検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

65,799件中311ページ目の検索結果(0.530秒) 2025-09-16から2025-09-30の記事を検索
琉球新報捜索貢献、警察犬ねぎらう 警視庁が慰霊祭
琉球新報 24日 05:00
事件の容疑者追跡や行方不明者捜索に貢献した警視庁の警察犬の慰霊祭が23日、東京都板橋区の「東京家畜博愛院」で開かれた=写真。担当者らは慰霊碑の前で手を合わせ、現場で共に汗を流した「仲間」たちの活躍をねぎらった。警視庁によると、前回の慰霊祭があった昨年9月23日以降、12頭が埋葬され、計299頭が合祀(ごうし)されている。 警察犬を訓練し、事件や災害現場で共に活動する鑑識課や警備2課の担当者ら約30 ...
琉球新報宮古で、瀬底島で、辺野古で…レジャー中の水難事故相次ぐ いずれも波浪注意報中 沖縄
琉球新報 24日 05:00
22日、県内でマリンレジャー中に複数人が絡む水難事故が相次いだ。いずれも命に別状はない。いずれの場所でも発生当時、波浪注意報が出されていた。 宮古島署によると、午前9時ごろ、宮古島市伊良部の下地島空港の北側沖合でカヌーとサップをしていた40代の男性ガイドと20〜50代の男女3人が、強風などの影響で陸に戻れなくなった。4人は空港滑走路の誘導灯にサップを係留し、自力で陸に上がったという。けが人はいない ...
千葉日報企業成長のパートナーに 日本公認会計士協会 千葉会 副会長 牧野智成氏 【会計・監査新時代 移り変わる社会での公認会計士】(1)
千葉日報 24日 05:00
日本公認会計士協会 千葉会 副会長 牧野智成氏 前職の監査法人では上場企業の監査業務を主としていましたが、現在は税理士登録をして税務業務を主としています。主に県内の中小企業、非営利法人に対し法人税・消費税の計算を含めた決算書の作成支援と経営全般の相談・指導をしています。 ◆決算書は企業の成長の鍵< ・・・
読売新聞駅スタンプ デジタルで復活
読売新聞 24日 05:00
JR四国 全路線で導入 JR四国で導入が進む「エキタグ」(高松駅で)詫間駅のアートスタンプ=JR四国提供屋島駅のアートスタンプ=JR四国提供引田駅のアートスタンプ=JR四国提供志度駅のアートスタンプ=JR四国提供特典スタンプの一例=JR四国提供デジタルスタンプの栗林駅=JR四国提供デジタルスタンプの琴平駅=JR四国提供デジタルスタンプの宇多津駅=JR四国提供デジタルスタンプの観音寺駅=JR四国提供 ...
千葉日報少年野球低学年大会が開幕 千葉 48チーム堂々と行進
千葉日報 24日 05:00
48チームが勢ぞろいした千葉県少年野球低学年大会の開会式=23日、千葉市美浜区のZOZOマリンスタジアム ロッテ旗・ZOZO杯第31回千葉県少年野球低学年大会(千葉県少年野球 ・・・
千葉日報32連1800人、心一つに 27日花火大会コンサートも いやさか君津踊り
千葉日報 24日 05:00
息の合った踊りでまちが活気づいた「いやさか君津踊り」=君津市 君津市民ふれあい祭りの一大イベント「いやさか君津踊り」は ・・・
琉球新報宇宙と深海、研究や活動紹介 本部 美ら海水族館、JAXAが初共催
琉球新報 24日 05:00
【本部】本部町の沖縄美ら海水族館は8月23〜31日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の地球観測研究センター(EORC)との初の共催イベント「深海と宇宙―ふたつのフロンティア」を同水族館で開催した。期間中は小型無人潜水艇(ROV)や、ロケットに取り付けられた衛星を風圧や振動などから保護する、ロケットのカバー「フェアリング」の実物展示などがあった。 30日には水族館の佐藤圭一館長とEORCの吉澤枝里研 ...
千葉日報市原南部の魅力発信 加茂地区で収穫祭、新米人気
千葉日報 24日 05:00
新米のつかみ取りを楽しむ参加者=23日、市原市の日高サンフラワーファーム 過疎化が進む市原市南部の魅力を発信する収穫祭が23日、市原市加茂地区の「日高サンフラワーファーム」で行われた。来 ・・・
千葉日報ツチアケビ 真っ赤な実 君津・鹿野山 巨樹の下で鈴なり
千葉日報 24日 05:00
真っ赤なツチアケビの実と小出さん=君津市 君津市鹿野山の神野寺に隣接する山林内でツチアケビが成熟し、長さ5〜10セン ・・・
琉球新報「秋分」もまだ暑く 県内各地30度超
琉球新報 24日 05:00
23日は二十四節気の一つ「秋分」。昼と夜の長さが等しくなり、次第に夜が長くなる頃とされる。朝晩は涼しくなり出したが日中はまだ暑く、この日県内全25観測地点で30度を超える真夏日となった。 那覇市の新都心公園では強い日差しの下、汗だくで遊ぶ子どもたちの歓声が響いた。孫とシャボン玉を飛ばしていた具志頭繁さん(69)は「一緒に遊ぶことが楽しい」と額の汗をぬぐった。 (大城直也、写真も)
千葉日報複雑解析も効率よく 個々の細胞を調べる技術 検証進め医学発展貢献 千葉県がんセンター研究所細胞治療開発研究部長 河津正人 【9月はがん征圧月間 ちば がんにうち克つ】(14)
千葉日報 24日 05:00
がん組織(腫瘍)の中 ・・・
琉球新報<はと笛>次回開催国、力強い舞踊
琉球新報 24日 05:00
大阪・関西万博は23日、サウジアラビアのナショナルデーを迎えた。式典では伝統楽器「ウード」の演奏や、剣や太鼓を使った力強い伝統舞踊「アルダ」が披露され、観客を魅了。同国では2030年に首都リヤドで万博が開かれる。 登壇したファリハ投資相は「大阪万博が寛容とおもてなしの心で迎えたように、われわれもリヤドで世界をお迎えする」と述べた。 毎年9月23日は、同国の統一を祝う記念日。ファリハ氏は日本の秋分の ...
