検索結果(カテゴリ : 経済)

10,817件中31ページ目の検索結果(1.431秒) 2025-08-27から2025-09-10の記事を検索
47NEWS : 共同通信【速報】東証終値438円高、4万3千円回復
47NEWS : 共同通信 5日 15:33
5日の東京株式市場の日経平均株価(225種)終値は、前日比438円48銭高の4万3018円75銭となり、節目の4万3000円を回復した。 日経平均株価
47NEWS : 共同通信東京株式 5日終値
47NEWS : 共同通信 5日 15:31
<日経平均> 43018円75銭 前日比 +438円48銭 <TOPIX> 3105.31 前日比 +25.14 TOPIX
Abema TIMESノルウェー産のサバ 大幅に値上がりか 去年比5割以上急騰 国産サバにも影響?
Abema TIMES 5日 15:30
この記事の写真をみる(7枚) ノルウェー産のサバの値段が高騰し、この秋、サバが大幅に値上がりしそうだという。 【画像】秋から冬にかけてが旬のマサバ 価格に影響は? サバ 大幅に値上がりか 拡大する 焼き魚の定番の一つ「サバ」。東京・江戸川区にある「鯖の助」は、炭火で焼いたサバを売りにしている弁当店だ。一番人気はサバの塩焼き弁当900円。特別に店先で試食をさせてもらった。 炭火の遠赤外線効果で、外は ...
サウジアラビア : アラブニュース植田日銀総裁が大阪を訪問、10月3日にブリーフィングを開催
サウジアラビア : アラブニュース 5日 15:30
東京:日本銀行の植田和男総裁は10月3日、大阪で企業経営者らと会い、記者会見を開く予定だと中央銀行が発表した。 日銀総裁は通常、年に1度大阪を訪れ、経済界のリーダーたちを前に講演を行う。 日銀総裁の大阪訪問は、10月29-30日の日銀政策決定会合を前に行われる。 ロイターの世論調査では、エコノミストの3分の2近くが日銀が今年中に再び利上げに踏み切ると予想しており、10月の利上げに賭けるエコノミスト ...
QUICK Money World9月26日上場!UNICONホールディングスの基本情報 東北の「地域連合型ゼネコン」【IPOレポート】
QUICK Money World 5日 15:30
【PDFダウンロード可】QUICK Money Worldでは、QUICK端末で配信している上場予定企業の銘柄概要をまとめた「IPOレポート」を公開しています。今回は東証スタンダードに9月26日に新規上場する、UNICONホールディングス(407A)の概要を紹介します。 ゼネコン4社で技術者・ノウハウを共有 東北地方の県域を越えた有力ゼネコン4社を結ぶ純粋持ち株会社。公共投資によるインフラ整備や災 ...
テレビ朝日ノルウェー産のサバ 大幅に値上がりか 去年比5割以上急騰 国産サバにも影響?
テレビ朝日 5日 15:29
1 ノルウェー産のサバの値段が高騰し、この秋、サバが大幅に値上がりしそうだという。 サバ 大幅に値上がりか サバ弁当 900円 この記事の写真は6枚 焼き魚の定番の一つ「サバ」。東京・江戸川区にある「鯖の助」は、炭火で焼いたサバを売りにしている弁当店だ。一番人気はサバの塩焼き弁当900円。特別に店先で試食をさせてもらった。 炭火の遠赤外線効果で、外はパリッと、中はシットリ。おいしく仕上げている。1 ...
ロイターアジア通貨動向(5日)=大半が上昇、米利下げ観測でドル下落
ロイター 5日 15:29
アジア新興国通貨は大半が上昇している。米連邦準備理事会(FRB)が今月利下げを再開するとの見方が高まったことでドルが下落したことなどが背景。韓国ウォンと台湾ドルが域内通貨の上昇を主導し、それぞれドルに対して0.4%上昇した。台湾ドルは7営業日連続で下落した後、3営業日連続で上昇している。タイではペートンタン首相の失職を受け、新首相を選出するために議会が5日に招集された。タイバーツは0.2%上昇した ...
ロイタータイのタクシン元首相、ドバイに到着と投稿
ロイター 5日 15:28
9月5日 タイのタクシン元首相(写真)は、健康診断のため、ドバイに到着したとXに投稿した。写真は2024年8月、バンコクで撮影(2025年 ロイター/Athit Perawongmetha)[バンコク 5日 ロイター] - タイのタクシン元首相は、健康診断のため、ドバイに到着したとXに投稿した。タクシン氏は4日遅く自家用ジェット機でタイを出国。裁判所は9日に同氏に関する判決を下す予定で、判決次第で ...
日本経済新聞債券15時 長期金利、1.570%に低下 米金利低下で買い優勢
日本経済新聞 5日 15:27
5日の国内債券市場で長期金利は低下(債券価格は上昇)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.020%低い1.570%で取引された。8月18日以来の低水準となる。米国の労働市場の減速感を示す米経済指標を受けて米連邦準備理事会(FRB)の利下げ再開の思惑が高まり、前日の米長期金利が低下し、国内債にも買いが及んだ。財政懸念で売りが出ていた欧州債の利回り上昇に歯止めがかかったことも、国内債の. ...
日本経済新聞キオクシアの株価大幅続伸 韓国企業への米規制強化受け
日本経済新聞 5日 15:24
(14時25分、プライム、コード285A)NAND型フラッシュメモリー大手のキオクシアが大幅に続伸している。午前に前日比489円(18.62%)高の3115円まで上昇する場面があり、午後も高い。4日の米株式市場で、キオクシアがメモリーを共同生産するサンディスクコーポレーション(@SNDK/U)が17.90%高と急伸した。同じくNANDを手がける韓国半導体大手のサムスン電子とSKハイニックスの中国. ...
テレビ朝日危険…道路占拠 大型トラックの路上駐車「とめたくても場所がない」運転手たちの悲鳴
テレビ朝日 5日 15:23
2 大阪市の駐車禁止の道路で、路上駐車をする数十台のトラックが問題となっている。警察が定期的に取り締まりを行っているが、トラックのドライバーを取材すると路上駐車が後を絶たない深刻な事態が見えてきた。 大型トラック1kmにわたり道路を占拠 後を絶たないトラックの路上駐車 警察も定期的に取り締まりしているが… この記事の写真は7枚 多くのトラックが連なり路上駐車をしているのは、大阪市にある通称「花博通 ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続伸、長期金利1.57% 米金利低下やポジション調整で
ロイター 5日 15:23
[東京 5日 ロイター] - <15:15> 国債先物は続伸、長期金利1.57% 米金利低下やポジション調整で 国債先物中心限月9月限は、前営業日比33銭高の137円96銭と続伸して取引を終えた。米金利低下や米雇用統計を控えたポジション調整の動きから、円債は買い戻しが強まった。新発10年国債利回り(長期金利)は同3.0bp低下の1.570%と8月18日以来2週間半ぶりの低水準を付けた。 国債先物は ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午後3時のドル148円前半へ下落、米雇用統計待ちで動意薄
ロイター 5日 15:22
[東京 5日 ロイター] - <15:18> 午後3時のドル148円前半へ下落、米雇用統計待ちで動意薄 午後3時のドル/円は148円前半と、前日ニューヨーク市場終盤から小幅にドル安/円高の水準で推移している。米雇用統計待ちで動意は薄い。発表を前に下方向の意識が強まっているとの声が複数聞かれる。日銀の利上げを後押しする内容の国内指標にも値動きは限られた。<12:10> 午前のドル148円前半へ小幅安 ...
