検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

64,155件中363ページ目の検索結果(0.687秒) 2025-11-09から2025-11-23の記事を検索
中部経済新聞防犯システムのトリニティー 「熊検知AI」開発 出没をスマホに通知
中部経済新聞 15日 05:10
東海地方でもクマの目撃情報がある中、セキュリティー企業のトリニティー(本社名古屋市)が人工知能(AI)技術を活用してクマの出没を瞬時にスマートフォンに通知するシステムを開発、レンタル提供を開始した。自治体や企業を中心に需要を開拓する。 開発した「熊検知AI」は、クマの写真・動画を数千枚学習したAIを活用。カメラがクマの姿を自動検知すると、撮影画像とともにスマートフォンに即座に通知する。夜間や悪天候 ...
カナロコ : 神奈川新聞川崎・昭和音大生が企画 デフリンピックに合わせ「手話ダンス」コンサート
カナロコ : 神奈川新聞 15日 05:10
15日に開幕する日本初開催の聴覚障害者の国際スポーツ大会「東京デフリンピック」に合わせ、昭和音楽大学(川崎市麻生区)の学生が、手話とダンスを組み合わせる「手話ダンス」と音楽を融合させたコンサートを企画した。同大アートマネジメントコース3年の西口和花さん(20)は「…
中部経済新聞日本ガイシ 高性能半導体向け支持材 27年度 生産能力3倍
中部経済新聞 15日 05:10
日本ガイシ(本社名古屋市)は14日、高性能半導体の製造時に用いるサポートウエハー(支持材)「ハイセ...
中部経済新聞&カルチャー〜中部の文化・交流施設 名古屋市 市電・地下鉄保存館「レトロでんしゃ館」(日進市) 開館25周年、累計150万人超来場 車両通じ市営交通学ぶ 記念イベントや限定グッズ好評
中部経済新聞 15日 05:10
「名古屋市 市電・地下鉄保存館『レトロでんしゃ館』」(日進市浅田町)は、今年で開館25周年を迎えた...
中部経済新聞移住相談最多43万件 24年度
中部経済新聞 15日 05:10
総務省は14日、全国の自治体が2024年度に受け付けた移住に関する相談が43万3810件だったと発...
中部経済新聞東海テレビ、調査委設置 会長報道、年内にも結果
中部経済新聞 15日 05:10
東海テレビ放送(名古屋市)は14日、週刊新潮が小島浩資会長のセクハラ疑惑などを報じたことを受け、外...
中部経済新聞津波の検知、最大10分早く 南海トラフ観測システム
中部経済新聞 15日 05:10
気象庁は14日、南海トラフ地震に備えた地震・津波観測システム「N―net(エヌネット)」について、...
中部経済新聞介護報酬臨時改定へ 26年度、職員の処遇改善
中部経済新聞 15日 05:10
政府は介護職員の処遇改善のため、2026年度に臨時の報酬改定をする方針を固めた。月内に策定する経済...
中部経済新聞大学生就職内定率73.4% 10月時点、高水準維持
中部経済新聞 15日 05:10
厚生労働、文部科学両省は14日、来春卒業予定で就職を希望する大学生の10月1日時点の内定率が、前年...
中部経済新聞アイカ工業、3億円申告漏れ 名古屋国税局 1億円を追徴課税
中部経済新聞 15日 05:10
国内で計上すべき海外子会社の所得を申告しなかったとして、名古屋国税局が、愛知県の大手建材メーカー「...
中部経済新聞科学する人 発酵食品化学者 吉崎由美子さん(下) 「0.2%の奥」探る 多様な香り生み出すロマン
中部経済新聞 15日 05:10
焼酎の成分はエタノールが25%、水が74・8%で、香味成分は残りの0・2%しかない。吉崎由美子さん...
中部経済新聞花いっぱいお手軽ガーデニング冬編 (上) 種類豊富なハボタン 寒さ増すほど深まる色
中部経済新聞 15日 05:10
ハボタン(葉牡丹)は、花が少なくなる冬の季節にお庭を彩ってくれる頼もしい存在です。寒さが増すほどに...
中部経済新聞海を渡る文化遺産保護技術 奈良で国際研修、四半世紀
中部経済新聞 15日 05:10
世界遺産の東大寺をはじめ、多くの歴史的建造物がある奈良県で、文化遺産保護に携わるアジア・太平洋地域...
中部経済新聞献立のヒント アサリの酒蒸し
中部経済新聞 15日 05:10
2人分で殻付きのアサリ200グラム、青ネギ4グラムを用意します。 アサリは塩水(500?の水に塩大...
中部経済新聞深海魚のひみつ 「禁断の美味」バラムツ 身の脂は浮袋の代用
中部経済新聞 15日 05:10
深海生物には味の良いものが意外と多い。私もこれまでいろいろな深海魚を食べてきたが、中にはあまりのう...
中部経済新聞どうぞう!見て知って 岩瀬忠震(新城市) 横浜開港をとなえる 条約調印の幕末の外交官
中部経済新聞 15日 05:10
国際都市・横浜の始まりは幕末の1858年に江戸幕府とアメリカが結んだ日米修好通商条約でした。両国間...
中部経済新聞海外フォト
中部経済新聞 15日 05:10
ドイツ・ベルリンのスケートリンク。たくさんのツリーと電飾でクリスマスの装いです。(ロイター=共同)...
中部経済新聞落語たわごと辞典 粗忽長屋 勘違いがいとおしい
中部経済新聞 15日 05:10
過日、落語会の打ち上げで隣に座った年かさの御仁(ごじん)に「昇羊さんが以前どこどこでやった芝浜、あ...
