検索結果(大学 | カテゴリ : 地方・地域)

3,080件中31ページ目の検索結果(0.179秒) 2025-06-24から2025-07-08の記事を検索
NHKJR高松駅の新駅ビル 初年度のテナント売り上げ 目標上回る
NHK 6月24日 10:36
... に伴って、3月の入館者は91万1000人となり、2月までの平均69万2000人を大幅に上回りました。 JR四国は、今年度の売り上げ目標を昨年度より4億8000万円あまり多い57億6000万円としていて、3月に高松駅近くに開学した徳島文理大学の学生の需要なども取り込んでいきたい考えです。 JR四国は「高松駅周辺の環境が大きく変わる中で、ニーズに沿った商品やサービスの提供をしていきたい」としています。
福島民報【ふくしま2025参院選】3連休に投票日、啓発苦心 7月20日有力 期日前さらに重要視 移動投票所や周知強化
福島民報 6月24日 10:36
... 選管委も「中日対策」などの一環で、期日前投票がより利用しやすい環境づくりを目指す。福島市選管委は今回から移動式の期日前投票所を新たに設ける。1日当たり3カ所、延べ12カ所の設置を検討。大勢の学生がいる大学や有権者の多い投票地区などへの開設を想定している。一部の開設地には人目を引く外装の「メロディーバス」を巡回させる予定で、連休に計画がある人に早めの投票を呼びかける。 いわき市選管は今回、商業施設な ...
朝日新聞無意識の思い込み解消を 国連大・白波瀬氏が「ジェンダー平等」講義
朝日新聞 6月24日 10:30
愛媛大でジェンダー平等について講義する国連大の白波瀬佐和子・上級副学長=2025年6月19日午後4時32分、松山市文京町、川村貴大撮影 [PR] 国連大学の白波瀬佐和子・上級副学長を招き、ジェンダー平等に関する国際動向や日本の課題について学ぶ特別講義が19日、松山市の愛媛大であり、市民を含めた約150人が参加した。白波瀬氏は「理系は男性の学問」といった性差に基づく無意識の思い込み(アンコンシャスバ ...
朝日新聞竹久夢二の浮世絵スクラップブック公開 「大正の歌麿」発想の源泉
朝日新聞 6月24日 10:15
... 。歌麿が腰掛けた美人を描いた絵など、構図を自作の参考にしたものもある。 展示は、スクラップブックに収集された浮世絵を複製したパネル37点。浮世絵に影響を受けたと見られる夢二の作品と合わせて見られる。スクラップブックの収集全作品は縮小した写真で見られる。 大人800円、中高大学生400円、小学生300円。午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。月曜休館(祝日は開館し翌日休館。8月5〜17日は無休)。
朝日新聞神戸市の部活動地域移行、運営団体2次募集 種目や地域差是正が課題
朝日新聞 6月24日 10:15
... によって足りない状況となった。市教委は、24日から来月31日まで2次募集をして、改善を図るという。 市は「KOBE◆KATSU(コベカツ)」の名前で、準備を進めている。地域のスポーツクラブや競技団体、大学、NPOなどに中学部活動の運営を担ってもらう計画だ。 1次募集ではスポーツ系369団体、文化・芸術系157団体が登録された。これまで部活動になかったボルダリングやヨガ、パラスポーツなどが加わり選べ ...
朝日新聞1900年パリ万博のミュシャ作品、堺で展示 高揚伝わるポスターも
朝日新聞 6月24日 10:15
... の作品は出品はされなかった。現在開かれている大阪・関西万博のチェコ館でも、同じ作品が展示されているという。 岡端敏之館長は「夢洲の万博に寄った後、当館でも楽しんでもらえれば」と話している。 8月17日まで。開館は午前9時半〜午後5時15分(入館は午後4時半まで)。休館日は原則、月曜と、祝日の翌日。一般900円、高校・大学生550円、小中学生150円。問い合わせは同館(072・222・5533)へ。
日本海新聞, 大阪日日新聞28日、鳥取ユネスコ協会が設立50周年記念式典と祝賀会
日本海新聞, 大阪日日新聞 6月24日 10:10
鳥取ユネスコ協会は28日、設立50周年を記念した式典と祝賀会を鳥取市末広温泉町の白兎会館で開く。午後2時〜3時半。 式典では、鳥取環境大学長の小林朋道さんが「子どもの成長にとっての自然の大切さ」をテーマに基調講演する。鳥取西高など5団体の活動発表もある。 入場無料。鳥取市の日本画家、吉田茅穂子さんの山陰海岸ジオスポット絵画展も同時開催。 問い合わせは電話0857(24)5009(月、木曜午後)。
山梨日日新聞子ども食堂 学生が運営協力
山梨日日新聞 6月24日 10:03
子どもたちの学習を支援する大学生や高校生=甲斐市中下条
陸奥新報膵臓がん細胞の増殖抑制 弘前大研究グループが新たな細胞群の働き解明
陸奥新報 6月24日 10:00
膵臓がんの新たな治療法の確立につながる研究成果を発表した(左から)水上教授、原助教、袴田教授 弘前大学大学院医学研究科消化器外科学講座の原裕太郎助教、分子病態病理学講座の水上浩哉教授、同大医学部附属病院長で消化器外科学講座・小児外科学講座の袴田健一教授を中心とする研究グループが、糖尿病における膵臓(すいぞう)がん進行の原因の一端と、膵臓内で発見した新たな細胞群の働きを解明した。新細胞群は免疫細胞を ...
