検索結果(新着ニュース)

198,674件中365ページ目の検索結果(0.281秒) 2025-11-10から2025-11-24の記事を検索
日本経済新聞大阪メトロ、社員5000人に「万博手当」最大20万円 会場輸送貢献で
日本経済新聞 21日 02:00
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は大阪・関西万博の会場輸送に貢献したとして、社員に20万円の特別手当を支給する。地下鉄やバスなどの交通事業に従事した正社員が対象で、冬季の賞与と別枠で払う。その他の部門の正社員には10万円を支給する。万博会場への輸送を巡ってはJR西日本も賞与とは別に最大12万円の一時金を出す。 大阪メトロは21日に、大半の社員にあたる計約5000人に特別手当を払う。桜島駅などから. ...
日本経済新聞トランプ氏「次はスーダン和平」と表明 サウジ皇太子の要請受け
日本経済新聞 21日 02:00
【ワシントン=坂口幸裕】トランプ米大統領は19日、内戦下にある北アフリカのスーダンの和平仲介に乗り出すと表明した。訪米中のサウジアラビアのムハンマド皇太子の要請を踏まえ「我々はスーダン問題に取り組み始めるつもりだ」と述べた。 米首都ワシントンで開いた米国とサウジの投資フォーラムの講演で明らかにした。トランプ氏は「スーダンがここにいる多くの友人にとってどれほど重要か理解している。私は紛争の解決が得. ...
日本経済新聞(人事・銀行)城北信用金庫
日本経済新聞 21日 02:00
城北信用金庫 (11月20日)信託部担当、理事長メディ...
日本経済新聞(人事・機械)オリエンタルチエン工業
日本経済新聞 21日 02:00
オリエンタルチエン工業 (12月12日)取締役、三方浩允 同、柳本友幸 同、伊藤正...
日本経済新聞下部大会8強も、錦織復活は遠く 男子テニス
日本経済新聞 21日 02:00
男子テニスでシングルス世界ランキング158位の錦織圭(ユニクロ)が20日、横浜市の慶大日吉コートで行われた下部大会、横浜慶応チャレンジャー国際トーナメントの2回戦で世界ランク374位の韓国選手に6-4、6-1でストレート勝ちし、8強入りした。今大会が腰痛からの復帰戦で「勝っても1ミリもうれしくない。内容が伴っていないし、不満は多い」...
毎日新聞病の友と会えずにいる=回答者・ジェーン・スー
毎日新聞 21日 02:00
18歳からの大の友人のことで悩んでいます。誕生日会、忘年会などで親しく付き合っていましたが、友は2年前から病気になり、思うようにしゃべれません。会っても私が誰なのか分かるかどうか。奥さんにメールで会いたい旨を伝えましたが、返事がありません。どのように対応したらよいか分かりません。(70歳・男性) 長年のご友人と会えなくなってしまったとのこと、大変おつらいでしょう。心配が募るお気持ちをお察しいたしま ...
日本経済新聞引退の柔道・橋本「やり切った」 パリ銅
日本経済新聞 21日 02:00
パリ五輪柔道男子73キロ級3位の橋本壮市(34)=パーク24=が20日、東京都内で現役引退会見を開き「全身全霊を懸けて臨んだ五輪だった。未練はないし、やり切った。いろんな方々に恵まれて、強さだけを求め続けた柔道人生だった」と晴れやかな表情で語った。 初出場のパリ五輪では、日本柔道史上最年長の32歳でメダルを獲得した。「年齢的にも最後と思って臨んだ」と引退理由を説明。一番の思い出...
日本経済新聞(人事・生活・サービス)ファンケル
日本経済新聞 21日 02:00
ファンケル (12月1日)マーケティング戦略統括オフィス健康食品事業本部クロスブラン...
日本経済新聞女子校の京都華頂大学・華頂短期大学、27年度以降の学生募集停止
日本経済新聞 21日 02:00
京都華頂大と華頂短期大の中野正明学長?(20日、京都市)学校法人佛教教育学園(京都市)は20日、運営する女子大の京都華頂大学と華頂短期大学で2027年度以降の学生募集を停止すると発表した。入学者数の定員割れが続いていたことなどを理由に挙げた。両校とも26年4月に入学する学生の卒業をもって閉学する見通し。 学校法人が13日に開いた理事会で決めた。少子化や女性の共学志向の高まりを受け、近年は入学者数が ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均、5日ぶり急反発 エヌビディア決算受けAI株に買い
日本経済新聞 21日 02:00
20日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日ぶりに大幅に反発し、終値は前日比1286円24銭(2.65%)高の4万9823円94銭だった。米半導体大手エヌビディアが19日発表した四半期決算は市場予想を上回る好調ぶりで、売上高見通しも市場予想を超えた。同日の米株式市場の時間外取引でエヌビディア株が上昇し、日本の人工知能(AI)関連銘柄にも買いが波及した。日経平均の上げ幅は2000円を超えて節目の5万 ...
日本経済新聞「マグニフィセント7」が「10」に 米CBOEに指数先物上場
日本経済新聞 21日 02:00
米シカゴ・オプション取引所(CBOE)は12月8日、米巨大テック10銘柄の値動きを反映した指数の先物とオプションを上場する。「マグニフィセント7」と呼ばれる7銘柄にパランティア・テクノロジーズなど3銘柄を加えた「マグニフィセント10指数」に連動する。 マグ10はエヌビディアやアップルなどの7銘柄に加え、パランティア、ブロードコム、アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の3銘柄で構成する。上場. ...
日本経済新聞シンガポール取引所、米ナスダックと「二重上場」で提携
日本経済新聞 21日 02:00
【シンガポール=佐藤史佳】シンガポール取引所(SGX)は19日、米ナスダック証券取引所と提携し、企業が両方の取引所で新規株式公開(IPO)する「二重上場」の手続きを簡素化すると発表した。 2026年半ばにも両取引所がIPOで協力する枠組み「グローバル・リスティング・ボード」を開始する。時価総額が20億シンガポールドル(約2400億円)以上の企業を対象に、上場準備に必要な書類などを統一するほか、上. ...
日本経済新聞安倍氏銃撃で被告人質問開始へ 宗教で困窮の家庭、量刑への影響焦点
日本経済新聞 21日 02:00
安倍晋三元首相銃撃事件で殺人罪などに問われた山上徹也被告(45)の量刑を巡り、検察側と弁護側の応酬が奈良地裁の裁判員裁判で続いている。母親の信仰で困窮した被告の生い立ちをどの程度考慮すべきかで双方の主張が対立する。20日から始まる被告人質問でも焦点となる。 弁護側は殺人罪の起訴内容を争わない一方、被告の家庭環境は「性格や行動に影響しており、量刑を決める上で十分に考慮すべきだ」とする。検察側は「犯. ...
