検索結果(大学 | カテゴリ : 地方・地域)

3,264件中32ページ目の検索結果(0.129秒) 2025-06-24から2025-07-08の記事を検索
FCT : 福島中央テレビ「夏休みも入る時期に重なっている」投票日は「3連休の中日」 福島
FCT : 福島中央テレビ 6月24日 18:35
... ラフルなメロディバス。福島市選挙管理委員会では、このバスを、一部の移動式期日前投票所として使い、大学などで投票を呼びかけるということです。 ■福島市選挙管理委員会事務局 (菅野 信幸 次長)「民意を反映させる大切な一票ですので、棄権せずに、投票に来て頂ければと思います。」 県内ではこのほかにも商業施設や大学などに期日前投票所が置かれることになっています。投票率のアップへ…各自治体の選挙管理委員会が ...
WBS : 和歌山放送高校生で初舞台へ、女子800メートルの久保凛
WBS : 和歌山放送 6月24日 18:34
串本町出身で、東大阪大学敬愛(けいあい)高校3年の久保凛(くぼ・りん)選手は、初の世界選手権出場へ、着実に成長を遂げています。 女子800メートルで去年(2024年)、19年ぶりに日本記録を塗り替えた久保選手は、シニアの代表デビューとなった先月(5月)のアジア選手権で2位となり、「1位を取りたかったので悔しいが、チャレンジすることはできた」と話し、収穫も手にしました。 高校2年だった去年は、6月に ...
NHK夏の甲子園かけ 全国高校野球福島大会 初戦の対戦相手決まる
NHK 6月24日 18:31
... 、福島北と伊達高校の合同チーム、白河旭・石川・船引・小野高校の合同チームの勝者と対戦します。 ▽また、学法石川高校は第2シードで、会津学鳳高校と郡山高校との勝者と対戦します。 ▽第3シードの東日本国際大学附属昌平高校は、会津北嶺高校と福島明成高校との勝者と対戦します。 ▽第4シードの光南高校は、磐城農業高校と対戦します。 開会式の選手宣誓は33チームが希望し、くじ引きの結果、会津北嶺高校の五十嵐悠 ...
日本テレビ後を絶たない「逆走事故」 石川・小松市で逆走車対応の合同訓練 遭遇したら“ゆっくり減速"し“安全な路肩に停止"
日本テレビ 6月24日 18:31
... てください」 想定は、重大事故につながる危険性が高い高速道路での逆走です。 全国で後を絶たない車の逆走。 石川県内でも5月、金沢市の山側環状で高齢男性が運転する軽乗用車が逆走。これを避けようとした女子大学生がガードレールに衝突し、大けがをする事故がありました。 北陸三県の高速道路では毎年20件近く、多いときには30件を超える逆走が確認されています。 石川県内では、一般道も含め逆走車による人身事故は ...
NHK更別農業高校の生徒が開発“酢の製法"発明コンテストで優秀賞
NHK 6月24日 18:30
... けらを酢の中に入れてバルサミコ酢に似た香りを付けたうえ通常は数年かかる熟成期間を3か月ほどに短縮する製法も開発したということです。 生徒たちは、こうした成果を、昨年度、文部科学省などが主催する高校生や大学生の発明コンテストに応募したところ優秀賞に選ばれたということです。 生徒のひとり、増地早佳江さんは「甘みとまろやかさのある、おいしい酢ができました。規格外のサツマイモの活用方法として多くの人に知っ ...
TBSテレビ“新スタジアムの整備を推進する会"を設立 サポーター有志の活動を発端に各団体がひとつになって立ち上げ【岡山】
TBSテレビ 6月24日 18:30
サッカーJ1のファジアーノ岡山などは、新スタジアムの整備を推進する団体を新たに設立したと24日発表しました。 (構成団体は岡山県サッカー協会、岡山湯郷Belle、吉備国際大学Charme岡山高梁、岡山アメリカンフットボール連盟、岡山県ラグビーフットボール協会、ファジアーノ岡山スポーツクラブ、ファジアーノ岡山サポーター有志・Gate10ユニオン) 「新スタジアムの整備を推進する会」は、サポーター有志 ...
QAB : 琉球朝日放送沖縄選挙区は5人が立候補表明/参院選7月3日公示・20日投開票
QAB : 琉球朝日放送 6月24日 18:22
... 前の会見で、記者から選挙に関する偽情報・誤情報の対策について問われ「大規模なSNS事業者に対し、利用規約などに基づく適正な対応を取ることを要請した」と述べました。 沖縄選挙区には、いずれも新人で自民党から元那覇市議の奥間亮さん、「オール沖縄」勢力から沖縄大学教授の高良沙哉さん、参政党の新人で琉球大学名誉教授の和田知久さん、諸派の真喜志雄一さん、無所属の比嘉隆さんが立候補を表明しています。 関連記事
UMK : テレビ宮崎宮崎の農業を学ぶ 香港の学生たちがJAみやざきで研修
UMK : テレビ宮崎 6月24日 18:20
... 機関と連携協定を結んでいます。 6月22日からは香港の学生たちが研修旅行で宮崎を訪れていて、宮崎の魅力を五感で味わっています。 研修旅行は宮崎のことを海外の若者に知ってもらおうと行われていて、香港中文大学専業進修学院の学生20人が訪れています。 3日目の24日はJAみやざき総合検査センターで農業について学びました。 学生たちは普段から日本語を学んでいて、宮崎の農産物や輸出の取り組みなどについての講 ...
日本テレビ参議院議員選挙7月3日公示20日投開票の日程が確定 山形県選挙区現時点で4人が立候補...
日本テレビ 6月24日 18:18
... 挙区に自民党公認で出馬しましたが、国民民主党の現職・舟山康江さんに敗れました。公明党や県農協政治連盟、県内24市町村長などが推薦しています。 共産党新人の三井寺さんは山形市出身で、山形大学を卒業後、東京の民間企業や日本大学の教職員組合などでの勤務を経て、2021年から共産党県委員会で活動し、現在、党の県常任委員などを務めています。初の国政挑戦となった去年10月の衆議院議員選挙では県1区に党公認で出 ...
すみだ経済新聞浪裏の「三角波」にもうひとつの富士山? すみだ北斎美術館で企画展が開幕
すみだ経済新聞 6月24日 18:18
... し、画面に軽やかなリズムを生み出しているという。 会場にはフォトスポットや自由研究向けのワークシートも設置する。関連イベントとしてスライドトークや江戸時代の絵画に使われた青色をテーマにした講演会、筑波大学と連携した教育普及イベント「北斎で自由研究」(8月)などを開く。 開館時間は9時30分〜17時30分。月曜休館(祝日の場合は翌火曜)。入館料は、一般=1,000円、中高生=300円、小学生以下無料 ...
JRT : 四国放送鳴教大の図書館「ネーミングライツ契約」 県内の国立大学では初めて【徳島】
JRT : 四国放送 6月24日 18:17
鳴門教育大学は、学内の図書館のネーミングライツパートナー契約を鳴門市の会社と結び、6月24日に看板のお披露目会が行われました。 鳴門教育大学がパートナー契約を結んだのは、鳴門市に本社を置く医薬品メーカーの富田製薬です。 ネーミングライツパートナー契約を締結するのは、県内の国立大学では初めてです。 24日は、図書館の前に設置された看板のお披露目会が行われました。 期間は2028年3月31日までで、そ ...
JRT : 四国放送安全・安価な「殺菌光源」開発 徳島大学と民間企業【徳島】
JRT : 四国放送 6月24日 18:16
徳島大学は、人体への安全性が高く、安価な次世代の「殺菌光源」を民間企業と開発したと発表しました。 病院や介護施設などでの普及へ期待が寄せられます。 (徳島大学医歯薬学研究部・馬渡一諭 講師) 「新しい光源は、省エネ小型軽量で高速に作動し、生体に安全と言われている遠紫外線を発光可能な光源です」 徳島大学は6月24日の定例会見で、兵庫県の紫外線光源開発会社の「紫光技研」と次世代の殺菌光源「プラズマ発光 ...
