検索結果(カテゴリ : 国際)

10,673件中33ページ目の検索結果(0.378秒) 2025-06-17から2025-07-01の記事を検索
ロイターNATO「ウクライナ支援を完全に確約」、欧州は責任拡大=事務総長
ロイター 6月26日 05:53
北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は25日、米国を含むNATO加盟国全体が、ロシアの侵攻を受けているウクライナを支援することに「完全にコミット」していると述べた。23日撮影(2025年 ロイター/Yves Herman)[ブリュッセル 25日 ロイター] - 北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は25日、米国を含むNATO加盟国全体が、ロシアの侵攻を受けているウクライナを支援する ...
TBSテレビNATO首脳会議 2035年までに国防費GDP5%に引き上げで合意 トランプ大統領「スペインだけが合意を拒否」
TBSテレビ 6月26日 05:52
NATO=北大西洋条約機構は加盟国の国防費などの割合を、GDP=国内総生産の5%に引き上げることで正式に合意しました。 25日、オランダで開かれたNATO首脳会議では、2035年までに加盟国の国防費の割合をGDPの3.5%に引き上げたうえで、さらに1.5%を安全保障関連費に充てあわせて5%とすることで合意しました。 ただ、増額を求めてきたアメリカのトランプ大統領は「スペインだけが合意を拒否した」と ...
デイリースポーツウクライナ加盟支援を言明
デイリースポーツ 6月26日 05:51
【ハーグ共同】北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は25日、首脳会議終了後に記者会見し、ロシアの侵攻を受けるウクライナについて「NATO加盟に向けた不可逆的な道を支援し続ける」と言明した。 首脳宣言にはウクライナ支援継続が盛り込まれた一方、ロシアとの和平仲介に乗り出した米国への配慮から、加盟問題は触れられていない。ルッテ氏は記者会見であえて強調することで、NATOの方針に変化がないことを示 ...
デイリー新潮トランプ氏の武力行使は“弱い相手"にだけ…「世界の警察」米国は今や昔という“不都合な真実" イラン攻撃も「功績狙い」
デイリー新潮 6月26日 05:50
イスラエルの爆撃を受け、生放送中に避難するイラン国営放送のニュースキャスター(インドNDTV YouTubeチャンネル〔@NDTV〕より)(他の写真を見る) トランプ氏が考えを変えた理由 米軍は6月22日、イランの核施設を攻撃した。米国のイラン領内への攻撃は史上初だ。トランプ大統領はこれまで回避すると公言してきた対外紛争への介入に踏み切った。 5月に中東を訪問した際のトランプ氏は、まったく別の考え ...
47NEWS : 共同通信ウクライナ加盟支援を言明 宣言なしもNATOトップ
47NEWS : 共同通信 6月26日 05:49
【ハーグ共同】北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は25日、首脳会議終了後に記者会見し、ロシアの侵攻を受けるウクライナについて「NATO加盟に向けた不可逆的な道を支援し続ける」と言明した。 首脳宣言にはウクライナ支援継続が盛り込まれた一方、ロシアとの和平仲介に乗り出した米国への配慮から、加盟問題は触れられていない。ルッテ氏は記者会見であえて強調することで、NATOの方針に変化がないことを示 ...
産経新聞「幸運祈る」とトランプ氏 夫が兵士のウクライナ記者に同情示す NATO首脳会議後
産経新聞 6月26日 05:49
「幸運を祈っています」。トランプ米大統領が25日にオランダ・ハーグで北大西洋条約機構(NATO)首脳会議後に開いた記者会見で、ウクライナ軍兵士を夫に持つ同国出身の女性記者に質問された際、普段とは違う優しい口調で同情を示す場面があった。 トランプ氏は質問を遮り「ウクライナに住んでいるのか」と逆質問し、記者は、自分は子どもとポーランド・ワルシャワに住んでおり「夫がウクライナにいる」と説明。トランプ氏は ...
VIETJO外国人の労働許可証、7月1日から地方自治体に完全移管
VIETJO 6月26日 05:47
内務分野の国家管理における分権を規定する政令第128号/2025/ND-CP(7月1日施行)によると、施行日以降は省・市レベルの人民委員会主席が、外国人労働者に対する労働許可証(ワークパーミット)の新規発行や再発行、延長の手続きなどの全権を有することとなる。 これにより、内務省に合併された旧労働傷病兵社会省が担ってきた手続きが地方自治体に完全に移管される。 政令によると、労働許可証申請の際に提出が ...
日本テレビNATO首脳会議が閉幕 防衛費GDP比5%に引き上げで合意
日本テレビ 6月26日 05:46
NATO=北大西洋条約機構の首脳会議が25日に閉幕し、加盟国がGDP=国内総生産に占める防衛費の割合を5%に引き上げることで合意しました。 オランダ・ハーグから中継です。 NATOが大幅な防衛費の増額を決めた背景には、トランプ大統領の要求に応えることで、NATOにアメリカをつなぎとめる狙いがあります。 トランプ大統領はNATO加盟国の防衛費の負担が軽すぎると批判し、防衛費を5%に引き上げることを求 ...
産経新聞ペルーで日本人女性2人が遭難か 最高峰ワスカラン山 標高6500メートル付近
産経新聞 6月26日 05:44
ペルーのメディアは25日、中部にある同国最高峰のワスカラン山(標高6768メートル)を登山中の日本人女性2人が遭難し、同国の救助隊が捜索を開始したと報じた。 報道によると、2人はテラダ・サキさん(36)とイナダ・チアキさん(40)で、海外での登山経験もある。標高6500メートル付近で動けなくなり、24日に救助を求めた。うち1人は歩行が困難な状態という。低体温症になっているとの情報もある。 2人は約 ...
日本テレビトランプ大統領、イランと核問題をめぐる協議を来週行うと表明
日本テレビ 6月26日 05:43
アメリカのトランプ大統領は25日、イランとの核問題をめぐる協議を来週、行うことを表明しました。 アメリカ トランプ大統領 「我々は来週イランと協議を行う。必須ではないが、合意に署名するかもしれない」 トランプ大統領は、オランダで開かれたNATO=北大西洋条約機構の首脳会議の閉幕後に会見し、イランとの核協議を来週行うと明らかにしました。 イランと核放棄などをめぐり合意を結ぶ可能性に言及し、「我々が求 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー宇大統領、トランプ米大統領と防空システム購入と無人機共同生産につき協議
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 05:40
ウクライナのゼレンシキー大統領は25日、トランプ米大統領と米国製防空システムの購入と無人機の共同生産について協議した。 ゼレンシキー大統領がテレグラム・チャンネルで報告した。 ゼレンシキー氏は、「(トランプ)大統領と私たちの人々の保護、とりわけ、私たちの町、人々、教会、インフラを覆うための米国の防空システム購入について協議した。ウクライナは、その設備を購入し、米国の兵器メーカーを支える準備がある。 ...
時事通信防衛産業の協力強化で一致 NATOと日本など4カ国
時事通信 6月26日 05:33
【ハーグ時事】北大西洋条約機構(NATO)と日本を含むインド太平洋地域のパートナー4カ国は25日、オランダ・ハーグで開かれたNATO首脳会議に合わせて共同声明を出し、防衛産業などの分野で協力を強化していくことを確認した。 声明によると、NATOと日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランドの4カ国は、欧州とインド太平洋の安全保障が「相互に結び付いている」との認識を共有。サプライチェーン(供給網)の ...