千葉日報戦時中の茂原を解説 農学校生「鍬の戦士」満州へ 長生高には「学校工場」設置 【戦後80年ちば】
千葉日報 24日 05:00
太平洋戦争や戦中の茂原について語る各務さん=茂原市立美術館・郷土資料館 茂原市立美術館・郷土資料館で、歴史セミナー「戦時中のくらしと茂原(1941−1945)」が開かれた。同市 ・・・
千葉日報交通安全意識し楽しい日本旅行を 成田空港署と航空会社
千葉日報 24日 05:00
成田空港で外国人観光客らに交通安全を呼びかけたJALの地上係員ら。成田市観光キャラクター「うなりくん」と芝山町キャラクター「しばっこくん」も一行に加わった=成田市 秋の全国交通安全運動に合わせ、成田空港では成田空港署と航空会社が交通安全順守を ・・・
FNN : フジテレビ“ナシ"配り“交通事故ナシ"を呼びかけ!日没早まる時期…ドライバーは早めのライト点灯 歩行者は反射材着用を 新潟
FNN : フジテレビ 24日 05:00
9月23日朝、新潟市中央区で交通安全を呼びかける交通街頭指導が行われました。 地域住民と警察官がチラシなどとともに“事故ナシ"という願いを込めて“ナシ"を配布。 日没が早まるこれからの時期、警察はドライバーには早めのライト点灯を歩行者には反射材を身につけることなどを呼びかけています。 【新潟中央署交通課指導係 渡邉健輔 係長】 「こうやって注意喚起をして、運転手さんに意識づけするのが一番大事だと思 ...
読売新聞ハチで搬送7〜10月に9割 繁殖ピーク 草刈りなど作業注意
読売新聞 24日 05:00
スズメバチが攻撃的になる季節を迎え、消防が注意を呼びかけている。県内の各消防本部への取材では、ハチに刺されたことによる救急搬送は10月までがピーク。暑さが和らぎ、野外で活動する機会が増えるこれから警戒が必要だ。(篠崎菜央) 読売新聞が県内10消防本部に取材し、2020〜24年の5年間の搬送件数をまとめた。約9割が7〜10月に集中しており、月別では7月が231件、8月が330件、9月が290件、10 ...
千葉日報飲酒運転の根絶や自転車事故防止を 市原署、商業施設で啓発
千葉日報 24日 05:00
市原署(斎藤孝之署長)は22日、秋の全国交通安全運動(30日まで)に伴う交通安全キャンペーンを商業施設「 ・・・
毎日新聞刑事裁判、体験しよう 札幌地裁など 10月5日イベント 中学〜大学生対象 /北海道
毎日新聞 24日 05:00
法の役割を考え、法曹の仕事や裁判手続きを知ってもらおうと、札幌地裁などは10月5日、中学生から大学生までを対象とした刑事裁判の体験イベントを開催する。 札幌高裁や札幌高検と同地検、札幌弁護士会と合同で企画。参加者は裁判官、検察官、弁護士のチームに分かれ、有罪・無罪の立証、判断といった役割に応じて論…
千葉日報第56回千葉現展
千葉日報 24日 05:00
9・30〜10・5、県立美術館第4展示室(千葉市中央区中央港1)。現代美術家協会千葉支部の主催。午前9時〜午後4時半。
千葉日報サッカー通じ地域貢献 野田市 グラシオン東葛と協定
千葉日報 24日 05:00
相互連携協定を結んだ野田市の鈴木市長(中央)とグラシオン東葛の染井代表取締役(右)、二瓶颯太GM=野田市 野田市は、同市を拠点に活動する社会人サッカークラブ「FCGRASION(グラシオン)東葛」と地域振興・地域貢 ・・・
千葉日報高原市議が出馬へ 3人目、NPO理事長 いすみ市長選
千葉日報 24日 05:00
写真はイメージ 任期満了に伴ういすみ市長選(11月23日告示、30日投開票)に、 ・・・
高知新聞【パレスチナ承認】停戦の願いを受け止めよ
高知新聞 24日 05:00
パレスチナ自治区ガザではイスラエルの攻撃と、飢餓や栄養失調による死者が増え続けている。戦闘を停止して深刻化する人道危機の改善を図り、2国家の平和的共存へ交渉を再開することが重要だ。 ガザの戦闘が長期化する中、パレスチナの国家承認が相次いでいる。先進7カ国(G7)でも英国とカナダ、フランスが加わる。 国際社会の非難を無視して地上侵攻を強めるイスラエルのネタニヤフ政権への圧力を強める。約160カ国が承 ...
読売新聞手話であいさつ 高校生らが手本 静岡駅でイベント
読売新聞 24日 05:00
手話を学ぶ参加者(23日、静岡市葵区で) 手話を学ぶイベントが23日、JR静岡駅北口の地下広場で行われた。6月に施行された手話施策推進法で9月23日は「手話の日」と定められた。通りかかった人が足を止め、手話での自己紹介の仕方などを学んだ。 イベントでは、11月に静岡などで開かれる聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック」で手話のボランティアを務める高校生3人が手話を教えた。「こんにちは」「よろ ...
千葉日報【ふつうの家族】(272) 辻堂ゆめ・作 伊藤健介・画
千葉日報 24日 05:00
枕にしていた左腕の不快な痺(しび)れをこらえながら、海(かい)はゆっくりと頭をもたげた。隣に母、向かいにミナト、その隣に舞花(まいか)が座っている。先ほどミナトを誘導し ・・・
読売新聞四日市で手塚治虫展
読売新聞 24日 05:00
「マンガの神様」と称され、鉄腕アトムや火の鳥といった数々の名作を手がけた手塚治虫の原稿やアニメ原画など約200点を展示する特別展「手塚治虫展」(読売新聞社など後援)が、四日市市立博物館(同市安島)で開かれている。 手塚作品のセル画に見入る来館者(23日、四日市市で) 手塚の制作手法や作品に込めたメッセージなどを紹介し、多くのファンが訪れている。全国各地を巡回しており、今回は同市が公害を経験したこと ...