東京新聞金町【葛飾区】招福開運のご利益!?葛西神社を参拝後は、金町で味わう“町中華×本格ローカル中国料理"──2つの味わい、ここにあり
東京新聞 6月24日 10:00
... はこちら 金町のココが見どころ 金町は、東京都葛飾区と千葉県松戸市に隣接する街です。古き良き下町情緒を残しつつ、近年の再開発によって商業施設やスーパーなどが駅前に充実し利便性が向上。誘致された東京理科大学のキャンパスも地域に根付き、学生の街としての一面も知られるようになりました。住民憩いの場である「水元公園」は、都内で唯一の水郷公園です。 招福開運のご利益!?葛西神社を参拝後は、金町で味わう“町中 ...
NHK山梨 来年度採用の公立校教員倍率2.27倍 過去記録で最低
NHK 6月24日 09:59
... 4人で5.9倍、となっていて、小学校の倍率の低さが顕著となっています。 また、特別支援学校は40人で1.3倍、養護教諭は45人で6.4倍でした。 県教育委員会は、受験機会を拡大することで人材確保につなげようと、去年の選考から大学3年生の受験も認めていて、ことしは227人が出願し、去年を79人上回ったということです。 今後の1次選考は来月6日に行われ、2次選考は8月中に行われる予定だということです。
佐賀新聞記者日記 山林火災と梅雨の空
佐賀新聞 6月24日 09:32
大学の同窓会で十数年ぶりに四国・愛媛へ。滞在中、3月の山林火災で大きな被害を受けた今治市を訪ねた。瀬戸内海の島々と豊かな緑を楽しめる場所だが、その日は曇天模様もあってか、焼け焦げた木々が山肌を黒く覆っているように見えた。 山林火災のその後について、地元の人たちと話す機会を得た。現場周辺では1カ月ほど前から、梅雨の時期に備えて土のうの設置作業が行われた。焼けた樹木の灰が斜面に積もって山の保水能力が低 ...
新潟日報上越商工会議所の新会頭に頸城自動車社長の山田知治氏 「観光振興と合わせながら地域活性化を」…〓橋信雄会頭は退任へ
新潟日報 6月24日 09:30
... 任期は11月1日から2028年10月31日まで。 〓橋会頭は16年に就任、現在3期目。山田次期会頭は13年から頸城自動車社長を務めている。 山田氏は取材に対し「物価高や人手不足など課題は多いが、観光振興と合わせながら産業づくりや地域活性化につなげたい」と語った。副会頭は10月に選任する予定。 ◎山田知治(やまだ・ともはる)東大大学院修士課程修了。16年から上越商工会議所副会頭。上越市出身。 ...
NHK広島 アメリカの大学生 日本被団協の代表理事と意見交わす
NHK 6月24日 09:16
核の政策について学ぶアメリカの大学生が広島市を訪れ、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の代表理事で、被爆者の田中聰司さんと意見を交わしました。 広島市を訪れたのは、アメリカ西部のユタ州とワシントン州にある大学の学生と教員合わせて10人で、1歳のときに広島で被爆した日本被団協の代表理事の田中聰司さんと交流しました。 田中さんはこの中で、原爆の投下で家族4人を亡くしたことなど自らの体験に加え日本被団協 ...
NHK岩手県庁舎再整備に向けた懇話会初会合 新庁舎機能など議論へ
NHK 6月24日 09:10
... を検討する、必要な機能を整理するなど、今後の議論の進め方を示しました。 これに対してメンバーからは、「災害時に必要な機能を整理してほしい」といった意見や、「業務に必要な面積を検討するには、詳しいデータがほしい」といった意見が出ていました。 懇話会の会長に選ばれた岩手大学の南正昭教授は、「人口減少中で県庁舎という建築物をどうデザインしていくか、県民の皆さんと一緒に議論していきたい」と話していました。
宮古毎日新聞「平和の詩」7カ国に翻訳
宮古毎日新聞 6月24日 09:00
宝塚医療大学生が沖縄戦学ぶ 「平和の詩」の朗読を聞く学生たち=23日、宝塚医療大宮古島キャンパス 宝塚医療大学観光学部の学生は23日、沖縄戦を学び、戦争と平和について考えた。同学部宮古島キャンパスには、アジア9カ国の外国人が在籍しており、母国で紛争を体験した学生もいる。昨年の「慰霊の日戦没者追悼式」で、仲間友佑さん(当時宮高3年)が朗読した「平和の詩」を学生たちが聞き、それぞれの思いを発表した。 ...
佐賀新聞鹿島伝統の奈良漬紹介 「チームぬか床」 7月20日にワークショップ
佐賀新聞 6月24日 09:00
... 伴の小学生以下は無料。エプロン、手拭きタオル、筆記用具を持参する。問い合わせは重松さん、電話090(1368)1094。(花木芙美) ?申し込みはこちら ほかにもこんな記事 6/14 20:30 佐賀大学で日本酒発酵学講座開催 学生が利き酒体験で伝統文… 5/30 23:13 発酵調味料で親子料理教室 有機野菜の魅力も学ぶ みやき町… 3/21 9:51 発酵食品(下)旬の野菜などお好みで ぬか漬 ...
