検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

64,180件中364ページ目の検索結果(0.531秒) 2025-11-09から2025-11-23の記事を検索
毎日新聞その一言 諫早市 井手マスミ(79) /長崎
毎日新聞 15日 05:05
9月15日、諫早市本明町の敬老会が公民館で開催された。カラオケやゲームと、盛り上げていた役員さんたちに、親近感を覚えた。 7月、市民大清掃の日、私の班の女子は、公民館を掃除した。そこには、町内の首脳陣が待機していた。 あいさつすると、会長さんが「ここは朝日が入ってね」と言った。私は「昔、『朝日の当…
毎日新聞県予選 あす決勝 長崎北VS長崎北陽台 /長崎
毎日新聞 15日 05:05
長崎北陽台 防御、接点 強みで流れを 長崎北 攻撃展開、ハーフ陣が鍵 第105回全国高校ラグビーフットボール大会(毎日新聞社など主催)の県予選決勝が16日午後1時5分、長崎市のベネックス総合運動公園かきどまり陸上競技場である。長崎北陽台は2大会連続23回目、長崎北は17大会ぶり9回目の全国大会(花園)出場を目指す。 新人戦(1月)、全国高校7人制県大会(4月)、県高校総体(5、6月)と、今季の主要 ...
毎日新聞旅先で盗撮疑い、市職員停職処分 佐世保 /長崎
毎日新聞 15日 05:05
中日新聞検察に証拠開示検討を指示 地裁浜松支部 旧天竜林業高事件 元校長の第2次再審請求審
中日新聞 15日 05:05
3者協議後に会見する北川さん(中)と弁護団=14日午後、浜松市中央区で 旧天竜林業高校(浜松市天竜区)の大学推薦入試を巡る贈収賄事件で、加重収賄罪などで有罪が確定した元校長の北川好伸さん(77)の第2次再審請求審は14日、静岡地裁浜松支部で初めての3者協議があった。弁護団によると、裁判所が検察側に、北川さんが賄賂を受け取ったとされる時間帯に、贈賄側がどこにいたかを示す証拠を開示するか検討するよう指 ...
中日新聞看護の道 誓い新た 高岡の専門学校 戴帽式
中日新聞 15日 05:05
ろうそくを手に「ナイチンゲール誓詞」を唱和する県高岡看護専門学校2年生=高岡市下関町で 県高岡看護専門学校で学ぶ2年生97人の戴帽式が14日、高岡市下関町の同校であり、来年1月から病院や福祉施設で始まる臨地実習を前に気持ちを新たにした。 式では、女子学生は教員からナースキャップをかぶせられ、男子学生は胸にポケットチーフをさしてもらった。続いてナイチンゲール像から受け取ったろうそくの火を手に全員が整 ...
中日新聞想いをつなぐ チューリップ 砺波 来年のフェア 地上絵デザイン決定 大花壇 球根植栽も開始
中日新聞 15日 05:05
大花壇の地上絵デザイン=砺波市花と緑と文化の財団提供 来年4月22日〜5月5日に砺波市で開かれる「2026となみチューリップフェア」に向け、主会場の砺波チューリップ公園(同市花園町)の大花壇にチューリップの花で描く地上絵のデザインが14日、発表された。(武田寛史) フェアのテーマは「想(おも)いをつなぐ となみ花物語」。地上絵は2600平方メートルの大花壇に、県産品種「黄小町」など14品種21万球 ...
中日新聞県内きょうから狩猟解禁 県、ハンターにクマ注意喚起
中日新聞 15日 05:05
県内の狩猟期間が15日から始まる。狩猟対象には人里への出没が問題になっているクマも含まれる。狩猟が始まると人里でのクマの出没が減少する年もある一方、県はハンターに「クマとの不意の遭遇に注意して」と呼びかけている。 狩猟期間は来年2月15日まで。鳥類26種、獣類20種の狩猟ができる。今年はニホンジカの生息数が平年より多いという。 クマの捕獲数は2024年は5頭だったが、クマの出没が多かった19年は1 ...
中日新聞朝日・ヒスイテラス→宇奈月温泉 特産メロンフラッペ 出張販売 魅力広く発信 周遊観光に期待
中日新聞 15日 05:05
「ちょっこし屋」で期間限定販売されている翡翠メロンフラッペ=味処河鹿提供 朝日町のヒスイ海岸観光交流拠点施設ヒスイテラスの2階にあるカフェ「今日もかえりたい。」の人気メニュー「翡翠メロンフラッペ」が、黒部市宇奈月温泉の飲食店「ちょっこし屋」で期間限定販売されている。朝日町産のメロンを使ったスイーツ。観光客が多く訪れる温泉街で販売し、地域活性化につなげたい狙いがある。 カフェでの販売よりもサイズを小 ...
中日新聞倒壊の寺の木材でお守り 群馬の住職ら珠洲で再建支援 「心つないでくれた」千光寺感謝
中日新聞 15日 05:05
寺の木材を使って作られたお守り 能登半島地震で被災した珠洲市の寺を支援している群馬県の曹洞宗寺院の住職らが、倒壊した本堂の柱や梁(はり)に使われていたケヤキからお守りを作った。祈りの道具を再生して頒布し、再建資金などに活用してもらう。(高橋信) 群馬の僧侶有志は昨年6月から、正院町の千光寺や宝立町の金峰寺など同じ宗派の被災寺院を約10回訪問。多い時は15人ほどが足を運び、重機を駆使しながら倒壊した ...
中日新聞温室にツリー チョウすてき 昆虫館点灯 園児お祝い
中日新聞 15日 05:05
チョウの装飾が華やかなツリー=いずれも白山市の県ふれあい昆虫館で クリスマスシーズンに先駆けて、白山市八幡町の県ふれあい昆虫館は14日、温室「チョウの園」に電飾のツリーを設置した。きらびやかな光に誘われて、ひらひらと優雅に舞ったり、ツリーにとまって羽を休めたりするチョウの姿を楽しめる。(中尾真菜) 温室は年間を通して20度前後に保たれており、国内最大級の「オオゴマダラ」を中心に10種類約千匹のチョ ...
中日新聞職場と子育て どう両立? 石川労働局企画 企業人事担当者 ボードゲーム通し議論
中日新聞 15日 05:05
サンゴクエストを楽しみながら職場環境の意見交換をする参加者=金沢市西念の駅西合同庁舎で 石川労働局は、楽しみながら労働生産性向上のヒントを学ぶワークショップを、金沢市西念の金沢駅西合同庁舎で開いた。妊娠と出産、育児を疑似体験できるすごろく形式のボードゲーム「サンゴクエスト」を使い、各企業の人事担当者らが意見交換をしながら活力ある職場環境づくりを考えた。(讃井絢香) ワークショップは、当事者と職場の ...
毎日新聞いじめ被害の記録、どう残す? 丁寧な聴き取り、粘り強い指導を /長崎
毎日新聞 15日 05:05
前回は、いじめ防止対策推進法の「いじめ」の定義について取り上げました。児童や生徒が心身の苦痛を感じて被害を訴えた場合は、事案の継続性などは関係なく、全て「いじめ」とし、対応しなければなりません。しかしスクールロイヤーの春田久美子弁護士は「まだまだ先生の間で周知されていない現状がある」と指摘しました。一方、いじめの内容を確認する過程でも多くの課題があるようです。今回は問題が起きた際、事実をどう聴き取 ...