時事通信納入業者に協賛金要請か 「ニシムタ」の改善計画認定―公取委
時事通信 5日 15:20
ホームセンターなどを展開する「ニシムタ」(鹿児島市)が納入業者に協賛金の提供を要請するなどしたことが、独禁法違反(優越的地位の乱用)の疑いがあるとして調査していた公正取引委員会は5日、同社が提出した改善計画を認定した。 独禁法上の行政処分の「確約手続き」に基づく措置で、同社は同法違反の認定は受けない。 公取委によると、同社は遅くとも2022年3月ごろから、商品を納入する業者に対し、「商品管理費」や ...
テレビ朝日偽ブランド品などの輸入差し止め1.7万件 ことし上半期 過去2番目に
テレビ朝日 5日 15:20
1 今年上半期に偽ブランド品など知的財産権の侵害で輸入を差し止められた件数は1万7000件あまりでした。過去2番目の多さとなっています。 財務省によりますと、全国の税関で、上半期に知的財産権の侵害を理由に輸入が差し止められた件数は1万7249件で、過去最多だった前の年より5.6%減りました。 3年前の法改正で、個人で使用する場合でも海外の事業者から輸入したものが商標権などを侵害していれば取り締まり ...
ブルームバーグシティ、中国銀聯の決済ネットワークから離脱−リテール事業撤退後
ブルームバーグ 5日 15:20
米銀シティグループは中国でのリテールバンキング事業撤退を受け、同国の主要決済ネットワークから離脱した。 シティバンク・チャイナは声明で、「当行はコンシューマー事業を終了した結果、中国銀聯(チャイナ・ユニオンペイ)のメンバーではなくなった」と説明。「法人・機関向けの国内外での決済や資金回収には一切影響はない。当行は引き続き中国国内の法人・機関顧客にサービスを提供し、越境バンキングのニーズに応える」と ...
日本経済新聞欧州外為早朝 ユーロ、対ドルで上昇 1.16ドル台後半
日本経済新聞 5日 15:19
5日早朝のロンドン外国為替市場で、ユーロは対ドルで上昇している。英国時間7時時点では、1ユーロ=1.1670〜80ドルと前日の同16時時点と比べて0.0040ドルのユーロ高・ドル安だった。米労働市場の減速を背景に前日の米長期金利が低下し、ユーロ買い・ドル売りが先行し...
ブルームバーグ25年度の最低賃金引き上げ額は過去最大−全都道府県で時給1000円超え
ブルームバーグ 5日 15:10
最低賃金の全国平均は時給1121円、昨年度から66円引き上げ 国が示した引き上げ額の目安を超えたのは39道府県 2025年度の最低賃金の引き上げ額は全国平均で66円と過去最大となった。これにより最低賃金は初めて全ての都道府県で1000円を超える。賃金の底上げは、日本銀行が進める金融政策の正常化を後押しする要因となる。 厚生労働省が5日発表した47都道府県の答申状況によると、最低賃金の全国平均は時給 ...
ブルームバーグシカゴでメキシコ独立記念祭が突然延期−トランプ氏派兵示唆で
ブルームバーグ 5日 15:09
13、14両日に予定されていたイベント、安全確保で開催延期−主催者 イリノイ州のプリツカー知事とトランプ氏、ここ数週間に非難の応酬 トランプ米大統領が犯罪対策と移民取り締まりの一環としてシカゴに派兵する可能性を重ねて示していることを受け、メキシコ独立記念日を祝うイベントが延期になった。 このイベントは「エル・グリート」と呼ばれ、13、14両日にシカゴ中心部のグラントパークで開催される予定だった。主 ...
ロイター英国企業、21年以降で最大の人員削減=中銀調査
ロイター 5日 15:04
9月5日 英イングランド銀行(中央銀行)が4日公表した調査結果によると、英国企業はこの約4年間で最大の人員削減を行い、賃金の伸びが鈍化すると予想している。写真は2024年10月、ロンドンで撮影(2025年 ロイター/Hollie Adams)[ロンドン 4日 ロイター] - 英イングランド銀行(中央銀行)が4日公表した調査結果によると、英国企業はこの約4年間で最大の人員削減を行い、賃金の伸びが鈍化 ...
47NEWS : 共同通信最低賃金、全国平均1121円に 66円増、地域差203円
47NEWS : 共同通信 5日 15:04
厚生労働省が5日発表した最低賃金(時給)の2025年度改定額によると、時給の全国平均は、現在の1055円から66円増えて過去最高の1121円となった。引き上げ額は過去最大。引き上げ率は6.3%だった。時給のトップは東京の1226円、高知、宮崎、沖縄3県の1023円が最も低い。地域で最大203円の差がある。10月から順次適用される。準備期間が必要として福島など6県は来年からとなる。 人材流出への懸念 ...
時事通信小林製薬、男性用シミ対策を回収 「ケシミン」、成分濃縮の恐れ
時事通信 5日 15:01
小林製薬は5日、男性用シミ対策「メンズケシミン」シリーズの「プレミアムオールインワンクリーム」を自主回収すると発表した。製品に含まれる水分が揮発して配合成分が濃縮され、薬事法上の基準を逸脱する恐れがあるため。対象は2023年9月の発売以降に販売した57万個に上る。現時点で健康被害に関する報告は受けていないという。 対象製品の容器と引き換えに購入金額相当のクオカードを送付する。問い合わせ先はインター ...
ロイター植田総裁、10月3日に大阪で地元経済界と懇談 午後に会見=日銀
ロイター 5日 15:01
9月5日 日銀は5日、植田和男総裁(写真)が10月2日から3日にかけて大阪市に出張すると発表した。写真は7月31日に都内で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 5日 ロイター] - 日銀は5日、植田和男総裁が10月2日から3日にかけて大阪市に出張すると発表した。3日午前10時から大阪経済4団体共催懇談会に出席し、午後2時から記者会見に臨む予定。和田崇彦
読売新聞理事就任へ「独立性重視」…ミラン氏、公聴会で強調
読売新聞 5日 15:00
QUICK Money World半導体のTIが6日続落 在庫調整による利益圧迫を懸念(米株ピックアップ)
QUICK Money World 5日 15:00
【NQNニューヨーク=戸部実華、稲場三奈、矢内純一】 ■半導体のTIが6日続落 在庫調整による利益圧迫を懸念 9月4日の米株式市場で半導体のテキサス・インスツルメンツ(TI、チッカーTXN)が6日続落し、前日比4.3%安の187.29ドルで通常取引を終えた。経営陣が在庫状況を踏まえて工場の生産稼働率を一時的に抑え、売上高総利益率を圧迫する可能性があるとの見方を示した。幅広い半導体需要の回復は市場の ...
ログミーファイナンス【QAあり】やまびこ、中計最終年は営業利益率7%・ROE10%の目標達成を見込む GXに関する新規事業創造も推進
ログミーファイナンス 5日 15:00
INDEX 二藤部浩氏(以下、二藤部):みなさま、本日はご多用のところ、当社の2025年12月期第2四半期決算説明会にご参加いただき、誠にありがとうございます。執行役員企画・経理本部長の二藤部です。本日は私からご説明しますので、よろしくお願いします。 今期の2025年12月期は「中期経営計画2025」の最終年度にあたります。そのような中、第2四半期の業績では、主力事業である海外の小型屋外作業機械、 ...