南日本新聞〈連載・沖縄戦80年 戦世の傷痕?〉「歴史書き換え」はどちらか 血のにじむ証言積み重ね 展示ないのに「自分の歴史観を主張」
南日本新聞 6月24日 09:00
沖縄戦を生き残った人が特に終戦直後、体験を積極的に語ったわけではない。沖縄国際大学名誉教授の石原昌家さん(84)=那覇市=は台湾に生まれ、5歳になった1946(昭和21)年11月に那覇市に帰郷した。同級生や周りの大人たちが戦時中の話をするのを聞いた記憶はない。「あまりにも悲惨で…
読売新聞「金利ある世界」到来、地方銀行が縮小一辺倒から店舗戦略を転換…新規顧客獲得へ九州大学近くで競争激化
読売新聞 6月24日 08:54
地方銀行で支店の大規模改装や、新規出店が相次いでいる。日本銀行の利上げによる「金利ある世界」の到来で、融資やローンの収益性が向上し、営業拠点の価値が見直されており、各行は縮小一辺倒だった店舗戦略を転換させている。(中西瑛) 個別相談や営業に注力 相談用のブースを多く配置した肥後銀行の久留米支店(23日、福岡県久留米市で) 肥後銀行は23日、久留米支店(福岡県久留米市)を移転オープンした。窓口で現金 ...
文京経済新聞春風亭いっ休さん、文京・鳳明館で落語会 「コッソりまわるぜ23区」の一環
文京経済新聞 6月24日 08:52
... よる東京23区を巡る公演「コッソりまわるぜ23区」が7月5日、「鳳明館森川別館」(文京区本郷6)で行われる。 23区を巡る公演を行っている春風亭いっ休さん [広告] いっ休さんは北海道札幌市出身で京都大学理学部を卒業後、2018(平成30)年に春風亭一之輔師匠に入門。2023年11月に2つ目に昇進し、2024年3月に「コッソりまわるぜ23区」を豊島区でスタートした。東京23区を隔月ペースで巡回する ...
高知新聞鉢ケ森風力計画地、地滑り危険性指摘 高知県香美市で専門家報告
高知新聞 6月24日 08:45
... している。報告会は、計画に反対する住民団体「田んぼと森をまもる会 たまもる」が企画し、市内外の約60人が参加。4月に目視などで調査した民間団体、国土問題研究会(京都市)のメンバーが発表した。 京都教育大学名誉教授の武蔵野実さん(79)は、計画地の岩盤は、はがれやすい性質を持つ「千枚岩」や「片岩」からつくられ、剥離面に沿った地滑りが起きやすいと指摘。別のメンバーは樹木が根を張る土壌部分が薄いなどと説 ...
高知新聞職人の仕事つくりたい 水野淳一建築設計事務所(高知市)建築士 水野良太さん(46)―とさビズ
高知新聞 6月24日 08:40
高知工科大学を卒業後、高知市の建築会社などを経て、2013年に父が営む設計事務所に入った。主に県産材のスギやヒノキをふんだんに取り入れた住宅や…
陸奥新報7月19日から佐野ぬい展 100点以上の大規模企画展/青森県美術館
陸奥新報 6月24日 08:35
... 点以上の作品と関連資料が展示される。県美側は「(佐野さんの作品については)常設展などを行ってきたが、ここまでの大規模な企画展は初めて」とした。 佐野さんは1932年生まれ。弘前中央高校卒業後、女子美術大学芸術学部洋画科に進学。卒業後は同大の助手などを経て学長を務め、2015年には市町村合併による新弘前市誕生後初となる名誉市民の称号が贈られた。「nuit bleu(ニュイ・ブルー)」「佐野ぬいブルー ...
TBSテレビトカラ近海地震 21日以降321回 十島村・悪石島など震度4が5回 専門家「家具の固定や落石に注意を」 鹿児島県
TBSテレビ 6月24日 07:45
... の情報は入っていません。気象台は、当分の間、強い揺れを伴う地震に注意を呼びかけています。 今回の地震が発生している場所は過去にも狭い震源域で断続的に地震が多発する群発地震が起きている場所です。 鹿児島大学で南西諸島の地震活動などを研究している八木原寛准教授は「群発的な地震活動の難しさは、どの地震が最大の地震なのか、いつまで続くのか、その間にどういう活動を見せるのか、分からない難しい活動。今起こって ...
福島民友新聞共同研究へ交流協定 福島大とフランス2機関
福島民友新聞 6月24日 07:35
... 者 福島大とフランス最大の公的研究機関「国立科学研究センター(CNRS)」、同国エネルギー研究の中心的役割を担う政府機関「原子力・代替エネルギー庁(CEA)」の3者は23日、学術交流協定を結んだ。福島大学内に新設した連携研究拠点「MITATE(ミタテ)ラボ・ポスト・フクシマ・スタディーズ」を拠点に、人文・社会科学と環境科学の両分野で研究を進める。 福島大で調印式が行われ、三浦浩喜学長とCNRSのア ...
日本テレビ「つけない・増やさない・やっつける」梅雨の時期のお弁当 専門家に聞く食中毒対策のポイント
日本テレビ 6月24日 07:24
... 経験があるので。ジェルみたいなものを凍らせて、お弁当と一緒にバッグに入れています。」 この季節、特に心配なのが、手作りのお弁当への対策です。気をつけるべきポイントを専門家に聞きました。 ■九州栄養福祉大学・室井由起子 准教授 「菌を『つけない』『増やさない』そして『やっつける』ことがポイントです。」 手洗いや消毒などで菌を「つけない」ことや、加熱して菌を「やっつけること」に加えて、大事なのが弁当の ...