ABS : 秋田放送「流しジュンサイ」開催場所は駅のホーム!列車が停車している間の数分間で…流れるジュンサイを箸ですくい取る 秋田・能代市
ABS : 秋田放送 6月24日 18:13
... のは、列車が停車している間の数分間です。 リゾートしらかみの乗客などが、出発ギリギリまでその味と食感を楽しみました。 乗客 「おいしい、楽しい」 「最高」 今が収穫の最盛期のジュンサイ。 この春、県立大学を卒業したばかりの地域おこし協力隊員も、生産に取り組んでいます。 三種町地域おこし協力隊 竹内大さん 「結構遠方の方からいらっしゃる方が流しジュンサイを楽しみにされていたみたいなので、昨日の朝6時 ...
NHK1人暮らしなどの高齢者に学生食堂の利用促す取り組み 神戸
NHK 6月24日 18:06
... を防ぎ、地域との関わりを増やそうと、神戸市で大学などの学生食堂を高齢者に利用してもらう取り組みが行われています。 この取り組みは神戸市西区の学園都市地区にある大学など6校と、地域で高齢者の見守り活動を行う民生委員の協議会が連携し、先月(5月)から始めました。 24日は より多くの人に利用してもらおうと、6校のうちの1つ、神戸市外国語大学で、高齢者17人と大学生8人などが参加して交流会が開かれ、一緒 ...
WBS : 和歌山放送岩橋千塚古墳群の追加指定答申記念・報告会を7月26日開催
WBS : 和歌山放送 6月24日 18:04
... 塚(いわせせんづか)古墳群()」に、このほど、あらたに大谷山(おおたにやま)地区と大日山()(だいにちやま)地区の一部を追加指定するよう、国の文化審議会で答申されたことを記念して、来月(7月)学芸員や大学教授らが報告会を開催することになり、参加者を募集しています。 あらたに追加指定が答申された大谷山と大日山の2つの地区には、6世紀後半から7世紀初頭ごろにつくられたとみられる、地区の頭領の墓が点在す ...
福島民報ものづくりの伝承が課題 福島県郡山市で地域懇談会 県中地方振興局
福島民報 6月24日 18:00
... に挙げた。 須賀川商工会議所の菊地大介会頭は利水と防水両面の視点を備えた治水施策の必要性を指摘した。県内企業による福島空港の利活用促進を求めた。 日大工学部(郡山市)で起業サークルに携わる菅原由騎さんと小貫譲司さんは地域の人口減少に対し、大学と地域企業の合同イベントやインターシップを通じた交流拡大策を提案した。地域内での経済循環を活発化し、持続可能な社会づくりにつなげる重要性を訴えた。 (郡山版)
TBSテレビ帰還困難区域の「田植踊り」全国民俗芸能大会に出演へ 保存会の活動、学生らの尽力評価 福島・浪江町
TBSテレビ 6月24日 18:00
... く評価されました。 南津島の田植踊りは、200年以上続くとされる地域の伝統芸能で、県の重要無形民俗文化財に指定されています。 原発事故で存続が危機的な状況となりましたが、地元の保存会や仙台市の東北学院大学の学生が継承を担い、おととしと去年、地元・津島での復活を果たしました。 去年、津島で披露された田植踊り こうした点が評価され、今年11月に、東京・新宿区で開かれる全国民俗芸能大会に出演することが決 ...
佐賀新聞「サガ・ライトファンタジー」盛り上げよう 活性化めざしワークショップ
佐賀新聞 6月24日 18:00
... 拡大する グループで考えたアイデアを発表する参加者 佐賀市の中央大通りをライトアップする「サガ・ライトファンタジー」の活性化をテーマにしたワークショップが21日、同市の佐賀商工ビルで開かれた。市職員や大学生、佐賀商工会議所青年部の会員ら約60人が、認知度不足などの課題を解決し、佐賀の冬の風物詩を盛り上げるアイデアを考えた。 これまでイベント内容は市と青年部が協議して決めていたが、旧佐賀市と3町1村 ...
NHK医療や文化など地域の課題解決を探る 愛媛大学で研究報告
NHK 6月24日 17:55
愛媛大学で医療や文化など幅広い分野から地域課題の解決を探る研究成果の報告会が開かれました。 24日開かれた報告会には、愛媛大学の教員らおよそ40人が参加し、昨年度、行われた13件の研究成果が報告されました。 このうち四国遍路に関連した研究を行ったグループは、遍路に行けない人などのために「写し霊場」が各地に点在していて、歴史的にも四国遍路の価値は全国に広がっていたと発表しました。 また西予市で地域医 ...
NHK高校生が「高血圧」のリスクや対応策を学ぶ講演会 函館
NHK 6月24日 17:53
... いう講演会が、函館市で開かれました。 この講演会は、函館市民の健康寿命を伸ばす市の計画の一環で開かれ、会場の市立函館高校には、1年生およそ200人が集まりました。 講師を務めた公衆衛生に詳しい札幌医科大学の教授は、函館市の死因の上位を占める心疾患や脳血管疾患を引き起こす高血圧については、高校生でも1割程度が当てはまると指摘しました。 そのうえで、定期的に血圧を測るとともに、▽食品の栄養表示を見て塩 ...
NHK高齢者に学生食堂の利用促し孤立防ぐ取り組み 神戸
NHK 6月24日 17:50
... の孤立を防ぎ、地域との関わりを増やそうと、神戸市で大学などの学生食堂を高齢者に利用してもらう取り組みが行われています。 この取り組みは神戸市西区の学園都市地区にある大学など6校と、高齢者の見守り活動を行う民生委員の協議会が連携し、先月(5月)から始めました。 24日は多くの人に利用してもらおうと、6校のうちの1つ、神戸市外国語大学で、高齢者17人と大学生8人などが参加して交流会が開かれ、一緒に昼食 ...
NHKヴィッセル神戸 島根県の高校とサッカー選手育成で連携協定
NHK 6月24日 17:47
サッカーJ1のヴィッセル神戸は、島根県の高校と選手の育成で連携することになりました。 ヴィッセル神戸は島根県松江市の立正大学淞南高校と連携協定を結びました。 協定では、高校が運営している地元の中学生のサッカーのクラブチームのチーム名を「ヴィッセル神有U−15」に変更することが盛り込まれています。 中学生の世代で、ヴィッセル神戸と連携したチームは、兵庫県以外では初めてで、今後、▼ヴィッセル神戸の育成 ...
TBSテレビ100年前の無声映画『イントレランス』に命を吹き込む「活動写真弁士」
TBSテレビ 6月24日 17:47
... する活動写真弁士の1人が、片岡一郎さんです。1977年東京生まれ、私より10歳くらい年下です。 活動弁士界の第一人者、片岡一郎さん=(c)博多活弁パラダイス実行委員会 ●片岡一郎さん 東京生まれ。日本大学芸術学部卒業。2002年、活動写真弁士の第一人者・澤登翠氏に入門。レパートリーは、日本映画、洋画、アニメ、記録映画など多岐にわたり、総演目数は約350作品。海外公演も積極的に実施し、これまでに約2 ...
NHK国家公務員の人材確保に向け 人事院が懇話会開催 盛岡
NHK 6月24日 17:46
... から意見を聞く懇話会が24日、盛岡市で行われました。 この懇話会は、人事院が各地で行っていて、盛岡市では26年ぶりの開催となります。 24日は、人事院から4人、県内からは企業や労働団体の関係者、それに大学教授など6人が出席しました。 このなかで、人事院の伊藤かつら人事官が「行政課題が複雑化高度化する中、国家公務員の人材確保は危機的状況です。皆さんの意見を参考にしながら、スピード感を持って施策を実行 ...