中部経済新聞書評 女たちよ、大志を抱け 飯田未希著 (中公選書・2475円) 彼女が海を渡った理由
中部経済新聞 15日 05:10
戦後日本の女性史・ジェンダー史は、戦争における女性の動きを明らかにしてきた。「内地」で銃後を守った...
中部経済新聞アバンティア 一戸建て住宅販売強化 売上高1千億円目指す 沢田社長インタビュー
中部経済新聞 15日 05:10
住宅販売のAVANTIA(アバンティア、本社名古屋市)は、一戸建て住宅事業の立て直しを急ぐ。足元では、連結売上高の約65%を占める戸建住宅事業の収益が低迷。中部経済新聞のインタビューに応じた沢田康成社長は「コア事業は一戸建て住宅」と話し、規格型注文住宅などの請負型ビジネスの収益化を強化していく方針を示した。新規参入した米国の不動産市場の需要も開拓し、5年後の売上高は1千億円(25年8月期売上高は6 ...
中部経済新聞新刊紹介 「2026年 日本はこうなる」 「アニメ聖地移住」
中部経済新聞 15日 05:10
「2026年 日本はこうなる」 三菱UFJリサーチ&コンサルティング編 経済を取り巻く環境が大きく...
中部経済新聞記者のしおり 介護のドラマツルギー 村瀬孝生、安立清史著 老いに向き合う新たな視点
中部経済新聞 15日 05:10
人はみな老いる。年齢を重ねるごとにさまざまな能力が衰え、死に近づいていく。現代社会は親や親戚まで含...
中部経済新聞書いた、思った、考えた 「渡来人とは誰か」 高田貫太さん 古代の移住者に自らを重ね
中部経済新聞 15日 05:10
国立歴史民俗博物館教授の高田貫太さんは、日本列島と朝鮮半島の交流史を考古学の視点で解き明かす研究者...
中部経済新聞トピック 「うれしくて食が進んだ」 伊丹十三賞の山田五郎さん
中部経済新聞 15日 05:10
優れた表現活動をたたえる第17回伊丹十三賞(ITM伊丹記念財団主催)の贈呈式が東京都内で開かれ、編...
中部経済新聞ブックマイスター マンガ 「趣都」など 世界捉えなおす新しい視点
中部経済新聞 15日 05:10
マンガに限らないが、見知ったもの、分かっていると思っていたものが、フィクションのなかに描かれること...
中部経済新聞読書日和 太陽光による悲劇がリンク 劉慈欣著 「三体」 カモシダせぶん(芸人)
中部経済新聞 15日 05:10
中国発で世界的大ヒットを果たした劉慈欣著のSF小説「三体」(早川書房)。私にとってこの本は内容もさ...
中部経済新聞各地の本 きれいはいまもゆれている 谷本奈穂、飯塚理恵編著 人の心を揺さぶる「美容」
中部経済新聞 15日 05:10
若手研究者らが、整形やメークなどの「美容という現象」について社会学や心理学の視点で考察した。容姿に...
中部経済新聞話題読選 10代向けの「アドラー本」 「自分を信じる勇気」
中部経済新聞 15日 05:10
学校での人間関係や進路など、多感な10代は悩みがいっぱいだ。さまざまな課題に直面した時、精神科医ア...
中部経済新聞からだ 世界 諸岡江美子(もろおか・えみこ) 感覚共有し、自分をつくる 「親になる」子ども産み、生活一変
中部経済新聞 15日 05:10
新潟県妙高市の山奥で、どっしりと構える築約150年の古民家。諸岡江美子(37)に長男の遊(5)が駆...
中部経済新聞科学トピックス 「心の声」その場で解読
中部経済新聞 15日 05:10
実際の声に出さない頭の中での発話「心の声」を、リアルタイムで解読することに成功したと米スタンフォー...
中部経済新聞ズームアップ 火星にサンゴ風の岩
中部経済新聞 15日 05:10
米航空宇宙局(NASA)は無人探査車「キュリオシティー」が火星表面で7月に撮影したサンゴのような岩...
中部経済新聞科学が分かった 日本のプルトニウム大量保有 国際社会に懸念の声も 再利用向け 核兵器転用可能
中部経済新聞 15日 05:10
日本はプルトニウムを大量に保有しており、国際社会には懸念する声もあります。 Q なぜ懸念される? ...
中部経済新聞CO2が瞬時に石に? 漏れない貯留に期待 東京大チームが模擬実験
中部経済新聞 15日 05:10
地球温暖化を進める二酸化炭素(CO2)を回収し、地下深くに貯留する「CCS」という技術が注目されて...
中部経済新聞カピバラ赤ちゃん公開 竹島水族館
中部経済新聞 15日 05:10
蒲郡市の竹島水族館は、10月に生まれたカピバラの赤ちゃん5匹の公開を始めた。順調に成長し、走り回っ...
中部経済新聞ごみ収集車1 車検切れで走行 豊川市、11日間
中部経済新聞 15日 05:10
豊川市は14日、同市清掃工場が管理しているごみ収集車1台が、車検切れの状態で計11日間にわたり走行...
中部経済新聞幼児用玩具など尾張旭市に寄付 市内事業者4団体
中部経済新聞 15日 05:10
【尾東】尾張旭市内の事業者団体4者が11日、幼児用の玩具などを市へ寄贈した。 尾張旭市管工事業協同...