滋賀報知新聞伝統的な治水施設「猿尾」
滋賀報知新聞 6月24日 07:00
河辺いきものの森での現地踏査(2023年) 研究グループが東近江で再発見 【東近江】 愛知川流域の河辺いきものの森(建部北町)で江戸時代に築造された治水施設「猿尾(さるお)」が、兵庫教育大学と琵琶湖博物館、県琵琶湖環境科学研究センターなどの研究グループにより明らかにされ、国際学術誌で今月紹介された。 猿尾は、主堤防とは別に築かれた小さな堤防で、増水時の水勢を抑えて洪水拡大を防いだ。岐阜県の木曽川沿 ...
わかやま新報箱根駅伝の人材育成語る 原晋さんが講演
わかやま新報 6月24日 06:59
講演する原さん 箱根駅伝で青山学院大学を8回の総合優勝に導いている同大陸上部監督、原晋さん(58)が18日、日本生命保険相互会社和歌山支社(加賀伸正支社長)主催の講演会で和歌山市七番丁の和歌山城ホールを訪れ、「箱根駅伝から学ぶ人材育成術―より良い組織づくりがより良い人材を育てる」をテーマに語った。 会場には満席の約1000人が詰めかけ、加賀支社長のあいさつに続いて原さんが登壇した。 原さんは広島県 ...
信濃毎日新聞先発を外れて…「気持ちを切らしたら終わる」 山雅に戻った松村厳が大学で得た悔しさの「乗り越え方」
信濃毎日新聞 6月24日 06:30
MF松村厳 〈My Soul 山雅選手リレーコラム〉 松村厳 ■専大の最終学年 チームはうまくいかなかった 専大で過ごした貴重な4年間は、とてもひと言では言い表せない。 松本山雅のユースで育ち、もちろん高卒でプロ入りを目指していた。でも、練習参加の手応えはまったくなし。同期の稲福や(神田)渉馬が2種登録された一方、自分は…
デーリー東北新聞県土整備部長に新屋氏/青森県
デーリー東北新聞 6月24日 06:01
新屋孝文氏 青森県は23日、7月1日付の人事異動で、県土整備部長に国土交通省水管理・国土保全局治水課技術調整官の新屋孝文氏(49)が就くと発表した。古市秀徳部長は国交省に復帰する。 新屋氏は九州大大学院卒。2000年に当時の建設省に入省、JR東日本建設.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリ ...
山口新聞見島が舞台の小説で盛り上がる萩市/直木賞作家・伊与原新さんの「夢化けの島」 講演会や現地ツアーなど
山口新聞 6月24日 06:00
... 大 短編小説集「藍を継ぐ海」で1月に直木賞を受賞した作家、伊与原新さん(52)が山口県萩市を訪れた。小説集に収録されている作品「夢化けの島」の舞台である萩市の離島、見島では現地ツアーが行われたほか、作品で取り上げられた知られざる名工の作品展示も市内であった。小説をきっかけに、地元はさまざまな盛り上がりをみせる。 伊与原さんは大阪府出身。東京大大学院で地球惑星科学を専攻し博士課程を修了。富山大・・・
中国新聞2025年7月の広島県内イベント情報&おでかけガイド
中国新聞 6月24日 06:00
... は19:00まで開館。 【場所】東広島市立美術館 【住所】東広島市西条栄町9番1号 【有料・無料】有料 【料金】前売券:一般800円、大学生560円、高校生以下無料 当日券:一般1,000円、大学生700円、75歳以上・高校生以下無料 ウィズこどもデー:一般800円、大学生560円 【問い合わせ】東広島市立美術館 Tel:082-430-7117 【ホームページ】https://hhmoa.jp/ ...
東京新聞「作戦」がハマった都民ファースト 「給付か、消費税減税か」の二択は… 白鳥浩教授が見た東京都議選
東京新聞 6月24日 06:00
... 小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が第1党に返り咲き、自民党は過去最低議席の惨敗を喫した。都議選の評価や、目前の参院選への影響などを、法政大学大学院の白鳥浩教授(現代政治分析)に聞いた。(関口克己) 法政大大学院の白鳥浩教授(本人提供) ◆二つの選挙が同時に行われた都議選 12年に1度の「ダブル選挙」では、都議選は参院選の前哨戦と言われる。1989年は都議選で当時の社会 ...
中国新聞2025年7月の山口県内イベント情報&おでかけガイド
中国新聞 6月24日 06:00
... 【時間】9時00分〜17時00分 【開催日時備考】休館日は6/11〜13 ※入館は16時30分まで 【場所】萩博物館 【住所】萩市堀内355 【有料・無料】有料 【料金】観覧料:大人520円 高校・大学生310円 小・中学生100 円 【問い合わせ】萩博物館 Tel:0838-25-6447 【ホームページ】https://hagimuseum.jp/ ※イベントバンク提供 ■伊上海浜公園オート ...