読売新聞展勝地 結婚式の聖地に 北上 来春に本格稼働
読売新聞 24日 05:00
北上展勝地の桜並木で撮影する新郎新婦のモデル=TSUDOI提供古民家での撮影イメージ=TSUDOI提供問い合わせ用QRコード 美しくて趣のある北上展勝地(北上市)の景観を生かし、結婚式の聖地へ――。県内屈指の観光地で、そんなユニークな計画が進んでいる。10月から試行的に始まり、満開の桜が咲き誇る来春に本格稼働する見通しで、主催者側は「展勝地の価値をフル活用して、対外的に強く魅力を発信したい」と意気 ...
徳島新聞阿南市、HP内にサイト開設 中小企業支援制度 12のテーマ別紹介
徳島新聞 24日 05:00
阿南市は、市内の中小企業への支援制度をまとめたポータルサイト「エコノミックガーデニング阿南」を開設した。 サイトは市のホームページ(HP)内に設け、資金…
琉球新報ボーイング機 中国が発注へ 米大使「交渉最終段階」
琉球新報 24日 05:00
【北京共同】米国のパデュー駐中国大使は23日、中国が米ボーイング社製の航空機の新たな発注を巡り、交渉を行っていると明かした。既に最終段階に入っているという。米ブルームバーグ通信は8月、最大500機の契約になると報じていた。 パデュー氏は訪中した米下院議員団とともに北京で記者会見し、この取引はトランプ米大統領にとって「非常に重要だ」と述べた。
京都新聞京都市発ラーメングループ創業者がディズニー超え!?のテーマパーク建設へ 夢へ奮闘、計画地はなんと…
京都新聞 24日 05:00
人気ラーメングループを築いた滋賀…
読売新聞配達少年らの労働環境改善に力 「新聞のおばさん」生涯記す
読売新聞 24日 05:00
著書を手に「遠賀町ゆかりの高崎さんを広く知ってほしい」と語る水口さん高崎節子さん 新聞を配達する少年らの労働環境改善などに力を注いだ遠賀町ゆかりの女性の生涯をたどる書籍「“新聞のおばさん"と呼ばれた高崎節子の闘い 児童・女性の人権保護に尽くした半生」が刊行された。著者の県文化財保護指導委員、水口一志さん(63)は「差別や貧困にあえぐ人たちを、温かく見守り続けた女性を広く知ってほしい」と話している。 ...
読売新聞佐久間分校存続へ支援 生徒数減 市が補正案、PRに力
読売新聞 24日 05:00
山あいの中にある佐久間分校(浜松市天竜区佐久間町で)授業で地域の活性化について話し合う生徒たち 生徒数の減少傾向が続く、浜松市天竜区佐久間町の県立浜松湖北高校佐久間分校(生徒数43人)の支援に市が乗り出している。県外で募集をかけたり、下宿先の確保・修繕工事などに予算をつけたりして、生徒の確保に力を入れる。中山間地域における教育機会の提供が、地域そのものの存続に直結すると考えているからだ。(佐野泰彦 ...
山梨日日新聞【Enjoy英会話】故人をしのんで
山梨日日新聞 24日 05:00
2024年のメモリアルデー(5月27日)に米南部バージニア州の墓地で戦没者を追悼する当時のバイデン大統領(ロイター=共同)
TBSテレビ9月24日(水)【岩手県】 日中・夜間の交通取締情報
TBSテレビ 24日 05:00
9月24日(水)の交通取締情報 日中 ○ 宮古市蟇目の国道106号 ○ 盛岡市下厨川の国道4号 夜間 ○ 三陸自動車道の普代ICから侍浜IC ※ 上記以外の場所でも交通指導取締りは実施しています。 ※ 交通指導取締り場所は、交通事故の発生状況や天候などにより変更することがあります。
高知新聞小社会 アキレス腱
高知新聞 24日 05:00
歩く、走るといった運動に大切なアキレス腱(けん)は、比喩的に強者が持っている致命的な弱点をいう。呼び名はギリシャ神話のトロイア戦争における英雄、アキレウスに由来する。 アキレウスが赤子の頃、母はわが子を不死身にしようと冥界の川に浸した。しかし、母の手がつかんでいたかかとだけが生身のまま残る。勇猛ぶりを示した英雄も、最後はかかとを射られて命を落としたという故事がある。 日本の勇者に由来する比喩といえ ...
TBSテレビ9月24日(水)【高知県 交通取締情報】午前・午後 各警察署別一覧
TBSテレビ 24日 05:00
9月24日(水)の交通取締情報 <午前> 高知署・・・通行禁止 高知南署・・・通行禁止 高知東署・・・一時停止 室戸署・・・速度違反 安芸署・・・一時停止 南国署・・・速度違反 土佐署・・・自転車取締 佐川署・・・一時停止 須崎署・・・自転車取締 窪川署・・・一時停止 中村署・・・速度違反 宿毛署・・・速度違反 <午後> 高知署・・・一時停止 高知南署・・・歩行者妨害 高知東署・・・一時停止 室戸 ...
