏、7月の関税引き上げ強調−ベッセント氏は猶予延長を示唆
ブルームバーグ 6月27日 22:36
米国は「おそらく4−5カ国」と通商合意を結んだ−トランプ大統領 「各国から非常に良い条件の提案が寄せられている」とベッセント氏 トランプ米大統領は27日、上乗せ関税の一時停止措置が終了する7月9日までに一部の国・地域に対する関税を引き上げる構えを強めた。一方、 ベッセント財務長官はこれよリ先、主要貿易相手との協議が9月1日までにまとまる可能性があるとの見解を示し、一時停止措置を延長する可能性がある ...
ブルームバーグ米PCE統計、実質消費支出が年初来の大幅減−物価圧力は抑制
ブルームバーグ 6月27日 21:45
... ことが示唆された。 キーポイント 実質PCEは前月比0.3%減少市場予想は横ばい食品とエネルギーを除いたPCEコア価格指数は前月比0.2%上昇市場予想は0.1%上昇 PCEの減少は広範な分野に及んだ。トランプ大統領の予測不可能な貿易政策を背景に、今年に入って消費者センチメントが低下している。 インフレは今年これまでのところ落ち着いた推移が続いているが、今後数カ月に加速すると多くのエコノミストは予想 ...
ロイタートランプ氏、AI成長促進へ大統領令計画 中国に対抗
ロイター 6月27日 20:56
... 対処できる可能性がある。政権はまた、企業が水質に関する許可を州ごとに申請するのではなく、全国的な許可の仕組みを設けることで、データセンター建設に関する許認可手続きを簡素化することを検討しているという。トランプ大統領はAI競争で中国に勝利することを優先課題に掲げ、就任初日に石油・ガス開発や石炭・重要鉱物採掘、火力・原子力発電所新設に関する規制撤廃を目指して国家エネルギー非常事態を宣言した。また、米国 ...
東洋経済オンライン米最高裁が反トランスジェンダー政策にお墨付き | アメリカ
東洋経済オンライン 6月27日 20:00
... エヴァンジェリカルであることを表明していたブッシュ(子)大統領の時代だったが、このころはリベラル派の勢力が強く、中絶を禁止することはできなかった エヴァンジェリカルの主張を実現したのがトランプ大統領である。2022年、トランプ大統領が第1期政権時に指名した判事と保守派の判事が多数を占める最高裁が、「憲法には女性の中絶権に関する規定はない」と、その合法性の判断を州政府に委ねた。ロー対ウェイド判決が実 ...
日本テレビ27日夜にも7回目の日米関税協議へ “溝"埋める策は?
日本テレビ 6月27日 18:32
... ス磁石」の8割以上が中国産。ところが中国が「輸出規制」をしていて、他の国々は安定して入手することが難しい状況なのです。 中でも「ネオジム」というレアアースでつくった「磁石」は日本でも生産しているため、トランプ大統領は“日本で生産している分を分けてほしい"と関心を示しているというのです。 ただ…。 政府関係者 「これだけで自動車はとれない。アメリカに(レアアース磁石を)渡すといっても簡単ではない」 ...
ブルームバーグ欧州天然ガス、週次で2年ぶりの下落幅に−中東情勢沈静化受け
ブルームバーグ 6月27日 17:51
... 3年7月以来最大の週間下落となる。欧州のガス指標であるオランダの翌月渡し先物は、アムステルダム時間午前10時30分時点で、前日比2.4%安の1メガワット時=33.270ユーロで取引されている。 米国のトランプ大統領の仲介により、23日にイランとイスラエルの間で突如として停戦が成立し、世界の液化天然ガス取引の5分の1を占めるホルムズ海峡の混乱リスクが後退したことで、価格は急落した。 その前の2週間は ...
日本経済新聞日経平均株価、一時4万円を回復 世界株高受け5カ月ぶり
日本経済新聞 6月27日 14:30
... る。東京証券取引所の統計によると、海外投資家は4月第1週(3月31日〜4月4日)から6月第3週(16〜20日)まで12週連続で日本株を買い越した。 日経平均は2025年初に4万円前後で推移していた。米トランプ大統領が1月下旬に就任し高関税政策を打ち出すにつれて上値を切り下げ、全世界に対する「相互関税」を公表した4月には3万1000円台に急落する場面があった。 約3カ月間で日経平均は9000円近く上 ...
QUICK Money Worldカリフォルニアではしか感染拡大/北朝鮮ビーチリゾート開設、ロシア人誘致へ【世界メディア拾い読み】
QUICK Money World 6月27日 14:00
【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇次期FRB議長を早期指名も、トランプ氏がベッセント氏ら検討 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は25日、トランプ大統領が連邦準備理事会(FRB)の次期議長の早期指名を検討していると報じた。9月か10月までにパウエル議長の後任を選出する案を検討、パウエル氏に対する怒りがさらに早い発表につながる可能性もあるとしている。ウォーシュ元FRB理事、ハセット国家経済会議 ...
ロイター米戦略石油備蓄の補充、年末まで完了せず=エネルギー省
ロイター 6月27日 13:57
... は以前の入札と取引所で確保した原油のスケジュールを2025年12月まで延期した」とロイターに語った。バイデン前大統領はロシアによるウクライナ侵攻後のガソリン価格高騰を抑制するため、22年に過去最大となる1億8000万バレルを放出するなど、複数回にわたってSPRから原油を売却した。トランプ大統領は1月の就任初日に、国内の石油産業を支援するため、SPRを「満杯」にすると表明したが、時間がかかっている。
TBSテレビイラン最高指導者ハメネイ師「アメリカは成果をあげられなかった」 トランプ大統領が来週イランと協議すると発表… 核開発の行方は?【news23】
TBSテレビ 6月27日 13:31
アメリカのトランプ大統領は来週、イランと協議を行うと発表しました。イランの最高指導者・ハメネイ師は核施設への攻撃について、「アメリカは目立った成果をあげることができなかった」と述べています。
日本証券新聞[概況/後場寄り] 上海株は小幅安。日経平均はやや上げ幅を広げた
日本証券新聞 6月27日 12:48
12時45分時点の日経平均は656円高の4万241円、TOPIXは37ポイント高の2,842ポイント。 トランプ大統領が26日に中国側と貿易に関する合意文書に署名したことを明らかにしたが、上海株は買い一巡後は戻り売りで小幅安となった。 中国5月の工業企業利益は前年同月比9.1%減となったことが重石となっている。 後場の日経平均は前引けに比べてやや上げ幅を拡大した。 ディスコが上げ幅を拡大し、三菱電 ...
