検索結果(ロシア)

3,321件中34ページ目の検索結果(0.079秒) 2025-09-03から2025-09-17の記事を検索
日本経済新聞アフガニスタン地震死者1400人超に 3000人超負傷、救助難航
日本経済新聞 3日 02:00
... したと発表していた。米地質調査所(USGS)によると、マグニチュード(M)は6.0、震源の深さは8キロだった。 地元メディアなどによると、タリバン暫定政権は国際社会に支援を要請。暫定政権を唯一承認したロシアのほか、日本や周辺国が結束や支援の用意を伝えた。ただ、国連機関を除けば、インドがテント千張りと食料15トンを送る以外、目立った動きは見えていない。対外援助を削減しているトランプ米政権は哀悼の意を ...
日本経済新聞中ロ、天然ガス貿易で打算の合意 米国の追加制裁困難と見透かす?
日本経済新聞 3日 02:00
... スクワ=桑本太、北京=田島如生】中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席とロシアのプーチン大統領が2日に北京で開いた首脳会談で、外交関係やエネルギー分野での結束を確認した。ロシア産天然ガスの輸入拡大を決めた中国には、米国が対中追加制裁には踏み切りにくいとの打算も透ける。 プーチン氏は1日、中国と主導する新興国の枠組みである上海協力機構(SCO)首脳会議の演説で、ロシアのウクライナ侵略について「...
日本経済新聞中国、ロシア産ガス輸入拡大 首脳会談で宇宙やAIなど協力合意
日本経済新聞 3日 02:00
【北京=田島如生、モスクワ=桑本太】中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は2日、訪中しているロシアのプーチン大統領と北京市の人民大会堂で会談した。両首脳はエネルギーや宇宙、人工知能(AI)、科学研究に関する20以上の2国間協力文書に署名した。 ロシア国営ガスプロムのミレル最高経営責任者(CEO)は同日、中ロを結ぶ天然ガスパイプライン「シベリアの力」の供給量を年間380億立方メートルから440億. ...
日本経済新聞中ロ朝首脳、初のそろい踏みへ 金正恩氏が北京到着
日本経済新聞 3日 02:00
【北京=田島如生、ソウル=藤田哲哉】中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席とロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記が3日、北京の天安門に集結する。中国が同日に開催する抗日戦争勝利80年記念式典に出席し、人民解放軍のパレードを観覧する。 3氏が同じ場所に集うのは初めて。プーチン氏は中国天津市での上海協力機構(SCO)首脳会議に出席したのち2日未明、北京に到着した。朝鮮中央. ...
日本経済新聞中国軍事パレード、インド代表団は参列せず 「日本を傷つける意図なし」
日本経済新聞 3日 02:00
上海協力機構の首脳会議で中国の習近平国家主席?やロシアのプーチン大統領?と話すインドのモディ首相(1日、天津市)=ロイター中国・天津で上海協力機構(SCO)首脳会議に出席したインド代表団が、3日に北京で行われる中国の「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年」記念日の軍事パレードに参列しないことが1日分かった。 インド政府関係者は時事通信に、パレードは「中国が対日戦勝を祝う行事」と認識していると ...
ロシア : スプートニク【特別軍事作戦 9月2日の概要 露国防省】
ロシア : スプートニク 3日 01:57
ロシア国防省は、特別軍事作戦の進捗状況に関する日報を発表した。スプートニクが最も重要な項目をまとめた。ロシア軍は過去24時間でドネツク人民共和国のフョードロフカ村を解放した。 ウクライナ軍は過去24時間で約1300人の人員を失った。 ロシア軍は過去24時間でウクライナ軍のために利用されているウクライナの港湾インフラおよびドローン製造企業を攻撃した。
日本経済新聞ウクライナ新体操選手団 群馬・高崎市が5回目の受け入れ
日本経済新聞 3日 01:49
群馬県高崎市はロシアのウクライナ侵略を受け、ウクライナの新体操選手団に練習環境などを提供するため2026年1月中旬から2月中旬にかけて選手やコーチ、スタッフなど計30人程度を受け入れると発表した。練習会場として高崎アリーナなどを用意する。受け入れは今回で5回目。 受け入れにかかる経費2000万円を盛り込んだ補正予算案を9月の市議会定例会に提出する。 ウクライナの新体操選手団の受け入れは、日本体操協 ...