河北新報仙台で福島・奥会津の物産展 特産品販売や工芸品作りの体験も
河北新報 24日 05:00
福島県奥会津地方の魅力を発信するイベント「奥会津郷土体験・観光物産展」(東北電力福島支店主催)が23日、仙台市青葉区の東北電力グリーンプラザで始まった。25日まで。 奥会津7町村が出展し、柳津町のあ…
河北新報ヒガンバナ、丘一面を赤く染める 宮城・大崎の羽黒山公園で見頃
河北新報 24日 05:00
大崎市古川小野の羽黒山公園でヒガンバナが見頃を迎え、丘一面を真っ赤に染めている。秋分の日に合わせたかのように一気に咲いた。 公園に植えられているヒガンバナは約15万本。長年、地元の人たちが手入れをし…
河北新報コロナ禍は大学入試をどう変えた? 東北大でシンポジウム 日本の制度の特徴を解説
河北新報 24日 05:00
大学入試のよりよい在り方を研究する「大学入試学会」の公開シンポジウム「コロナ禍は大学入試をどう変えたのか」が22日、仙台市青葉区の東北大青葉山新キャンパスであった。同学会理事長の倉元直樹東北大教授ら…
河北新報高速道の逆走防止を呼びかけ 宮城・大崎で県警高速隊などがキャンペーン
河北新報 24日 05:00
県警高速隊や東日本高速道路東北支社は22日、大崎市古川の東北自動車道下り線長者原サービスエリア(SA)で、高速道路での逆走への注意を呼びかけるキャンペーンを実施した。 秋の交通安全県民総ぐるみ運動の…
河北新報B1仙台の志村社長も登場 仙台の中学生がプロの技学ぶ 仙台経済同友会部活動支援プロジェクトの一環
河北新報 24日 05:00
バスケットボールB1仙台を運営する仙台89ERS(仙台市)の志村雄彦社長らを招いたバスケットボール教室が23日、仙台市太白区の富沢中であり、富沢、八軒、中田の各中学校のバスケ部員50人が参加した。 …
河北新報秋田・北秋田で豪雨や高温にめげず稲刈り、流木流入で慎重に作業
河北新報 24日 05:00
今夏に記録的な大雨に繰り返し見舞われた秋田県北秋田市で、稲刈りが始まった。作業はぬかるんだ状態の続いていた田が乾くのを待ってスタート。稲の倒伏や流木の流入もあり、慎重な刈り取りを強いられるが、農家は…
読売新聞AI時代「新しい価値観 世界に発信」…京都会議開幕
読売新聞 24日 05:00
都倉俊一・文化庁長官西脇隆俊・府知事松井孝治・京都市長京都大の湊長博学長 国内外の有識者や産業界のトップらがAI(人工知能)の進化を見据え、目指すべき「価値」を考える「第1回京都会議」(京都哲学研究所主催)が、京都市左京区の国立京都国際会館で開幕した23日、地元関係者からは期待の声が上がった。松井孝治・京都市長は有識者と意見交換するイベントに登壇し、「民主主義の再構築」をテーマに議論が深められた。 ...
読売新聞羽生市で子供たちが消防活動を体験
読売新聞 24日 05:00
防災意識を高め、消防の仕事を知ってもらおうと、羽生市消防本部は23日、同本部の敷地内で子供向けの体験型イベントを開いた。1時間半ほどで家族連れら約1500人が訪れ、にぎわっていた。 消防隊員の訓練で使っているスペースでは、消防車が小さい音でサイレンを鳴らしながら走行した。後部座席に乗って臨場感を味わうことができ、長い行列ができていた。高所での放水などで活躍するブーム(腕)付き消防車のかごに乗ったり ...
読売新聞熊谷市の小学校歌がCDに…コレクターズの加藤ひさしさん、「残すべき文化」と児童の歌声を録音
読売新聞 24日 05:00
熊谷西小で校歌の録音を行う加藤さん(ステージ上、右)(8日、熊谷市で) 熊谷市内の小学校全26校と、休・廃校になった5校の校歌を収録したCDが来月に発売される。仕掛け人は、地元出身でロックバンド「ザ・コレクターズ」のボーカル加藤ひさしさん(64)だ。閉校が相次ぐ中で「校歌は残すべき文化」と考え、各校を回って児童たちの歌声を録音した。(西部悠大) 「歴史を語る 熊谷の 誇りを示せ 我が友よ」 市立熊 ...
北國新聞日頃の慈悲に感謝 高岡・大仏寺「お身拭い」
北國新聞 24日 05:00
高岡大仏を拭き清める奉賛会員=高岡市大手町の大仏寺 第57回高岡大仏まつりは23日、高岡市大手町の大仏寺で行われ、白装束に身を包み、白鉢巻きを締めた高岡大仏奉賛会員ら15人が日頃の慈悲に感謝し、大仏を拭き清める「お身拭(みぬぐ)い」を行った。 年に1度の恒例行事。提灯(ちょうちん)が飾られた境内で大勢の参拝客が見守る中、奉賛会員は読経した後、高さ7メートルの大仏にはしごを掛け、白布で顔や体の汚れを ...
千葉日報実りの秋 【忙人寸語】
千葉日報 24日 05:00
ひと頃の酷暑はだいぶ落ち着き、過ごしやすい日が増えた。涼やかな風とともに実りの秋を感じる。スーパーには豊漁のサンマ ・・・
千葉日報ドロー、4位後退 柏レイソル
千葉日報 24日 05:00
明治安田J1第31節(23日・三協フロンテア柏スタジアムほか=10試合)前節3位の柏はホームに広 ・・・
TBSテレビ「ダイナミックな景色と風を」中四国で唯一 2階建てオープンバス“スカイでる〜ぷ"が運行開始 広島
TBSテレビ 24日 05:00
広島市内を走る屋根のない2階建てオープンバスの新路線「スカイでる〜ぷ」が、20日から運行を開始しました。 JRバス中国が、高速バスの屋根を切るなどの改造をして2014年に導入した2階建てオープンバス「めいぷるスカイ」は、2016年にはカープの優勝パレードでも使われました。 導入以来、広島の街を日々走っていましたが、コロナ禍の影響で、2020年に定期観光バスとしての運行を終えました。以降は団体の貸切 ...
徳島新聞北島町、給食センターの移転新築計画見直し検討 南海トラフ地震新たな津波想定浸水区域大幅減で
徳島新聞 24日 05:00
北島町は、移転新築に向けて手続きを進めている学校給食センター(江尻)の計画見直しを検討する。整備地周辺は3メートル程度の津波があるとの想定で整備計画を立てているが、12日に県が発表した南海トラフ巨大地震の津波浸水想定では、町内で浸水しない場所が大幅に増えており、現計画を維持する意義が薄れているため。 学校給食センターは1989年完成で、現施設の北西約150メートルの町有地に… この記事コンテンツは ...
徳島新聞12月から最後の海外慰霊事業 比・ミャンマー訪問 県遺族会、参加呼びかけ
徳島新聞 24日 05:00
日本遺族会は、太平洋戦争などの戦没者の遺児が海外の戦地を訪れて追悼する「慰霊友好親善事業」を12月から行う。遺族の高齢化により、今回の事業で最後となる。訪問先はフィリピンとミャンマー。戦没者を追悼するほか、現地住民らと交流する。県遺族会が参加を呼びかけている。 フィリピンは▽マニラおよび東方山…
毎日新聞東北大会 宮城代表決定 仙台育英、接戦制す 2位 東北 3位 名取北 /宮城
毎日新聞 24日 05:00
第78回秋季東北地区高校野球宮城県大会は23日、仙台市民球場で決勝と3位決定戦があった。決勝は仙台育英が東北との接戦を制し、2年連続27回目の優勝を果たした。3位決定戦は延長十回タイブレークの末、名取北が気仙沼に勝って東北大会初出場を決めた。上位3校が進む東北大会は10月9日に岩手県で開幕する。【百武信幸、猪飼順】 八回に勝ち越し 仙台育英は同点の八回に今野がスクイズを決め勝ち越しに成功。継投した ...