ブルームバーグ超長期債の買い入れ消却、課題踏まえ慎重に検討−加藤財務相
ブルームバーグ 6月27日 12:10
... にも注目が集まっていたが、同省担当者は今後の検討の可能性を否定しない一方で、現時点で実施に向けて作業を進めてはいないと話していた。 米報復税 米国の「報復税」と呼ばれる米内国歳入法899条項の提案が、トランプ大統領の推進する大型税制法案から削除されることについて、加藤財務相は米議会や政府に対して「問題点を申し上げてきたし、引き続き注視すると申し上げてきた」とした。 米財務省は26日、主要7カ国(G ...
QUICK Money World誰も知らないアメリカファースト 戦争への歯止めのはずが…(木村貴の経済の法則!)
QUICK Money World 6月27日 12:00
... 「アメリカ社会や経済を第一とし」という部分は納得できる。最後の「自国中心の考え方」という部分も問題はない。引っかかるのは、その間の「国際的問題等への関与を可能な限り控えるべきとする」という部分だ。 【トランプ大統領就任式】 「トランプ政権では毎日、まさに米国第一とする」 「米政府は信頼の危機に直面している」 「私は神によって、米国を再び偉大にするために救われた」https://t.co/5EOp2 ...
NHK個人金融資産 3月末時点で2194兆円 前年同時期比 伸び率小幅に
NHK 6月27日 11:50
... 同じ時期と比べて伸び率は0.3%と小幅にとどまりました。 このうち個人の金融資産の10%余りを占めている「株式など」は268兆円で、前の年の同じ時期と比べて3.9%減少しました。 この時期はアメリカのトランプ大統領の自動車関税や相互関税に対する市場の警戒感が強く、株価が大きく下落したことが背景にあります。 一方「現金・預金」は前の年の同じ時期からほぼ横ばいの1119兆円でしたが、このうち現金だけを ...
日本証券新聞[概況/前引け] 630円高の4万215円。関税政策の緩和期待
日本証券新聞 6月27日 11:44
... 均は630円高の4万215円、TOPIXは36ポイント高の2,841ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は1,023、下落銘柄数は533。出来高は9億3,457万株、売買代金は2兆8,029億円。 トランプ大統領が26日に中国側と貿易に関する合意文書に署名したことを明らかにした。具体的な内容に触れていないが、ロイターはレアアースの米国向け輸出の促進について合意したと報じた。 その他、相互関税の猶 ...
ブルームバーグパウエルFRB議長後任、トランプ氏の決定差し迫っていない−当局者
ブルームバーグ 6月27日 10:52
... lding in Washington, DC. Photographer: Al Drago/Bloomberg ホワイトハウス当局者は26日、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の後任を巡り、トランプ大統領の決定は差し迫っていないと明らかにした。米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は、トランプ氏が今夏にも指名発表を行う可能性があると報じていた。 関連記事:トランプ米大統領、次期FR ...
朝日新聞相互関税の7月期限「延長の可能性ある」米政権報道官、会見で示唆
朝日新聞 6月27日 10:14
... 能性に言及した。日米が続ける関税交渉への影響が注目される。 この日の記者会見でレビット氏は、期限の延長について問われ、「期限が延長される可能性はおそらくある。その決定は大統領がするものだ」と述べた。 トランプ大統領は4月9日、主要貿易相手国・地域にかけた相互関税の上乗せ税率(日本は14%)について、90日間の発動停止を決定。この間に、各国・地域と関税協議を進める方針を示した。だが、合意に至ったのは ...
日本証券新聞[概況/10時] 報復税の撤回期待
日本証券新聞 6月27日 10:10
... ライム市場の上昇銘柄数は1,216、下落銘柄数は350。出来高は5億9,286万株、売買代金は1兆7,640億円。 日経平均はジリ高。 ベセント米財務長官は26日、X(旧ツイッター)で、米議会に対し、トランプ大統領の「看板政策」である大型減税を含んだ法案から「899条項」を撤回するよう求めたことが好感された。 899条項は「報復税」と呼ばれ、利子や配当にも課税するものだったため、削除される場合は安 ...
ロイターEU、米から「最新」の提案受理 貿易巡り=欧州委員長
ロイター 6月27日 09:36
... えている」と述べた。「(EUは)必要に応じて欧州の利益を守る」と表明した。米通商代表部(USTR)は米国の最新の提案に関するコメント要請に応じていない。米国とEUはここ数週間に協議を重ねてきたが、トランプ政権の関心はイランの核開発計画を巡る対立と中国との貿易戦争の休戦を軌道に乗せることに移っている。トランプ大統領がEUや他の国々に米国との貿易協定締結の期限として設定した7月9日が間近に迫っている。
ロイター米税制・歳出法案から「報復課税」削除へ、G7で米企業例外に合意
ロイター 6月27日 09:11
... 0年で財政赤字が2兆8000億ドル増加し、利払い費を考慮すると3兆4000億ドル増えるという。現時点で共和党が規則に従うために法案の修正を図るのか、パーラメンタリアンに判定の撤回を求めるのかは分かっていない。同党のリック・スコット上院議員は記者団に「いら立ちがかなり募っている。だがわれわれがやらねばならないのは調整を進めて、トランプ大統領の政策課題を実現しつつ、財政の健全性を保つことだ」と語った。
日本証券新聞[概況/寄り付き] ザラ場では1月27日以来の4万円乗せ
日本証券新聞 6月27日 09:09
9時4分時点の日経平均は422円高の4万6円、TOPIXは22ポイント高の2,827ポイント。 トランプ大統領は26日、米政府は中国と貿易に関する合意に25日に署名したと述べた。 ホワイトハウスのレビット報道官は、7月9日まで一時停止している相互関税の措置について停止の期限が延長される可能性があるという認識を示した。 関税政策への警戒感が後退し、日経平均は4日続伸の始まりで、取引時間中の比較では1 ...
ブルームバーグウォール街との蜜月終わった中国投資−1.3兆ドルSWFの栄枯盛衰
ブルームバーグ 6月27日 08:30
... の投資に加え、カナダの鉱山会社テック・リソーシズや欧州のユーテルサット・コミュニケーションズ、米電力会社AESなどにも多額の資金を投入した。 対米投資縮小 今では想像しにくいことだが、CICは17年にトランプ大統領の訪中に合わせてゴールドマンと共同でファンドを設立した。この合弁事業は当初、米国の各産業に最大50億ドルを投資する計画だったが、その後25億ドルに縮小された。 事情に詳しい関係者によると ...
