検索結果(カテゴリ : 政治)

3,530件中36ページ目の検索結果(0.875秒) 2025-06-15から2025-06-29の記事を検索
FNN : フジテレビ立憲・野田代表 自民の一律2万円給付“思い付きだ"と批判 自民・森山幹事長“食費の消費税 年2万円" 給付上乗せは“首相の強い意向"
FNN : フジテレビ 15日 01:10
立憲民主党の野田代表は、石破首相が夏の参議院選挙の公約として表明した国民1人あたり2万円の給付について参院選を前にした「思い付きの対応だ」と批判しました。 立憲民主・野田代表は「よく練った跡とか感じられない。いわゆる選挙前にニンジンぶら下げて、詰めはこれからよと」と述べました。 野田氏は、石破首相が掲げた一律2万円の給付について、参院選を前にした「思い付きの対応だ」と批判しました。 その上で、立憲 ...
日本経済新聞首相がトランプ氏と電話、関税協議加速で一致 G7サミットで会談へ
日本経済新聞 15日 00:36
石破茂首相は13日夜、トランプ米大統領と電話でおよそ20分間協議した。両首脳は15〜17日にカナダで開く主要7カ国首脳会議(G7サミット)にあわせて会談すると申し合わせた。米国との関税交渉に関し「協議を加速させることで一致した」と明らかにした。 首相は電話協議後、首相公邸で記者団に日本側からの要請で実現したと語った。 両首脳の電話協議は5月29日以来。関税交渉を担当する赤沢亮正経済財政・再生相は1 ...
日本経済新聞企業献金法案の採決困難 立民・野田代表「環境整わず」
日本経済新聞 15日 00:35
立憲民主党の野田佳彦代表は13日、企業・団体献金に関する法案について、立民が求めていた今国会中の採決は困難との認識を示した。「各党と協議しているが、採決の環境が整っていない。延長戦をせざるを得ないと受け止めている」と東京都内で記者団に述べた。 企業・団体献金を巡っては、立民など野党5党派が禁止法案を、自民党が透明性向上を目的とした法案を国会に提出。いずれも衆院政治改革特別委員会で過半数の賛成に届か ...
日本経済新聞石破茂首相、イスラエルのイラン攻撃「到底許容できぬ」 邦人保護へ指示
日本経済新聞 15日 00:34
石破茂首相は13日、イスラエル軍によるイランの核関連施設への攻撃に関し「到底許容できるものではない。極めて遺憾だ」と非難した。在留邦人の保護に万全を期し、事態の沈静化に向けて各国と連携するよう関係閣僚に指示したと明らかにした。 イランによる報復攻撃に触れて「事態をエスカレートさせるいかなる行動も慎まなければいけない」とも強調した。首相官邸で記者団に語った。 政府は同日夕、国家安全保障会議(NSC) ...
日本経済新聞防衛整備計画改定前倒しも 自民・木原稔前防衛相、必要性に言及
日本経済新聞 15日 00:33
自民党の木原稔前防衛相(安全保障調査会長)は13日の党会合で、2023〜27年度の防衛費総額を約43兆円とした防衛力整備計画の改定を検討する必要性に言及した。「場合によっては前倒しでの見直しも視野に入れなければならない」と述べた。 会合後、記者団に対し、参院選後に党として28年度以降の次期防衛力整備計画策定に向けた議論を始めると説明。27年度までの防衛力強化に関しても「計画に書いていないことは実現 ...
日本経済新聞女性国家公務員が4割超に 総合職割合も過去最高、4月1日付採用状況
日本経済新聞 15日 00:32
東京・霞が関の官庁街。奥右は国会議事堂、奥左は首相官邸内閣人事局は13日、今年4月1日付で採用した国家公務員のうち、女性の割合が前年から1.2ポイント増の40.4%になったと発表した。現行基準で発表を始めた2005年以降、4割を超えたのは初めて。幹部候補とされる総合職試験で採用した女性も1.1ポイント増の36.8%で、過去最高となった。 20年に閣議決定した「第5次男女共同参画基本計画」で、国家公 ...
日本経済新聞「ふるさとに愛着」東京圏の地方出身女性6割、男性5割 共同参画白書
日本経済新聞 15日 00:31
政府は13日、2025年版の男女共同参画白書を閣議決定した。地方出身で東京圏に住む女性の62.9%が「出身地域に愛着がある」と答えた調査結果を掲載した。男性は50.0%だった。女性が男性に比べて地元への愛着が高く、戻りたいと考える人が一定数いることがうかがえると分析した。 白書は女性が都市に転出した後にそのままとどまり、地元へ戻らない傾向が強くなっているとも強調した。都道府県を越えて移動する人の割 ...
