検索結果(カテゴリ : 政治)

3,152件中32ページ目の検索結果(0.723秒) 2025-03-19から2025-04-02の記事を検索
読売新聞三重県の一見勝之知事、再選出馬へ…県議会で21日に表明見通し
読売新聞 3月19日 08:54
三重県の一見勝之知事(62)が、任期満了(9月12日)に伴う知事選に再選を目指して立候補する意向を固めたことが18日、関係者への取材でわかった。21日の県議会本会議で表明する見通し。 一見勝之知事(2月12日、三重県庁で) 一見氏は同県亀山市出身。東大卒業後、運輸省(現・国土交通省)に入り、海上保安庁次長や国交省自動車局長などを歴任。2021年の知事選に、自民、立憲民主、公明、国民民主の各党から推 ...
FNN : フジテレビふるさと納税「シャインマスカット」和歌山の業者が返礼品の産地を偽装 「山形県産」を「長野県産」など
FNN : フジテレビ 3月19日 08:20
和歌山県有田市の業者が、長野県須坂市のふるさと納税の返礼品のシャインマスカットの産地を偽装していたことが分かった。 長野・須坂市のふるさと納税特設サイトよりこの記事の画像(3枚) ■シャインマスカット「山形県産」を「長野県産」など偽装 農林水産省によると、和歌山県有田市に本社を置く「日本グルメ市場」は、長野県須坂市に対し、ふるさと納税の返礼品として販売していたシャインマスカット約11トンについて、 ...
東京新聞石破首相の一日 3月18日(火)
東京新聞 3月19日 08:06
【午前】7時28分、官邸。41分、観光立国推進閣僚会議。8時、船舶活用医療推進本部。21分、閣議。36分、岩屋毅外相、外務省の鯰博行外務審議官、有馬裕北米局長、北川克郎欧州局長。57分、岩屋外相。10時1分、南アフリカのマシャティーレ副大統領の表敬。11時48分、自衛隊統合作戦司令部正副司令官に就任予定の南雲憲一郎、俵千城両氏。青木健至防衛省人事教育局長ら同席。 【午後】0時24分、東京・永田町の ...
FNN : フジテレビ将来に直結する進路選択で誤った指導・中学教員の認識不足で併願できるのに出願せず…追試験で対応【山形発】
FNN : フジテレビ 3月19日 08:00
公立高校の入学試験をめぐって、山形・米沢市教育委員会は中学校教員の認識不足により、生徒1人が志望校に出願できなかったことを明らかにした。生徒は救済措置が認められ、追試験を受けている。 米沢市教育委員会が謝罪この記事の画像(5枚) 進路指導であってはならない誤り 米沢市教育委員会によると、志望校に出願できなかったのは市内の中学校に通う3年生。 進路選択にあたって高等専門学校などの国立の学校と県立高校 ...
時事通信ブラジル大統領、気候変動で日本に期待 トランプ外交「正しくない」―24日から国賓訪問
時事通信 3月19日 07:58
【ブラジリア時事】ブラジルのルラ大統領は18日、ブラジリアの大統領府で邦人記者団と会見した。同国が議長国として11月に開く国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に関連し、「日本の科学技術は(気候変動問題の)解決策を見つけるのに役立つ」と述べ、会議の成功に向けて日本との連携に期待を表明した。パナマ運河の奪還などを掲げるトランプ米大統領の外交に対し「正しくない」と異議を唱えた。 ブラジ ...
読売新聞参院与党、予算案審議で目立つ野党への配慮…年度内成立へ「なりふり構っていられない」
読売新聞 3月19日 07:50
参院で自民、公明両党が2025年度予算案の年度内成立に向け、野党に配慮を重ねている。18日には、参院予算委員会の集中審議を21日に開き、質問時間の配分を「野党8対与党2」とすることで折り合った。野党の要求に応え、採決の環境を整える狙いがある。 自民の石井準一・参院国会対策委員長は18日、立憲民主党の斎藤嘉隆・参院国対委員長と会談後、石破首相が出席する21日の集中審議について「(審議時間が)7時間の ...