VIETJOFPTのAIファクトリー2件、「TOP500」にランク入り
VIETJO 6月26日 05:32
世界のスーパーコンピュータ性能ランキング「トップ500(TOP500)」の2025年6月版に、国内IT最大手のFPT情報通信[FPT](FPT Corporation)が開発した2件のAIファクトリーがランクインした。 ランキングでは、日本のAIファクトリーが36位、ベトナムのAIファクトリーが38位にそれぞれランクインした。 「トップ500」は、1993年に3人の著名な高性能計算(HPC)研究者 ...
TBSテレビイラン国会 IAEAへの協力停止する法案可決 核施設の被害状況が注目されるなか
TBSテレビ 6月26日 05:29
アメリカなどの攻撃を受けたイランの核施設の被害状況が注目されるなか、イランの国会は25日、IAEA=国際原子力機関との協力を停止する法案を可決しました。 イラン国会の議長は、「IAEAは核施設への攻撃に対し、表面的な非難さえもしていない」と批判したうえで、「核施設の安全が保証されるまで、協力を停止する」と表明しています。 ロイター通信によりますと、具体的には、IAEAによる核施設への監視カメラの設 ...
時事通信NY株、4日ぶり反落 米利下げ期待後退
時事通信 6月26日 05:28
【ニューヨーク時事】25日のニューヨーク株式相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の発言を背景に早期の利下げ期待が後退し、4営業日ぶりに反落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比106.59ドル安の4万2982.43ドル(暫定値)で終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は61.02ポイント高の1万9973.55で引けた。 国際 コメントをする 最終更新:2025年0 ...
時事通信BRICS首脳会議を欠席 オンラインのみ、リオに外相派遣―ロシア大統領
時事通信 6月26日 05:26
ロシアのウシャコフ大統領補佐官(外交担当)は25日、プーチン大統領が7月上旬にブラジル・リオデジャネイロで開催される新興国グループ「BRICS」首脳会議に対面出席せず、オンラインでの参加にとどめると発表した。代わりにラブロフ外相を派遣する。タス通信が伝えた。 国際刑事裁判所(ICC)はウクライナ侵攻を受け、プーチン氏に逮捕状を出した。ブラジルはロシアの友好国だがICCに加盟しており、プーチン氏が拘 ...
時事通信上場企業の規制緩和協議 米当局と証取―報道
時事通信 6月26日 05:19
【ニューヨーク時事】ロイター通信は25日、ニューヨーク証券取引所とナスダックが、上場企業の規制緩和について米証券取引委員会(SEC)と協議していると報じた。必要な情報開示の範囲を狭めるほか、新規株式公開(IPO)にかかるコストを軽減するなどし、有望なスタートアップの上場を促すのが狙いとみられる。 報道によると、協議は数カ月間続いている。トランプ米政権は金融市場などの規制を緩めて経済の活性化を目指す ...
時事通信FRB議長後任「3、4人から選ぶ」 パウエル氏は「もうすぐ辞める」―米大統領
時事通信 6月26日 05:14
【ハーグ時事】トランプ米大統領は25日、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の後任について「3、4人の中から選ぶことになる」と明らかにした。具体的な名前には触れなかった。パウエル氏に関しては「幸いなことに、もうすぐ辞める。彼はひどいと思うからだ」と述べた。 トランプ氏はオランダ・ハーグで記者会見し、「インフレは起きていない。経済は非常に良い」と強調した。 トランプ氏はパウエル氏の利下げ判断が ...
NHKトランプ大統領「プーチン大統領とも話す」停戦実現に期待示す
NHK 6月26日 05:03
アメリカのトランプ大統領はウクライナのゼレンスキー大統領と会談し、会談後の記者会見でロシアとウクライナの戦闘について「終わらせるには絶好の機会だと思う。プーチン大統領とも話す」と述べ、停戦の実現に期待を示しました。 トランプ大統領とゼレンスキー大統領は25日、NATO=北大西洋条約機構の首脳会議が開かれたオランダ・ハーグで会談を行いました。 ウクライナのメディアによりますと、会談はおよそ50分続い ...
読売新聞[トランプの米国]製造業の現場<4>半導体 先端技術で後れ 大学への圧力 人材確保に影
読売新聞 6月26日 05:00
読売新聞インド飛行士 米宇宙船に 中国に対抗 安保関連技術で連携
読売新聞 6月26日 05:00
日本経済新聞スリランカ、燃料費高で中国EVが台頭 日本車の牙城に迫る
日本経済新聞 6月26日 05:00
スリランカの道路では何十年もの間、トヨタ、日産、スズキなど頑丈な日本製セダンやインド製のハッチバックといった輸入車が主役を担ってきた。しかし今、比亜迪(BYD)をはじめとする中国ブランドの電気自動車(EV)の台頭により、静かな革命が起きている。 人口2300万人のこの島国の自動車業界は小規模な組み立て・製造工場がわずかに存在するだけで、市場は輸入車に依存している。2020年の深刻な経済危機の中、. ...
読売新聞IAEA「監視再開 早期に」
読売新聞 6月26日 05:00
読売新聞イラン ウラン濃縮放棄せず 米と交渉には意欲
読売新聞 6月26日 05:00
読売新聞ウクライナ、米に直談判 首脳会談 兵器「購入」を提案
読売新聞 6月26日 05:00
読売新聞[スキャナー]米の同盟軽視が鮮明、NATO首脳会議…「集団防衛」揺れる発言
読売新聞 6月26日 05:00
WEDGE Infinityわずか4カ月で大失速!トランプ「政府効率化省」でアメリカが失った大切なものとは?
WEDGE Infinity 6月26日 05:00
トランプ米大統領が国家予算の“浪費"にメスを入れるためスタートさせた特別組織「政府効率化省」(DOGE)旋風は、発足4カ月足らずで失速しつつある。だが、国内外に残した爪痕はことのほか大きい。 イーロン・マスク氏が主導したDOGEは何を残したのか(AP/アフロ) 遠く及ばない節約実績 トランプ大統領は去る1月20日就任式演説で、財政赤字削減の切り札として「DOGE」構想を打ち出すとともに、その責任者 ...
47NEWS : 共同通信【速報】ペルー最高峰で日本人女性2人遭難か
47NEWS : 共同通信 6月26日 04:48
【サンパウロ共同】ペルーのメディアは25日、同国中部にある同国最高峰のワスカラン山(標高6768メートル)を登山中の日本人女性2人が遭難し、救助隊が捜索を開始したと報じた。
VIETJO富裕層の移動、ベトナムは25年に300人が国外へ流出
VIETJO 6月26日 04:44
コンサルタント会社ヘンリー&パートナーズ(Henley & Partners)は、世界的なウェルスインテリジェンス会社ニュー・ワールド・ウェルス(New World Wealth)とともに、富裕層の移動に関するレポート「Henley Private Wealth Migration Report 2025」を発表した。 レポートによると、100万USD(約1億3400万円)以上の投資可能資産を所有 ...