徳島新聞徳島県職場対抗ゴルフ 団体スクラッチの部は日亜化学A優勝、アンダーハンディの部は三好市役所Cが初V
徳島新聞 24日 05:00
ゴルフの第49回徳島県職場対抗大会(南海ゴルフ主催、徳島新聞社など協賛)最終日は23日、徳島カントリー倶楽部月の宮コースで決勝ラウンド(18ホールストロークプレー)が…
徳島新聞【国スポ会期前競技】自転車女子ケイリンの竹内(徳島商高)準決勝進出
徳島新聞 24日 05:00
滋賀県で開かれている第79回国民スポーツ大会「わたSHIGA輝く国スポ」は23日、会期前の自転車が行われ、徳島県勢は女子ケイリンの竹内琴美(徳島商高)が敗者復活戦2組2位となり、24日の準決勝に進んだ。 男子Bケイリンの敗者復活戦に回った岩…
徳島新聞徳島北と鳴門が27日の決勝へ 全日本高校女子サッカー県大会
徳島新聞 24日 05:00
サッカーの第34回全日本高校女子選手権徳島県大会は23日、3チームが参加して鳴門渦…
徳島新聞子どもと大人でバトンをつなぐ「鳴門縁カップ」 10月11日にポカリスエットスタジアムで初開催 参加者募る
徳島新聞 24日 05:00
鳴門市陸上競技協会は10月11日午後1時から、大人1人と子ども2人のチームが800メートルリレーに挑戦するイベント「鳴門縁(えにし)カップ」を同市のポカリスエットスタジアムで初めて開く。2027年春のとくしまマラソンから鳴門市をゴール地点とする新コースが導入されるのに向け、市内の陸上熱を高めるのが狙い。競技経験の有無を問わず、多くの参加を呼びかけている... あわせて読みたい とくしまマラソンの「 ...
徳島新聞勝浦町の恐竜化石発掘、10月から本年度の調査スタート CT装置を新たに導入、効率化を図る
徳島新聞 24日 05:00
徳島県立博物館(徳島市八万町)による勝浦町での恐竜化石発掘調査は10月から、本年度の調査がスタートする。2018年に見つかった恐竜化石含有層(ボーンベッド)に、引き続きターゲットを絞るとともに、化石の有無の確認にコンピューター断層撮影(CT)装置を新たに導入して効率化を図る。昨年度は、同町で四国初の恐竜化石が発見されてから30年の節目で、本年度は再出発の年となる... あわせて読みたい 恐竜の歯の ...
下野新聞隈研吾さん設計の馬頭広重美術館で改修本格化 傷んだ屋根は杉からアルミに 高額工事費に町議から注文「設計に瑕疵なら一部負担を」
下野新聞 24日 05:00
拡大する 囲いで覆われた那珂川町馬頭広重美術館 今年で開館25周年を迎える栃木県那珂川町の町馬頭広重美術館で、大規模改修工事が本格的に進んでいる。傷みが著しい八溝杉材の屋根ルーバーは、見た目もほぼ変わらない木目調のアルミ材に切り替えることで今後の維持管理費を抑える。町は「大切な美術館を町の財政力で維持していくための判断だ」と強調する。それでも約2億5千万円かかる工事に関係者からは、改修後の美術館の ...
下野新聞アマガエルなのに黄色、水色? 珍しい色素異常の展示始まる 栃木県なかがわ水遊園
下野新聞 24日 05:00
拡大する 特別展示が始まった黄色と水色のカエル。上は普通色の個体=23日午前、大田原市佐良土 拡大する 特別展示が始まった黄色と水色のカエル。上は普通色の個体=23日午前、大田原市佐良土 拡大する 黄色のヒガシシマドジョウ(手前)=23日午前、大田原市佐良土 大田原市佐良土の県なかがわ水遊園で23日、黄色と水色の2匹のヒガシニホンアマガエルの特別展示が始まった。10月19日まで。 残り:約 303 ...
下野新聞栃木県壬生町の猫「はじ」は推定25歳 人間なら110歳超 長寿で悟り?飼い主の膝上でお経聞くのが習慣
下野新聞 24日 05:00
拡大する 仏前に座る繁子さんの膝の上に乗るはじ 拡大する 仏前に座る繁子さんの膝の上に乗るはじ 栃木県壬生町壬生丁、井上洋一(いのうえよういち)さん(78)、繁子(しげこ)さん(75)夫妻の雄猫「はじ」が推定25歳を迎えている。人間なら110歳超とみられるが、食欲は衰えない。ただ約2年前からやせてきて、繁子さんが仏間でお経を唱えると膝に乗ってくるようになった。50年以上猫を飼ってきた夫妻も「ここま ...
河北新報宮城・富谷 初の一般市民向け給食試食会開催「自分の子どもの頃よりおいしい」<みちのく>
河北新報 24日 05:00
◇…学校給食を食べているのは、子どもではなく宮城県富谷市の大人たち17人。市が初めて、一般市民向けの給食試食会を開いた。 ◇…味見したのは、市内の小学生に給食として提供されているビビンバとワカメスー…
河北新報25年・東北の自転車ヘルメット着用率、福島除く5県で全国平均以下 青森のみ前年より低下
河北新報 24日 05:00
改正道交法で努力義務となった自転車乗車時のヘルメット着用率について、東北では今年、福島を除く5県が全国平均を下回ったことが警察庁のまとめで分かった。着用率は青森で前年より低下、他の5県は改善した。 …
河北新報父と同じ道進むも 別れ突然 元JR東日本社長 清野智さん<みやぎ ひと 道(3)>
河北新報 24日 05:00
大学卒業を控え、就職先に選んだのは父(廣吉さん)と同じ国鉄だった。1970年4月に入社し、鉄道人としての人生がスタートする。 ◇ 一般の会社員よりも、もう少し公的…
琉球新報久保山さんの遺志継承 第五福竜丸 静岡で追悼集会
琉球新報 24日 05:00
米国の水爆実験で被ばくした静岡県焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」の無線長久保山愛吉さん=当時(40)=が亡くなって71年となる23日、同市で久保山さんをしのぶ集会があった。参加者は久保山さんが残した「原水爆の被害者はわたしを最後にしてほしい」という願いの実現を誓った。 午前9時半、150人ほどがJR焼津駅前に集まり、久保山さんの墓がある市内の寺まで、約2キロを「核兵器を使うな」というかけ声とともに ...
