検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

63,163件中319ページ目の検索結果(1.568秒) 2025-11-09から2025-11-23の記事を検索
神戸新聞<どうぞう!見て知って>(75)八代亜紀(東京都品川区) 子どももまねた演歌歌手
神戸新聞 16日 05:30
「雨の慕情」を歌う姿を表した八代亜紀さんの銅像=東京都品川区の安養院
神戸新聞<ニュースなぜなに>出生数の減少 生まれた赤ちゃん、最少68万人
神戸新聞 16日 05:30
新生児室の赤ちゃん
神戸新聞ぎんぎら弾正(269)
神戸新聞 16日 05:30
ヤマモトマサアキ・画
読売新聞誘拐殺人で楓ちゃんを失った同級生、教諭となって児童に経験語る…校長「子供から命を軽んじる言葉減った」
読売新聞 16日 05:30
2004年11月に起きた奈良市の女児誘拐殺人事件は17日、発生から21年となる。被害者の小学1年有山 楓(かえで) さん(当時7歳)と同学年で親しかった山田菜都帆さん(27)は、小学校教諭となり、友人を失った経験を児童に伝えている。「命の重さを知り、友達や自分を大切にしてほしい」と願う。(奈良支局 児玉奏子) 児童の前で楓さんとの思い出を語る山田さん(11日、奈良県大和郡山市で)真剣な表情 「楓ち ...
信濃毎日新聞根の長さは5メートル? 御嶽山噴火後に復活した植物「オンタデ」の根をこども記者が新聞紙で再現
信濃毎日新聞 16日 05:30
御嶽山火山マイスターと一緒に、新聞紙で再現したオンタデの根を広げ、長さを確かめたこども記者たち=10月5日、松本市の信毎メディアガーデン しんまい火山の学校では、噴火の仕組みや防災の知識に加えて、御嶽山の自然の豊かさも御嶽山火山マイスターから聞きました。こども記者は、2014年の御嶽山の噴火後、火山灰に覆われた地面の中から最初に復活した高山植物「オンタデ」の長い根を新聞紙で再現し、火山で生き抜く工 ...
神戸新聞<わがまちの宝さがし>曽根町の八幡神社 お相撲大会ご近所さんでにぎわい
神戸新聞 16日 05:30
藤原詞葉さんはいつもここにくると鈴を鳴らして、願いごとをする
神戸新聞「はだしのゲン」から今を問う 閲覧制限巡る動き追うドキュメンタリー映画 神戸で上映
神戸新聞 16日 05:30
「東京大空襲で命を落とした祖父を思いながら作品と向き合った」と話す込山正徳監督=大阪市内
日本経済新聞秋田県立大学、スマート稲作普及段階へ 産学でマニュアル作成
日本経済新聞 16日 05:30
「令和の米騒動」の中、1971年から続いた生産調整を軸とするコメ作りの環境が揺れている。ただし、生産現場ではの高齢化と担い手不足という重い課題が横たわる。秋田県立大学のアグリイノベーション教育研究センター(AIC)は農作物の品種開発や栽培法、人材育成など次世代の農業振興に取り組む。中でもドローンを活用した超省力稲作は実証試験を終え普及段階に駒を進めつつある。(「日経グローカル」519号から再構成. ...
京都新聞愛知県の重要文化財の仏像、京都市内の寺院に移管へ 「像を託したい」その経緯とは?
京都新聞 16日 05:30
京都市内の浄土宗大本山に縁のある国の重要文化財が、現在所蔵している愛知県の寺院から移管されることが、このほど決まった。文化庁の了承を得て、両寺院が所有権移転の契約を結ぶ。
NHK冒険家 植村直己さんの功績伝える創作劇披露 兵庫 豊岡
NHK 16日 05:28
日本を代表する冒険家で、兵庫県豊岡市出身の植村直己さんの功績を伝えようと、学生らが創作した演劇が市内の小学校で披露されました。 植村直己さんは、世界で初めて五大陸の最高峰すべてに登頂するなど数々の功績を残しましたが、1984年、アメリカ・アラスカ州にあるマッキンリーで消息を絶ちました。 演劇は、植村さんの功績や人柄を伝えていこうと豊岡市にある専門職大学の学生らが創作し、15日、植村さんの母校の府中 ...
NHK“災害からのレジリエンス"考えるシンポジウム 京都
NHK 16日 05:28
災害などの困難から立ち直るための回復力を意味する「レジリエンス」について考えるシンポジウムが、15日、京都市の立命館大学で開かれました。 このシンポジウムは、今年度、立命館大学に災害で被災した人などの生活再建に向けた回復力を研究する「災害危機レジリエンス研究センター」が新たに設立されたことを記念して開かれました。 会場には、研究者や学生などおよそ40人が集まり、「災害からのレジリエンス」をテーマに ...
京都新聞京都府北部にある吉原地区、町並み守りたい 住民ら尽力、観光過剰に不安も「再びにぎわいを」
京都新聞 16日 05:20
300年前の姿を残す京都府北部の地区。来年3月に市伝統的建造物群保存地区(伝建地区)に指定するための議論が本格化している。市議会6月定例会で関連条例が成立、10月には市の都市計画審議会で伝建地区に指定することが決まった。自分たちの手で歴史を継承し、町並みを保存しようと取り組んできた住民の姿を取材した。
沖縄タイムス県産イモの生産量に明るい兆し ピーク時の半減以下から微増 その要因は? 11月16日は「イモの日」
沖縄タイムス 16日 05:20
11月16日は「1116(いいイモ)」の語呂合わせで県が定める「イモの日」−。県内のイモの生産量は、コロナ禍での消費の落ち込みがあり、ピーク時の半減以下と厳しい状況だが、観光需要の回復を受け、息を吹き返しつつある。病気に強い新品種の開発も進むなど、明るい兆しが見えてきた。関係団体は各地で消費促進のキャンペーンを展開している。(政経部・天願壮史朗) 県農林水産部によると、...
京都新聞【高校サッカー】滋賀県大会の優秀選手16人発表 優勝の水口高校から4人選出
京都新聞 16日 05:20
滋賀県高体連サッカー専門部は8日、全国高校選手権滋賀県大会の優秀選手16人を発表した。優勝した水口から4人、準優勝の比叡山から3人が選ばれ…
デーリー東北新聞市長が新築の方針表明 白紙から一転、建築費は抑制/むつ総合病院新病棟整備
デーリー東北新聞 16日 05:19
むつ総合病院の病棟整備ついて新築の方針を示した山本知也市長=15日、むつ市 新築か既存病棟の耐震・長寿命化を検討している、むつ総合病院の一般病棟整備を巡り、むつ市の山本知也市長は15日、改修には多額の費用がかかるとして、新築する方向で検討を進めていることを明らかにした。白紙とした従来の新築病棟の整備費約415億円よ.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会 ...