日本テレビ食品ロスを減らす取組に理解を 四万十町の小学校で特別授業【高知】
日本テレビ 6月24日 17:44
... で特別授業が開かれました。 四万十町の十和小学校で開かれた特別授業は食品ロス削減に取り組む高知市のIT企業「アッシェ」が2021年からおこなっているものです。 24日は3年生11人が参加。講師を務める大学生からどうすれば給食や家で食べ残しが減るのかについて学びました。 子どもたちはグループワークを通して「食べられないものを先に伝えておくこと」や「自分がどれだけ食べられるかを理解し、食べられる量だけ ...
中日新聞「ホッケー王国」から日本リーグ参戦の岐阜朝日BB 三浦恵子監督が描く未来は
中日新聞 6月24日 17:39
... がりのあるチームにしていきたい」と意気込む。 練習でドリブルする岐阜朝日BBの鳥山麻衣(中央) 6月中旬、活動拠点とする同市の朝日大ホッケー場。選手たちがスティックを激しくぶつけ、ボールを奪い合う。同大学生と社会人の混成チームで、キャリアやレベルの違う選手間の融合を図ろうと、話し合いを繰り返していた。 チームは男子の岐阜朝日クラブが設立した2017年に、女子の「ぎふ朝日レディース」として発足、活動 ...
まいどなニュース「私事ですが…」42歳歌手、大腸がんステージ3を公表 「この環境があと一週間以上続くのか…」入院生活を吐露する投稿にファンら声援
まいどなニュース 6月24日 17:32
... 。「私事ですが‥‥とても大切な報せ。」という見出しで始まるブログ投稿がネット上で話題となっている。 蒼さんは、「先日体に違和感があり病院へ行った所、状態があまり良くなかったらしく紹介して貰った大学病院へ」と、大学病院で検査を重ねた経緯を報告。「色々と検査を重ねた結果、ステージIIIの大腸癌と診断されました」と、診断結果を明かした。 蒼さんは続けて、「体調や食欲、歌う事に関しては何も問題無い」と自身 ...
TBSテレビ「夢をかなえるためにお金をバランスよく使いたい」すごろくでお金の使い方学ぶ授業
TBSテレビ 6月24日 17:24
すごろくを通してお金の使い方を学ぶ授業が、24日、山口県周南市の小学校でありました。 秋月小学校の6年生20人が取り組んだのは「周南夢すごろく」です。 周南公立大学の学生団体「SDGsアンバサダー」が、子どもたちに楽しみながらお金の使い方を学んでもらおうと開発しました。 児童らはサイコロを振り、止まったマスごとに働く、お小遣いをもらう、投資するといったお金の使い方を選択します。 さらに、人助けなど ...
日本テレビ原爆被害受けた歴史資料の保存に「未来へ繋ぐクラウドファンディング」長崎大学が開始《長崎》
日本テレビ 6月24日 17:15
世界で唯一、被爆した医科系大学の流れを組む教育機関「長崎大学」。 原爆の被害を示す貴重な歴史資料の保存に向けて、クラウドファンディングを始めました。 被爆80年の節目に行う記念事業の一環で、主に資料の劣化を食い止めて後世に伝える取り組みです。 爆風に耐えた「被爆門柱」長崎大学は24日午前9時から、被爆資料の保存に向けたクラウドファンディングを始めました。 原爆の被害を受けながら、奇跡的に右半身だけ ...
日本テレビ相次ぐ静岡県警の不祥事「組織風土にも問題」2人の専門家が指摘「警察官4人逮捕」信頼揺らぐ“異常事態"に県民は(静岡)
日本テレビ 6月24日 17:14
... 自の空気や風土というものを形作ってしまって、下手をすると内側に甘いような、こういう職場風土を形成してしまう恐れがあります」 一方、警察大学校長や福岡県警などで本部長などを務めた元警察官僚で京都産業大学の田村正博客員教授にも話を聞きました。 (元福岡県警本部長 京都産業大学教授 田村 正博 客員教授) 「率直に言って、(逮捕者が)多い。私はかつて福岡県警察にいたが、県の規模から見て福岡の方が人数多い ...
京都新聞【訃報】櫻井正一郎さん 京都大学名誉教授
京都新聞 6月24日 17:12
櫻井正一郎さん(さくらい・しょういちろう=京都大名誉教授、ル
山陽新聞企業と若者つなぐ 福山、大学と財界関係者が新法人設立
山陽新聞 6月24日 17:08
オペラワーク機構の設立総会であいさつする前山代表理事(左) 備後圏域の大学や経済界の有志が連携し、地元企業の人材確保に主眼を置いた一般社団法人「オペラワーク機構」(福山市緑町)を立ち上げた。若者と企業との橋渡しをし、採用から育成、定着まで一貫した支援に取り組...
葛飾経済新聞立石にラーメン店「ゆきかげ 結」 浅草の人気店が3店舗目、独自の味に
葛飾経済新聞 6月24日 17:00
... ラーメン店「ゆきかげ 結(ゆい)」(葛飾区立石1)が葛飾・立石にオープンして、6月16日で2カ月がたった。 立石「ゆきかげ 結」特製ハーブ鶏の白湯そば [広告] 店主の野本幸佑さんは大学生の頃からラーメン店に勤務。大学を卒業し、2016(平成28)年、浅草に東京鶏白湯ラーメン「ゆきかげ」をオープンし、行列ができる人気になった。立石の店は3店舗目。 「ゆきかげ」の店名について、野本さんは「使ってい ...
日本テレビ健康ビッグデータを活用!弘前大学と丸善製薬が共同研究を行う講座を開設 青森県弘前市
日本テレビ 6月24日 16:52
... の皆様が健康になれるような成分の探求開発を、これからも行っていきたいと思っています」 ★弘前大学大学院医学研究科 伊東健教授 「(ポリフェノールが)どういったメカニズムで人に健康に寄与するか全く分かっていない状況があります」 「どういった良い効果を出しているのかを示せると思いまして、楽しみにしています」 弘前大学の共同研究講座は、きのう現在24講座設置されています。 最終更新日:2025年6月24 ...
中日新聞国連大副学長に東大院の鈴木綾氏 10月就任、事務総長が発表
中日新聞 6月24日 16:50
国連大の上級副学長に任命された東京大大学院の鈴木綾教授(国連大提供、共同) 【ニューヨーク共同】国連のグテレス事務総長は23日、国連大(東京都)の上級副学長に東京大大学院の鈴木綾教授(51)を任命すると発表した。白波瀬佐和子氏の後任となる。国連大によると、就任日は10月1日。 大阪府高槻市出身。開発経済学を専門とし、途上国の農業や工業に焦点を当て貧困を削減する方策などを研究してきた。
NHK改正風営法施行前に富山大学で“啓発" 悪質ホストクラブ注意
NHK 6月24日 16:37
... 業手法の禁止など、ホストクラブなどへの規制強化が盛り込まれた改正風俗営業法が今月、施行されるのを前に、警察や学生のボランティアが富山大学でホストクラブの悪質な営業に注意するよう呼びかけました。 24日は富山大学の五福キャンパスに警察官が訪れ、学生のボランティアと一緒に大学生に対して今月28日に施行される改正風俗営業法の新たな規制について書かれたポケットティッシュを配りました。 改正法ではホストクラ ...
NHK香港の大学生が教育旅行で宮崎市に滞在 JAの検査施設を見学
NHK 6月24日 16:35
教育旅行で宮崎市を訪れている香港の大学生たちがJAの農産物の検査施設を見学し、宮崎の農業について学びました。 この教育旅行は、県が香港の大学と結んだ連携協定に基づいて受け入れているもので、香港中文大学専業進修学院で日本語を学ぶ学生20人が22日から11日間の日程で県内を訪れています。 24日は、宮崎県の農業の取り組みを学ぼうと、宮崎市のJAみやざき総合検査センターを見学しました。 施設の担当者から ...