日本経済新聞首相、参院選公約で1人2万円給付 子ども・非課税世帯に2万円加算
日本経済新聞 15日 00:30
記者団の取材に答える石破首相(13日、首相官邸)石破茂首相(自民党総裁)は13日、物価高対策として夏の参院選の自民党の公約に国民1人あたり2万円の給付を盛り込むと表明した。子どもと住民税非課税世帯の大人には1人2万円を加算する。首相官邸で記者団の取材に答えた。 首相は「物価高対応は賃上げが基本だが、物価上昇を上回るまでの対応も必要だ」と主張した。そのうえで党幹部に「決してばらまきではなく、本当に困 ...
日本経済新聞政府がデジタル改革取りまとめ 首相「社会変革を国民が実感」
日本経済新聞 15日 00:29
政府は13日、デジタル行財政改革会議の取りまとめを決定した。医療や金融、教育といった分野のデータを社会課題の解決に使いやすくする法制度を整備する。人工知能(AI)の急速な進化に対応し有用なデータの蓄積や連携を進める。 石破茂首相は同日、首相官邸で開いた会議で「デジタルによる社会変革を国民ひとりひとりが実感できるよう、具体的な成果につなげていく」と述べた。 AIが学習するデータについては「透明性、. ...
日本経済新聞宮口治子氏が参院選出馬見送り 立民離党、広島選挙区
日本経済新聞 15日 00:28
立憲民主党を離党した無所属の宮口治子参院議員(広島選挙区)は13日、改選となる夏の参院選への出馬を見送る意向を明らかにした。取材に「立候補したい思いはあり、苦渋の決断だ。政治の道を諦めたわけではない」と述べた。 広島選挙区(改選数2)は、2021年の再選挙で初当選した宮口氏と、立民現職の森本真治氏が改選を迎える。立民は支援を一本化するため、森本氏の公認を内定。宮口氏は比例代表での出馬を含め、党幹部 ...
日本経済新聞安保の未来技術、識者が発掘 AIや宇宙「軍民両用」念頭
日本経済新聞 15日 00:27
防衛省は13日、安全保障に活用できそうな未来の技術を発掘する有識者会議の初会合を開いた。「防衛科学技術委員会」の名称で人工知能(AI)や量子、宇宙などの技術に精通する学者が加わる。防衛装備品の開発に向けて防衛省が力を入れるべき技術分野の方向性について指南を受ける。 AIなどの先端技術は防衛装備品に活用できるものが少なくない。防衛省がいち早く目をつけて先行投資すれば「デュアルユース(軍民両用)」の. ...
日本経済新聞岩屋毅外相、イスラエルのイラン攻撃「強く非難」
日本経済新聞 15日 00:27
記者会見する岩屋毅外相(13日、外務省)岩屋毅外相は13日の記者会見で、イスラエルによるイランへの先制攻撃について「事態をエスカレートする行動を強く非難する」と述べた。中東地域の平和と安定が日本にとっても極めて重要だと強調し「すべての関係者に最大限の自制を求める」と表明した。 イランの核問題の平和的解決に向けた努力が続くなかで軍事的手段が用いられたとして「極めて遺憾だ」と語った。事態の悪化を防ぐた ...
日本経済新聞政府が地方創生2.0の基本構想 首相「自ら考え行動する地方を応援」
日本経済新聞 15日 00:25
政府は13日、首相官邸で開いた地方創生施策を検討する閣僚会議で「地方創生2.0基本構想」をまとめた。10年後に目指す姿を数値目標として示した。都市部の住民が地域に多様な形で関わる「関係人口」を実数で1000万人、延べ1億人創出する目標を掲げた。 石破茂首相は会議で「民の力を最大限に生かしつつ、自ら考え行動する地方を応援する」と述べた。全ての閣僚に対し基本構想に記した施策に速やかに着手するよう指示. ...
日本経済新聞公明・斉藤鉄夫代表、物価高対策の給付「低所得者に上乗せ排除せず」
日本経済新聞 15日 00:24
公明党の斉藤鉄夫代表は13日、参院選の公約に物価高対策として盛り込む給付を巡り低所得者層への上乗せも選択肢になり得るとの認識を示した。「一つのアイデアとして決して排除するものではない」と述べた。 都内で記者団の質問に答えた。斉藤氏は「自公で連立政権として認識を共有してやっていく」と強調した。斉藤氏は自民党との協議で公明党から具体的な給付金額を挙げてはいないと説明した。 自民、公明両党は給付の財源と ...