毎日新聞秋の日に 指宿市 外薗恒子(72) /鹿児島
毎日新聞 15日 05:07
ホトトギス、キンモクセイの花が満開です。 朝露を浴びた、そそとしたホトトギスの花に蜂がブンブン。すがすがしい澄んだ空気の中に甘いキンモクセイの香りが漂い、秋の風情を一段と深めています。まるで雪が舞うようにオレンジ色の花がさらさらと地上に降り注いでいます。通り道は花のじゅうたんです。落ちた花の声にそ…
毎日新聞暦のしずく 鹿児島市 高橋誠(74) /鹿児島
毎日新聞 15日 05:07
久しぶりに長編の小説を読んだ。しかも時代小説。ノンフィクション作家と呼ばれる沢木耕太郎の「暦のしずく」である。 沢木初の時代小説といううたい文句に誘われて購入した。日本の芸能史の中で、ただひとり芸を理由に死刑に処せられた講釈師・馬場文耕の物語だ。 「政事物」を語るようになって、街のうわさで作り上げ…
毎日新聞焼肉ドラゴン 鹿児島市 本山るみ子(73) /鹿児島
毎日新聞 15日 05:07
10月、東京の新国立劇場で鄭義信(チョンウィシン)作・演出の「焼肉ドラゴン」を見てきた。17年前の初演から今回が4演目。これまで機会がなかったが、ファイナル公演ということで見に行った。 1970年前後、大阪空港の近くに町の焼き肉店があり、日本語と韓国語が飛び交う。 母国というもの、親子というもの、夫婦と…
毎日新聞「鞍埼灯台」歴史語り 未来照らす /宮崎
毎日新聞 15日 05:06
<海と日本PROJECT MRT宮崎放送×毎日新聞> 宮崎県日南市の目井津港沖合の無人島・大島にある「鞍埼(くらさき)灯台」を見学するツアーが今月2日開かれました。大島の魅力を発信する「大島プロジェクト会議」の一環として行ったこのツアーは、県内外から30人が参加。普段立ち入ることのできない場所に行くことができるとあって、人気のツアーとなっています。 鞍埼灯台は、日本人技術者によって設計された日本初 ...
毎日新聞新鮮な海産物を感謝デーで堪能 あす、小祝漁港 /大分
毎日新聞 15日 05:06
毎日新聞地域で在宅ケア拡充を 佐伯の医師が実例紹介 日田 /大分
毎日新聞 15日 05:06
日田市の市民文化会館(パトリア日田)で13日、地域での在宅医療・介護体制の拡充をテーマにした講演会が開かれた。佐伯市の医師、山内勇人さんが講師を務め、認知症の高齢者支援など実例を報告した。 山内さんが支援に関わったある70代の女性は、アルツハイマー型認知症を患い徘徊(はいかい)を繰り返していたが、介護保険料の滞納期間があり、施設への入居が困難だった。そ…
毎日新聞社会人「学び直し」アンケ 30代の3割弱、経験 国家資格取得など 成果の生かし方課題も /大分
毎日新聞 15日 05:06
社会人が新たな技能や知識を身につけるリスキリングなどの「学び直し」について、県内では30代の約3割が取り組んだ経験があると、大分銀行グループの大銀経済経営研究所のアンケート調査に回答した。企業が求めるスキルが多様化する中、キャリア形成の過程で学び直しを重視する動きが広がっている。 学び直しは、デジタル技術の進展やAI(人工知能)の普及に伴い注目を集めている。研究所は2024年11月、県内在住の20 ...
毎日新聞ホーバー2次交通 タクシーで実証運行 県、来月から /大分
毎日新聞 15日 05:06
大分空港(国東市)と大分市中心部を海上ルートで結ぶホーバークラフトの2次交通について、県は12月からJR大分駅とホーバー乗り場を往復するタクシーの実証運行を始める。現在運行している無料シャトルバスの利用者が少数にとどまるためで、実証を踏まえて本格実施するかを決める。 西大分ターミナルと大分駅間では、ホーバーの空港アクセス便が就航した…
毎日新聞おそろいでしょうか? 熊本市北区 西洋史(76) /熊本
毎日新聞 15日 05:06
数年前から外食をする度に気になる言葉遣いがある。それは配膳後に「おそろいでしょうか」と尋ねられることである。 私は注文したものをそろえてもらい、それをいただくものだと思っている。少々意地悪だが「私が頼んだものすべてそろえていただきましたか」と逆に問い返してしまう。けげんな顔をされることもあるが、い…
毎日新聞パニック 千葉市美浜区 東孝男(75) /熊本
毎日新聞 15日 05:06
毎日新聞漁業補償の契約締結 国と球磨川漁協 川辺川・ダム計画 /熊本
毎日新聞 15日 05:06
洪水対策として国が熊本県の球磨川支流・川辺川に建設を計画する大規模ダムを巡り、国と地元の球磨川漁協は14日、漁業補償契約を結んだ。国が漁協に約8億1000万円を支払う。60年近く前に発表されたダム計画は、地元の反対でいったん白紙となった後、2020年7月の豪雨を受けて再始動。国は27年度の本体着工、35年度の完成を目指す。 契約の調印式で、国土交通省の垣下禎裕九州地方整備局長は「引き続き環境保全対 ...
デーリー東北新聞コメ集荷、民間業者が急成長 高い買値、増す存在感/青森県内
デーリー東北新聞 15日 05:06
取引先から買い取ったコメを眺める福島英一社長=10月下旬、弘前市 青森県内で米価高騰を機にコメの集荷競争が激化する中、これまで取り扱いの少なかった民間業者が業績を伸ばしている。フクテイ(弘前市)は2025年産までの3年間で集荷量を値上がり前の5倍に拡大し、参入10年ほどながら大手の全農県本部が目標とする量.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サ ...