中国新聞2025年7月の島根県内イベント情報&おでかけガイド
中国新聞 6月24日 06:00
... 「戦後80年、戦争の記憶を学び、伝える」初回。講師は、板垣貴志先生(島根大学法文学部准教授)。 【開催日・期間】 7月5日(土) 【時間】13時00分〜14時30分 【場所】島根大学松江キャンパス 生物資源科学部3号館 202教室 【住所】松江市西川津町1060島根大学総合博物館アシカル 【有料・無料】無料 【問い合わせ】島根大学総合博物館 Tel:0852-32-6496 【ホームページ】htt ...
中国新聞2025年7月の岡山県内イベント情報&おでかけガイド
中国新聞 6月24日 06:00
... 30分前まで。7/4(火)のみ10:00開場。 【場所】岡山県立美術館 2階展示室 【住所】岡山市北区天神町8-48 【有料・無料】有料 【料金】観覧料:一般 1,200円、65歳以上:1,000円、大学生:800円 ※年齢や所属を確認できる証明書や学生証等提示。障がい者手帳等所持者と同伴者1名は無料 【問い合わせ】岡山県立美術館 Tel:086-225-4800 【ホームページ】https:// ...
日本テレビ東北大など3大学が協力、小学校でSDGsの出前授業「ポイ捨てしないとか意識したい」(宮城・東松島市)
日本テレビ 6月24日 05:55
... 前授業が行われました。 SDGsの出前授業は、東北大学など3つの大学が協力して東松島市の大塩小学校で行われ、4年生16人が参加しました。 東松島市は、持続可能な社会を目指しSDGsを推進していて、内閣府から『SDGs未来都市』に選ばれています。 東北大学大学院・劉庭秀教授 「みんなで協力して、周りの状況地球の状況をよく考えて行動してほしいです」 東北大学のブースでは、担当者が廃棄されたプラスチック ...
中日新聞遠鉄バス、11月1日から値上げ 通学定期は割引率高める
中日新聞 6月24日 05:09
... 件費や燃料費の上昇に対応し、25年度中に1台導入予定の電気自動車(EV)バスを含む車両更新費などを確保するため。少子化やマイカー利用の拡大などを背景に同社の路線バス事業は営業赤字が続いており、経営努力だけでは不十分と判断した。 初乗り運賃を現行の150円から180円に引き上げるなど全区間で30〜50円加算する。浜松駅発の大人片道運賃のうち「せいれい病院」が30円増の290円に、「医科大学」は...
毎日新聞学びの交流、ウェブで開始 府立高生97人 専門的課題に挑戦 /京都
毎日新聞 6月24日 05:06
府内各地の府立高生が地理的制約を超えてオンラインでつながり、高校では学べない専門的なテーマに取り組む「学びのWEBラボ」の初回が18日にあった。これから共に活動するメンバーや講師と顔合わせをし、自己紹介で交流を深めた。 昨年度から始まった事業で、今年度は府内15校から1〜3年生97人が参加。民間企業や大学、公的機関から講師を招き、学びを深める。生徒は人工生命▽ロボット▽サイバーセキュリティー▽文…
中日新聞研究の種 オール金大で育む 未来知実証センター 角間に完成
中日新聞 6月24日 05:05
... 露された。和田〓志学長が「産・官・学・金(融)の全ての皆さまと一緒に、新しい未来の価値を生み出す場にしたい」と決意を表明した。(細見春萌) 建設費は21億5千万円。文部科学省の「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」に採択され、建設費は全て国が負担した。 施設は鉄筋コンクリート造りの5階建て。1、2階には若手研究者が集って実験するシェアラボ(研究室)が入り、学部 ...
中日新聞南ソウル大生らが小浜・泊の住民と親睦 韓国船救助が縁で交流事業続く
中日新聞 6月24日 05:05
... 着した韓国船の乗員93人を救った縁で日韓の友好交流事業が続く同市泊で23日、韓国の大学生らと地元住民らが親睦を深めた。行事を催した大森和良さん(73)は「海は政治や文化、言葉の違いも関係なく人をつないでいて、これからも交流は続く」と話した。 記念碑(左奥)の前で記念撮影する韓国の大学生ら=小浜市泊で 南ソウル大など5大学の20人と地元住民10人ほどが参加。大森さんは1900(明治33)年1月に、ロ ...
中日新聞まるで絵本の中、世界観に没入 県立美術館でザ・キャビンカンパニーの巡回展
中日新聞 6月24日 05:05
... 県立美術館で開かれている。絵本の原画から立体造形、映像作品などが一堂に会し、まるで絵本の世界に入り込んだかのような体験ができる。9月7日まで。(片山さゆみ) ザ・キャビンカンパニーは、阿部健太朗さん(36)と吉岡紗希さん(36)によるユニット。大学時代に出会って2009年に結成し、40冊以上の絵本を発表している。活動15周年を節目とした初の個展として全国を巡回しており、関西での開催は初めて。...
中日新聞大ノ里と大の里、時空を超えよみがえる英雄の名 新横綱しこ名の由来になった力士とは
中日新聞 6月24日 05:05
... 出を迎える。節目の場所を前に、これまでの大相撲の伝統や先人たちの偉業を継ぎ、次の時代へと〓(つな)いでいく人たちの思いを、5回にわたって紹介する。 (1)大ノ里と大の里、時空を超えよみがえる英雄の名 新横綱しこ名の由来になった力士とは(この記事) あれは人づてに聞いたのか、新聞で読んだのか。とにかく、大学を出たばかりの力士が「おおのさと」を名乗って土俵に上がると聞いたときは驚いた。何しろ、そ...