毎日新聞トランプ氏「来週、イランと協議」 空爆後初 何らかの合意も示唆
毎日新聞 6月26日 04:43
記者会見するトランプ米大統領=ハーグで2025年6月25日、ロイター トランプ米大統領は25日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議が開かれたオランダ・ハーグで記者会見した。イスラエルとイランの停戦に関し、「戦争は終わった。双方が再び攻撃し合うことはないだろう」と述べた。そのうえで、イランと「来週協議する」との考えを示した。イランと米国の直接交渉が実現すれば、米軍が米東部時間21日にイランを空爆し ...
NHK英政府 核兵器搭載可能のステルス戦闘機 米から購入の計画発表
NHK 6月26日 04:39
イギリス政府は、核兵器を搭載できるステルス戦闘機をアメリカから購入する計画を発表しました。東西冷戦の終結後に縮小した核抑止力を再び強化し、ロシアなどの脅威に対抗するねらいです。 イギリス政府は24日、核兵器を搭載できるステルス戦闘機F35Aをアメリカから12機購入し、NATO=北大西洋条約機構の核抑止の任務を担うと発表しました。 これはNATO加盟国が絡む戦闘が起きたとき、ヨーロッパ域内に配備され ...
TBSテレビトランプ大統領 来週イランと協議へ 核開発放棄の合意文書の締結にはこだわらない考え示す
TBSテレビ 6月26日 04:16
イスラエルとイランの停戦合意を受けて、アメリカのトランプ大統領は来週、イランと協議を行うことを明らかにしました。 トランプ大統領は25日、イスラエルとの停戦に合意したイランと来週、協議を行って、今後も核兵器の開発は認められないとの考えを改めて伝えると明らかにしました。 イランとの協議では、核開発の放棄などについての合意文書を締結することにはこだわらないとの考えも示しています。 また、アメリカが行っ ...
日本経済新聞[FT]「ESD」が新しいESGに? 包括的なリスク管理に注目
日本経済新聞 6月26日 04:14
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)のニューズレター「モラル・マネー」6月23日号は、環境や社会リスクを管理する上で、より包括的なアプローチを取ることが提案されていることについて論じた。ESG(環境・社会・企業統治)をめぐって、新しい考え方が必要ではないのかとの声が上がり始めている。ESGは米国の共和党派から反発を受けているほか、企業のグリーンウオッシング(見せかけの環境対応)の問題も出ているた. ...
VIETJOペリカン石鹸、ベトナム市場で固形石鹸のミニサイズ販売開始
VIETJO 6月26日 03:18
石鹸などの製造販売を手掛ける株式会社ペリカン石鹸(東京都港区)は7月、ベトナムの現地販売代理店であるホアフック・サービス・トレーディング(Hoa Phuc Service Trading、ホーチミン市)を通じて、日本国内でも人気の高い固形石鹸3商品のお試し用ミニサイズをベトナム市場で販売開始する。 展開する商品は、◇「恋するおしり ヒップケアソープ」(内容量35g)、◇「薬用石鹸For Back( ...
日本テレビNY市長選の民主党予備選で「大番狂わせ」 リベラル派の州議会議員が“勝利"
日本テレビ 6月26日 03:07
アメリカ最大の都市ニューヨークの市長選に向けた民主党の予備選が24日行われ、リベラル派の州議会議員が勝利する見通しとなっていて、現地メディアは「大番狂わせ」と報じています。 24日に投開票が行われたニューヨーク市長選の民主党候補を決める予備選は、アメリカメディアによると、「民主社会主義者」を自称する州議会議員のゾーラン・マムダニ氏33歳が勝利する見通しとなっています。 マムダニ氏は「今夜、私たちは ...
朝日新聞トランプ氏、イランと「来週協議」 核合意のゆくえは「気にしない」
朝日新聞 6月26日 03:04
ルビオ国務長官(右)とヘグセス国防長官(左)を伴って記者会見したトランプ米大統領=2025年6月25日、オランダ・ハーグ、下司佳代子撮影 [PR] トランプ米大統領は25日、イスラエルとイランの交戦について「『12日間戦争』は終わったと考えている。彼らが再び互いに攻撃し合うことはないだろう」という認識を示した。イランとは「来週協議する」とし、同国の核開発をめぐり「合意を結ぶ可能性もあるが、わからな ...
フィリピン : まにら新聞教えを紡ぐ青い学び舎 パシッグ川河口付近のマドラサ
フィリピン : まにら新聞 6月26日 03:00
首都圏マニラ市バセコの「マドラサ・ダルサラーム」は、ムスリムの子供たちに無償で学習機会を提供 首都圏マニラ市の港湾地域に位置するバセコにたたずむ、青い小さなモスク。モスク内に設置された教育機関「マドラサ・ダルサラーム」は、ムスリム(イスラム教)の子供たち125人に、無料教育を実施している。5歳から20歳までの生徒が八つの学年に分かれ、イスラム教に関する科目を学ぶ様子をまにら新聞が取材した。 児童・ ...
サウジアラビア : アラブニュースサウジアラビアの学生の実験が国際宇宙ステーションで打ち上げられる
サウジアラビア : アラブニュース 6月26日 02:50
サウジアラビアとアラブ諸国の学生によって設計された10の実験が打ち上げに含まれた Space Madakコンペティションは、宇宙科学技術に魅了された人々を支援・奨励するために設立された。 アラブニュース リヤド:サウジアラビアの学生による “Space Madak “コンテストの入賞作品が、水曜日の朝、国際宇宙ステーションで打ち上げられたとサウジ宇宙庁が発表した。 この打ち上げは、米国フロリダのケ ...
ロイター米フォード、大半の従業員に週4日出勤義務付け 9月1日から施行
ロイター 6月26日 02:32
米自動車大手フォード・モーターは、従業員および会社のパフォーマンス改善に向けた取り組みとして、大半の従業員を対象に週4日のオフィス出勤を求める方針を明らかにした。写真はミシガン州ディアボーンの本社で3月撮影(2025年 ロイター/Rebecca Cook)[デトロイト 25日 ロイター] - 米自動車大手フォード・モーター(F.N), opens new tabは、従業員および会社のパフォーマンス ...
ロイター独首相、トランプ氏に米の役割強化要請 ウクライナ紛争終結へ
ロイター 6月26日 02:30
ドイツのメルツ首相は25日、トランプ米大統領に対し、ウクライナ紛争終結に向けて米国の役割を強化するよう促したと明らかにした。同日撮影(2025年 ロイター/Toby Melville)[ハーグ 25日 ロイター] - ドイツのメルツ首相は25日、トランプ米大統領に対し、ウクライナ紛争終結に向けて米国の役割を強化するよう促したと明らかにした。メルツ首相は記者会見で、欧州諸国は対ロシア経済制裁強化にお ...
ロイター米ウクライナ首脳が会談、ロ大統領とも近く協議とトランプ氏
ロイター 6月26日 02:21
トランプ米大統領は25日、ウクライナ戦争の終結についてロシアのプーチン大統領と近日中に協議する予定だと述べた。同日撮影の提供写真(2025年 ロイター/Ukrainian Presidential Press Service/Handout via REUTERS)[ハーグ/キーウ 25日 ロイター] - トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領は25日、オランダ・ハーグで開催されている北 ...