佐賀新聞首長動静 11月16日
佐賀新聞 16日 05:15
佐賀新聞国会議員動静 11月16日
佐賀新聞 16日 05:15
京都新聞高校生が業者を校内に誘致、昼食販売を実現 食堂・購買ない滋賀県立の高校、生徒自ら電話営業
京都新聞 16日 05:15
高校の昼食を弁当以外も充実させたい−。そんな思いで、滋賀県立高校の生徒有志が業者を誘致し、サンドイッチやおにぎりなどを学校で販売してもらう取り組みが本年度から始まった。週3回、昼時にオープンし、校内の評判も上々だ。業者に提案して季節に応じた商品も取り入れるなど工夫しており、携わる生徒は「この取り組みを浸透させて学校の伝統にしたい」と意気込む。 あわせて読みたいノーベル生理学・医学賞の坂口志文さんは ...
毎日新聞負けるということ /福岡
毎日新聞 16日 05:13
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」。プロ野球の名監督、野村克也さん(故人)が好んで使った名言だ。努力、戦略、運。勝つために足りなかった「何か」を負けは嫌というほど突きつけてくる。 小学6年の息子が所属する少年野球チームが、秋の大会で敗退した。もっと練習に付き合ってあげていれば。涙目…
毎日新聞遠賀の誇り 遠賀町上別府 吉田正男(83) /福岡
毎日新聞 16日 05:13
我が町にはプール、サウナ付きのスポーツジムがあります。足の悪い人、腰の曲がっている人が自分のメニューで和気あいあいの雰囲気でやっています。 水泳の上達を願う人は、指導者の下で別メニューでやっています。遠賀の誇りである鈴木聡美さんは、このプールから巣立ったのです。指導者のS先生の教えで上手になり、三…
毎日新聞高校ラグビー県予選決勝 東福岡/筑紫 花園切符 監督の話 /福岡
毎日新聞 16日 05:13
準備したことが出せた 東福岡・藤田雄一郎監督 この緊張感の中、しっかり準備してきたことが出せた。(花園に向けて)何か特別なことをするのではなく、今までやってきたことをどう高めていくかしかない。まだまだ精度を上げていく。 1年間 積み重ねの成果 筑紫・長木裕監督 前半にどんどんボールを動かすことを意識し…
毎日新聞高校ラグビー県予選決勝 東福岡 26大会連続36回目/筑紫 5大会ぶり7回目 花園切符 /福岡
毎日新聞 16日 05:13
スポーツの秋 大舞台目指し躍動 第105回全国高校ラグビーフットボール大会(毎日新聞社など主催)県予選は15日、福岡市博多区のベスト電器スタジアムで第1地区と第2地区の決勝があり、第1地区は東福岡が80―3で浮羽究真館を圧倒し、第2地区は筑紫が46―5で修猷館を降した。東福岡は26大会連続36回目、筑紫は5大会ぶり7回目の全国大会出場を決めた。56代表が出場する全国大会は、12月27日に東大阪市花 ...
毎日新聞号泣 福岡市東区 松尾省五(77) /福岡
毎日新聞 16日 05:13
喜寿を迎えるにあたり、お祝いしてもらうのですか? との問いに、どうかな? と答えておいた。だが当日になると、娘たち家族がそろい、12人の祝宴が始まった。アルコールで酔いが回り、深酔いする寸前の頃、高校1年の孫娘が突然、「じっちゃんに」とメッセージを読み始めた。幼い頃から時々預かって面倒をみていたが…
毎日新聞八幡中央区商店街 店を1軒ずつ歌で紹介 新しい明日を目指そう テーマソングで応援 /福岡
毎日新聞 16日 05:13
地元のライター 高坂圭さん 「全店舗分を作りたい」 現在25店舗分 店側は 驚き 感動 涙 北九州市八幡東区の八幡中央区商店街を応援しようと、同区のライター、高坂圭さん(66)が商店街の各店を取り上げたテーマソングを作り店主に贈っている。現在は25店分を制作、中には頼まれていないのに作ったケースもあるが、そんな店も出来上がった歌に驚き、感動してくれるという。 高坂さんは、中央町とも呼ばれる商店街の ...
毎日新聞くるめふるさと大使 榎本ゆいなさん就任 「魅力を感じ頑張っていく」 /福岡
毎日新聞 16日 05:13
久留米市は、タレント・モデルの榎本ゆいなさん(23)に「くるめふるさと大使」を委嘱した。著名人のくるめふるさと大使は、名誉大使含め33組。 榎本さんは14歳まで久留米で過ごし、中学2年で父親の仕事で上京。現在はテレビの情報番組リポーターなどで活躍している。 12日にあった就任式で原口新五市長から委…
毎日新聞全九州高校駅伝 男子 飯塚は初/女子 北九州市立2年ぶり 県勢2校 都大路へ 筑女は2位 /福岡
毎日新聞 16日 05:13
スポーツの秋 大舞台目指し躍動 男子第78回、女子第37回全九州高校駅伝競走大会(九州高体連など主催、毎日新聞社など後援)が15日、嘉麻市であった。男子(7区間42・195キロ)は宮崎日大が初優勝、女子(5区間21・0975キロ)は神村学園(鹿児島)が9大会連続13回目の優勝を果たした。 県勢は、男子で福岡第一が6位、飯塚が10位、自由ケ丘が15位。女子で筑紫女学園が2位、北九州市立が5位、九国大 ...
毎日新聞都市公園等コン 緑の都市賞 おぎの美術館 ダブル受賞 自然とアート 融合の空間 /奈良
毎日新聞 16日 05:12
奈良女子大生活環境学部の根本哲夫教授の研究室と平城宮跡歴史公園の共同の取り組み「おぎの美術館」が今秋、都市公園等コンクール(日本公園緑地協会主催)と緑の都市賞(都市緑化機構主催)でそれぞれ国土交通大臣賞に輝いた。自然とアートを融合させた屋外美術館で、今年は4回目の開催。12月7日まで開かれる。【大川泰弘】
毎日新聞高校サッカー県大会 初芝橋本が優勝 2年ぶり18回目 /和歌山
毎日新聞 16日 05:12
毎日新聞全大阪早朝軟式野球大会 Aリーグ フィスト/Bリーグ ワークス V /大阪
毎日新聞 16日 05:12
第49回全大阪早朝軟式野球大会リーグ戦(全大阪早朝軟式野球連盟主催、毎日新聞社など後援)の閉会式が15日、大阪市東住吉区の長居公園であり、選手ら約50人が参加した。Aリーグはフィストが、Bリーグはワークスがそれぞれ優勝した。 9チームが2リーグに分かれ、春から対戦を続けてきた。寺岡洋三・同連盟会長…
毎日新聞毎日チャリティー美術フェア あすまで 名品600点、愛好家ら盛況 /大阪
毎日新聞 16日 05:12
人間国宝や著名人から寄贈された作品を販売する「毎日チャリティー美術フェア」(毎日新聞大阪社会事業団主催)が15日、大阪市北区の毎日新聞ビル地下1階「うめだMホール」で始まった。17日まで。入場無料。 歳末たすけあい運動の一環で90回目。入札と即売の2方式で絵画や書、工芸品など約600点を販売し、保…
毎日新聞球児に寄り添い18年 甲子園審判を卒業 北田直也さん 「人間味のある」後進育成へ /和歌山
毎日新聞 16日 05:12
18年間にわたって春夏の甲子園で審判を務めてきた紀の川市の男性がこの夏、甲子園でのジャッジを卒業した。今後は後進育成に力を入れたい考えだが、大舞台での経験を踏まえて抱く思いがある。「人間味のある審判を育てたい」ということだ。【藤木俊治】 県高野連審判部幹事長の北田直也さん(52)が初めて聖地で審判を務めたのは2008年夏の大会1回戦だった。以後、今年夏の大会までの18年間で通算約100試合の審判を ...
