検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

64,435件中375ページ目の検索結果(0.529秒) 2025-11-09から2025-11-23の記事を検索
伊豆新聞県がタウンミーティング 子育て世代に食の安全を 伊豆の国市の幼稚園で保護者と意見交換
伊豆新聞 15日 03:00
伊豆新聞熱海魚市場でミニマルシェ アタミラが15日初企画
伊豆新聞 15日 03:00
伊豆新聞「火の用心お願いします」 幼年消防クラブが火災予防啓発―熱海
伊豆新聞 15日 03:00
伊豆新聞全国から過去最多145人汗流す TTCグループが感謝込め清掃―熱海
伊豆新聞 15日 03:00
伊豆新聞モミジやケヤキ紅葉進む 熱海・姫の沢公園
伊豆新聞 15日 03:00
伊豆新聞手品に笑顔咲く 和田木町内会が敬老会―熱海市
伊豆新聞 15日 03:00
深川経済新聞アルバルク東京が宇都宮に勝利 ザック選手500試合出場に花添える
深川経済新聞 15日 02:23
勝利後にWEポーズでブースターの声援に応えるアルバルク東京の選手たち(写真提供=アルバルク東京) 0 B1・アルバルク東京が11月12日、トヨタアリーナ東京(江東区有明2)で栃木ブレックスと戦い、67-65で勝利した。 マン・オブ・ザ・ゲームに選ばれた安藤周人選手 [広告] 今シーズンの開幕節で2連敗を喫した昨シーズンの王者ブレックスに対して雪辱となった1勝は、残り少ないBリーグ・ブレーク前の試合 ...
奈良経済新聞奈良のJWマリオットホテルで「クリスマスチャリティー点灯式」
奈良経済新聞 15日 02:05
帝塚山学園小学校コーラス部によるクリスマスソング合唱 0 「JWマリオット・ホテル奈良」(奈良市三条大路1)が11月14日、クリスマス・チャリティー点灯式を同ホテルロビーで行った。 ロンドンの雪景色をイメージしたジンジャーブレッドハウス [広告] 今年はロンドンのクリスマスをテーマに、英国で根付く地域とともに季節を祝う文化と、子どもたちを思いやるチャリティーの精神に着目する。 ロビーでは高さ約4. ...
毎日新聞きょう開幕 聞こえる人も、聞こえない人も 手話で応援、選手に届け /東京
毎日新聞 15日 02:01
聴覚障害者の国際総合スポーツ大会「デフリンピック」が15日、開幕する。前日の14日には選手宿泊エリアや練習会場、交流エリアも備えた「デフリンピックスクエア」(渋谷区代々木神園町3)でオープニングイベントなどが行われた。デジタル技術などの展示ブースもあり、大会を盛り上げる。【遠藤龍、柳澤一男】 イベントでは、国際ろう者スポーツ委員会のアダム・コーサ会長が「(スクエアでは)ろう者文化を社会に示すイベン ...
毎日新聞水道メーター63個盗まれる 墨田と江東 /東京
毎日新聞 15日 02:01
都水道局は14日までに、墨田、江東区にある集合住宅から、水道メーター計63個(27万7830円相当)が盗まれたと発表した。 同局によると、墨田区の集合住宅では10日、管理する都住宅供給公社から「水道メーターがない」と同局墨田営業所に連絡があった。職員が調べたところ、54戸に1個ずつ付いていた水道メ…
毎日新聞ギャラリー /東京
毎日新聞 15日 02:01
■もりふみこ展―そこはかとなく、気配をガラスに―パート・ド・ヴェール技法 25日まで11〜18時、わたなべ画廊(埼玉県飯能市・JR東飯能駅)。ガラス粉末を型の中で溶融し、成形するガラス工芸の「パート・ド・ヴェール技法」により制作した花器やオブジェ、ランプの展示販売。作者のもりふみこは沖縄で吹きガラスを始め、北海道のスウェーデン交流センターでこの技法に出会い、英国に留学して表現を深めたという。パート ...
毎日新聞写真 /東京
毎日新聞 15日 02:01
■木村直人写真展 「宮入法廣の刀」(みやいりのりひろのかたな) 22日まで15〜21時(最終日は18時閉館)、アートギャラリーKKAG(東京都千代田区・馬喰横山駅)。長野県無形文化財に認定されている刀匠、宮入法廣が製作した刀を被写体とした作品群を展示。2011年から名刀の撮影を手がけ、刀剣作家、陶芸家などアーティストフォトの撮影をライフワークとしている写真家、木村直人が光の中に浮かび上がる刀の影や ...
毎日新聞美術 /東京
毎日新聞 15日 02:01
■鈴木のりたけ「大ピンチ展!プラス」 12月20日まで10〜17時(土日祝日は18時まで、入場は閉館30分前まで)、PLAY! MUSEUM(東京都立川市・立川駅)。子どもが生活の中で遭遇するさまざまなピンチを描き、シリーズ累計250万部を突破した絵本「大ピンチずかん」の世界を体験できる展覧会。作者の絵本作家、鈴木のりたけが自ら「ピンチ・エンターテイメント」を制作し、会場内に四つのピンチを設置。来 ...
毎日新聞/6 孤独の先に いろんな話を、誰かと /東京
毎日新聞 15日 02:01
施設の廊下を歩いていると、102歳になる入居者の女性、Sさんが部屋から出て来た。施設長でろう者の速水千穂さんが手話で話しかける。 「おいごさんは今度、いつ来るの?」 Sさんは花が咲いたような笑顔になって速水さんの手を取り、手のひらに指で「22」と書いた。この月の22日に来る予定だ。唯一の肉親であるおいと会えるのがうれしくてたまらないのだ。 埼玉県毛呂山町の聴覚障害者向けの老人ホーム「ななふく苑」の ...