ログミーファイナンス【QAあり】チャーム・ケア・コーポレーション、介護事業の売上高は前期比+17.0%の伸長 既存ホームにおいて高い入居率を継続
ログミーファイナンス 5日 15:00
目次 下村隆彦氏(以下、下村):みなさま、こんにちは。代表取締役会長兼CEOの下村です。本日はご多用の中、当社の会社説明会にご出席いただき、誠にありがとうございます。 はじめに、2025年6月期の業績が計画未達となり、投資家のみなさまに多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。 本日の決算説明では、2025年6月期実績についてIR担当取締役の前田よりご報告します。その ...
東洋経済オンラインあのドラッカーも驚いた…人材育成"老舗の流儀" | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 5日 15:00
正解はマニュアルにあるのではなく、自分の心の中にあるという(写真:horiphoto/PIXTA) 一般に、100年続く老舗企業ともなると従業員にも厳しい「しつけ」がなされているのでは、と思われがちですが、特定社会保険労務士の日比野大輔氏によれば、逆にそうした企業の人材育成こそハラスメントとは無縁なのだといいます。 マネジメントの父・ドラッカーも驚いたという、日本の伝統にもとづく人材育成法のルーツ ...
日本経済新聞台湾株5日 3日続伸、米ハイテク株高が波及
日本経済新聞 5日 14:59
【NQN香港=福井環】5日の台湾株式市場で加権指数は3日続伸した。終値は前日比314.73ポイント(1.30%)高の2万4494.58だった。前日の米ハイテク株が上昇し、台湾のテック株にも買いが波及した。米国の半導体関税について、トランプ米大統領が「米国に工場を持つ企業は免除され...
あたらしい経済ユニスワップ財団が新法人「DUNI」設立にワイオミング州「DUNA」採用の投票開始
あたらしい経済 5日 14:59
ユニスワップのDUNA採用に関する投票開始 米ワイオミング州の「DUNA(分散型非法人非営利団体)」を、DEX(分散型取引所)ユニスワップ(Uniswap)のガバナンスプロトコルの法的組織として採用する提案について可否を決める投票が9月2日より開始された。DUNAの採用については、ユニスワップ財団(Uniswap Foundation)より提案されている。 DUNAは、分散型プロトコルが理念を維持 ...
ブルームバーグECBの利下げは終了との予想が優勢、来年の利上げ見込む声も−調査
ブルームバーグ 5日 14:59
多くは来年末まで据え置き予想、来年3月末までに1回利下げ予想も 約4分の1は2026年6−12月の間に1回以上の利上げ見込む 欧州中央銀行(ECB)の利下げは終了したとの見方が、ブルームバーグのエコノミスト調査で示された。最新予測では中期的にインフレ率が目標値を維持することが確認される見通しだ。 調査回答者の多くは、中銀預金金利が少なくとも来年末までは2%に据え置かれると予想している。約4分の1は ...
日本経済新聞ニデックの株価反発、一時4%高 自律反発狙いの買い
日本経済新聞 5日 14:55
(13時35分、プライム、コード6594)ニデックが反発している。午前に前日比100円(4.13%)高の2520円まで上昇した。3日にニデック本体とグループ会社において不適切な会計処理の可能性のある事案が見つかったと発表し、4日はガバナンス(企業統治)の不備や業績への影響を懸念する売りが殺到。制限値幅の下限(ストップ安水準)まで売り込まれたことから、きょうは自律反発狙いの買いが優勢となっている。. ...
ブルームバーグトルコ中銀総裁、需要に起因するインフレ圧力が和らぎつある
ブルームバーグ 5日 14:54
カラハン総裁は4日、インタビューに応じた トルコ中銀は11日に政策決定会合を開く予定 トルコ中央銀行のカラハン総裁は、予想を上回るインフレ率と市場の混乱にもかかわらず、物価動向について楽観的な見方を示した。 トルコの裁判所が最大野党・共和人民党(CHP)指導部を選出したイスタンブール支部大会を無効とする判断を2日に示すと、トルコ資産が大きく売られ、市場が動揺。3日には予想を上回る8月のインフレ率が ...
NHK日本郵便 不適切点呼で処分 総務相“大変遺憾 再発防止を"
NHK 5日 14:53
日本郵便が飲酒の有無を確認する点呼を適切に行わず、国から軽自動車の一部を使用停止とする処分の方針を通知されたことについて、村上総務大臣は、「大変遺憾だ」としたうえで、郵便物流サービスの確実な提供や再発防止の取り組みを求めていく考えを示しました。 日本郵便では、軽自動車を使った運送事業について、およそ100の郵便局で点呼の記録を改ざんするなどの違反が確認されたとして、3日、国土交通省が、これらの郵便 ...
毎日新聞チャットGPT、親が利用管理の仕組み導入へ 事件発展の事例相次ぐ
毎日新聞 5日 14:48
米オープンAIは3日までに、対話型生成人工知能(AI)「チャットGPT」を10代の若者が使う際、親が利用状況を管理できる仕組みを導入すると発表した。子どもが自殺するなど未成年の精神衛生への悪影響が懸念される中、10月中に保護者による監視機能「ペアレンタルコントロール」の仕組みを取り入れ、対策を強化する。 保護者は自身のアカウントと子どものアカウントをひも付け、チャットGPTの回答が年齢にふさわしい ...
時事通信日立、米で送配電機器生産を増強 27年までに10億ドル超投資
時事通信 5日 14:46
日立製作所は5日までに、米国で送配電機器の生産能力を増強すると発表した。2027年までに10億ドル(約1480億円)超を投じる計画。同国ではトランプ政権の旗振りで人工知能(AI)向けデータセンターが増えており、電力需要の急増に対応する。 上場企業、業績急ブレーキ―26年3月期 自動車・海運、相次ぐ減益予想―トランプ関税、先行き読めず 投資は子会社の日立エナジー(スイス)が実施。日立は世界的に送配電 ...
毎日新聞7月の消費支出1.4%増、3カ月連続でプラス 自動車購入に伸び
毎日新聞 5日 14:45
東京・銀座を行き交う人たち=8月 総務省が5日発表した7月の家計調査は、1世帯(2人以上)当たりの消費支出が30万5694円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比1・4%増だった。プラスは3カ月連続。認証不正問題で昨年の出荷が低調だったことの反動もあり、自動車購入が伸びた。一方、物価高を背景に食料への支出は2カ月連続で減っており、消費者の節約志向の根強さが改めて浮かんだ。 項目別では「食料 ...
ロイター景気一致指数7月は2.6ポイント低下、輸出減で2カ月ぶりマイナス
ロイター 5日 14:42
9月5日 内閣府が5日公表した7月の景気動向指数(速報値、2020年=100)は、指標となる一致指数が前月から2.6ポイント低下した。写真は2024年1月、都内で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[東京 5日 ロイター] - 内閣府が5日公表した7月の景気動向指数速報(2020年100)によると、指標となる一致指数は前月比2.6ポイント低下し113.3となった。2カ月ぶりの ...