ブルームバーグトランプ氏の利下げ要求支持、FRB議長候補か答えず−ハセット氏
ブルームバーグ 6月27日 08:12
ホワイトハウスのハセット国家経済会議(NEC)委員長は26日、連邦準備制度の金融政策決定を巡るトランプ大統領の不満は「極めてしっかりした分析に基づいている」と語った。 米金融当局は今年に入り金利据え置きを継続し、トランプ氏は重ねて不満を示している。 ハセット氏はFOXニュースとのインタビューで発言したもので、自身が来年5月に2期目の任期切れを迎えるパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の後任候補 ...
ログミーファイナンス【QAあり】ランドネット、創業来の「ダイレクト不動産」に強み 独自のデータベースを構築し、直接仕入率は73%と業界トップクラス
ログミーファイナンス 6月27日 08:00
... は、もちろん日銀の動向を見ていますが、極端な上昇にはつながらないと思っています。 また、トランプ関税についてはずっと注視していましたが、本日、トランプ大統領が日本製鉄によるUSスチール買収を容認したことを非常に前向きな兆候と捉えています。米国の貿易赤字削減をトランプ大統領は掲げています。 昔は、米国は製造業が得意でした。1945年に第2次世界大戦が終わったころは、おそらくNo.1は米国だったと思い ...
ロイターNY市場サマリー(26日)S&Pとナスダック最高値に迫る、ドル下落・利回り低下
ロイター 6月27日 07:18
... .72%安の144.2円。投資家らはまた、貿易相手国との関税交渉の期限としてトランプ政権が自ら設定した7月9日にも注目している。NY外為市場:<債券> 利回りが低下した。市場では軟調な雇用関連指標や、トランプ大統領が連邦準備理事会(FRB)議長の後任を近く指名する可能性があるとの報道から、利下げ時期がより早期になるとの見方が広がった。この日労働省が発表した、失業保険の週間継続受給件数は2021年1 ...
日本経済新聞NY円相場、反発 1ドル=144円35〜45銭 FRBの緩和的な政策への期待根強く
日本経済新聞 6月27日 07:15
... 指名するとの見方が広がった。トランプ氏の意向に沿って金融緩和に積極的な人物が金融政策のかじ取りを担うとの観測から、円買い・ドル売りが進んだ。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は25日夕、トランプ大統領が来年5月に任期を終えるパウエル議長の後任を9月か10月まで、またはそれより早くに指名し、公表する可能性があると報じた。トランプ氏はこれまでに、パウエル氏が拙速な利下げに慎重である姿勢を ...
ブルームバーグ米上乗せ関税、7月9日期限は重要でない−延長もあると大統領報道官
ブルームバーグ 6月27日 06:55
... 能性はあるが、トランプ氏が判断することだ−報道官 米ホワイトハウスのレビット報道官は、上乗せ関税の一時停止措置が終了する7月9日の期限は「重要でない」と記者会見で語った。各国が合意案を提示しない場合、トランプ大統領が自ら税率を設定できるからだと説明した。 期限延長を巡る記者からの質問には、「延長の可能性はあるかもしれないが、それは大統領が判断することだ」と答えた。 関連記事:米セクター別関税を各国 ...
ロイター中南米金融市場=レアル主導で通貨上昇、FRB巡るトランプ氏発言受けドル下落
ロイター 6月27日 06:53
... - 中南米金融市場では、ブラジルレアル主導で通貨が上昇した。米連邦準備理事会(FRB)議長を巡るトランプ米大統領の発言を受け、ドルが下落した。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は25日、トランプ大統領がパウエルFRB議長の後任を9月か10月までに選出・発表することを検討していると報じた。レアルは1.1%上昇。ブラジル中央銀行はこの日、3%のインフレ目標達成に向けた決意を強調した。ただ ...
ロイター米金融・債券市場=利回り低下、軟調な経済指標や早期利下げ観測で
ロイター 6月27日 06:48
[ニューヨーク 26日 ロイター] - 米金融・債券市場では、利回りが低下した。市場では軟調な雇用関連指標や、トランプ大統領が連邦準備理事会(FRB)議長の後任を近く指名する可能性があるとの報道から、利下げ時期がより早期になるとの見方が広がった。BMOキャピタル・マーケッツの米金利戦略責任者のイアン・リンゲン氏は、パウエル議長後任の早期指名の可能性がこの日の取引時間中の利回り押し下げ要因になったと ...
NHKNYダウ 400ドル超の値上がり ナスダックはことしの最高値更新
NHK 6月27日 06:45
... 邦準備制度理事会による利下げへの期待感などを背景に買い注文が広がり、ダウ平均株価は400ドルを超える値上がりとなりました。また、ナスダックの株価指数も2万の大台を回復しことしの最高値を更新しました。 トランプ大統領が早期の利下げに慎重なFRBのパウエル議長の後任について通例よりも早く指名する可能性があると報じられたことや、26日に発表された雇用についての指標が悪化したことから、投資家の間ではFRB ...
ブルームバーグ米国の「報復税」、税制法案から削除へ−G7との財務省合意受け
ブルームバーグ 6月27日 06:23
... 削除に同意 米財務省は26日、主要7カ国(G7)との間で税制を巡る合意に達したと発表した。これにより、米企業は他国から課される一部税金の対象から除外される。一方、「報復税」と呼ばれる899条項の提案がトランプ大統領の推進する大型税制法案から削除されることになる 899条項とは、米国が不公平と見なす税の仕組みを持つ国の企業や投資家に追加課税する内容。 ベッセント米財務長官は同日、ソーシャルメディアへ ...
ロイターFRB議長後任、トランプ氏の決定は差し迫らず=関係筋
ロイター 6月27日 05:59
... 氏はパウエル氏の後任を9月か10月までに選出・発表することを検討していると報じた。これを受けてドルは下落し、今年のFRBの利下げ観測が高まった。ホワイトハウスは、トランプ大統領がこの件に関して公に表明してきた発言に対し、コメントを控えた。トランプ大統領はこれまで、利下げを行わなかったパウエル議長を「愚か」と繰り返し非難し、6月6日には後任を「すぐに」指名すると表明したほか、今週には後任候補を「3人 ...