毎日新聞お酒との付き合い 小林市 笹尾茂章(80) /宮崎
毎日新聞 15日 05:06
毎日新聞「四たて」格別秋のそば 豊後高田で解禁 /大分
毎日新聞 15日 05:06
西日本有数のそばの産地・豊後高田市で秋そばが15日に解禁され、市内の各店舗で秋の味覚が楽しめる。 今年の秋そばは約50ヘクタールに種がまかれ、約15トンの収穫量を見込む。解禁に先立つ試食会では「第1回世界手打ちそば名人グランプリin富山」の総合部門名人、早田そのみさん(58)が打ったざるそばを提供…
毎日新聞「紀伊山脈」刊行記念俳句大会 会派超え、秀句味わう 和歌山 /和歌山
毎日新聞 15日 05:06
俳句誌「紀伊山脈」の刊行記念俳句大会(和歌山俳句作家協会主催、毎日新聞和歌山支局など後援)が10月19日、和歌山市七番丁の和歌山城ホールで開かれた。 「紀伊山脈」は結社、会派を超えて県内の愛好家が参加する和歌山俳句作家協会の合同句集。1954年に第1集が刊行され、一度も途切れることなく今年で第72集となる。大会には97人が参加した。事前に募集した「応募句の部」には650句の応募があり、「当日句の部 ...
毎日新聞10年日記 大分市 大倉志保子(79) /大分
毎日新聞 15日 05:06
私の10年日記はA4の黒表紙、厚さ3・5センチ。存在感がある。1月1日からの日付、年号、曜日、天候欄がある、一日たった3行のものだ。 「記憶は記録だよ、日記をつければ大丈夫」。脳腫瘍の手術後、記憶障害を負って苦しむ娘にドクターがかけてくれた言葉だ。 たどり着いた10年日記は心の支えになり、14年8…
毎日新聞この道の向こうに 延岡市 片寄和子(76) /宮崎
毎日新聞 15日 05:06
「あっ、また直進車線に入ってしまった」。今回は右折しないといけない交差点なのについ直進車線に入ってしまう。 直進の先には、夫の叔母の家がある。 94歳で施設に入所し、半年が過ぎた夫の叔母は1人暮らしだった。この10年間、夫や義妹たちと見守りをしてきた。義妹は話し相手や買い物をし、夫は植木の剪定(せ…
毎日新聞豊後大野の住宅全焼 焼け跡から2遺体 /大分
毎日新聞 15日 05:06
13日午後10時45分ごろ、豊後大野市犬飼町黒松の住宅で、近隣住民から「建物が燃えている」と119番があった。豊後大野署と豊後大野市消防本部によると、火は約1時間20分後に消し止められたが、木造平屋建て住宅と隣接する離れと倉庫の延べ約280平方メートルが全焼。火元とみられる住宅の焼け跡から、性別不…
毎日新聞紀の里地域 早生甘柿「紀州てまり」目ぞろえ会 全国へ300トン 出荷見込み /和歌山
毎日新聞 15日 05:06
JAわかやま紀の里地域本部は10月27日、紀の川市粉河の同本部東営農経済センターで早生(わせ)甘柿「紀州てまり」の目ぞろえ会を開いた。荷受けは28日から始まり、11月下旬まで全国に約300トンの出荷を見込んでいる。 目ぞろえ会では、同地域本部柿部会の本部役員と生産者ら約60人が参加し、販売担当者、営農担当者が販売情勢や荷受…
中日新聞再審法改正「今の臨時国会で」県弁護士会PT
中日新聞 15日 05:05
再審法(刑事訴訟法の再審規定)改正を目指す県弁護士会プロジェクトチーム(PT)の会合が14日、オンラインで開かれた。証拠開示の範囲などを巡り、日弁連の意見に沿って野党6党が提出した改正法案と、法制審議会(法相の諮問機関)の議論に隔たりがある中、国会情勢を注視しながら議員への働きかけを強めることを確認した。 冒頭、県弁護士会の村松奈緒美会長は「法制審の取りまとめ案が、かえって現状よりも後退するのでは ...
毎日新聞有田みかん大使「ぜひ味わって」 広報で毎日新聞大阪本社来訪 /大阪
毎日新聞 15日 05:05
出荷の最盛期を迎えた和歌山県産の有田ミカンPRのため、「有田みかん大使」の山崎美結さんらが大阪市北区の毎日新聞大阪本社を訪れた。 JA和歌山県農によると、昨年に比べて生産量は減少したものの、平年以上に糖度の高いミカンに生育したという。有田ミカンは甘味と酸味のバランスが良く、コクがあり、薄皮が柔らか…
毎日新聞情報プラザ 久保陽奈弁護士講演会〜きこえない半生と生野聴覚支援学校児童の逸失利益裁判について /大阪
毎日新聞 15日 05:05
毎日新聞夢を追うってかっこいい 向陽中でオリンピアン授業 五輪の価値、体動かし考える 和歌山 /和歌山
毎日新聞 15日 05:05
オリンピックに出場した選手(オリンピアン)が授業を行う「オリンピック教室」が10月、和歌山市の県立向陽中学校であり、2年生約80人が参加した。 日本オリンピック委員会(JOC)がオリンピック・ムーブメント推進事業として全国で展開しており、教師役のオリンピアンが自身の経験や五輪の価値などを伝えている。 同中には、2014年にロシアのソチ冬季五輪にフィギュアスケートのペアと団体で出場した高橋成美さん( ...
