検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

64,337件中347ページ目の検索結果(0.426秒) 2025-09-07から2025-09-21の記事を検索
毎日新聞伊勢署に侵入し事件証拠品損壊 4容疑者逮捕 /三重
毎日新聞 13日 05:04
伊勢署と県警捜査3課は10日、伊勢署で証拠品として押収していた普通乗用車のリアガラスを割ったとして愛知県知多市の無職、永吉正樹容疑者(44)▽名古屋市守山区の無職、轟木正和容疑者(45)▽知多市の建設業、藤本健斗容疑者(32)▽名古屋市名東区の会社員、松原智宏容疑者(38)――の4人を建造物侵入と…
毎日新聞生のおいしさ提供 鳥羽・答志島「トロさわら宣言」 /三重
毎日新聞 13日 05:04
鳥羽市のブランド魚「答志島トロさわら」の出荷が始まっている。11日には鳥羽市の小竹篤市長や市観光協会の原田佳代子会長、鳥羽磯部漁協の木下和行組合長ら関係者35人が参加し、8シーズン目の開始を告げる「『答志島トロさわら』宣言」が行われた。 「答志島トロさわら」は、登録する答志島や菅島の漁業者による一…
毎日新聞大分弁俳句「秋」募集 来月8日必着 /大分
毎日新聞 13日 05:04
季語と大分弁を17音に込めて詠む「大分弁俳句」。四季ごとに指定した季語と大分弁で俳句を作っていただく「特別編」の作品を募集します。「秋」がテーマです。 指定季語をどちらか必ず入れて、応募の上限は1人5句。違う季語で複数句作るも良し、同じ季語で複数句作るも良し。夏のような暑さが続いていますが、ふと感じる秋の気配を俳句にしてみませんか。 Advertisement 10月8日(水)必着。どっとん(どん ...
毎日新聞教員の不適切対応相次ぐ 監督が部員に「消えろ」 1カ月の指導停止処分 至学館高 /愛知
毎日新聞 13日 05:04
至学館高(名古屋市東区)は12日、暴言など不適切な指導があったとして、女子硬式野球部の監督を務める30代男性教諭を約1カ月の指導停止処分にしたことを明らかにした。 同校によると、監督は8月、試合でミスをした複数の部員に「消えろ」「退寮しろ」「お前はチームのがんだ」などの暴言を吐き、コップやバッドを…
毎日新聞名古屋のタクシー値上げ 3年ぶり 10月14日から /愛知
毎日新聞 13日 05:04
中部運輸局は11日、名古屋地区のタクシー運賃を10月14日に改定すると発表した。普通車の初乗り距離の上限を0・91キロと現行より100メートル短くするほか、距離に応じた加算運賃を232メートルごとに90円から100円に引き上げる。初乗り運賃は500円で据え置く。値上げは2022年以来約3年ぶり。 対象は名古屋市を中心とする愛知県の17…
毎日新聞秋限定の駅弁 桃中軒が販売 沼津、三島両駅で /静岡
毎日新聞 13日 05:04
桃中軒(沼津市千本港町)は秋限定の駅弁「三嶋物語 秋日和」の販売を始めた。桃中軒の季節限定の駅弁は、新型コロナウイルスの影響で2023年まで販売を中断しており、秋日和も復活2年目となる。 おかずは三島の農産物を利用した「三島しめじ有馬煮の豚肉巻き」「みしまコロッケ」など。サバの漁獲量減少と価格高騰…
毎日新聞黒酢のつぼ 5万個ずらり 秋の仕込み始まる 霧島 /鹿児島
毎日新聞 13日 05:04
黒酢の名産地として知られる鹿児島県霧島市福山町で、秋の仕込みが始まった。屋外に熟成用のつぼを並べ、職人らが手作業で原料を流し込む伝統製法が特徴だ。地元で最大規模の老舗「坂元醸造」では、計約5万2000個のつぼが並ぶ「つぼ畑」をテラスから一望できる。 黒酢の仕込みは毎年、春と秋の2回。同社の場合、秋は今月はじめから10月末までの予定で、…
毎日新聞牧水の魅力語りつくす 生誕140年シンポ 日向で16日 /宮崎
毎日新聞 13日 05:04
宮崎県日向市出身の国民的歌人、若山牧水の生誕140年を記念する講演・シンポジウムが16日、同市中央公民館で開催される。牧水研究の第一人者、歌人の伊藤一彦さん(82)の講演のほか、県内外の歌人が牧水の歌の魅力について語る。 牧水(1885〜1928年)は、現在の日向市東郷町坪谷の生まれ。自然主義文学…
毎日新聞市民寄付の金など33キロ分 富士市、競争入札へ 10月10日 /静岡
毎日新聞 13日 05:04
富士市は匿名の市民から「防災などに使ってほしい」と寄付を受けた金とプラチナの地金計約33キロ分を現金化するため、10月10日に一般競争入札を行う。9月1日時点の時価は約4億9000万円。市財政課の窓口で10月6日まで入札への参加を受け付けている。 地金は金45本(計約24キロ)とプラチナ13本(計…
毎日新聞海の厄介者が“ごちそう"に!? /宮崎
毎日新聞 13日 05:04
<海と日本PROJECT MRT宮崎放送×毎日新聞> これまで市場で値段がつかず活用されなかった魚に新たな価値を見出そうという取り組みが宮崎県川南町で始まりました。町や地元漁協、商工会などが中心となり「通浜(とおりはま)ブランド創出協議会」を発足。持続可能な漁業と地域経済の活性化に向けた起爆剤として着目したのが海のトラブルメーカーの“サメ"でした。 川南の漁港一帯は、全国で初めて「まき餌禁止」の漁 ...
毎日新聞政治資金問題で知事ら不起訴に 地検 /長崎
毎日新聞 13日 05:03
毎日新聞パレスチナの子どもたちのために 絵本作家25人展覧会 現地で撮影の写真も 福岡県古賀市 /佐賀
毎日新聞 13日 05:03
イスラエルによる侵攻で大勢のパレスチナの子どもたちが命の危険にさらされ、犠牲になっている実態に声をあげようと、田島征三さんや酒井駒子さん、えがしらみちこさんら絵本作家25人が描き下ろした絵画や現地の写真が並ぶ展覧会「つながる世界」が12日、福岡県古賀市天神1のナツメ書店で始まった。 パレスチナ自治区ガザ地区は2023年10月以降、イスラエルが大規模侵攻し、子どもを含む5万5000人以上の命が奪われ ...