Abema TIMES全都道府県の最低賃金引き上げ額出そろう 全都道府県で1000円超え
Abema TIMES 5日 14:42
【映像】すべての都道府県で最低賃金の引き上げ額が出そろう この記事の写真をみる(2枚) 最低賃金について、全都道府県で引き上げ額が示されました。各地で大幅な引き上げが相次ぎ、全都道府県で1000円を超えました。 【映像】すべての都道府県で最低賃金の引き上げ額が出そろう 5日、福島県の最低賃金の引き上げ額は78円と示され、これで、すべての都道府県で最低賃金の引き上げ額が出そろいました。 最も高いのは ...
朝日新聞最低賃金、全都道府県で初の1千円超 全国平均過去最高の1121円
朝日新聞 5日 14:35
給与明細のイメージ [PR] 最低賃金(時給)の今年度の改定額が5日、47都道府県で決まった。厚生労働省によると、全国加重平均は昨年の1055円から過去最高の66円上がり、1121円となる。昨年の歴史的な物価高を踏まえ、初めて全都道府県で1000円を超えた。 最低賃金の引き上げ額は、厚生労働省の審議会が都道府県の経済情勢に応じてA〜Cランクに分けて示す目安を参考に、各都道府県ごとの審議会が決める。 ...
TBSテレビ「向こう3か月」のコメ価格見通し大幅上昇 新米は高止まりか 上げ幅は過去最大
TBSテレビ 5日 14:31
新米が本格的に出回っても、価格の高止まりは続きそうです。「向こう3か月」のコメ価格の見通しを示す指数が、前の月より大幅に上昇しました。 コメの卸売り業者などで作る団体「米穀安定供給確保支援機構」は、全国の生産者や集荷業者などに毎月、コメ価格の見通しなどを調査しています。 けさ発表された8月調査分の「向こう3か月」の価格見通しでは、100に近づくほど高いことを示す指数が、前の月から23ポイント増えて ...
日本経済新聞横浜バニラが3.7億円調達 「塩バニラフィナンシェ」に続く商品開発
日本経済新聞 5日 14:30
横浜バニラの高橋優斗社長洋菓子販売の横浜バニラ(横浜市)は、第三者割当増資で約3億7000万円を調達したと発表した。増資はベンチャーキャピタル(VC)のジャフコグループ、クロステックベンチャーズが引き受けた。調達した資金で事業管理や商品を販売する店舗向けの営業担当者を採用する。 今後は看板商品の「塩バニラフィナンシェ」に続く新商品も開発し、売り上げの拡大を図る。売り場や製造委託先を広げ、2026年 ...
日本経済新聞資本不足の時代へ
日本経済新聞 5日 14:30
財政赤字の拡大が止まらない。財政支出を抑え、増税でもって収支を改善させようとする声はどの国でも小さい。長期国債の利回りの上昇を抑えようと政策金利である短期金利を低下させ、短期債中心の国債消化を目指す動きが目立つ。 トランプ米政権の促進するステーブルコインは、その裏付けとして短期債の保有を求める。ステーブルコインの安全性は高まるが、そこに流れていくのは銀行預金だ。超低金利の銀行預金からより高い短期. ...
日本経済新聞IIJ、ドコモとKDDIの回線に接続できるSIM 1枚で障害対応
日本経済新聞 5日 14:30
インターネットイニシアティブ(IIJ)は28日、NTTドコモとKDDIの回線に接続できるSIMカードを開発したと発表した。通信障害の発生時やエリアの電波強度に応じてどちらかの通信回線へ柔軟に接続できる。通信の安定性を確保できる上、導入にコストがかかりにくい。監視カメラや決済端末といった業務用機器向けに、2025年度内の提供開始を目指す。 開発したSIMカードは「マルチプロファイルSIM2.0」。1 ...
日本経済新聞日経平均株価、年末に4万5000円 SBI証券の鈴木英之氏
日本経済新聞 5日 14:30
日経平均株価は8月中旬に約1年ぶりの最高値を更新したが、足元では上値に重さが出てきた。SBI証券の鈴木英之投資情報部長に相場の見通しを聞いた。 ◇ 日経平均は年末に向けて4万5000円までの上昇が視野に入る。日本はデフレを脱却し、インフレ経済へのフェーズに入った。(株価との連動性が高い)名目GDP(国内総生産)は増え続けており、企業の値上げも浸透してきている。インフレによって実質債務が縮小してい. ...
日本経済新聞イケア、東京都心の2店閉店 EC誘導に一定効果で地方に回帰
日本経済新聞 5日 14:30
閉店するイケアの新宿店?と原宿店スウェーデンの家具大手イケアの日本法人、イケア・ジャパン(千葉県船橋市)は29日、東京都心の2店舗を2026年初頭に閉店すると発表した。イケアは都心部の店舗で消費者との接点を増やし、電子商取引(EC)に誘導する戦略を立てていた。一定の効果を上げたとして、元々の主力である地方で小型店舗などの拡充に注力する。 閉店するのは新宿と原宿の2店舗。同社は日本国内で郊外型の大型 ...
QUICK Money World実質賃金がプラス浮上、気がかりな企業業績の悪化
QUICK Money World 5日 14:30
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 穂坂隆弘】厚生労働省が9月5日発表した7月の毎月勤労統計(速報)によると、1人あたりの現金給与総額(従業員5人以上の事業所)は前年同月比4.1%増、物価変動の影響を除いた実質では0.5%増だった。実質賃金は2024年12月以来7カ月ぶりにプラスへ浮上した。インフレの鈍化が実質賃金の押し上げ要因となったが、肝心の名目賃金が高水準の伸びを保てるかには気がかり ...
日本経済新聞7月の実質賃金0.5%増、7カ月ぶりプラス ボーナス増や賃上げ波及
日本経済新聞 5日 14:30
厚生労働省が5日発表した7月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比で0.5%増えた。7カ月ぶりのプラスとなった。ボーナスの増加や賃上げの波及が加わり、物価の伸びを上回った。 名目賃金を示す1人あたりの現金給与総額は41万9668円と4.1%増えた。同省によると、このうち約6割はボーナスの伸びが押し上げ要因だった。 ボーナスなどの「特別に支払わ ...
日本経済新聞法人カードUPSIDERの宮城代表「みずほ銀行が買収、葛藤もあった」
日本経済新聞 5日 14:30
法人向けのクレジットカード事業を手掛けるUPSIDER(アップサイダー、東京・港)は7月末、みずほ銀行が株式の7割を約460億円で取得し連結子会社となると発表した。アップサイダーの宮城徹代表取締役は買収について「現時点ではまったくないが、当初は葛藤もあった」と語った。 ――みずほ銀行に買収されます。2018年の創業以来築いてきたいわば自らの城が買収されることに葛藤はありませんか。 「葛藤はあった. ...
日本経済新聞半導体ブロードコム、8〜10月24%増収見通し 新規顧客の生産受注
日本経済新聞 5日 14:30
【シリコンバレー=清水孝輔】米半導体大手ブロードコムが4日発表した2025年5月〜7月期決算は売上高が前年同期比22%増の159億5200万ドル(約2兆3700億円)だった。25年8〜10月期の売上高見通しは24%増の174億ドル前後と市場予想を上回った。人工知能(AI)半導体の需要を取り込み、収益が拡大している。 5〜7月期の最終損益は41億4000万ドルの黒字(前年同期は18億7500万ドル. ...