毎日新聞不動産大手、オフィス街イベント 垣根越え、歌って・踊って交流 /東京
毎日新聞 15日 02:01
三菱地所が東京・丸の内にある丸ビルで初開催した企業対抗ラップバトル 不動産大手各社が企業の垣根を越えた交流を目的にオフィス街で音楽系イベントを積極的に開催している。三菱地所は東京・丸の内で企業対抗ラップバトルを初めて開き、三井不動産は新宿の高層ビルでテナント従業員が出場するのど自慢大会を半世紀にわたり継続。住友不動産は盆踊りとハロウィーンを組み合わせた異色の催しで地域の魅力向上を図っている。
毎日新聞お歳暮カフェ「ときめきのレトログルメ」 /東京
毎日新聞 15日 02:01
毎日新聞原画「ゴマちゃん」に会える 阿佐ケ谷・19日まで 展示や販売 /東京
毎日新聞 15日 02:01
毎日新聞に4コマ漫画「ウチの場合は」を連載中の森下裕美さんの代表作「少年アシベ」シリーズのイベント「ゴマちゃんの昭和100年祭」が、杉並区阿佐谷南1のギャラリー「CONTEXT―S TOKYO」で19日まで開催されている。 少年アシベのゴマちゃんやアシベの直筆イラストなど約100点が展示されている…
毎日新聞小中学生にクマよけ鈴 山間部近くから配布へ 青梅市 /東京
毎日新聞 15日 02:01
人がクマに襲われる被害が国内で多発しているのを受け、青梅市教育委員会は、市立小・中学校の児童・生徒全員にクマ鈴を配布することを決めた。クマが出没する危険性の高い地域の小学校から配布を開始する。 同市の市立小・中学校は計28校あり、児童・生徒は計7740人。市教委は、すべての児童・生徒に配布するものと、各学校に備え付けておくものを合わせて…
毎日新聞白地図の使い方 転居や訪問地、テーマ別に /東京
毎日新聞 15日 02:01
「思い出ノート」の巻末には、日本と世界の白地図が用意されています。転居の履歴、旅行、出張、山登りやスキー、ゴルフなど趣味やテーマ別に書き込むことでさまざまな思い出を残しておくことができます。 書き方は、まず訪れたことがある都道府県の輪郭をマーカーなどで囲みます。次に市町村に○印をつけます。場所が特定されたら「5W1H」(いつ、どこへ、誰と、何を、なぜ、どのように)を書き込み、その後観光し…
毎日新聞リニア影響有無、JR現地調査へ 品川区道隆起 /東京
毎日新聞 15日 02:01
JR東海は13日、品川区で進めるリニア中央新幹線のトンネル工事現場上の区道が隆起した問題で、20日から12月6日まで工事の影響の有無を調べる現地調査を行うと発表した。品川区が早急な原因究明と対策を求めていた。周囲の工事は中断している。 JR東海によると、10月28日に隆起が判明した当時、地下約80…
毎日新聞催し /東京
毎日新聞 15日 02:01
■六本木ヒルズクリスマスマーケット2025 22日〜12月25日11〜21時、大屋根プラザ(東京都港区・六本木駅)。世界最大というドイツ、シュツットガルトのクリスマスマーケットを再現した。伝統的なクリスマスアイテムの装飾雑貨店「ケーテ・ウォルファルト」をはじめ、4店舗がオーナメントやくるみ割り人形、リース、ガラス細工など約2000点を販売する。飲食店も並び、ドイツの製法で作ったプレッツェルや、黒ビ ...
日本経済新聞ニデック、改善計画を1月下旬に提出 社長「短期収益重視しすぎた」
日本経済新聞 15日 02:00
記者会見するニデックの岸田光哉社長(14日、東京都中央区)ニデックは14日、内部管理体制の改善計画を2026年1月下旬にも日本取引所グループ(JPX)に提出すると発表した。合わせて発表した25年4〜9月期決算では877億円の損失を計上した。不適切会計を巡り第三者委員会が調査を進めているが、調査報告書がいつ出るかは現時点で不明。第三者委の調査と並行して改善計画を策定する異例の対応を迫られている。 2 ...
日本経済新聞シャープ、ペロブスカイト太陽電池に参入 製造コスト1割減
日本経済新聞 15日 02:00
シャープは薄くて軽い「ペロブスカイト太陽電池」事業に参入する。有機ELディスプレーの技術を応用することで、一般的なペロブスカイト型と比べて製造コストを1割下げる。別の素材を使った太陽電池の上にペロブスカイト型を重ねることで発電効率を高める次世代型電池として2027年度にも量産を始める。 シリコンを使った従来型の太陽電池は中国メーカーが席巻しており、経済安全保障の観点からペロブスカイト型では国産品. ...
中日新聞為替相場 15日(日本時間 2時)
中日新聞 15日 02:00
2時現在 1ドル= 154円63銭〜 154円64銭 前日比 +0円04銭 1ユーロ= 179円62銭〜 179円66銭 前日比 +0円30銭
日本経済新聞高校生の留学、東京は独自制度で150人 茨城は中学から人材育成
日本経済新聞 15日 02:00
関東・山梨でも高校生の海外留学が活発になっている。東京都は次世代リーダー育成を目指す独自制度を通じて支援を手掛け、2025年度に約150人を派遣する。茨城県は中学2年生から語学学習や海外のディベート大会への出場を支援する制度で国際人材育成に力を入れる。 東京都の23年度の留学生は約6700人と全国最多で、留学率も2.22%と兵庫県と岡山県に続き3位だ。都独自制度の「次世代リーダー育成道場」は半年. ...
日本経済新聞山梨中央銀行の26年3月期、純利益17%増に上方修正 年間配当118円
日本経済新聞 15日 02:00
記者会見する山梨中央銀行の山寺雅彦専務(14日、甲府市)山梨中央銀行は14日、2026年3月期の連結純利益が前期比17%増の90億円になる見通しだと発表した。従来予想から6億円上方修正した。5期連続の増益を見込む。貸出金の増加と利ざや拡大が寄与する。年間配当も従来予想から8円上乗せし、118円とする。同行初の株主優待制度を導入することも発表した。 連結経常利益は21%増の129億円を見込む。従来予 ...
日本経済新聞京急、川俣社長「品川・羽田空港の人流、横浜や三浦半島へ」誘客強化
日本経済新聞 15日 02:00
京浜急行電鉄の川俣幸宏社長は日本経済新聞のインタビューに応じ、沿線の再開発や今後の観光誘客策などの方向性を説明した。5月には品川駅(東京・港)付近の再開発に伴い鉄道利用者数が1日あたり5000人以上増えるなどの見通しを新たに発表。再開発や訪日外国人(インバウンド)の増加を追い風に、横浜や三浦半島など沿線の誘客強化につなげる方針を強調した。 ――2029年に開業予定の品川駅前の「高輪3丁目地区」再. ...
日本経済新聞日銀、山梨の11月景気判断「緩やかに持ち直し」 12カ月連続据え置き
日本経済新聞 15日 02:00
記者会見する北村冨行支店長(14日、日銀甲府支店)日銀甲府支店は14日発表した11月の金融経済概観で、山梨県内の景気について「緩やかに持ち直している」との総括判断を据え置いた。据え置きは12カ月連続。主力製造業の半導体製造装置関連は需要回復が遅れているが「足元で一部に受注の増加が見られ始め、前向きな動きが今後広がるか注視したい」(北村冨行支店長)という。 個人消費は「緩やかに回復している」と12カ ...
日本経済新聞関西電力、原発新設へ地質調査「着実に進める」 美浜で報道公開
日本経済新聞 15日 02:00
関西電力は原発の新設に向けてボーリング調査を進める(14日、福井県美浜町)関西電力は14日、美浜原子力発電所(福井県美浜町)で次世代原発の新設に向けた地質調査を報道陣に公開した。ボーリング調査の結果や将来の資金調達環境などを踏まえて、実際に建設に着手するか判断する。東日本大震災後初となる原発の新設へ、担当者は「計画に沿って着実に調査していく」と話す。 14日は美浜原発のすぐ北側にある関電の敷地で、 ...
日本経済新聞千葉県、メタバースで不登校児童に交流の場
日本経済新聞 15日 01:49
「放課後メタバースちば」ではアバターを操作して他の利用者と交流できる(千葉県子どもと親のサポートセンターの紹介動画から)千葉県教育委員会は11月下旬、メタバース(仮想空間)を活用した不登校児童の支援事業「放課後メタバースちば〜こさぽんの家〜」を始める。県子どもと親のサポートセンターのマスコットキャラクター「こさぽん」や他の児童生徒、支援員などとの会話、ゲームを通じて社会とつながる環境を提供する。 ...