NHKNATO首脳会議 国防費などGDPの5%に引き上げで一致
NHK 6月26日 02:20
NATO=北大西洋条約機構の首脳会議がオランダで開かれ、アメリカのトランプ大統領が国防費の増額を求めるなか、加盟国は国防費などの割合をあわせてGDP=国内総生産の5%に引き上げることで一致しました。 NATOの首脳会議はオランダのハーグで25日までの2日間の日程で開かれ、日本時間の25日夜、首脳宣言が発表されました。 それによりますと、加盟国はGDPに占める割合で▽国防費は少なくとも3.5%、▽イ ...
NHK【詳しく】トランプ大統領会見「『12日間戦争』は終わった」
NHK 6月26日 02:19
アメリカのトランプ大統領は、NATO=北大西洋条約機構の首脳会議が開かれたオランダのハーグで日本時間の25日午後11時ごろから記者会見しました。 目次 注目 「イランの核施設 完全に破壊」 目次 目次 注目 「イランの核施設 完全に破壊」 「戦争は終わった 再び応酬しあうことはない」 この中でトランプ大統領はイスラエルとイランの停戦合意をめぐり「『12日間戦争』は終わったと考えている。彼らが再び応 ...
VIETJOH2Corporation、ハノイに新開発拠点を開設
VIETJO 6月26日 02:05
建設ソフトウェアおよび人工知能(AI)の設計・開発を手掛ける株式会社H2Corporation(東京都港区)は6月、建設業界における世界最先端のAIソリューション「AI積算」のグローバル開発体制を強化するため、ハノイ市に開発拠点を新たに開設した。 「AI積算」は、図面から資材情報を瞬時に抽出し、これまで属人化していた積算業務を大幅に効率化・自動化するもので、すでに日本国内外の建設会社や工務店に広く ...
タイ : newsclip.be生産「22カ月ぶりプラスに」表で見るタイ自動車統計 2025年5月
タイ : newsclip.be 6月26日 02:03
【タイ】タイ工業連盟(FTI)自動車部会は6月24日、2025年5月の自動車生産台数が前年同月比10.3%増の13万9186台だったと発表した。2023年7月以来22カ月ぶりに増加となった。 タイの5月の自動車生産台数14万台弱、22カ月ぶり増加 BEVやPHEVがけん引 タイのBEV需要右肩上がり、5月の新規登録台数1万4000台 HEVは6万1000台
タイ : newsclip.beプーケット空港に爆発物らしきもの、EODが爆破処理 前日には隣県で時限装置見つかる
タイ : newsclip.be 6月26日 02:02
【タイ】南部プーケット空港の駐車場で6月25日午後4時頃、爆発物らしきものが発見され、爆発物処理班(EOD)が出動し、爆破処理した。半径200メートルが封鎖され、午後7時10分頃に解除された。 空港保安要員が国内線ターミナル側の駐車場で放置されたバイクを発見し、警察に通報した。EODと警察犬(K-9)が出動してバイクを調べ、爆発物らしきものを発見。一帯を封鎖して処理に当たった。 EODは「不審物を ...
タイ : newsclip.be安全システムメーカー「オートリブ」 国連SAAHとの連携で従業員にヘルメット配布
タイ : newsclip.be 6月26日 02:01
【タイ】自動車産業向け安全システムメーカー「オートリブ」(本社:スウェーデン)が国連の「Safe and Affordable Helmets(SAAH)イニシアチブ」との連携プログラムを推進、認証済みヘルメット3500個を同社タイ拠点の従業員に配布した。SAAHは、「世界中のより多くの人々が高品質かつ手頃な価格のヘルメットを入手できるようにし、二輪車利用時の安全を守る」という国連の取り組み。 オ ...
日本経済新聞EU、ウナギの国際規制提案へ 日本は中韓と反対運動
日本経済新聞 6月26日 02:00
欧州連合(EU)はウナギについて、絶滅のおそれのある野生動植物の国際取引を規制するワシントン条約への掲載を提案する方針を固めた。11月末からの締約国会議で採択されれば、東アジアでウナギの稚魚やかば焼きの貿易が自由にできなくなる。 日本は否決に向け、中国や韓国と共闘して関係国に働きかける。 EUの執行機関である欧州委員会は、ニホンウナギを含むウナギの仲間18種を、ワシントン条約の「付属書2」に掲載. ...
日本経済新聞FRB議長「7月利下げ論」に距離 議会証言で与野党に反論
日本経済新聞 6月26日 02:00
【ワシントン=高見浩輔】米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は24日、米連邦議会下院での証言に臨んだ。FRB内の一部で浮上した「7月利下げ論」に距離を置いたが、利下げ圧力はトランプ米大統領だけでなく与野党からも強まりつつある。 パウエル氏は関税の引き上げが物価に与える影響について「6月のインフレ率から学び、7月の数値も確認する。夏になるに従ってわかるはずだ」と説明した。 7月の消費者物価指数. ...
日本経済新聞中国、レアアース産地で汚職摘発 対米交渉見据え統制強める
日本経済新聞 6月26日 02:00
【北京=多部田俊輔】中国共産党がレアアース(希土類)など戦略資源の主要産地で汚職の取り締まりを強化している。4月以降、江西省で幹部50人以上を、広西チワン族自治区ではナンバー2をそれぞれ摘発した。レアアースなどは対米交渉カードとしての戦略的価値が高まっており、国内で統制強化を進める。 共産党で汚職の摘発を担う中央規律検査委員会は4月中旬、江西省に汚職の特捜チーム「中央巡視組」を送り込んだ。現地調. ...
日本経済新聞トランプ氏、イラン空爆で「戦争終結」 広島・長崎原爆投下と「同じ」
日本経済新聞 6月26日 02:00
【ハーグ=坂口幸裕】トランプ米大統領は25日、米軍によるイラン核施設攻撃について「あの攻撃が戦争を終結させた」と表明した。第2次大戦における米国の原爆投下を念頭に「広島、長崎の例を使いたく...
日本経済新聞消えたNATO「東京事務所」案 中国の反発受け、フランス同意せず
日本経済新聞 6月26日 02:00
【ハーグ=辻隆史】北大西洋条約機構(NATO)が東京に連絡事務所を設置する案が事実上の凍結状態となっている。NATO関係者は24日、記者団に「現在その議論はない」と明言した。中国の反発を受けて加盟国のフランスが反対にまわり、設置に向けた協議は進まない。 「インド太平洋の4カ国との協力は重要だ」。関係者はオランダ・ハーグでのNATO首脳会議の会場で24日、記者団にこう力説した。ただ東京事務所案につ. ...
日本経済新聞米国へのフェンタニル密輸、日本経由か 中国組織が名古屋に拠点
日本経済新聞 6月26日 02:00
合成麻薬「フェンタニル」を米国に不正輸出する中国組織が日本に拠点をつくっていた疑いが判明した。日本経済新聞の独自調査でわかった。中心人物が名古屋市に法人を登記し、少なくとも2024年7月まで日本から危険薬物の集配送や資金管理を指示していた姿が浮かび上がった。日本は米中対立を招いたフェンタニル危機の最前線となっているおそれがある。 米国ではフェンタニルの乱用で年間数万人が死亡し、大きな社会問題にな. ...