毎日新聞おでんや煮込みもおいしいよ 長崎かんぼこ直売会 /長崎
毎日新聞 15日 05:05
15日の「かまぼこの日」を前に、長崎蒲鉾(かまぼこ)水産加工業協同組合や長崎市などでつくる「長崎かんぼこ王国推進委員会」は14日、市役所前で特産の「長崎かんぼこ」の直売会を開いた。 ブランド化や販売促進のために開催。市民ら約300人が県内業者のかまぼこやおでんなどを買い求めた。 市内から訪れた宮地修さん(76)は「か…
毎日新聞異変 佐賀市 吉川ヒデ子(79) /佐賀
毎日新聞 15日 05:05
いつもはスポーツの日前後に気づく香りが、今年はその気配がなかった。10月も過ぎようとする頃にやっとかすかに香るようになったキンモクセイ。 今年の残暑のせいだろうか。芝生の中からあちこち伸びてきていたネジバナの芽が出てこず、鹿(か)の子(こ)草はかろうじて、今ごろ1株だけが薄紫の花をつけている。手入…
毎日新聞あなたも100円で路上ライブ♪ 大牟田「コハマ楽器」、あす店舗前を開放 恒例「笑店街」取り組みの一つ /福岡
毎日新聞 15日 05:05
参加者募集 100円でストリートライブはいかが――。大牟田市築町の楽器店「コハマ楽器」は16日午前10時〜午後2時、店舗前を路上ライブに開放する「あなたもストリートミュージシャン」を開く。出演料100円。 同店駐車場前の歩行者道に向かって歌う。同日、市中心部の商店やキッチンカーなど約70軒が100円で商品やサービスを提供する「100円玉笑店(しょうてん)街」(市中心地区商…
毎日新聞大好きな絵 門司区大里桜ケ丘 井浦光子(60) /福岡
毎日新聞 15日 05:05
F銀行K営業部にはパネルに描かれた黒田征太郎さんの絵が、建物の中や外にたくさん設置されている。私はここを通るのが大好きだ。 外にある犬の絵は今にも“わん"と駆け寄って来そうだし、音符からは心にメロディーが響いてくる。全ての絵にオリジナルの力が満ちあふれている。 地球上のいろんな場所に行き、絵を描き続…
毎日新聞苅田の子ども食堂に熱々のラーメン300食 「一風堂」キッチンカー登場 /福岡
毎日新聞 15日 05:05
苅田町が拠点のボランティアグループ「子育て支援隊にじいろ」(石田恭子代表)が運営する子ども食堂に8日、人気ラーメン店「一風堂」のキッチンカー「白丸1号」が登場し、子どもたちに熱々のラーメン約300食を振る舞った。 災害被災地の支援なども取り組む一風堂のキッチンカーが各地の子ども食堂などを回る社会貢…
毎日新聞遠賀高生が栽培 地域へ恩返し こども食堂に新米10キロ /福岡
毎日新聞 15日 05:05
遠賀町の県立遠賀高の生徒らが、ふれあいこども食堂(同町浅木)を訪れ、実習で栽培・収穫した新米10キロを寄贈した。 農業食品科の生徒たちが約1・3ヘクタールの実習田で育てた。銘柄は県産の「元気つくし」。平年より収量が多かったことや米価高騰の影響を考え、地域への恩返しにと生徒たちが企画した。 贈呈式では代表して2年生の定平佳泰(け…
毎日新聞紀見東中生の手で… 消防服やホース?ボトルカバー、コースター きょう、あす イベントで販売 橋本 /和歌山
毎日新聞 15日 05:05
役割新たに大変身 橋本市立紀見東中学校「家庭部」が地元ボランティアと協力し、市消防本部から譲り受けた消防服や消防ホースを素材にしたボトルカバーやコースターを作った。15、16両日に同市で開かれるイベント「第19回まっせ・はしもと〜柿まつり2025」で販売する。【藤原弘】 市消防本部に不用品を提供してもらい、それを生かした物品にリメークする活動は、市民ボランティアの集う「橋本市市民活動サポートセンタ ...
毎日新聞人との共生、課題討論 コウノトリ放鳥20年 記念座談会 豊岡 /兵庫
毎日新聞 15日 05:05
国内の空からかつて絶滅した国特別天然記念物コウノトリの初放鳥から20年を迎え、記念座談会「コウノトリとともに歩んだ20年〜次の20年に向けて」が豊岡市内であった。全国で500羽を超えた生息数は、さらに増えて未知の歳月を迎える。人里で野生と共生していく課題を話し合った。【浜本年弘】 野生復帰拠点施設の県立コウノトリの郷(さと)公園(豊岡市)が10月18日に開き、コウノトリと長年関わってきた研究者や市 ...
毎日新聞交野市長ら報酬減額案を提出へ パワハラ問題で /大阪
毎日新聞 15日 05:05
交野市のパワーハラスメント問題で、山本景市長は14日、自身と艮(うしとら)幸浩副市長の報酬を10%カット(来年4月から2カ月間)する条例案を12月議会に提案すると明らかにした。 市職員らが、上司から受けたパワハラの内部通報を放置されたと10月下旬の記者会見で訴えていた。山本市長は「通報して1年間、…
毎日新聞3空港に万博レガシー 11館の展示品、13点を移設へ /大阪
毎日新聞 15日 05:05
関西エアポートグループは、運営する関西国際空港と伊丹空港、神戸空港に、大阪・関西万博のパビリオンの展示物や作品計13点を展示すると発表した。関西エアは「万博開催地の大阪・関西の空港で展示し、海外との友好の証しや万博の思い出の記録として多くの人に楽しんでほしい」と説明している。 海外8カ国と2企業、大阪ヘルスケアパビ…
毎日新聞災害時の水、連携で確保 近畿の水道事業体 福知山で訓練 /京都
毎日新聞 15日 05:05
近畿2府4県の水道事業体が11日、福知山市猪崎の三段池公園で給水訓練を実施した。大災害発生時に被災者が飲料水を確保するため、迅速で円滑な相互応援ができるよう、連携を確認し課題を洗い出した。 日本水道協会京都府支部と同協会関西地方支部が主催した合同防災訓練。京都府内から24事業体約50人、他府県からは約40人が参加した。福知…
毎日新聞江戸から令和へ咲く芸術 旧七夕会池坊全国華道展 京都2会場で17日まで /京都
毎日新聞 15日 05:05
江戸時代から続く花展「旧七夕会(たなばたえ)池坊全国華道展」の開会式が14日、華道家元池坊(京都市中京区)で開かれた。華道家元池坊と大丸京都店(同市下京区)を会場に17日まで。 今年は、池坊専永家元、専好次期家元らの作品のほか、全国の華道家らによる約950点を展示している。華道家元池坊の家元道場に…
毎日新聞左京の歯科医院、不正請求54万円 保険医登録取り消し /京都
毎日新聞 15日 05:05
近畿厚生局は14日、診療報酬約54万円を不正請求したとして、21日付で「ながおか歯科クリニック」(京都市左京区)の保険医療機関の指定を取り消し、長岡基幸院長(52)の保険医登録を取り消すと発表した。 近畿厚生局によると、実際には作っていない歯科技工物(歯や歯茎に取り付ける物)の診療報酬を付け増すな…
毎日新聞サッカー J3へ! レイラック応援しよう 現在JFL2位・彦根市長が取り組み発表 /滋賀
毎日新聞 15日 05:05
最終戦来場者、缶バッジ配布 サッカーの日本フットボールリーグ(JFL)・レイラック滋賀のJリーグ入りを応援する取り組みを14日、田島一成・彦根市長が発表した。同日現在、レイラックはJFL2位。今シーズン残り2試合でJ3に自動昇格する優勝の可能性があり、少なくとも1勝すればJ3入りを懸けた入れ替え戦(12月)出場が確定する。 16日に千葉県で試合があり、23日午後1時からは平和堂HATOスタジアム( ...