NHK新燃岳 「火山灰から新しいマグマ見られず 今後注視」専門家
NHK 6月24日 16:32
... の推移を注視する必要があると指摘しています。 22日夕方、鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で起きた噴火では、噴煙が東へ流れ、宮崎県側で火山灰が確認されました。 新燃岳の火山活動に詳しい、鹿児島大学の嶋野岳人教授は、噴火のあとの夜、火口から東へ7キロほど離れた宮崎県高原町内で火山灰を採取し、顕微鏡などを使って詳しく分析しました。 その結果、火山灰のほぼすべてが火口付近の浅いところにあった古い ...
水戸経済新聞水戸でジェトロ茨城が米国関税措置セミナー 90日停止期限前に
水戸経済新聞 6月24日 16:30
... 食べる 水戸・河和田町に飲食店「Dining Noisy」 上水戸から移転、16席の個室も つくばで教員向け体験型イベント 働き方改革と探究学習を両立 つくば経済新聞 食べる 水戸の明利酒類、60年ぶりのウイスキー「高藏」がTWSC金賞を受賞 茨城いすゞ自動車がつくば自動車大学校に実習教材車両寄贈 つくば経済新聞 買う ジェトロ茨城が水戸で食品輸出商談会 商社と地元企業計51社が参加 ジェトロ茨城
京都新聞西川貴教さん、大津市内でラジオ公開収録開催へ 無料観覧の応募方法は?
京都新聞 6月24日 16:00
ラジオ番組「イナズマロック レディオ」(FM大阪、FM滋賀など、JFN系列全国30局ネット)が、8月2日(土)に滋賀県大津市の龍谷大学瀬田… あわせて読みたいイナズマロックフェス、出演者を発表 西川貴教さんにももクロ、他にアイドルグループが初出演 西川貴教さんとのコラボ和菓子、限定販売へ 滋賀県産の素材ふんだん、どこで買える?
TBSテレビ富谷市の病院誘致 応募した2事業者のうち一つは東北医科薬科大学若林病院 宮城
TBSテレビ 6月24日 15:46
... 薬科大学若林病院だったことがわかりました。 県の4病院再編構想を巡り、仙台市の東北労災病院が5月、富谷市への移転を断念したことを受け、富谷市は仙台医療圏にある別の総合病院の誘致を目指し6月5日から公募を行いました。公募は6月20日に締め切られて、富谷市は病院名を非公表としつつ2つの病院から応募があったことを明らかにしています。 その後の関係者への取材で、そのうちの1つが仙台市にある東北医科薬科大学 ...
TBSテレビ“だまされたふり" 中国籍 23歳大学生の男を詐欺未遂で現行犯逮捕 500万円の被害にあった80代男性 富山
TBSテレビ 6月24日 15:38
... いる」などと言って、80代の男性から現金475万円をだまし取ろうとしたとして、23歳の大学生で中国籍の男が4日、詐欺未遂の容疑で現行犯逮捕されました。80代の男性は事前に現金500万円をだまし取られていて、今回は警察と協力して “だまされたふり" をしていました。 富山中央警察署によりますと、逮捕されたのは中国籍で大学生の23歳、ブウ・プオンボー容疑者です。 警察によりますと、ブウ容疑者はほかの共 ...
NHK新燃岳「マグマ 地下の浅い場所までの上昇は確実」専門家分析
NHK 6月24日 15:35
... く監視する必要があると指摘しています。 新燃岳では23日、山のふもとで実施した調査で火山ガスに含まれる「二酸化硫黄」の1日のあたりの放出量が4000トンと急増しています。 新燃岳の火山活動に詳しい東京大学地震研究所の市原美恵教授は、二酸化硫黄の急増はマグマに溶け込んでいたものが出てきたことを示しているとして、マグマが地下の浅い場所まで上昇していると分析しています。 今後の活動については、複数の可能 ...
NHK草津市の立命館大キャンパスで国際大会出場選手の壮行会 滋賀
NHK 6月24日 15:30
... 得した玉井陸斗 選手をはじめ、草津市を拠点に活動している立命館大学の選手たちが、この夏の国際大会に向けて意気込みを述べました。 24日は、草津市にある立命館大学の「びわこ・くさつキャンパス」で、この夏の国際大会に出場する選手たちの壮行会が行われました。 パリオリンピックの男子高飛び込みで銀メダルを獲得した玉井陸斗 選手は、この春から立命館大学経済学部で学んでいます。 草津市のプールを練習拠点にして ...
京都新聞卓球の公認レフェリーで活躍する68歳女性は、現役選手「公正・公平、究めたい」
京都新聞 6月24日 15:30
... 必要。ピリピリしていると、選手にも緊張が伝わる。審判に存在感がありすぎると、試合はテンポ良く流れない」 富山県高岡市生まれ。中学で卓球を始めた。同県の強豪・高岡女子高に進み、インターハイに出場したが、大学進学後は競技から離れた。結婚し、城陽市に移り住んでいた26歳の時、長男が通っていた小学校の大会でラケットを振ると、楽しさがよみがえり、再開した。 城陽市内唯一の社会人チーム「城陽エレガンス」の選手 ...
NHK"正常"血糖値で死亡リスク高も 岩手 旧大迫町での追跡検査
NHK 6月24日 15:30
東北大学などの研究グループは、岩手県の旧大迫町の住民を対象にした糖尿病の診断に用いる試験のデータから、「正常」とされた血糖値の範囲でも、死亡のリスクが高まる人がいることが分かったと発表しました。 これは23日、東北大学病院の今井淳太特命教授や東北医科薬科大学の研究グループなどが発表しました。 研究グループは、岩手県旧大迫町の住民を対象におよそ40年にわたって健康状態の確認やさまざまな検査が行われて ...
読売新聞<恐竜のまち>の高校生、恐竜学部で一足先に学べます…全国から生徒受け入れへ
読売新聞 6月24日 15:20
... 交流を進める。 署名した協定書を手にする西学部長(右)と青木校長(福井県勝山市で) 協定により、同高の生徒らは授業や部活動を通じて、恐竜や地質環境に関する大学の講義や発掘などの実習への参加が可能になる。また、CTスキャンや3Dプリンターをはじめ、大学が持つ最新の研究機器も利用できるという。 9日に同高で協定の締結式があり、西 弘嗣(ひろし) 恐竜学部長は「日本の恐竜学を支える学生を福井に集め、育成 ...
熊本日日新聞生き方や郷土愛学ぼう 「子ども大学くまもと」参加者募集 「ゆりかご」の宮津航一さん運営
熊本日日新聞 6月24日 15:09
小学生に生き方や郷土愛などを学んでもらう「子ども大学くまもと」の講義が7月27日、熊本市北区の熊本保健科学大で開かれる。参加者を募集している。 子ども大学は、慈恵病院の「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」に3歳で預けられた宮津航...
読売新聞再整備手付かず「JR元町駅」歩道狭く駐輪スペースも雑然…まちへの回遊性向上目指し計画策定へ
読売新聞 6月24日 15:00
... 用が少ないという。 同社が今年度、同駅東口にエレベーターとエスカレーターの設置を決定したことを受け、市は、同社と連携して周辺の再整備に着手することとした。 今夏にも発足させるWGには、まちづくり団体や大学教授らのほか、阪神電鉄や県もオブザーバーで参加を予定する。元町駅周辺の課題を洗い出し、目指すべき方向性などを議論するという。来年度末にも再整備計画を策定し、27年度以降に順次設計や工事を進める。 ...
TBSテレビ三島由紀夫生誕100年…激動の時代に放つ「問いかけ」とは
TBSテレビ 6月24日 14:42
... され、私も見に行きました。その数日後に緊急事態宣言が発令されて上映が中止になったため、「早く観ておいてよかった」と思ったことをよく覚えています。 この映画は、1969年(昭和44年)5月13日に、東京大学駒場キャンパス900番教室で行われた三島由紀夫と東大全共闘の討論会を中心にしたもので、唯一中に入って取材していたTBSが撮影したフィルムを高精細映像として復元し、さらに芥正彦さんら元東大全共闘の錚 ...