タイ : newsclip.be「ラオス投資フォーラム2025」開催決定 ? マライトーン商工大臣来日、ラオスの最新投資環境を紹介
タイ : newsclip.be 6月26日 02:00
「ラオス投資フォーラム2025」開催決定 ? マライトーン商工大臣来日、ラオスの最新投資環境を紹介 2025年7月10日(木)9:30‐12:00 大阪市内オービックホールA+B 国際機関日本アセアンセンター(所在地:東京都港区、事務総長:平林国彦、以下「センター」)は、ラオス計画投資省および日本貿易振興機構(JETRO)と、「ラオス投資フォーラム2025」を2025年7月10日(木)に大阪市にて ...
日本経済新聞中国首相、25年の経済成長目標を実現できるか心配? 演説で触れず
日本経済新聞 6月26日 02:00
【天津=藤村広平】中国の李強(リー・チャン)首相は25日、天津で開催中の夏季ダボス会議で演説した。例年は政府が掲げる経済成長の目標に言及することが多いが、今回は「比較的迅速な経済成長を保つ自信・能力がある」と述べるにとどめた。貿易摩擦で先行きが見通しにくく、達成に向けた自信に陰りが出ている可能性がある。 中国は毎年3月の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で首相が所信表明にあたる政府活動報告を. ...
日本経済新聞トランプ氏、空爆直後から探った停戦 イラン「出来レース」の報復
日本経済新聞 6月26日 02:00
【ワシントン=坂口幸裕、ドバイ=福冨隼太郎】トランプ米大統領は米東部時間21日夜にイラン核施設を攻撃した直後から、対立の長期化を避けるべく動き始めた。米メディアによると、攻撃直後に停戦交渉を始める意向をイラン側に伝えるよう側近に指示し、電撃的な「停戦合意」につなげた。 イランと交渉、側近ウィットコフ氏に指示「中東全域が破壊されたかもしれないが、そうならなかったし、これからも決してそうはならない.. ...
日本経済新聞NATO首脳会議、国防費35年までにGDP比5% 新目標決定
日本経済新聞 6月26日 02:00
【ハーグ=辻隆史】北大西洋条約機構(NATO)は25日、オランダ・ハーグで開いた首脳会議で、加盟国の国防費支出に関する新たな目標を決めた。2035年までに国内総生産(GDP)比で5%を国防費や関連投資に充てる。 トランプ米大統領は欧州加盟国の負担が少ないとして5%目標の設定を要求してきた。欧州は新目標で自らの安全保障により投資する姿勢を示し、欧州防衛への関与を続けるよう米国に促す。 決定後に公表. ...
日本経済新聞英国、核搭載可能な戦闘機を取得へ ロシア脅威で戦場使用想定
日本経済新聞 6月26日 02:00
【ロンドン=江渕智弘】英国は24日、核爆弾を搭載できる最新鋭のステルス戦闘機「F35A」を12機調達すると発表した。戦場での使用を想定した戦術核を取得する。「核の脅し」を繰り返すロシアが実際に使用する事態に備える。 F35Aは北大西洋条約機構(NATO)の任務の一環として核爆弾を搭載して配備される。オランダ・ハーグで24日に開幕したNATO首脳会議にあわせて発表した。スターマー英首相は「もはや平. ...
日本経済新聞家電・缶ビールも「鉄鋼・アルミ製品」 広がる分野別トランプ関税
日本経済新聞 6月26日 02:00
【ワシントン=八十島綾平】トランプ米政権が分野別にかける関税の範囲がじわじわと広がっている。鉄鋼・アルミニウム関税はその傾向が強く、缶ビールや白物家電も課税対象に加わった。「分野」の範囲が曖昧になり、徴収対象の品目が野放図に拡大する恐れがある。 白物家電に50%関税 「安全保障」名目どこへトランプ政権は23日から、洗濯機・乾燥機や冷蔵庫、食洗機、電子レンジなどの白物家電に50%の鉄鋼・アルミ関.. ...
日本経済新聞米スタバ、中国事業の完全売却を否定 「成長機会生かす」
日本経済新聞 6月26日 02:00
米スタバは中国事業の完全売却を検討しているとの報道を否定した=ロイター【ニューヨーク=吉田圭織】米コーヒーチェーン大手スターバックスは24日、同社が中国事業の完全売却を検討しているとの中国メディアの報道を否定した。同社は中国事業の一部売却を検討しているが、中国市場は成長余地がなお大きいとみている。 スタバの広報担当者は日本経済新聞の取材に対して「中国では世界クラスのチームや強いブランド力を持ってい ...
日本経済新聞イランを見捨てた欧州 危うい「力による解決」の黙認
日本経済新聞 6月26日 02:00
イスラエルがイランを攻撃し、米国も軍事介入に加わった。これまでは歯止め役を担った欧州は対話を呼びかけるだけで、戦火を広げたイスラエルへの批判は控えた。イスラエルや米国の「力による解決」を黙認する政治姿勢は危うい。 「交渉の席が危機を終わらせる唯一の場所」(欧州連合=EU=のフォンデアライエン欧州委員長)。米国がイランの核施設を攻撃すると欧州首脳は一斉に外交解決をイランに呼びかけた。攻撃を仕掛けた. ...
日本経済新聞中東、一強イスラエルに募る不信 親イラン勢力は弱体一段と
日本経済新聞 6月26日 02:00
【カイロ=岐部秀光】イスラエルはイランとの衝突で圧倒的な軍事力と諜報(ちょうほう)戦力の高さを見せつけた。イランが誇示した代理勢力による「抵抗の枢軸」は弱体化が鮮明になった。経済力でも軍事力でも「中東一強」となったイスラエルに周辺国は不信と警戒を向ける。 「何世紀にもわたる歴史的勝利」と声明「イスラエルは歴史的な偉業をなし遂げ、世界の超大国と肩を並べる地位へと自身を引き上げた」。イスラエル政府.. ...
日本経済新聞中国、台湾住民に「通行証」申請費を免除 大陸への来訪促す
日本経済新聞 6月26日 02:00
【北京=田島如生】中国政府で台湾政策を担う国務院台湾事務弁公室(国台弁)は25日、台湾住民が中国大陸を訪れる際に必要な書類の申請費を免除すると発表した。初めて訪中する人が対象で期間は7月から2027年末まで。台湾から大陸への来訪を促す目的だ。 書類の名称は「台湾居民来往大陸通行証」で台湾住民が訪中する際のパスポートにあたる。...
日本経済新聞インドネシア、脱炭素で産業育成 政府ファンド「投資の重点分野」
日本経済新聞 6月26日 02:00
アジアでの脱炭素施策を議論する「Energy Transition Summit Asia(エナジー・トランジション・サミット・アジア)」(日本経済新聞社、英フィナンシャル・タイムズ共催)が25日、インドネシアで開幕した。同国の政府系ファンドの首脳らが登壇し、脱炭素を産業育成につなげるとの意見が相次いだ。 「再生可能エネルギーは重点的な投資分野だ」。インドネシアの政府系投資ファンド、ダヤ・アナガ. ...