毎日新聞6月定期講座 資産運用ではなく挑戦を 「ゴールドマン」元トレーダー・田内学さん /千葉
毎日新聞 6月24日 05:03
みんなが投資 ただのマネーゲーム 毎日新聞企業人大学の定期講座が23日、千葉市美浜区のホテルグリーンタワー幕張であり、米金融大手ゴールドマン・サックス証券の元トレーダーで、現在は作家として活動する田内学さんが講演した。田内さんは資産運用が盛んに呼びかけられる社会について、「みんなが投資をやってもただのマネーゲームにしかならない。何も社…
毎日新聞傷病者情報タブレットで共有 救急隊の現場滞在短縮 川崎市消防局が実証実験 /神奈川
毎日新聞 6月24日 05:03
... 場滞在時間が平均1分短縮されるなど、効果があったとしている。 実証実験は、昨年11月〜今年1月に市北部(宮前、多摩、麻生区)、昨年12月〜今年3月に中部(中原、高津区)の救急隊で実施。聖マリアンナ医科大学病院など計10の医療機関も参加した。 実験期間中、北部地区では救急隊の現場滞在時間は平均26・9分で、同じ期間の市全体(同27・3分)より0・4分短かった。中部地区では同26・1分で、市全体(同2 ...
毎日新聞東亜大学長に岡本氏 /山口
毎日新聞 6月24日 05:03
東亜大(下関市一の宮学園町)は21日、理事会を開き次期学長に同大理事の岡本哲治氏(70)を選任したと発表した。任期は2年。鵜澤和宏・前学長は2024年8月7日に就任していたが、前々学長の残任期を引き継いだため、1年に満たない任期となった。岡本氏は広島大大学院歯学研究科修了。広島大大学院医歯薬学総合…
毎日新聞「社会に対応 迅速な裁判を」 家裁小倉支部長 松葉佐氏が抱負 /福岡
毎日新聞 6月24日 05:03
5月20日付で着任した福岡地家裁小倉支部の松葉佐隆之支部長(58)は23日、就任記者会見を開いた。裁判手続きのデジタル化が進んでいることに触れ、「社会のニーズや変化に対応した迅速な裁判、アクセスが容易な裁判所を実現したい」と抱負を語った。 松葉佐支部長は東京都出身で中央大学法学部卒。1995年、福…
琉球新報米のイラン攻撃NO 祈念公園で署名活動 琉大生
琉球新報 6月24日 05:00
慰霊の日の23日、琉球大学で平和教育を学ぶ学生3人が、糸満市の平和祈念公園で、日本政府に対して米国のイランへの軍事行動に抗議するよう求める署名活動に取り組んだ。参加したのは琉大教育学部4年の福中颯生(れお)さん(21)、小原陽奈さん(22)、濱野愛貴(まき)さん(22)。県外、国外の人を含め1日で約350人の賛同を得た。署名をまとめて日本政府に提出する考え。 大学で平和教育を研究する福中さんは、日 ...
読売新聞豊岡演劇祭 但馬盛り上げ
読売新聞 6月24日 05:00
... 劇祭2025」の概要が発表された。新温泉町が初めて開催地に加わり、但馬地域の全5市町で9月11〜23日、様々な舞台やパフォーマンスが繰り広げられる。フェスティバルディレクターを務める芸術文化観光専門職大学長の平田オリザさんは「今年は一つ一つの演目に集客力のあるものを選んだ。全国あるいは海外の演劇ファンに足を運んでもらいたい」と話している。(藤田真則) 実行委が概要発表 ポスターを手に豊岡演劇祭をア ...
河北新報宮城、大卒就職率96.1% 今春、売り手市場で過去最高
河北新報 6月24日 05:00
東北各県で今春卒業した大学生の就職状況がまとまり、3月末時点の就職率(内定率)は4県で前年同期を上回り、宮城は96・1%(前年同期比1・6ポイント増)と過去最高を記録した。人手不足感の高まりを受け、…
琉球新報沖縄戦80年、孫に背中押され体験語る 西原町の大城久子さん(87)「残酷な光景が今も頭に」
琉球新報 6月24日 05:00
... で、血の海となった道を目にした。自身も戦争で両親ときょうだい4人、おい2人の計8人を失った。全員の遺骨は見つかっておらず、石を塔に納めている。 孫の光さんは、戦争体験を直接聞ける最後の世代だと自覚し、大学生になってから沖縄戦を学び始めた。その姿に背中を押されるように、久子さんは3年前、体験を話すようになった。 家族を失った祖母から「生きていることは当たり前ではない」と教わってきた光さんは、沖縄で子 ...
愛媛新聞愛媛信用金庫 常務理事 川村純司さん 不安が募った若手時代 積み上げた知識が後の支えに【私のスタートライン】
愛媛新聞 6月24日 05:00
... け出し時代の記憶 若い頃の経験を振り返った川村さん 川村さんは1994年4月に愛媛信用金庫へ就職されました。就職先を選ぶにあたって重視したこと、なぜ愛媛信用金庫を選んだのかを教えてください。 岡山理科大学の理学部応用数学科を卒業しましたが(応用数学科の就職先で)多いのはシステム系の会社でした。パソコンによるデータ処理が一般的になってきて、プログラムを作る仕事も多くなってきていた時期です。ただバブル ...