毎日新聞日ごろの感謝込め、清掃 みはま支援学校 生徒ら松林で /和歌山
毎日新聞 15日 05:05
県立みはま支援学校(美浜町和田)の児童生徒ら約80人が7日、学校周辺の松林で清掃活動をした。高等部生徒会が発案した取り組みで、保護者や教職員も参加した。 同校は病弱の子どもたちが学ぶ県内唯一の特別支援学校。松林の清掃活動は「日ごろからお世話になっている地域のために何かしたい」という高等部生徒会の意…
毎日新聞ダイドーグループ 日本の祭り 間之瀬狂言〜子猿の宴 浮立の風〜 きょう 午後4時〜 /長崎
毎日新聞 15日 05:05
集落に笑いを 3兄弟の挑戦 会場を笑いで包み込む県文化財の「間之瀬狂言」。長崎市の東部・間の瀬地区が誇る伝統芸能です。 その伝統芸能が、380年以上の歴史があるとされる「矢上くんち」で、この秋、7年ぶりに奉納されます。囃子(はやし)の音に合わせて3匹の猿がコミカルに舞い、役者が滑稽(こっけい)な対話劇を繰り広げるにぎやかな演(だ)し物です。 今年の見どころは、記録が残る中では史上初となる3兄弟によ ...
中日新聞模型少年にお別れ タミヤ会長しのぶ献花式 石坂浩二さんの姿も
中日新聞 15日 05:05
田宮俊作さんをしのび献花する参列者=14日午前、静岡市駿河区のタミヤ本社で 7月に90歳で亡くなったタミヤ元会長の田宮俊作さんをしのぶ献花式が14日、静岡市駿河区のタミヤ本社で行われた。関係者ら約1500人が参列し、ミニ四駆や無線操縦の「RCカー」などのヒット商品を世に送り出して同社を世界的メーカーに育てた田宮さんとの別れを惜しんだ。 献花台に花を手向けた参列者の中には、プラモデル愛好家として知ら ...
山梨日日新聞〈まいにちレシピ〉鶏肉と野菜のカレーソテー
山梨日日新聞 15日 05:05
鶏肉と野菜のカレーソテー
中日新聞正座させられた児童は5人、けがは2人 教員「強要したつもりはない」、名古屋市港区の小学校
中日新聞 15日 05:05
名古屋市役所 名古屋市港区の市立小学校で女性教員が授業中に児童に正座を指示し、けがをさせた問題で、市教委は14日、児童5人が正座をさせられ、うち2人がけがをしたと明らかにした。市教委は体罰の疑いが強いとして教員の処分も含めて検討する。 市教委などによると、教員は非常勤で書写や社会科を教えており、9月、2学級で「授業に関係のないことを話したら正座をさせることがある」と発言。...
毎日新聞宮津海洋つり場、クマ警戒し休止 近隣で目撃情報複数 /京都
毎日新聞 15日 05:05
京都新聞日本維新の会、北陸新幹線延伸で「小浜ルート」変更の検討を要求 政府の経済対策への提言
京都新聞 15日 05:05
日本維新の会が、政府の新たな総合経済対策への提言で、北陸新幹線新大阪延伸に関して現行の「小浜・京都ルート」の変更を検討するよう求めた。連立…
京都新聞京都市北区にある秘密の「隠れ家」 勇気を出して入ってみると…音楽や文学、美術の多様な世界
京都新聞 15日 05:05
京都市北区の堀川通から鞍馬口通を西へ5分ほど歩いた南側に、小さなギャラリーの扉がある。看板に書かれた「ABRI」の名はフランス語で「隠れ家…
京都新聞「国民の呪いの的となって遠からず瓦解」京都で張られた論陣に見えた、政権の行き先は
京都新聞 15日 05:05
昭和5(1930)年7月15日付のトップ記事は「この不景気を政府はなんとする?」と銘打った社説だった。立憲民政党が政権を得て2年目となるのに合わせ「浜口ライオン首相はじめ閣僚のものども、近時の不景気深刻をなんと見る」と論陣を張った。ちなみに浜口雄幸はその風
毎日新聞更生保護に尽力 263人16団体表彰 佐賀で顕彰式典 /佐賀
毎日新聞 15日 05:05
県内で犯罪や非行からの立ち直りを支える更生保護に尽力した保護司らの功績を顕彰する式典が14日、佐賀市であった。県保護司会連合会などの主催で、保護司や協力雇用主など263人・16団体に表彰状や感謝状が贈られた。 東与賀文化ホールであった式典では叙勲・褒章の受章者8人の紹介に続き、法務大臣や保護司会な…
毎日新聞天山酒造で今季初搾り 酷暑に立ち向かった杜氏や蔵人の技 「香りがしっかり とてもおいしく」 /佐賀
毎日新聞 15日 05:05
もろみ造り 大量の氷投入 温度管理に細心の注意払う 日本酒の蔵元「天山酒造」(小城市)で14日、今季の新酒の初搾りがあった。今年の記録的な酷暑は、酒造りにも過酷な環境。そんな厳しい状況を乗り越えたのは、九州の酒所・佐賀を支える杜氏(とうじ)や蔵人(くらびと)の技があった。【石川貴教】 「香りがしっかりしていて、とてもおいしいお酒。安心した」。初搾りされた新酒を味わった同酒造の七田利秀会長が、ほっと ...