ブルームバーグ米中、関税休戦への署名を確認−10の貿易相手と合意近いと米商務長官
ブルームバーグ 6月27日 05:50
... があると述べた。「まず最重要の10件の協定をまとめ、それを適切なカテゴリーに分類する。その他の国々はそれに続く形になる」と語った。 第1弾の協定にどの国々が含まれるか、ラトニック氏は明言しなかったが、トランプ大統領は同日、米国がインドとの合意に近づいていることを示唆していた。 トランプ氏はまた、期限までに合意に至らなかった場合、各国・地域に貿易条件を指示する「書簡」を最終的に送付すると述べている。 ...
ブルームバーグ米セクター別関税を各国が警戒、トランプ政権との交渉で合意の障害に
ブルームバーグ 6月27日 05:19
... まれる。同調査の結果を受けて、対象セクターの外国製品には通商拡大法232条に基づき新たな関税が課されると広く予想されている。 関連記事:トランプ氏が見せる「世界一律関税」への執念、安全保障権限拡大へ トランプ大統領は4月2日に国・地域別の上乗せ関税を発表したが、7月9日まで適用を延期。これらの上乗せ関税の低減や撤廃を求める各国・地域の政府にとっては、セクター別の関税がどのように適用されるか見通せな ...
ブルームバーグ【米国市況】S&P500種、最高値圏に上昇−円は買われ一時143円台
ブルームバーグ 6月27日 03:42
... 5ポイント利下げは確率半々との予想だ。次回7月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合を前に、3日に発表される6月の雇用統計が重要な判断材料になりそうだ。 パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の後任がトランプ大統領の利下げ要求に応じるとの見方から、市場はパウエル氏の任期が満了する2026年半ば以降の急速かつ大幅な利下げを織り込んでいる。この一週間、FRBのウォラー理事とボウマン副議長が相次いで、早 ...
ロイター米5月耐久財受注16.4%増、航空機受注急増が押し上げ
ロイター 6月27日 02:03
... %増と大幅に伸び、特に商業用航空機の受注が230.8%増と急増した。米航空機大手ボーイング(BA.N), opens new tabのウェブサイトによると、5月の航空機受注は303件で、うち150件はトランプ大統領のカタール訪問中にカタール航空から受注したものだった。4月の受注はわずか8件だった。 もっと見る 一方、輸送機器を除いた受注は伸び悩んだ。エコノミストらは、トランプ政権の二転三転する通商 ...
日本経済新聞トランプ法案「報復税」が新たな火種 株式市場の波乱要因に
日本経済新聞 6月27日 02:00
... で近く採決される大型法案のなかで、「報復税」が市場の新たな火種になりつつある。外国の企業や投資家が米国から得る配当や利子にかかる税率を引き上げる内容で、株式市場の波乱要因になるためだ。米政府の想定通りに法案が成立するかは見通しにくいものの、投資家の警戒モードは日増しに高まっている。 米議会は7月4日の独立記念日を控え来週から休会する。トランプ大統領は大型法案「大きく美しい法案」の早期成立を目...
日本経済新聞NVIDIA、ファンCEOが総会でトランプ氏称賛 米中バランス苦慮
日本経済新聞 6月27日 02:00
... リコンバレー=渡辺直樹】米エヌビディアは25日、株主総会を開き、ジェンスン・ファン最高経営責任者(CEO)が先端半導体の国内生産を推進するトランプ米政権の政策を称賛した。政権の対中輸出規制には反発しながらも生産拡大策を評価する――。ファン氏の言動には米中間でバランスを取ろうとする苦慮がにじむ。 「トランプ大統領のリーダーシップ、政策、先端製造技術の進化への揺るぎない支援は重要な産業の米国回帰...
ロイター米国株式市場・午前=S&P・ナスダック過去最高値に迫る、利下げ観測が後押し
ロイター 6月27日 00:59
... (.SPX), opens new tabとハイテク銘柄中心のナスダック総合(.IXIC), opens new tabは過去最高値近辺に上昇している。連邦準備理事会(FRB)の利下げを巡る静観姿勢にトランプ大統領が不満を募らせる中、今後さらなる金融緩和が実施されるとの見方が強まったことが背景。S&Pは史上最高値を0.5%、ナスダックは史上最高値を約0.7%、それぞれ下回って取引されている。ナスダ ...
ロイター「影の」FRB議長、金融政策決定に影響与えず=シカゴ連銀総裁
ロイター 6月27日 00:56
... シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は26日、トランプ大統領がパウエル連邦準備理事会(FRB)議長の後任を指名するいかなる動きも、その候補者が承認されるまでは、金融政策決定に「何の影響も及ぼさないだろう」と述べた。4月撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid)[ワシントン 26日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は26日、トランプ大統領がパウエル連邦準備理事会(F ...
ブルームバーグ米国防長官がメディア批判、イラン攻撃効果巡る報道で−最新情報なく
ブルームバーグ 6月27日 00:22
... 。 ヘグセス氏が問題視しているのは、国防情報局(DIA)が行った初期評価に関する報道で、イラン中部フォルドゥのウラン濃縮施設の中核部分を無力化するには至らなかったとの分析が報じられていた。これに対し、トランプ大統領は完全に破壊したと主張している。 関連記事:トランプ氏が米国防総省の報告を否定、イラン核施設は「破壊」と主張 ヘグセス氏はDIAの報告書について「深刻な損傷を受けた可能性が高いと認めてい ...
ブルームバーグトランプ大統領、当面は減税法案の可決に注力−26日にイベント開催へ
ブルームバーグ 6月26日 22:45
共和党、同法案の成否が中間選挙の結果を左右すると認識 関税で萎縮する企業に投資を促し、家計の経済不安緩和を狙う トランプ米大統領は、足元で多くの時間を割いてきた外交問題から焦点をシフトさせ、看板政策に掲げる大型減税法案の可決に注力する構えだ。共和党は同法案の成否が中間選挙の結果を左右するとみている。 トランプ氏はここ数日、イスラエルとイランの衝突、カナダでの主要7カ国(G7)首脳会議(サミット)、 ...
ブルームバーグイランのハメネイ師、米国「何も得られなかった」−停戦後初の声明
ブルームバーグ 6月26日 21:29
... 、米国は「この戦争から何も得られなかった」と続けた。 関連記事:イスラエルとイラン、双方が勝利を主張−米国仲介の停戦は継続 この発言は、米軍による空爆の効果をめぐり、米国内で評価が割れる中で出された。トランプ大統領は、イランの主要な核施設が「完全に破壊された」と主張し、限定的な打撃しか与えなかったとする国防総省の分析に異議を唱えている。 ハメネイ師は、6月13日にイスラエルがイランの核関連および軍 ...