毎日新聞上越突風、風速45メートル推定 ダウンバーストか 魚沼は特定できず /新潟
毎日新聞 13日 05:03
上越市で10日に発生した突風について、新潟地方気象台は12日、現地調査の結果、積乱雲から強い下降気流が吹き下ろす「ダウンバースト」、または積乱雲から吹き下ろした冷気が地上付近の暖かい空気と接することで生じる「ガストフロント」の可能性が高いと発表した。風速は約45メートルと推定されるという。また、魚沼市の突風はダウンバーストかガストフロントの可能性が…
毎日新聞普賢岳噴火 体験を教訓に 南島原・大野木場小、災害語り継ぐ学習会 /長崎
毎日新聞 13日 05:03
南島原市深江町の市立大野木場小で12日、雲仙・普賢岳の噴火災害を語り継ぐ学習会「メモリアルデー」があった。同校は1991年9月15日の火砕流で当時の校舎が全焼。その後赴任した元教諭の松崎和之さん(60)が仮設校舎で児童と過ごした体験を語った。 松崎さんは93年4月から6年間、大野木場小に勤務した。…
毎日新聞全日制以外の多様な選択肢紹介 15日、進路相談会 福岡・大牟田 /佐賀
毎日新聞 13日 05:03
定時制、通信制の高校やフリースクールを紹介する「進路相談会」が15日午後0時半〜4時、福岡県大牟田市の大牟田文化会館である。13校・団体が参加して各校の特色を説明、相談を受ける。 参加校は同市の三池工定時制、単位制フレックス型の大牟田北、通信制の勇志国際(熊本県)、星槎(せいさ)国際(札幌市)、通信制…
毎日新聞県内企業景況感 3期ぶりプラス 7〜9月期 /佐賀
毎日新聞 13日 05:03
佐賀財務事務所は、法人企業景気予測調査(7〜9月期)の結果を公表した。景況感が「上昇」したとみる企業の割合から「下降」したとみる企業の割合を引いた景況判断指数は4・6で、2024年10〜12月期以来、3期ぶりに「上昇」が「下降」を上回るプラスとなった。 県内109社から回答を得た。上昇の要因につい…
毎日新聞8月度 入選 福本さん(光市) 福田さん(長門市) 岩城さん(光市) /山口
毎日新聞 13日 05:03
福本さん(光市)「青い夏」 福田さん(長門市)「鐘の鳴る丘」 岩城さん(光市)「学生服を着て」 8月のはがき随筆は戦後80年をテーマに募集した作品を多く掲載しました。初投稿者が目立ったうえに、いつにもまして優れた作品が多く、入選、佳作とも僅差でした。 入選1位には光市、福本圭子さんの「青い夏」が選ばれました。海辺で遊ぶ高校生を見かけ、一糸まとわぬ姿で海に突っ走る若者の姿を写真に収めた作者の夫。事後 ...
毎日新聞虫の声 萩市 平野玲子(73) /山口
毎日新聞 13日 05:03
「夜、虫の声が聞こえるね」との友人からのメールを見た途端に、サーッと涼しい風が吹いた気がした。先日はツクツクボウシの声も聞いたし、赤とんぼも飛んでいた。それにスーパーの店頭には梨も並んでいる。 そんな季節の変化も忘れるほどの今年の酷暑。熱中症アラートや最高気温を知らせる報道に自然をゆっくり見回す余…
毎日新聞交通の危険、疑似体験 プロジェクションマッピングの技術活用 児童向け想定 トヨタ基金が装置開発 /長野
毎日新聞 13日 05:03
トヨタ自動車の設立した一般財団法人「トヨタ・モビリティ基金」はこのほど、交通の危険を疑似体験できる装置を開発した。立体物に映像を投影する「プロジェクションマッピング」の技術を活用し、児童向けの交通安全教育で使うことを想定。子どもの発達への悪影響が指摘される仮想現実(VR)ゴーグルは使わずに、臨場感のある体験ができるのが特徴だ。 プロジェクションマッピングは建物の壁などに映像を映し、まるで物が動いた ...
毎日新聞県議補選が告示 新人4氏立候補 岐阜市選挙区 /岐阜
毎日新聞 13日 05:03
現職の死去などに伴う岐阜県議補選岐阜市選挙区(改選数2)が12日、告示された。新人4人が立候補し、21日に投開票される。
毎日新聞夢へ一歩 喜び報告 新体操・団体初「金」西本選手 知事に /愛媛
毎日新聞 13日 05:03
8月にブラジルのリオデジャネイロで開催された新体操の世界選手権の団体総合で初の金メダルを獲得した日本代表チーム“フェアリージャパン"のメンバー、西本愛実選手(17)=愛媛県松山市出身=が3日、県庁を訪れて優勝を報告した。西本選手は「夢だと思うぐらい実感がなく、何度も頬をつねった。地元の方々に祝福してもらえてすごくうれしい」と満面の笑顔を浮かべた。 西本選手は小学生から新体操を始め、現在は千葉県内の ...
毎日新聞列島・北から南から 規格外モモでパイ
毎日新聞 13日 05:03
毎日新聞耿玄社書展 力作の683点 きょうから大月で /山梨
毎日新聞 13日 05:03
第28回耿玄(こうげん)社書展・学生書道展(主催・大月市書道会、主管・耿玄社、後援・毎日新聞社甲府支局など)が13〜15日、山梨県大月市御太刀2の大月市民会館で開かれる。耿玄社書展では毎日新聞社賞に渡辺真照さん(大月市)が選ばれた。学生書道展の同賞には高校条幅の部で県立甲府一高2年の渡部彩夏さん、半紙の部で山梨大付属小6年の雨宮功征さんがそれぞれ選ばれた。 毎日書道展審査会員で耿玄社代表の望月大耿 ...
毎日新聞柏崎刈羽原発 「再稼働に反対」 東電本社前・市民団体が抗議活動 /新潟
毎日新聞 13日 05:03
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に反対する市民団体が12日、東電新潟本社前と県庁前(いずれも新潟市中央区)で反対の意思を示すスタンディングを開始した。 市民団体は「規制庁・規制委員会を監視する新潟の会」で、主催する桑原三恵さんは「花角(英世)知事による再稼働是非の判断が迫っているとされる時期なので、少…
毎日新聞ミニバス大会 山梨QB選手の指導も 小学生男女各12チーム /山梨
毎日新聞 13日 05:03
「第2回山梨クィーンビーズミニバス大会」(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社など後援)が6、7の両日、山梨県内で開催され、男女各12チームが参加した。大会は、バスケットボール女子Wリーグ2部の山梨クィーンビーズ(QB)が、県内のミニバスケットボールチームの交流を目的に主催。チームごとにQB選手の指導も受けられ、小学1年生から6年生まで約400人が集まった。【山本佳世子、野田樹】 韮崎市や山梨市など ...