毎日新聞伊藤伊那男さん 76歳=俳人
毎日新聞 21日 02:00
毎日新聞医師装い現金詐取 3000万円「がんワクチン出資」 容疑者再逮捕
毎日新聞 21日 02:00
医師を装って知人から約3000万円をだまし取ったとして、大阪府警は20日、大阪市大正区の元会社役員、原田伸一容疑者(66)を詐欺の疑いで再逮捕した。容疑者は免許がないのに医師だと自称し、がん治療に関するワクチン販売会社を設立する名目で出資を募っていたとみられる。 再逮捕容疑は2023年7〜8月、ワクチン販売会社を設立するとうそをついて、香川県内に住む70代の知人男性から現金約3000万円をだまし取 ...
毎日新聞ああ動物園 愛知県日進市・清水奈緒美(主婦・68歳)
毎日新聞 21日 02:00
1960年代半ば、昭和でいえば30年代末、村はずれの空き地に小さな動物園がやってきた。当時「移動動物園」と呼ばれていたものだ。 地面に打ち込んだ棒ぐいに縄を張っただけのおりにいたのはロバとラクダ、ダチョウ。羽を全開にしてもなんだかみすぼらしいクジャクもいた。象やライオンなどの花形動物がいなくても田舎の子どもには十分珍しく、小遣いを握りしめて駆けつけた。見物料は50円。小学生には大金だった。 青い目 ...
日本経済新聞官房長官、水産物の事実上輸入停止巡り「中国と技術的なやりとり継続」
日本経済新聞 21日 02:00
木原稔官房長官は20日の記者会見で、中国政府が日本産水産物の輸入を事実上停止した問題について、中国政府と技術的なやり取りを継続していると説明した。「申請中の輸出関連施設の速やかな再登録を含む輸出の円滑化を働きかけていく」と述べた。 中国外務省は水産物の輸入を止めた理由に関して「日本側が約束した技術資料を提供できていない」と説明している。木原氏は19日の記者会見で、中国政府から輸入停止の連絡を受けて ...
日本経済新聞日経・朝日・中日が愛知県蒲郡市を提訴 著作権侵害で
日本経済新聞 21日 02:00
日本経済新聞社、朝日新聞社、中日新聞社は20日、新聞記事を無断で利用され著作権を侵害されたとして、愛知県蒲郡市をそれぞれ東京地裁に提訴した。市が各社の許諾を得ないまま、職員らが閲覧できる市のイントラネット上に記事を掲載したとして損害賠償を求めた。 蒲郡市に対して日経は約1億4000万円、朝日は約1億4600万円、中日は1億5000万円の支払いを求めた。 日経は訴状で、蒲郡市は遅くとも2012年12 ...
毎日新聞ビーフステーキハーブソース
毎日新聞 21日 02:00
≪主な材料≫(2人分) ▽牛モモ(ステーキ用)肉 2枚 ▽ミニトマト 6個 ▽ニンニク 1かけ ▽オリーブ油 大さじ1 ▽塩 小さじ1弱 ▽オレンジの皮のすりおろし 適量 ▽コショウ 少々 ▽A(ディル・タイム各3本、セージ2枝、バジル1枝、ケッパー大さじ1) ▽B(オリーブ油大さじ2、塩小さじ1/2、コショウ少々)
日本経済新聞ボージョレ解禁、サントリー「ハーフ」2割増 日本ワインで代替も
日本経済新聞 21日 02:00
イベントに登壇したタレントの若槻千夏さん?とサントリーの吉雄敬子常務執行役員(20日、東京都港区)フランスのボージョレ地区で醸造したワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」の販売が20日午前0時に解禁された。輸入元大手のサントリーはハーフボトルサイズを前年比2割増やすほか、ラベルデザインを12年ぶりに刷新した。価格上昇や嗜好の多様化で、市場の縮小が続くなか、手軽に新酒を楽しめる文化を醸成する。 「5が ...
日本経済新聞スタバ、新幹線ホームに21日初出店 新横浜駅でロボ技術活用
日本経済新聞 21日 02:00
スタバが21日から新横浜駅の新幹線ホーム上に開く新店舗(20日、横浜市)スターバックスコーヒージャパン(東京・品川)は20日、東海道新幹線の新横浜駅(横浜市)のホーム上にテイクアウト専用の新店舗を21日に開くと発表した。スタバが新幹線のホームに出店するのは初めて。コーヒーを自動で抽出する「カフェロボット」を新たに導入し、出来たてコーヒーを効率的に提供できるようにする。 21日に新横浜駅の下り線ホー ...
日本経済新聞ポルシェ、「カイエン」EVに反転託す エンジン車超える1139馬力
日本経済新聞 21日 02:00
【フランクフルト=林英樹】ドイツの高級車ポルシェは19日、同社の人気多目的スポーツ車(SUV)モデル「カイエン」の電気自動車(EV)を初公開した。最高出力は現行エンジン車モデルの1.5倍に相当する1139馬力だ。中国市場での販売低迷に加え、EV計画見直しに伴うコスト増から赤字転落しており、新型EVに反転攻勢を託す。 「カイエンEVはポルシェの量産車史上最もパワフルで、スーパーカーの領域だ。再びゲ. ...
毎日新聞「エアコン掃除2週に1回」で節電効果
毎日新聞 21日 02:00
11月も後半に入り、本格的な冬もすぐそこだ。今年は10月に入ってからも残暑が続き、エアコンの冷房利用が長引いたことで電気代がかさんだ人も多いだろう。エアコンの暖房は冷房より電気代が高くなる傾向があるという。来る冬に向けて、電気代を節約するコツを専門家に聞いた。 一部地域で真夏日も観測された10月、実際に冷房はどのくらい利用されたのだろうか。 パナソニックが自社のエアコンに接続するスマートフォン向け ...
日本経済新聞自民、維新・野党から減税圧力 交際費の損金算入や「年収の壁」上げ
日本経済新聞 21日 02:00
自民党税制調査会は20日、2026年度税制改正の議論を始めた。連立を組む日本維新の会だけではなく、国民民主党など野党からも減税の圧力を受ける。少数与党下で26年度予算案や税制関連法案の成立に協力は不可欠だが、各党の要望に応じれば財政規律は緩む一方だ。 自民党の小野寺五典税調会長は総会の冒頭で「国民目線で開かれた税調の姿を実現するため、活発で建設的な議論をお願いする」と述べた。 「責任ある積極財政. ...
日本経済新聞グラブ、ドイツの遠隔運転スタートアップに出資
日本経済新聞 21日 02:00
【シンガポール=佐藤史佳】東南アジア配車大手のグラブはドイツの遠隔運転スタートアップ、Vay Technology(バイ・テクノロジー)へ出資すると発表した。年内にまず6000万ドル(約92億円)を出資する。 バイ・テクノロジーは増資と同時にワラント(新株予約権)を発行する。グラブが提示する収益基準などを満たすだけでなく、規制当局からの承認も得られれば、グラブは追加で3億5000万ドルを出資する. ...