デイリースポーツ米、G20の事前協議応じず
デイリースポーツ 6月26日 19:45
... すり合わせるのが通例だ。複数の外交筋によると、米国は既に行われた事前協議に参加しなかったという。 議長国の南アは声明の公表を目指しているが、米国がベセント氏の派遣を再び見送る可能性が指摘されている。 トランプ大統領は南アに対し、白人の土地を収奪していると一方的に非難してきた。財務相・中銀総裁会議だけでなく、2月の外相会合はルビオ国務長官が出席しなかった。 ロシアと中国も含むG20は、機能不全が指摘 ...
47NEWS : 共同通信米、G20の事前協議応じず 財務相会議、足並み乱れ鮮明に
47NEWS : 共同通信 6月26日 19:44
... すり合わせるのが通例だ。複数の外交筋によると、米国は既に行われた事前協議に参加しなかったという。 議長国の南アは声明の公表を目指しているが、米国がベセント氏の派遣を再び見送る可能性が指摘されている。 トランプ大統領は南アに対し、白人の土地を収奪していると一方的に非難してきた。財務相・中銀総裁会議だけでなく、2月の外相会合はルビオ国務長官が出席しなかった。 ロシアと中国も含むG20は、機能不全が指摘 ...
ブルームバーグプラチナ価格急騰、2014年以来の高値に−供給懸念と投機買い背景
ブルームバーグ 6月26日 19:20
... ンプ米大統領は、米国とイランの当局者が来週会談すると明らかにし、イスラエルとイランの紛争は事実上終結したと述べたが、戦闘は「まもなく再開される可能性がある」と警告した。 FRBのパウエル議長は25日、トランプ大統領の関税が消費者物価に及ぼす影響を、金融当局としていまだ見極めきれていないと述べた。インフレが引き続き低調な兆しが見られる場合、FRBは予想よりも早く金融緩和を実施する可能性があり、無利子 ...
日本経済新聞外為17時 円相場、大幅上昇 一時143円台後半、次期FRB議長巡る思惑で
日本経済新聞 6月26日 17:33
... 委員会(FOMC)メンバーは年末までに利下げすると予想している」とも述べた。24日にも同様に年内の利下げ再開に含みを持たせていた。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は日本時間26日早朝、トランプ大統領が「次期FRB議長について早期指名を検討している」などと報じた。次期FRB議長がトランプ氏の意向をくみ、金融緩和に積極的な「ハト派」的人物になるとの思惑もドル売りを促した。 欧州勢が参加 ...
NHK株価 終値として約4か月ぶりに3万9000円を回復
NHK 6月26日 16:15
... 642円51銭、高い3万9584円58銭で、ことし2月19日以来、およそ4か月ぶりに終値として3万9000円台を回復しました。 ▽東証株価指数=トピックスは22.45、上がって2804.69。 ▽1日の出来高は18億3014万株でした。 市場関係者は「アメリカのトランプ大統領が、来週、イラン側と協議を行う考えを示したことで投資家の警戒感がいくぶん和らいだことも株価上昇を後押しした」と話しています。
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午後3時のドル144円半ばで上値重い、FRBの独立性に懸念
ロイター 6月26日 15:20
... FRB議長早期指名との報道朝方の取引で、ドルが145円前半から144円後半へ一時下落した。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長を「弱体化」させるため、トランプ大統領が次期議長の早期指名を検討していると伝えた。 パウエル議長に利下げを繰り返し要求しているトランプ氏は、25日にも議長を名指しで「ひどい」などと批判した。パウエル氏の任期は来年5月。<08 ...
ロイター上海外為市場=元7カ月ぶり高値、ドル売りで
ロイター 6月26日 14:23
... 高値。中東情勢が比較的落ち着いていることや米連邦準備理事会(FRB)の独立性を巡る不透明感を受けて、ドルが全般に下落している。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は25日、関係者の話として、トランプ大統領がパウエル連邦準備理事会(FRB)議長の後任を9月か10月までに選出・発表することを検討していると報じた。 もっと見る ドルの下落を受け、オンショア人民元は昨年11月8日以来の高値となる ...
ブルームバーグ【日本市況】日経平均が600円超高、AI需要で半導体買い−円は上昇
ブルームバーグ 6月26日 14:02
... 期指名を検討しているとの報道を受けたドル売り・円買いが優勢だった。 同報道で候補者の1人に挙げられたウォラーFRB理事は7月利下げの可能性に言及している。オーストラリア・ニュージーランド銀の町田氏は、トランプ大統領の色が強い議長が指名されれば、「市場が織り込む年内の利下げ回数は2.5回から3回に増え、円は143円を目指す」と予想する。 野村証券の後藤祐二朗チーフ為替ストラテジストも、ウォラー氏やハ ...
東洋経済オンライン人類史上1位&2位の大富豪はアフリカ出身!? | 歴史
東洋経済オンライン 6月26日 13:00
... ラッパーの法念(ほうねん)氏です。新著『アフリカの歴史と今がわかる本』を上梓した法念氏が、億万長者誕生の背景を世界の歴史から紐解きます。 イーロン・マスクは南アフリカ出身 イーロン・マスクとアメリカのトランプ大統領との間の確執が話題になっています。一時は蜜月ぶりをアピールしていた両者ですが、今や世界に見える形で批判合戦をおこなうようになっていますね。 そんなイーロン・マスクですが、実は南アフリカ共 ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午前のドルは144円半ばへじり安、トランプ氏発言で米金利低下
ロイター 6月26日 12:15
... FRB議長早期指名との報道朝方の取引で、ドルが145円前半から144円後半へ一時下落した。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長を「弱体化」させるため、トランプ大統領が次期議長の早期指名を検討していると伝えた。 パウエル議長に利下げを繰り返し要求しているトランプ氏は、25日にも議長を名指しで「ひどい」などと批判した。パウエル氏の任期は来年5月。<08 ...
ブルームバーグトランプ氏の「報復税」が無意味になる合意近づく−米財務副長官
ブルームバーグ 6月26日 11:21
OECD加盟国と交渉継続、画期的な進展を期待−フォルケンダー氏 899条項を必ずしも法案に盛り込む必要ない可能性−NEC委員長 フォルケンダー米財務副長官は、トランプ大統領の大型税制・歳出法案に盛り込まれている「報復税」と呼ばれる899条項が「無意味になる」ような合意に近づいていると述べた。外国人投資家に対する懲罰的な税制措置だと懸念するウォール街にとって、大きな安心材料となる可能性がある。 89 ...