毎日新聞「響け!ユーフォニアム」 確定申告周知でコラボ 宇治税務署など ポスター展示へ /京都
毎日新聞 15日 05:05
スマートフォンでの確定申告の周知を目的に、宇治税務署などは12日、宇治市を舞台にした人気アニメ「響け!ユーフォニアム」とコラボしたポスターを制作したと発表した。ポスターは順次、管内の市役所や商業施設などに展示される。 コラボには同税務署のほか、同納税協会、同納税貯蓄組合連合会が参加。大阪国税局によ…
毎日新聞琵琶湖のアオコ 発生日過去最多 69日間、県発表 /滋賀
毎日新聞 15日 05:05
県は14日、植物プランクトンの異常繁殖で水面が緑色に濁る現象、アオコの発生日数が今年、過去最多だったと発表した。 県琵琶湖保全再生課によると、7月28日に初確認してから10月29日までのうち、69日間、琵琶湖の5水域でアオコを確認した。発生原因は不明だが、今年は県内を通過する台風や、まとまった降雨…
中日新聞新興企業と探る“新"日進 市と10社が交流会
中日新聞 15日 05:05
日進市が抱える課題の解決につなげようと、同市本郷町の道の駅「マチテラス日進」で11日、市とスタートアップ(新興企業)の交流会が開かれた。まちづくりで取り組みたい内容を語る市職員に向け、県内などの10社が自社の事業を紹介した。 (鳥居彩子) 日進市職員らを前にプレゼンテーションする企業の担当者=日進市本郷町の道の駅「マチテラス日進」で イベントは、三菱UFJ銀行が地域活性化のため、自治体と顧客企業が ...
毎日新聞テロ、水際で防げ! 警察など70人 香住漁港で対応訓練 /兵庫
毎日新聞 15日 05:05
日本海沿岸部でのテロを想定した対応訓練が、香美町香住区の香住漁港東港であった。警察、消防、海保などが連携して、救助活動をすると共に水陸それぞれで逃走するテロリスト役の身柄を拘束した。 水際でのテロ対策に万全を期すため、美方署と香住海上保安署をはじめ、豊岡署や南但馬署、県警機動隊、美方広域消防本部、神戸税関、但馬漁業協同組合などから約70人が参加し、10月31日に行われた。 訓練は、岸壁に旅客船に見 ...
毎日新聞朝来市制20周年 あす記念式典 鶴笑さん落語披露やテノールコンサート /兵庫
毎日新聞 15日 05:05
毎日新聞その一言 諫早市 井手マスミ(79) /長崎
毎日新聞 15日 05:05
9月15日、諫早市本明町の敬老会が公民館で開催された。カラオケやゲームと、盛り上げていた役員さんたちに、親近感を覚えた。 7月、市民大清掃の日、私の班の女子は、公民館を掃除した。そこには、町内の首脳陣が待機していた。 あいさつすると、会長さんが「ここは朝日が入ってね」と言った。私は「昔、『朝日の当…
毎日新聞県予選 あす決勝 長崎北VS長崎北陽台 /長崎
毎日新聞 15日 05:05
長崎北陽台 防御、接点 強みで流れを 長崎北 攻撃展開、ハーフ陣が鍵 第105回全国高校ラグビーフットボール大会(毎日新聞社など主催)の県予選決勝が16日午後1時5分、長崎市のベネックス総合運動公園かきどまり陸上競技場である。長崎北陽台は2大会連続23回目、長崎北は17大会ぶり9回目の全国大会(花園)出場を目指す。 新人戦(1月)、全国高校7人制県大会(4月)、県高校総体(5、6月)と、今季の主要 ...
毎日新聞旅先で盗撮疑い、市職員停職処分 佐世保 /長崎
毎日新聞 15日 05:05
中日新聞検察に証拠開示検討を指示 地裁浜松支部 旧天竜林業高事件 元校長の第2次再審請求審
中日新聞 15日 05:05
3者協議後に会見する北川さん(中)と弁護団=14日午後、浜松市中央区で 旧天竜林業高校(浜松市天竜区)の大学推薦入試を巡る贈収賄事件で、加重収賄罪などで有罪が確定した元校長の北川好伸さん(77)の第2次再審請求審は14日、静岡地裁浜松支部で初めての3者協議があった。弁護団によると、裁判所が検察側に、北川さんが賄賂を受け取ったとされる時間帯に、贈賄側がどこにいたかを示す証拠を開示するか検討するよう指 ...
中日新聞看護の道 誓い新た 高岡の専門学校 戴帽式
中日新聞 15日 05:05
ろうそくを手に「ナイチンゲール誓詞」を唱和する県高岡看護専門学校2年生=高岡市下関町で 県高岡看護専門学校で学ぶ2年生97人の戴帽式が14日、高岡市下関町の同校であり、来年1月から病院や福祉施設で始まる臨地実習を前に気持ちを新たにした。 式では、女子学生は教員からナースキャップをかぶせられ、男子学生は胸にポケットチーフをさしてもらった。続いてナイチンゲール像から受け取ったろうそくの火を手に全員が整 ...
中日新聞想いをつなぐ チューリップ 砺波 来年のフェア 地上絵デザイン決定 大花壇 球根植栽も開始
中日新聞 15日 05:05
大花壇の地上絵デザイン=砺波市花と緑と文化の財団提供 来年4月22日〜5月5日に砺波市で開かれる「2026となみチューリップフェア」に向け、主会場の砺波チューリップ公園(同市花園町)の大花壇にチューリップの花で描く地上絵のデザインが14日、発表された。(武田寛史) フェアのテーマは「想(おも)いをつなぐ となみ花物語」。地上絵は2600平方メートルの大花壇に、県産品種「黄小町」など14品種21万球 ...