毎日新聞女子大生2人死亡事故で運転手起訴 過失運転致死罪 /山口
毎日新聞 13日 05:03
山陽道で8月、女子大学生2人が乗った軽乗用車にトラックが追突し、2人が死亡した事故で、山口地検は11日、熊本県荒尾市のトラック運転手、内田幸則容疑者(65)を過失運転致死罪で山口地裁に起訴した。 起訴状によると、内田被告は8月21日午後4時10分ごろ、岩国市の山陽道を中型トラックで走行中、前方など…
毎日新聞乳児殺害の被告、起訴内容認める 地裁初公判 /山梨
毎日新聞 13日 05:03
市役所の女子トイレで出産した乳児を殺害したなどとして、殺人と死体遺棄の罪に問われた山梨県甲州市、元同市職員、須山真衣被告(34)の裁判員裁判の初公判が12日、甲府地裁(西野牧子裁判長)であった。須山被告は起訴内容を認めた。 検察側の冒頭陳述によると、須山被告は、同市の会計年度任用職員だった2023…
毎日新聞胎内市長選 あす投開票 /新潟
毎日新聞 13日 05:03
任期満了に伴う胎内市長選が14日投開票される。選挙戦には新人で元市議の薄田智氏(64)と、3選を目指す現職の井畑明彦氏(64)の無所属2人が立候補。人口減少対策や経済活性化策を争点に舌戦を繰り広げている。
毎日新聞熱中症で搬送 8月県内364人 65歳以上が57% /長崎
毎日新聞 13日 05:03
県は、8月に県内で熱中症(疑いを含む)で搬送された人が364人だったと発表した。65歳以上が57%(208人)を占めた。引き続き暑さに注意を呼び掛けている。 症状の程度別では、重症8人、中等症148人、軽症208人。発生場所は、住居139人▽道路58人▽屋外の公衆出入り場所44人▽道路工事現場など…
毎日新聞被爆者らと懇談 天皇ご一家 長崎入り /長崎
毎日新聞 13日 05:03
12日に長崎を訪問した天皇、皇后両陛下と長女愛子さまは、長崎市松山町の爆心地公園で原爆落下中心地碑に供花をされた。 午後3時20分ごろ、両陛下と愛子さまは爆心地公園に到着。静かに花を手向けた。 先導した鈴木史朗市長が、爆心地の上空約500メートルで原爆がさく裂し、多くの人が犠牲になったと説明。市長は、爆心地の北東約500メートルにあった浦…
毎日新聞対馬のカワウソ保全議論 研究者らシンポジウム 長崎 /長崎
毎日新聞 13日 05:03
2017年に対馬で生息が確認されたカワウソについて、研究者らでつくる「日本アジアカワウソ保全協会」が長崎市で国際シンポジウムを開いた。 講演した佐々木浩理事長(筑紫女学園大名誉教授)によると、カワウソは江戸時代まで日本に広く分布していたが、毛皮や肺結核の薬として利用された肝臓を目当てに捕獲されて減…
毎日新聞秋の収穫感謝「御田刈祭」 「天候に恵まれ生育よく」 下関・住吉神社 /山口
毎日新聞 13日 05:03
秋の収穫に感謝する「御田刈祭(おたかりさい)」が12日、下関市一の宮住吉の住吉神社であり、神饌田(しんせんでん)で刈女(かりめ)姿のJA職員ら18人が、頭(こうべ)を垂れた稲穂を刈り、神職が神前にささげた。 稲は、伊勢神宮から分けてもらったイセヒカリ。もみだねを苗にし、今年5月の「御田植祭」で植えられた。稲刈りには鳴瀬道生宮司ら神職や氏子総代、JA山口県下関統括本部職員が参加…
毎日新聞元捕虜遺族と平和の折り鶴 長崎・収容所跡地 香焼中で交流会 /長崎
毎日新聞 13日 05:03
第二次世界大戦中に旧香焼村(現長崎市)にあった福岡俘虜(ふりょ)収容所第2分所に収容されていたオランダ人元捕虜の遺族ら約40人が12日、収容所跡地に建つ市立香焼中を訪れ、生徒約60人と交流した。 犠牲になった元捕虜らの追悼碑の維持管理委員会によると、第2分所は1942年10月に設置され、最大時で1500人を収容。捕虜たちは川南工業香焼島造船所で、物資運搬や足場の組み立て、溶接などに従事させられた。 ...
毎日新聞飲酒し自転車運転 県職員停職1カ月 /山口
毎日新聞 13日 05:03
県は12日、自転車で酒気帯び運転をした周南土木建築事務所の職員(25)を停職1カ月の懲戒処分にした。「認識が甘かった」などと話しているという。 県によると、職員は6月26日夕から周南市の飲食店2軒で計約4時間にわたり、飲酒。その後、約2・2キロ離れた市内の自宅までヘルメットをかぶらず、自転車を運転…
毎日新聞「山と音楽、融合した体験を」 雄大な尾根背にライブ 山小屋で5人組バンド「唯一無二に」 /長野
毎日新聞 13日 05:03
名古屋市を拠点とする5人組バンド「スーパー登山部」が、音楽と山登りを組み合わせた活動をしている。キーボードやギターなどの楽器を背負って山に入り、雄大な尾根を背景に山小屋でライブを披露する。中心メンバーの小田智之さんは「山と音楽両方の魅力を伝える唯一無二のバンドを目指す」と意気込む。 8月下旬、長野、富山県境の北アルプス白馬岳(2932メートル)の山頂直下にある国内最大級の山小屋「白馬山荘」でライブ ...
毎日新聞「県警本部長が投資推奨」!? 「絶対ない」注意を!! LINEでなりすまし確認 /新潟
毎日新聞 13日 05:03
県警は12日までに、投資に関する情報を共有するLINE(ライン)のトークグループで、滝沢依子県警本部長になりすましたアカウントを確認したと発表した。投資を推奨する趣旨の投稿をしていた。県警は「SNSで警察官を名乗る人から連絡を受けたら相談してほしい」と注意を呼びかけている。 県警によると、なりすましのアカウントは…
毎日新聞老年人口割合が43年連続で上昇 過去最高34.2% /新潟
毎日新聞 13日 05:03
敬老の日を前に県は12日、2025年の65歳以上の老年人口(9月15日推計)を発表した。総人口に占める老年人口の割合は34・2%(前年比0・3ポイント増)と1982年から43年連続で上昇し、過去最高を更新した。 老年人口は推計で70万7000人で前年に比べて5000人、率にして0・7%減少。内訳は…
毎日新聞内子の旭館「映画祭」 よみがえる、懐かしのスター 21日・邦画4作品上映 /愛媛
毎日新聞 13日 05:03
愛媛県内子町内子の旧映画館「旭館」で21日、「網走番外地」など1950〜60年代の邦画4作品を上映する映画祭が開かれる。 上映されるのは、午前10時「暁の脱走」(50年、谷口千吉監督)▽午後1時「嵐を呼ぶ男」(57年、井上梅次監督)▽同3時「網走番外地」(65年、石井輝男監督)▽同5時半「人生劇場 飛車角と吉良常」(68年、内田吐夢監督)。 旭館を所有する醸造食品会社「森文醸造」などでつくる「内子 ...