毎日新聞キラキラ輝く瞳に出会いに 巡回公演 小学校でオペラ「泣いた赤おに」 /滋賀
毎日新聞 15日 05:05
今年もオペラ『泣いた赤おに』の学校巡回公演の季節がやってきました。 びわ湖ホール声楽アンサンブルは、劇場での公演だけでなく、地域の小学校などに出かけていき、子どもたちに舞台芸術の魅力を伝える様々な取り組みを続けています。その中でもオペラの学校巡回公演は、劇場専属のオペラ歌手や舞台スタッフを擁するびわ湖ホールならではの取り組みです。 音楽・美術・演劇・文学など多様な要素をもつオペラは「総合芸術」とも ...
毎日新聞子どもと留学生 能楽で交流へ あす「やはた能舞台」で発表会 赤坂小で体験授業も /福岡
毎日新聞 15日 05:05
「子どもと留学生の能楽発表会と異文化交流会」が16日午後0時半、北九州市八幡東区尾倉のやはた能舞台で開かれる。「子どもに能楽を勧める会」(八幡西区、杉岡敏英代表)の主催。 宝生(ほうしょう)流師範の杉岡代表は、能楽を勧める会で北九州市立大など市内の大学に通う中国やインドネシアなどからの留学生や、未就学児・小中学生が能楽と触れあう場を作ってきた。今年度…
毎日新聞近畿大会 あす号砲 府勢、男女各6校が出場 奈良・宇陀 /大阪
毎日新聞 15日 05:05
男子第76回・女子第41回近畿高校駅伝競走大会(近畿高体連、近畿陸協など主催、毎日新聞社など後援)は16日、奈良県宇陀市の特設コースで開かれる。近畿2府4県の予選で上位に入った実力校が集い、近畿王座を目指してたすきをつなぐ。各予選の優勝校を除く男女の最上位校には全国大会(12月21日・京都市)の近畿地区代表としての出場権が与えられる。 男子(7区間42・195キロ)には、開催県の奈良から予選救済措 ...
毎日新聞元気の源、温泉と創作 高齢者センター 23日まで作品展 京丹後 /京都
毎日新聞 15日 05:05
京丹後市網野町木津の市網野高齢者すこやかセンターで、「すこやか創作展」が開かれている。センター利用者でつくる「友の会」主催で、50人が絵画、写真、書道、洋裁、能面など出品した。23日(午後1時〜6時)まで。月曜日休館。 センターは、奈良時代に行基が発見したとされる木津温泉の湯を利用した浴室があり、大勢…
中日新聞閉校式の色紙づくり始まる 高山・岩滝小児童、陶印を彫る
中日新聞 15日 05:05
本年度限りで閉校する高山市滝町の岩滝小学校で、閉校式で展示する記念の色紙づくりが始まった。色紙には9人の全校児童が一人ずつ、学校生活の思い出や将来への決意を書き残す。 色紙に名前を記すための陶印づくりに励む児童ら=高山市滝町で 13日には児童7人が、自分の名前を色紙に記すための陶印を作った。陶芸家の荒家敏伸さん(70)=同市松之木町、書家の茂住菁邨(せいそん)さん(69)=飛騨市古川町出身、元図工 ...
中日新聞社会で道を切り開く即戦力人材に 半商の課題研究、職業人として大きな成長
中日新聞 15日 05:05
【連載】道をひらく 半商100年 業高校(半田市白山町)の前身、半田商業専修学校が1926年に開校してから100年の節目を迎えた。地元を中心に多くの人材を輩出し続ける同校。校歌にある「道をひらかん」の通り、学びを糧に活躍する卒業生と未来を担う在校生に話を聞き、100年の息吹を伝える。(この連載は和泉萌花が担当します) (1)半田商業高校で学んだ「道をひらかん」の精神 精肉店3代目、学びを武器に食肉 ...
中日新聞「蔦重」加賀藩にゆかりあり 金大中央図書館で資料展
中日新聞 15日 05:05
写楽の大正期の複製など「蔦重」ゆかりの資料が並ぶ会場=金沢市角間町の金沢大中央図書館で 江戸時代中後期の版元・蔦屋重三郎(1750〜97年)ゆかりの資料を紹介する展示が、金沢市角間町の金沢大中央図書館で開かれている。12月26日まで。版画2点と書籍1点(30冊)が並ぶ。 蔦屋重三郎は、喜多川歌麿や東洲斎写楽、山東京伝など多くの浮世絵師や作家を見いだした。NHK大河ドラマ「べらぼう」でも話題を集めて ...
毎日新聞清張が問いかける 平和とは何か 「軍都の風景と占領の影」 文学者との関わり紹介 3部構成 24日まで /福岡
毎日新聞 15日 05:05
松本清張記念館 特別企画展 小倉北区 北九州市小倉北区城内の松本清張記念館で、戦後80年特別企画展「軍都の風景と占領の影 松本清張の戦前・戦後」が開かれている。松本清張(1909〜92年)を軸に、小倉ゆかりの森〓外(1862〜1922年)や山口市出身の詩人、中原中也(07〜37年)といった文学者と軍都の接点などを紹介し、文学作品を通して平和とは何かを問いかけている。【反田昌平】 企画展は3部構成で ...
毎日新聞三重大院教授が異常気象を語る 和歌山放送懇談会 /和歌山
毎日新聞 15日 05:05
第146回和歌山放送情報懇談会が12日、和歌山市内のホテルで開かれた。気象問題を研究する三重大学大学院の立花義裕教授が「異常気象の未来予測」と題して講演した。 立花教授は厳しい暑さが続いた今夏の異常気象を、高気圧の影響だけではなく、日本列島周辺の海面水温が高かったことが原因であると説明。さらに、記…
中日新聞香り懐かし味な社交場、津市のけん爺ラーメン 週2日だけ美容院の駐車場に出店
中日新聞 15日 05:05
美容院の駐車場で週に2日だけテントが立ち、赤ちょうちんが灯る。メニューはワンコイン500円のラーメンだけで、物価高で財布のひもが固い客もつい足を向ける。注文から5分で提供された昔懐かしいしょうゆラーメンの香りに、思わず〓もゆるんだ。 自慢のラーメンを仕上げる諸岩さん=津市久居寺町で 3メートル四方の小さな店内には、キャンプ用の折り畳みテーブルといすでつくられた6席と、小さな調理場が並ぶ。美容院の駐 ...
毎日新聞満天の星に癒されて 23日勤労感謝の日 熊本「熟睡プラ寝たリウム」 枕・パジャマ持参可 /熊本
毎日新聞 15日 05:05
高校生以上 先着順 勤労感謝の日の23日、プラネタリウムで心地よく眠ってもらう「熟睡プラ寝たリウム」が熊本博物館(熊本市中央区古京町)で開かれる。枕やパジャマが持ち込みOKで、プラネタリウムの満天の星の下、ぐっすり眠って日ごろの疲れを癒やしてもらう。 イベントは全国各地のプラネタリウムで勤労感謝の日…
中日新聞東海道線パンタグラフ火花 2日とも鋼材接触が原因 JR
中日新聞 15日 05:05
JR東海道線安倍川駅(静岡市駿河区)で5日夕に車両のパンタグラフから火花が出たトラブルで、JR東海は14日、トンネルの天井から垂れた鋼材にパンタグラフが接触したことが火花の原因とみられると発表した。 翌6日未明にも焼津―西焼津間を走行する回送電車で同様のトラブルが発生したため点検したところ、用宗―焼津間のトンネル内で、天井に付けた「漏水防止板」を固定する鋼材が垂れ下がっていたことが判明。同じ板を固 ...