琉球新報背景に矮小化、対応追われ 教員の盗撮相次ぐ 「子どもへ性暴力啓発を」
琉球新報 24日 05:00
教員が女子児童らを盗撮し、画像を交流サイト(SNS)のグループチャットで共有したとされる事件で、摘発者が3道県の5人に拡大した。子どもを狙った盗撮事件は他にも相次ぎ、各教育委員会は不安を取り除こうと対応に追われる。識者は、性加害には「大したことはない」と矮(わい)小(しょう)化する傾向や、職場や家庭でのストレスなどから抑制が利かなくなる背景があると指摘。教員が自制し、子どもが身を守れるよう啓発を進 ...
下野新聞【人と社会と感染症 岡田教授のなるほど講座】(12)黄色ブドウ球菌 手指の傷から食中毒に 菌を食品に付けないことが重要
下野新聞 24日 05:00
黄色ブドウ球菌は伝染性膿痂疹(とびひ)を起こす菌ですが、浅い傷の化膿(かのう)だけでなく、食中毒を起こすこともあります。黄色ブドウ球菌には多くの種がありますが、その中に菌が増えるときに毒素を産生する菌がいて、その毒素が、食べ物と一緒にヒトの口に入ると毒素型の食中毒を起こすのです。 この毒素型の食中毒は潜伏期が短く、平均3時間(1〜5時間)で激しい嘔吐(おうと)と下痢、腹痛にみまわれます。治療は基本 ...
河北新報温かい食品を災害時に提供 防災用品卸の「西谷」が 山形市と協定
河北新報 24日 05:00
山形市は22日、日用雑貨・防災用品卸の西谷(山形市)と、災害時の生活物資供給や避難スペース確保などに関する協定を結んだ。 協定では災害で市内に避難所が開設された際、市の要請を受けた西谷が、火を使わず…
琉球新報■海で中3男子溺れ意識不明
琉球新報 24日 05:00
23日午後3時20分ごろ、福岡県宗像市神湊の海岸で「少年4人が溺れている」と通行人から119番があった。宗像署によると、中学3年の少年(15)が海に沈んでおり、病院に搬送されたが意識不明の重体。他の3人にけがはなかった。
河北新報本のまち魅力発信 青森・八戸市で27、28日にフェス 古本市や文筆家・今井さん講座、小説家・高瀬さんトークも
河北新報 24日 05:00
「本のまち」をうたう青森県八戸市で27、28の両日、本の魅力を伝える祭典「ブックフェス2025」が開かれる。市内外の人が古本を持ち寄って販売したり、作家たちが作品の背景を語ったりする。 市が運営する…
琉球新報新報主催・共催事業
琉球新報 24日 05:00
■ニュースペーBar泉崎コメディクラブ 琉球新報社1階エントランス=午後6時半
河北新報励まされて店再開 沢田 武門さん(71)<共に歩もう 東日本大震災14年>
河北新報 24日 05:00
岩手県宮古市で「和食処 浜ゆう」を経営しています。東日本大震災の津波で店舗は浸水しました。2011年3月12日の朝、店に行くと座席はヘドロで埋まり、冷蔵庫がひっくり返っていました。 店を畳もうとも考…
読売新聞優しい甘み ご先祖さまに
読売新聞 24日 05:00
倉敷 お供えのおはぎに列 手作りのおはぎをパックに詰めていく従業員(倉敷市で) 「秋分の日」の23日、倉敷市玉島中央町のおはぎ専門店「甘党の店やまと」では早朝から、お彼岸の供え物にと買い求める客が列を作り、午前8時50分に開店すると、約1時間半で3000個が完売した。 創業約55年。同店のおはぎは、あんの優しい甘さなどが評判。この日は一年で最も忙しいといい、いつもは7、8人の従業員を12人に増やし ...
琉球新報【音声あり】「もう訴える準備している」 古謝南城市長、セクハラ被害の職員を威圧 沖縄
琉球新報 24日 05:00
南城市の第三者委員会からセクハラを認定され、辞職を提言された古謝景春市長が9月上旬、被害者の職員に責任を転嫁した上で、「もう訴える準備をしているから」と威圧していたことが分かった。与党市議からも辞任を求める動きが出てきた後で、古謝市長が被害者潰しに躍起になっていることを示している。 被害者の職員が自衛のために録音していた音声記録によると、市長が相手を萎縮させるスラップ訴訟を口にしたのは、9月8日に ...
河北新報仙台・福岡の民家、納屋にクマ侵入し古米食う
河北新報 24日 05:00
23日午後7時20分ごろ、仙台市泉区福岡の民家で、「自宅の敷地にクマがいる」と住民の男性から泉署に通報があった。署によると、クマは敷地内にある納屋でコメを食べていた。男性にけがはなかった。 クマの体…
読売新聞竹田移住 盆踊り再興
読売新聞 24日 05:00
竹田地区への思いを語る大沢さん(坂井市で)住民らと一緒に踊る大沢さん(右)(8月15日、坂井市で) 団体「ポツンと100軒家」発足 大沢穂高さん 26 「若者も一緒になって踊りましょう」 8月15日、坂井市丸岡町の竹田地区で、新型コロナウイルスの影響などで途絶えていた、恒例の「竹田盆踊り」が7年ぶりに開催された。再興の立役者として、やぐらの上でひときわ大きな声を上げた。普段は静かな山あいの集落はこ ...
琉球新報沖縄戦の痛み、家族への暴力連鎖に 戦争トラウマ「語り合う場を」 戦後80年シンポ
琉球新報 24日 05:00
戦後80年シンポジウム「戦争と心の傷に向き合う」(主催・沖縄タイムス社、連合沖縄)が23日、那覇市のタイムスホールで開かれた。家族の戦争トラウマ(心的外傷)に向き合ってきた当事者や精神科医らが意見を交わした。家族を失うなどの苛烈な戦争体験が心身に影響を及ぼし、家族に暴力を振るうなどの負の連鎖を起こしている現状が報告された。断ち切る手だてとして、世代を超えて体験を語り合える場をつくる必要性を共有した ...