日本経済新聞静岡市、CSAレーシングと連携協定 インバウンド誘客などで協力
日本経済新聞 15日 01:49
CSAレーシングと包括連携協定を結んだ静岡市の難波市長?(14日、同市)静岡市は14日、レースチームを運営するCSAレーシング(同市)と包括連携協定を結んだ。モータースポーツを活用したインバウンド(訪日外国人)の誘客で協力する。市の魅力発信、スポンサー企業のビジネスマッチングなども目指す。 CSAレーシングは女性ドライバー限定の大会「キョウジョカップ」に参戦する「富士山静岡レーシング」を運営する。 ...
日本経済新聞新日本建設、4〜9月の売上高・営業益とも最高 建設事業けん引
日本経済新聞 15日 01:49
新日本建設が14日発表した2025年4〜9月期の連結決算は純利益が前年同期比19%増の51億円だった。売上高は同3%増の560億円、営業利益は14%増の71億円でいずれも4〜9月期として過去最高となった。資材価格の上昇が落ち着いたほか、発注者側がこれまでの物価高騰分の価格転嫁に理解を示し利益確保につながった。 建設事業の売上高が21%増の413億円とけん引。医薬品工場や冷凍冷蔵倉庫など非住宅物件の ...
日本経済新聞山形のアイジー工業、茨城の関東鉄道にラッピング広告 屋根材をPR
日本経済新聞 15日 01:49
関東鉄道のディーゼルカーに、アイジー工業のキャラクターや屋根材を知らせる広告をあしらった=アイジー工業提供建材メーカーのアイジー工業(山形県東根市)は関東鉄道(茨城県土浦市)常総線の車両にラッピング広告を出した。今後3年間は続けたい意向だ。アイジー工業は沿線の下妻市で住宅用屋根材の新工場を4月に立ち上げた。広告を通じて高校生を含む周辺住民に同社や製品の特徴を知ってもらい、安定的な人材確保につなげる ...
日本経済新聞静岡県内企業の倒産、10月は14件減の15件 民間調べ
日本経済新聞 15日 01:49
東京商工リサーチ静岡支店は、10月の静岡県内企業の倒産件数(負債額1000万円以上)が前年同月比14件(48%)減の15件だったと発表した。負債額が10億円を超える大型倒産は3カ月連続でゼロだった。負債総額は60%減の16億9300万円だった。 倒産件数を産業別にみると、サービス業他が5件と最も多く、小売業が4件で続いた。負債額は最も多い製造業が8億600万円、2番目の小売業が3億3800万円だっ ...
日本経済新聞リコージャパン、さいたま市で大規模展示会 DX・GXの導入促進
日本経済新聞 15日 01:49
リコージャパン埼玉支社が開いた展示会には2日間で約1000人が来場した(13日、さいたま市)リコージャパン埼玉支社はデジタル技術を用いて企業の課題を解決するソリューションを提案する展示会をさいたま市で開いた。12、13日の両日に渡った展示会にはリコーのグループ会社や取引先企業110社が出展し、経営層を中心におよそ800社の1000人が来場した。 埼玉支社単独での大規模イベントの開催は10回目。今年 ...
日本経済新聞タミヤ、田宮俊作元会長のお別れの会 模型ファンら1500人が献花
日本経済新聞 15日 01:49
「お別れの会」の祭壇にはスーツ姿でほほ笑む田宮氏の遺影が飾られた(14日、静岡市)タミヤは14日、元会長で7月に90歳で亡くなった田宮俊作氏の「お別れの会」を静岡市の本社で開いた。取引先の関係者や国内外のプラモデルファンら約1500人が献花し、タミヤを世界的な模型メーカーに育て上げた故人との別れを惜しんだ。 祭壇にはスーツ姿でほほ笑む遺影が飾られた。田宮氏の遺志で式典などのセレモニーは行わなかった ...
日本経済新聞トヨタ、水素エンジン車に超電導モーター 航続距離向上
日本経済新聞 15日 01:49
超電導モーターを搭載した水素エンジン車(14日、静岡県小山町)トヨタ自動車は14日、液体水素を燃料とするエンジン車の開発方針を発表した。燃料をくみ出すポンプ用の超電導モーターを開発し、充〓1回での走行距離を伸ばす。温暖化ガスを排出しない水素エンジン車の市販化に向け、まずは超電導モーターの搭載車を耐久レースへ出場させる目標だ。 サーキット「富士スピードウェイ」(静岡県小山町)で15〜16日に開催され ...
日本経済新聞ユニバンス、26年3月期の純利益上振れ 米関税に伴う駆け込み需要
日本経済新聞 15日 01:49
自動車用駆動系部品を手掛けるユニバンスは14日、2026年3月期の連結純利益が前期比46%減の16億円になりそうだと発表した。従来予想を2億円上方修正した。米相互関税に伴う駆け込み需要で、北米市場向けの四輪駆動装置が想定より伸びる。売上高見通しは1%減の535億円と50億円引き上げた。 同日発表した25年4〜9月期決算は売上高が前年同期比1%減の279億円、純利益が44%減の10億円だった。浜松市 ...
日本経済新聞東北電力、発明表彰「文部科学大臣賞」に
日本経済新聞 15日 01:49
公益社団法人発明協会は14日、科学技術の向上と産業の発展に貢献した発明者に贈る2025年度の東北地方発明表彰(発明協会主催)で、東北地方の最も優れた発明者を対象とする「文部科学大臣賞」に東北電力を表彰した。 電子デバイス検査装置を手掛けるアイテス(大津市)と共同で開発した太陽光パネルの保守点検を遠隔で行うシステムの技術力が評価された。保守点検の効率化が期待できるという。両社の共同受賞で、東北電の担 ...
日本経済新聞18歳以下の医療費無償化、神奈川全域に拡大へ 相模原市も27年度から
日本経済新聞 15日 01:49
相模原市は2027年4月から子どもの医療費助成を拡充し、18歳まで無償とする方針だ。26年3月の定例市議会で、所得制限や中学生以上に課す一部負担金を撤廃する条例改正を目指す。26年度中の実施を予定する横浜、川崎両市を含め、神奈川県内の全市町村が18歳以下の医療費無償化で足並みをそろえる。 所得制限の撤廃により、相模原市では18歳以下の子ども約4600人が助成対象に加わる。助成期間は18歳に達した年 ...
日本経済新聞栃木県、県庁前「栃木会館跡地」の再開発担う民間事業者を公募へ
日本経済新聞 15日 01:49
栃木県庁の外観栃木県は県庁前に所有する「栃木会館跡地」の再開発を担う民間事業者を公募すると発表した。広さは約6150平方メートルで、現在は広場やイベントスペースとして使われている。県は商業・業務・医療機能を持つ複合施設として整備する方針を示しており、2026年2月にデベロッパーやゼネコン向けに募集要項を公表する予定だ。 6月まで事業者提案を受け付け、7月にも優先交渉権者を決める。施設の着工は27年 ...