中日新聞<美濃ことば飛騨ことば> (261)ひちや
中日新聞 15日 05:05
毎日新聞「大虐殺」表記維持求める 原爆資料館 展示更新で市民団体 /長崎
毎日新聞 15日 05:05
長崎市の原爆資料館の展示更新を巡り、市民団体「世界に伝わる原爆展示を求める長崎市民の会」は14日、1937年12月に旧日本軍が中国・南京で多数の民間人らを殺害した事件について、現在の展示にある「大虐殺」の表記を維持するよう市に申し入れた。 現在は年表に「南京占領、大虐殺事件おこる」と記載するなどしている。一方、市は10月の同館運営審議会小委員会で、「日本軍…
中日新聞東栄に「本でつながる空間」 空き店舗にシェア型図書館整備中
中日新聞 15日 05:05
東栄町下田の空き店舗で、シェア型の図書館を核にお試し住宅とシェアオフィスを併設した複合施設「まちの図書館あづまや」を整備するプロジェクトが進められている。インターネットを通じた資金調達のクラウドファンディング(CF)を活用し、30日まで整備費の一部を募っている。 (小沢伸介) 「まちの図書館」のオープンを目指し奮闘している伊藤さん夫妻=東栄町下田で 町内でまちづくりにかかわる合同会社CHISOKU ...
毎日新聞体験者「もう待てない」 県と長崎市に被爆認定要請 /長崎
毎日新聞 15日 05:05
被爆体験者訴訟の原告団が14日、県と長崎市に対し、速やかに被爆体験者を被爆者と認めるよう要請した。体調不良を抱えながら参加した原告の浜田武男さん(86)=同市=は「今日が最後だと思って来ている。一日も早く解決すると断言してほしい」と訴えた。 浜田さんは5歳の時、爆心地の東約8キロの旧矢上村(現長崎市)自宅で原爆に遭った。昨年9月…
毎日新聞飯塚高 生徒の主体性育む活動 髪形や服装 自分らしい個性を プロを招き自己表現考えるイベント /福岡
毎日新聞 15日 05:05
「互いに認め合い社会に役立てるように」 飯塚市の私立飯塚高校(778人)が、今年度から生徒の主体性を育む活動に取り組んでいる。期間限定で服装の自由を認めたり、東京からプロのスタイリストや美容師を招いたりして自己表現を考えるイベントを企画。生徒の評判も上々だ。生徒一人一人に自分らしさについて考える機会にしてもらうことが狙い。 飯塚高校は、個性を大切にするなどの教育目標を掲げており、今年度から具体的な ...
毎日新聞高度医療受ける子ども・家族を支援「ファミリーハウス」 道路拡張で存続の危機 /福岡
毎日新聞 15日 05:05
22日に福岡市でシンポ開催 永続的施設の開設訴え 小児がんや心臓病などで高度医療を受ける子どもとその家族を支援するNPO法人「福岡ファミリーハウス」(福岡市東区)が22日午後1時、同市博多区千代1のパピヨン24ガスホールでシンポジウム「病院近くの第2の我が家・新ファミリーハウス開設を目指して」を開く。 福岡ファミリーハウスは、患者家族らが中心となって2000年に発足。「病気の時だからこそ普段通りの ...
毎日新聞熊野の魅力 英語で案内 和歌山・ガイド養成に注力 米国出身、ティム・デットマーさん /兵庫
毎日新聞 15日 05:05
熊野古道で知られる和歌山県新宮市に約40年前に移住した米国出身のティム・デットマーさん(64)。「熊野古道や熊野信仰の魅力を国内外の人に分かりやすく伝えたい」と英語のガイド養成に取り組んでいる。 小雨の降る9月下旬のある日、デットマーさんは、米国や香港からの観光客を案内しながら、熊野古道を歩いた。「一神教を信仰する人々に対し『やおよろずの神』という言葉は翻訳が難しい。一つ一つ説明して世界観を伝える ...
毎日新聞通院交通費詐取 巡査部長を停職 県警が処分 /兵庫
毎日新聞 15日 05:05
県警は14日、虚偽の申請をして地方公務員災害補償基金県支部から通院交通費を詐取していたなどとして、神戸市内の警察署勤務の男性巡査部長(47)を停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。 県警監察官室によると、巡査部長は2022年5月、交番勤務中に転倒して負傷し公務災害の認定を受けた。病院などへの通院交通費は通勤手当の支給区間は申請できないのに、翌年6月…
毎日新聞豊岡市制20周年 あす記念式典 人気漫画編集者が講演 /兵庫
毎日新聞 15日 05:05
豊岡市は16日、旧1市5町合併による2005年4月1日の市制スタートから20周年の記念式典を市立豊岡市民会館で開く。 午後1時45分からのバンド演奏後、式典は午後2時開始。市政功労者の個人・団体への感謝状贈呈をはじめ、公募した市のロゴマーク発表などがある。記念講演は、人気漫画「ONE PIECE」…
毎日新聞府予選 3地区あす決勝 大阪高体連ラグビー専門部の中出委員長が展望 /大阪
毎日新聞 15日 05:05
第105回全国高校ラグビーフットボール大会府予選(大阪高体連、関西ラグビーフットボール主催)3地区の決勝が16日、東大阪市花園ラグビー場第1グラウンドである。第1地区(午前11時)は東海大大阪仰星―近大付▽第2地区(午後0時半)常翔学園―関大北陽▽第3地区(午後2時)大阪桐蔭―大阪朝鮮――。決勝を前に、大阪高体連ラグビー専門部の中出智之委員長(54)に3試合の見どころや展望を聞いた。【峰本浩二】
毎日新聞MBSラジオ秋祭り 海産物のPRへ 福島県が初出店 /大阪
毎日新聞 15日 05:05
福島県は、長居公園(大阪市東住吉区)で開催された「MBSラジオ秋祭り」で、県海産物のPR活動を行った。親潮と黒潮がぶつかる同県沖で捕れたタコなどの海産物は「常磐もの」として人気があるが、関西地方でも認知度を高めたいと今回初めて出店した。 祭りには50を超える企業・団体が出店。福島県のブースでは、福…
毎日新聞多角的に戦争見つめる 大阪女優の会、朗読公演 大阪・中央区で20〜23日 /大阪
毎日新聞 15日 05:05
大阪で活動する女優らの有志でつくる「大阪女優の会」が20〜23日、「戦後80年、なんだい全く」と銘打った朗読公演をドーンセンター(大阪市中央区大手前1)で開く。満蒙開拓団や原爆から、核のゴミの問題、パレスチナ・ガザ地区の現状まで、「戦争」を多角的に見つめるテキストの朗読を通じ、日本と世界の現在地を問う。 同会は、イラク戦争の始まった2003年からほぼ毎年、所属団体の枠を超えて女優らが集い、公演を続 ...