読売新聞闇バイトの怖さ、ゲームで 敦賀高生210人が疑似体験
読売新聞 6月24日 05:00
... 4年、今井善太郎さん(23)が、知人の高校教諭から「生徒が闇バイトで逮捕された。同じようなことが二度と起こらないようにするにはどうしたらいいか」と相談されたのを機に、実際の被害事例を基にした中学生から大学生向けの体験型教育プログラム「レイの失踪」を製作した。 17日にあった講座には、1年生約210人が、それぞれのタブレット端末から参加した。 動画をネット配信する男女3人組の1人、女子学生の「レイ」 ...
読売新聞7都道府県でチラシ配布 別府ひき逃げ3年 29日、県警最大規模
読売新聞 6月24日 05:00
... 容疑に加え、殺人と殺人未遂の両容疑でも逮捕状を取った。チラシは県警が作成し、両容疑名や八田容疑者の顔写真を記載している。 県警によると、八田容疑者は22年6月29日夜、別府市の県道交差点で信号待ちのバイク2台に軽乗用車で追突して男子大学生(当時19歳)を殺害し、もう1人の男子大学生も殺害しようとした疑いが持たれている。 情報提供は別府署( 0977・21・2131 )へ。 大分の最新ニュースと話題
読売新聞前工大に期日前投票所 群大桐生キャンパスにも
読売新聞 6月24日 05:00
... 院選での若者の投票率向上に向けて、同市上佐鳥町の前橋工科大学に期日前投票所を設置する。同市が大学に期日前投票所を設置するのは初めて。 市選挙管理委員会によると、同大1号館の多目的ホールに8日午前10時〜午後6時に設置。大学の試験期間と重ならないようにする。 市選管は若者の政治参加を促すため、同大を含む期日前投票所4か所の投票立会人に、大学生と大学院生の計10人を起用する。 今回の参院選では、桐生市 ...
読売新聞【ようこそ研究室へ】野辺山宇宙電波観測所 西村淳所長…宇宙の見取り図作り 先導
読売新聞 6月24日 05:00
... から出会えないと思う。でも、観測がもっと進んでいくと、案外近くにいそうだってこともわかってくるかもしれない。そうなったらまた楽しいですよね」(安田ななか) 西村淳氏 大阪府出身。大阪府立大理学部卒、同大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。電波望遠鏡の開発と望遠鏡を使った星間ガスの探査を行っている。東京大特任助教などを経て、2021年、国立天文台特任准教授につき、24年から現職。 長野の最新ニュ ...
中日新聞中日ルーキー金丸夢斗、迫る『中6日』解禁 井上監督が「時期は7、8月」と明かす 「来年、再来年を見据えてね」
中日新聞 6月24日 05:00
... きた。「中6日のプランはもちろんあって、それがプロの世界。来年、再来年を見据えてね。断言しておく。中6で回すこともあるよって。時期は7、8月」 これまで5登板の間隔は10日、10日、8日、7日だった。大学出の22歳左腕。腰痛からの回復を確信したから1軍で投げさせている。登板間隔を空けるということは、金丸中心ローテ。首脳陣が中6日で回すようになって、初めて一丁前のローテメンバー入りとなる。 「あと、 ...
北國新聞金沢市民芸術村、再整備へ検討委 文化芸術団体から意見募る 来月1日に初会合
北國新聞 6月24日 05:00
... 、利便性の向上などについて意見を募り構想を練る。23日に市議会5常任委員会が開かれ、文教消防委で市側が報告した。 検討委員会は県芸術文化協会や県美術文化協会などの代表者に加え、金沢美大や金沢工大などの大学関係者ら委員9人で構成。市は今年度中に3回程度の会合で意見を聞き、年度内にリニューアル基本構想を取りまとめる。第1回会合は7月1日に開かれる。 市民芸術村は大和町の紡績工場跡地を市が取得し、199 ...
読売新聞ジュニアゴルフW杯、24〜27日開催
読売新聞 6月24日 05:00
男女個人、団体2冠誓う 大会の抱負を書いた色紙を見せる男子日本代表の3選手。右から長崎煌選手、松山選手、長崎大選手(東京都内で) 大学生を除く18歳以下の選手が競うゴルフの国別対抗世界選手権「2025 トヨタジュニアゴルフワールドカップ」(中京テレビ放送など主催、読売新聞社特別協力)が24日から4日間、愛知県豊田市の中京ゴルフ倶楽部石野コースで行われる。今年で31回目を迎える大会には、昨年の優勝チ ...
毎日新聞ママの「心」に寄り添う 宿泊型助産院を親子で開業 鶴ケ〓理恵さん(40) /北海道
毎日新聞 6月24日 05:00
... 年4月、念願の宿泊型の産後ケア事業施設としてもオープンした。現在は札幌市や江別市など4市町に委託され、利用者を受け入れている。 子どもの頃からの夢をかなえたが、道のりは平たんではなかった。助産師を志して進学した大学院時代、自身の予定外の妊娠が発覚して中退した。看護師として就職したものの、「仕事の勉強をしていても全く面白くなかった」という。一念発起し、仕事と育児を両立しながら助産師の資格を取得した。
毎日新聞旭川観光 盛り上げよう! キャッシュレス導入、道の駅整備… 市立大 学生シンポ、テーマごと提案 /北海道
毎日新聞 6月24日 05:00
旭川市立大学で15日、旭川周辺の観光をテーマにした学生シンポジウムがあった。調査・研究から企画・運営まで学生自らが行う同大では初めての試み。 経済学部の四つのゼミが参加。観光客の増加が見込まれる一方、日帰りや通過型が多く、4、11月の宿泊が極端に少ないといった地域の課題の改善策などさまざまなアイデアや取り組みを紹介した。 旭川に隣接する比布町の施設は利用者数が低迷しており、スキー場でのキャッシュレ ...