日本経済新聞北海道・函館の星野リゾートで「冬のイカまつり」 熱々いかめしやアイス
日本経済新聞 15日 01:49
函館のイカに関連した食の魅力を発信する「冬のイカまつり」の提供メニュー(北海道函館市のOMO5函館)星野リゾート(長野県軽井沢町)が北海道函館市で運営するホテルOMO(オモ)5函館は15日から「冬のイカまつり」を開く。JR函館線・森駅の名物駅弁「いかめし」をできたての状態で提供するほか、コメを使った「いかめしアイス」を用意。加工したイカ文化の魅力を発信する。イベント期間は2026年3月まで。 朝食 ...
日本経済新聞第一建設工業の26年3月期、税引き益1%増の53億円に
日本経済新聞 15日 01:49
第一建設工業は14日、2026年3月期の単独税引き利益が前期比1%増の53億円になりそうだと発表した。従来予想は14%減の45億円だった。線路関連の工事などを中心に土木工事の受注高が伸びていることに加え、工事の進捗も順調に推移していることを踏まえ、増益予想に上方修正した。 売上高は1%増の586億円(従来予想は2%減の570億円)、営業利益も微増の72億円(従来予想は14%減の62億円)にそれぞれ ...
日本経済新聞群馬県、クマ狩猟経験ある職員を捕獲対策専門職員に任命
日本経済新聞 15日 01:49
中山係長?の狩猟経験について話を聞く山本知事(14日、群馬県庁)群馬県は14日、20年以上の狩猟経験があり、クマの駆除にも携わったことのある富岡森林事務所の中山寛之林業政策係長を「捕獲対策専門職員」に任命した。市町村に助言するほか、駆除を担う自治体職員「ガバメントハンター」育成に向けた企画などを担う。山本一太知事が同日、辞令を伝達した。専門的な知見からクマ対策の検討を行う。 山本知事は県庁内に設け ...
日本経済新聞宮崎銀行、宮崎太陽銀行の筆頭株主に 議決権比率で8%超
日本経済新聞 15日 01:49
宮崎銀行は14日、宮崎太陽銀行の株式29万7100株を取得したと発表した。議決権比率で5.65%にあたる。3月末までに保有している株式と合計すると議決権比率で8.1%で筆頭株主となる。宮崎銀行は「地域金融システムの安定のため、安定株主として株式を保有することとした」と説明している。 宮崎銀行は3月末時点で13万300株(議決権比率で2.47%)を保有する第8位の株主だった。これまでの宮崎太陽銀行の ...
日本経済新聞オーケーエム、26年3月期の連結純利益16%増に上方修正
日本経済新聞 15日 01:49
オーケーエムのバルブ工場(滋賀県東近江市)=同社提供バルブ製造のオーケーエムは14日、2026年3月期通期の連結業績予想を上方修正した。純利益が前期比16%増の6億円、売上高は6%増の111億円。世界シェアが最高水準の船舶排ガス用バルブを中心に船用市場向けの販売が好調に推移している。今後は研究開発・設備投資がかさむものの、増益を確保できると判断した。 従来の26年3月期の連結予想は純利益が19%減 ...
日本経済新聞四国化成がタイに新会社、東南アジアで化学品販売を強化
日本経済新聞 15日 01:49
四国化成ホールディングス傘下の四国化成工業(香川県丸亀市)は14日、タイに新会社を設立したと発表した。東南アジアで半導体向けなどの電子化学材料の販売を強化する。 5日にバンコク郊外の科学技術の研究拠点「タイランド・サイエンスパーク」に設立した。電子化学材料の販売やメンテナンスのほか、分析拠点としての機能ももたせる。2026年1月から営業を始める。初年度の従業員は5人。資本金は約200万バーツ(約1 ...
日本経済新聞高校生の留学率1位の兵庫県、スポーツ・ファッション分野でも支援
日本経済新聞 15日 01:49
関西2府4県の自治体が高校生の留学支援に力を入れている。京都府は生徒自ら関心がある課題や問いを決める「探究」学習につながる留学を補助する。留学した全国の高校生の2割超を関西が占め、都道府県別の留学率は滋賀以外の5府県が全国平均を上回った。 京都府福知山市の府立福知山高校1年、五味芽生さんの探究のテーマは日本と海外の高校生のキャリア意識の違いだ。その学びを深めようと2025年7月下旬から多国籍国家. ...
日本経済新聞第39回四国こんぴら歌舞伎、日本最古の金丸座で 26年4月開幕
日本経済新聞 15日 01:49
公演発表の記者会見で挨拶する琴平町の片岡町長(14日)香川県琴平町と「四国こんぴら歌舞伎大芝居」推進協議会は14日、2026年4月に実施する第39回公演の概要を発表した。現存する日本最古の芝居小屋「旧金毘羅大芝居(金丸座)」を舞台に尾上松緑さんや中村雀右衛門さんらが出演する。 日程は4月10日〜26日で、16日を休演日とする。演目は第1部が「傾城反魂香」と「身替座禅」、第2部が「妹背山婦女庭訓」と ...
日本経済新聞阿波銀行の4〜9月、純利益14%増で過去最高 年120円に増配
日本経済新聞 15日 01:49
決算内容を説明する山下真弘専務(14日、徳島市)阿波銀行が14日発表した2025年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比14%増の82億円で過去最高だった。貸出金利息と有価証券利息配当金が増えて資金利益が伸びた。本業のもうけを示す単体のコア業務純益(投資信託解約損益を除く)は28%増の107億円だった。 26年3月期の連結業績予想は純利益が145億円とし、従来予想から5億円上方修正した。資金利 ...
日本経済新聞エレベーションスペース、宇宙戦略基金の対象に JAXAが採択
日本経済新聞 15日 01:49
エレベーションスペースは宇宙から地球への輸送サービスの実現を掲げる=同社提供東北大学発の宇宙スタートアップ、エレベーションスペース(仙台市)は14日、「高頻度物質回収システム技術」の実施機関として、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が運用する宇宙戦略基金に採択されたと発表した。同社は宇宙空間から物質を地球に帰還させ、回収するサービスの実現を掲げており、対象事業の開発費用について基金から補助金を受ける ...
日本経済新聞高校生の海外留学、沖縄県は授業料全額補助 米政府も無償で支援
日本経済新聞 15日 01:49
沖縄県が授業料を全額補助する制度で高校生の海外留学を後押ししている。数百万円かかる留学の費用を数十万円まで抑えられ、これまでに約670人が利用した。米軍基地を抱え、外国人との交流が多い沖縄は学生の関心も高い。米国政府や外務省の出先機関も留学制度を設けており、国際人材の育成に一役買っている。 県の「国際性に富む人材育成留学事業」は、派遣先を米国やイタリア、アルゼンチン、台湾など13カ国・地域とし、. ...
日本経済新聞マナック・ケミカル・パートナーズ、岡山の帝人子会社買収 相乗狙い
日本経済新聞 15日 01:49
化学品メーカーのマナック・ケミカル・パートナーズ(MCPs)は帝人子会社で同業の錦海化学(岡山県瀬戸内市)を2026年3月末に買収すると発表した。MCPs傘下の事業会社、マナック(広島県福山市)と製造拠点が近く、製品分野も重なるためグループ力の強化につながると判断した。 帝人が持つ錦海化学の株式の99.9%をMCPsが取得する契約を10月末に結んだ。取得額は非公表。従業員約40人の雇用は維持する。 ...