毎日新聞紅葉たっぷり巡って 12寺院参加、入山回数券販売 丹波市観光協、30日まで /兵庫
毎日新聞 16日 05:12
丹波市で、紅葉の名所の周遊が楽しめるキャンペーン「丹波もみじめぐり」が開かれている。寺院12カ所が参加し、円通寺(同市氷上町御油)では参道沿いの色づいたたくさんの木の葉がアーチをつくり、参拝者が散策を楽しんでいた。 円通寺は南北朝時代の1382年に創建とされる古刹(こさつ)。ドウダンツツジやイロハモミジなど約500本の…
毎日新聞夢まち絵画コン プリンの家に住みたい! 宝塚第一小1・中山さん、最優秀 /兵庫
毎日新聞 16日 05:12
子どもたちに、まちの未来像を描いてもらう「夢のまちってこんなまち 絵画コンクール2025」(大阪広域生コンクリート協同組合、毎日新聞社など主催、イオンモール特別協力)の表彰式が15日、大阪市住之江区のテクノ・ラボ大阪で開かれた。 子どもたちが暮らす街が住みやすくなることを願って自由な発想で「夢のまち」を描いてもらう企画。未就学児、小学生の低学年、中…
毎日新聞つながる思い脈々と ミャクミャク作者・山下さん、絵本デザイン画展 30日まで神戸 /兵庫
毎日新聞 16日 05:12
大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」のデザイン作者で、絵本作家の山下浩平さん(54)=東京=による絵本「ミャクミャクと…ミャクミャク誕生ものがたり」のデザイン画展覧会が、通販会社フェリシモ(神戸市)の本社ビル内ギャラリーで始まった。30日まで。 絵本は山下さんがミャクミャクの世界観を深めるために描…
毎日新聞旧氷上高等小学校校舎(丹波市柏原町) /兵庫
毎日新聞 16日 05:12
下見板張りの外壁に、三角形の小屋根「ペディメント」をいただく玄関ポーチ。丹波市柏原町の旧氷上高等小学校校舎は、明治時代に建てられた西洋風の学校や役場などによくみられる外観だが、ほかの建物に比べてなぜか優しい印象を受ける。奥行きはあるが間口が比較的狭く、玄関まわりに邸宅のような親しみやすさがあるせいだろうか。 建てられたのは1885年。翌年に旧氷上郡唯一の高等小学校として開校した。男女それぞれの寄宿 ...
毎日新聞未来につなぐ人工サンゴ 万博サウジ館から関大に寄贈 環境回復向け共同研究へ /大阪
毎日新聞 16日 05:12
大阪・関西万博のサウジアラビア館で展示された人工サンゴなどが、同館からサンゴ再生研究に取り組む関西大に寄贈された。人工骨格に天然サンゴを成長させる研究などに活用する。2030年に開かれるサウジアラビア・リヤド万博も踏まえ、万博を縁に両国の研究者が環境回復に向けた国際共同研究に乗り出す。【野上哲】 産油国のサウジは環境政策を推進し、気候変動で世界的にサンゴの白化が問題となる中、紅海でサンゴ礁再生に取 ...
毎日新聞/3057 としぞうちゃん /大阪
毎日新聞 16日 05:12
としぞうちゃん 2歳11カ月、男の子 物おじしない、笑顔の可愛い男の子です。友達や友達のママに会うと、自分から「おはよー!」と声を掛けます。 ボールを蹴っては走り、また蹴っては走りと、上手にドリブルします。公園では友達と走り回ったり滑り台を繰り返し滑ったり、快活で元気いっぱいです。 乗り物が大好き。この夏、初めて新幹線に乗りました。デッキから外を見て、おやつを食べて、楽しい思い出がいっぱいできまし ...
毎日新聞近畿大会きょう号砲 「最後まで走り抜く」 開会式 奈良・宇陀 /大阪
毎日新聞 16日 05:12
男子第76回・女子第41回近畿高校駅伝競走大会(近畿高体連、近畿陸協など主催、毎日新聞社など後援)の開会式が15日、奈良県宇陀市榛原萩原の市総合体育館であった。2府4県から集まった男子41校、女子35校の選手たちは16日のレースに向けて健闘を誓った。 式は午後3時からあり、昨年優勝の男子・西脇工(兵庫)と女子・大阪薫英女学院(大阪)が優勝杯を返還。西脇工男子の新妻昂己主将(3年)が「豊かな自然と古 ...
毎日新聞近畿大会開会式 「最後まで諦めず走る」 きょう宇陀で号砲 /奈良
毎日新聞 16日 05:12
男子第76回・女子第41回近畿高校駅伝競走大会(近畿高体連、近畿陸協など主催、毎日新聞社など後援)の開会式が15日、宇陀市榛原萩原の市総合体育館であった。2府4県から集まった男子41校、女子35校の選手たちは16日のレースに向けて健闘を誓った。 式は午後3時からあり、昨年優勝の男子・西脇工(兵庫)と女子・大阪薫英女学院(大阪)が優勝杯を返還。西脇工男子の新妻昂己主将(3年)が「豊かな自然と古き良き ...