毎日新聞毎日新聞大阪開発より ガスビル食堂で特別ランチ&天宮遥ピアノコンサート /大阪
毎日新聞 15日 05:05
12月8日(月)。大阪ガスビル(大阪市中央区)8階のガスビル食堂で11時半受け付け開始。本格欧風ランチコースを堪能し、13時ごろからレストラン横の特設会場で天宮遥さんのピアノコンサート。1人9000円。天宮さんはサイレント映画伴奏ピアニストとして国際映画祭や劇場に多数出演。ラジオ関西「天宮遥の私は…
毎日新聞貝塚市長選に牛尾氏出馬へ 府議、維新公認で /大阪
毎日新聞 15日 05:05
任期満了に伴う貝塚市長選(2026年1月18日告示、同25日投開票)に、大阪維新の会所属の牛尾治朗府議(40)が14日、維新公認で立候補すると表明した。
毎日新聞近畿大会あす号砲 /京都
毎日新聞 15日 05:05
男子第76回・女子第41回近畿高校駅伝競走大会(近畿高体連、近畿陸協など主催、毎日新聞社など後援)は16日、奈良県宇陀市の特設コースで開かれる。近畿2府4県の予選で上位に入った実力校が集い、近畿王座を目指してたすきをつなぐ。各予選の優勝校を除く男女の最上位校には全国大会(12月21日・京都市)の近畿地区代表としての出場権が与えられる。 男子(7区間42・195キロ)には、開催県の奈良から予選救済措 ...
毎日新聞電気契約時うそ 容疑で4人逮捕 「安く使える」 /京都
毎日新聞 15日 05:05
電気料金プランの契約時にうそをついたなどとして、府警は13日、「ヱビス電力」を運営する会社(東京都目黒区)の執行役員、山本晶太郎容疑者(35)=千葉県船橋市=ら4人を特定商取引法違反(不実の告知など)の疑いで逮捕した。府警は4人の認否を明らかにしていない。 逮捕容疑は、共謀して2024年6〜10月…
中日新聞地域探検で魅力を再発見 おおい・名田庄小児童らが町民と交流
中日新聞 15日 05:05
おおい町名田庄小学校の2年生18人が10日、名田庄久坂地区の図書館や消防署などで町民と交流する「町たんけん」で、地域の魅力を再発見した。 地域住民に話を聞く児童ら=おおい町名田庄の久坂モータースで(名田庄小提供) 児童は、自動車販売店「久坂モータース」や若狭消防署名田庄分署など7カ所を訪れた。森口心陽(こはる)さんは「車の裏側など、いつもは見られないものを知れてうれしかった」と話した。名田庄図書館 ...
中日新聞シクラメン栽培のこつは? 上伊那農業高生、宮沢園芸を訪問
中日新聞 15日 05:05
宮沢さん(左)が育てるシクラメンの説明を聞く生徒たち=飯島町の宮沢園芸で 南箕輪村の上伊那農業高生命探究科植物コース3年生20人が14日、飯島町の鉢花農家「宮沢園芸」を訪れ、シクラメンのハウスを見学したり、代表の宮沢健一さん(56)から栽培方法のこつを聞いたりした。 県上伊那地域振興局(伊那市)が花の産地をアピールするプロジェクト「はな(花)高々い〜な(伊那)」(花プロ)の一環。昨年度のシクラメン ...
中日新聞映画文化の記憶を次代へ 県立大生や高校生らが小浜で1日限りの上映会
中日新聞 15日 05:05
40年前に常設の映画館がなくなった小浜市で、上映会が1日限りの復活−。県立大生や市内の高校生らが22日、入場無料で2作品を上映する「映画祭」を、同市のまちの駅・旭座で開く。当時を知る市民のインタビュー動画もスクリーンに映し出す。会場にはインタビューをまとめたパネルや写真などを展示して、映画文化の記憶を次世代につなげる。 (松本桜希穂) 市内に映画館があった当時の様子をインタビューする(左から)新井 ...
毎日新聞紀の川市議選 あす投開票 /和歌山
毎日新聞 15日 05:05
任期満了に伴う紀の川市議選(定数20)が16日、投開票される。現職13人、元職1人、新人16人の計30人が立候補し、激戦を展開している。
毎日新聞「関西を考える会」50周年で記念冊子 明治安田生命 /兵庫
毎日新聞 15日 05:05
明治安田生命保険の「関西を考える会」が発足50周年の歩みをまとめた記念冊子を発行、希望者に無料配布している。 旧明治生命創業95周年を記念して1976年、地域貢献活動の一環で関西の歴史、文化を探る活動に取り組む「関西を考える会」を発足。当初、パネル展を開いていたが、80年度から関西ゆかりの有識者らの執筆による冊子刊行に切り替えた。 今回の記念冊子は76年の「大阪とゆかりの深い明治生命〜適塾を中心に ...
中日新聞「味鋺いも」を大福にしました 名古屋・北高生が特産品PRへ開発
中日新聞 15日 05:05
北高校(名古屋市北区)の生徒が、地元で戦前から栽培されてきたサツマイモ「味鋺(あじま)いも」の魅力を知ってもらおうと、自分たちで育てたイモを使った和菓子を完成させた。29日に北区如意5のJAなごや楠支店で開かれるJAフェアで販売する。 (大野沙羅) 収穫したサツマイモを仕分ける生徒たち=名古屋市北区北久手町で 味鋺いもは、現在、味鋺など5学区からなる楠地区で大正時代に栽培が始まったとされる早掘りの ...
中日新聞落語と中華料理を楽しんで 23日、亀山で懇親会
中日新聞 15日 05:05
落語懇親会の参加を呼びかける白川さん=亀山市で 地元ゆかりの落語と中華料理を両方楽しんでもらおうと、亀山市みずほ台の「中国名菜しらかわ」で23日、落語懇親会が開かれる。市文化大使でもある落語家・林家菊丸さんの話芸と、同店の中華料理を味わえる。要予約。 落語と中華のファンを増やし、ファン同士が交流できる機会を地元で作ろうと開催して2回目。店内に高座を設けて菊丸さんの落語を聞いた後、料理を食べながら菊 ...
毎日新聞白鶴酒造「初」 神戸香るワイン 事業継承、技術支援受け 赤と白、ジュースも発売 /兵庫
毎日新聞 15日 05:05
灘五郷の清酒メーカー、白鶴酒造(神戸市東灘区)は、神戸ワインの事業継承後初の新酒を発売した。「神戸みのり」の赤と白の2種類で、いずれも720ミリリットル、1870円。各約6000本。 白鶴は2024年12月、市の外郭団体、神戸農政公社からワイン事業を引き継ぎ、公社の技術支援を受けながら初の醸造を行った。ブドウは西区や北区で栽培されたメルロやシャルドネなど神戸産を100%使用。今年は高温で雨が少なか ...
毎日新聞「職員と“対話"に尽力」 再選1年、知事が振り返る /兵庫
毎日新聞 15日 05:05
2024年秋に再選した斎藤元彦知事は14日、毎日新聞などのインタビューに応じ、「あっという間の1年だった」と振り返った。文書告発問題を調査した第三者委が指摘した職員とのコミュニケーション不足については若手職員との意見交換などを強調した。 斎藤氏は「側近政治」の弊害を指摘された県職員との関係について、「若手中堅の職員とさまざまな機会でコミュニケーションを取っている。しっかり仕事をしてもらい感謝してい ...
中日新聞運勢(15日・仏滅)
中日新聞 15日 05:05
...