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均は大幅続伸で始まる 一時600円高、米株高と関税大統領令で
日本経済新聞 5日 14:30
5日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅続伸で始まり、前日に比べ600円ほど高い4万3100円台後半で推移している。取引時間中に4万3000円台に乗せるのは約2週間ぶり。前日の米株式市場で主要3指数が上昇し、日本株にも買いが先行している。トランプ米大統領が4日、日本の自動車関税の引き下げに関する大統領令に署名したのも追い風となっており、トヨタやホンダなど自動車株の上げが目立つ。 4日の米 ...
日本経済新聞セブンとウォルマートの分かれ道 リーダーが育つ会社になれるか
日本経済新聞 5日 14:30
セブン&アイ・ホールディングス(HD)に対してカナダのアリマンタシォン・クシュタール(ACT)が買収提案を撤回し、両社の攻防に区切りがついた。セブン&アイは単独路線で成長を目指すべく2030年度までの中期戦略を発表したが、過去どこでつまずいたのか反省がなければ真の再生は難しい。歴史的に根深い問題は、上意下達の組織風土の中で、経営人材が育たず計画的なトップの承継ができなかったことだ。外部から新最高
日本経済新聞Amazonの衛星通信、米ジェットブルー航空が採用 2027年から
日本経済新聞 5日 14:30
【シリコンバレー=山田遼太郎】米アマゾン・ドット・コムは4日、人工衛星を使う通信サービスを米格安航空会社(LCC)のジェットブルー航空が採用すると発表した。航空会社との契約は初めて。ジェットブルーが2027年から一部の機体に導入し、機内Wi-Fiサービスを拡充する。 アマゾンは「プロジェクト・カイパー」と呼ぶ衛星通信サービスを25年内に始める計画だ。これまで約100基の衛星を打ち上げた。同様のサ. ...
日本経済新聞建機とビール、大手がそろって見通し引き下げ 米景気悪化に警鐘
日本経済新聞 5日 14:30
4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反発し、前日比350ドル高の4万5621ドルで終えた。米国のサービス業の景況感改善が投資家心理の支えとなった。 米国は5日、今後の金融政策を左右する8月の雇用統計の発表を控える。労働市場は冷え込むのか。関税インフレは進むのか――。トランプ政権のもとでの実体経済の先行きに、これまで以上に市場の注目が集まっている。 おおむね出そろった前四半期の米. ...
日本経済新聞米ナスダック、中国企業の小粒上場を制限 株式市場でも米中摩擦
日本経済新聞 5日 14:30
上場時に2500万ドル以上の資金調達を義務付ける(写真はニューヨークにあるナスダックのマーケットサイト)=ロイター【ニューヨーク=竹内弘文】米大手証券取引所のナスダックは3日夜、調達額や売買が乏しい中国企業の上場を難しくする規則案を公表した。新規上場時に2500万ドル(約37億円)以上の資金調達を義務づけ、時価総額基準も厳格化する。米中対立が資本市場にも影を落としている。 「純利益基準」と呼ばれる ...
日本経済新聞「0秒レモンサワー」のGOSSO、仙台の焼肉店・常盤食品を買収
日本経済新聞 5日 14:30
居酒屋チェーンのGOSSO(東京・渋谷)は、宮城県を中心に焼肉店「ときわ亭」を展開する常盤食品(仙台市)を買収した。取得額は非公開。商品開発や人材管理を共通化するなどし、東北地方での出店を広げる。2028年までに常盤食品の店舗数を6割増の40店に増やす。 GOSSOは卓上でレモンサワーをセルフサービスで楽しめる飲み放題サービスが強み。19年に常盤食品と業務提携し、「ときわ亭」の名称を使った店舗を. ...
日本経済新聞日産、世界販売16カ月ぶり前年超え 中国でEV「N7」好調
日本経済新聞 5日 14:30
日産が中国市場で発売したEVセダン「N7」日産自動車は28日、2025年7月の世界販売が16カ月ぶりに前年実績を上回ったと発表した。中国で4月下旬に発売した電気自動車(EV)のセダン「N7」が販売好調で、国内市場や欧州などの落ち込みを補った。 世界販売は26万2745台と前年同期比1%増だった。地域別では中国市場がけん引し、22%増の5万7359台だった。米国販売はマイナスだったものの、北米全体で ...
東洋経済オンライン島根で発見「記憶喪失男性」への反応に欠けた視点 | テレビ
東洋経済オンライン 5日 14:30
島根県奥出雲町の道路脇で見つかった記憶喪失の男性をめぐって、ネットではさまざまは推測が書き込まれています。写真はイメージです(写真:TAK.u/PIXTA) まるでドラマのようなニュースに驚いた人が多かったのではないでしょうか。 9月2日、記憶喪失となり「自分の身元を知りたい」という自称・田中一さんがテレビ番組に出演。田中さんは7月上旬に島根県奥出雲町の山沿いを通る道路脇で激しい頭痛に襲われて目が ...
産経新聞埼玉県内のSDGsに積極的な企業、全国平均下回る 「無理のない範囲で取り組む」との声
産経新聞 5日 14:29
県G埼玉県内企業のSDGsに対する取り組み状況C帝国データバンク大宮支店がまとめた「SDGs(持続可能な開発目標)に関する企業の意識調査」によると、埼玉県内でSDGsに積極的な企業の割合は前年比3・7ポイント減の49・1%と、2年連続で低下した。全国平均の53・3%に対し4・2ポイント下回った。 認知するも取り組まず、46%内訳をみると、「意味および重要性を理解し、取り組んでいる」が同1・8ポイン ...
あたらしい経済グレースケール、イーサリアム(ETH)関連のカバードコールETF「ETCO」ローンチ
あたらしい経済 5日 14:29
Grayscale Ethereum Covered Call ETF公開 米暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケール(Grayscale)が、暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)関連のカバードコール戦略ETF(上場投資信託)「Grayscale Ethereum Covered Call ETF、ティッカー:ETCO」を立ち上げたと9月4日に発表した。 ETCOは、投資家への継続的な収益 ...
あたらしい経済ETH Tokyo 2025、「日本企業のイーサリアム活用」を議論する特別AMA開催へ。ヴィタリックと宮口あや登壇予定
あたらしい経済 5日 14:28
日本企業・社会でのイーサリアム活用をテーマに 9月12日から15日まで開催されるイーサリアムのカンファレンス・ハッカソンイベント 「ETH Tokyo 2025」内にて、イーサリアム創業者のヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏とプレジデントの宮口あや(Aya Miyaguchi)氏らが登壇する特別AMAイベント「Japan × Ethereum:TechからRealへ」が行わ ...
日本経済新聞80兆円対米投資で「覚書」署名、案件選定は米主導 利益配分まず半々
日本経済新聞 5日 14:28
【ワシントン=八十島綾平】日米両政府は4日、日本からの5500億ドル(約80兆円)規模の対米投資に関する覚書(Memorandum of Understanding)に署名した。投資先のプロジェクト選定や日本からの資金提供の方法のほか、日米間の利益配分のルールなども記した。覚書のポイントをまとめた。 ?プロジェクトの期間・選び方投資はトランプ米大統領の任期が終わる2029年1月19日までに実施.. ...