毎日新聞会話弾む瞬間に喜び 放射線技師からビール造り手に 西崎翔さん /新潟
毎日新聞 13日 05:03
放射線技師からクラフトビールの造り手に転身した。学生時代から魅力を感じ「いつか自らの手で造ってみたい」という夢をかなえた。 幼少期から格闘技に触れ、高校では柔道部だった。けがと隣り合わせの生活の中、医療の仕事に興味を持つ。大阪の専門学校で学び、新潟の大学に編入。放射線技師となり、2013年、地元奈良の病院に就職した。やりがいを感じていたが、「味わいで個性が出せる」クラフトビールへの思いを断ち切れず ...
毎日新聞脚1本ない猫10匹 新居浜で1年前から 県警が捜査 保健所など警戒 虐待か、狩猟用わなか /愛媛
毎日新聞 13日 05:03
愛媛県新居浜市で、脚1本がない野良猫が相次いで見つかっている。関係者によると、1年ほど前に目撃されて以降、合計約10匹に達しており、8月にも新たに脚1本がない猫が見つかった。愛媛県警新居浜署は、人為的な虐待や違法な狩猟用わなにかかった可能性などがあるとして捜査しているが、原因は不明だ。地元住民からは「不気味なので一刻も早く解決してほしい」と不安の声が上がる。【広瀬晃子】
毎日新聞あす美祢線マルシェ?於福 「駅舎1泊チケット」クイズ大会も /山口
毎日新聞 13日 05:03
2023年夏の豪雨による被災で不通になり、バス高速輸送システム(BRT)への転換が決まったJR美祢線・於福(おふく)駅(美祢市於福町)で14日、沿線の名産品を集めた店やフリーマーケット、漫才などのステージがある「美祢線マルシェ?於福」が開催される。 目玉は駅舎にペアで1泊できるチケットがもらえるクイズ大会。午後4時50分に始まる。 鉄道としては廃線になる地元を元気づけようと、沿線自治体などでつくる ...
毎日新聞県内最高齢・居石さん108歳 100歳以上889人、20年前の3.1倍 /佐賀
毎日新聞 13日 05:03
県は12日、老人の日(15日)を前に県内最高齢者や100歳以上の高齢者数(1日現在)を公表した。 最高齢は唐津市の居石(すえいし)シヅ子さんで、1917(大正6)年生まれの108歳。男性では佐賀市の山口利太郎さんの107歳だった。 県全体で100歳以上は889人(男91人、女798人)。毎年増加傾…
毎日新聞ティータイム 唐津市 鬼木重代(90) /佐賀
毎日新聞 13日 05:03
入所中の施設では、毎日ティータイムにいろんなおやつが出る。今日はラムネとポップライス。子供の頃を思い出し「なつかしかねぇ」と言いながらいただいた。ラムネの栓を力まかせに押すと、ジュワッと泡が吹き出し歓声が上がる。昔はガラス瓶だったけど、今日のは軽いプラスチックになっていたので高齢者向けかなと笑った…
毎日新聞教員の不適切対応相次ぐ 担任の暴言で不登校 飛?市に慰謝料求め提訴 市立小 /岐阜
毎日新聞 13日 05:03
岐阜県飛?市の市立小学校で昨年、特別支援学級に在籍する男子児童が、担任教諭から「うるさい、黙っといて」「来なくていいよ」といった暴言を受けるなどし、不登校になったとして、市に150万円の慰謝料を求め、岐阜地裁高山支部に提訴していたことが、男児の代理人弁護士らへの取材で分かった。提訴は今年3月28日付。 訴状によると、3年生だった男児は昨年6月ごろから登校を渋り、両親が理由を尋ねたところ、担任から厳 ...
毎日新聞古代エジプト・ふしぎ発見! 展示品紹介/1 死者の魂が戻るように /山口
毎日新聞 13日 05:03
古代エジプトといえば、ミイラ。ミイラや埋葬をめぐる風習には、古代の人々の死生観が色濃く反映しています。今回の展覧会にミイラそのものはありませんが、ミイラのマスクやひつぎが展示されています。 森林資源に乏しいエジプトで、木材は高級品でした。一度使われた木棺(もっかん)が別の人のものとして再利用される例も珍しくないほどです。しま模様のかつら、ハゲワシの頭飾り、再生の象徴である…
毎日新聞切り抜き 諫早市 吉田清貴(75) /長崎
毎日新聞 13日 05:03
「はがき随筆」と「季語刻々」を日々切り抜き、スクラップブックにとじ込んでいる。「後々子供らに捨てられる無駄なこと」と、妻に言われながら。 8月掲載の戦後80年特集は、満州抑留者の父、学徒動員経験の母やおばが話してくれなかった体験に代わるものとして、興味深く読ませていただいた。この企画は良かったと感…
毎日新聞長生炭鉱学ぶ中高生7人が訪韓 遺族と交流、新たな意義 市民グループ「BIYP」企画 /山口
毎日新聞 13日 05:03
戦時中の水没事故で朝鮮半島出身の136人を含む183人の労働者が死亡した宇部市の長生(ちょうせい)炭鉱をテーマに平和学習をする中高生7人が今夏、韓国を訪問した。交流した遺族の日本に対する思い、長生炭鉱を学ぶ意義を再認識した。【綿貫洋】 緊張感から打ち解けて 自ら歴史を伝えたことで、たくましくなった 7人は、長生炭鉱の犠牲者の遺骨収容を目指す「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」(刻む会)のメンバーが世 ...
毎日新聞ドクターカー運用へ 周南市と徳山中央病院が協定 /山口
毎日新聞 13日 05:03
周南市は12日、救急現場に医師を運ぶドクターカーの運用に向け、徳山中央病院(沼文隆院長)と協定を結んだ。現場や病院搬送中の車内で早期に治療を始め、救急患者の救命率向上や後遺症の軽減を図る。10月1日から、光地区消防組合管轄の熊毛地域を除く周南市で運用を始め、2026年4月から市内全域に広げる予定。 徳山中央病院は独立行政法人地域医療機能推進機構が運営する、市内唯一の救命救急センター(24床)を備え ...
毎日新聞写真 /栃木
毎日新聞 13日 05:02
■田中長徳写真展「FIRST and LAST」 20日まで11〜19時、gallery bauhaus(東京都千代田区・御茶ノ水駅)。文化庁派遣芸術家として米国の現代写真を研究するなど、日本の写真界をけん引してきた田中長徳。新作写真集「Chotoku Anthology 1964−2016」出版にあわせた企画展で、田中の軌跡を振り返る。1960年代から2010年代にかけて東京、ウィーン、プラハ、 ...