時事通信首相動静(3月19日)
時事通信 3月19日 07:46
午前7時30分、公邸発。同32分、官邸着。 政治 コメントをする 最終更新:2025年03月19日07時46分
朝日新聞兵庫の内部告発問題、第三者委がきょう報告書公表 知事の対応が焦点
朝日新聞 3月19日 07:30
兵庫県議会調査特別委員会の調査報告書の可決を受け、定例会見で記者から質問を受ける斎藤元彦知事=2025年3月5日午後3時19分、神戸市中央区、有元愛美子撮影 [PR] 兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題を調べてきた第三者調査委員会は19日午後、県に報告書を提出する。4日には県議会の調査特別委員会(百条委員会)が、内部告発者への県の対応は「公益通報者保護法違反の可能性が高い」とした報告書をま ...
時事通信厳格運用へ「歯止め」焦点 サイバー防御、根強い懸念
時事通信 3月19日 07:04
衆院本会議で答弁する石破茂首相=18日午後、国会内 「能動的サイバー防御」関連法案が18日、審議入りした。日本でも政府機関や企業を狙ったサイバー攻撃が相次ぐ中、野党も導入に一定の理解を示すが、情報流用や主権侵害などを懸念する声は根強い。厳格な運用を担保する「歯止め」の在り方が問われそうだ。 情報通信研究機構(NICT)によると、国内で観測されたサイバー攻撃関連の通信は、過去10年間で10倍超に急増 ...
時事通信商品券追及、野党三者三様 立民、内閣不信任に慎重―維新「政策実現」、国民攻勢
時事通信 3月19日 07:04
記者会見する立憲民主党の小川淳也幹事長=18日、国会内 石破茂首相が自民党議員に商品券を配布した問題を巡り、野党の足並みがそろわない。追及する方針では一致するものの、立憲民主党は内閣不信任決議案提出後の展開を読み切れず、退陣要求には慎重。日本維新の会は教育無償化など看板政策の実現を優先する構えで、国民民主党は攻勢を強めて他の2党との違いをアピールする。夏の参院選をにらんだ戦略の差を反映している。 ...
テレビ朝日石破総理が10万円商品券問題で記者に逆質問“つくり笑顔"の真意とは「窮地に追い込まれている」
テレビ朝日 3月19日 07:02
1 石破総理が前回の衆議院選挙で初当選した自民党の議員15人に対し、会食のお土産に10万円相当の商品券を配っていたという問題。 【映像】記者の追求にまさかの“逆質問"(実際の映像) 石破総理は「これは会食のお土産代わりに、ご家族へのねぎらいなどの観点から、私自身のポケットマネーで用意したもの。これは法律に抵触するものではない」と、違法性はないと発言。 記者の「政治資金規正法は個人から政治家への寄付 ...
産経新聞「マスクを外してくれ」 全人代の会見場で聞いた中国カメラマンの一言に驚き
産経新聞 3月19日 07:00
中国で全国人民代表大会(全人代)が今月5〜11日に開かれた。中国全土から約3000人の代表が北京に集まり、法律の制定・改正や国家予算の承認などを行う中国の重要政治日程だ。 全人代の現地取材は8回目で、本題以外でも変化を感じた。かつて全人代期間中に北京で青空が広がることが多かったが、今年はスモッグに覆われる日が目立った。以前は北京周辺の工場に生産停止を命じ晴天を作り出していたようだ。だが、最近は経済 ...
朝日新聞プライバシー侵害などに野党が懸念 能動的サイバー防御法案審議入り
朝日新聞 3月19日 07:00
能動的サイバー防御(ACD)法案の論点と石破茂首相の答弁 [PR] 重要インフラなどへのサイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御(ACD)」を導入する法案が18日、衆院で審議入りした。国がネット空間の通信情報を監視し、攻撃元のサーバーに侵入して無害化する措置を取れるようにするなど政府の権限を大幅に強める。憲法21条が保障する「通信の秘密」との整合性が焦点で、プライバシー侵害への懸念もあり、政府 ...