サウジアラビア : アラブニュースサウジ内閣が地域情勢を見直し、ガザ停戦を支持
サウジアラビア : アラブニュース 3日 01:40
... における人道的危機への対処における王国の役割を強調し、停戦を確保し、救援物資の輸送を促進し、2国家間解決を支援するための外交努力を見直した。 ムハンマド・ビン・サルマン王子が議長を務めるこの会合では、ロシアのプーチン大統領からのメッセージや、パレスチナのフセイン・アル=シェイク副大統領との会談も行われた。 サルマン・ビン・ユセフ・アル=ドサーリ国営通信大臣は、サウジ国営通信に対し、内閣はパレスチナ ...
TBSテレビウクライナの「安全の保証」有志連合の会合が4日開催へ 地上部隊の枠組みなど協議 ゼレンスキー大統領やスターマー首相らがパリ訪問
TBSテレビ 3日 01:20
... した。 ゼレンスキー大統領やイギリスのスターマー首相、NATO=北大西洋条約機構のルッテ事務総長らがパリを訪れる予定で、対面とオンラインによるハイブリッド形式で行われることになっています。 会合では、ロシアとの和平に向けた動きや停戦後にヨーロッパから派遣される地上部隊の枠組み、ウクライナ軍の強化などについて協議される見通しです。 マクロン大統領はXで、「ウクライナのための強固な安全の保証を定義する ...
TBSテレビ中ロ首脳会談「中ロは世界秩序をリードする存在」アピール 戦勝国としての立場を強調して結束を確認
TBSテレビ 3日 01:16
... 日、ロシアのプーチン大統領と会談し、ともに戦勝国としての立場を強調して、結束を確認しました。 中国国営の新華社通信によりますと、中ロ首脳会談は2日、北京の人民大会堂で行われました。 習近平国家主席は「中国とロシアがお互いの国で行われた反ファシズム戦争勝利記念式典に出席したことは、第二次世界大戦の戦勝国であり、国連安全保障理事会の常任理事国である大国としての責任を十分に示すものだ」と発言。 中国とロ ...
デイリースポーツ出国か残留、選択迫られる生徒ら
デイリースポーツ 3日 00:11
【キーウ共同】ウクライナで1日、9月からの新学期が始まった。ロシアによる侵攻終結の見通しが立たない中、最終学年となった生徒らは卒業後にウクライナに残るか、安全を優先して出国するか、選択を迫られる1年となる。 首都キーウにある小中高一貫校の国立キーウ第1東洋言語学校。新たに11年生となったマーシャさん(16)は日本文化やアニメが好きで日本語を専門に学んできた。新しい文化に触れることで「自分の成長につ ...
TBSテレビ北京できょう抗日戦争勝利80年軍事パレード プーチン大統領や金正恩総書記も出席
TBSテレビ 3日 00:10
... どの兵器に加え、無人兵器や極超音速兵器といった新型兵器も公開されるということです。 中国軍としては、最新兵器を披露することで「軍の近代化」をアピールしたい考えです。 パレードには習近平国家主席のほか、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記など25人の首脳が出席。 パレードの後には習近平国家主席が「重要講話」を発表しますが、この中で日本についてどのような言及があるか注目されます。 先週行われた ...