紀伊民報海岸沿いで甘い香り ハマユウが白い花、和歌山県白浜
紀伊民報 6月24日 14:30
和歌山県白浜町の円月島近くにある京都大学白浜水族館の敷地内など、紀南各地の海岸沿いで、ハマユウ(浜木綿)が白い花を咲かせ、甘い香りを放っている。 関東以西から沖縄にかけての砂浜に分布するヒガンバナ科の多年草。丸い実が海流で運ばれ、世界各地の海岸に分布を広げている。花が木綿に似ていることが名前の由来。肉厚の葉がキジカクシ科の植物、オモト(万年青)に似ていることからハマオモトとも呼ばれている。 夏の季 ...
京都新聞迫力満点のドラゴン、実は折り紙...32歳男性作家のこだわりとは「できた時、ゲームをクリアした爽快感」
京都新聞 6月24日 14:15
... 「それまで一人で作って満足していたのが、作品としての見栄えも気にするようになった」。使う紙にこだわったり、ネット動画で折り方を配信したり。作家として歩む素地ができあがった。 応用生命科学を学んで京都大大学院を修了後、企業に勤めた。だが「折り紙を全力でやってみたらどうなるのか」という思いは消えず、2年で退職。アートを学ぼうと計画した英国留学は新型コロナウイルス禍で頓挫したが、折り紙に没頭する時間を手 ...
中日新聞駒大が3季ぶり1部復帰 東都大学野球入れ替え戦
中日新聞 6月24日 14:11
神宮球場(右) 東都大学野球リーグの1、2部入れ替え戦は24日、神宮球場で2回戦が行われ、駒大(2部1位)が日大(1部6位)に11―4で大勝し、連勝で3季ぶりの1部復帰を決めた。 1点を追う駒大は二回に2点を挙げて逆転。三回に2点を加え、終盤にも得点した。日大は2021年春以来の2部降格。
信濃毎日新聞今日の視角 大学の踏み絵(内田樹)
信濃毎日新聞 6月24日 14:05
... つて在職していた神戸女学院の理事を務めることになった。昭和医科大の理事を長く務めてきたので、これから二つの学校法人の経営にかかわることになる。一方は米国のプロテスタント会派が創建したリベラルアーツ・カレッジ、一方はいくつもの系列病院を持つ医療系総合大学。方向性が違い、経営規模が違うが、二つの異なる視点に立つと、教育と医療の現場の実相が立体視できる。 大学はどこも「生き残り」に必死である。医療系は…
十勝毎日新聞今日会えるイケメン(69)「JICA北海道(帯広) 開琢海(ひらきたくみ)さん」
十勝毎日新聞 6月24日 14:03
... 式SNSの「#ヒラキノショクレポ」シリーズ。的確な食レポと爽やかな笑顔がまぶしいヒラキ氏ってどんな人!? 大学時代にアフリカ南部のモザンビークでインターンを経験。「貧困国の状況を目の当たりにして国際協力に興味を持ちました」と開さん。帯広には昨年5月に着任し、市民参加協力担当職員として、自治体や大学、企業などと発展途上国の連携窓口を担う。SDGsの理解を深めるプログラムでの講師や協力隊に関する広報な ...
琉球新報糸満ウミンチュの漁業史を講演 上田不二夫・沖大名誉教授 29日に「歴史と文化研究会70回記念」 沖縄
琉球新報 6月24日 13:16
... を行ってきた。 第70回を迎えるにあたり、沖縄大学名誉教授で元糸満市史編集委員の上田不二夫氏をお迎えして、記念講演を行う。 上田氏は、千葉県で生まれ、静岡で育ち、鹿児島大学大学院修士、博士課程を修了した。県立沖縄水産高等学校教諭として教鞭を執っておられたが、学位(水産学博士)取得の後沖縄大学に移り、県内産業の中核となる人材育成に当たった。11年からは沖縄大学名誉教授として水産経済学の後進の指導を行 ...
Lmaga.jpカルピス&アイス無料配布も、あべのハルカスでお得な七夕フェア
Lmaga.jp 6月24日 12:30
... 80ml」 『振る舞いアイス』で配布されるモロゾフ「グラス オ ショコラ」(1個) そのほか、7月7日限定で「大阪阿部野橋駅記念入場券(台紙付)」の販売(180円、200枚限定)、2日〜7日は大阪芸術大学の学生が制作した七夕装飾と笹の設置、5日は子ども向け七夕ワークショップなど、さまざまな企画が実施される(いずれも2階ウエルカムガレリアにて)。 令和7年7月7日当日限定の「大阪阿部野橋駅記念入場券 ...
TBSテレビ岐阜市在住の画家・長谷川喜久さんの特別展「長谷川喜久 日本画展 色ー彩」 古川美術館で来月21日まで 名古屋・千種区
TBSテレビ 6月24日 12:23
この地方を代表する日本画家長谷川喜久さんの特別展が名古屋の美術館で開かれています。 千種区の古川美術館では岐阜市在住の日本画家、長谷川喜久さんの作品約20点を集めた展覧会を開催しています。大学院時代に描いた原点ともいえる作品「カラオケ」では日本画で珍しい蛍光塗料や砂などを実験的に使っています。 またコインランドリーから宇宙船のインスピレーションを得て、30代半ばに描いた作品では絵の具の特性を生かし ...
読売新聞大分県別府市の死傷ひき逃げ事件3年、情報提供を呼びかけるチラシ2万枚配布へ…7都道府県37か所で
読売新聞 6月24日 12:21
... れまでの道交法違反(ひき逃げ)容疑に加え、殺人と殺人未遂の両容疑でも逮捕状を取った。チラシは県警が作成し、両容疑名や八田容疑者の顔写真を記載している。 県警によると、八田容疑者は22年6月29日夜、別府市の県道交差点で信号待ちのバイク2台に軽乗用車で追突して男子大学生(当時19歳)を殺害し、もう1人の男子大学生も殺害しようとした疑いが持たれている。 情報提供は別府署(0977・21・2131)へ。
FNN : フジテレビ新5千円札・津田梅子コンテ画のレプリカが阿賀野市に贈られる 市出身の偉人がゆかり 新潟
FNN : フジテレビ 6月24日 12:20
津田塾大学を創設し新5千円札に描かれている津田梅子のコンテ画のレプリカが、新潟県阿賀野市に贈られました。 23日、国立印刷局から阿賀野市に贈呈されたのは津田塾大学を創設し、新5千円札に描かれている津田梅子のコンテ画のレプリカです。全国に数枚しかない貴重なもので、市町村に贈られるのは初めてです。 【阿賀野市 加藤博幸市長】 「津田梅子さんの実の妹さんを奥様としてめとられた方が、阿賀野市出身の方という ...
日本テレビ超小型の人工衛星で宇宙から山形を撮影へ 山形大学が新プロジェクトを立ち上げ
日本テレビ 6月24日 12:19
山形県内企業の技術を生かして超小型の人工衛星を開発し、宇宙から山形を撮影しようというプロジェクトを山形大学が立ち上げました。2028年中の打ち上げを目指しています。 山形大学によりますと、この宇宙プロジェクトは三菱総合研究所の顧問を務める山形大学の亀井信一教授をトップに、工学部の教授ら5人がことし1月に立ち上げました。キューブサットと呼ばれる1辺が10センチの立方体の超小型人工衛星で宇宙から山形を ...
NHK長崎大学 被爆資料の修復などへクラウドファンディング始まる
NHK 6月24日 12:11
被爆80年となることし、長崎大学に残る被爆資料の劣化が進んでいることから、修復などにかかる資金を募るクラウドファンディングが24日から始まりました。 長崎大学医学部と薬学部の前身「旧長崎医科大学」は、長崎への原爆投下による爆風や熱線などで学生や教職員あわせて898人が犠牲となり、校舎のほとんどが焼け落ちました。 長崎大学には被爆の記憶を伝える歴史的な資料が残されていますが、80年の年月でカビが生え ...