中日新聞県内きょうから狩猟解禁 県、ハンターにクマ注意喚起
中日新聞 15日 05:05
県内の狩猟期間が15日から始まる。狩猟対象には人里への出没が問題になっているクマも含まれる。狩猟が始まると人里でのクマの出没が減少する年もある一方、県はハンターに「クマとの不意の遭遇に注意して」と呼びかけている。 狩猟期間は来年2月15日まで。鳥類26種、獣類20種の狩猟ができる。今年はニホンジカの生息数が平年より多いという。 クマの捕獲数は2024年は5頭だったが、クマの出没が多かった19年は1 ...
中日新聞朝日・ヒスイテラス→宇奈月温泉 特産メロンフラッペ 出張販売 魅力広く発信 周遊観光に期待
中日新聞 15日 05:05
「ちょっこし屋」で期間限定販売されている翡翠メロンフラッペ=味処河鹿提供 朝日町のヒスイ海岸観光交流拠点施設ヒスイテラスの2階にあるカフェ「今日もかえりたい。」の人気メニュー「翡翠メロンフラッペ」が、黒部市宇奈月温泉の飲食店「ちょっこし屋」で期間限定販売されている。朝日町産のメロンを使ったスイーツ。観光客が多く訪れる温泉街で販売し、地域活性化につなげたい狙いがある。 カフェでの販売よりもサイズを小 ...
中日新聞倒壊の寺の木材でお守り 群馬の住職ら珠洲で再建支援 「心つないでくれた」千光寺感謝
中日新聞 15日 05:05
寺の木材を使って作られたお守り 能登半島地震で被災した珠洲市の寺を支援している群馬県の曹洞宗寺院の住職らが、倒壊した本堂の柱や梁(はり)に使われていたケヤキからお守りを作った。祈りの道具を再生して頒布し、再建資金などに活用してもらう。(高橋信) 群馬の僧侶有志は昨年6月から、正院町の千光寺や宝立町の金峰寺など同じ宗派の被災寺院を約10回訪問。多い時は15人ほどが足を運び、重機を駆使しながら倒壊した ...
中日新聞温室にツリー チョウすてき 昆虫館点灯 園児お祝い
中日新聞 15日 05:05
チョウの装飾が華やかなツリー=いずれも白山市の県ふれあい昆虫館で クリスマスシーズンに先駆けて、白山市八幡町の県ふれあい昆虫館は14日、温室「チョウの園」に電飾のツリーを設置した。きらびやかな光に誘われて、ひらひらと優雅に舞ったり、ツリーにとまって羽を休めたりするチョウの姿を楽しめる。(中尾真菜) 温室は年間を通して20度前後に保たれており、国内最大級の「オオゴマダラ」を中心に10種類約千匹のチョ ...
中日新聞職場と子育て どう両立? 石川労働局企画 企業人事担当者 ボードゲーム通し議論
中日新聞 15日 05:05
サンゴクエストを楽しみながら職場環境の意見交換をする参加者=金沢市西念の駅西合同庁舎で 石川労働局は、楽しみながら労働生産性向上のヒントを学ぶワークショップを、金沢市西念の金沢駅西合同庁舎で開いた。妊娠と出産、育児を疑似体験できるすごろく形式のボードゲーム「サンゴクエスト」を使い、各企業の人事担当者らが意見交換をしながら活力ある職場環境づくりを考えた。(讃井絢香) ワークショップは、当事者と職場の ...
毎日新聞いじめ被害の記録、どう残す? 丁寧な聴き取り、粘り強い指導を /長崎
毎日新聞 15日 05:05
前回は、いじめ防止対策推進法の「いじめ」の定義について取り上げました。児童や生徒が心身の苦痛を感じて被害を訴えた場合は、事案の継続性などは関係なく、全て「いじめ」とし、対応しなければなりません。しかしスクールロイヤーの春田久美子弁護士は「まだまだ先生の間で周知されていない現状がある」と指摘しました。一方、いじめの内容を確認する過程でも多くの課題があるようです。今回は問題が起きた際、事実をどう聴き取 ...
毎日新聞おでんや煮込みもおいしいよ 長崎かんぼこ直売会 /長崎
毎日新聞 15日 05:05
15日の「かまぼこの日」を前に、長崎蒲鉾(かまぼこ)水産加工業協同組合や長崎市などでつくる「長崎かんぼこ王国推進委員会」は14日、市役所前で特産の「長崎かんぼこ」の直売会を開いた。 ブランド化や販売促進のために開催。市民ら約300人が県内業者のかまぼこやおでんなどを買い求めた。 市内から訪れた宮地修さん(76)は「か…
毎日新聞異変 佐賀市 吉川ヒデ子(79) /佐賀
毎日新聞 15日 05:05
いつもはスポーツの日前後に気づく香りが、今年はその気配がなかった。10月も過ぎようとする頃にやっとかすかに香るようになったキンモクセイ。 今年の残暑のせいだろうか。芝生の中からあちこち伸びてきていたネジバナの芽が出てこず、鹿(か)の子(こ)草はかろうじて、今ごろ1株だけが薄紫の花をつけている。手入…
毎日新聞あなたも100円で路上ライブ♪ 大牟田「コハマ楽器」、あす店舗前を開放 恒例「笑店街」取り組みの一つ /福岡
毎日新聞 15日 05:05
参加者募集 100円でストリートライブはいかが――。大牟田市築町の楽器店「コハマ楽器」は16日午前10時〜午後2時、店舗前を路上ライブに開放する「あなたもストリートミュージシャン」を開く。出演料100円。 同店駐車場前の歩行者道に向かって歌う。同日、市中心部の商店やキッチンカーなど約70軒が100円で商品やサービスを提供する「100円玉笑店(しょうてん)街」(市中心地区商…