ブルームバーグNY市長選予備選、金融界に衝撃−富裕層増税訴えるマムダニ氏優勢
ブルームバーグ 6月26日 11:17
... り知事を辞任した同氏は、クリントン元大統領など民主党主流派の支援も得ていた。一方、マムダニ氏はオカシオコルテス下院議員やサンダース上院議員といった進歩派の有力者から支持された。 元民主党支持者で現在はトランプ大統領の強力な支持者となっているアックマン氏は、マムダニ氏の政策がニューヨークを破綻させると強く批判。トランプ氏は25日、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、マムダニ氏を「共産主義の狂人 ...
ブルームバーグバンス氏、参加費25万ドルの夕食会で演説へ−中間選挙に向け資金集め
ブルームバーグ 6月26日 10:55
... 待状によると、主催者グループに参加するには1組当たり最大25万ドル(約3600万円)、出席するには10万ドルが必要だという。 ボブ・レイノルズ氏は25日夕に求めたコメント要請に現時点で応じていない。 トランプ大統領とバンス氏は2026年の中間選挙で上下両院の多数派維持を目指し、全米各地で資金集めのイベントに力を入れている。 原題:Vance to Headline $250,000 Nantuck ...
ブルームバーグ米蓄電市場、税控除縮小で来年29%縮小の恐れ−コンサル報告書
ブルームバーグ 6月26日 10:40
関税や政策巡る不透明感で26年稼働予定の大型プロジェクト判断保留 トランプ大統領就任以来、26年向けの計画は既に14%減少−ワイス氏 米国の電力貯蔵市場は、米共和党がこの分野に対する税額控除の大幅削減に動いた場合、来年に29%縮小する可能性がある。エネルギーコンサルティング会社ウッド・マッケンジーとクリーン電力業界団体が共同でまとめたリポートでこう指摘した。 ウッド・マッケンジーのエネルギー貯蔵・ ...
読売新聞トランプ氏、パウエル議長は「すぐに去るだろう」…早くも後任に言及「3〜4人の候補者から選ぶ」
読売新聞 6月26日 10:38
田中宏幸 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は25日、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の後任選定に言及し、「3〜4人の候補者の中から選ぶ予定だ」と述べた。後任候補の氏名や決定の時期などは明かさなかった。パウエル氏に関しては、「彼はすぐに去るだろう」と語った。 (左から)トランプ米大統領とFRBのパウエル議長 トランプ氏はオランダ・ハーグでの記者会見で、早期の利下げに慎重な姿勢 ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル144円後半で上値重い、対香港ドルで売り介入
ロイター 6月26日 10:24
... FRB議長早期指名との報道朝方の取引で、ドルが145円前半から144円後半へ一時下落した。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長を「弱体化」させるため、トランプ大統領が次期議長の早期指名を検討していると伝えた。 パウエル議長に利下げを繰り返し要求しているトランプ氏は、25日にも議長を名指しで「ひどい」などと批判した。パウエル氏の任期は来年5月。<08 ...
QUICK Money World原油価格と株価(フィデリティ投信 重見吉徳氏)
QUICK Money World 6月26日 10:00
※この記事はフィデリティ投信のWebサイトで2025年6月25日に公開されたコラムの転載です トランプ大統領は日本時間6月24日に、イスラエルとイランが「完全な停戦で合意した」とSNSに投稿しました。また、両国の停戦に関する報道を受け、米原油先物価格は一時、前週末の終値から13%安で取引されました。その一方で、先々週(6月8日週)は、北海ブレント原油価格が1週間で11.8%上昇しました。これは、週 ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル一時144円後半へ下落、トランプ氏が次期FRB議長早期指名との報道
ロイター 6月26日 08:29
... FRB議長早期指名との報道朝方の取引で、ドルが145円前半から144円後半へ一時下落した。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長を「弱体化」させるため、トランプ大統領が次期議長の早期指名を検討していると伝えた。 パウエル議長に利下げを繰り返し要求しているトランプ氏は、25日にも議長を名指しで「ひどい」などと批判した。パウエル氏の任期は来年5月。<08 ...
ブルームバーグトランプ米大統領、次期FRB議長の早期指名を検討−WSJ紙
ブルームバーグ 6月26日 08:19
米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は、トランプ大統領がパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の後任について、早期の選定・指名発表を検討していると報じた。 9月ないし10月までかそれよりも早い、今夏に前倒しになる可能性があるとしている。パウエル議長は来年5月に現行任期(4年)の満了を迎える。同紙の報道を受け、ドル・円は下落した。 トランプ氏はかねて、パウエル議長率いる米金融当局が政策金利 ...
ブルームバーグ円が一時1%高、143円台後半−次期FRB議長早期指名観測でドル売り
ブルームバーグ 6月26日 07:20
... 低下により、円は143円を目指す」と語る。 同報道で候補者に挙げられたウォラーFRB理事は7月利下げの可能性に言及している。町田氏は、指名の狙いは明らかでFRBの信認という点で「まずい状況だ」と指摘。トランプ大統領の色が強い議長が指名されるとなれば、市場が織り込む年内の利下げ回数は2.5回から3回に増え、信認低下と金利低下の両面でドルは下がりやすいと言う。 野村証券の後藤祐二朗チーフ為替ストラテジ ...
ロイター米国株式市場=まちまち、FRB議長の議会証言を精査
ロイター 6月26日 07:10
... ーラリーがまだ続く可能性が高いことを示す良い兆候だ」と述べた。イスラエルとイランの脆弱な停戦は維持され、トランプ大統領は、米国の攻撃がイランのウラン濃縮施設に与えた損害の程度が明確になっていないにもかかわらず、勝利を宣言した。 もっと見る パウエル議長は25日、議会上院の銀行委員会で証言を行い、トランプ大統領の広範な関税措置がインフレに与える影響がより明確になるまで、利下げを急ぐ必要はないと改めて ...
ブルームバーグNATO結束実現の舞台裏、王室の歓待と露骨な称賛でトランプ氏攻略
ブルームバーグ 6月26日 06:52
... と打ち合わせし、席順にも細心の注意を払った。トランプ氏お気に入りのイタリアのメローニ首相は同氏の隣に配置された。炭焼きのマグロや子牛のフィレとともに、国賓への称賛も振る舞われた。 ルッテ氏は席を立ち、トランプ大統領をまっすぐに見つめてこう語りかけた。 「NATOがすでに、過去10年間で1兆ドル(約145兆円)の国防費を追加拠出していることを、今日ここで発表できることを嬉しく思う」と切り出し、「大統 ...