読売新聞地唄舞 厳かに奉納 善知鳥神社で 青森開港400年記念
読売新聞 24日 05:00
善知鳥神社で地唄舞を奉納する山村さん(青森市で) 青森開港400年を記念した「 善知鳥(うとう) 中納言祭」が23日、青森市の善知鳥神社で開かれ、地唄「善知鳥」に合わせた舞が奉納された。 同神社は伝承で、現在の青森市にあたる善知鳥村を治めた善知鳥中納言安方が創建したとされる。創建後も地域が長く発展を続け、さらに開港400年の節目を迎えたことを受け、祭りは安方の功績をたたえる目的で行われた。 約50 ...
河北新報作家の卵、芸術の秋彩る 芸工大生 仙台のギャラリーで作品展
河北新報 24日 05:00
東北芸術工科大(山形市)の学生のアート作品展「サバイブ」が、仙台市若林区卸町のギャラリーエイトで開催されている。学内の作家育成プログラム選抜メンバーの4年生5人が計84点出展している。10月3日まで…
読売新聞孤立集落支援の訓練 地震想定ヘリで避難 秋田・男鹿
読売新聞 24日 05:00
自衛隊ヘリでの避難手順を確認する住民ら(23日、男鹿市で) 昨年1月の能登半島地震で集落の孤立が相次いだことを受け、国と県、男鹿市は23日、孤立集落への支援を想定した訓練を行った。自衛隊、県警、消防など33団体や市民ら計約400人が参加し、災害への備えを確認した。 訓練は、孤立集落が発生した際の速やかな状況把握や支援につなげようと、内閣府が今年度、同市を含む全国16か所で実施を予定している。 この ...
読売新聞高校入試一本化 見送り 県教委「国の動向を見極める」
読売新聞 24日 05:00
県教育委員会の越猪浩樹教育長は、2027年度の県立高校入試から予定していた前期(特色)、後期(一般)入試を一本化する新たな制度の導入を見送る方針を明らかにした。 22日の県議会定例会代表質問で、内野幸喜県議(自民)に答弁した。 生徒が複数の高校を志望でき、デジタル技術を使って合否判定を行う「デジタル併願制」の導入を国が検討しており、越猪教育長は「国の高校教育改革の動向を見極める必要がある」と見送り ...
琉球新報公民館で平和コンサート 北谷・栄口区 戦後80年機に第1回
琉球新報 24日 05:00
【北谷】北谷町栄口区自治会(島袋艶子自治会長)は8月30日、第1回平和コンサートを同公民館で開いた。区民ら約130人が来場し、ウチナーグチ演劇集団・比嘉座(比嘉陽花座長)の劇や海勢頭豊さん、でいご娘のライブを満喫した。 悲惨な戦争を繰り返さない、平和への喚起を促すことが目的。戦後80年を機にスタートさせたイベントで、島袋自治会長は「悲惨な戦争を二度と起こしてはいけない。平和だからコンサートもできる ...
読売新聞電話詐欺に注意! はがきで啓発 大月、都留に郵送へ
読売新聞 24日 05:00
徳島新聞窃盗未遂で疑いで藍住町の男を現行犯逮捕
徳島新聞 24日 05:00
阿波吉野川署は23日、窃盗未遂の疑いで、藍住町勝瑞、無職の男(61)を現行犯逮捕した... この記事コンテンツは有料会員限定です (残り143文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
徳島新聞命の大切さや飼い主の責任を学ぶ 藍場浜公園で動物愛護のつどい
徳島新聞 24日 05:00
県動物愛護管理センター(神山町)と徳島市、県獣医師会は23日、同市の藍場浜公園など2会場で「動物愛護のつどい」を開き、家族連れらが動物との触れ合いを通して命の大切さや飼い主の責任について学んだ... あわせて読みたい 収容犬・猫の県外譲渡推進、徳島県動物愛護管理センター 6年間で863匹、全体の31% 殺処分は減少傾向 この記事コンテンツは有料会員限定です (残り410文字) 今すぐ会員登録して記 ...
徳島新聞徳島市民のエンゲル係数が過去最高値 全国的な傾向、食品の値上げラッシュが響く
徳島新聞 24日 05:00
徳島市民のエンゲル係数(家計の支出に占める食費の割合)が上昇している。1985年以降の係数を5年ごとに平均化すると、直近の2020〜24年に最高値を更新し、単年では24年が最高となった。総務省が公表している家計調査のデータを共同通信が分析して判明した。上昇は全国的な傾向で、近年の食品の値上げラッシュが生活の重荷になっている現状が浮き彫りとなっている... あわせて読みたい エンゲル係数、徳島市など ...
琉球新報南城セクハラ「被害者保護」を放置 市や議会、問われる存在意義 沖縄
琉球新報 24日 05:00
黙らせる構図 南城市長 口止め音声発覚〈中〉 「市長の行為が事実ならとても深刻だ。(市議会が昨年行った)職員アンケートの後も、部長、課長には『職員に聞いたり、追及したりしないように』と言っていたのに」 古謝景春南城市長が、セクハラ被害を受けた職員に口封じをする音声記録が報道された22日。市長を支持してきた市幹部にも動揺が広がった。 被害者が古謝市長と市長室で一対一となる業務が続き、市長からの威圧の ...
河北新報息合わせマツケンサンバ演奏 日本フィルが小中高生に演奏指導
河北新報 24日 05:00
日本フィルハーモニー交響楽団(日フィル)の団員らが、福島県会津若松市の河東学園を訪れ、吹奏楽の練習に励む地元の子どもたちに演奏指導を行った。 フルートやトランペットなど管楽器担当の団員ら5人が訪問。…
徳島新聞シニアカーの乗り心地確認 板野で展示試乗会
徳島新聞 24日 05:00
板野町川端の道の駅いたので、福祉車両やシニアカーの展示試乗会(同道の駅主催)があり、来場した高齢者らが乗り心地を体験した。 車いすのまま乗降で…
琉球新報読谷村長選、現職の石嶺氏は不出馬の意向 沖縄
琉球新報 24日 05:00
【読谷】読谷村の石嶺伝実村長は22日の読谷村議会9月定例会一般質問で、2026年2月の村長選について「熟議の上で決めたい。全体でまだ合意は得られていない」と述べた上で「個人としては5期目に出馬することはない」と不出馬の意向を示した。国吉雅和氏への答弁。 関連記事 読谷村長選4選、石嶺伝実氏に聞く 村経済の回復課題、基地跡地利用大きく進展 3期連続で無投票いいの? 読谷村長選「参政権奪われる」「活性 ...