毎日新聞大学ミュージアム、巡ろう 16大学17館 スタンプラリー開催中 /京都
毎日新聞 15日 05:05
京都市内の各大学のミュージアムを巡るスタンプラリーが開催されている。16大学の17館で2011年度に設立した「京都・大学ミュージアム連携」が12年度から継続。13回目の今回は26年3月16日までで、抽選で計55人に大学のロゴ入り文房具などのグッズなどが贈られる。 参加しているのは、▽大谷大の博物館▽京都外国語大の国際文化資料館▽京都教育大の教育資料館まなびの森ミュージアム▽京都芸術大の芸術館▽京都 ...
毎日新聞排外主義を考える 一橋大名誉教授ら 下京・23日シンポ /京都
毎日新聞 15日 05:05
京都市下京区のキャンパスプラザ京都第3講義室で23日、シンポジウム「排外主義・軍事化といかに闘うか」が開催される。鵜飼哲・一橋大名誉教授、駒込武・京都大大学院教育学研究科教授、木戸衛一・大阪大大学院招へい教授の3人がパネリストを務める。 鵜飼さんはフランス文学・思想が専門で、2023年のイスラエルのパ…
毎日新聞京都大学観世会 「敦盛」戦の世のあはれ 左京で20日、作品解説付きで能上演 /京都
毎日新聞 15日 05:05
京都大の能楽サークル・京都大学観世会が20日午後5〜8時、京都市左京区岡崎円勝寺町の京都観世会館で「第30回京都大学観世能」を開く。同会の学生がシテやワキ、地謡などを務めて能「敦盛(あつもり)」を上演する。【澤木政輝】 源平合戦の後、息子と同じ16歳の平敦盛を討ったことに世をはかなんで出家した源氏の武将、熊谷直実(蓮生法師)が一ノ谷を訪れて敦盛の菩提(ぼだい)を弔っていると、笛の音が聞こえ、草刈り ...
毎日新聞AI時代の採用、どうする 左京でイベント 担当者ら1300人参加 /京都
毎日新聞 15日 05:05
30以上のセッションで議論 人口減少社会を迎え、人手不足も深刻化する中、企業採用のあり方を考えるイベント「採用ウルトラキャンプ」が10月16日、京都市左京区であった。地方企業がどう人を集めるか、AI(人工知能)時代にどう対応するかなど多彩に議論した。【野上哲】 就活サイト運営会社「ワンキャリア」(東京)が企画し、京都市などが後援。年功序列の廃止で注目を集める三井住友銀行幹部が基調講演を行うなど大企 ...
毎日新聞目標上回る13位 男女総合 国スポの結果報告会 県庁 /佐賀
毎日新聞 15日 05:05
9〜10月に滋賀県を中心に開催された国民スポーツ大会(国スポ)でベスト4以上の成績を収めた県内の選手と監督・コーチらが14日、県庁を訪れ、山口祥義知事に結果を報告した。 同大会で県勢はビーチバレー少年男子やバンドボール成年男子が優勝するなど、52人の選手がベスト4以上に入り、男女総合では13位の成…
毎日新聞親子と歩んだ36年 最終章 春日 子どもの本専門店「エルマー」 来月28日閉店 惜しむ声次々 /福岡
毎日新聞 15日 05:05
絵本の魅力 伝え続け 内田麟太郎さん「唯一無二の店」 子どもの本専門店「エルマー」(春日市春日原東町3)は、12月28日で閉店する。店主の前園敦子さん(78)が5月以降、体調不良で入院しているため。子育てに悩んでいた前園さんが絵本に救われ、36年にわたって子の成長に寄り添う一冊を手渡ししてきた店の物語は幕を下ろす。 序章は店主の経験だった。愛知県出身の前園さんは結婚後、大野城市に転勤。初めての子育 ...
毎日新聞いざ、びわ湖でマーラー第9番 「アドレナリンいっぱいに」 23日、京響を指揮 沼尻竜典さん /滋賀
毎日新聞 15日 05:05
「今日の演奏後も、2カ月後の『第9番』のことをオーケストラのメンバーと話していました」 指揮者、沼尻竜典さんは9月、「京都の秋音楽祭」の開会記念コンサートで、京都市交響楽団(京響)のタクトを執った。思いのほか全曲が取り上げられる機会の少ない、ホルスト「惑星」などを演奏した。「『木星』ばかりが有名だけれど、『海王星』でコーラスが要るからと敬遠されがちなのは、あまりに残念」と、女声の代わりにハモンドオ ...
毎日新聞江戸期の「旅」企画展 30日まで お伊勢参り焦点に 草津 /滋賀
毎日新聞 15日 05:05
江戸時代後期に巻き起こった旅ブームを、お伊勢参りに焦点を当てて紹介する企画展「たびに誘う―いざ、お伊勢さんへ―」が、草津宿街道交流館(草津市草津3)で開かれている。30日まで。 街道が整備され政治的にも安定した江戸時代中期以降、出版文化の普及も重なって「旅」は庶民にとって身近な存在となった。中でも1705年を皮切りに約60年ごとに計3回、大流行した伊勢神宮の集団参詣「おかげ参り」は社会現象にもなり ...
中日新聞シートベルトの着用は大切 高山・南小児童ら車の衝突疑似体験
中日新聞 15日 05:05
時速5キロでの衝突を体験する児童ら=高山市岡本町で シートベルトの適切な着用を呼びかけようと、高山市の南小学校で14日、「スクールセーフティ事業」が行われた。県振興防災課が主催し、日本自動車連盟(JAF)岐阜支部の協力で実施。本年度は県内の35の小学校や保育園で催している。 この日はJAF岐阜支部の中村眞治さん(62)が3、4年生の約100人にシートベルトの重要性を説明。県内の一般道での後部座席の ...
中日新聞高速道の雪氷作業を無事に 土岐南多治見ICで祈願祭
中日新聞 15日 05:05
車両の前に塩をまき清める関係者=土岐市土岐津町の土岐南多治見ICで 高速道路の雪氷対策期間(20日〜来年3月31日)を前に、中日本高速道路多治見保全・サービスセンターは14日、雪氷作業の安全祈願祭を土岐市土岐津町の東海環状道・土岐南多治見インターチェンジ(IC)で開いた。NEXCO中日本グループ各社や県警高速隊員ら約60人が参加。宮司が祝詞を述べ、関係者らが除雪専用車などの作業車の前で塩や米をまい ...
毎日新聞納得のジャッジ心がけ 審判歴39年・橘公政さん(67) アマ最高峰 研さん重ねる /大阪
毎日新聞 15日 05:05
審判歴は来年で40年になる。高校野球の春と夏の甲子園大会でも活躍した橘公政(きみのり)さん(67)が、社会人野球日本選手権に関わるようになったのは第17回大会(1990年)から。「グリーンスタジアム神戸(神戸市須磨区、現ほっともっとフィールド神戸)で、最初は外野審判だったんです」と懐かしそうに振り返る。 社会人野球では、高校野球とは違うスピード感に戸惑った。「スライディングしかり。アマ野球の最高峰 ...
中日新聞鈴鹿・鈴峰中生、小中連携へ児童と交流 校区内の4校で合唱披露やゲーム
中日新聞 15日 05:05
鈴鹿市鈴峰中の3年生が11、13日、校区内にある深伊沢、庄内、椿、鈴西の4小学校を訪問。合唱を披露したりゲームを楽しんだりして児童と交流した。 ドッジボールで交流する児童と生徒=鈴鹿市山本町の椿小で 13日には椿小学校に3年A組の29人が訪れた。生徒が「水平線」と「COSMOS」の2曲を合唱すると、児童らはリズムを取りながら聴き入っていた。...