週刊プレイボーイトランプ政権にひれ伏した「GAFAM」の行く末は? 巨大テック企業と政権の一体化が揺るがす世界の問題
週刊プレイボーイ 3月19日 07:00
MetaのザッカーバーグCEO(左端)、Amazon創業者ベゾス氏(左から3人目)、GoogleのピチャイCEO(右から2人目)、実業家イーロン・マスク氏(右端)と、そうそうたる顔ぶれがトランプ大統領就任式に出席した 第2次トランプ政権が始まって以降、GAFAM(ガーファム)と略される巨大テック企業群の"トランプ忖度"が止まらない。トランプの要請を受けて次々と仕様やポリシーを変更する彼らはどこに向 ...
Abema TIMES石破総理が10万円商品券問題で記者に逆質問“つくり笑顔"の真意とは「窮地に追い込まれている」
Abema TIMES 3月19日 06:50
【映像】記者の追求にまさかの“逆質問"(実際の映像) この記事の写真をみる(2枚) 石破総理が前回の衆議院選挙で初当選した自民党の議員15人に対し、会食のお土産に10万円相当の商品券を配っていたという問題。 【映像】記者の追求にまさかの“逆質問"(実際の映像) 石破総理は「これは会食のお土産代わりに、ご家族へのねぎらいなどの観点から、私自身のポケットマネーで用意したもの。これは法律に抵触するもので ...
EconomicNews4月から官僚3人1組60チームが60自治体へ
EconomicNews 3月19日 06:10
政府は4月から官僚を「地方創生支援官」に任命し、地方創生への取組みに「伴走型」で後押ししていく 政府は4月から官僚を「地方創生支援官」に任命し、地方創生への取組みに「伴走型」で後押ししていく。地方創生伴走支援制度は中央省庁の職員がいろんな経験をいかし市町村の支援を行うために石破茂総理が創設した。 長野県視察後の会見で石破総理は「全国60の市町村からまず始める。3人1組で、いろんな省庁、役職、年齢の ...
EconomicNews商品券事案「ひたすら誠心誠意、努力する」総理
EconomicNews 3月19日 06:07
石破茂総理は懇談会に出席の自民1期目衆院議員の事務所に1人あたり10万円の商品券を土産物代わりに贈った事案について、これまでの国会での答弁で国民の理解を得られたと思うかについて「更なる努力が必要と思っている」と自戒を込めて話した。 石破総理は「本当に御本人に対しても、長く支えてこられた御家族に対しても、本当に長いこと大変だったね、お疲れ様、御苦労様、ありがとうと、それ以外の何物でもありません」と贈 ...
現代ビジネス米・トランプ大統領が「すばらしい! サムライだ!」と絶賛した「日本人」がいた…! 「日米同盟不平等」発言のウラで、石破茂首相がいまこそ学ぶべき「安倍晋三外交」の“すごいやり口"
現代ビジネス 3月19日 06:00
トランプ米大統領が放った「日米同盟不平等論」が日米関係を揺るがす事態になっている。「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守らない」。この6日の発言が震源地だ。大統領1期目からの持論でもあるが、トランプ流の駆け引きに外務当局も警戒を強めている。こうした中、「日米同盟不平等論」を持論とするトランプ氏を見事に懐柔した安倍晋三元首相の外交術を紹介した一冊の本が脚光を浴びている。『自民党 ...
産経新聞連立政権樹立で自民党員の父と「和解」 公明番記者は見た 斉藤鉄夫代表の知られざる一面
産経新聞 3月19日 06:00
自民党大会で挨拶する公明党の斉藤鉄夫代表=9日午前、東京都港区(春名中撮影)少数与党に陥った自民、公明両党が厳しい国会対応を強いられている。特に与党の一角を担う公明は昨年11月の衆院選で当時の代表を含む多くの議員が落選し、議席を大きく減らした。今夏に控える東京都議選と参院選に向けて党再建を託されたのが斉藤鉄夫代表だ。環境相や国土交通相、党幹事長などの要職を歴任してきたベテランだが、「地味」な印象は ...
東京新聞サイバー攻撃「無害化措置」は「違法な先制攻撃とみなされる危険」 能動的サイバー防御法案が審議入り
東京新聞 3月19日 06:00
交通機関など重要インフラへのサイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」を導入するための関連法案が18日、衆院本会議で審議入りした。政府が平時からサイバー空間を監視し当事者の同意なしに情報を取得できるようになることに対し、野党から憲法が定める「通信の秘密」の制限やプライバシー侵害への懸念が相次いで示された。石破茂首相は、取得した情報の目的外使用はしないと強調した。 ◆「通信の秘密を制約、戦後の大 ...