NHK佐賀大学の留学生による日本語スピーチコンテスト
NHK 6月24日 12:09
佐賀大学に通う留学生による日本語のスピーチコンテストが開かれ、それぞれ、佐賀での思い出や、感じたことなどを発表しました。 このコンテストは、留学生の日本語の向上と、市民との交流を目的に佐賀大学で開かれ、大学の公開講座を受講する市民が審査員を務め、5つの国と地域からの留学生、5人が出場しました。 このうち、カンボジアからの留学生、ティ・ティエンロンさんは「初めて雪を見てきれいでしたが、寒かったです。 ...
TBSテレビ【iPS細胞】難病治療へ実用化加速となるか 製造コスト「5000万円→100万円」年間製造数「3人分→1000人分」目指す 心臓病やパーキンソン病などの治療法確立へ...大阪に誕生『Yanai my iPS製作所』
TBSテレビ 6月24日 12:06
6月20日、大阪・中之島にオープンした「Yanai my iPS製作所」。患者本人のiPS細胞を製造し、再生医療での活用を目指す施設で、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長と京都大学・山中伸弥教授が会見を行いました。コストや製造期間などこれまでの課題を改善し、iPS細胞の実用化を加速させる存在になるのではと期待されています。 山中教授がiPS細胞の作製に成功してから来年で20年…iPS細胞の未 ...
NHK加賀 小学生の音楽発表会 台湾の児童も演奏を披露
NHK 6月24日 12:02
... パートに分かれて歌う「合唱曲」などを披露し、小学校別の発表が終わると会場を訪れた保護者などから大きな拍手が送られていました。 また、加賀市と交流があり、2年に1度この音楽会に参加している台湾の国立嘉義大学附設小學の児童18人は管楽器や弦楽器による演奏を披露しました。 演奏が終わると加賀市の小学生からも拍手が送られ音楽を通じて交流を深めていました。 参加した小学4年の女の子は「緊張せず楽しんで歌えま ...
TBSテレビ雲仙・普賢岳の噴火活動でできた「平成新山」への一般登山 検討する "小委員会" 初会合
TBSテレビ 6月24日 12:02
... 辺が「警戒区域」に指定され一般の立ち入りは制限されています。一方、火山活動が落ち着いていることから地元の自治体や研究者らによる「小委員会」が設置され、登山ルートの開放について検討が始まりました。 九州大学 清水洋名誉教授 「観察ツアー的なものも将来的には検討してもいいのではないか。」 島原市 古川隆三郎市長 「仮に開放するとしたら現状の岩のままのガラガラ足場でいいのか。」 委員からは観光資源として ...
TBSテレビ長崎大学 被爆資料保存のため "クラウドファンディング" 開始
TBSテレビ 6月24日 12:00
長崎大学は、所蔵する貴重な被爆資料を保存・継承するため、24日からクラウドファンディングで寄附を募っています。 原爆で甚大な被害を受けた長崎大学は、被爆80年のことし、劣化が進む被爆関連資料の修復・保存を目的に、24日クラウドファンディングのサイトを開設しました。 被爆時に長崎医科大学の学生が着ていた血染めの白衣は、生地の劣化を修復し、カビを除去する処置が必要とされています。 原爆による焼失を免れ ...
TBSテレビ鳥獣による農林水産物被害額は1億5700万円 大分県が対策支援チーム設置へ
TBSテレビ 6月24日 11:52
... およそ1600万円増加しました。 イノシシによる被害が全体の6割に上っていて、防護柵のない水田での被害が増加しました。 また、イノシシとシカの捕獲頭数は8万6255頭で過去最多となりました。 県は今年度、被害が大きい地域で新たに鳥獣対策の指導を行う支援チームを設置します。また、5年に一度となる二ホンジカの生息密度調査を行うほか、新たな狩猟者確保・育成のため、大学生らを対象にした体験会を開催します。
南日本新聞「給料が見合わない」「負担が大きい」…看護師の離職が深刻 鹿児島は大分に次ぐ高水準
南日本新聞 6月24日 11:51
... る。 23年度の県内看護師の離職率は既卒22%(前年度比2ポイント増)、正規雇用13%(同0.6ポイント増)、新卒9.1%(同1.1ポイント増)。いずれも全国平均を上回る。 県内医療の中核を担う鹿児島大学病院(同市)には、毎年90人前後の看護師が入職する。新卒者向けに1年間の教育プログラムを実施するほか、教育担当を4人配置してサポート体制を強化。既卒者も同様に、約半年間のプログラムを設けている。 ...
FNN : フジテレビ富谷市の総合病院公募 応募2事業者のうち1者は東北医科薬科大学若林病院〈宮城〉
FNN : フジテレビ 6月24日 11:44
... 科薬科大学若林病院であることが分かりました。 県が主導した病院再編構想を巡り、仙台市青葉区の東北労災病院が富谷市への移転を断念したことを受け、富谷市は別の総合病院誘致に向けた公募を行っています。 富谷市は締め切り日の6月20日までに、2つの事業者から応募があったことを明らかにしていますが、その後の関係者への取材で、そのうちの1つが東北医科薬科大学若林病院であることが分かりました。 東北医科薬科大学 ...
信濃毎日新聞ペットボトルロケット作ってみよう 信州大生が企画、長野市で25日に工作イベント
信濃毎日新聞 6月24日 11:35
... に向けて工作イベントを開く。信州大の学生らボランティアが企画する「フレンドDAY(デー)」の一環。水で飛ばすペットボトルロケットや短冊を作る。 「宇宙開発SASA 天の川たんさく大冒険!」と題して、同大学院1年の浅川雄亮さん(23)と同大教育学部4年の井口歩さん(22)らが企画。水と空気の圧力を利用して空高く飛び出すペットボトルロケットを体験したり、七夕を前に短冊に願い事を書いたりする。 浅川さん ...
東海テレビコンサートチケット売るとSNSでウソのメッセ―ジ…約2万円分の電子マネーを騙し取った疑い 22歳女子大学生を3度目の逮捕
東海テレビ 6月24日 11:35
SNSでコンサートのチケットを売るとウソのメッセージを送り、およそ2万円分の電子マネーをだまし取ったとして22才の大学生の女が逮捕されました。女は同様の手口で他にも2件の詐欺をしたとして、すでに2度逮捕されていました。 警察によりますと、逮捕されたのは東京都江戸川区に住む大学生、杉本優真容疑者(22)です。 杉本容疑者は、東京都江戸川区に住む20代の女性が、コンサートのチケットの譲渡を求めたXの投 ...
調布経済新聞調布・飛田給に「本屋ふらふらっと」 老舗書店を事業継承、イベントも
調布経済新聞 6月24日 11:30
... ふらっと」(調布市飛田給2、TEL 070-8975-2610)が6月10日、飛田給駅南口近くにオープンした。 「本屋ふらふらっと」の店内 読み聞かせなどのイベント時は中央のスペースで開催 [広告] 大学卒業後はコンサルティングや営業職などさまざまな業界で10年近く携わってきた店主の明壁陽子さん。離職後は専業主婦として子育てに専念しながら、日本ほめる達人協会の特別認定講師やISD個性心理学協会のマ ...
NHK生物研究にDX活用 海底洞窟の新種ハンター
NHK 6月24日 11:27
... 。 そこを舞台に次々と新種を発見し、名前をつけている大学教授がいます。生き物に名前をつけるとはどういうことか、新種発見の魅力について取材しました。 (沖縄放送局 木村史カメラマン) 【新種ハンターは大学教授】 「モモイロドウクツガザミ」 「ドウクツモザイククモヒトデ」 そして、恩納村の海底洞窟で見つかったカニ。名前はまだありません。 沖縄県立芸術大学の藤田喜久教授。これまで50種以上のエビやカニな ...
信濃毎日新聞国史跡に指定へ「香坂山遺跡」詳しく解説 佐久市で29日フォーラム 旧石器時代の「石刃」作り再現も
信濃毎日新聞 6月24日 11:05
... (こくようせき)研究センター(長和町)と佐久考古学会が主催。発掘された石刃と同じ石材を使った石刃作りの実演や、専門家による遺跡の解説がある。多くの参加を呼びかけている。 石刃作りでは、韓国出身で東北大大学院生の金彦中(キムオンジュン)さんが、当時と同じように石をたたいたり割ったりして形を作る手法で石刃作りを再現する。日本旧石器学会長で同センターの堤隆特任教授(63)=佐久市岩村田=は「金さんは国内 ...