ロイター米金融・債券市場=利回り小幅低下、利下げ時期巡る思惑交錯
ロイター 6月26日 06:07
... はないと改めて表明した。トランプ政権の関税計画は一時的な物価上昇をもたらすにとどまる可能性もあるが、より永続的なインフレを引き起こすリスクも大きいとした。ただ、FRBのボウマン副議長やウォラー理事などトランプ大統領が任命した一部高官から、早ければ7月にも利下げ再開に前向きな発言がなされており、市場ではそのタイミングを巡る憶測が高まっている。シティグループの米国金利ストラテジスト、エド・アクトン氏は ...
ブルームバーグ【米国市況】S&P500、高値警戒感から上昇一服−ドル145円台前半
ブルームバーグ 6月26日 05:59
... 能性があるとし、そうなればドルに下押し圧力がかかるとの見方を示した。 その上で、これは対ドルでユーロや円を押し上げ、円は140円を再び試す展開も想定しているとした。 原油 ニューヨーク原油相場は反発。トランプ大統領が近い将来における対イラン制裁の緩和に否定的な見方を示したほか、米政府の統計で原油在庫の大幅減が示されたことが手掛かり。 トランプ氏は、米国が来週イランとの会談を行う予定だと明らかにした ...
ロイタートランプ氏「3─4人から選ぶ」、次期FRB議長巡り
ロイター 6月26日 05:38
... は25日にホワイトハウスで、パウエル氏の後任についてトランプ大統領と話し合ったかについて言及を避けつつ、「(トランプ)大統領は自分が気に入った人物を選ぶだろう。それはパウエル氏ではない」と述べた。一部のアナリストは、パウエル氏が来年5月に退任する前から「影の」FRB議長となる次期候補を示唆することで、金融政策に影響を与えようとする試みだと見ている。トランプ大統領は、これまでパウエル議長が利下げに動 ...
ロイターFRB議長「関税インフレ持続リスクに対応要」、議会証言2日目
ロイター 6月26日 04:00
... の影響は大きくも小さくもなり得るため、慎重に取り組む必要がある。もしわれわれが間違いを犯せば、人々は長期にわたってその代償を払うことになるだろう」との考えも示した。パウエル議長は議員らとの質疑応答で、トランプ大統領が1期目で課した関税は現時点で検討されているものよりもはるかに規模が小さく、インフレが低かった時期に実施されたと指摘。現在のような規模の関税引き上げにFRBが最近対処した例はないとした。 ...
ブルームバーグトランプ氏、パウエルFRB議長の後任候補「3、4人に絞っている」
ブルームバーグ 6月26日 02:24
パウエル議長は「近く退任する、幸いなことに」−トランプ大統領 候補者の氏名や決定までのスケジュールについては明らかにせず トランプ米大統領は、来年任期が満了するパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の後任候補として3、4人が頭の中にあると述べた。 トランプ氏は25日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議への出席のために訪問したハーグ(オランダ)で記者会見を行い、「3、4人に絞っている」と発言。パ ...
ブルームバーグパウエル議長、関税が物価に及ぼす影響を見極めきれない−上院証言
ブルームバーグ 6月26日 01:14
... 員会で証言を行うパウエルFRB議長(25日、動画)Source: Bloomberg パウエル議長は前日の下院金融委員会での証言に続いて、議会証言を行った。インフレ指標が予想を下回っていることを受け、トランプ大統領は政策金利を引き下げるよう圧力を一段と強めている。 FRBのウォラー理事とボウマン副議長は、インフレが抑制されたままなら7月にも利下げをする可能性を示唆した。 しかし、パウエル議長は24 ...
ブルームバーグトランプ大統領、米はイランと来週協議へ−中東での戦争「終わった」
ブルームバーグ 6月26日 00:36
「イランと合意に署名するかもしれないが、必要だとは思わない」 イラン核施設「完全に破壊」、戦争は事実上終わったとの認識示す トランプ米大統領は25日、米国が来週イランとの会談を行う予定だと明らかにした。だが、米軍の爆撃がイラン核施設に与えた損傷を理由に、同国の核計画を巡る外交的合意の必要性については懐疑的な見方を示した。 「来週イランと会談を行う。合意に署名するかもしれない。だが、それが必要だとは ...
ブルームバーグトランプ氏、NATOの集団的防衛義務への支持表明−欧州に安堵
ブルームバーグ 6月25日 22:25
米国のトランプ大統領は25日、オランダ・ハーグでの北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で、加盟国が国防支出を国内総生産(GDP)の5%に引き上げる決定を下したことを受け、NATOの集団防衛を支持すると表明した。米国の同盟への関与に不安を抱いていた欧州には、安心材料となった。 トランプ氏は、首脳会議の傍らで行われたオランダのスホーフ首相との会談の場で、集団的自衛権について「私は支持している。だからこ ...
朝日新聞パウエルFRB、早期利下げに「二つの基準」 7月説を唱える幹部も
朝日新聞 6月25日 16:00
... (FRB)のパウエル議長は24日、早期の利下げには「6〜8月の物価高(インフレ)と関税の関係」「雇用情勢」の二つが判断基準になると明らかにした。状況次第では9月にも利下げを検討する可能性がある。一方、トランプ大統領は早急な利下げを求めており、同氏に近いFRB高官からは「7月利下げ」論が公然と出始めた。 景気・雇用・物価がトリプル悪化? トランプ関税に警戒強めるFRB高関税振りかざすトランプ氏 止め ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発、日銀主な意見「ハト派的」で 長期金利1.395%
ロイター 6月25日 15:18
... 費者信頼感指数が予想を下回ったことから、債券買いが強まった。 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は下院金融サービス委員会での証言で、関税の引き上げで今夏にインフレが加速し始める可能性があるとし、トランプ大統領が繰り返し要求している利下げを急がない姿勢を改めて表明した。 国債引値 メニュー10年物国債先物国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引 ...
あたらしい経済米NYSE Arca、「Truth Social」のビットコインとイーサリアムの連動複合型ETFをSEC申請
あたらしい経済 6月25日 14:24
... 連ニュース トランプ大統領SNS「Truth Social」、ビットコインとイーサリアムに連動する複合型ETFをSEC申請 米NYSE Arca、トランプ大統領「Truth Social」関連の「ビットコイン(BTC)現物ETF」を申請 トランプ大統領の名を冠したウォレットが事前登録を開始、息子らは関与を否定 TRUMPウォレット計画停止か、トランプ一族のWLFIが運営元へ警告で=報道 トランプ大 ...