朝日新聞杉田水脈氏「人権侵犯の認定は受けておりません」 発言は「誤り」
朝日新聞 3月19日 06:00
[PR] 【自民党の杉田水脈・前衆院議員の発言】 「(法務局から)人権侵犯の認定は受けておりません。啓発を行って執行を猶予するということが書かれた文書をいただいているので、人権侵犯認定されたのは違うということを、法務省の方から確認しています。報道各社の方々が人権侵犯認定を受けたとおっしゃるのは誤りであるということを、ここで改めて申し上げたいと思います」 (3月9日の自民党大会後、記者団に対して) ...
毎日新聞3月は「自殺対策強化月間」 深刻な日本の状況
毎日新聞 3月19日 05:30
3月に増加 日本では、3月に自殺者数が増加する傾向が指摘されている。 これは3月が日本の会計年度および学年度の終了時期であり、企業の決算や人事異動、学校の卒業・入学など生活環境に大きな変化が集中する時期であることが一因と考えられている。 加えて、3月から4月にかけては、季節も冬から春へと変化し、気温も変わり体調を崩しやすい時期だ。特に、経済的な問題や失業は自殺のリスク要因として知られており、3月か ...
NHK新年度予算案 再修正で成立メドも 年度内成立はぎりぎりの情勢
NHK 3月19日 05:07
新年度予算案は、高額療養費制度の見直しが先送りされるのに伴って参議院で再び修正された上で成立する見通しとなりました。ただ野党側からは、石破総理大臣による商品券の配付問題が審議日程に影響するという指摘もあり、与党側が目指す年度内の成立はぎりぎりの情勢です。 参議院で審議が続いている新年度予算案をめぐり、自民・公明両党は18日、高額療養費制度の負担上限額の引き上げを先送りすることに伴い、再び修正する案 ...
産経新聞石破日誌 18日(水)
産経新聞 3月19日 05:00
衆院本会議で答弁する石破茂首相=18日午後、国会・衆院本会議場(春名中撮影)【午前】7時28分、官邸。41分、観光立国推進閣僚会議。8時、船舶活用医療推進本部。21分、閣議。36分、岩屋毅外相、外務省の鯰博行外務審議官、有馬裕北米局長、北川克郎欧州局長。57分、岩屋外相。10時1分、南アフリカのマシャティーレ副大統領の表敬。11時48分、自衛隊統合作戦司令部正副司令官に就任予定の南雲憲一郎、俵千城 ...
読売新聞立民・小沢氏 企業献金禁止「約束ない」 政党交付金導入時に
読売新聞 3月19日 05:00
読売新聞石破首相の一日(18日)
読売新聞 3月19日 05:00
読売新聞サイバー防御法案審議入り 衆院…首相「能力向上 喫緊の課題」
読売新聞 3月19日 05:00
読売新聞社保改革 自公維が協議 初会合…5月中旬にも方向性
読売新聞 3月19日 05:00
読売新聞「介護職に特定最低賃金」 自公幹事長 人材確保へ検討 一致
読売新聞 3月19日 05:00
読売新聞観光立国計画 策定指示…首相 30年訪日客6000万人目標
読売新聞 3月19日 05:00
読売新聞予算再修正案成立へ 自公維同意
読売新聞 3月19日 05:00
WEDGE Infinity“法律無視"のトランプ政治を止めろ!糾弾進めるアメリカ政治学会と法曹界、合衆国憲法は守られるのか
WEDGE Infinity 3月19日 05:00
合衆国憲法、法律無視の執政をただちに転換すべきだ――。トランプ政権が次々に打ち出す破天荒な内外政策に危機感を抱いた各大学の大勢の政治学者たちがこのほど、大統領を糾弾する声明文を発表するなど、学会レベルで抗議の渦が広がりつつある。 トランプ政治を止めようとする動きが出ている(ロイター/アフロ) 政治学者らによる6つの指摘 ハーバード、コロンビア、プリンストン、カリフォルニア大学バークレー校など一流大 ...