毎日新聞ようこそ、市高デパート 46店舗、買い物客で盛況 和歌山・きょうまで /和歌山
毎日新聞 16日 05:12
生徒たちが店舗経営を実践する「第49回市高デパート」が15日、和歌山市六十谷の市立和歌山高校で始まった。体育館の内外に設けた計46店舗に約1000種類の商品が並び、買い物客でにぎわった。16日も午前9時〜11時半に開かれる。 仕入れから販売、経理まで全てを担う勤労体験学習で、全校生徒約700人が参加。オープン前から長い…
毎日新聞色づく木々、秋深まる 高野山・紅葉見ごろ /和歌山
毎日新聞 16日 05:12
紅葉の名所・高野山(高野町)の各所で木々が赤や黄色に色づき、見ごろとなっている。高野山真言宗総本山金剛峯寺・壇上伽藍(がらん)の蛇腹路(じゃばらみち)では、観光客らがカメラやスマートフォンで撮影する姿が見られた。 毎年訪れているというかつらぎ町の主婦(73)は「いろいろな色の葉があってきれい」と話…
毎日新聞奈良市学童軟式野球 「楽しく全力」新人戦開幕 18チーム熱戦 /奈良
毎日新聞 16日 05:12
第46回毎日新聞社杯ホットスタッフ奈良協賛奈良市学童軟式野球大会新人戦(市学童軟式野球連盟主催、毎日新聞奈良支局後援)が15日、同市の柏木球技場などで開幕した。6年生が引退して新チームとなった18チームがトーナメント形式で熱戦を繰り広げる。 柏木球技場であった開会式では、同連盟の池田慎久会長が「失…
毎日新聞京大でノーベル賞記念対談 坂口氏、世界で学ぶ姿勢を 北川氏、自由に発想広げて /京都
毎日新聞 16日 05:11
今年のノーベル生理学・医学賞を受賞する大阪大の坂口志文特任教授(74)と、化学賞に決まった京都大の北川進特別教授(74)が10日、2人の母校である京都大で対談した。研究現場の課題や人工知能(AI)がもたらす影響、若い研究者へのエールなど話題は多岐にわたり、学生運動に揺れる1970年代に京都で過ごした学生時代の思い出にも広がった。主なやりとりは次の通り。【中村園子、太田裕之】 司会 学生時代のことを ...
毎日新聞列島・北から南から 北斎にはこう見える
毎日新聞 16日 05:11
毎日新聞冬の実り続々 各地でJA目ぞろえ会 イチゴ 順調に生育 等級、箱詰め方法確認 伊豆の国 /静岡
毎日新聞 16日 05:11
クリスマスでイチゴの需要が高まるのを前に伊豆の国市のJAふじ伊豆の韮山野菜集出荷場で14日、地域自慢のイチゴ「紅ほっぺ」「きらぴ香」の目ぞろえ会があった。本格的な出荷を前に等級や品質、箱詰めの方法など集まった生産者はそれぞれ統一した基準を確認した。 JAふじ伊豆によると133戸の生産者が計28ヘク…
毎日新聞軽井沢町が県に民泊規制を要望 苦情相次ぎ /長野
毎日新聞 16日 05:11
民泊施設での騒音や迷惑行為などの苦情が相次いでいるとして、長野県軽井沢町の土屋三千夫町長は11日、県庁に関昇一郎副知事を訪ね、規制や監視の強化を要望した。町は将来的に、別荘などが集中する地域で民泊営業をできないようにすることを目指している。 面会は冒頭を除き非公開。土屋氏は要望後、記者団に「先人が築いた平穏…
毎日新聞列島・北から南から 北斎にはこう見える
毎日新聞 16日 05:11
毎日新聞菊まつりに「平安神宮」 三島・楽寿園 /静岡
毎日新聞 16日 05:11
恒例の菊まつりが三島市の「楽寿園」で開かれている。今年のテーマは「鎮座130年の平安神宮」。昨年の上賀茂神社に続き京都の由緒ある施設が選ばれた。菊で彩られた大型盆景は平安神宮の「大極殿(だいごくでん)」と「蒼龍楼(そうりゅうろう)」。大極殿は黄色やピンク、白の菊で、蒼龍楼は赤やピンク、オレンジの菊…
毎日新聞冬の実り続々 各地でJA目ぞろえ会 ダイダイ出荷準備 正月飾り 果汁用も需要高く 伊東 /静岡
毎日新聞 16日 05:11
正月飾りに欠かせないダイダイの出荷を前に伊東市のJAふじ伊豆の伊東共選場で13日、ダイダイの規格を確認する目ぞろえ会があった。伊東・熱海地区は全国有数の生産地で、参加した生産者は表皮の傷や枝の長さ、葉の数、大きさなどの評価基準を確認した。出荷は17日から始まり、全国のお飾り製作業者に届けられる。 規格外の果実は昨年までは出荷されていな…
毎日新聞案内人はカウボーイ 県「西部」遠州の名所や味 12月以降 動画公開 ウナギ、ギョーザに舌鼓 /静岡
毎日新聞 16日 05:11
県が、遠州地方の7市1町をPRする動画の制作に取り組んでいる。西部地域に当たることから米国の「西部劇」で定番のカウボーイが案内役のユニークな動画だ。すでにほぼ撮影は終了し、「WEST SIDE SHIZUOKA」のタイトルで、12月以降に県の公式ユーチューブやSNS(交流サイト)で公開する。【照山哲史】 浜松や磐田、掛川など7市と森町を管内に持つ県西部地域局が初めて外部委託してのPR動画になる。制 ...
毎日新聞クレカ番号など不正入手の疑い 消防士を逮捕 /静岡
毎日新聞 16日 05:11
県警は13日、同僚のクレジットカード情報を不正に入手したとして、割賦販売法違反の疑いで清水消防署の消防士、元田龍矢容疑者(31)=静岡市清水区本郷町=を逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めている。 逮捕容疑は5月下旬ごろ、同僚の男性消防士(25)のクレジットカードの番号などを不正に入手した疑…
毎日新聞トンネル天井の部品と接触原因 JR東海道線運休 /静岡
毎日新聞 16日 05:11
JR東海は14日、静岡市などで5日夕から夜にかけて運転を見合わせたJR東海道線の車両の不具合の原因が、トンネル内での漏水防止板の留め具とパンタグラフの接触だったと発表した。 用宗―焼津駅間の石部トンネル天井に設置した排水用の漏水防止板を留める金属製のフラットバーが外れ、線路に落下していたのが見つか…
毎日新聞京都競馬場100年 ドローンで彩る きょう、23日 /京都
毎日新聞 16日 05:11
京都競馬場(京都市伏見区)で16日と23日の2日間、ドローンショーが開かれる。1500機のドローンが3冠馬たちを描き出し、秋の夜空を彩る。14日にプレスプレビューがあった。 京都競馬場開設100周年のフィナーレを飾るイベント。同競馬場を駆け抜けた「ディープインパクト」や「コントレイル」ら3冠馬たち…
毎日新聞星兄さん 笑いと魅力届け 全国駆ける解説者の星 大津 /滋賀
毎日新聞 16日 05:11
星空がよく見える各地のスポットや全国のプラネタリウムを飛び回り、星座の説明をする。そんな、どこにも所属しないフリーの星空解説者は、話す時に大切にしていることがある。「静かに聞いているお通夜みたいな雰囲気が耐えられなかった」。それで変わった彼の語りの魅力とは。【菊池真由】 「この白いのはなんでしょう? 何が集まっているでしょう?」 佐賀県武雄市の「県立宇宙科学館ゆめぎんが」のプラネタリウムで9月、男 ...