ブルームバーグゴールデンゲートブリッジ、人種差別禁止決議の廃止を検討
ブルームバーグ 6月25日 14:17
... のつり橋、ゴールデンゲートブリッジを管理する特別区の代表が人種差別の禁止に関する決議の撤回を検討している。トランプ政権が橋の維持管理に必要な4億ドル(約580億円)の資金を凍結する恐れがあるためだ。 トランプ大統領は「人種で判断されない実力主義社会」の構築を目標に掲げ、多様性・公平性・包摂性(DEI)のプログラムを終了させる大統領令に署名している。 関連記事:トランプ氏、DEIへの反発にどう拍車を ...
QUICK Money World原油さらに下落、トランプ氏の発言で/危険な高温多湿、米国東半分の多くの都市で【世界メディア拾い読み】
QUICK Money World 6月25日 14:00
【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇原油先物さらに下落、トランプ氏の発言で 米CNBCは24日、トランプ大統領が中国はイラン産石油の購入を継続できると発言したことを受け、原油先物価格がさらに大幅下落したと報じた。原油価格は、イスラエルが13日にイランへの空爆を開始する前の水準まで下がったとしている。中東で大規模な供給途絶が発生するリスクは低いとの投資家の考えを反映したと伝えた。 (https:/ ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエルとイランの停戦後、湾岸主要市場が急伸
サウジアラビア : アラブニュース 6月25日 13:14
... は3.1%上昇した。 ロンドン】ドナルド・トランプ米大統領がイランとイスラエルが停戦に合意したと発表したことを受け、リスク選好の動きが改善し、湾岸諸国の主要株式市場は火曜日の取引開始早々に上昇した。 トランプ大統領は完全な停戦を発表し、数百万人がテヘランから脱出した12日間の戦争に終止符を打つ可能性があることを明らかにした。 サウジアラビアのベンチマーク指数は2.1%上昇し、アル・ラジヒ銀行が1. ...
サウジアラビア : アラブニュース石油最新情報 ? 原油、中東の供給リスク低下で下げ幅を拡大
サウジアラビア : アラブニュース 6月25日 13:11
... た。 トランプ大統領がイスラエルとイランの停戦合意を発表した後、両銘柄は取引開始直後に5%も下落した。 トランプ大統領は停戦合意発表の数時間後、両国が停戦に違反していると非難し、特にイスラエルへの不満をあらわにした。 「イスラエルが停戦合意直後に爆弾を下ろしたことが気に入らなかった。彼らは降ろす必要はなかったし、報復が非常に強かったことも気に入らなかった」とトランプは火曜日に記者団に語った。 トラ ...
ブルームバーグドル需要伸び悩み示す指標、ウォール街が注目−市場混乱でも傾向変化
ブルームバーグ 6月25日 12:54
... 際にかかる追加コストの指標となる。 特定の通貨に対する需要が高まると、この追加コストに相当するプレミアムは上昇し、需要が後退すると低下するか、マイナスになることもある。 これら金融大手のアナリストは、トランプ大統領が4月に広範な貿易相手国・地域に対する関税措置を発表して市場に動揺が広がった際、ベーシススワップ測ったドル需要は比較的少なめで長続きしなかった。 新型コロナウイルス禍の初期などに、ドルが ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:前場の国債先物は反発、長期金利1.405% 米金利低下や日銀主な意見で
ロイター 6月25日 11:24
... 費者信頼感指数が予想を下回ったことから、債券買いが強まった。 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は下院金融サービス委員会での証言で、関税の引き上げで今夏にインフレが加速し始める可能性があるとし、トランプ大統領が繰り返し要求している利下げを急がない姿勢を改めて表明した。 国債引値 メニュー10年物国債先物国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引 ...
毎日新聞FRB議長、利下げへ慎重姿勢崩さず トランプ米大統領は不満
毎日新聞 6月25日 10:32
... い」と強調。「我々は夏に(インフレ率が)上昇すると予想している。もしそうならないようなら、そこから学ぶことになるだろう」と述べ、7月会合時点では「様子見」を続ける考えを示唆した。 早期利下げを要求するトランプ大統領は、24日のパウエル氏の委員会出席に先立ち、自らの交流サイト(SNS)に「この極めて愚かで頭の固い人物を、議会がやり込めてほしい」と投稿した。パウエル氏はトランプ氏の個人攻撃について「何 ...
ロイター米国債、債務上限問題解決後に1兆ドル追加供給か 発行は短期ゾーン主体に
ロイター 6月25日 09:58
... 4日、こうした見通しを示した。 新規発行は、財務省短期証券(Tビル)を含めた年限が短めのゾーンに重点が置かれる形になると予想されている。 発行目的は財政赤字の穴埋めだ。議会予算局(CBO)の試算では、トランプ大統領と与党共和党が推進する税制・歳出法案によって向こう10年で財政赤字が2兆8000億ドル上積みされるという。 この法案には、債務上限引き上げが盛り込まれている。ベセント財務長官は24日、上 ...
日本経済新聞商品9時30分 金が持ち直す NY相場の上昇支え 原油は小高い
日本経済新聞 6月25日 09:54
... 5日の国内商品先物市場で、金が朝安後に持ち直している。中心限月の2026年4月物は1グラム1万5579円と前日の清算値に比べ24円安い水準で寄り付き、その後は上げに転じた。24日の米長期金利の低下を背景に、金利の付かない金先物の投資妙味が着目され、日本時間25日午前の取引でニューヨーク金先物相場が上昇。国内金先物に買いが波及している。 イランとイスラエルが24日にトランプ大統領の停戦合意を受...
ブルームバーグ米国、メキシコ産鉄鋼輸入に関税割当制度の導入協議−貿易交渉
ブルームバーグ 6月25日 09:10
... をベースとする公算が大きいという。 メキシコ市の製鉄工場でステンレス鋼のチューブを研磨する様子(2月6日)Photographer: Mauricio Palos/Bloomberg こうした動きは、トランプ大統領が過去数カ月に打ち出した関税措置の適用除外や税率引き下げを求める各国・地域と交渉する上で、米国側が直面する課題を反映している。 トランプ政権の交渉チームは、米製造業を復活させるという大統 ...