日本経済新聞松江市役所の本庁舎、2期目の工事完了 25日から順次共用を開始
日本経済新聞 15日 01:49
待合スペースは吹き抜けで、ガラス張りの天井から自然光を取り込む(14日、松江市役所)松江市役所本庁舎の移転事業で2期目の工事が完了し、14日に完成棟が報道陣に公開された。現庁舎を北側に拡張。吹き抜けの待合スペースを設けたほか、館内の動線をわかりやすくした。市民との接点の多い部署が入る1階と、6階展望テラスの供用を25日に始める。2期棟に入る部署の移転は2026年5月に完了する予定だ。 工事は3期に ...
日本経済新聞北海道の高校生留学、ニュージーランドで異文化体験 補助金15万円
日本経済新聞 15日 01:49
北海道は高校生の海外留学の促進に向け、派遣先の開拓を進めている。2024年からは道立高校に通う生徒を対象に、ニュージーランド向けの短期留学プログラムを開始。1人あたり最大15万円を補助し、語学や異文化の学習を後押ししている。 文部科学省のまとめによると、北海道の高校生の留学率は23年度に0.8%となった。都道府県別では24位で、全国平均(1.18%)より低かった。道内の公立高校に限ると23年度の. ...
日本経済新聞岡山の高校留学、経験伝承で年間1000人 高松企業は米国に無料派遣
日本経済新聞 15日 01:49
中四国でも海外への高校留学に積極的な自治体は多い。岡山県は経験者が下級生に自身の体験を伝えるシステムを構築し、2023年度留学生は1000人をこえた。留学率でも全国2位だ。高松市には無料で米国派遣事業を始めた企業があり、地域発のグローバル人材育成の取り組みが広がっている。 岡山県は県立高校の留学ニーズ調査や留学補助制度を実施してきた。10月末には岡山市内で、県の支援金を使って留学した3人の高校生. ...
日本経済新聞CYBERDYNE 4~9月の純利益7000万円
日本経済新聞 15日 01:49
装着型ロボット開発のCYBERDYNE(サイバーダイン)が13日発表した2025年4〜9月期の連結決算は、純利益が7000万円(前年同期は3億500万円の赤字)だった。欧州での製品レンタルが好調だった。マレーシアでは医療複合施設向けに同社の医療...
日本経済新聞宮城の常盤木学園は「世界どこでも留学OK」 東北大学は入学前研修
日本経済新聞 15日 01:49
東北地方でも海外留学に意欲のある生徒の要望に応えようと、高校・大学が制度を充実させている。留学先に制限を設けず生徒の自主性を最大限生かしたり、大学入学前の春休みを活用して海外に派遣したりしている。6県の海外留学率は全国と比較すると低調だが、伸びしろは大きい。 留学先の選択から生徒の自主性を尊重常盤木学園高等学校(仙台市)は国際教養コースを設け、語学力向上や異文化理解のための取り組みに力を入れる.. ...
日本経済新聞石川の高校留学、復興へ観光施策提案 福井・長野はふるさと納税活用
日本経済新聞 15日 01:49
北信越でも高校生の海外留学を支援する取り組みが進んでいる。ふるさと納税などを活用した資金面での援助や、震災復興などをテーマにした県独自のプログラムを通じ外国での学びを後押しする。留学後は発表会などで後進に自身の経験を伝えるほか、得た知見をもとにした観光促進策などを提案することで地域発展につなげている。 留学率が北信越で1位の福井県では、2016年度から高校生の長期留学を支援する「福井県きぼう応援. ...
日本経済新聞高校留学、ヤマハ発系の東南ア工場で就業体験 愛知・東浦は100万円補助
日本経済新聞 15日 01:49
東海4県でも高校生の海外留学を応援する取り組みは活発だ。静岡では官民連携の基金で留学を後押しし、ヤマハ発動機がインドネシアの関連工場で学べるインターンシップを用意した。愛知県東浦町では2025年度に、中学生から大学生を対象に1人最大100万円まで補助する応援事業を始めた。広い世界を知る機会を提供し、将来を支える人材に育てる。 文部科学省が公表した23年度のデータによると、全高校生のうち留学した比. ...
日本経済新聞札幌証券取引所、札幌市の環境債上場承認
日本経済新聞 15日 01:49
札幌証券取引所は14日、札幌市が26日に発行予定のグリーンボンド(環境債)の上場を承認したと発表した。グリーンボンドは、札証が9月に開設したESG(環境・社会・企業統治)債に限った機関投資家向け市場「北海道ESGプロボンドマーケット」に上場する。 27日に上場し、売買できるようになる。年限は5年で、発行額は60億円。市は市有施設への発光ダイオード(LED)や太陽光発電の導入などに資金を充てる。第三 ...
日本経済新聞フクビ化学工業、4〜9月純利益28%増 原価低減・為替差益で
日本経済新聞 15日 01:49
フクビ化学工業が14日発表した2025年4〜9月期連結決算は純利益が前年同期比28%増の6億円だった。主力の建材事業で汎用品が苦戦したものの、生産設備の合理化に伴う原価低減が採算改善につながった。前年同期に生じた為替差損が差益に転じたのも後押しした。26年3月期通期の業績予想は据え置いた。 フクビの森克則社長は海外で生産した汎用建材でコスト競争力を高めたいとした(14日、福井市)4〜9月期の売上高 ...
日本経済新聞オーシャンシステムの25年4~9月期、純利益2%増に
日本経済新聞 15日 01:49
スーパー「チャレンジャー」などを運営するオーシャンシステムが14日発表した2025年4~9月期の連結決算は、純利益が前年同期比2%増の7億1500万円だった。主力のスーパーマーケット事業が来店客数、客単価で前年同期を上回るなど好調に推移した。売上高は6%増の473億円だった。 26年3月期の業績予想は、...
日本経済新聞山口FG、4〜9月純利益33%増 与信関係費用減など寄与
日本経済新聞 15日 01:49
山口フィナンシャルグループ(FG)が14日発表した2025年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比33%増の215億円だった。中間期としては5期連続の増益で、与信関係費用の減少や貸出金利息の増加が寄与した。 傘下の3銀行ごとの純利益は、山口銀行が前年同期比12%増の149億円、もみじ銀行が2.5倍の53億円とそれぞれ増益だったが、北九州銀行は54%減益だった。 26年3月期の通期では純利益3. ...
日本経済新聞島根銀行、25年4〜9月純利益37%減 システム投資かさむ
日本経済新聞 15日 01:49
記者会見する島根銀行の長岡一彦頭取(14日、松江市内)島根銀行が14日発表した2025年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比37%減の3億1500万円だった。単体の貸出金残高が伸びて貸出金利息が19%増えたが、システム投資費用がかさんだ。スマートフォン支店「しまホ!」が寄与し、期末の預金残高は3%増の5338億円となった。 「しまホ!」経由の預金残高は23%増えて701億円となった。普通預金 ...