沖縄タイムス北谷町長選、きょう16日投開票 2期目目指す渡久地政志氏と会社役員の玉城佐恵子氏
沖縄タイムス 16日 05:11
【北谷】任期満了に伴う北谷町長選挙が16日、投開票される。無所属現職で2期目を目指す渡久地政志氏(46)=立民、共産、社民、社大推薦=と、無所属新人で会社役員の玉城佐恵子氏(41)が立候補している。開票は午後9時に始まり、同11時半ごろに当落が判明する見通し。 町議の補欠選挙も同日投開票される。欠員1に新人3人が立候補している。 10日現在の選挙人名簿登録者数は2万2181人。...
毎日新聞あやバス 運行開始20年記念 チョロQで再現 綾部市作製、21日から販売 /京都
毎日新聞 16日 05:11
綾部市が路線バス「あやバス」(あやべ市民バス)のミニカー「チョロQ」を作製した。運行開始20周年を記念したもの。4800個限定で、21日から市内5カ所で販売する。1個1500円。 あやバスは2005年4月に運行をスタート。現在9路線を走り、年間延べ約17万人が利用している。24年4月からは中学生以…
毎日新聞戦国時代、勝利の味 信長へ贈った「なんばん餅」 上賀茂神社が再現・販売 /京都
毎日新聞 16日 05:11
戦国時代に上賀茂神社(京都市北区)が織田信長に贈ったとされる祝い菓子「なんばん餅」を同神社が再現し、15日に境内で販売を始めた。 上賀茂神社に残る資料に、武田勝頼率いる武田軍に信長が勝利した戦(天目山の戦い)の祝い菓子として「なんばん餅」を100個贈ったと記録されている。研究を続ける東京大史料編纂(へんさん)…
毎日新聞山梨県 富士山登山鉄道構想 敷設反対 活動一冊に 法政大・村串名誉教授 /山梨
毎日新聞 16日 05:11
県はトラムに変更「今後も注視」 山梨県の構想に対する運動をまとめた著書「われわれはなぜ富士山登山鉄道に反対したか」(時潮社)を、法政大の村串仁三郎名誉教授(90)=千葉県流山市=が10月、出版した。県は2024年11月、鉄道を断念し、ゴムタイヤで走る連結車両「富士トラム(仮称)」に変更。村串さんは「運動はひとまず成功だが、トラムをどのように走らせるのか具体化されていない。事故や自然災害、環境破壊の ...
毎日新聞「自らの限界に挑む」 新潟で北信越大会 きょう号砲 /長野
毎日新聞 16日 05:11
男子第62回、女子第38回北信越高校駅伝競走大会(北信越高体連など主催、毎日新聞社後援)が16日、新潟市中央区で開かれる。男女それぞれ北信越(新潟、長野、富山、石川、福井)各県予選の上位4校、計20校ずつが参加する。県予選1位を除いた最上位校が12月21日に京都・都大路を舞台に開かれる全国大会への出場権を獲得する。 会場のデンカビッグスワンスタジアムで15日、開会式が開かれた。新潟県の男子代表、中 ...
毎日新聞雄姿、見納め間もなく 湖南 /滋賀
毎日新聞 16日 05:11
中日新聞私立大学の7割、入学辞退者に入学金返金せず 2026年度入試、中部9県調査
中日新聞 16日 05:10
文部科学省が私立大に入学金の負担軽減を検討するよう6月に通知したことを受けて中日新聞社が実施したアンケートで、中部9県に主要キャンパスを置く私立大の約7割が、2026年度の一般入試で入学辞退者に入学金を返還しない方針であることが分かった。返還する大学は2校だった。文科省の通知後の対応が注目されたが、26年度の入試では各大学が方針の変更に慎重な姿勢を示した形だ。 【関連記事】厳しい私立大学の懐事情「 ...
毎日新聞古里への思い刻み制作 能登 クラーク像彫刻の坂坦道 /石川
毎日新聞 16日 05:10
北海道の観光スポット「さっぽろ羊ケ丘展望台」(札幌市)にある、有名なクラーク博士の銅像を制作した彫刻家の坂坦道氏(1920〜98)。彼が石川県能登町出身ということはあまり知られていない。 「小学生の時にはもう北海道に移りましたからね」。そう言って、町教委の波岸康幸さんが町立美術館に並ぶ坂の作品を案内してくれた。 坂の死後、町は遺族から彫刻やデッサンなど約1000点を寄贈され、旧真脇小で作品を保存、 ...
毎日新聞北信越高校駅伝 「記憶に残る走りを」 県勢8校挑む きょう号砲 /新潟
毎日新聞 16日 05:10
男子第62回、女子第38回北信越高校駅伝競走大会(北信越高体連など主催、毎日新聞社後援)が16日、新潟市中央区で開かれる。男女それぞれ北信越(新潟、長野、富山、石川、福井)各県予選の上位4校、計20校ずつが参加する。県予選1位を除いた最上位校が12月21日に京都・都大路を舞台に開かれる全国大会への出場権を獲得する。 会場のデンカビッグスワンスタジアムで15日、開会式が開かれた。新潟県の男子代表、中 ...
毎日新聞解決訴え「戦い続ける」 忘れるな拉致 新潟で県民集会 /新潟
毎日新聞 16日 05:10
北朝鮮による拉致問題の全面解決を求める「忘れるな拉致 県民集会」が15日、新潟市であった。48年前に同市で拉致された横田めぐみさん(行方不明当時13歳)や、佐渡市で拉致された曽我ミヨシさん(同46歳)らの家族が、一日も早い解決を訴えた。【戸田紗友莉】 「自分の家の子どもが拉致されたらどんな気持ちになるだろうかと置き換えて考えてほしい」。めぐみさんの母早紀江さん(89)はビデオメッセージと中継で会場 ...
京都新聞「終戦3日前に機銃掃射を右足に浴びた」滋賀県最高齢の105歳傷痍軍人 忘れられないビルマ戦線の記憶
京都新聞 16日 05:10
異変は3月に起きた。突然の細菌感染で生死の境をさまよった。入院を経て、滋賀県草津市内の老人ホームに入所した。105歳。体に80年前の弾痕が…
琉球新報ALS患者苦悩「操作できない」 銀行取引がネットからアプリに一本化 佐賀銀の対応は?(西日本新聞提供〜JODパートナー社から〜)
琉球新報 16日 05:10
佐賀銀行などが9月末でパソコンでの個人向けインターネットバンキングを終了し、スマートフォンアプリにサービスを一本化したことに、全身の筋肉が動かなくなる難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者が「パソコンなら足で操作できるがスマホは使えない」と声を上げた。佐賀銀はウェブサイトに「おわび」を掲出。個別の事情への対応を検討すると表明した。 多くの金融機関ではパソコンとスマホで残高確認や振り込みなどができ ...