TBSテレビプーチン大統領 中国訪問 異例の長期国外滞在で積極外交 3日は北朝鮮・金正恩総書記との会談の可能性も
TBSテレビ 3日 00:04
... レードにも出席と、ウクライナ侵攻中に異例の長期国外滞在となります。 この間、インドのモディ首相ら10か国以上の首脳と会談を重ね、3日のパレード後には北朝鮮の金正恩総書記との会談の可能性が取り沙汰されています。 ウクライナ和平にむけ、アメリカのトランプ大統領がロシアへの圧力強化も示唆する中、プーチン氏としては友好国との結束を誇示することで、今後の議論をロシアに有利な形に持ち込みたい考えとみられます。
NNA ASIA一行ニュース(2日付)
NNA ASIA 3日 00:00
【政府公告】 ◆習氏、「上海協力機構開発銀行」設立を表明 ◆習氏、上海協力機構協力で太陽光・風力建設 ◆ロシア人のビザ免除、15日から1年間 【企業・…
NNA ASIA北朝鮮警察トップ訪ロ、金氏ベトナムに祝電
NNA ASIA 3日 00:00
【北京共同】北朝鮮メディアは2日、北朝鮮で一般犯罪を担当する警察トップの方頭燮(パン・ドゥソプ)社会安全相率いる代表団が、ロシアを訪問するため1日に平…
NNA ASIA露との戦略的関係強化へ、対米関係の悪化で
NNA ASIA 3日 00:00
インドは1日、米国との貿易摩擦を背景に、ロシアとの間で戦略的関係を強化することで合意した。モディ首相はロシアのプーチン大統領に対し、両国は最も困難な時…
読売新聞きょう天安門広場で「抗日戦勝80年」軍事パレード…中国、露朝との連携誇示
読売新聞 3日 00:00
東慶一郎 【北京=東慶一郎】中国は3日、北京・天安門広場で「抗日戦争勝利80年」記念の軍事パレードを行う。 習近平(シージンピン) 国家主席は、ロシアのプーチン大統領や北朝鮮の 金正恩(キムジョンウン) 朝鮮労働党総書記と並び立ち、米国をにらんで中露朝の連携を誇示する。 中国の国旗 北京での軍事パレードは、建国70年記念の2019年10月以来、約6年ぶりとなる。 【一覧】3日の「抗日戦勝80年」記 ...
日本経済新聞北京閲兵式は意外にも北朝鮮・金正恩氏の一人勝ち、モスクワの鬱憤発散
日本経済新聞 3日 00:00
... パレードは、中国の意図を超えて脚光を浴びる北朝鮮の総書記、金正恩(キム・ジョンウン)の「一人勝ち」になる様相だ。天安門の楼閣上では、金正恩が中国国家主席の習近平(シー・ジンピン)の脇を固める。もう一方にはロシア大統領のプーチン。あたかも「世界三大強国」であるかのような幻影が出現する。中ロとも従来、いわゆる「小国」としてしか扱わなかった北朝鮮の大勝利とも言える。 モスクワ閲兵式断念後、直ちに訪中準備
NNA ASIABRICS、8日に首脳オンライン会議
NNA ASIA 3日 00:00
【サンパウロ共同】中国やロシアなど主要新興国で構成するBRICSの議長国を務めるブラジルが、トランプ米政権による関税強化への対応などを協議する首脳級オ…
日本海事新聞【市況2025】MR型、米ガルフ積み3.7万ドルに上昇。ブラジルが調達シフト
日本海事新聞 3日 00:00
MR(ミディアムレンジ)型プロダクト船市況が米国ガルフ積みトレードで上昇している。先週末時点の米ガルフ―欧州航路は前週比3割高の日建て3万7000ドル台と今年最高水準を記録。欧州の軽油需給逼迫(ひっぱく)と南米への輸出増加が、米ガルフ周辺の船腹需給を引き締めている。欧州のデータ分析大手ケプラー(Kpler)によると、ウクライナのドローン攻撃後のロシア軽油供給途絶により、ブラジルが米ガルフ積…
NNA ASIAパイプライン建設で覚書、ロから中国へガス
NNA ASIA 3日 00:00
【ハバロフスク共同】ロシア政府系天然ガス企業ガスプロムのミレル社長は2日、ロシアからモンゴルを通じて中国に天然ガスを輸出するパイプライン「シベリアの力…