日本経済新聞秋田県、三菱商事と「未来づくり会議」 洋上風力撤退後の新枠組み
日本経済新聞 15日 01:49
秋田県は14日、三菱商事と地域共生について議論する会議の設置に向けた準備会議を開いた。同社が秋田・千葉両県での洋上風力発電事業から撤退を発表したのを受け、2026年度から新たな枠組みで連携を進める。 秋田県の佐藤功一・産業労働部長(右から2人目、14日、秋田県庁)準備会議には県内自治体の関係者も出席した。県の佐藤功一産業労働部長は「これまでも地域課題解決に取り組んできた。今後もしっかりと力を合わせ ...
日本経済新聞茨城県の牛久シャトー 27年度に指定管理者制度導入へ
日本経済新聞 15日 01:49
茨城県牛久市は14日、経営不振が続くワイナリー「牛久シャトー」について2027年度から指定管理者制度を導入すると発表した。12月の市議会に関連の条例案を提出する。施設を公設化し、民間のノウハウを生かしながら観光資源や教育・文化の発信拠点としての魅力を高める。 牛久シャトーは日本初の本格的ワイナリーで、国重要文化財に指定されている。沼田和利市長は記者会見で「市の文化観光公園に位置づけて業務委託方式. ...
日本経済新聞浜松・プロレス団体代表の伊与田さん 地域密着型でにぎわい創出
日本経済新聞 15日 01:49
妖怪・天狗(てんぐ)の伝承が残る浜松市天竜区春野町。2日、プロレスイベント「天狗一武道会」が初めて開かれた。山あいの駐車場に特設されたリングには地元住民やファンら約100人が駆けつけ、出場した8人のレスラーの気迫がこもった闘いに見入っていた。 メインのタッグマッチにはご当地レスラー「てんぐの鼓太郎」が登場し、観客が「てんぐ!てんぐ!」と熱いエールを送った。レスラーがリングを飛び出し、観客のすぐ目. ...
日本経済新聞沖縄県、ワシントン事務所閉鎖で報告書公表 知事減給へ
日本経済新聞 15日 01:49
報告書では不適正な事務処理の要因や再発防止への教訓をまとめた沖縄県は14日、米ワシントンの県事務所を手続き不備で閉鎖した問題に関する報告書を公表した。保有財産として適正に届け出ていなかったことなどが発覚し、6月に閉鎖している。報告書では要因として「開設前の検討不足」や「関係者間のコミュニケーション不足」を挙げた。玉城デニー知事は責任を取り、自身の給与を減給する。 報告書は120ページ以上にわたり、 ...
日本経済新聞ちゅうぎんFG、4〜9月純利益19%増 通期予想・配当を引き上げ
日本経済新聞 15日 01:49
ちゅうぎんFGの加藤社長は地域の課題として事業承継、物価高騰などを指摘した(14日、岡山市)ちゅうぎんフィナンシャルグループ(FG)が14日発表した2025年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比19%増の173億円だった。26年3月期の連結純利益は前期比28%増の350億円を見込み、従来予想の330億円から引き上げた。14年3月期を上回る過去最高益を見込む。年間配当は79円と従来予想から5円 ...
日本経済新聞神戸・姫路日経懇話会、懇親パーティーに政財界から300人
日本経済新聞 15日 01:49
兵庫県内の経営者や行政、大学関係者ら300人強が集まった(14日、神戸市)神戸・姫路日経懇話会は14日、神戸市内のホテルで懇親パーティーを開催した。兵庫県内の経営者や行政、大学関係者ら約300人が集まった。神戸日経懇話会代表幹事の尾山基氏(アシックス・シニアアドバイザー)や兵庫県の斎藤元彦知事らがあいさつした。 尾山氏は「神戸空港の国際化や臨海部の再開発などで、神戸は日本で最も革新的な都市になるだ ...
日本経済新聞ホクトが一転増益、26年3月期は純利益30%増 2円増配
日本経済新聞 15日 01:49
ホクトが公式オンラインショップで販売する「工場直送!ホクト厳選生きのこセット」キノコ大手のホクトは14日、2026年3月期の連結純利益が前期比30%増の57億円になる見込みだと発表した。2%減の43億円としていた従来予想から一転増益を見込む。上半期に主力の国内キノコ事業で単価が堅調に推移したため、売上高と各利益も上方修正した。未定だった期末配当予想は42円とし、年間配当予想は52円(前期実績は50 ...
日本経済新聞日精樹脂工業、TOYOイノベックスと経営統合
日本経済新聞 15日 01:49
射出成型機メーカーの日精樹脂工業とTOYOイノベックスは14日、経営統合すると発表した。株式移転方式による共同持ち株会社を2026年4月1日に設立する。両社は上場廃止して新会社の傘下に入り、新会社は東証プライム市場に上場する見通し。中国企業の台頭など国際的な競争が激しくなる中、経営資源を結集して生き残りを図る。 新設する共同持ち株会社は「GMSグループ」。26年1月下旬の両社の株主総会で共同株式移 ...
日本経済新聞東海テレビ、会長セクハラ報道受けて調査委員会設置 年内とりまとめ
日本経済新聞 15日 01:49
東海テレビは14日、小島浩資会長の女性社員へのセクハラ疑惑を報じた週刊誌報道を受けて外部の有識者で構成する調査委員会を設けたと発表した。「客観性・中立性を確保した上で事実関係の確認やヒアリングなどを行う」と同社はコメントした。年内を目標に調査結果をまとめる。 委員会は弁護士の橋本修三氏、椙山女学園大学教授の東珠実氏、東海テレビ常勤監査役の野瀬義仁氏の3人で構成する。小島会長のセクハラ疑惑に関しては ...
日本経済新聞パラアートの市場拡大へ 新興の四鏡、老舗酒造と橋渡し
日本経済新聞 15日 01:49
障害を抱える人が社会との接点を持ち、経済的に自立するための道筋の一つが芸術活動だ。2024年設立のスタートアップ、四鏡(しきょう、福岡市)が「パラアーティスト」と企業の橋渡しで第一歩を踏み出した。今秋、埼玉県内の2つの日本酒造との協業による最初の商品が誕生、「違いが愛されるブランドづくり」をめざす。 埼玉県内で長い歴史を誇る松岡醸造(同県小川町)と権田酒造(同県熊谷市)は10月、両社の代表銘柄を. ...
日本経済新聞美容器「リファ」が銀座に大型旗艦店 MTG、インバウンドを呼ぶ
日本経済新聞 15日 01:49
美容機器「Refa(リファ)」のMTGは、最大規模の旗艦店「ReFa GINZA(リファギンザ)」を15日に開業する。商品コンセプトに合わせた内装でブランドの世界観を演出。主力のヘアケア商品を始め、新アイテム100点以上を展示し、訪日外国人(インバウンド)を呼び込む。リファブランドを世界に発信し、海外事業の巻き返しにつなげる。 東京・銀座にリファギンザを開業する。地下1階から4階までの計5フロアで ...
日本経済新聞埼玉・小鹿野町、自然や伝統文化発信 企業・町民と連携
日本経済新聞 15日 01:49
埼玉県小鹿野町は民間企業や町民と連携した情報発信プロジェクト「おがのまちシティプロモーション」を開始した。同町には鉄道がなく、アクセスや知名度に課題があった。「終点の先、秩父の秘境へ。おがのまち」をコンセプトに、豊かな自然や地元住民が演じる「小鹿野歌舞伎」など伝統文化の魅力を発信する。 第1弾として、町民や地元企業、町役場が旅行...