ロイター最高値の8月相場、ソフトバンクGが売買代金首位 2位にサンリオ
ロイター 5日 14:25
9月5日 東証が5日公表した8月の銘柄別売買代金順位表(プライム市場)によると、ソフトバンクグループ(SBG)が4兆9445億円で首位だった。写真はソフトバンクグループのロゴ。2017年7月に都内で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 5日 ロイター] - 東証が5日公表した8月の銘柄別売買代金順位表(プライム市場)によると、ソフトバンクグループ(SBG)(9984.T), o ...
日本経済新聞物流のAZ-COM丸和HDの株価下落 CB発行で希薄化懸念
日本経済新聞 5日 14:24
(11時15分、プライム、コード9090)物流を手掛けるAZ丸和HDが大幅続落し、前日比105円(8.78%)安の1090円まで下落した。4日、2030年満期のユーロ円建ての転換社債(CB)型新株予約権付社債を発行し、220億円を調達すると発表した。発行済み株式総数(自己株式を除く)に対する潜在的な希薄化率は11.39%の見込みで、将来的に株式転換した際の株式需給の悪化や、1株価値の希薄化を警戒. ...
ロイターアングル:本格的夜明けか、再び期待外れか 注目浴びる米小型株
ロイター 5日 14:24
9月4日、米株式市場では、長らく出遅れていた小型株が注目を浴びている。写真は3日、ニューヨーク証券取引所で撮影(2025年 ロイター/Jeenah Moon)[ニューヨーク 4日 ロイター] - 米株式市場では、長らく出遅れていた小型株が注目を浴びている。しかし小型株が本格的な夜明けを迎えるのか、それとも再び期待外れに終わるのかは、金利の見通し、企業収益力の強さ、さらには経済の健全性に左右されそう ...
読売新聞新たな最低賃金確定、全都道府県で初の1000円超え…全国平均は66円増の1121円
読売新聞 5日 14:23
厚生労働省は5日、各都道府県の審議会で決まった今年度の最低賃金(時給)の改定額を発表した。初めて全都道府県で1000円超となり、全国平均は現在の1055円から66円増の1121円となった。39道府県で、厚労相の諮問機関・中央最低賃金審議会が示した引き上げ額の目安を1〜18円上回った。 厚生労働省
日本経済新聞東証14時 日経平均は一時伸び悩み ソフトバンクGは小安い
日本経済新聞 5日 14:21
5日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は伸び悩み、前日比280円ほど高い4万2800円台後半で推移している。8月の米雇用統計の発表が日本時間今晩に予定されており、手じまい目的の売りが目立つ。上げ幅は14時前に200円程度まで縮小したが、その後は再び先物買いが勢いを増すなど不安定な値動きとなっている。ソフトバンクグループ(SBG)は小安い水準で推移している。 ダウ・ジョーンズ通信によると、5日発 ...
テレビ朝日コメ価格見通し 過去最大の上昇幅に 小泉大臣「概算金も高すぎるのでは」
テレビ朝日 5日 14:18
1 今後3カ月のコメの価格見通しが過去最大の上昇幅となりました。 コメの販売事業者などで構成される「米穀安定供給確保支援機構」によりますと、今後3カ月の主食用米の価格の見通しを表す8月の指数は7月から23ポイント上昇し、「69」となりました。 2012年の調査開始以来、過去最大の上昇幅で、横ばいを示す「50」を3カ月ぶりに上回りました。 2025年産の新米の概算金が去年より1万円以上高い、3万円程 ...
ロイター中国・香港株式市場・前場=反発、週足では中国株が5カ月ぶり大幅安
ロイター 5日 14:17
[香港 5日 ロイター] - 中国株式市場は反発。前日の大幅な下落から落ち着きを取り戻しているが、週間では5カ月ぶりの大幅安となっている。上海総合指数(.SSEC), opens new tab前場終値は13.0782ポイント(0.35%)高の3778.9541。序盤の下げから切り返した。週間では2.1%安。上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数(.CSI30 ...
ブルームバーグアップル、インド市場好調−売上高が過去最高の年90億ドル
ブルームバーグ 5日 14:16
世界最大の人口を抱えるインドで主力製品への需要が高まる 世界的にモバイル端末の販売が頭打ちになる中で追い風に The new Apple Inc. Hebbal store at the Phoenix Mall of Asia shopping center in Bengaluru. Photographer: Samyukta Lakshmi/Bloomberg 米アップルのインドでの年間売 ...
ロイター情報BOX:米国債スティープ化進行が銀行業界にもたらす影響
ロイター 5日 14:15
9月4日、米国債のイールドカーブはスティープ化(長短金利差拡大)が進んでいる。写真は米財務省のロゴ・ワシントンで2023年1月撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)[4日 ロイター] - 米国債のイールドカーブはスティープ化(長短金利差拡大)が進んでいる。背景にあるのは政府債務増大や、米連邦準備理事会(FRB)の金融政策に対するトランプ大統領の介入、トランプ氏の高関税措置を巡る ...
Forbes JAPANクラゲならヨシダと世界が認知。日本人クラゲ1万匹養殖家、武器は「高参入障壁」
Forbes JAPAN 5日 14:15
以下、香港在住のインタビューライター、堀江知子氏による寄稿である。 水中の世界に心を奪われた幼少期 ふわふわと漂う姿に、どこか心がほぐれる……。 忙しい日常のなかで、クラゲは多くの人にとって癒しの存在になっている。現在開催中の大阪・関西万博でも、クラゲをテーマにした「クラゲ館」が話題に。全国の水族館でも、相変わらずクラゲの展示は人気だ。 クラゲの飼育はとても繊細で、水質やエサの管理には高度な技術が ...
日本経済新聞外為14時 円相場、小幅高 148円台前半 米雇用統計や政局の見極めで値動き乏しく
日本経済新聞 5日 14:15
5日午後の東京外国為替市場で、円相場は小幅に上昇している。14時時点では1ドル=148円20〜22銭と前日17時時点と比べて17銭の円高・ドル安だった。4日の米長期金利の低下や日銀の利上げ観測を材料に円買い・ドル売りが優勢となっているが、勢いはない。日本時間5日夜に発表の8月の米雇用統計や、来週8日にも決まるとみられる自民党総裁選の有無など国内政局を見極めたいとして、積極的に持ち高を傾ける雰囲気は ...
ロイター仏社会党は政権握れば富裕層への課税強化、内閣信任投票控え方針表明
ロイター 5日 14:10
9月4日、フランスの左派政党の社会党は8日に実施されるバイル内閣の信任投票が否決され同内閣が退陣し社会党が政権を握った場合、富裕層への課税を強化し緊縮財政政策は取らないとする方針を示した。写真は 社会党のフォール第1書記。パリで撮影(2025年 ロイター/Abdul Saboor)[パリ 4日 ロイター] - フランスの左派政党の社会党は4日、8日に実施されるバイル内閣の信任投票が否決され同内閣が ...
ブルームバーグロボタクシー時代に道筋、米政権が自動運転車の安全基準緩和へ
ブルームバーグ 5日 14:10
自動運転車の展開後押し、有人運転を前提にした要件撤廃へ 26年春に新規則3本を提案する予定−米運輸省 A Waymo, left, and a vehicle Tesla is using for robotaxi testing purposes in Austin, Texas, on June 20. Photographer: Eli Hartman/Bloomberg トランプ米政権は、 ...