日本経済新聞退任するサイバー藤田社長 続ければ「イエスマンばかり育ってしまう」
日本経済新聞 21日 02:00
四半世紀にわたってサイバーエージェントを率いてきた藤田晋社長が世代交代に臨もうとしている。ITバブルを乗り越え、インターネットの一時代を築いてきた創業者の意志をどう引き継ぎ、次のビジョンをどのように描くのか。12月に会長に退く藤田社長と山内隆裕次期社長が19日、日本経済新聞の取材に答えた。 サイバーエージェントでは2022年から社長研修などを実施して、後継者づくりに取り組んできた。社長交代を重ねて ...
日本経済新聞日経平均終値1286円高 NVIDIA「文句ない決算」にひとまず安堵
日本経済新聞 21日 02:00
20日の東京株式市場で日経平均株価は前日比1286円(2.65%)高の4万9823円で取引を終えた。19日に米半導体大手エヌビディアが発表した2025年8〜10月期の決算は四半期ベースで過去最高を更新した。市場では「文句ない決算」との声が聞かれ、人工知能(AI)投資への過熱警戒感が和らぎ2000円強上昇する場面もあった。国内債券市場で長期金利が一時1.8%台となったことが重荷となり午後に入って上. ...
日本経済新聞「Google離れ」EUはわずか スマホ新法で検索・ブラウザー選択制に
日本経済新聞 21日 02:00
9月、米グーグルが日本向けに「選択画面について」と題する特設ページを設けた。12月18日全面施行のスマホソフトウェア競争促進法(スマホ新法)が定める「選択画面の表示義務を順守する」(同社)として、自社製を含むブラウザー、検索サービスが5件ずつ並んだ画面を例示した。 スマホの初期設定時に表示し、利用者に選ばせる仕組みだ。例えば検索でグーグル以外を選ぶと、ホーム画面の検索と同社のブラウザー「クローム. ...
日本経済新聞日中韓文化相会合「当面開催せず」、中国が日本に延期通知
日本経済新聞 21日 02:00
今月24日に開催予定だった「日中韓文化相会合」について、中国側が日本側に延期を通知したことが20日、文化庁への取材で分かった。今週に入って「当面は開催しない」と連絡があった。 同会合は2007年以降、ほぼ毎年開催されており、今年で16回目となる予定だった。前回は24年9月中旬に京都市で開催され、当時の盛山正仁文部科学相、中国の文化・観光部副部長、韓国の文化・体育観光部幹部が参加。文化交流やクリエイ ...
日本経済新聞(人事・エレクトロニクス)MTG
日本経済新聞 21日 02:00
MTG (12月23...
日本経済新聞リスキリング「つながる」利点も 西野偉彦氏
日本経済新聞 21日 02:00
近年、新しい職業に就くためや今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために行う社会人のリスキリング(学び直し)が注目されている。2022年に政府はリスキリングに対し、5年間で1兆円の支援を行う方針を示した。 学び直しの状況はどうなっているのか。第一生命経済研究所が3月に全国の1万人を対象に実施した調査によると、「学び直しは必要だ」とする人は80%以上に達した。一方で、実際に「学び直しを. ...
日本経済新聞中古マンション価格、東京23区1.4%高 1年半連続で上昇
日本経済新聞 21日 02:00
不動産調査会社の東京カンテイ(東京・品川)が20日に発表した10月の中古マンションの平均希望売り出し価格(70平方メートルあたり)は、東京23区で前月比1.4%高の1億1183万円だった。前月比での上昇は1年半連続だ。新築の購入を諦めた層などの需要が価格を押し上げている。 東京23区の中古マンションの平均希望売り出し価格は、前年同月比では34.6%上昇し、集計を始めた1997年1月以降の最高値を. ...
毎日新聞毎日映画コンクール「ファン賞」投票開始
毎日新聞 21日 02:00
第80回毎日映画コンクール(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)は、映画ファンが最も「感動した」「面白かった」作品を募り、ナンバーワンを決める「TSUTAYA DISCAS映画ファン賞」の投票を受け付けています。最多票を得た日本映画と外国映画をそれぞれ来年2月に表彰します。 投票方法は、TSUTAYA DISCASウェブサイト内の映画ファン賞特設サイト(http://tsutaya.jp/ei ...
毎日新聞第1552回 解説
毎日新聞 21日 02:00
毎日新聞人事 経済産業省
毎日新聞 21日 02:00
日本経済新聞KDDIとNEC、サイバー防衛で新会社設立 企業や政府向け
日本経済新聞 21日 02:00
KDDIとNECは20日、サイバーセキュリティー事業の協業に向け、新会社を設立したと発表した。先手を打ってサイバー攻撃を抑止する「能動的サイバー防御」の領域で、政府機関や企業向けにサービスの企画や提案を行う。28日から活動を始める。 新会社名は「ユナイテッドサイバーフォース」(東京・港)で、10月23日に設立した。資本金は5000万円で、両社が50%ずつ出資する。具体的なサービスの内容や提供時期は ...
日本経済新聞朝日生命、2000年度以降で初の「逆ざや」解消 運用成績が改善
日本経済新聞 21日 02:00
朝日生命の小野貴裕取締役朝日生命保険は20日に発表した2025年4〜9月期決算で、運用実績が契約者に約束した利回り(予定利率)を下回る「逆ざや」を解消した。運用で得られる利差損益が4億円と、前年同期の12億円の赤字から黒字転換した。同社が順ざやに転じるのは00年度の利差損益の開示開始以降で初めて。 25年3月期の逆ざや額は19億円だった。過去の高い予定利率の保険の契約終了が進み、金利上昇で利息配当 ...
毎日新聞15年・寺社に油まいた容疑者、引き渡しの公算大 米国
毎日新聞 21日 02:00
米連邦高裁は18日、千葉県警が逮捕状を取った米ニューヨーク在住の日本国籍の男性(63)について、日本への引き渡しを認める決定を下した。男性は2015年3月に千葉県の成田山新勝寺と香取神宮で油のような液体をまいたとして建造物損壊の疑いが持たれている。高裁の決定で引き渡しが実現する公算が大きくなった。男性の弁護人はニューヨーク・タイムズ紙の取材に、連邦最高裁に上訴する意向を示すとともに「トランプ大統領 ...
毎日新聞総務省、民放監督強化取りまとめ案
毎日新聞 21日 02:00
毎日新聞針仕事の専門家 新商品試作、技術つなぐ /東京
毎日新聞 21日 02:00
大阪府にあるトリーカという会社の鳥取県にある肌着工場で働く。針仕事の専門家だ。新商品を試作したり工場で働く人にぬい方を教えたりする。海外の工場で服を作ることが多くなった今、技術をつなぐ大切な仕事だ。 工場ではメーカーから発注を受けて肌着を生産する。これから売り出すキャミソールやシャツなどの商品を、年間に24種類ほど試作品から作る。 まず、メーカーから服のデザインや作る手順が書かれた設計図が送られて ...