日本経済新聞自治体の窓口、開庁時間の短縮相次ぐ 熊本市はフレックス制導入
日本経済新聞 15日 01:49
市町村役場などで窓口の開庁時間を短縮する動きが急速に広がっている。日経グローカルの調べでは60を超える区市町村が何らかの形で開庁時間を短縮している。熊本市はシフトの組み方によっては週休3日を可能とするフレックスタイム制の試験運用を始めた。人手不足感が高まる自治体で、職員の働き方改革による労働環境を改善しようとの取り組みだ。(「日経グローカル」517号に詳報) 滋賀県高島市は2025年10月1日か. ...
日本経済新聞千葉物産店「房の駅」、飽くなき商品開発 落花生だけで450点
日本経済新聞 15日 01:49
千葉県市原市の食品製造・販売会社「やます」は、県内を中心に千葉物産店「房の駅」の出店を続けている。落花生や海産物の加工食品、農家直送の野菜など、扱う商品は多い店で約2000点、落花生関連だけでも約450点に上る。地域の食材を生かす飽くなき商品開発が同社の成長の原動力となっている。 市原市の県道沿いにある「草刈房の駅」はやますの店舗で最多の売り上げを誇る。店外には生の落花生、キャベツ、サツマイモな. ...
日本経済新聞長野県、ツキノワグマ対策本部を設置 捕獲上限を2倍に引き上げ
日本経済新聞 15日 01:49
長野県はクマによる人身被害の防止に特化した「ツキノワグマ対策本部」を立ち上げた(14日、長野市)長野県は14日、全庁で連携してクマ対策を強化するための「ツキノワグマ対策本部」を設置し、本部会議を開いた。秋以降もクマの目撃件数が増えていることから、平常年で337頭の捕獲上限を2026年11月までの1年間は675頭に引き上げる。クマ対策のパッケージ案も示し、クマと人のすみ分けを図るゾーニング管理の導入 ...
日本経済新聞福島・会津の生薬文化守る店「清水薬草」 喜多方で原料の採取支える
日本経済新聞 15日 01:49
生薬の産地とされる福島県会津地方で、天然の薬草採取を支える会社が清水薬草(同県喜多方市)だ。薬草の採取者と医薬品メーカーをつなぐ問屋機能を持つ薬草店は、東北でも珍しい。国内で消費する生薬は9割を輸入に頼る。安定的な生産量確保に向け、地域を巻き込んだ取り組みを進めている。 10月上旬、福島県西会津町の宿泊施設に20人ほどの住民が集まった。清水薬草の委託でクマザサを採るグループで、この日は代金を受け. ...
日本経済新聞岩手銀行が業績予想を上方修正 26年3月期、年192円に増配
日本経済新聞 15日 01:49
資料を手に決算内容を発表する岩手銀行の岩山徹頭取(14日、盛岡市)岩手銀行は14日、2026年3月期(今期)の連結業績を上方修正した。連結純利益を82億円と従来予想の75億円から7億円引き上げた。政策金利上昇により国債などは償還損となるが、貸出金利息や有価証券利息配当金などの増加が補う。 株主還元方針の変更も発表した。それに伴って今期の年間配当を192円(中間・期末各96円)と従来予想の135円( ...
日本経済新聞宮崎県川南町の軽トラ市、人口の7割呼ぶ集客力 地元商店街活性化も
日本経済新聞 15日 01:49
宮崎県中部の川南町で毎月1回、地元商店街で毎月開かれる軽トラ市が初開催から20年目を迎えた。平均して120台以上が出店し、軽トラ市では日本一の規模を誇る。来場者数は同町の人口の7割に相当する1万人程度に上る。町のにぎわいづくりだけでなく、空き店舗への出店希望者が現れるなど商店街の活性化にもつながっている。 川南町で毎月第4日曜日に開かれる「定期朝市 トロントロン軽トラ市」は岩手県雫石町、愛知県新. ...
日本経済新聞熊本・川辺川ダム、漁業補償を締結 国が8億円支払い
日本経済新聞 15日 01:49
漁業補償契約を締結した球磨川漁協の堀川泰注組合長(中央)と垣下禎裕九州地方整備局長(右)=14日、熊本県八代市(共同)洪水対策として国が熊本県の球磨川支流・川辺川に建設を計画する大規模ダムを巡り、国と地元の球磨川漁協は14日、漁業補償契約を結んだ。国が漁協に約8億1000万円を支払う。60年近く前に発表されたダム計画は、地元の反対でいったん白紙となった後、2020年7月の豪雨を受けて再始動。国は2 ...
日本経済新聞静岡県内の11月景気判断、7カ月連続据え置き 日銀金融経済概況
日本経済新聞 15日 01:49
記者会見する日銀静岡支店の平田泰隆支店長(14日、静岡市)日銀静岡支店は14日に発表した11月の金融経済概況で、静岡県内の景気判断を「一部に弱めの動きもみられるが緩やかに回復している」と7カ月連続で据え置いた。項目別では建築費高騰を背景に住宅投資の判断を2年10カ月ぶりに引き下げた。 輸出は「弱含んでいる」から「横ばい圏内の動き」へ4年11カ月ぶりに引き上げた。欧州向けの自動車が持ち直した。新型コ ...
日本経済新聞和弘食品、英国に子会社設立 ラーメン市場の拡大見据え欧州進出
日本経済新聞 15日 01:49
和弘食品は14日、英国に子会社を設立すると発表した。欧州のラーメン市場が拡大すると判断、スープやたれを販売する拠点とする。2026年1月に設立予定で、工場の建設を視野に入れた現地調査を進める。製造・販売の開始時期は未定としている。 資本金は5万ポンド(約1千万円)とし、和弘食品が100%出資する。海外現地法人は米国、タイに次ぎ3カ所目。同社は米国でのラーメンブームを追い風に売り上げの2割以上を同. ...
日本経済新聞ニンテンドーフクオカ、JR博多駅ビルに開業 国内4店舗目
日本経済新聞 15日 01:49
多くの人でにぎわう任天堂直営のグッズ店「ニンテンドーフクオカ」(14日、福岡市)任天堂の直営グッズ店「ニンテンドーフクオカ」が14日、JR博多駅ビルの専門店街「アミュプラザ博多」8階にオープンした。東京や大阪、京都に続く国内4店目で、最も広い店舗となる。人気ゲームのキャラクターグッズなどをそろえ、インバウンド(訪日外国人)を含めた九州全域からの集客を狙う。 店内の物販エリアは約1000平方メートル ...
日本経済新聞セブンイレブンとヨークベニマル、宮城・山形の食の魅力伝える催事
日本経済新聞 15日 01:49
記念撮影に納まる関係者。前列?は宮城県の小林副知事(13日、仙台市)セブン―イレブン・ジャパンとヨークベニマルは、東北地方のコンビニエンスストアとスーパーで宮城県と山形県の食の魅力を伝える催事を18日から12月1日まで開く。福島を除く5県のセブンイレブン1028店と、宮城・山形のベニマル85店が参加する。売り上げの一部は企業版ふるさと納税として宮城県と山形県に寄付する予定だ。 宮城・山形両県の食材 ...