毎日新聞酢酸菌入り「にごり酢」 スッキリ味で免疫効果 /栃木
毎日新聞 13日 05:02
お酢をつくる際に欠かせない酢酸菌を取り除かずに残した「にごり酢」が静かなブームになっている。酢酸菌には免疫機能を高める効果が期待できるとの報告があるためだ。一般的なお酢は透明感を出すためにごりの原因となる酢酸菌をろ過で取り除くが、それをあえて入れた商品が相次いで登場。オンラインショップなどで購入できる。 キユーピー醸造(東京)は「免疫ケア にごり酢」を1月に発売した。免疫機能の維持が期待できる酢酸 ...
毎日新聞舞台「夕凪の街 桜の国」再演 芝居で伝える原爆の記憶 主宰の森岡さん「毎年ここで演じたい」 /広島
毎日新聞 13日 05:02
エンターテインメントとしてヒロシマを伝える。漫画家・こうの史代さんの代表作「夕凪(なぎ)の街 桜の国」を原作に、劇団“STRAYDOG"主宰の森岡利行さん(65)が脚本と演出を手がけた舞台公演が今夏、2年ぶりに広島であった。重いテーマでありながら、ダンスや笑いも交え、大勢の子どもたちも登場する華やかなステージ。原爆投下から80年に合わせた公演が実現し、森岡さんは「世代を超えて楽しんでもらいたい作品 ...
毎日新聞聖地終わる前に…対策 観光公害深刻な鎌倉の踏切 市、撮影エリアなど設置 /神奈川
毎日新聞 13日 05:02
威嚇、白タク「フェーズ変わった」 人気バスケットボール漫画「スラムダンク」の「聖地」として知られる江ノ島電鉄鎌倉高校前駅近くの踏切で、オーバーツーリズム(観光公害)が深刻化している。地元の鎌倉市は13日から撮影エリアの設置など対策に動き出す。【福沢光一】 9月9日昼、記者は踏切付近を訪ねた。景色を眺めるためか、大型のワンボックスカーが一方通行の坂道の途中で一時停止していた。道を塞がれた後続車が何度 ...
佐賀新聞線区別乗客数、長崎線など訂正 JR九州
佐賀新聞 13日 05:02
画像を拡大する JR九州は12日、毎年公表している1キロ当たりの1日平均利用客数を示す「平均通過人員(輸送密度)」と、輸送密度2千人未満の線区の収支で、一部に数値の誤りがあったと発表した。ウェブサイトの公表データを差し替えている。 訂正したのは1987〜2024年度の輸送密度で17カ所、2019〜24年度の線区別収支で10カ所。佐賀県関係では、22年度の長崎線江北-諫早を3078人から2762人に ...
毎日新聞「毎日ことば マイことば帳」販売 気になる語句をスクラップ保存 /神奈川
毎日新聞 13日 05:02
毎日新聞社は「毎日ことば」の問題と解説を切り取って保存できる「毎日ことば マイことば帳」を製作しました。難読漢字、難解な語句、カタカナ語、気になる言葉など、自在にジャンル分けできるインデックス付き。日々の思いもつづって、いつでも見返せる自分だけの言葉ノートを作りませんか。 ポケットサイズ(縦15センチ×横8センチ)で80ページ。定価180円(税込み)。ご購入・お問い合わせは最寄りの毎日新聞販売所ま ...
毎日新聞横須賀市長が不起訴処分に 「車検切れ」書類送検 /神奈川
毎日新聞 13日 05:02
車検と自賠責保険の有効期限が切れたまま私有車を運転し、道路運送車両法違反などで書類送検された横須賀市の上地克明市長(71)について、横須賀区検は11日、いずれも不起訴処分とした。区検は不起訴理由を明らかにしていない。 上地市長は横須賀市内で6月14日、車検と自賠責保険の有効期限が切れた車を運転し、…
毎日新聞参政党候補応援、小林市議を除名 自民蕨支部 /埼玉
毎日新聞 13日 05:02
自民党蕨支部は、今年の参院選を巡り反党行為があったとして、小林利規・蕨市議(61)を11日付で除名処分にしたと発表した。党が推薦・支持していない参政党の候補者をSNS(交流サイト)上で応援する投稿を繰り返すなどしたためとしている。同支部で他党公認候補の応援を理由とする除名は初めてという。
毎日新聞エアポートバス東京・成田 外国人客増で銀座駅直行便新設へ 10月1日から /千葉
毎日新聞 13日 05:02
午後中心に1日20便運行 成田空港と東京駅を結ぶ「エアポートバス東京・成田」を運行する事業者グループは10月1日から、成田空港と銀座駅の直行便を始める。銀座を訪れる外国人が増えたためで、旅客便が集中する午後を中心に1日20便を運行する。 エアポートバス東京・成田は成田空港と東京駅を1時間余で結ぶ。京…
毎日新聞プロ野球 3軍初の夏季キャンプ /埼玉
毎日新聞 13日 05:02
<レオ報! れおほー> 関東地方が気温40度近い酷暑に見舞われるなか、ライオンズの3軍は球団初となる「3軍夏季キャンプ」を北海道美唄市で行いました。8月1日から12日間、選手22人が参加し、比較的涼しい気候を生かして長時間・高強度の練習に取り組みました。 2019年に発足した3軍は当初、故障選手の調整の場でしたが、その後は2軍の調整機会を確保するため単独編成となり、現在は投手兼任コーチと野手コーチ ...
毎日新聞潜在保育士らの就職応援 県支援センター「皆さんの力を!」 各地でセミナー開催 /群馬
毎日新聞 13日 05:02
保育士の資格があっても保育士として働いていない「潜在保育士」や、保育の仕事に興味がある人たちを対象とした「保育士応援セミナー」が県内各地で開かれている。保育現場の現状や仕事内容について知ってもらうため、県の「ぐんま保育士就職支援センター」が2024年度から開催している。 センターは23年度に設立され、県の委託を受けて県社会福祉協議会が運営。保育士や幼稚園教諭専門の無料相談窓口を開き、条件に合う求人 ...
毎日新聞止まらぬ地方の人口減少 防げ、女性の県外流出 デジタル産業誘致で魅力を /群馬
毎日新聞 13日 05:02
地方の人口減少が深刻になって久しい。男女の出会いの機会を作ろうと婚活事業に力を入れる自治体もあるが、専門家は「主な原因は、地元に働きたい仕事がない女性が流出していることだ」と指摘。危機感を抱く現場では、女性の意欲や能力を生かす環境づくりも始まっている。【山越峰一郎】 「親の姿を見てきたからこそ、東京で働きたい。友人からも、群馬で就職したいという声を聞かない」。前橋市の群馬大キャリアサポート室で、就 ...