朝日新聞福島大がフランスの研究機関と研究拠点設立 研究者30人規模
朝日新聞 6月24日 11:00
... 究組織である国立科学研究センター(CNRS)と原子力・代替エネルギー庁の二つの機関が、福島大学内に新たな連携拠点を設ける。原発事故後に3者で取り組んできた研究を、さらに発展させ、国際社会に情報発信するのが狙いだ。福大が11日に記者会見し、発表した。 「人文・社会科学」と「環境科学」の2分野が主な対象で、拠点は、大学の環境放射能研究所内にできる。3者は2020年から、原発事故の長期避難による心理的な ...
東奥日報ねぶたにともす美の感性/美大・芸大卒3人修業
東奥日報 6月24日 11:00
... 竜のうろこの下書きに取り組む井上さん 拡大する 青木さんが制作した「女性首像」=本人提供 拡大する 田中さんが大学卒業時に制作した「天手力男神(アメノタジカラオ)」=本人提供 拡大する 井上さんの作品「《个》(か)」=本人提供 開幕まで1カ月半を切った青森ねぶた祭。著名な美術大学や芸術大学を卒業し青森県外から移り住んだ30代の3人が、制作の現場に新しい風を吹き込んでいる。いずれも第7代ねぶた名人 ...
東奥日報糖尿病伴う膵臓がん 悪化の仕組み解明/弘大
東奥日報 6月24日 11:00
2型糖尿病が、膵臓(すいぞう)がんの中でも最も多いタイプの「膵導管がん」の進行を加速させる仕組みを、弘前大学大学院医学研究科の研究グループがマウスと人の標本を使った実験で明らかにした。2型糖尿病罹患(りかん)によって、膵臓内のがんの進行を抑える細胞群が減少し、逆にがん進行を助長させる細胞群が増加することを突き止めた。今後、新たな治療法の開発につながる可能性があり、注目されている。 弘前市 福祉・医 ...
新潟日報サッカーで感じた「熱狂」を野球にも…ルートインBCリーグ創設の村山哲二さん、原点は地元柏崎で過ごした時間に
新潟日報 6月24日 11:00
... いう。(柏崎総局・中内風花) 新潟市で生まれ、小学1年生の時に当時の高柳町に移り、高校卒業までを過ごした。小中高は野球漬けの毎日。柏崎高校では野球部の主将を務めた。「この町が野球を大好きにしてくれた。今の仕事のベースは、全部柏崎でつくられた」と語る。卒業後に進んだ駒沢大学でも、準硬式野球部に入り、日々白球を追った。 根っからの野球人だが、すぐに野球を仕事にしたわけではなかった。 大学卒業後、...
北海道リアルエコノミー(一社)北海道ファシリティマネジメント協会が通常総会開催
北海道リアルエコノミー 6月24日 11:00
... た。 (写真は、来賓挨拶をするJFMA・米倉誠一郎会長) 続いて、来賓として出席した公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会(略称・JFMA、事務局・東京都中央区)の米倉誠一郎会長(法政大学大学院教授、一橋大学名誉教授)が登壇、「ファシリティマネジメントは、ビジネスオポチュニティ(ビジネスの機会・好機)のポテンシャルがある。今あるものを大事に使ってトータルコストを考え、次世代に残していくファシ ...
びわ湖大津経済新聞滋賀県立美術館でザ・ギャビンカンパニー作品展 絵本原画、立体作品も
びわ湖大津経済新聞 6月24日 10:47
... 阿部さんは「15年間で制作した作品を一堂に集め、今まで作ってきたものの源流、大本を見せたい」と話す。 開館時間は9時30分〜17時。月曜休館(祝日の場合は翌日)。観覧料は大人=1,200円、高校生・大学生=800円、小・中学生=600円。9月7日まで。 地図を見る 「作りたいから作った」という立体作品 関連画像 ザ・ギャビンカンパニーの初期の作品「明ける海」 関連画像 アトリエとしている廃校に残 ...
朝日新聞不定期のテント酒場「あったか横丁」人気 交流創出目指す市が一役
朝日新聞 6月24日 10:45
... ナリーの担当者が客に説明していた。川口地区(旧川口町)の特産ひげにんにくの出店も。日が暮れると仕事を終えた市職員らも加わり談笑する輪がいくつもできた。 主催するのは、「長岡の発酵ミーティング」。市内の大学や醸造メーカー、飲食店などが集まって長岡の食文化である発酵・醸造を街づくりに生かそうとしている団体だ。さまざまな人が結びついて街の魅力を高めることも「まちの発酵」ととらえて活動しており、市が事務局 ...
梅田経済新聞大阪中之島美術館で「日本美術の鉱脈展」 知られざる「未来の国宝」紹介
梅田経済新聞 6月24日 10:45
... る同展。縄文時代の土器から現代の絵画や工芸品まで81点を展示する。会期中、一部展示替えを行う。 展示は、「知られざる鉱脈」の代表として、伊藤若冲ら江戸時代の画家の作品から始まる。同展を監修した明治学院大学の山下裕二教授は若冲について「京都国立博物館で2000(平成12)年に開催した展覧会『没後200年 特別展 若冲』までは知名度が低かったが、『奇想の画家』として注目を集め、現在まで若冲ブームが続く ...
朝日新聞踊って歌って覚える松戸の名物 聖徳大の学生らが多彩な教材づくり
朝日新聞 6月24日 10:45
「えだまめダンス」を披露する学生たち=2025年4月18日午前11時6分、千葉県松戸市の聖徳大短期大学部、青瀬健撮影 [PR] 【千葉】踊って、歌って、子どもたちに地元・松戸のことを自然に知ってもらいたい。そう願って聖徳大学短期大学部保育科の学生たちが、様々な教材作りに取り組んでいる。活動は今年、11年目に入った。 「むらさきいろの はなさいた」「おいしい みどりの まめさ」。両手で様々なポーズを ...
NHKJR高松駅の新駅ビル 初年度のテナント売り上げ 目標上回る
NHK 6月24日 10:36
... に伴って、3月の入館者は91万1000人となり、2月までの平均69万2000人を大幅に上回りました。 JR四国は、今年度の売り上げ目標を昨年度より4億8000万円あまり多い57億6000万円としていて、3月に高松駅近くに開学した徳島文理大学の学生の需要なども取り込んでいきたい考えです。 JR四国は「高松駅周辺の環境が大きく変わる中で、ニーズに沿った商品やサービスの提供をしていきたい」としています。
福島民報【ふくしま2025参院選】3連休に投票日、啓発苦心 7月20日有力 期日前さらに重要視 移動投票所や周知強化
福島民報 6月24日 10:36
... 選管委も「中日対策」などの一環で、期日前投票がより利用しやすい環境づくりを目指す。福島市選管委は今回から移動式の期日前投票所を新たに設ける。1日当たり3カ所、延べ12カ所の設置を検討。大勢の学生がいる大学や有権者の多い投票地区などへの開設を想定している。一部の開設地には人目を引く外装の「メロディーバス」を巡回させる予定で、連休に計画がある人に早めの投票を呼びかける。 いわき市選管は今回、商業施設な ...
朝日新聞無意識の思い込み解消を 国連大・白波瀬氏が「ジェンダー平等」講義
朝日新聞 6月24日 10:30
愛媛大でジェンダー平等について講義する国連大の白波瀬佐和子・上級副学長=2025年6月19日午後4時32分、松山市文京町、川村貴大撮影 [PR] 国連大学の白波瀬佐和子・上級副学長を招き、ジェンダー平等に関する国際動向や日本の課題について学ぶ特別講義が19日、松山市の愛媛大であり、市民を含めた約150人が参加した。白波瀬氏は「理系は男性の学問」といった性差に基づく無意識の思い込み(アンコンシャスバ ...