中日新聞厳しい私立大学の懐事情「入学金返還は収支に関わる」 急速な少子化も追い打ち
中日新聞 16日 05:10
私立大の合格者が支払う入学金は、入学を辞退した場合に返還すべきか否か。中日新聞社が中部9県の私立大に入学金の取り扱いについて聞いたアンケートでは、受験生の経済的な負担軽減に理解を示しながらも、少子化が進む中で学費収入の減少を懸念し、身動きが取りにくい大学の実情が浮き彫りになった。(酒井博章、芝野享平、服部桃) 【関連記事】私立大学の7割、入学辞退者に入学金返金せず 2026年度入試、中部9県調査 ...
中日新聞ふんだんな自然光が意欲いざなう 東浦町のあいち健康プラザ
中日新聞 16日 05:10
1851年の第1回ロンドン万博で建てられたクリスタルパレス(水晶宮)を思わせる外観だ。日没前、全面ガラス張りの壁面に映り込んだ空の色が、夕焼けの色へとだんだん変化した。 あいち健康プラザ=愛知県東浦町で あいち健康の森公園の中にあるあいち健康プラザ。文字通り、健康がテーマの複合施設だ。建物の象徴ともいえるエントランスはアーチ型で、外光の一部を取り込み、残りは反射する特殊なガラスが使用されている。自 ...
中日新聞1人ずつ握手を交わす「どぶ板選挙」ネットも? 再生回数、有権者との接触の証し
中日新聞 16日 05:10
初当選から40年余り。今夏の参院選で、自民党から比例代表で立候補した鈴木宗男(77)は、地球半周分となる2万139キロの距離を移動した。 公示日の朝、札幌市で第一声に臨み、北海道東端の岬まで駆け回ると、その日のうちに飛行機で沖縄へ。翌日、南西諸島の離島で街頭演説に臨み、今度は大都市の東京に向かった。驚異的なスケジュールにも疲れの色を見せず、演説に集まった有権者と1人ずつ固い握手を交わす。初当選から ...
毎日新聞北信越大会 記録と記憶 残る走りを 新潟できょう号砲 /福井
毎日新聞 16日 05:10
男子第62回、女子第38回北信越高校駅伝競走大会(北信越高体連など主催、毎日新聞社後援)が16日、新潟市中央区で開かれる。男女それぞれ北信越(新潟、長野、富山、石川、福井)各県予選の上位4校、計20校ずつが参加する。県予選1位を除いた最上位校が12月21日に京都・都大路を舞台に開かれる全国大会への出場権を獲得する。 会場のデンカビッグスワンスタジアムで15日、開会式が開かれた。新潟県の男子代表、中 ...
毎日新聞北信越大会 記録と記憶 残る走りを 新潟できょう号砲 /富山
毎日新聞 16日 05:10
男子第62回、女子第38回北信越高校駅伝競走大会(北信越高体連など主催、毎日新聞社後援)が16日、新潟市中央区で開かれる。男女それぞれ北信越(新潟、長野、富山、石川、福井)各県予選の上位4校、計20校ずつが参加する。県予選1位を除いた最上位校が12月21日に京都・都大路を舞台に開かれる全国大会への出場権を獲得する。 会場のデンカビッグスワンスタジアムで15日、開会式が開かれた。新潟県の男子代表、中 ...
毎日新聞犀川のほとりで レインコート=室生洲々子 /石川
毎日新聞 16日 05:10
祖父は、金沢の記念館が建つ場所で生まれ、生後間もなく、近くのお寺、雨宝院に貰(もら)われた。恐らく僧侶にしたかったのではないだろうか、照道と名付けられた。そして義理の兄、姉、妹とともに育った。後に、養父、室生真乗の養嗣子になり、室生姓となった。 その祖父が育ったお寺、雨宝院を紹介する企画展「雨宝院 石蕗(つわ)の花咲きあはれ知るわが育ちに」が15日から記念館で始まった。 先日、学芸員さんが、雨宝院 ...
毎日新聞北信越大会 記録と記憶、残る走りを 新潟できょう号砲 /石川
毎日新聞 16日 05:10
男子第62回、女子第38回北信越高校駅伝競走大会(北信越高体連など主催、毎日新聞社後援)が16日、新潟市中央区で開かれる。男女それぞれ北信越(新潟、長野、富山、石川、福井)各県予選の上位4校、計20校ずつが参加する。県予選1位を除いた最上位校が12月21日に京都・都大路を舞台に開かれる全国大会への出場権を獲得する。 会場のデンカビッグスワンスタジアムで15日、開会式が開かれた。新潟県の男子代表、中 ...
中日新聞ブラジルの魂示せた大阪・関西万博 駐名古屋ブラジル総領事 ルイス・アボッチ・ガウヴォン
中日新聞 16日 05:10
大阪・関西万博のブラジルパビリオン=Apex Brasil提供 大阪・関西万博2025のブラジルパビリオン閉会式が10月10日に行われました。この式典では政府関係者、パートナー、招待客らを迎え、ブラジルの万博参加を祝う場となりました。 式典には、ブラジル輸出投資促進庁(Apex Brasil)の長官であり、ブラジル館の運営を担ったジョルジ・ヴィアナ氏が出席。また、パビリオン空間のキュレーターであり ...
毎日新聞保育科に通信課程新設 27年度 名短大、人材不足解消へ /愛知
毎日新聞 16日 05:06
名古屋短大(愛知県豊明市)は2027年度、保育科に通信教育課程を設ける。保育士資格が取得できる通信課程は東海3県で初めて。保育士の成り手不足解消を目指す。出版大手「小学館」のグループ会社とも連携し、社員が働きながら資格を取得する取り組みも導入する。 入学定員は150人を予定。幼稚園教諭免許は2年、保育士資格は3年で取得できる。オンライン学習が中心で、対面授業の会場は同短大と東京を想定する。 保育科 ...