日本経済新聞エチレン稼働率、39カ月連続「不況」 10月は76.2%
日本経済新聞 21日 02:00
東ソーの四日市事業所のエチレン生産設備(三重県四日市市)石油化学工業協会(東京・中央)は20日、エチレン生産設備の10月の稼働率が76.2%(速報ベース)だったと発表した。7割台は2カ月連続で、好不況の目安とされる9割を39カ月連続で下回っている。各社は生産設備の集約を決めるなど構造改革を進めているが、中国の増産影響で低稼働が続いている。 エチレンは自動車や家電などに使う合成樹脂の原料となり、10 ...
日本経済新聞(人事・情報・通信)オルトプラス
日本経済新聞 21日 02:00
オルトプラス (12月25...
日本経済新聞愛子さま「友好の絆、実り豊かに」 ラオスの古都で昼食会
日本経済新聞 21日 02:00
シェントーン寺院を視察する愛子さま(20日、ラオス・ルアンプラバン)=代表撮影・共同【ルアンプラバン=近藤彰俊】ラオスを公式訪問中の天皇家の長女、愛子さまは20日、古都ルアンプラバンを訪れられた。県党書記主催の昼食会に出席し「脈々と続いてきたこの友好の絆を、私たち若い世代も、将来にわたって実り豊かに育んでいくことができるよう、切に願っています」とあいさつされた。 天皇陛下は皇太子時代の2012年に ...
日本経済新聞米半導体関税、発動遅れと報道 トランプ政権は否定
日本経済新聞 21日 02:00
トランプ政権が検討している半導体関税は、半導体を組み込んだ「派生製品」も対象になる可能性がある=ロイター【ワシントン=八十島綾平】トランプ米政権が検討している半導体関税について、ロイター通信は19日、中国との関係悪化を避けるため米政府が導入を遅らせる可能性があると報じた。トランプ政権側は報道を否定している。 ロイター通信は複数の関係者の話として、トランプ政権側がここ数日で、半導体関税がすぐに発動し ...
日本経済新聞住友化学、台湾の半導体材料のAUECCを買収 供給網を拡充
日本経済新聞 21日 02:00
住友化学子会社の東友ファインケムの高純度化学品のプラント(韓国・益山市)住友化学は20日、半導体の製造工程向け洗浄薬品を手がける台湾企業を買収すると発表した。アジア・ユニオン・エレクトロニック・ケミカル・コーポレーション(AUECC)社を年内に買収完了予定で、買収額は非公表だが100億円規模とみられる。既に顧客網を持つ同社を傘下に入れ、地域や製品展開で既存事業を補完し更なる強化につなげる。 AUE ...
日本経済新聞愛子さまとラオス結ぶ「ボランティア」 協力隊60年、隊員と面会
日本経済新聞 21日 02:00
天皇家の長女、愛子さまとラオスをつなぐキーワードの一つが「ボランティア」だ。ラオスは国際協力機構(JICA)の海外協力隊が初めて派遣された国で、皇室も長く隊員たちの活動を支えてきた。 「今はどんな活動をされていますか」。愛子さまは19日、首都・ビエンチャンの武道センターで、柔道を教えるJICA海外協力隊の男性に笑顔で語りかけられた。 協力隊は、農林水産や保険・医療、社会福祉といった幅広い分野で途. ...
日本経済新聞ガザ停戦、問題の解決より管理の色濃く 江崎智絵氏
日本経済新聞 21日 02:00
ポイント ○停戦第2段階は問題の将来に関わる内容 ○パレスチナの世論は米の和平案に懐疑的 ○国際社会は占領の終了を強く訴え続けよ10月初旬、イスラエルとイスラム組織ハマスは米国のトランプ大統領が提案した20項目からなる合意案に基づき停戦に合意した。現在、その第1段階が進められている。骨子はハマスとイスラエルの人質・囚人の交換、イスラエル軍の撤退、ガザ地区への支援物資搬入拡大、の3つである。 既に大 ...
日本経済新聞ニデックをムーディーズが「Baa3」に格下げ、信頼性に不透明感
日本経済新聞 21日 02:00
ムーディーズ・ジャパンは20日、ニデックの発行体格付けを「投資適格級」の下限とされる「Baa3」(トリプルBマイナスに相当)に2段階引き下げたと発表した。特別注意銘柄に指定され、2025年4〜6月期には多額の営業損失を計上したことなどを受け、「財務諸表の信頼性に対する不透明感が強まったことを反映した」としている。 ムーディーズは、ニデックで不適切会計の疑いや内部統制の不備に関する第三者委員会による ...
日本経済新聞分散周遊がひらく観光立国の未来 野田由美子氏
日本経済新聞 21日 02:00
「美しい、美味(おい)しい、安い、安全、親切」――いまや「ニッポン」は世界が憧れる観光の国だ。しかしその陰で、京都、鎌倉、富士山といった人気観光地への過度な集中が地域住民の生活基盤を脅かす事態を招いている。 オーバーツーリズム問題は日本に限った話ではない。観光先進国であるイタリアのベネチアやスペインのバルセロナでは、住民による激しい反対運動が起きている。イタリア、スペインとも、それぞれ人口の1.. ...
日本経済新聞JPX日経400、テクノプロHを除外
日本経済新聞 21日 02:00
日本経済新聞社とJPX総研は、JPX日経インデックス400の構成銘柄からテクノプロ・ホールディングスを27日に除外する。同株が整理銘柄に指定されたため。同日には代わりを補充せず、来年8月の定期入れ替え時に400銘柄に戻す。
日本経済新聞千葉ロッテ新球場「ドーム型」再び検討 26年春に結論、球団要請受け
日本経済新聞 21日 02:00
プロ野球・千葉ロッテマリーンズの本拠地、ZOZOマリンスタジアムの新築移転計画について所有者の千葉市は20日、ドーム型での整備を再び検討すると発表した。春に発表した構想では屋外型で整備するとしていたが、球団側の要請に応じた。民間投資を前提に改めてコストなどを比較し、2026年3月ごろに結論を出す。 市は26年1月から屋外型とドーム型双方の概略設計を行い、初期・運営コストなどを比較する。ドームは「. ...
日本経済新聞中途求人倍率、10月は2.50倍に上昇 商社やコンサルが押し上げ
日本経済新聞 21日 02:00
パーソルキャリア(東京・港)が20日発表した10月の中途採用求人倍率は、前月比0.07ポイント上昇し2.50倍となった。2カ月連続で上昇した。求人数が0.9%増える一方、転職希望者数が2.0%減った。 同社の転職サービス「doda(デューダ)」を通した中途採用の求人数を、登録している転職希望者の数で割った。商社やコンサルティングなど幅広...