琉球新報米の言いなりで 排外主義に迎合 共産、自民総裁選批判
琉球新報 24日 05:00
共産党の田村智子委員長は23日、党本部で講演し、自民党総裁選の候補者による論戦について「どの候補もトランプ米大統領の言いなりで大軍拡を進め、排外主義に迎合している」と批判した。「危機的な行き詰まりを打開するには、自民政治を終わらせるしかない」と訴えた。 外国人政策厳格化の主張に懸念を表明。「政党や政治家が言い立てることで差別や分断を生み出し、日本に暮らす外国人に大きな不安をもたらしている」と語った ...
徳島新聞夜空に「ランタン」 阿南で催し 家族連れ楽しむ
徳島新聞 24日 05:00
阿南市西路見町のショッピングプラザ・アピカで、初めて夜のマルシェ(DEマルシェ主催)が開かれ、大勢の家族連れらがLEDをともした風船を夜空に浮かべる「バルーンランタン」などを楽…
徳島新聞水源涵養や環境改善学ぼう 神山で10月2〜4日ワークショップ開催 しずくプロジェクト参加募る
徳島新聞 24日 05:00
神山町で森林や水環境の保全に取り組む団体「神山しずくプロジェクト」が10月2〜4日、同町上分の金泉地区で水源涵養(かんよう)の仕組みや環境改善について学ぶワークショップを開く。植樹などを通して生活水の枯渇の現状や環境問題について理解を深めてもらうのが目的で、今回で5回目。 一般社団法人コ…
河北新報流麗な筆遣い披露 仙台で特別揮毫会開催 日本書道文化協会
河北新報 24日 05:00
日本書道文化協会(東京)主催の特別揮毫(きごう)会が22日、仙台市青葉区の市戦災復興記念館で開かれた。日展監事の牛窪梧十さん、独立書人団理事長の山中翠谷さん、書泉会会長の下谷洋子さんの3人が和紙に漢…
徳島新聞交通ルールの順守 ドライバーに訴え 阿南署など啓発活動
徳島新聞 24日 05:00
阿南署や地元の交通安全関連団体などが、阿南市西路見町江川の西路見交差点で安全運転の啓発活動を行った。 平松淳署長や岩佐義弘市長のほか、阿南市交通安全母の会、阿南交通安全協会など…
琉球新報バレエやフラなど多彩に 「ダンスブーケ」に11団体、120人が出演 沖縄
琉球新報 24日 05:00
「沖縄 洋舞の世界 Dance Bouquet(ダンスブーケ)」(琉球新報社主催)が23日、那覇市の琉球新報ホールで開かれた。県内で洋舞の普及・発展に尽力してきたバレエ、ハワイアンフラの11団体、約120人が出演した。クラシックバレエや創作バレエ、コンテンポラリーダンス、フラなど22演目を多彩な舞で披露し、約560人の来場者に笑顔を届けた。 茉莉花バレエ&ダンススタジオはコンテンポラリーダンス「N ...
琉球新報ダイビング中に浮上を訴えるサイン、40代女性が一時心肺停止 真栄田岬 沖縄
琉球新報 24日 05:00
23日午前8時55分ごろ、恩納村真栄田岬付近で「救助された40代女性が心肺停止状態となっている」と通報があった。 那覇海上保安部によると、40代の台湾籍女性がダイビングをしようと海面にいたところ、インストラクターに浮上を訴えるハンドサインをしたという。 その後心肺が停止したが、蘇生措置などを経て心拍は再開した。那覇海保が原因を調べている。 関連記事 宮古で、瀬底島で、辺野古で…レジャー中の水難事故 ...
徳島新聞小学生交通安全ポスター優秀6作品表彰 中央署など
徳島新聞 24日 05:00
徳島中央署と徳島中央交通安全母の会連合会などは23日、徳島市のイオンモール徳島で、管内の小学校から募った交通安全ポスターの表彰式を行った。 応募…
徳島新聞手話言語の国際デー 三好市役所青く照らす
徳島新聞 24日 05:00
国連が定める「手話言語の国際デー」の23日、三好市役所がシンボルカラーの青色にライトアップされた=写真。 午後6時から約2時間、庁舎壁面を照らした。庁舎前では地元有志でつくる池田…
河北新報山形・朝日町のワインを堪能 2年ぶりまつり開催
河北新報 24日 05:00
山形県朝日町の特産品として名高いワインを楽しむ「朝日町ワインまつり」(実行委員会主催)が23日、同町のエコミュージアムコアセンター創遊館の芝生広場であった。 県内外から約900人が来場。青空の下、会…
徳島新聞手話の輪広がれ 徳島市で普及目指す催し
徳島新聞 24日 05:00
今年3月に県手話言語条例、6月に手話施策推進法が制定されたことを記念し、手話言語の普及を促す「とくしま『手話の日』2025」(県主催)が23日、徳島市の県立障がい者交流プラザで初めて開かれ、多くの来場者でにぎわった。 1階ロビーに設けられた特設… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り308文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読 ...
読売新聞冨士屋旅館がホテルに 別府「鉄輪の湯治体験して」
読売新聞 24日 05:00
開業した「冨士屋ホテル」。手前は国登録有形文化財の「冨士屋旅館主屋」地獄蒸しキッチンを紹介する安波さん 施設の老朽化に伴い約30年前にのれんを下ろした別府市鉄輪地区の「冨士屋旅館」が、敷地内に新たな宿泊施設を設け、「冨士屋ホテル」として営業を始めた。4代目の安波治子さん(55)は「宿で鉄輪の湯治文化を体験してもらいたい」と話している。 木造3階建ての1階には、天然の蒸気で調理できる「地獄蒸しキッチ ...