朝日新聞竹久夢二の浮世絵スクラップブック公開 「大正の歌麿」発想の源泉
朝日新聞 6月24日 10:15
... 。歌麿が腰掛けた美人を描いた絵など、構図を自作の参考にしたものもある。 展示は、スクラップブックに収集された浮世絵を複製したパネル37点。浮世絵に影響を受けたと見られる夢二の作品と合わせて見られる。スクラップブックの収集全作品は縮小した写真で見られる。 大人800円、中高大学生400円、小学生300円。午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。月曜休館(祝日は開館し翌日休館。8月5〜17日は無休)。
朝日新聞神戸市の部活動地域移行、運営団体2次募集 種目や地域差是正が課題
朝日新聞 6月24日 10:15
... によって足りない状況となった。市教委は、24日から来月31日まで2次募集をして、改善を図るという。 市は「KOBE◆KATSU(コベカツ)」の名前で、準備を進めている。地域のスポーツクラブや競技団体、大学、NPOなどに中学部活動の運営を担ってもらう計画だ。 1次募集ではスポーツ系369団体、文化・芸術系157団体が登録された。これまで部活動になかったボルダリングやヨガ、パラスポーツなどが加わり選べ ...
朝日新聞1900年パリ万博のミュシャ作品、堺で展示 高揚伝わるポスターも
朝日新聞 6月24日 10:15
... の作品は出品はされなかった。現在開かれている大阪・関西万博のチェコ館でも、同じ作品が展示されているという。 岡端敏之館長は「夢洲の万博に寄った後、当館でも楽しんでもらえれば」と話している。 8月17日まで。開館は午前9時半〜午後5時15分(入館は午後4時半まで)。休館日は原則、月曜と、祝日の翌日。一般900円、高校・大学生550円、小中学生150円。問い合わせは同館(072・222・5533)へ。
日本海新聞, 大阪日日新聞28日、鳥取ユネスコ協会が設立50周年記念式典と祝賀会
日本海新聞, 大阪日日新聞 6月24日 10:10
鳥取ユネスコ協会は28日、設立50周年を記念した式典と祝賀会を鳥取市末広温泉町の白兎会館で開く。午後2時〜3時半。 式典では、鳥取環境大学長の小林朋道さんが「子どもの成長にとっての自然の大切さ」をテーマに基調講演する。鳥取西高など5団体の活動発表もある。 入場無料。鳥取市の日本画家、吉田茅穂子さんの山陰海岸ジオスポット絵画展も同時開催。 問い合わせは電話0857(24)5009(月、木曜午後)。
山梨日日新聞子ども食堂 学生が運営協力
山梨日日新聞 6月24日 10:03
子どもたちの学習を支援する大学生や高校生=甲斐市中下条
陸奥新報膵臓がん細胞の増殖抑制 弘前大研究グループが新たな細胞群の働き解明
陸奥新報 6月24日 10:00
膵臓がんの新たな治療法の確立につながる研究成果を発表した(左から)水上教授、原助教、袴田教授 弘前大学大学院医学研究科消化器外科学講座の原裕太郎助教、分子病態病理学講座の水上浩哉教授、同大医学部附属病院長で消化器外科学講座・小児外科学講座の袴田健一教授を中心とする研究グループが、糖尿病における膵臓(すいぞう)がん進行の原因の一端と、膵臓内で発見した新たな細胞群の働きを解明した。新細胞群は免疫細胞を ...
東京新聞金町【葛飾区】招福開運のご利益!?葛西神社を参拝後は、金町で味わう“町中華×本格ローカル中国料理"──2つの味わい、ここにあり
東京新聞 6月24日 10:00
... はこちら 金町のココが見どころ 金町は、東京都葛飾区と千葉県松戸市に隣接する街です。古き良き下町情緒を残しつつ、近年の再開発によって商業施設やスーパーなどが駅前に充実し利便性が向上。誘致された東京理科大学のキャンパスも地域に根付き、学生の街としての一面も知られるようになりました。住民憩いの場である「水元公園」は、都内で唯一の水郷公園です。 招福開運のご利益!?葛西神社を参拝後は、金町で味わう“町中 ...
NHK山梨 来年度採用の公立校教員倍率2.27倍 過去記録で最低
NHK 6月24日 09:59
... 4人で5.9倍、となっていて、小学校の倍率の低さが顕著となっています。 また、特別支援学校は40人で1.3倍、養護教諭は45人で6.4倍でした。 県教育委員会は、受験機会を拡大することで人材確保につなげようと、去年の選考から大学3年生の受験も認めていて、ことしは227人が出願し、去年を79人上回ったということです。 今後の1次選考は来月6日に行われ、2次選考は8月中に行われる予定だということです。
佐賀新聞記者日記 山林火災と梅雨の空
佐賀新聞 6月24日 09:32
大学の同窓会で十数年ぶりに四国・愛媛へ。滞在中、3月の山林火災で大きな被害を受けた今治市を訪ねた。瀬戸内海の島々と豊かな緑を楽しめる場所だが、その日は曇天模様もあってか、焼け焦げた木々が山肌を黒く覆っているように見えた。 山林火災のその後について、地元の人たちと話す機会を得た。現場周辺では1カ月ほど前から、梅雨の時期に備えて土のうの設置作業が行われた。焼けた樹木の灰が斜面に積もって山の保水能力が低 ...
新潟日報上越商工会議所の新会頭に頸城自動車社長の山田知治氏 「観光振興と合わせながら地域活性化を」…〓橋信雄会頭は退任へ
新潟日報 6月24日 09:30
... 任期は11月1日から2028年10月31日まで。 〓橋会頭は16年に就任、現在3期目。山田次期会頭は13年から頸城自動車社長を務めている。 山田氏は取材に対し「物価高や人手不足など課題は多いが、観光振興と合わせながら産業づくりや地域活性化につなげたい」と語った。副会頭は10月に選任する予定。 ◎山田知治(やまだ・ともはる)東大大学院修士課程修了。16年から上越商工会議所副会頭。上越市出身。 ...
NHK広島 アメリカの大学生 日本被団協の代表理事と意見交わす
NHK 6月24日 09:16
核の政策について学ぶアメリカの大学生が広島市を訪れ、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の代表理事で、被爆者の田中聰司さんと意見を交わしました。 広島市を訪れたのは、アメリカ西部のユタ州とワシントン州にある大学の学生と教員合わせて10人で、1歳のときに広島で被爆した日本被団協の代表理事の田中聰司さんと交流しました。 田中さんはこの中で、原爆の投下で家族4人を亡くしたことなど自らの体験に加え日本被団協 ...
NHK岩手県庁舎再整備に向けた懇話会初会合 新庁舎機能など議論へ
NHK 6月24日 09:10
... を検討する、必要な機能を整理するなど、今後の議論の進め方を示しました。 これに対してメンバーからは、「災害時に必要な機能を整理してほしい」といった意見や、「業務に必要な面積を検討するには、詳しいデータがほしい」といった意見が出ていました。 懇話会の会長に選ばれた岩手大学の南正昭教授は、「人口減少中で県庁舎という建築物をどうデザインしていくか、県民の皆さんと一緒に議論していきたい」と話していました。
宮古毎日新聞「平和の詩」7カ国に翻訳
宮古毎日新聞 6月24日 09:00
宝塚医療大学生が沖縄戦学ぶ 「平和の詩」の朗読を聞く学生たち=23日、宝塚医療大宮古島キャンパス 宝塚医療大学観光学部の学生は23日、沖縄戦を学び、戦争と平和について考えた。同学部宮古島キャンパスには、アジア9カ国の外国人が在籍しており、母国で紛争を体験した学生もいる。昨年の「慰霊の日戦没者追悼式」で、仲間友佑さん(当時宮高3年)が朗読した「平和の詩」を学生たちが聞き、それぞれの思いを発表した。 ...