日本経済新聞外国人の在留更新、手数料5倍の3万円台に 政府が法改正へ
日本経済新聞 21日 02:00
政府は外国人の在留資格の更新や変更といった手続きの手数料を引き上げる方針だ。手数料の上限を定める入管法を改正し、2026年度中の引き上げを目指す。在留外国人は増加しており、審査にかかる人件費やシステム構築の費用などに充てる。 在留の更新手数料は窓口で手続きすると6000円かかるが、これを5〜6倍に引き上げ3万円台とする方向で検討する。申請する在留期間の長さに応じて金額を加算する案もある。金額は政. ...
日本経済新聞Temuの中国PDD、7〜9月17%増益 欧州などで堅調
日本経済新聞 21日 02:00
【上海=若杉朋子】中国ネット通販大手のPDDホールディングスが18日発表した2025年7〜9月期決算は、純利益が前年同期比17%増の293億元(約6400億円)だった。3四半期ぶりに増益となった。中国国内の競争激化の影響を受けたが、欧州などで海外向け通販「Temu(テム)」が堅調に推移したとみられる。 売上高は9%増の1082億元だった。QUICK・ファクトセットが集計した事前の市場予測(109. ...
日本経済新聞東北電力、東通原発で試験記録に不備 幹部「対策はすでに実施」
日本経済新聞 21日 02:00
東北電は東通原発で試験や点検記録に不備があったと発表した(20日、仙台市)東北電力は20日、再稼働をめざす東通原子力発電所(青森県東通村)の設備の性能試験や検査の記録が不適切だと原子力規制委員会から指摘を受けたと発表した。外部からの侵入を感知するセンサーに関し、性能試験や点検の内容を不正に記載していた。同社は改善措置の計画を2026年2月末までに報告する必要がある。 性能試験や一部の保守点検につい ...
日本経済新聞(お知らせ)SDGs大賞にキリンHD
日本経済新聞 21日 02:00
国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」への貢献と企業価値向上を両立した先進企業を表彰する「第7回日経SDGs経営大賞」はキリンホールディングスに決定しました。 部門賞にあたるSDGs戦略・経済価値賞に東京海上ホールディングス、社会価...
日本経済新聞特殊詐欺対策、企業の電話番号取得規制 6カ月以上事業継続を要件に
日本経済新聞 21日 02:00
総務省は増加する特殊詐欺の被害を防ぐため、電話番号の取得を巡る規制を強化する。6カ月以上事業を続けている事業者でないと、通信会社などから電話番号を購入できないようにする。詐欺に加担する不正事業者に番号が渡るのを防ぐ。 総務省の情報通信審議会(総務相の諮問機関)の部会で21日にも、制度改正の具体的方針をまとめる。2025年度中に省令を改正する。固定電話、携帯電話、インターネット回線を使ったIP電話. ...
日本経済新聞偽情報めぐり与野党が議論 衆院憲法審、高市政権で初の討議
日本経済新聞 21日 02:00
衆院憲法審査会は20日、高市政権となってから初の討議を実施した。与野党は偽情報やフェイクニュース対策などを巡り議論。自民、立憲民主両党は、表現の自由に配慮した上で、プラットフォーム事業者への規制強化を検討する必要性に言及した。 海外視察の報告などが行われた衆院憲法審査会(20日午前)立民の大串博志氏は、交流サイト(SNS)が投票行動に影響を与えていると指摘。「変化に対応していかなければならない」と ...
日本経済新聞為替の円安進行「急激な動きを憂慮」 木原稔官房長官
日本経済新聞 21日 02:00
木原稔官房長官は20日の記者会見で、外国為替市場で円安が進む状況を受け「一方向なまた急激な動きも見られ憂慮している」と話した。「為替相場はファンダメンタルズを反映して安定的に推移することが重要だ」と述べた。 一時1ドル157円台と1月以来の安値をつけた。政府として「投機的な動向も含めて、為替市場における過度の変動や無秩序な動きについては、高い緊張感を持って見極めている」と説明した。
日本経済新聞日経平均一時2000円超高 市場の焦点はAIから日米金融政策へ
日本経済新聞 21日 02:00
20日の東京株式市場では日経平均株価が一時2000円超上昇し、5万円台を回復する場面があった。エヌビディアが市場の想定を上回る決算を公表し、人工知能(AI)バブルを懸念していた投資家にいったん安心感が広がった。今後の焦点は日米の金融政策などに移る。日本株の専門家に展望を聞いた。(聞き手は坂部能生) 「日本のテック株に調整余地なお」シティグループ証券の阪上氏エヌビディアは好決算で日本のテック株も.. ...
日本経済新聞タタ財閥、カリスマ不在で亀裂露呈 持ち株上場や役員人事で
日本経済新聞 21日 02:00
【ムンバイ=岡部貴典】インド大手財閥タタ・グループが持ち株会社の上場や役員人事を巡り揺れている。経営への影響力を維持したい創業家が株主などと対立を強める。総売上高が1800億ドル(約28兆円)に上る巨大企業の混乱が続けば、傘下の事業にも懸念が広がる。 タタ・グループは創業家で元会長のラタン・タタ氏が2024年10月に亡くなって以降、求心力の低下を示す動きが相次ぎ表面化している。 グループは特異な. ...
日本経済新聞入院時の食費負担引き上げ検討、厚労省 2026年度の診療報酬改定巡り
日本経済新聞 21日 02:00
厚生労働省は2026年度の診療報酬改定を巡り、入院時に患者が支払う食費や光熱水費の負担額の引き上げを検討する。物価上昇を受けて医療機関の経営が厳しくなっていることから、1食あたりの総額とともに自己負担額を上げる。 厚労省が20日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療保険部会に提案した。同日の会合で異論はなかった。年末にかけての予算編成過程で金額など詳細をつめる。 現在は1食あたりの総額を690 ...
日本経済新聞(人事・エレクトロニクス)フジテック
日本経済新聞 21日 02:00
フジテック (12月1日)研究開発本部モダニ商品開発(技術本部商品設計センターモダニ設...
日本経済新聞茨城県境町でアーバンスポーツ世界大会 21〜30日
日本経済新聞 21日 02:00
茨城県境町で21日にスケートボードや自転車BMXなどアーバンスポーツの世界大会「茨城境アーバンスポーツフェス」が開幕する。4競技で五輪メダリストや町出身のトップアスリートらが技を競う。会場は東京五輪のアーバンスポーツ競技場を町内に移設し2024年に完成した屋根付きの「境町アーバンスポーツパーク2nd」などで、30日まで実施する。 アーバンスポーツ...
日本経済新聞民放の統治確保へ「条件付き免許」活用を提起 総務省検討会
日本経済新聞 21日 02:00
フジテレビ本社(東京都港区)テレビ局のガバナンス(企業統治)確保を巡る総務省の検討会は20日、フジテレビジョン問題を受けた対応策のとりまとめ案を示した。重大な問題が起きた事業者に国への報告義務を課す制度の検討や、放送免許を付与する際に対策をとるよう条件を付ける仕組みの活用を総務省に求めた。 意見公募を経て2026年1月に決める。放送事業者の自主自律に配慮し、番組や個別のガバナンス体制に介入しない重 ...