日本経済新聞関西地銀7行中6行が増益 4〜9月、京都銀や関西みらい銀など最高更新
日本経済新聞 15日 01:49
関西の主要7地方銀行の2025年4〜9月期決算(単体)が14日出そろい、税引き利益は6行が前年同期を上回った。京都銀行、関西みらい銀行、南都銀行の3行が過去最高を更新した。日銀の金融正常化に伴って貸出(融資)業務での利息収入が膨らんだ。 7行の経常利益の合計は33%増の1342億円だった。人件費などの営業経費がかさんだものの、本業である資金利益の増加が全体を押し上げた。 貸し出しなど本業のもうけを ...
日本経済新聞いわき信組が業務改善計画を再提出 反社の法的責任追及へ
日本経済新聞 15日 01:49
金成理事長?は改めて一連の不正を謝罪した(14日、福島県いわき市)反社会的勢力に資金提供していたとして金融庁から業務改善命令を受けたいわき信用組合(福島県いわき市)は14日、同庁に業務改善計画を提出した。「反社会的勢力遮断への取り組みプラン」を具体策として示した。今後、一連の不正に関わった旧経営陣に加え反社勢力にも法的責任を追及する。 同日、いわき市内で記者会見を開いた金成茂理事長が改めて一連の不 ...
日本経済新聞かりゆし、売却したホテルを再購入 琉球銀系ファンドが資産流出防ぐ
日本経済新聞 15日 01:49
かりゆしが再購入したホテル「EXES那覇」(14日、那覇市)沖縄のホテル大手、かりゆし(沖縄県恩納村)は14日、2021年に売却した2つのホテルを買い戻したと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経営悪化で手放し、琉球銀行が主導する県内ファンドが再購入を前提に出資・保有していた。県外への資産流出を防いだケースとなった。 買い戻したのは那覇市内の「沖縄かりゆしリゾートEXES那覇」と「LCH. ...
日本経済新聞大阪の鉄スクラップ会社、子ども向け「ミュージアム」 事務所内に
日本経済新聞 15日 01:49
ミュージアム内の展示を楽しむ子どもたち(大阪府大東市)鉄スクラップを手がける大阪故鉄(大阪市)は大阪府大東市内に、子どもたちが鉄のリサイクルを学ぶことができる「てつ・くず・しごとミュージアム」を開設した。地域貢献などが狙いで、小中学校や子ども会などの見学を見込む。入場無料だが、来場予約が必要。 営業所・工場の建物内の一室をミュージアムとした。クイズ形式の展示で、実際に回収した鉄くずを再利用したパネ ...
日本経済新聞日銀、神奈川の11月景気判断据え置き 一部に弱さも「緩やかに回復」
日本経済新聞 15日 01:49
日銀横浜支店は14日発表した金融経済概況で、神奈川県内の景気について「一部に弱めの動きもみられるものの、緩やかに回復している」との判断を据え置いた。製造業の生産に減速感が出ている半面、個人消費は堅調に推移している。 生産は「横ばい圏内の動き」と判断し、前回の「持ち直している」から下方修正した。業種別にみると、素材関連を「持ち直しの動きが一服している」から「弱めの動き」に引き下げた。薬品など化学工業 ...
湘南経済新聞テラスモール湘南で巨大環境インスタレーション 中に入ってアート体験
湘南経済新聞 15日 01:30
テラスモール湘南前広場に設置された奥中章人さんのアートインスタレーション作品 0 辻堂の大型商業施設「テラスモール湘南」(藤沢市辻堂神台1)1階ゲートスクエアで11月8日・9日の2日間にわたり、高さ約10メートル、直径約10メートルの巨大な環境アート作品が展示された。 作品の中でアート体験 [広告] 「奥中章人 アートインスタレーション「INTER-WORLD/SPHERE: The relati ...
TBSテレビ10万円を超える支払いをする人も 大谷翔平選手MVPフィーバーは静岡県内にも グッズ購入で多くの人が=静岡市
TBSテレビ 15日 01:20
メジャーリーグ、ドジャースの大谷翔平選手が快挙です。3年連続4度目のMVPを満票で受賞しました。MVP受賞を受け、県内のグッズショップも多くの客で賑わいました。 メジャーリーグは日本時間11月14日、今年の最優秀選手=MVPを発表し、ナ・リーグは大谷選手が満票で獲得しました。 エンゼルス時代と合わせて3年連続通算4度目のMVPで、バリー・ボンズ氏の最多7度に次いで単独2位です。今シーズンは自己最多 ...
熊本日日新聞【速報】八代市など震度1
熊本日日新聞 15日 01:14
15日午前1時10分ごろ、八代市、上天草市で震度1の地震があった。熊本地方気象台によると、震源地は熊本地方で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード2.8と推定される。
TBSテレビ歩行者とトラックが衝突 横断歩道の女性が死亡 運転手を逮捕=静岡・浜松市
TBSテレビ 15日 01:04
11月14日夕方、浜松市の信号機がある交差点で、横断歩道を渡っていた女性がトラックにはねられ死亡しました。 警察は運転していた男を過失運転致死の疑いで逮捕しました。 警察によりますと、14日午後5時ごろ、浜松市中央区東三方町の交差点で、4トントラックが横断歩道を渡っていた現場の近くに住む女性に衝突しました。 女性はその場で死亡が確認されました。 警察はトラックを運転していたトラック運転手の男(54 ...
中日新聞日独、物理の平和利用推進を宣言 学会、量子100年で
中日新聞 15日 01:01
日本物理学会とドイツ物理学会は14日、現代生活の基盤を支える「量子力学」の誕生から今年で100年となることを記念し、物理学の平和利用推進を誓う「未来への宣言」を発表した。ドイツ西部ミュンスターで両学会の代表が署名した。 ドイツ物理学会のクラウス・リヒター会長は「量子力学の研究が核兵器を可能にした。学会は核に警鐘を鳴らす特別な責任がある」と強調した。 原子など微小な粒子や光は量子と呼ばれる。「波と粒 ...
すみだ経済新聞すみだトリフォニーホールでPEO公演 金子三勇士さん迎え
すみだ経済新聞 15日 01:00
フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団(PEO)第78回演奏会(過去画像) 0 クラシック音楽のコンサート「フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団(PEO)第78回演奏会」が11月23日、すみだトリフォニーホール(墨田区押上1)大ホールで行われる。 フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団(PEO)第78回演奏会 [広告] PEOは1976(昭和51)年に結成された社会人オーケストラで、サントリーホ ...
西日本新聞【福岡検定】2025年11月15日
西日本新聞 15日 01:00
【初級】福岡市東区にある「ザ・ルイガンズ.スパ&リゾート」で、夜空の下、芝生に横になって映画を楽しめる夏恒例のイベントは次のどれか。 ?ザ・ルイガンズ ナイトシネマ ?ザ・シネマナイト フクオカ ?FUKUOKA night cinema ?ABY OUTDOOR THEATER 答えを見る 正解は?ザ・シネマナイト フクオカです。 解説は西日本新聞meに会員登録するとお読みいただけます。 解説を ...