WEDGE Infinity<SNS=民意なのか?>SNS選挙で「政策」は置き去りに 人類総メディア時代で大切なこと
WEDGE Infinity 3月19日 05:00
2024年は、日本におけるSNSと選挙の関係が大きく変化した年となった。「SNS選挙」という言葉が広まり、SNSの影響力がより明確になった。 (KYONNTRA/GETTYIMAGES) ギャラリーページへ これまで、日本の選挙ではSNS上の支持と実際の結果が必ずしも一致しないケースが多かった。例えば、東京大学の鳥海不二夫教授の分析によると、20年の東京都知事選では、X(旧Twitter)上で小池 ...
朝日新聞首相官邸による政界工作か 資金の出所が焦点、官房機密費の可能性
朝日新聞 3月19日 04:00
首相官邸に入る岸田文雄首相=2024年10月1日午前8時56分、岩下毅撮影 [PR] 岸田文雄前首相の在任中に首相公邸で開かれた政務官との懇談会の際、岸田氏側から10万円分の商品券を受け取っていたと、複数の自民党関係者が朝日新聞の取材に認めた。石破茂首相は今月3日の自民新人議員15人との懇談会で10万円分の商品券を渡したと明かしたが、同様の行為が以前からあったことを示す証言だ。自民内で慣習化してい ...
WEDGE Infinity「トランプ関税」の本当の敗者は米国の消費者…どうなる?米国抜きの世界経済、中国に好機を与える可能性も
WEDGE Infinity 3月19日 04:00
BRICSの概念を提唱した元ゴールドマン・サックス会長で元英国財務大臣のジム・オニールが、2025年2月24日付のProject Syndicateで、トランプが関税措置を政策手段とすることで、世界各国は米国市場を離れ、結局米国は孤立し米国の消費者が敗者となると論じている。 (KanawatTH/gettyimages・dvids) 第2次トランプ政権が発足してまだ日が浅いが、「米国を再び偉大にす ...
FNN : フジテレビ国民・玉木代表が政倫審めぐり苦言「自ら申し出て弁明する方が石破さんらしかった」自民が立憲に「議決されたら応じる用意がある」と伝達
FNN : フジテレビ 3月19日 02:18
国民民主党の玉木代表は18日夜、BSフジの「プライムニュース」に出演し、新人議員への商品券配布をめぐり、野党が石破首相の出席を求める国会の政治倫理審査会について、「自ら申し出て弁明する方が石破さんらしかったのではないか」と苦言を呈した。 石破首相が新人議員15人に1人10万円分の商品券を配った問題をめぐり、立憲民主党の笠国対委員長は記者団の取材に対し、政倫審への石破首相の出席について、自民党側から ...
毎日新聞18日
毎日新聞 3月19日 02:03
(18日) 午前 7時28分 官邸。 41分 観光立国推進閣僚会議。 8時 船舶活用医療推進本部。 21分 閣議。 36分 岩屋毅外相、外務省の鯰博行外務審議官、有馬裕北米局長、北川克郎欧州局長。 57分 岩屋氏。 10時 1分 南アフリカのマシャティーレ副大統領の表敬。 11時48分 自衛隊統合作戦司令部正副司令官に就任予定の南雲憲一郎、俵千城両氏。青木健至防衛省人事教育局長ら同席。
日本経済新聞日中韓、首脳会議の早期開催確認へ 22日に外相会合
日本経済新聞 3月19日 02:00
岩屋毅外相は18日の記者会見で、日中韓3カ国の外相会合を22日に都内で開催すると発表した。経済連携や人的交流を巡り議論する。外相レベルでまず協議し、日本で年内の開催を目指す3カ国の首脳会合に向けた機運を醸成する。 中国からは王毅(ワン・イー)共産党政治局員兼外相、韓国からは趙兌烈(チョ・テヨル)外相が出席する。岩屋氏は会見で「未来志向の協力を進めていくべく3カ国の協力や地域情勢についても率直な意見 ...