日本経済新聞日本株、海外投資家が2週ぶり買い越し 11月第2週
日本経済新聞 21日 02:00
東京証券取引所が20日発表した11月第2週(10〜14日)の投資部門別株式売買動向(東証と名証の合計)によると、海外投資家は日本株を5147億円買い越した。買い越しは2週ぶりだ。バリュー(割安)株など出遅れていた株の一角に買いが入ったようだ。 この週の日経平均株価は週間で100円(0.2%)高と2週ぶりにわずかながら反発した。人工知能(AI)関連株が軟調な中で、三菱UFJフィナンシャル・グループ
日本経済新聞小林健日商会頭の再任決定、円安進行は「限度を超してきている」
日本経済新聞 21日 02:00
記者会見する日本商工会議所の小林会頭(20日、東京都千代田区)日本商工会議所の小林健会頭は20日の臨時会員総会後の記者会見で、急速に進む円安について「ちょっと限度を超してきている」と述べた。同日の東京外国為替市場で対ドルの円相場は1ドル=157円台に下落した。総会では小林氏の再任を決めた。任期は2028年10月31日までとなる。 会見では政府の為替対応に関して「いろいろな手段を尽くしていただきたい ...
日本経済新聞BRANU、12月1日上場 工事の受発注仲介サービス
日本経済新聞 21日 02:00
中小建設会社向けに工事案件の仲介サービスや業務管理ソフトを手掛ける。仲介サービス「CAREECON(キャリコン)」は各建設会社のウェブサイトの制作も受託し、効果的な受発注の獲得につなげる。2024年10月期時点で月間ページ閲覧数は約23万に上る。登録ユーザー数は4785と前の期比で20%増えた。 25年10月期の単独業績は売上高が50%増の21億円、税引き利益は3.6倍の2億3700万円を...
日本経済新聞主要生保16社、4〜9月の基礎利益9%増 金利上昇が恩恵
日本経済新聞 21日 02:00
主な生命保険会社16社・グループの2025年4〜9月期決算が20日、出そろった。本業のもうけを示す基礎利益は前年同期比9%増の約2兆4900億円で、10社が増益だった。金利上昇や株式の配当金収入の伸びで運用益が増えた。貯蓄向け保険の販売も伸びた。「金利ある世界」の恩恵が鮮明だが、債券の含み損などへの対応が課題となる。 20日に発表した日本生命保険のグループ基礎利益は27%増の6200億円だった。. ...
日本経済新聞[社説]AIが促す雇用の変化に健全な危機感を
日本経済新聞 21日 02:00
生成AIの急速な発達によりホワイトカラーの失業が増えるとの不安が広がった生成AI(人工知能)が急速に発達するなか、米国を中心にホワイトカラーの仕事が減る懸念が広がっている。地域によって雇用慣行が異なり海外の議論をそのまま当てはめることはできないが、日本でも健全な危機感を持ち、備えを急ぐ必要がある。 米調査会社のチャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスによると、1〜10月の米企業や政府機関による人 ...
日本経済新聞大分・佐賀関の大規模火災、離島除き鎮圧 被災130世帯
日本経済新聞 21日 02:00
大分市佐賀関の大規模火災で延焼し、白煙が上がる無人島の蔦島(20日)=共同大分市佐賀関の大規模火災で、市は20日、飛び火した無人の離島・蔦島以外の焼損地域で鎮圧状態となったことを確認したと明らかにした。市によると、住宅など約170棟が焼損し、約130世帯が被災、焼損範囲は約4万8900平方メートルに及んだ。完全な鎮火に向け消火活動を続ける。避難所を視察した大分県の佐藤樹一郎知事は「あらゆるニーズを ...
日本経済新聞商務・サービス審議官に井上博雄氏、経済産業省の幹部人事
日本経済新聞 21日 02:00
経済産業省は20日、南亮商務・サービス審議官の後任に商務・サービスグループ担当の政策統括調整官の井上博雄氏をあてる人事を発表した。同日付で発令した。 井上 博雄氏(いのうえ・ひろお=商務・サービス審議官)94年(平6年)東大法卒、旧通商産業省へ。24年石破茂首相秘書官、25年経済産業省政策統括調整官。東京都出身、55歳。
日本経済新聞春秋(11月21日)
日本経済新聞 21日 02:00
「文化をもって誇る国家の恥辱であろうと思われる」。寺田寅彦がこう嘆いたのは1934年のことだ。この年の3月21日、函館市で大火があった。死者は2千人を超え、1万棟以上が焼けた。強風により民家の屋根が飛び、囲炉裏の火が周囲に燃え広がったとされる。 ▼自然災害への警鐘を鳴らし続けた物理学者だが、人為による災禍には抗(あらが)う術があるはずだと言いたかったのだろう。江戸時代ならいざ知らず、「昭和九年の. ...
日本経済新聞囲碁王座戦21日に第4局 井山裕太が踏ん張るか、一力遼が奪取か
日本経済新聞 21日 02:00
囲碁王座戦の第4局を翌日に控え、対局室を検分する井山裕太王座?と一力遼棋聖(20日、神戸市)井山裕太王座(36、碁聖)に一力遼棋聖(28、名人・天元・本因坊)が挑む第73期囲碁王座戦(日本経済新聞社主催)五番勝負の第4局が、21日朝から神戸市のホテルオークラ神戸で打たれる。持ち時間は各3時間。立会人は高尾紳路九段が務める。 第3局までいずれも白番が勝ち、一力棋聖が2勝1敗でタイトルに王手をかけた。 ...
日本経済新聞[社説]高市政権1カ月に期待と懸念
日本経済新聞 21日 02:00
首相官邸に入る高市早苗首相(20日)高市早苗政権の発足から21日で1カ月を迎える。高い内閣支持率で始動し経済政策に期待が集まる。高支持率の政治資産をうまく使い、政策に優先順位を付けて実行へ指導力を発揮してほしい。 7月の参院選での自民敗北に端を発した政治空白は3カ月に及んだため、政権発足後に取り組まなければならない重要課題が噴出している。首相は閣僚に詳細な指示書を出してスピード感にもこだわる。国民 ...
日本経済新聞出遅れ物流REITを狙え 視線は需要超過への転換に
日本経済新聞 21日 02:00
物流施設を運用する不動産投資信託(REIT)にマネーが戻ってきた。施設の供給が減って需要超過に転じるとの見方が出てきたことや、賃料増による分配金増額への期待がある。物流系はREIT相場上昇をけん引してきたオフィス系やホテル系に比べ出遅れている。主要な投資主体である地方銀行に買い姿勢が広がりつつある。 「地銀などから物流REITへの問い合わせが増えてきた」。東海東京インテリジェンス・ラボの中村貴司. ...