日本経済新聞トランプ氏「来週イランと核協議」 実現なら空爆後初
日本経済新聞 6月26日 02:00
【ハーグ=坂口幸裕】トランプ米大統領は25日の記者会見で、来週にイランとの核協議を開くと表明した。実現すれば、イラン核施設を攻撃した後の両国の対話は初めて。米国が要求するイランの核放棄を巡って「合意に署名する可能性もある」と主張した。 イスラエルとイランが再び衝突することもあり得るとの認識も示した。オランダ・ハーグで開いた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席後の記者会見で語った。 イランに. ...
日本経済新聞イラン核開発、空爆で「数カ月遅らせただけ」 米当局が分析と報道
日本経済新聞 6月26日 02:00
【ワシントン=飛田臨太郎】米主要メディアは24日、米国防総省の国防情報局(DIA)が米軍によるイラン核施設への攻撃は「核開発を数カ月遅らせた」だけとする初期評価をまとめたと報じた。 米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)や米CNNなどが伝えた。ホワイトハウスは「完全な誤り」と否定している。 NYTによるとDIAの報告書は米軍が22日(イラン時間)に実行した空爆による核開発への影響は「6カ月未満」と. ...
日本経済新聞AI学習に書籍を無断利用 米地裁「フェアユース」認める
日本経済新聞 6月26日 02:00
【シリコンバレー=中藤玲】米カリフォルニア州の連邦地裁は24日までに、米新興アンソロピックが合法的に購入した書籍で生成AI(人工知能)のモデルを学習させることは「フェアユース(公正利用)」に該当すると認めた。米メディアは「AI開発企業にとって初めての有利な判決だ」と伝えている。 地裁の資料によると、アンソロピックは購入した数百万冊の紙の書籍をスキャンすることでデジタル化し、これらのデータを主力の. ...
日本経済新聞エアバス、パリ航空ショーで250機受注 ボーイングは発表なし
日本経済新聞 6月26日 02:00
パリ航空ショーで飛行した欧州エアバスの新型機「A350-1000」(16日、パリ近郊)=ロイター【ヒューストン=大平祐嗣】欧州エアバスは24日までに、フランス・パリで開かれたパリ航空ショーで250機の受注があったと発表した。ベトナム格安航空会社(LCC)のベトジェット・エアからの100機など計8社から受注した。航空ショーの直前にインドで墜落事故が起きたことを受けて、米ボーイングは受注を発表しなかっ ...
日本経済新聞トランプ氏、NATO集団防衛順守は「定義次第」 米関与巡り物議
日本経済新聞 6月26日 02:00
NATO首脳会議に先立ち、夕食会に出席したトランプ米大統領(中央)=24日、オランダ・ハーグ(AP=共同)【ハーグ=共同】トランプ米大統領は24日、北大西洋条約機構(NATO)加盟国の集団防衛を定めた北大西洋条約第5条を米国が順守するかどうかについて「定義による」と述べた。オランダ・ハーグで同日開幕のNATO首脳会議に際し、米国のNATOへの関与を疑われかねない発言で、早速物議を醸した。 ロイター ...
日本経済新聞イラン攻撃「議会承認なく違憲」 米与野党から批判、経緯説明を要求
日本経済新聞 6月26日 02:00
【ワシントン=芦塚智子】トランプ米大統領が命じたイランの核施設攻撃について、連邦議会の与野党の一部から「議会の承認を得ておらず違憲」との批判が出ている。トランプ氏が23日にイランとイスラエルの停戦合意を表明したのを受けて批判は収まりつつあるものの、野党・民主党は政権に経緯の説明を要求している。 米政権、イラン攻撃の議会説明を延期「政権は何をそんなに恐れているのか」。民主の上院トップであるシュー.. ...
日本経済新聞フェンタニルとは 安価で効果強い合成麻薬
日本経済新聞 6月26日 02:00
▼フェンタニル 「オピオイド」と総称する麻薬性鎮痛剤の一種。化学物質を合成してつくる。脳と脊髄に作用し、神経伝達物質の放出を抑えて痛みを和らげたり、多幸感を引き起こしたりする。本来は米食品医薬品局(FDA)も認可する医薬品で、米国では1960年代から末期がんのケアなどに使っている。 米国で問題になっているのは違法につくられ、規制外のルートで流通する不正フェンタニルだ。SNSなどを介して手軽に安く買 ...
TBSテレビトランプ大統領とゼレンスキー大統領が対面会談 ゼレンスキー氏「停戦と真の和平実現について議論」
TBSテレビ 6月26日 01:43
アメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が2か月ぶりに対面で会談し、ロシアとウクライナの停戦交渉をめぐる課題について話し合いました。 NATO=北大西洋条約機構の首脳会議出席のためオランダ・ハーグを訪れているゼレンスキー大統領は25日、自身のSNSでトランプ大統領と会談したと明らかにしました。 ウクライナメディアによりますと、会談はおよそ50分間行われたということです。 対面での会 ...
Abema TIMESイラン元外交官「イスラエルに破られる」“終戦期限"迎え…恒久的な戦闘停止は
Abema TIMES 6月26日 01:32
この記事の写真をみる(14枚) イスラエルとイランの攻撃の応酬をめぐり、アメリカのトランプ大統領が示した“終戦"。その期限である日本時間午後1時を過ぎて以降、戦闘は起きていません。トランプ氏は成果を誇っていますが、果たして平穏は続くのでしょうか。 【画像】イラン元外交官「イスラエルに破られる」“終戦期限"迎え…恒久的な戦闘停止は 12日ぶり平穏 戻った“風景" イスラエルでは、12日ぶりに小学校が ...
テレビ朝日ロシア軍が中国兵訓練へ ウクライナ戦訓を指導
テレビ朝日 6月26日 01:32
ロシア軍が中国軍兵士に対してウクライナ進攻で得た戦闘経験などを指導する予定だとウクライナメディアが報じました。 「キーウ・ポスト」は24日、国防省情報総局からの話として、ロシア軍が年内に国内の基地に中国軍関係者およそ600人を迎え訓練を行う予定だと報じました。 中国軍の戦車兵、砲兵、工兵のほか、防空の専門家らが対象で、ロシア軍がウクライナ進攻で得た実戦経験をもとに西側諸国の兵器に対抗するための訓練 ...
テレビ朝日イラン元外交官「イスラエルに破られる」“終戦期限"迎え…恒久的な戦闘停止は
テレビ朝日 6月26日 01:31
3 イスラエルとイランの攻撃の応酬をめぐり、アメリカのトランプ大統領が示した“終戦"。その期限である日本時間午後1時を過ぎて以降、戦闘は起きていません。トランプ氏は成果を誇っていますが、果たして平穏は続くのでしょうか。 12日ぶり平穏 戻った“風景" イスラエルでは、12日ぶりに小学校が再開されました。現地の午前7時がトランプ大統領が発表した“完全なる終戦"の時刻。今のところ、攻撃や報復の予兆はあ ...