日本経済新聞自公維、診療報酬改定見据え議論 社保改革で実務者協議
日本経済新聞 3月19日 02:00
自民、公明両党と日本維新の会の3党は18日、国会内で3党合意に基づく社会保障改革の議論を始めた。2025年末までの予算編成や診療報酬改定を見据え、実務者で協議を進める。 各党の幹事長や政調会長、社会保障政策担当の議員らが出席した。18日は議論に参加する実務者のメンバーを確認し、必要に応じて有識者や省庁からも意見を聞くことで一致した。次回の協議では実務者同士で議論すべきテーマや順序などをすり合わせる ...
日本経済新聞18日の石破首相の動静
日本経済新聞 3月19日 02:00
▽7時28分 公邸から官邸。41分 観光立国推進閣僚会議。 ▽8時 船舶活用医療推進本部。21分 閣議。36分 岩屋外相、外務省の鯰外務審議官、有馬北米局長、北川欧州局長。57分 外相。 ▽10時1分 南アフリカのマシャティーレ副大統領の表敬。 ▽11時48分 自衛隊統合作戦司令部正副司令官に就任予定の南雲憲一郎、俵千城両氏。青木防衛省人事教育局長ら同席。 ▽12時24分 東京・永田町の参院議長. ...
日本経済新聞維新が衆院で予算再修正案同意へ 教育無償化実現を重視
日本経済新聞 3月19日 02:00
日本維新の会は18日、国会内で国会議員団の役員会を開き、参院で再修正される2025年度予算案に衆院で同意する方針を確認した。石破茂首相が自民党の衆院当選1回議員に商品券を配布した問題を批判する一方で、高校授業料の無償化などの政策実現も重視する。 前原誠司共同代表は18日の党会合で「予算には賛成したが、高額療養費については問題ありとずっと申し上げてきた。それが修正されることはわれわれの方向性にかなっ ...
日本経済新聞立民幹事長、内閣不信任案の提出時期「簡単に言えない」
日本経済新聞 3月19日 02:00
立憲民主党の小川淳也幹事長は18日の記者会見で、石破内閣への不信任決議案の提出時期について「簡単に言える状況にはない」と強調した。「いわゆる伝家の宝刀を抜くときはポーズでは済まない」と述べた。 衆院は野党が過半数を占める。立民が内閣不信任案を提出し、野党が賛成に回れば可決できる。小川氏は「その後の解散・総選挙、総辞職に伴う首相指名選挙を総合的に見極めなければならない」と話した。 与党が2024年の ...
日本経済新聞災害時の医療・避難に船舶活用 整備推進計画を閣議決定
日本経済新聞 3月19日 02:00
政府は18日、災害時の医療提供のための船舶活用に向けた整備推進計画を閣議決定した。石破茂首相は首相官邸で開いた船舶活用医療推進本部で「2026年1月までに医療提供の体制を整備するよう万全を期してほしい」と述べた。 大規模災害時に陸上での医療が逼迫した際の補完機能を船舶に求める。必要な処置を施しながら傷病者を被災地外の医療機関に運ぶ「脱出船」と、被災地付近の港で救護活動をする「救護船」の運用を想定す ...
日本経済新聞共産、参院選に新人2人擁立へ 群馬と岐阜
日本経済新聞 3月19日 02:00
共産党は夏の参院選を巡り、群馬選挙区(改選数1)に元教諭高橋保氏(67)、岐阜選挙区(改選数1)に党岐阜県委員三尾圭司氏(48)を擁立すると発表した。いずれも新人。〔共同〕
日本経済新聞サイバー防御、国の情報収集や範囲を規定 法案審議入り
日本経済新聞 3月19日 02:00
サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」の関連法案が18日、衆院本会議で審議入りした。通信空間の安全保障対策を強化する国際的な動きを踏まえ、与野党はおおむね仕組みの必要性では一致する。国が通信情報をどの程度監視し、企業活動に影響を与えるかが論点になる。 能動的サイバー防御は今国会の重要法案の一つで、政府・与党は早期に成立させて2027年度中の全面的な運用開始をめざす。少数与党の石破茂政権は. ...