中日新聞発酵を学ぶ生徒たち、パン作りで交流 上伊那農業高生が木曽青峰高を訪問
中日新聞 15日 05:05
南箕輪村の上伊那農業高コミュニティデザイン科グローカルコース2年の生徒が11日、木曽町福島の木曽青峰高を訪れ、同高森林環境科ビジネスコース3年生の生徒とパン作りを通して交流した。 (稲熊美樹) 釜でピザを焼き上げた両高の生徒たち=木曽町福島の木曽青峰高で 森林を守りながら地域資源を生かす学習の一環で発酵を学ぶ上農生は、6、7月に山梨県富士川町の天然酵母パン教室「ぱん蔵」の椿留美子さんを招き、校内で ...
中日新聞佐久の食肉処理施設が稼働 閉鎖する松本の施設の一部業務移管
中日新聞 15日 05:05
記念式典でテープカットに臨む平林社長(左から2人目)ら=佐久市長土呂で JAグループの県農協直販(長野市)は今月上旬、佐久市長土呂で、新しい食肉処理施設「佐久食肉工場」を稼働させた。閉鎖が決まっている松本市内の食肉処理施設の業務の一部を移しており、将来的には全ての機能を移管する。14日に記念式典があり、平林務社長は「フル稼働ではないが、12月の最繁忙期を乗り切るためにスタートした。県産食肉の需要に ...
毎日新聞災害時障害者支援 宮崎であす講演会 オンライン配信も /福岡
毎日新聞 15日 05:05
災害時における障害のある人たちの支援をテーマに、講演会「誰一人取り残さない防災に向けて」が16日午後1時半〜4時半、宮崎市高千穂通1の宮日会館で開かれる。無料。オンライン配信もある。 事故や病気で脳に重大な損傷を受け意思疎通が困難な障害を負った当事者と家族でつくる「遷延(せんえん)性意識障害者・家族…
毎日新聞府は年83億円減収試算 ガソリン暫定税率廃止で /京都
毎日新聞 15日 05:05
ガソリン税や軽油引取税に上乗せされている暫定税率の廃止が与野党で合意されたことを受け、西脇隆俊知事は14日の定例記者会見で、暫定税率の廃止によって年間約83億円の府税減収になるとの試算を公表した。 ガソリン税の暫定税率は12月末、軽油引取税は2026年4月1日に廃止される。府によると、暫定税率が廃止されると軽油引取税で約77億円、国から交付されるガソリンの地方揮発油譲与税で府が約2…
中日新聞編集日誌(2025年11月14日)
中日新聞 15日 05:05
聴覚障害者のスポーツ大会「デフリンピック」は今日から東京で。「一歩踏み出せば新しい景色が見える」。選手が自らに言い聞かせる言葉は、手話の普及率が高くない中、誰もがかみしめたい言葉です。 葉物はOKでも、この野菜がだめだったとは。研究グループが成功させた発光ダイオード(LED)によるトマト栽培。うれしいおまけもあったようです。 8月の「戦争と記憶」編に続き、独自の切り口で事象を読み解く「解体人書」が ...
中日新聞結成20周年へ一緒に歌おう 可茂地域唯一の男声合唱団が体験会とミニコンサート
中日新聞 15日 05:05
週末の夜に合唱を練習する団員=可児市中恵土地区センターで 可茂地域唯一の男声合唱団「メンネルコール・シュトローム」が30日、男声合唱の体験会とミニコンサートを可児市広見地区センターで開く。コロナ禍や少子化で合唱人口が減少する中、声を合わせて歌う魅力をもう一度感じてもらう。 (山本真士) 体験会の開催は2年ぶり。「また逢(あ)う日まで」をトップテナー、セカンドテナー、バリトン、バスの4声で歌う。パー ...
中日新聞松阪もめん使った衣服を披露 PRイベントで高校生
中日新聞 15日 05:05
松阪もめんをPRするイベント「松阪もめん物語」が9日、松阪市本町の市産業振興センターなどであった。 松阪もめんを使った作品を披露する松阪工業高の生徒=松阪市本町の市産業振興センターで 地元有志が関連団体や市内外の小中高校と協力し、13回目の開催。三重高演劇部の寸劇や、松阪工業高繊維デザイン科の生徒が松阪もめんを使って制作した衣服や装飾品のファッションショーなどが催された。...
中日新聞マレーシアの高校生が四日市高に 授業や部活を体験
中日新聞 15日 05:05
マレーシアの首都クアラルンプールにあるコクラン・パルカサ高校の生徒ら13人が14日、四日市市の四日市高校で同校の生徒たちと交流した。 授業中に交流する両校の生徒たち=四日市市の四日市高で 来日した生徒たちは校内を回り、国語や世界史の授業を見学。2年生の英語では先生役を務め、和文英訳を教えた。体育の授業にも参加したほか、放課後は茶道部、剣道部、柔道部の活動を体験し、日本の伝統的な文化に触れた。...
中日新聞伊勢茶の産地、度会を広くPR 22〜23日、東京で伊賀焼急須使った入れ方体験
中日新聞 15日 05:05
わたらい茶会をPRする町職員たち=度会町役場で 伊勢茶の名産地である度会町について首都圏など離れた地域の人にも周知しようと、町と町商工会は22、23の両日、町や伊勢茶をPRするイベント「わたらい茶会」を東京・日本橋の三重テラスで開く。町が関わる首都圏での伊勢茶関連のイベント開催は7年ぶり。お茶を通した町内の産業振興や、町の認知度向上につなげる。 (大見亜蘭) 当日は茶の製造販売を手がける「新生わた ...
中日新聞生芋100%のこだわり、手作りこんにゃくを西山の特産品へ 「西山を知るきっかけに」
中日新聞 15日 05:05
コンニャク芋からほくほくと湯気が上がる。伊賀市西山の西山公民館で13日、棚田の保全活動に取り組む「西山集落協定」の女性ボランティアら8人が息を合わせ、手作りこんにゃく約80個の調理を手際良く進めた。 コンニャク芋を加工する女性ら=伊賀市西山の西山公民館で 原料に生芋を100%使うのが西山のこだわりだ。ボランティアの岡本美鈴代表(70)は、芋を乾燥させた「こんにゃく粉」を使う製法と比べ「口当たりが良 ...
毎日新聞京丹波町議選 あす投開票 /京都
毎日新聞 15日 05:05
任期満了に伴う京丹波町議選は16日に投票、即日開票される。定数13に14人が立候補している。投票は午前7時〜午後8時、町内25カ所で。開票は町役場2階大会議室で午後9時から開始予定。10日現在の選挙人名簿登録者数は1万789人(男5159人、女5630人)。町長選は無投票になった。【庭田学】
毎日新聞天気の知識 楽しく学ぼう 東京と中継 熊本会場でクイズとトーク 来月7日 参加者募集 /熊本
毎日新聞 15日 05:05
気象や防災について楽しく学ぶイベント「お天気フェス」が12月7日、東京・高円寺の気象神社と熊本県八代市の宮嶋利治学術財団を中継でつないで開かれる。熊本での開催は初で、25日までクイズ大会とオンライントークショーの参加者を募集している。 お天気フェスは、人々が晴天祈願などで訪れる気象神社を中心に開かれ、今年で4回目。フェスの実行委員会と、熊本を中心に活動するNPO法人「防災WEST」所属の気象予報士 ...