毎日新聞介護認定進捗をLINEで確認 職員・事業者の負担軽減 那須町 /栃木
毎日新聞 13日 05:02
那須町は、介護認定の進捗(しんちょく)確認に関する照会業務をデジタル化し、無料通信アプリLINE(ライン)で自動回答するシステムを導入した。LINEを活用するのは県内初で、町職員、介護事業者双方の負担軽減につながるという。 町によると、介護保険制度に基づくサービスを受けるために必要な介護認定には通常、申請から約1カ月かかり、サービス開始のスケジュール管理などのため、介護事業所のケアマネジャーは進捗 ...
毎日新聞美術 /栃木
毎日新聞 13日 05:02
■漫画家生活30周年 こうの史代展 鳥がとび、ウサギもはねて、花ゆれて、走ってこけて、長い道のり 10月2日まで10〜18時(入館は17時半まで)、佐倉市立美術館(千葉県佐倉市・京成佐倉駅)。「夕凪の街 桜の国」「この世界の片隅に」などの名作で知られる漫画家・こうの史代の画業30周年記念展。手がけてきた500枚以上の漫画原画だけでなく、膨大な挿絵や絵本の原画、作品のコンテやメモ、ブログに登場するス ...
毎日新聞3市突風被害に県が特措条例を適用 /栃木
毎日新聞 13日 05:02
毎日新聞十八世川柳 平川柳選 /埼玉
毎日新聞 13日 05:02
クスノキの被爆の肌に祈りの手 鶴ケ島・沼田なみ子 <評>今年は被爆80年の節目の年です。長崎県の山王神社内には被爆を乗り越えて生き残った「被爆のクスノキ」と呼ばれる二本の「クスノキ」(楠)が今も80年前と同じように立っています。この「被爆のクスノキ」は爆心地から約800メートルの地点にあり、原爆の熱線と爆風で大きな被害を受け、幹は黒焦げになり、枝や葉は吹き飛ばされましたが、その後、再び芽を出し、「 ...
毎日新聞ふっかちゃん、田んぼアートお披露目 川本南小5年生が丹精込め 深谷 /埼玉
毎日新聞 13日 05:02
深谷市立川本南小学校(同市本田、児童数132人)の5年生21人が手がけた田んぼアートが見ごろを迎えた10日、お披露目式が開かれた。今年は市の合併20周年を祝う「ふっかちゃん」の絵と「フカヤ20th」の文字をデザイン。猛暑で稲の生育に不安もあったが、11アールの巨大な黄金色のキャンバスに鮮やかに浮かび上がった。 地域と学校が一体となって子どもたちを育もうと、2009年に始まった恒例行事。5月のもみふ ...
毎日新聞不在の副市長に田中教育長起用 藤岡市議会に提案へ /群馬
毎日新聞 13日 05:02
藤岡市の新井雅博市長は12日の定例記者会見で、不在となっていた副市長に田中政文教育長(69)を充てる方針を明らかにした。開会中の市議会定例会に提案する。副市長を巡っては、前任の塚本英夫被告(58)=市発注の公共工事で非公開の最低制限価格を漏らしたとして官製談合防止法違反罪などで起訴=が6月に解職さ…
毎日新聞ぼんぼり彩る、癒やしのまち 「灯りまつり」ポスター完成 尾道 /広島
毎日新聞 13日 05:02
尾道市で10月18日夜に開催される「尾道灯(あか)りまつり」(実行委主催)のポスターが完成した。尾道市立大芸術文化学部3年、竹村花菜さんによるデザインで、子どもたちが作ったぼんぼりが穏やかにともり、「癒やしのまち」を表現している。 20回目のまつりは午後6時〜8時半、市中心部の12会場と14カ寺で計約2万5000個のぼんぼりが彩る。ぼんぼり…
毎日新聞輸入禁止の果物持ち込みで逮捕 ベトナム人容疑者 /千葉
毎日新聞 13日 05:02
ベトナムから輸入が禁止されている果物を持ち込んだとして、成田国際空港署は11日、ベトナム国籍の会社役員、ルー・バン・クアン容疑者(31)=八千代市八千代台北6=を植物防疫法違反の疑いで逮捕した。 逮捕容疑は6月11日、ベトナムから輸入が禁止されているスモモの果実約39キロを、同21日にはランブータ…
毎日新聞お神酒、猛暑に負けず 今年もすっきり辛口 莫越山神社で瓶詰め作業 /千葉
毎日新聞 13日 05:02
南房総市沓見の莫越山(なこしやま)神社で12日、醸造した清酒の瓶詰め作業が行われた。1300年以上続く神事で、清酒造りをしている神社は伊勢神宮(三重県)など全国で4社だけ。13、14日に館山市内で開かれる「安房国司祭 やわたんまち」に奉納され、みこしの担ぎ手らに振る舞われる。 奉納されたコシヒカリ60キロを原料に8…
毎日新聞京成電鉄社長 天野貴夫氏に聞く 訪日客増、対応着実に 成田→押上 新型特急で30分台目指す /千葉
毎日新聞 13日 05:02
京成電鉄(本社・市川市)で6月、8年ぶりに社長が交代し、天野貴夫氏(59)が就任した。インバウンド(訪日客)が増加し成田空港では新滑走路の整備が進む中、都心と成田空港を結ぶ鉄道会社としてどう対応していくのか。【聞き手・平塚雄太】 ――社長としての意気込みは。 ◆まずは安全安心が大切で、お客様から信頼していただくことが重要だ。一方でインバウンドの増加が続いており、その対応も着実に進める必要がある。成 ...
毎日新聞県予選 6チームが激突 組み合わせ決定 来月25日開幕 /広島
毎日新聞 13日 05:02
毎日新聞オータムスイーツコレクションブッフェ〜シャインマスカットとマロンの魅惑〜 /栃木
毎日新聞 13日 05:02
毎日新聞那須烏山市職員を懲戒処分 /栃木
毎日新聞 13日 05:02
毎日新聞ギャラリー /栃木
毎日新聞 13日 05:02
■Young Bronze Sculptors 28日まで11〜18時、プラザ・ギャラリー(東京都調布市・仙川駅)。武蔵野美術大、東京造形大、多摩美術大でブロンズ彫刻を学び、追求する学生6人によるグループ展。ブロンズ彫刻の5000年を見渡し、砂ぼこりが舞う鋳物場で若き目と腕により創作を続ける。そんなブロンズ彫刻史の切っ先に立つ若い学生たちの作品を展示する。月・火・水曜休廊。入場無料。03・3300 ...