毎日新聞大好きな絵 門司区大里桜ケ丘 井浦光子(60) /福岡
毎日新聞 15日 05:05
F銀行K営業部にはパネルに描かれた黒田征太郎さんの絵が、建物の中や外にたくさん設置されている。私はここを通るのが大好きだ。 外にある犬の絵は今にも“わん"と駆け寄って来そうだし、音符からは心にメロディーが響いてくる。全ての絵にオリジナルの力が満ちあふれている。 地球上のいろんな場所に行き、絵を描き続…
毎日新聞苅田の子ども食堂に熱々のラーメン300食 「一風堂」キッチンカー登場 /福岡
毎日新聞 15日 05:05
苅田町が拠点のボランティアグループ「子育て支援隊にじいろ」(石田恭子代表)が運営する子ども食堂に8日、人気ラーメン店「一風堂」のキッチンカー「白丸1号」が登場し、子どもたちに熱々のラーメン約300食を振る舞った。 災害被災地の支援なども取り組む一風堂のキッチンカーが各地の子ども食堂などを回る社会貢…
毎日新聞遠賀高生が栽培 地域へ恩返し こども食堂に新米10キロ /福岡
毎日新聞 15日 05:05
遠賀町の県立遠賀高の生徒らが、ふれあいこども食堂(同町浅木)を訪れ、実習で栽培・収穫した新米10キロを寄贈した。 農業食品科の生徒たちが約1・3ヘクタールの実習田で育てた。銘柄は県産の「元気つくし」。平年より収量が多かったことや米価高騰の影響を考え、地域への恩返しにと生徒たちが企画した。 贈呈式では代表して2年生の定平佳泰(け…
毎日新聞紀見東中生の手で… 消防服やホース?ボトルカバー、コースター きょう、あす イベントで販売 橋本 /和歌山
毎日新聞 15日 05:05
役割新たに大変身 橋本市立紀見東中学校「家庭部」が地元ボランティアと協力し、市消防本部から譲り受けた消防服や消防ホースを素材にしたボトルカバーやコースターを作った。15、16両日に同市で開かれるイベント「第19回まっせ・はしもと〜柿まつり2025」で販売する。【藤原弘】 市消防本部に不用品を提供してもらい、それを生かした物品にリメークする活動は、市民ボランティアの集う「橋本市市民活動サポートセンタ ...
毎日新聞人との共生、課題討論 コウノトリ放鳥20年 記念座談会 豊岡 /兵庫
毎日新聞 15日 05:05
国内の空からかつて絶滅した国特別天然記念物コウノトリの初放鳥から20年を迎え、記念座談会「コウノトリとともに歩んだ20年〜次の20年に向けて」が豊岡市内であった。全国で500羽を超えた生息数は、さらに増えて未知の歳月を迎える。人里で野生と共生していく課題を話し合った。【浜本年弘】 野生復帰拠点施設の県立コウノトリの郷(さと)公園(豊岡市)が10月18日に開き、コウノトリと長年関わってきた研究者や市 ...
毎日新聞交野市長ら報酬減額案を提出へ パワハラ問題で /大阪
毎日新聞 15日 05:05
交野市のパワーハラスメント問題で、山本景市長は14日、自身と艮(うしとら)幸浩副市長の報酬を10%カット(来年4月から2カ月間)する条例案を12月議会に提案すると明らかにした。 市職員らが、上司から受けたパワハラの内部通報を放置されたと10月下旬の記者会見で訴えていた。山本市長は「通報して1年間、…
毎日新聞3空港に万博レガシー 11館の展示品、13点を移設へ /大阪
毎日新聞 15日 05:05
関西エアポートグループは、運営する関西国際空港と伊丹空港、神戸空港に、大阪・関西万博のパビリオンの展示物や作品計13点を展示すると発表した。関西エアは「万博開催地の大阪・関西の空港で展示し、海外との友好の証しや万博の思い出の記録として多くの人に楽しんでほしい」と説明している。 海外8カ国と2企業、大阪ヘルスケアパビ…
毎日新聞災害時の水、連携で確保 近畿の水道事業体 福知山で訓練 /京都
毎日新聞 15日 05:05
近畿2府4県の水道事業体が11日、福知山市猪崎の三段池公園で給水訓練を実施した。大災害発生時に被災者が飲料水を確保するため、迅速で円滑な相互応援ができるよう、連携を確認し課題を洗い出した。 日本水道協会京都府支部と同協会関西地方支部が主催した合同防災訓練。京都府内から24事業体約50人、他府県からは約40人が参加した。福知…
毎日新聞江戸から令和へ咲く芸術 旧七夕会池坊全国華道展 京都2会場で17日まで /京都
毎日新聞 15日 05:05
江戸時代から続く花展「旧七夕会(たなばたえ)池坊全国華道展」の開会式が14日、華道家元池坊(京都市中京区)で開かれた。華道家元池坊と大丸京都店(同市下京区)を会場に17日まで。 今年は、池坊専永家元、専好次期家元らの作品のほか、全国の華道家らによる約950点を展示している。華道家元池坊の家元道場に…
毎日新聞左京の歯科医院、不正請求54万円 保険医登録取り消し /京都
毎日新聞 15日 05:05
近畿厚生局は14日、診療報酬約54万円を不正請求したとして、21日付で「ながおか歯科クリニック」(京都市左京区)の保険医療機関の指定を取り消し、長岡基幸院長(52)の保険医登録を取り消すと発表した。 近畿厚生局によると、実際には作っていない歯科技工物(歯や歯茎に取り付ける物)の診療報酬を付け増すな…