日本経済新聞静岡銀行、オンラインで住所変更 引っ越し手続き便利に
日本経済新聞 21日 02:00
しずおかフィナンシャルグループ(FG)傘下の静岡銀行は引っ越し時の住所変更をオンラインでできるサービスを始めた。マイナンバーカードとアプリを使って転出と転入を予約し、転出元自治体へは来庁不要になる。2026年11月には電気やガスの停止と開始もオンラインで完結できるなど機能を広げる。 全国地方銀行協会の持つサービス「ペンリィ」を使う。静岡銀のほか、横浜銀行や千葉銀行などが加盟する生活基盤プラットフォ ...
日本経済新聞〈金利〉10年債利回り、1.815%に上昇
日本経済新聞 21日 02:00
国内債券市場で新発10年物国債の利回りは上昇(価格は下落)した。前日比0.050%高い1.8...
日本経済新聞植田総裁とバブル予知能力
日本経済新聞 21日 02:00
人工知能(AI)が時代を画するイノベーションなのか、あるいはいつかは終わるバブルなのかの議論がかまびすしい。20年前によく似たことが起こり、今後の市場を占うために対比するリポートも数多く発表されている。 2000年に崩壊した米国のITバブルのことだ。米連邦準備理事会(FRB)のグリーンスパン議長は、1997年7月に「100年に1度か、2度の現象かもしれない」とニューエコノミーの到来を表明し、市場. ...
日本経済新聞ゼレンスキー氏、迫られる人事刷新 汚職事件で与野党から突き上げ
日本経済新聞 21日 02:00
【ウィーン=金子夏樹】ウクライナのゼレンスキー大統領がロシアによる侵略開始以来、最大の内政危機に直面している。国営原子力エネルゴアトムをめぐる大規模な汚職事件の影響が広がり、与野党から内閣の総辞職を求める声が強まる。政権の求心力低下は避けられず、ロシアに対する戦争継続にも影を落とす。 議会、汚職疑惑の2閣僚解任を可決最高会議(議会)は19日、汚職への関与が疑われたハルシチェンコ司法相(前エネル.. ...
日本経済新聞信金・信組の監視厳しく 金融庁、資本注入先の計画に変更命令も
日本経済新聞 21日 02:00
金融庁は公的資金を注入した金融機関の経営体制への監視を強化する。不祥事が発覚した場合、再建計画の変更を金融庁が命令できるようにする。信用金庫や信用組合の外部から経営を監査する役員も1人以上置くよう義務付ける。公的資金注入を受けながら悪質な経営体質が発覚したいわき信用組合(福島県いわき市)の事案を踏まえ、不正の早期発見と是正につながる体制をつくる。 2025年中に金融庁が策定する「地域金融力強化プ. ...
日本経済新聞東大病院汚職、逮捕の准教授が贈賄側メーカーに寄付内容を指示か
日本経済新聞 21日 02:00
東大病院の医療機器使用を巡る汚職事件で、収賄容疑で逮捕された東京大医学部准教授の松原全宏容疑者(53)が贈賄側の医療機器開発の日本エム・ディ・エム(日本MDM)側に現金授受に利用した寄付金の申込書類への記載内容を指示していたことが20日、捜査関係者への取材でわかった。不正な資金授受と疑われないようにする狙いがあったとみられる。 日本MDM側からの資金提供は「奨学寄付金」と呼ばれる寄付制度が使われ. ...
日本経済新聞Microsoft営業トップ「AIバブル、崩壊しても局所的に」
日本経済新聞 21日 02:00
【シリコンバレー=山田遼太郎】米マイクロソフトの世界の法人営業トップ、ジャドソン・アルソフ商業ビジネス担当最高経営責任者(CEO)は18日、人工知能(AI)分野への投資が過大な期待に基づくバブル状態にあるという市場の懸念について、「小さなバブルが崩壊しても局所的な動きにとどまるだろう」と述べた。 米西部サンフランシスコ市で開催中の技術イベント「イグナイト」に合わせ、日本経済新聞などの取材に応じた. ...
日本経済新聞和田政宗元参院議員、自民党に離党届 宮城県知事選で参政党と連携
日本経済新聞 21日 02:00
自民党の和田政宗元参院議員は20日、党本部を訪れ、高市早苗総裁宛てに離党届を提出した。和田氏は10月の宮城県知事選に無所属で立候補して落選。党籍を持ったまま選挙戦で参政党と連携したため、自民県連が処分を検討していた。 和田氏は離党届提出の理由について、記者団に「党則違反はしておらず、県連は職権乱用だ」と県連に不満を示した上で、自民が「政治とカネ」問題に決着をつけていないとも指摘した。 今後について ...
日本経済新聞CPTPP、欧州・ASEANと協力深化 閣僚会合で初対話
日本経済新聞 21日 02:00
【メルボルン=今橋瑠璃華】日本など12カ国で構成する包括的・先進的環太平洋経済連携協定(CPTPP)の閣僚級会合が20日、オーストラリア南東部のメルボルンで開かれた。欧州連合(EU)や東南アジア諸国連合(ASEAN)と初めて対話し、自由貿易の発展へ協力関係を深めると確認した。 議長国を務める豪州のファレル貿易相はEUとの会合後、日本経済新聞の取材に「CPTPPを通じてEUと非常に強固な関係を着実. ...
日本経済新聞トマト「パニック」超えの高値 熊本豪雨で品薄、気象影響年々大きく
日本経済新聞 21日 02:00
トマトが品薄だ。主産地の熊本県で豪雨や低温に見舞われて生産が大幅に遅れ、市場への入荷量は前年同期と比べて3割少ない。11月上旬の卸値は前年同期比8割高い。猛暑による不作で「トマトパニック」と呼ばれた2023年秋の記録的高値を超えた日もあった。市場では気象条件による供給や値段への影響が年々大きくなっているとの見方もある。 東京市場での卸値は11月上旬時点で1キログラム997円と、前年同期比77%高. ...
毎日新聞マッチング悪用、630万円など詐取 男女3容疑者逮捕 /東京
毎日新聞 21日 02:00
マッチングアプリで知り合った男性を飲食店に誘導し、現金630万円やネックレスをだまし取ったとして、警視庁保安課は20日までに、詐欺容疑で新宿区西落合2の無職、池田琉之介容疑者(22)ら男女3人を逮捕した。保安課によると、3人は同様の手口で金をだまし取るグループのメンバーといい、これまでに今回の3人を含め計17…
日本経済新聞最高益NVIDIA、成長持続に電力不足の壁 AI半導体に休眠リスク
日本経済新聞 21日 02:00
【シリコンバレー=清水孝輔】米エヌビディアが19日発表した2025年8〜10月期決算は過去最高益を更新した。人工知能(AI)向けのデータセンター投資が収益拡大を支える。ただ電力供給網の整備がデータセンターの需要に追いついておらず、納入した半導体が稼働しないリスクが浮上する。電力不足が同社の持続成長の壁となる。 「AIバブル論を巡っては多くの議論がある。我々の視点では、全く異なるものが見えている」. ...