中日新聞ドローン操縦に悪戦苦闘 大府東高で体験講座
中日新聞 15日 05:05
文部科学省の「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」に指定されている大府市の大府東高校で7日、ドローンを題材にした講座があった。1〜3年の希望者が参加し、社会での活用例を学んだり、操縦を体験したりした。 ドローンの操縦を体験する生徒たち=大府市の大府東高で 情報通信技術(ICT)教育を支援する「ハイパーブレイン」(名古屋市)の社員が講師を務め、ドローンは農業や物流、人命救助など幅広い用途 ...
中日新聞生徒に「伴走」手探り続く 教員が熱く議論
中日新聞 15日 05:05
県立中高一貫校の刈谷高校付属中学校(刈谷市寿町)では、生徒が数カ月かけて取り組む新たな「職業探究」が11月に始まった。校外でアンケートを実施したり、企業を訪問したりして、働くことについて考察を深める狙い。教員らは4月から続けている毎週2時間の会議で、効果的な授業の進め方などについて議論を交わしている。 (福沢和義) 熱心に意見を出し合う教員ら=刈谷市寿町の刈谷高付属中で 10月下旬の職員室。「生徒 ...
中日新聞乾燥の秋、各地で防火訓練
中日新聞 15日 05:05
秋季火災予防運動(9〜15日)に合わせた消防訓練が12日、一宮市と北名古屋市であった。空気が乾燥する季節を迎え、万が一火事が起こっても被害を最小限に抑えようと、関係者たちが防火意識を高めた。 尾張地区の消防が大地震想定 北名古屋 はしご車を使った屋上からの救出訓練=北名古屋市沖村のフジキカイ本部で 北名古屋市沖村にある包装機械製造・販売「フジキカイ」(名古屋市中村区)の本部では、尾張西北部地区の消 ...
中日新聞豊橋市の長坂市長、就任1年インタビュー 市政運営の手応えは?新アリーナ計画で何を語る?
中日新聞 15日 05:05
豊橋市の長坂尚登市長(42)が17日で就任から1年を迎えるのを前に、本紙の単独インタビューに応じた。人口減少を踏まえたまちづくりの必要性を強調。市長選で掲げた公約通りに中止に動いたものの、7月の住民投票を受け事業再開を決めた多目的屋内施設(新アリーナ)計画に対しては、「将来負担になるべくならないように」と述べ、市財政への影響を抑える必要性に言及した。 (聞き手・豊橋総局長 大橋洋一郎) 就任1年を ...
中日新聞紅葉の名所、色づきはじめる 長浜・木之本の鶏足寺と石道寺
中日新聞 15日 05:05
美しく色づき始めた鶏足寺の紅葉=長浜市木之本町古橋で 紅葉の名所として知られる長浜市木之本町の鶏足寺(古橋)と石道寺(石道)の周辺住民らでつくる古橋・石道地区紅葉対策実行委員会は15日〜12月4日、臨時駐車場や案内看板などを設置して見物客を受け入れる。現在の紅葉は色づきはじめの状態で、見ごろは20日すぎごろになるという。 受け入れは午前8時〜午後4時。散策路内は三脚の使用禁止。一脚は可。紅葉散策協 ...
中日新聞戦中の工夫知って 長浜の出雲さん、鉄供出後の代用品を展示
中日新聞 15日 05:05
太平洋戦争中、軍に供出した鉄製品に代わる代用品から、当時の人の工夫、苦労を知ってもらう展示が、長浜市高田町のさざなみタウンで開かれている。24日まで。火曜休館。 戦時代用品などの資料と出雲さん=長浜市高田町のさざなみタウンで 戦時資料の収集、保存活動をしている市内在住のフリージャーナリスト、出雲一郎さん(70)が企画し、自らの収集品約300点から選んだ25点ほどを展示した。...
中日新聞風船300キロ超の長旅、感動分かちあう 守山・中洲こども園から埼玉の柴崎さん宅
中日新聞 15日 05:05
風船を飛ばす園児ら=守山市で(中洲こども園提供) お礼を書いた園児たち=守山市の中洲こども園で 守山市の中洲こども園の園児たちが運動会で飛ばした風船が300キロ超の長旅の末、埼玉県秩父市の民家にたどり着いた。園児たちは14日、風船を拾ってくれた柴崎一郎さん(82)にお礼の手紙を書いた。 (長谷川和華) 同園がこども園になって10周年を記念し、0〜5歳児が1日、保護者とともにカラフルな風船150個を ...
中日新聞地域独自の妖怪紹介 こども歴史文化館で特別展「続ッ!妖怪、ずらり。」
中日新聞 15日 05:05
日本の妖怪文化を解説する特別展「続ッ!妖怪、ずらり。」が、福井市の県立こども歴史文化館で開かれている。妖怪を描いた浮世絵の図画や、明治時代の絵巻が並ぶ。30日まで。入場無料。 妖怪を描く浮世絵の図画などが並ぶ会場=福井市の県立こども歴史文化館で 8月まで開かれていた展覧会に1万人以上が訪れる盛況ぶりを受けた第2弾。未来を予言する「予言獣」の解説が加わるなど多くの展示が入れ替わった。越前海岸周辺に伝 ...
毎日新聞旧天竜林高元校長、再審協議 証拠開示、検討促す 地裁支部 /静岡
毎日新聞 15日 05:04
大学推薦入試の調査書改ざん・贈収賄事件で有罪が確定した旧天竜林業高校の北川好伸元校長(77)による第2次再審請求審で、検察、弁護団、裁判所による三者協議が14日、静岡地裁浜松支部で始まった。協議は非公開。終了後記者会見した弁護団によると、検察に求めていた証拠開示について、裁判所が開示の検討を促し、検察側が2026年2月13日までに結果を示すことになった。次回協議は3月24日。 弁護団によると、裁判 ...
毎日新聞伊東・彫刻家、故・重岡建治さん作品展 家族の愛や絆、感じて きょうギャラリートーク /静岡
毎日新聞 15日 05:04
伊東市十足の池田20世紀美術館で、今年2月24日に死去した同市在住の彫刻家、重岡建治さん(享年88)の作品展が始まった。家族の愛や絆をテーマに温かみのある曲線が特徴の彫刻53点や原画スケッチ22点などが展示され、来場者の目を楽しませている。開催は来年1月13日までで、今月15日にはギャラリートークも催される。 同美術館の開館50周年を記念し、3年前から準備を進めてきた。重岡さんは体調を崩していたが ...
NHK佐賀 DNA鑑定不正受け裁判で科捜研鑑定書の証拠採用不同意
NHK 15日 05:04
佐賀県警察本部の科学捜査研究所の元職員によるDNA鑑定の不正を受け、佐賀県内で14日に行われた薬物事件の裁判で被告側の弁護士が、科捜研による鑑定書などの証拠採用について、証拠能力がないと主張し不同意にしていたことがわかりました。 県弁護士会は、鑑定書などの証拠について同意しない対応も検討するよう会員に求めていました。 被告側の弁護士によりますと、佐賀県の佐賀地方裁判所武雄支部で14日に覚醒剤取締法 ...
毎日新聞計画閉鎖検討を提言 駐車場浸水 復旧検討委、中間報告 /三重
毎日新聞 15日 05:04
短時間の記録的な大雨で浸水した四日市市中心部の地下駐車場「くすの木パーキング」の復旧検討委員会が14日に津市であり、中間とりまとめを整理した。委員長を務める川口淳・三重大大学院教授は委員会後の取材に「急激な降雨が常態化する中では、関係者が連携して対応する『総力戦』の体制構築が不可欠だ」と述べた。 検討委は最終報告書を年内に取りまとめて関係者に提出するだけでなく、全国で活用してもらうために公表する方 ...