日本証券新聞[概況/2時] 野村証券が石破後継候補に対する市場の反応予想を解説
日本証券新聞 5日 14:10
2時6分時点の日経平均は283円高の4万2,866円、TOPIXは15ポイント高の3,096ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は968、下落銘柄数は594。出来高は13億7,197万株、売買代金は3兆747億円。 石破首相について、野村証券では、9月末の人事が難航する場合など政権基盤の弱さが露呈するなど「遅かれ早かれ辞任」と市場では意識されやすいだろうと解説している。 後任として高市早苗氏や小 ...
ロイター米TIが需要減速を警告、トランプ関税による駆け込みの反動影響
ロイター 5日 14:08
9月5日 米半導体大手テキサス・インスツルメンツ(TI)のラファエル・リザルディ最高財務責任者(CFO)は、1─4月の需要は4月2日のトランプ大統領の「相互関税」発表前に顧客が発注を急いだことも一因で急増したが、その後は減速していると明らかにした。写真はTIのロゴ。8月25日撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[4日 ロイター] - 米半導体大手テキサス・インスツルメンツ(TI)(T ...
読売新聞7月の景気動向指数、2・6ポイント低下…基調判断は「下げ止まりを示している」
読売新聞 5日 14:08
内閣府が5日発表した7月の景気動向指数(2020年=100)速報値は、景気の現状を示す「一致指数」が前月より2・6ポイント低下の113・3と、2か月ぶりに下降した。一致指数の推移を機械的にあてはめた基調判断は「下げ止まりを示している」とした。 内閣府
ロイター米スタバの中国事業株売却、買い手候補が最大50億ドルを提示=関係者
ロイター 5日 14:03
9月5日、米コーヒーチェーン大手スターバックスの中国事業の株式売却に向けた入札で、買い手候補のほとんどは、事業価値の見積もりを最大50億ドルと提示している。北京のスターバックス店舗で2022年1月撮影(2025年 ロイター/Tingshu Wang)[香港 5日 ロイター] - 米コーヒーチェーン大手スターバックス(SBUX.O), opens new tabの中国事業の株式売却に向けた入札で、買 ...
テレビ朝日オルツの不正「以後のAIスタートアップ上場に影響」第一生命経済研究所・永濱利廣氏が疑念の連鎖を指摘
テレビ朝日 5日 14:01
1 粉飾決算が発覚し上場廃止に追い込まれたAI開発会社「オルツ」。体制刷新のために開催を予定していた臨時の株主総会も、議決権数が足りず成立しなかった。 【映像】上場時は笑顔で…不正のオルツ 2014年に創業し2024年10月、東証グロース市場に創業10年で上場を果たしたオルツ。しかし、2025年4月に売上の過大計上の疑いが浮上し、売上高の9割、約119億円を水増ししていたことが発覚した。8月31日 ...
東洋経済オンライン無数の情報から「オリジナリティ」を作り出すコツ | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 5日 14:00
無数の情報から「自分だけのトレンド」を見つけることが、独自の価値創造につながると言います(写真:metamorworks/PIXTA) 情報の洪水やSNSに疲れ、自分らしい視点を見失っていませんか? QuizKnockの運営会社で働く哲学者・田村正資氏は、無数の情報から「自分だけのトレンド」を見つけることが、独自の価値創造につながると言います。競争から降り、日常を創造の源泉に変えるヒントをご紹介し ...
QUICK Money WorldクックFRB理事を刑事捜査、米司法省が召喚状/ケーブルカー脱線、ポルトガルで少なくとも16人死亡【世界メディア拾い読み】
QUICK Money World 5日 14:00
【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇クックFRB理事を刑事捜査、米司法省が召喚状 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は4日、司法省が住宅ローン詐欺の疑いでリサ・クック連邦準備理事会(FRB)理事に対する刑事捜査を開始したと報じた。クック氏が住宅ローン申請で虚偽の情報を提出したかどうかが捜査の焦点になるとしている。事情筋によると、司法省は召喚状を発行したと伝えた。 (https://www.ws ...
ブルームバーグ【日本市況】株式続伸、日米貿易署名を好感−実質賃金プラスで円買い
ブルームバーグ 5日 14:00
5日の日本市場では株式が続伸。トランプ米大統領が日本との貿易合意を実施する大統領令に署名し、買い安心感が広がった。円は実質賃金のプラス転換を材料に1ドル=148円台前半に上昇。米国債の上昇を受け、長期金利は8月中旬以来の水準に低下した。 大統領令署名により、米国は大半の日本からの輸入品に対し最大15%の関税を課すことになり、自動車関税は現在の27.5%から引き下がる。株式は自動車など輸出関連を中心 ...
Abema TIMESオルツの不正「以後のAIスタートアップ上場に影響」第一生命経済研究所・永濱利廣氏が疑念の連鎖を指摘
Abema TIMES 5日 14:00
【映像】上場時は笑顔で…不正のオルツ 粉飾決算が発覚し上場廃止に追い込まれたAI開発会社「オルツ」。体制刷新のために開催を予定していた臨時の株主総会も、議決権数が足りず成立しなかった。 【映像】上場時は笑顔で…不正のオルツ 2014年に創業し2024年10月、東証グロース市場に創業10年で上場を果たしたオルツ。しかし、2025年4月に売上の過大計上の疑いが浮上し、売上高の9割、約119億円を水増し ...
ロイター情報BOX:日米間の枠組み合意についての共同声明
ロイター 5日 13:59
9月5日、日米両国が発出した日米間合意に関するコミットメントを再確認する共同声明は以下の通り。写真は両国の旗。ワシントンで2024年4月撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)[東京 5日 ロイター] - 日米両国が発出した日米間合意に関するコミットメントを再確認する共同声明は以下の通り。*バイオエタノール(持続可能な航空燃料向けを含む)、大豆、トウモロコシ及び肥料を含む国内消費 ...
読売新聞FRBクック理事の住宅ローン不正疑惑、米司法省が刑事捜査開始か…召喚状も発行
読売新聞 5日 13:56
田中宏幸 【ワシントン=田中宏幸】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは4日、米司法省が、米連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事に対して、住宅ローンの不正疑惑を巡って刑事捜査を開始したと報じた。捜査の一環として召喚状を発行したという。事情に詳しい当局者の話として伝えた。 米連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事=ロイター 報道によると、クック氏は2021年の同時期にミシガン州とジョージア州の ...
ブルームバーグ任天堂、楽しさこだわる独自戦略が勝ち筋−スイッチ2で再び世界席巻
ブルームバーグ 5日 13:50
自らが納得するまでリリースしない姿勢が差別化要素:フィサメ氏 成功しても満足せず大胆に挑戦し続ける−山内氏の理念に根ざす哲学 任天堂は今年初め、高まるプレッシャーに直面していた。初代の「スイッチ」発売からすでに8年が経過し、営業利益は前の期との比較で4割超の減少となっていた。 6月にようやく登場したスイッチ2は当初、前モデルからの小幅な改良に過ぎないと酷評され、同社が依然としてヒット製品を生み出す ...
日本経済新聞AIによる産業競争力の向上が不可欠 AIリーダーズ会議
日本経済新聞 5日 13:50
人工知能(AI)を活用した産業変革を議論する「AIリーダーズ会議 2025 Autumn」が4日、東京都内で開かれた。国内外のAI研究者や企業トップら30人以上が登壇し、AIの可能性とリスクへの対処、技術開発の方向性やビジネスへの活用事例などを話し合った。 同会議は日経BP(東京・港)が主催し、会場とオンラインを含めて1800人以上が登録・参加した。オックスフォード大学元教授でAIに詳しい哲学者. ...