毎日新聞徳川美術館「国宝 源氏物語絵巻」開幕 守り継がれた歴史の重み 10年ぶり、全点が一堂に /愛知
毎日新聞 16日 05:06
名古屋市東区の徳川美術館で15日、特別展「国宝 源氏物語絵巻」(毎日新聞社など主催)が始まった。 絵巻は、右から左に物語の「詞書(ことばがき)」や「絵」が描かれている。1000年以上、読み継がれてきた紫式部による古典の名作「源氏物語」を絵画化した現存最古のもので、国宝を含めた54点が一堂に展示され…
毎日新聞宿泊税導入を検討 財源確保で名古屋市 /愛知
毎日新聞 16日 05:06
名古屋市の広沢一郎市長は、財源確保の一環で市内旅行客への宿泊税の導入を検討する方針を示した。利害関係者と協議しながら時期や税率を詰めるという。13日、報道陣の取材に「なるべく早く導入したい」と述べた。 広沢市長はこの日、自民党市議団の行財政改革プロジェクトチームから、宿泊税導入などの税収確保対策の…
毎日新聞県大会 第1地区・中部大春日丘、第2地区・名古屋 V つかみとった花園切符 監督の話 /愛知
毎日新聞 16日 05:06
いつも通りできた 中部大春日丘・宮地真監督 決勝戦独特の緊張感はあったが、体をしっかり当てて、いつも通りのプレーができた。前半は反則が多かったので、気持ちをコントロールできるようにして日本一を狙いたい。 終始優位に立てた 名古屋・二木久善監督 意識の高いディフェンスとラインアウトで終始優位に立てた。こ…
毎日新聞県大会 第1地区・中部大春日丘、第2地区・名古屋 V つかみとった花園切符 /愛知
毎日新聞 16日 05:06
第105回全国高校ラグビーフットボール大会愛知県予選(毎日新聞社など主催)は15日、名古屋市瑞穂区のパロマ瑞穂ラグビー場で第1、第2両地区の決勝があった。第1地区は中部大春日丘が西陵を110―5で破り、13年連続15回目の優勝を果たした。第2地区は名古屋が栄徳に33−14で勝ち、初優勝した。全国大会は12月27日、東大阪市の花園ラグビー場で開幕する。【荒木映美、川瀬慎一朗】
中日新聞庄川ゆず人気 実も加工品も まつり活況
中日新聞 16日 05:05
豊作となった「庄川ゆず」を買い求める人でにぎわう売り場=砺波市庄川町金屋の庄川水記念公園で 砺波市庄川町の「庄川ゆずまつり」が15、16両日の日程で、同市庄川町金屋の庄川水記念公園で始まり、特産の「庄川ゆず」を買い求める人で長蛇の列ができた。今年は庄川ゆずが豊作で、大きく実った鮮やかな黄色の生ユズが並べられた。 実行委員会の主催で毎年開催し、今年は第38回目。販売は午前9時から開始したが、行列の先 ...
中日新聞浜松・細江 秋晴れに映える黄金 イチョウ色付く
中日新聞 16日 05:05
秋空の下、黄色の葉が美しいイチョウ 朝晩の寒さが増す中、浜松市浜名区細江町中川の小川沿いに植えられたイチョウが黄色く色づき、秋空の下で青と黄色のコントラストを見せている。 イチョウは、中川交番の北東を流れる神宮寺谷川沿いの約2キロに植えられている。大きな木は高さ10メートルほど。11月初旬に色づき始め見頃を迎えている。 15日、川沿いを散歩していた同町の無職木下一高さん(75)は「今日のような晴れ ...
中日新聞掛川 資生堂資料館が29日閉館 アートハウスは来年6月
中日新聞 16日 05:05
資生堂が、掛川市の「資生堂企業資料館」を今月29日で閉館することが分かった。隣接する美術館「資生堂アートハウス」も、来年6月に閉館する。同社の経営戦略の一環で、企業資料館は横浜市西区の「Shiseido Beauty Park」に、アートハウスは東京・銀座の「資生堂ギャラリー」に集約するとしている。 29日で閉館する資生堂企業資料館 両館は同社掛川工場の敷地内にあり、資生堂企業資料館は1992(平 ...
毎日新聞全九州大会 男子・宮崎日大、女子・鹿児島が都大路へ 女子Vは鹿児島・神村学園 /鹿児島
毎日新聞 16日 05:05
男子第78回、女子第37回全九州高校駅伝競走大会(九州高体連など主催、毎日新聞社など後援)が15日、福岡県嘉麻市であった。男子(7区間42・195キロ)は宮崎日大が初優勝、女子(5区間21・0975キロ)は神村学園(鹿児島)が9大会連続13回目の優勝を果たした。【山口響、橋本勝利】 男子は序盤からレースを引っ張った宮崎日大が逃げ切った。2位は九州学院(熊本)、3位は小林(宮崎)だった。女子は神村学 ...
毎日新聞幸せや感動、怒り、悲しみを 「はがき随筆」作品募集 /鹿児島
毎日新聞 16日 05:05
地域面に掲載中の「はがき随筆」の作品を募集しています。身の回りの自然やふと感じた幸せ、感動、怒り、悲しみなどテーマは自由です。各月の掲載作品から最優秀作品にあたる月間賞1点と、佳作3点を選考し、発表します。 掲載作品の著作権は毎日新聞社に帰属し、投稿者本人の利用は妨げません。作品は本社電子媒体に掲載されることがあります。毎日新聞の他の投稿欄や他紙、雑誌、インターネットなどとの二重投稿は避けてくださ ...
中日新聞背筋も凍る?伊藤潤二コラボ発売 岐阜県中津川市のメーカー、レーザー技術で繊細タッチ再現
中日新聞 16日 05:05
中津川市茄子川の家電メーカー「ミュージー」が、世界的に人気のホラー漫画家・伊藤潤二さんとのコラボアイテムの開発を続けている。県内企業に開発プロジェクトへの参加を呼びかけ、今月にはアロマキャンドルや一合升など5種類を一挙に発売した。佐藤優社長(41)は「岐阜のものづくりの力を、伊藤先生の故郷・中津川から世界に発信したい」と語る。 伊藤さんとのコラボアイテムを紹介する佐藤社長=中津川市茄子川のミュージ ...
京都新聞【高校バレー】3年ぶりVの男子・東山高校、素早い攻撃で流れ呼ぶ
京都新聞 16日 05:05
バレーボールの全日本高校選手権京都府予選は15日、島津アリーナ京都で男女の決勝が行われ、男子は東山が3−0で洛南を破り、3年ぶり15度目の…
京都新聞【高校バレー】女子・京都橘高校 多彩な技折りまぜ北嵯峨高校打ち砕く
京都新聞 16日 05:05
バレーボールの全日本高校選手権京都府予選は15日、島津アリーナ京都で男女の決勝が行われ、女子は京都橘が3−0で北嵯峨を制し、5年連続28度…
デーリー東北新聞【再生への羅針盤 水産都市八戸】船凍キンメダイ 認知度アップへ情報発信
デーリー東北新聞 16日 05:05
八戸港に水揚げされる船凍キンメダイ 「水揚げ量日本一」の冷凍魚は低迷する水産業界の救世主となるか―。現在は八戸港が国内唯一の水揚げ港となっている船凍キンメダイの認知度アップに向け、水産関係者が地元経済界への情報発信を強めている。イカやサバが不漁に陥る中、船凍キンメダイは安定漁.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気 ...
中日新聞福井市が誤って保育料負担軽減を適用せず ひとり親700世帯に返還へ
中日新聞 16日 05:05
福井市役所 福井市は、一部のひとり親世帯に対し保育料の負担軽減措置を適用していなかったとして、対象の約700世帯の保護者に計約5千万円を返還すると発表した。14日、記者会見して詳細を説明した。 市は、保育料が軽減される「ひとり親世帯等」の区分を適用するには、児童扶養手当などの受給を条件としていたが、法令や国の通知、市の条例に指示や規定はなかった。8月に問い合わせがあり、誤った運用が判明した。 返還 ...