日本経済新聞日韓の安保高官が電話協議 韓国の新政権の発足後初めて
日本経済新聞 15日 00:23
岡野正敬国家安全保障局長は13日、韓国の魏聖洛(ウィ・ソンラク)国家安保室長と電話協議し今後の日韓関係や地域情勢などについて意見交換した。李在明(イ・ジェミョン)大統領が4日に就任して以降、日韓の安保高官による協議は初めて。 日本政府が発表した。魏氏は韓国外務省で北米局長を経験した知米派で、李氏の外交を支えるブレーンのひとりとなる。
日本経済新聞日鉄の三村名誉会長ら「専門人材の育成を」 防災庁設置へ首相に提言
日本経済新聞 15日 00:23
防災庁の設置に向けた提言を石破首相に提出後、記者会見する「ニュー レジリエンス フォーラム」の三村会長(中)(13日、国会内)石破茂首相は13日、首相官邸で日本製鉄の三村明夫名誉会長らから防災庁設置に向けた提言を受け取った。防災庁のもとに「防災大学校」を創設し専門性の高い人材を育成するよう訴えた。幹部職員の養成や自治体職員の研修、防災政策に関するシンクタンク機能の役割を担うよう提案した。 三村氏が ...
日本経済新聞石破首相がお見舞いメッセージ、インド旅客機墜落
日本経済新聞 15日 00:20
石破茂首相は13日、インド西部で起きた旅客機事故に関し同国のモディ首相にお見舞いのメッセージを出した。「多くの尊い人命が失われたとの報に接し、深い悲しみを覚えている」と記した。犠牲者が出た英国、ポルトガル、カナダにもメッセージを送った。 「犠牲になられた方々およびご遺族に対し心からの哀悼の意を表するとともに、負傷された方々の一日も早い回復をお祈りする」と伝えた。 林芳正官房長官は同日の記者会見で、 ...
日本経済新聞石破首相、モンゴル新首相に祝辞 「協力さらに発展させたい」
日本経済新聞 15日 00:20
石破茂首相は13日、モンゴルのゴンボジャブ・ザンダンシャタル新首相に就任の祝辞を贈った。「平和と繁栄のための戦略的パートナーシップ」に基づき、日本とモンゴルの協力をさらに発展させたいと強調した。
日本経済新聞石破茂首相、15〜18日にカナダ訪問 G7サミット出席
日本経済新聞 15日 00:19
林芳正官房長官は13日の記者会見で、石破茂首相が15〜18日にカナダを訪問し主要7カ国首脳会議(G7サミット)に出席すると発表した。「首脳間で率直に議論し、G7が連携して国際社会の諸課題への対応を主導する姿勢を示す」と述べた。 G7は2025年中に発足50年を迎える。林氏は「国際社会が様々な課題に直面するなか、G7の結束は極めて重要だ。日本の立場と取り組みを国際社会に積極的に発信する」と話した。 ...
日本経済新聞林官房長官「在留邦人保護に万全」 イスラエルがイラン攻撃
日本経済新聞 15日 00:18
13日、イラン・テヘランで上がる煙(AP=共同)林芳正官房長官は13日の記者会見で、イスラエルのカッツ国防相がイランを攻撃したと明らかにしたことに言及した。「イスラエルの発表は承知している。更なる事実関係を確認中で、在留邦人の保護に万全を期す」と述べた。「事態の更なる悪化を防ぐべく、引き続き必要なあらゆる外交努力をする」と語った。 イスラエル軍は13日、イラン各地の核関連施設など数十カ所の軍事目標 ...
日本経済新聞日本原因との中国主張「受け入れられず」 防衛相、戦闘機異常接近
日本経済新聞 15日 00:17
記者会見する中谷防衛相(13日、防衛省)中谷元防衛相は13日の記者会見で、中国外務省が中国軍戦闘機による自衛隊機への異常接近の原因は日本側にあると主張したことを「受け入れられない」と語った。「日本の立場は中国側にもしかるべく申し入れをしている」と強調した。 中国外務省の林剣副報道局長が12日の記者会見で「日本の艦船や航空機が接近して中国の正常な軍事活動を偵察することが海空の安全リスクの根本原因だ」 ...
日本経済新聞東京都議選告示、石破茂首相「全員当選目指して全力」
日本経済新聞 15日 00:16
石破茂首相(自民党総裁)は13日、同日に告示された東京都議選について「全員当選を目指して党本部としても都連と連携しながら全力をあげて臨む」と語った。首相官邸で記者団の取材に答えた。選挙区ごとに課題があると述べ「それぞれの地域の解決を目指す。それを実現する力があるのが自民党だ」と話した。 今年は都議選と参院選が同年に実施される12年に1度の年にあたる。各党は都議選を参院選の前哨戦と位置づける。自民は ...