日本経済新聞首相の政倫審出席「自らは申し出ず」 自民が立民に伝達
日本経済新聞 3月19日 02:00
自民党の坂本哲志国会対策委員長は18日、立憲民主党の笠浩史国対委員長と会談し、石破茂首相の商品券配布問題を巡って協議した。笠氏は首相の衆院政治倫理審査会への出席を要求し、坂本氏は首相が自ら出席を申し出ることはないと伝えた。 笠氏が会談後、記者団に協議内容を明らかにした。2025年度予算案の成立後、首相の政倫審出席に向けた準備を進める考えも示した。政倫審は議員本人の申し出か、委員の3分の1以上の申し ...
日本経済新聞鈴木法相「20年前は野党にも仕立券」 商品券問題で発言
日本経済新聞 3月19日 02:00
鈴木馨祐法相は18日の衆院法務委員会で、石破茂首相が自民党の衆院当選1回議員に商品券を配布した問題を巡り発言した。20年前には「野党のみなさんにもスーツの仕立券という形で出しているような話を聞いたことがある」と述べた。 「当時は...
日本経済新聞岡野安保局長、ウォルツ米補佐官と会談 安保・経済議題
日本経済新聞 3月19日 02:00
岡野正敬国家安全保障局長とウォルツ米大統領補佐官(17日、米国)=内閣官房提供岡野正敬国家安全保障局長は17日、訪問先の米国でウォルツ米大統領補佐官(国家安全保障担当)と会談した。2月の日米首脳会談の成果を踏まえて、安全保障や経済に関して協議した。日本政府が発表した。 岡野、ウォルツ両氏は中国が影響力を強めるインド太平洋情勢や、中東情勢などでも意見を交わし、引き続き日米で緊密に連携することで一致し ...
日本経済新聞商品券問題、逆風の自民党 くすぶる「石破おろし」
日本経済新聞 3月19日 02:00
石破茂首相が自民党所属議員に商品券10万円分を配った問題で同党への逆風が強まってきた。党総裁任期を2年半残す首相を代えれば内紛の印象が強まりかねない。党勢を挽回する手立てが見えないなか、夏の参院選に向け「石破おろし」の動きはくすぶり続ける。 「長期政権のおごりで誠に遺憾だ」。自民党の森山裕幹事長は18日、都内で会談した公明党の西田実仁幹事長からこう不満をぶつけられた。首相が説明責任を果たす必要が. ...
日本経済新聞自民・松山政司氏、ガソリン旧暫定税率廃止「早急に判断を」
日本経済新聞 3月19日 02:00
自民党の松山政司参院幹事長は18日の記者会見で、ガソリン税の旧暫定税率の廃止について「廃止は決定しているが、いつからどうするかはまだ中ぶらりんになっている。国民生活を見ながら、早急に判断をしていくことが大事だ」と述べた。 現在支給している政府のガソリン補助金にも触れて「より支援できるものであれば、早急に検討して実施すべきではないか」と強調した。 2025年度予算案の成立で与党に協力している日本維新 ...
日本経済新聞自民、予算案再修正を了承 総務会長「国民生活に重要」
日本経済新聞 3月19日 02:00
自民党は18日の総務会で、参院に提出する2025年度予算案の再修正案を了承した。医療費の支払いを一定に抑える高額療養費制度の患者負担の引き上げ案を一度凍結することに伴い105億円増額する。一般予備費を減らし対応する。 鈴木俊一総務会長は同日の記者会見で「24年度内に25年度予算案を成立させることは国民生活にとって極めて重要だ。少数与党といえども与党の責務だ」と述べた。 予算案は衆院で一度修正されて ...
テレビ朝日楽天・三木谷氏が石破総理に直談判 ふるさと納税“ポイント廃止"撤回を
テレビ朝日 3月19日 00:57
楽天グループの三木谷会長はふるさと納税を巡るポイント付与の禁止を撤回するよう求めておよそ300万人の署名を手に、石破総理大臣に直談判しました。 楽天グループ 三木谷会長 「ポイント付与はとても重要ということで、大変多くの方が署名していただきましたので、皆さんの民意なので、お渡しできればと思います」 楽天の三木谷会長は総務省の方針に反対する295万2819人の署名が集まったとして、石破総理に直接、申 ...