読売新聞トランプ氏、イランとの交渉「来週再開」と明らかに…核開発計画の放棄を要求へ
読売新聞 6月26日 01:31
池田慶太 西田道成 【ハーグ=池田慶太、カイロ=西田道成】米国のトランプ大統領は25日、イスラエルとの停戦に応じたイランとの交渉を来週再開させ、核開発計画の放棄を求めると明らかにした。北大西洋条約機構(NATO)首脳会議終了後の記者会見で語った。トランプ氏は「我々は核を望まない」と述べ、交渉で合意に至る可能性があるとの認識を示した。 NATO首脳会議後に記者会見するトランプ氏(25日)=ロイター ...
テレビ朝日英国が最新鋭ステルス機を米国から購入へ 核搭載可能 NATOと共同任務も
テレビ朝日 6月26日 01:25
イギリスのスターマー首相は核兵器が搭載可能なF35A戦闘機を購入すると明らかにしました。 スターマー首相は25日、核兵器を搭載可能なアメリカ製のステルス戦闘機F35Aを12機を購入しNATO(北大西洋条約機構)の共同任務に参加すると明らかにしました。 F35Aは通常兵器の他、アメリカ製の戦術核爆弾「B61」が搭載可能です。 NATO加盟国で核兵器を保有するアメリカ、イギリス、フランスの3カ国のうち ...
TBSテレビ「広島・長崎と本質的に同じ」イラン核施設への攻撃をトランプ大統領が正当化 “12日間戦争"でイラン核開発が加速の恐れも…【news23】
TBSテレビ 6月26日 01:19
オランダ・ハーグで行われていたNATO首脳会議。週末に行ったイランの核施設への攻撃を“成果"だと強調したかったのか、報道陣を前にトランプ大統領は・・・ アメリカ トランプ大統領 「やあ。重要な、素晴らしい週末だったな」 NATOのルッテ事務総長の口から飛び出したのは、トランプ大統領を絶賛する言葉でした。 NATO ルッテ事務総長 「あなたがイランにした断固たる行動を称えます。あなたは強い人だ。平和 ...
読売新聞初出席トランプ氏の意向くみ「結束」演出…NATO首脳会議、防衛支出「GDP5%」目標に合意
読売新聞 6月26日 01:15
酒井圭吾 池田慶太 【ハーグ=酒井圭吾、池田慶太】オランダ・ハーグで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議は25日、首脳宣言を採択し、閉幕した。米国のトランプ大統領の意向をくみ、国内総生産(GDP)に占める防衛支出の割合を2%から5%に引き上げる新たな目標に合意した。ウクライナのNATO加盟など米欧間の対立事項には触れず、加盟32か国の結束を演出した。 首脳宣言では、欧州・大西洋地域は「ロシ ...
ロイター米、イランと来週協議 トランプ氏「合意に署名の可能性」 制裁緩和も示唆
ロイター 6月26日 01:08
[ハーグ 25日 ロイター] - トランプ米大統領は25日、オランダ・ハーグで開いた記者会見で、米政府が来週にもイランと核問題を巡り協議する計画で、「合意に署名する可能性がある」と述べた。トランプ米大統領は25日、オランダ・ハーグで開いた記者会見で、米政府が来週にもイランと核問題を巡り協議する計画で、「合意に署名する可能性がある」と述べた。4月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)さら ...
日本テレビ深層告知:中東“完全停戦"実現は イラン体制転換の可能性
日本テレビ 6月26日 01:00
【概要】 イスラエルとイランの「完全な停戦」の実現はあるのか。イスラエルはイランの体制転換を諦めてはいないとの見方も。最高指導者の後継候補として欧米メディアが取り沙汰する人物とは。 【ゲスト】 田中浩一郎(慶応義塾大学教授) 長尾賢(米ハドソン研究所研究員、東京国際大学准教授) 【キャスター】 右松健太(日本テレビ報道局) 【コメンテーター】 伊藤俊行(読売新聞編集委員) 【アナウンサー】 佐藤真 ...
ロイターEU、宇宙関連事業強化へルール刷新 単一市場創設で競争力向上
ロイター 6月26日 00:59
欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会は25日、急成長している宇宙産業に関する規制の見直しを含めた「EU宇宙法」について法案を提出した。2018年10月撮影(2025年 ロイター/Francois Lenoir)[ブリュッセル 25日 ロイター] - 欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会は25日、急成長している宇宙産業に関する規制の見直しを含めた「EU宇宙法」について法案を提出した。EU ...
ロイタースペイン首相、NATO国防費目標「現行のGDP比2%で十分」
ロイター 6月26日 00:57
スペインのサンチェス首相は25日、同国の国内総生産(GDP)比2%という現在の国防費は「十分かつ現実的で、福祉国家として両立する」水準と考えているとの見方を改めて示した。同日撮影(2025年 ロイター/Claudia Greco)[マドリード 25日 ロイター] - スペインのサンチェス首相は25日、同国の国内総生産(GDP)比2%という現在の国防費は「十分かつ現実的で、福祉国家として両立する」水 ...
ロイタースペイン、貿易協定で「倍のコスト負担へ」 トランプ氏警告 NATO国防費増免除で
ロイター 6月26日 00:56
トランプ米大統領は25日、北大西洋条約機構(NATO)加盟国が防衛支出の大幅な増額を約束したとし、素晴らしいことが達成されたと述べた。同日撮影(2025年 ロイター/Yves Herman)[ハーグ 25日 ロイター] - トランプ米大統領は25日、北大西洋条約機構(NATO)加盟国が防衛支出の大幅な増額を約束したとし、素晴らしいことが達成されたと述べた。同時に、トランプ大統領は記者会見で、NAT ...
ロイター関税戦争と防衛費増額要求「異常事態」、仏大統領NATO内の平和呼びかけ
ロイター 6月26日 00:53
フランスのマクロン大統領は25日、関税戦争を開始しながら欧州諸国に防衛費の増額を求めるのは「異常な事態」だとした上で、北大西洋条約機構(NATO)加盟国は貿易問題を巡って平和を取り戻す必要があるとの考えを示した。同日撮影(2025年 ロイター/LUDOVIC MARIN/Pool via REUTERS)[ハーグ 25日 ロイター] - フランスのマクロン大統領は25日、関税戦争を開始しながら欧州 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムトランプ米大統領、米国によるウクライナへの新たな支援の可能性を排除せず
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 00:50
米国のトランプ大統領は25日、米国がウクライナに対して新たな支援を拠出する可能性を否定しなかった。 トランプ大統領がハーグで行われたNATO首脳会議後の記者会見で発言した。ウクルインフォルムの特派員が伝えた。 記者から、同盟国が供与する50億ドルとは別に、米国は今年、ウクライナの防衛のために追加支援を行うかとの質問に対し、トランプ氏は「資金については、どうなるか見てみよう」と答えた。 同時に、同氏 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムトランプ米大統領、プーチンの領土的野心はウクライナを超えている可能性に言及
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 00:38
米国のトランプ大統領は、ロシアの首脳プーチン氏の領土的野心がウクライナ領土の占領にとどまらない可能性を認めつつ、同時にロシアはウクライナにおける戦争から抜け出したがっているとの見方を示した。 トランプ大統領が、ハーグでのNATO首脳会議後の記者会見で発言した。ウクルインフォルムの特派員が報じた。 記者から、統合参謀本部議長のケイン将軍が述べるように、プーチン氏がウクライナ以外にも領土的野心を持って ...