日本経済新聞13日の石破首相の動静
日本経済新聞 15日 00:06
▽7時38分 公邸から官邸。39分 報道各社のインタビュー。48分 城内科学技術相、阪田官房副長官補、内閣府科学技術・イノベーション推進事務局の浜野事務局長、柿田統括官、井上文科省科学技術・学術政策局長、菊川経産省イノベーション・環境局長。 ▽8時3分 新しい地方経済・生活環境創生本部。21分 閣議。37分 平デジタル相、デジタル行財政改革会議事務局の阪田事務局長、小川事務局長代理、デジタル庁の楠 ...
日本経済新聞12日の石破首相の動静
日本経済新聞 15日 00:05
▽7時51分 公邸から官邸。 ▽8時55分 小野寺政調会長。 ▽9時36分 松山参院幹事長、古川参院政審会長らから「ソブリンAI」の確立に向けた提言書受け取り。55分 橘官房副長官、小林内閣広報官、岡野国家安全保障局長、岩間駐オーストリア大使、外務省の鯰外務審議官、北川欧州局長、加野防衛審議官。 ▽10時18分 国家安全保障局長、外務省の鯰外務審議官、欧州局長。 ▽11時20分 内倉防衛省航空幕僚 ...
日本経済新聞11日の石破首相の動静
日本経済新聞 15日 00:04
▽8時21分 公邸発。23分 参院第2別館。歯科診療所で歯のクリーニング。50分 官邸。 ▽9時54分 国会。 ▽10時1分 参院本会議。 ▽11時 官邸。12分 岡野国家安全保障局長、外務省の船越次官、鯰、赤堀両外務審議官、有馬北米局長。23分 橘官房副長官、国家安全保障局長、外務省の鯰、赤堀両外務審議官、北川欧州局長、三村財務官、松尾経産審議官。34分 橘副長官、国家安全保障局長、外務省の鯰、 ...
日本経済新聞8、9日の石破首相の動静
日本経済新聞 15日 00:03
〈8日〉 午前中は来客なく、公邸で過ごす。 ▽17時 林、佐藤正副官房長官、赤沢経財相、岡野国家安全保障局長、外務省の船越次官、有馬北米局長、片平経済局長、三村財務官、荒井経産省通商政策局長。 ▽18時 全員出る。 〈9日〉 ▽7時4分 公邸から官邸。8分 青木官房副長官。 ▽9時3分 経済イベント向けなどのビデオメッセージ収録。55分 青木副長官。 ▽10時2分 伊東地方創生相、橘、青木、佐藤各 ...
日本経済新聞10日の石破首相の動静
日本経済新聞 15日 00:03
▽7時30分 公邸から官邸。42分 すべての女性が輝く社会づくり本部・男女共同参画推進本部合同会議。 ▽8時3分 持続可能な開発目標(SDGs)推進本部。20分 閣議。 贈呈されたスイカを試食する石破首相(左)と赤沢経済再生相(右)=10日午前、首相官邸▽10時3分 ニュージーランドのラクソン首相と電話。30分 全国農業協同組合連合会(JA全農)鳥取県本部の小里司本部長らによるスイカの贈呈。平井伸 ...
日本経済新聞7日の石破首相の動静
日本経済新聞 15日 00:02
店主と話す石破首相(7日、前橋市)=代表撮影▽7時29分 公邸発。38分 JR東京駅。 ▽8時41分 はくたか553号でJR高崎駅。 ▽9時28分 前橋市の地域交流拠点「JINS PARK」。視察。ジンズホールディングスの田中仁最高経営責任者(CEO)らから説明。 ▽10時21分 同市の白井屋ホテル。視察。ジンズHDの田中氏、小川晶同市長らと昼食。 ▽12時8分 同市の馬場川通り。視察。15分 同 ...
日本経済新聞5日の石破首相の動静
日本経済新聞 15日 00:00
▽8時27分 公邸から官邸。 ▽9時52分 三原こども政策相、中村こども家庭庁官房長。 ▽10時25分 党の「二地域居住推進議員連盟」の鶴保会長らから提言書受け取り。41分 外務省の赤堀外務審議官、石月国際協力局長。 ▽11時16分 エスワティニ(旧スワジランド)のドラミニ首相を出迎え。18分 ドラミニ首相と首脳会談。42分 ドラミニ首相を見送り。49分 井上党環境・温暖化対策調査会長らから決議文 ...
日本経済新聞6日の石破首相の動静
日本経済新聞 15日 00:00
▽6時52分 公邸から官邸。 ▽7時1分 外国人材の受け入れ・共生に関する関係閣僚会議。14分 こども政策推進会議。32分 国土強靱(きょうじん)化推進本部。54分 防災立国推進閣僚会議、能登半島地震復旧・復興支援本部の合同会議。 ▽8時21分 閣議。40分 三原男女共同参画相、内閣府の井上次官、黒瀬政策統括官、岡田男女共同参画局長。 ▽11時 橘官房副長官、外務省の鯰、赤堀両外務審議官、石月国際 ...