毎日新聞埼玉大学長に重原氏を選出 26年4月から /埼玉
毎日新聞 13日 05:02
TBSテレビ9月13日(土)【熊本県 交通取締情報 午前・午後・夜間】
TBSテレビ 13日 05:02
9月13日(土)の交通取締情報 <午前> 午前の交通取締情報はありません。 <午後> 午後の交通取締情報はありません。 <夜間> 夜間の交通取締情報はありません。 *「交差点違反」とは信号無視、一時不停止、歩行者妨害等交差点における違反の総称です。 *「歩行者妨害」とは横断歩道を渡ろうとする歩行者や自転車がいる場合、手前で一時停止し、歩行者等の通行を妨げないようにしなければならないことなどです。 ...
毎日新聞/5止 想像力揺さぶる原爆表現 /広島
毎日新聞 13日 05:02
原爆という人の想像をはるかに超えた惨禍を表現することの困難はいかばかりだろうか。小説家の大田洋子は、「先(ま)ず新しい描写の言葉を創らなくては、到底真実は描き出せなかった」(「屍(しかばね)の街」序)と原爆表現の難しさを語っている。 本展では、原爆を物語るために模索されたさまざまな表現が並ぶ。特に被爆体験を持つ画家たちは、深い悲しみ、怒りなどの精神的な苦悩に加え、身体的な苦痛、原爆症の不安を抱えな ...
毎日新聞3.1億円を不正受給 横浜の認可保育運営法人 /神奈川
毎日新聞 13日 05:02
横浜市は12日、一般社団法人「KID―G」(鶴見区、小畑貴嗣代表理事)が運営する五つの保育施設で、給付費や補助金の不正受給が繰り返されたと発表した。市の保育・教育施設で過去最大となる3億1584万円の一括返還を求め、法人は応じる意向だ。 市によると、不正受給が発覚したのは認可保育所「SEA KID保育園」(鶴見区)など。2019年〜24…
毎日新聞暮らしに根付く「ひょうたん」 鎌倉で企画展 250作品を紹介 /神奈川
毎日新聞 13日 05:02
形や大きさがさまざまで、細工がしやすいことから世界各地で活用される「ひょうたん」の作品を紹介する「ヒョウタン展〜飾る、遊ぶ、演じる〜」が鎌倉市の日比谷花壇大船フラワーセンターで28日まで開かれている。 展示品は、元東京農業大教授の湯浅浩史・進化生物学研究所理事長(85)が50年がかりで集めた置物や…
毎日新聞米関税、現時点1割影響 中小1762社回答 「日産縮小」は6% /神奈川
毎日新聞 13日 05:02
神奈川産業振興センターが実施した企業アンケートで、現時点で「米国関税による影響がある」との回答が1割に上ったことがわかった。また「日産自動車生産縮小による影響がある」とした回答も6%に上った。 調査は8月12日〜9月5日、商工会・商工会議所や金融機関などを通じて実施され、県内の中小企業・小規模企業1762社が回答した。 12日発表された調査結果によると、トランプ政権による米国関税について、「現時点 ...
毎日新聞川崎市長選 立憲民主議員団、現職支持を決定 /神奈川
毎日新聞 13日 05:02
立憲民主党の川崎市選出の県議、市議らは11日、市内で全議員会議を開き、任期満了に伴う川崎市長選(10月12日告示、26日投開票)で、4選を目指す現職の福田紀彦氏(53)を支持することを決めた。会議後、取材に応じた織田勝久市議は、「市長は議会や市民との対話もしっかりやっており、全会一致で決めた」と語った。
毎日新聞参拝者の平安を願い 護摩札づくり 成田山新勝寺 /千葉
毎日新聞 13日 05:02
成田市の成田山新勝寺で12日、早くも正月用の護摩札づくりが始まった。本尊の不動明王の分身として、初詣で祈とうを受けた参拝者に贈られるお札で、僧侶らが1文字ずつ丁寧に文字を書き入れた。 この日は僧侶8人が正座し、剣の形を模した長さ約45センチ、厚さ1センチ余のモミの白木に、濃い墨で力強く「不動尊」な…
毎日新聞自民県連 流用疑い、1100件調査へ 女性用バッグなど 2900万円が対象 /埼玉
毎日新聞 13日 05:02
自民党県連幹事長の小谷野五雄県議(69)が、県連の党費を私的流用した疑いで役職の一時停止措置を受けた問題で、県連が女性用バッグやキャットフードなど約1100件を調査対象にしていることが11日、関係者への取材で分かった。県連は2020〜25年で総額約2900万円に上る可能性があるとみている。 関係者や県連の政治資金収支報告書によると、女性用バッグは23年7月8日に購入され、代金は5万160円だった。 ...
毎日新聞女性管理職、初の減少 平均11.1% 大企業わずか7.6% 県内416社 帝国データ大宮支店調査 /埼玉
毎日新聞 13日 05:02
帝国データバンク大宮支店は、県内企業の管理職に占める女性の割合が、平均で11・1%だったとする調査結果を発表した。過去最高だった前年に比べ0・9ポイント減った。減少は2013年の調査開始以来初めて。【増田博樹】 同支店によると、女性管理職ゼロの企業は減ったが、45・9%と依然半数近くを占めた。また、女性管理職の割合が「30%以上」の企業は、これまで緩やかな増加基調が続いていたが、今回は前年と同じ1 ...
毎日新聞「ぐるっと千葉」発行会社が破産 /千葉
毎日新聞 13日 05:02
毎日新聞催し /栃木
毎日新聞 13日 05:02
■第37回人形劇まつりin川崎市民プラザ 21日10〜16時、川崎市民プラザ(川崎市高津区・東急田園都市線梶が谷駅)。約30のプロ、アマチュア人形劇団が集う関東最大級の人形劇まつり。会場がまるごと人形劇の舞台に大変身し、一日中人形劇が楽しめる。演目は「ママ・ライオン」「あんころもち」「アリババと40人の盗賊」「パネルジャムの元気いっぱいパネルシアター!」など盛りだくさん。人気の人形作りコーナーや絵 ...