産経新聞土用のウナギ食べられない? EUが国際取引規制を提案へ 日本の流通にも影響の恐れ
産経新聞 6月26日 00:25
ふっくらと香ばしい「うな重」。ウナギ全種の国際取引が規制されれば、かば焼きの流通に影響が出る可能性がある (酒巻俊介撮影)欧州連合(EU)が、食用のニホンウナギなどウナギ全種について、絶滅の恐れがある野生動植物の国際取引を規制するワシントン条約への掲載を提案する方針を固めたことが25日、分かった。11〜12月にウズベキスタンで開かれる締約国会議で提案が認められれば、日本でも輸入に頼る稚魚やかば焼き ...
読売新聞トランプ氏、プーチン氏と近く会談か…「戦争を終結できるかどうか検討する」
読売新聞 6月26日 00:24
米国のトランプ大統領は25日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議の閉幕後の記者会見で、ウクライナを侵略するロシアのプーチン大統領と近く会談する考えを明らかにし、「戦争を終結できるかどうか検討する。プーチンは戦争を終わらせなければならない」と語った。 NATO首脳会議後に記者会見するトランプ氏(25日)=ロイター ウクライナ侵略、最新ニュースと分析 データで見る被害実態 国際ニュースを英語で読む
読売新聞米軍のイラン攻撃、核開発「数か月遅らせた程度」と米情報機関…トランプ氏の「完全に壊滅」と矛盾
読売新聞 6月26日 00:20
池田慶太 【ハーグ=池田慶太】CNNなど米主要メディアは24日、米国防総省傘下の情報機関・国防情報局が、米軍によるイランの核施設に対する攻撃で核計画の中核的な部分は破壊されなかったとする初期評価をまとめたと一斉に報じた。計画を数か月遅らせた程度にとどまったといい、事実であれば「完全に壊滅した」とするトランプ米大統領の説明と矛盾する。 アメリカが攻撃した場所 報じられた初期評価によると、濃縮ウランは ...
NHKゼレンスキー大統領 “トランプ氏と停戦など実現方法話した"
NHK 6月26日 00:18
アメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領は25日、NATO=北大西洋条約機構の首脳会議が開かれたオランダ・ハーグで会談を行いました。ゼレンスキー大統領は、ウクライナでの停戦などを実現する方法を話し合ったとしています。 トランプ大統領とゼレンスキー大統領は25日、NATOの首脳会議が開かれたオランダ・ハーグで会談を行い、ウクライナのメディアによりますと、会談はおよそ50分続いたという ...
ウクライナ : ウクルインフォルムトランプ米大統領、ゼレンシキー宇大統領との会談「とても良かった」 プーチンと話すつもりとも
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 00:10
米国のトランプ大統領は25日、ハーグでのゼレンシキー大統領との会談は「とても良かった」と述べた上で、ロシアの首脳プーチン氏とも戦争終結の可能性について話すつもりだと発言した。 トランプ大統領がハーグの北大西洋条約機構(NATO)首脳会議後の記者会見時に発言した。ウクルインフォルムの特派員が伝えた。 トランプ氏は、「それ(会談)はとても良かった。実は、私たちには少し難しい時があった」と語った。 また ...
デイリースポーツ停戦維持、情勢は依然不安定
デイリースポーツ 6月26日 00:10
【テヘラン、エルサレム共同】イランとイスラエルは24日の停戦合意を受け攻撃を沈静化させた。トランプ米大統領が合意を発表した停戦はほぼ維持されているようだ。両国とも13日からの交戦での「歴史的勝利」を主張。敵対状態は続き情勢は依然、不安定だ。米メディアは、米軍のイラン核施設攻撃が核開発計画を数カ月遅らせただけだとする米情報機関の分析を報じた。トランプ氏は25日、核施設攻撃が戦争を終結させたとし、広島 ...
読売新聞トランプ氏、NATOの防衛支出の大幅増を歓迎…「誰もが不可能だと思っていた」
読売新聞 6月26日 00:05
米国のトランプ大統領は25日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議の閉幕後の記者会見で、NATOが防衛支出の大幅増を決めたことについて、「誰もが不可能だと思っていたことだ」と述べ、歓迎した。トランプ氏は「追加資金は官僚機構にではなく、重要な軍事装備に使われることが不可欠だ」と語った。 NATO首脳会議後に記者会見するトランプ氏(25日)=ロイター 国際ニュースを英語で読む
日本テレビトランプ大統領“来週イランと協議する予定"
日本テレビ 6月26日 00:02
NATO=北大西洋条約機構の首脳会議に出席していたアメリカのトランプ大統領は、来週、イランと協議する予定だと述べました。 トランプ大統領は、「合意するかもしれないが必要ないとも考えている」としています。トランプ大統領はまた我々は核の放棄を求めていたが核施設を破壊したと成果を強調しています。 最終更新日:2025年6月26日 0:07
毎日新聞トランプ氏「戦争は終わった」 核開発問題、イランと来週協議へ
毎日新聞 6月26日 00:02
トランプ米大統領=オランダ・ハーグで2025年6月25日、ロイター イスラエルとイランの停戦合意は25日、両国がそれぞれ「勝利」を主張する形で維持された。トランプ米大統領は同日にオランダ・ハーグで記者会見し、「戦争は終わった。双方が再び攻撃し合うことはないだろう」と述べた。ただ、イランは核開発を継続する構えを崩しておらず、紛争の火種は残っている。トランプ氏は、イランの核開発問題に関して同国と来週に ...
ウクライナ : ウクルインフォルムトランプ米大統領、ウクライナへの「パトリオット」供与について「可能かどうか見てみる」
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 00:01
米国のトランプ大統領は25日、ウクライナが何よりも必要としているという防空システム「パトリオット」の供与の可能性について検討すると発言した。 トランプ大統領がハーグで行われたNATO首脳会議後の記者会見で発言した。ウクルインフォルムの特派員が伝えた。 トランプ氏は、「彼ら(ウクライナ)は、彼らが言うところの『パトリオット』のようなミサイル防衛システムを欲している。私たちは、それらを彼らが得られるよ ...
NNA ASIA【探訪】ミャンマーの民族を考える(39)二重の民族問題
NNA ASIA 6月26日 00:00
西部ラカイン州の安定化を優先課題に掲げた国民民主連盟(NLD)政権だったが、その直後から州内情勢は混迷の度合いを深めてゆく。ロヒンギャ難民危機の深刻化…
NNA ASIAACEN、インド2カ所で再エネ発電所起工
NNA ASIA 6月26日 00:00
フィリピンの大手財閥アヤラ・コーポレーション系の発電会社ACENは25日、インドで総設備容量54万キロワットの再生可能エネルギー発電所2カ所を起工したと発表した。 シンガポールの再エネ開発会社UPCリニューアブルズと共同で、南部カルナタカ州に12万キロワットの風力発電所、西部ラジャスタン州に42万キロワットの太陽光発電所をそれぞれ建設する。 完工はどちらも2027年初めを予定している。年間発電量は ...
NNA ASIA印機墜落、死者は275人
NNA ASIA 6月26日 00:00
【ニューデリー共同】インド西部グジャラート州アーメダバードで12日に起きたエア・インディア機墜落事故で、地元メディアは24日、州保健当局の話として死者は27…