中日新聞『となみ野は魅力でいっぱいです』 新鮮、安値うれしいね 農業まつり 6年ぶり品評会も
中日新聞 16日 05:05
人気があったタマネギの詰め放題=砺波市宮沢町のJAとなみ野本店で JAとなみ野などが主催する「2025となみ野農業まつり」が15、16両日の日程で、砺波市宮沢町の同JA本店で始まった。砺波、南砺両市産の新鮮な野菜を買い求める人でにぎわった。 同JAが用意したタマネギの詰め放題(1袋300円)は行列ができるほど人気で、参加者は1袋に20個以上のタマネギを詰めていた。砺波市女性農業士部会の部会員が持ち ...
中日新聞運勢(16日・大安)
中日新聞 16日 05:05
...
毎日新聞戦争体験者らと平和を語り合う 19日、鹿児島 /鹿児島
毎日新聞 16日 05:05
戦争体験者らの講話や音楽を交えて戦争と平和について語り合うイベント「平和と祈りの集い」が19日夜、鹿児島県南さつま市加世田唐仁原の老舗しょうゆ屋「丁子屋(ちょうじや)」の宝珠蔵である。 出演は、100歳を迎えても戦争経験を語り継ぐ吉峯睦子さん=南さつま市=と、終戦末期、旧陸軍知覧飛行場の特攻兵を見…
中日新聞日本コンプレックスの薄まり、対日外交に影響か 韓国・李在明大統領の変化を追う
中日新聞 16日 05:05
韓国の李在明(イジェミョン)大統領(60)は、何を考えているのかが読みにくい政治家だと思う。かつて対日強硬的な言動を繰り返したが、6月の政権発足後は日韓協力に意欲を示している。彼の変化の理由を考えてみたい。 韓国の李大統領が少年時代に暮らした城南市。半地下部屋を備えたアパートが並ぶ=2021年10月、相坂穣撮影 2020年10月、京畿道(キョンギド)知事だった李氏をソウル特派員として単独インタビュ ...
毎日新聞再発防止策定も不祥事 懲戒処分は4件 県警 /鹿児島
毎日新聞 16日 05:05
鹿児島県警は14日、元生活安全部長や現職警察官の逮捕などを受け、昨年8月に策定した再発防止の取り組みについて「一定の効果があり方向性は妥当」とする見解を公表した。一方、新たに1件の懲戒処分を公表。再発防止策定後の懲戒処分は4件に上り、不祥事根絶にはほど遠い実態が浮き彫りとなった。県警は「県民の信頼を回復するには至っていない」と…
中日新聞【彩りの記憶 北陸の鉄路 西脇恵さん撮影】能美線最終日 すれ違う2本 (10)モハ3752・3773 1980年9月
中日新聞 16日 05:05
北陸鉄道能美線(鶴来−新寺井)の辰口温泉(能美市)で行き違うモハ3752とモハ3773を、1980(昭和55)年9月13日に撮影した。この日は能美線の最終営業日。左の電車には「さよなら能美線」のヘッドマークが掲げられている。これは鉄道友の会北陸支部と同鉄道が用意し取り付けた。 この日は北陸支部が貸し切り車両の撮影会を開き、約30人が参加した。本鶴来−岩本間で、手取川橋梁(きょうりょう)を渡り、天狗 ...
中日新聞「加賀市」ページ 情報増やせ 星稜大生がウィキペディア加筆 踊り由来など 街を歩き学ぶ
中日新聞 16日 05:05
書籍などから情報を集めてウィキペディアに情報を書き加えていく学生たち=加賀市塩屋地区会館で オンライン百科事典「ウィキペディア」内の加賀市に関するページを充実させる取り組み「ウィキペディアタウンin加賀」が15日、同市塩屋地区会館であった。金沢星稜大経済学部の2〜3年生11人が街歩きや地域の人からの話を基に同地区について学んだ。 (小川祥) ウィキペディアは世界中のボランティアによって執筆されるイ ...
中日新聞平和教育 次代に継承を 金沢市遺族連合会 終戦80年大会 会員高齢化 若い世代・市民参加の組織に
中日新聞 16日 05:05
会員高齢化で活動を次世代に引き継ぐ考えが示された終戦80年記念大会=金沢市武蔵町で 金沢市遺族連合会の終戦80年記念大会が15日、同市武蔵町のANAホリデイ・イン金沢スカイで開かれた。式典で小林茂隆会長(83)は会員の減少や高齢化で運営が厳しくなっている現状を念頭に「小学校の平和教育などを次世代に引き継いでもらえるといい」と述べた。同会は、遺族より若い世代のほか一般市民も参加できる組織に、名称も含 ...
中日新聞復興 願って 鑑賞 県美で「ひと、能登、アート。」展開幕
中日新聞 16日 05:05
長谷川等伯の「烏鷺図?風」(手前)などの作品が並ぶ特別展「ひと、能登、アート。」=金沢市の県立美術館で 東京国立博物館(東博)を中心に東京都内の美術館などの名品が集まる特別展「ひと、能登、アート。」(北陸中日新聞など後援)が15日、金沢市の県立美術館で開幕した。初日から多くの人が訪れ、能登の復興へ願いを込めて出品された傑作の数々を堪能した。 雪舟の水墨画「秋冬山水図(しゅうとうさんすいず)」(国宝 ...
中日新聞生理痛体験 → 職場改善へ JR西の金沢支社でセミナー 男性や管理職ら 配慮考える
中日新聞 16日 05:05
生理痛を疑似体験してもだえる男性社員(右から2人目)=金沢市広岡のJR西日本金沢支社で 生理痛を疑似体験し、女性が働きやすい職場づくりに生かす社員向けセミナーが、金沢市広岡のJR西日本金沢支社であった。若手から管理職まで男女63人が生理(月経)について身をもって学び、必要な配慮や取り組みを考えた。(高橋雪花) 「いってぇ、これ息吸えない。やばいわ」。セミナーは12日にあり、下腹部と腰に体験機器のパ ...
中日新聞SNS動画で70万回「バズり」、作業手順書分かりやすく 高山市の「さるぼぼ」製造3社、作り手確保にあの手この手
中日新聞 16日 05:05
飛騨を代表する伝統的な民芸品「さるぼぼ」は、安産のお守りとして古くから地元住民に知られるだけでなく、観光客が買い求める土産品としても大人気。需要が高まる一方、職人の高齢化による人手不足も年々深刻になっていると聞いた。飛騨地域でさるぼぼを製造する3社に尋ねると、作り手確保へさまざまな工夫を凝らしていた。 一つずつ手作業で作られているさるぼぼ=高山市本母町の愛和工芸で カラフルなさるぼぼの包装を背景に ...