日本経済新聞香港警察、投票棄権呼びかけた容疑で逮捕 「愛国者」のみの議会選
日本経済新聞 21日 02:00
【香港=伊原健作】香港警察の国家安全処(国安処)は20日、選挙で投票の棄権や白票の投票をあおったという国家安全条例違反などの疑いで、68歳の男性を逮捕したと発表した。12月7日に立法会(議会)選挙の投開票が迫るなか、リスクの排除を徹底している。 国安処は男性がSNSへの投稿で香港政府への憎しみをあおり、投票棄権や白票の投票を繰り返し呼びかけたとしている。「扇動的な出版物」を取り締まる国安条例のほ. ...
日本経済新聞(人事・素材・エネルギー)レゾナック・ガスプロダクツ
日本経済新聞 21日 02:00
レゾナック・ガスプロダクツ (2026年1月1日、地名は支店長)執行役員、取締役エンジニアリング本部長長島利幸 生産本部長兼環境安全部・品質保証部管掌(事業本部長兼南関東)取締役兼...
日本経済新聞サッカー日本代表、FIFAランク18位に W杯抽選「第2ポット」入りか
日本経済新聞 21日 02:00
国際サッカー連盟(FIFA)は19日、男子の世界ランキングを発表し、日本は前回から1つ上がって18位になった。引き続きアジアで最上位。1位スペイン、2位アルゼンチン、3位フランスなど上位勢に変動はなかった。他のアジア勢ではイランが20位、韓国が22位。 来月5日にワシントンで行われる2026年ワールドカップ(W杯)北中米3カ国の組み合わせ抽選会では、ランキングの近いチーム同士が1次リーグで同組にな ...
デイリーニュースオンライン川口葵、お色直し中座を“妹と弟"と歩む姿に反響「美しい家族」
デイリーニュースオンライン 21日 02:00
"Instagram:川口葵(@kawaguchiaoi_1126)より " 女優の川口葵が11月19日、自身のInstagramを更新し、結婚披露宴のお色直し中座の場面をとらえた写真を公開した。 投稿では「結婚披露宴のお色直し中座のエスコートは妹と弟にお願いしました。将来いつかお互いの家族で集まったりもしたいね。そしてここまで育ててくれてありがとう」と綴り、家族への深い感謝をにじませている。 川 ...
中日新聞為替相場 21日(日本時間 2時)
中日新聞 21日 02:00
2時現在 1ドル= 157円41銭〜 157円42銭 前日比 +0円04銭 1ユーロ= 181円56銭〜 181円60銭 前日比 −0円19銭
日本経済新聞エネット社長、電力小売り競争軸「安さから脱炭素提案などサービスに」
日本経済新聞 21日 02:00
電力小売り自由化が始まってから25年。新電力大手、エネット(東京・港)の谷口裕昭社長は「電力小売り各社は独自の付加価値をつくりだす時代になった」と話す。電気代だけでなく、脱炭素支援など新たな付加価値の提案が求められると指摘した。 ――今後の電力小売業界をどう見ますか。 「電力小売業界は大きな変化の局面にある。自由化当初、電力はいかに安く調達できるかが論点だった。一方、2022年のロシアによるウク. ...
日本経済新聞AI研究の権威ヤン・ルカン氏がメタ退社へ 自身でスタートアップ設立
日本経済新聞 21日 02:00
【シリコンバレー=中藤玲】米メタで人工知能(AI)の研究を率いてきたチーフAIサイエンティスト、ヤン・ルカン氏が19日、2025年末をもって退社すると公表した。2024年にノーベル物理学賞を受賞したジェフリー・ヒントン氏らと並ぶAI研究の第一人者で、メタには12年在籍した。ルカン氏は自身でスタートアップを設立する。 AGIではなく「高度な機械知能」の実現目指すルカン氏はSNS「スレッズ」に、「.. ...
日本経済新聞安倍氏銃撃公判、「大変迷惑かけた」被告人質問始まる
日本経済新聞 21日 02:00
安倍晋三元首相銃撃事件で殺人罪などに問われた山上徹也被告(45)の裁判員裁判第10回公判が20日、奈良地裁で開かれた。被告人質問が始まり、被告は冒頭、「45歳まで生きているべきではなかった。このような結果となり、大変ご迷惑をおかけしている」と述べた。 弁護側の質問に答え、家庭環境などを振り返った。母親は1991年、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に入信。98年ごろまでに約1億円を献金して家庭が困 ...
日本経済新聞Netflix、大リーグの特別試合を26年から配信 日本でも
日本経済新聞 21日 02:00
【シリコンバレー=山田遼太郎】米動画配信大手ネットフリックスは19日、2026年シーズンから米大リーグの一部試合の配信を始めると発表した。米大リーグ機構(MLB)と3年契約を結び、特別な企画試合やオールスター戦のホームランダービーを生中継する。日本国内でも、独占配信ではないが視聴できる。 MLBと米スポーツ専門局ESPNの放映権の契約見直しに伴い、一部の試合の権利がネトフリと米NBCユニバーサル. ...
日本経済新聞連合、公明党との選挙協力「地方組織の意見聞き慎重に判断」
日本経済新聞 21日 02:00
連合の芳野友子会長は20日の記者会見で、公明党との選挙協力の可能性を問われ「慎重に判断していきたい」と述べた。「地方によってできそうなところと難しいところと、差が出てきてしまうと足並みがそろわなくなってしまう」とも話した。 記者会見する連合の芳野友子会長(20日午後、東京都千代田区)=共同公明党と政策勉強会を開く案に「ありがたいことだ」と触れつつ「その先の連携は地方組織との関係も出てくる。いまの段 ...
日本経済新聞財政目標の変更「不適切」54% 経済学者、金利上昇・円安を警戒
日本経済新聞 21日 02:00
日本経済新聞社と日本経済研究センターは経済学者を対象とした「エコノミクスパネル」で、政府の財政健全化目標について聞いた。2025年度から26年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)を黒字にするという現在の目標を柔軟化することは「適切でない」とする見方が54%に上った。目標の変更が財政規律を緩め、さらなる金利上昇や円安につながるとの指摘が目立った。 Q. 基礎的財政収支(PB)の目標を現在 ...
日本経済新聞生成AIへのサイバー攻撃に対処指針、誤作動や不正出力を防止 総務省
日本経済新聞 21日 02:00
総務省は生成AI(人工知能)を狙ったサイバー攻撃を防ぐための指針をつくる。悪意のある指示によってデータ漏洩や誤作動を起こさせる攻撃を想定し、技術的な対策を示す。AI開発や関連サービスの提供を担う企業の対処能力を高める。 総務省が近く分科会に論点整理案を示して議論する。12月までに詳細を詰め、2025年度末までに指針を策定する。 指針に沿った対策を講じれば、攻撃によって営業秘密を漏洩した企業が法的. ...