毎日新聞川崎市長選に山田氏出馬へ 元市議、5人目 /神奈川
毎日新聞 13日 05:02
任期満了に伴う川崎市長選(10月12日告示、26日投開票)で、無所属新人の元川崎市議、山田瑛理氏(42)が12日、立候補を表明した。山田氏は、現職で4選を目指す福田紀彦氏(53)について、「次に当選すれば16年間、市政を担うことになり、市民感覚が保てるのか。市民には選択肢があった方がいい」と述べた。
毎日新聞原雅子選 /埼玉
毎日新聞 13日 05:02
起き抜けの一杯の水涼新た さいたま・池田雅夫 <評>「涼新た」は夏に感じる涼しさではなく、初秋の爽やかな空気感を伝えて季節が移ったことを印象づける季語である。一杯の水は毎朝の習慣なのだろう。今朝はその水の味に秋を感じとった心の弾(はず)み。 風鈴のよく鳴る日なり人を待つ さいたま・塩田修三 手花火の煙残れり山の闇 深谷・田島正江 老ゆる程淋しさ増しぬ夏夕べ さいたま・滝瀬法子
毎日新聞井ケ田弘美選 /埼玉
毎日新聞 13日 05:02
玉音のことなど知らず七歳は空腹に耐え夏を遊びき 入間・木嶋務 <評>玉音放送という大事など知らず空腹であっても遊びに夢中になる子供の姿。言葉の選択、位置取りも良く80年前の一時(いっとき)がやるせなく手渡されてくる。今回は戦争時の歌が多くあり、それらの歌を中心に取り上げた。 山形の土産に米をリュックに負ふ食糧難の戦後のやうな 幸手・中村早苗 八時十五分鐘が鳴る広島核の無き世にと鳴らす八十年 皆野・ ...
毎日新聞埼玉書道展に550点 県立近代美術館で開催 あすまで /埼玉
毎日新聞 13日 05:02
書の公募展「第68回埼玉書道展」(県書道人連盟など主催、毎日新聞さいたま支局後援)が12日、さいたま市浦和区の県立近代美術館で始まった。計約550点が出品されている。14日まで。 漢字、仮名、調和体、少字数、篆刻(てんこく)・刻字の各部門に18歳から93歳まで幅広い世代が作品を寄せた。一般公募作品から特選、準特選、秀作が選ばれ、毎日新聞さいたま支局賞(特選)には、少…
毎日新聞TX 2度の特別ミッション 安全第一「お召し列車」完遂 開業20年 /埼玉
毎日新聞 13日 05:02
1都3県を結ぶつくばエクスプレス(TX)が8月、2005年の開業から20年の節目を迎えた。歴史の浅い中小鉄道だが、大手に負けない実績がある。08年と10年には、社内でも極秘に進められた「特別ミッション」があった。【高橋昌紀】 08年の夏が終わった頃、運転士だった渡辺淳一さん(55)=現・秋葉原役務管理所助役=は上司に呼び出され、こう告げられた。「通常業務から外れ、特別な訓練をしてもらう。何をしてい ...
毎日新聞列島・北から南から(東北) 列車ペンケース
毎日新聞 13日 05:01
毎日新聞県大会 立正大淞南など3校が2次進出 /島根
毎日新聞 13日 05:01
島根県高校秋季野球大会(県高野連など主催、毎日新聞社など後援)が12日開幕し、1次大会の1回戦2試合と2回戦3試合があった。平田と出雲商が2回戦へ進み、松江南、立正大淞南、大田が2次大会進出を決めた。
毎日新聞豊岡演劇祭開幕 23日まで 見て、感じて、参加して 3市2町 信金や神社でも上演 /兵庫
毎日新聞 13日 05:01
国内最大級の舞台芸術の祭典「豊岡演劇祭2025」が11日、開幕した。県北部3市2町の海岸、神社などいたるところで演劇が披露され、週末には飲食を楽しめるナイトマーケットと共に街角で多彩な大道芸も繰り広げられる。23日まで。 演劇祭は豊岡市や県、地元観光・経済団体などでつくる実行委員会の主催。夏場の海水浴と冬場のカニやスキーに挟まれた観光閑散期の経済効果も狙って2020年から始まった。 開幕式典は、豊 ...
毎日新聞ドキュメンタリー「香港時代革命」 佐藤監督追悼上映 13〜19日 神戸・元町映画館 /兵庫
毎日新聞 13日 05:01
民主化への闘い 克明に 香港で2019年にあった民主化を求める大規模な抗議デモを追ったドキュメンタリー映画「香港時代革命」が13〜19日に神戸市中央区の元町映画館で上映される。監督は中国を中心に社会問題を追い続け、今年4月に52歳で亡くなった佐藤充則さんで、今回は追悼上映になる。 映画は妻の平野愛さん(51)がプロデューサーを務めた。夫婦は中国・上海で別々の大学に通っていたときに出会い、その後、ド ...
毎日新聞永澤陽一の発想と創造性 きょうから 神戸ファッション美術館 /兵庫
毎日新聞 13日 05:01
ファッションデザイナーの永澤陽一さんの作品を紹介する特別展「永澤陽一の創造と革新 BEYOND CREATION」(毎日新聞社など主催)が13日、神戸市東灘区の神戸ファッション美術館で開幕する。12日に内覧会があった=写真・同館提供。 永澤さんは1957年生まれ。80年代から活躍し、「ヨウイチ ナガサワ」のブランドで東京コレクションやパリコレクションに参加。無印良…
毎日新聞東海村の逸品、水戸駅に大集合 名物パスタやコッペパン きょうまでマルシェ /茨城
毎日新聞 13日 05:01
東海村の逸品を集めた物産イベント「けんしんエキナカマルシェwith東海村」が10日、JR水戸駅改札前催事スペースで始まった。県信用組合、JR東日本水戸支社と自治体が連携して地域の魅力を発信するマルシェは今回で11回目。 東海村に本店を構えるパスタ店「グルービー」の名物「海賊スパゲッティ」の冷凍商品…
毎日新聞県予選 花園へ6チーム熱戦 27日開幕 /秋田
毎日新聞 13日 05:01
毎日新聞戦争に振り回された狛犬 刻まれた「戦勝」「武運」 後に削られ /福島
毎日新聞 13日 05:01
神社や寺院でおなじみの獅子狛犬(こまいぬ)。こわもてだけど時に愛嬌(あいきょう)のあるものもいて各地の像を訪ねて歩く「狛犬巡り」も人気となる一方で、一部が戦時中に戦意高揚や戦勝祈願を目的として造られた歴史は見過ごされがちだ。それとは逆に「平和記念」の4文字が刻まれた像もある。今も地域を見守る石獣たちはどのような願いを背負って彫られ、何を伝えようとしているのか。【岩間理紀】 石川町の赤羽地区に鎮座す ...
毎日新聞39年ぶり献穀田 「御抜穂式」営む 奥出雲 /島根
毎日新聞 13日 05:01
宮中祭祀(さいし)の「新嘗祭(にいなめさい)」に供える米を刈り取る「御抜穂式(おぬきほしき)」が12日、島根県奥出雲町の水田で営まれた。 新嘗祭は宮中行事でも最重要とされ、天皇陛下が11月23日に全国で収穫された米などを神前に供え、自らも召し上がる。奥出雲町は、合併前の旧仁多町が島根県を代表する献穀田に選ばれて以…