ロイター上海外為市場=人民元は小幅高、中国株反発やドル安が支援
ロイター 5日 13:45
[上海 5日 ロイター] - 上海外国為替市場の人民元相場は対ドルで上昇した。国内株式市場の上昇と、5日に発表される米雇用統計を控えたドル安が支援した。中国株はこの日反発。前日は投機に対する規制強化への懸念を受けて、約5カ月ぶりの大幅下落となった。メイバンクのアナリストはメモで、「フォロースルーが不足しているようで、国内市場は若干回復した」とし、人民元も押し上げられたと述べた。米連邦準備理事会(F ...
ハフィントンポストワークマンが「価格破壊」リカバリーウェアを1900円で販売。コスパ良すぎの「疲労回復」パジャマで売り切れ続出。
ハフィントンポスト 5日 13:42
リカバリーウェア「MEDIHEAL(メディヒール)」を展開する「ワークマン」イオン大高モールのイメージワークマン 作業服などを展開する「ワークマン」が2025年秋冬から本格展開する、リカバリーウェア「MEDIHEAL(メディヒール)」を9月1日に発表し、早くも売り切れが続出するなど話題になっています。 「リカバリーウェア」とは、厚生労働省が定める一般医療機器「家庭用遠赤外線血行促進用衣」に分類され ...
ブルームバーグ勢力図変わる半導体株、東エレク17%安が映す「AI」「最先端」の壁
ブルームバーグ 5日 13:40
アドテストは年初来22%高と対照的、AI向け試験装置の需要が好調 東エレクは顧客層や中国市場依存に懸念、今期営業利益は下振れへ 人工知能(AI)への世界的な投資ブームが半導体関連株の勢力図を急速に塗り替え、製造装置のリーディングカンパニーも年初来の株価パフォーマンスで劣勢に立たされている。 東エレクのロゴPhotographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg 東京エレクトロンは「成 ...
日本経済新聞東武(9001)第136回社債発行
日本経済新聞 5日 13:36
東武鉄道(9001) 第136回無担保社債100億円▽償還期限=2030年9月12日▽利率=1.433%▽申込日=9月5日▽払込日=9月12日▽発行価格=100円
ロイター〔マーケットアイ〕株式:後場の日経平均は伸び悩み、米雇用統計や総裁選前倒し判断を控え模様眺め
ロイター 5日 13:36
[東京 5日 ロイター] - <13:25> 後場の日経平均は伸び悩み、米雇用統計や総裁選前倒し判断を控え模様眺め後場の日経平均は伸び悩んでいる。足元では270円高の4万2800円半ばで推移している。日本時間の今晩に米雇用統計の発表があるほか、週明け8日には自民党の総裁選前倒し判断が判明する方向となっており、イベント前の手掛けにくさが意識されている。東京エレクトロン(8035.T), opens ...
ブルームバーグ日米関税交渉が決着、首相は続投方針堅持-週明け自民総裁選前倒し結論
ブルームバーグ 5日 13:36
首相は続投理由に関税交渉、「決着を花道とする可能性」との声も 総裁選巡る駆け引きが顕在化、首相側近の赤沢氏は反対を明言 トランプ米大統領が対日関税の大統領令に署名し、懸案だった関税交渉が決着した。石破茂首相は続投の意向を改めて示したが、総裁選前倒しの是非を問う自民党議員への意思確認を週明けに控え、政局が安定する気配はない。 大統領令の署名を受け、石破首相は5日、日米双方が合意を誠実かつ、速やかに実 ...
読売新聞今後3か月間のコメ価格見通し指数、過去最大の上げ幅に…「新米は高値に」の見方反映
読売新聞 5日 13:36
公益社団法人「米穀安定供給確保支援機構」が5日発表した、今後3か月間のコメ価格の見通しを示す指数(8月調査)は、前月調査より23ポイント増の69だった。2012年の調査開始以降、最大の上げ幅となった。50を上回ると「先高感」、下回ると「先安感」があることを示す。新米が高値になるとの見方が強まっていることが反映された。 店頭に並んだ備蓄米(6月12日) また、前月からのコメ価格の変動を示す指数は8ポ ...
ロイターインド株式市場・序盤=続伸、減税・米利下げ期待で
ロイター 5日 13:34
[5日 ロイター] - 5日午前のインド株式市場は続伸している。政府による減税に加え、米雇用情勢の軟化に伴う利下げ期待の高まりが相場を支えた。現地時間午前9時15分(日本時間午後0時45分)時点で、NSE指数(ナショナル証券取引所に上場する50銘柄で構成)(.NSEI), opens new tabは0.34%高の2万4818.85。SENSEX指数(BSE=ボンベイ証券取引所=に上場する30銘柄 ...
サウジアラビア : アラブニュースサウジアラビアのHumainがアラビア語AIを世界のフロンティアに押し上げる
サウジアラビア : アラブニュース 5日 13:31
国産AIシステムHumainは、この地域におけるイノベーション、インフラ、テクノロジー・リーダーシップを推進するために設計されたフルスタック・エコシステムを構築している。 アラビア語初のAIモデルは、言語、文化、専門知識を統合し、消費者向けおよび企業向けアプリケーション向けに開発されている。 ワード・フセイン アル・コバール:サウジアラビアは世界の人工知能大国になることを目指しており、その中心にあ ...
東洋経済オンラインAIの回答精度を高める秘訣は「記号と変数」にアリ | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 5日 13:30
生成AIから理想的な回答を引き出す「プロンプト」の書き方をお伝えします(写真:Supatman/PIXTA) 生成AIを活用する際に、思い通りの答えを引き出すために「プロンプト」の書き方を工夫することは必要不可欠です。しかし、いざ使い始めてみると、なかなか理想の回答を得られずに悩む方も多いのではないでしょうか? そんなときに使える、プロンプト作成のコツを『この一冊で全部わかる ChatGPT & ...
QUICK Money World売上高など月次動向まとめ (9月4日)
QUICK Money World 5日 13:30
4日に発表された主な企業の売上高などの月次概況をQUICK Money Worldがまとめた(18社)。 企業 業態 積水ハウス(1928) 不動産 対象月 項目 指標値 単位 202508 受注速報/全体/前年同月比 104.0 % 202508 受注速報/マンション/前年同月比 71.0 % 202508 受注速報/リフォーム/前年同月比 112.0 % 202508 受注速報/戸建住宅/前年 ...
産経新聞ひざに不安を感じる方へ――快適な歩行をお届けしたい。その思いから生まれた「KNEESUP(ニーズアップ)」
産経新聞 5日 13:30
「ひざに不安がある人でも快適に歩けるシューズをつくりたい」という想いから開発されたひざにやさしいシューズひざに悩みを抱えている日本人は、約4人に1人と言われています。「ひざの不安を気にせず、もっと快適に歩ける毎日を届けたい」という想いから、アシックス商事は産・学・医の共同研究を通じて試作・調査・検証を重ね、ひざにやさしいウォーキングシューズ「KNEESUP(ニーズアップ)」を開発しました。O脚など ...