琉球新報「翁姓家譜」を現代語訳 門中稲嶺さん、冊子作成 那覇
琉球新報 6月24日 05:00
... 稲嶺広美さん(63)=那覇市=がこのほど、琉球王国時代の士(サムレー)の系図を記録した「琉球家譜」の一つ、「翁姓(永山殿内)家譜」を現代の言葉に訳した冊子を作成した。作成に協力した沖縄美ら島財団の鶴田大学芸員は「家譜のような、漢文で書かれた歴史的な資料は取っ付きにくい。日常の言葉に訳すことは、市民と歴史的な資料の距離を埋める試みで、歴史への関心を高めることにつながる」と話す。 稲嶺さんは12年ほど ...
カナロコ : 神奈川新聞香りの世界へ そろりと小田原(小田原)
カナロコ : 神奈川新聞 6月24日 05:00
香り袋には着物の端切れや畳のへりを利用。テキスタイルにまつわる話も楽しい 陶芸作家の関敦子さんが主宰する工房。「染付け豆皿づくり」などのほか、天然香料を使った「香り袋づくり」が体験できる。 美術大学でテキスタイルデザインを専攻し、デザイナーとして活躍するが「デザインだけでなく、自分の手でものづくりがしたい」と陶芸の道へ。香炉を作るうちにお香に興味が湧いた。「天然香料は気候や経年で変化する。完成も正 ...
岩手日日新聞希少な鳥の姿求め 観察会で豊かな里山実感 サシバ生息・東和【花巻】
岩手日日新聞 6月24日 04:53
... は、田畑や草地、川、ため池などが存在する石鳩岡から北川目にかけて多く見られ、まとまって生息が確認される場所としては北限域とされる。 同日は本県中部の水田の生き物を10年以上にわたって調査している東京大大学院農学生命科学研究科の藤田剛助教を講師に、石鳩岡振興センターでサシバが巣を作る場所や食べる物、どうやって生き物を捕まえているかなどを考えた後、駐車場に設置した望遠鏡でサシバを探した。 時間内に姿は ...
釧路新聞根室病院内科部長に藤原医師着任【根室】
釧路新聞 6月24日 04:10
【根室】市立根室病院は7月1日付で、内科部長として藤原久子医師が着任すると発表した。 京都大学教育学部卒業後、東北大学医学部を卒業、東北大学病院、国立仙台病院などで勤務。市立根室病院には常勤医とし...
釧路新聞社会人は第一印象重要 札幌学院大矢川教授、商業高で進路講話【釧路市】
釧路新聞 6月24日 04:10
釧路商業高校(太田和浩校長)は23日、3年生146人を対象とした進路講話を開き、札幌学院大学特別任用教授の矢川美惠子氏が、社会人のマナーなどについてアドバイスした。 矢川氏は同大のほか、ANA...
沖縄タイムス[社説]沖縄戦80年 全戦没者追悼式 体験者ら現状に危機感
沖縄タイムス 6月24日 04:01
... をたきつけ、戦争を続けるためうその戦果で住民をだましたのである。 そうした実相をどう継承するか。政治の責任も問われている。 ■ ■ 希望は、沖縄戦の教訓を学び、平和のため行動する若者たちの姿だ。 琉球大学4年生の小原陽奈さんは新潟県出身。高校生の時に沖縄戦とそれに続く基地問題を知り、平和な社会をつくる方法を学ぼうと沖縄への進学を決めた。 慰霊の日は毎年追悼式に参加。今年は前日にイラン攻撃を知り、仲 ...
山陰中央新聞24日のスポーツ
山陰中央新聞 6月24日 04:00
◇野球 東都大学リー...
山陰中央新聞大学生、挑戦したいテーマ探す 雲南でフィールドワーク
山陰中央新聞 6月24日 04:00
... したいことのアクションプランを発表する学生たち=雲南市掛合町入間、入間交流センター 大学生が雲南市でフィールドワークし、挑戦するテーマを見つける合宿プログラムの発表会が22日、同市掛合町入間の入間交流センターであった。イベント開催や交流の場づくりといった計画を発表し、意欲を高めた。 21日から1泊2日の日程で全国の6大学などから17人が参加し、フィールドワークやワークショップを通じてアクションプラ ...
山陰中央新聞記録・中国大学サッカー選手権(22日)
山陰中央新聞 6月24日 04:00
◆第49回中国大学サ...
琉球新報<金口木舌>「ふんどぅ」としての役割
琉球新報 6月24日 04:00
... 造の帆船サバニは金属のくぎを使わず、ふんどぅや竹製のくぎで木をつなぎ止める ▼20日に新たな帆船サバニが塩屋湾で進水した。「大宜味の太陽」を意味する「いぎみてぃーだ号」と名付けられ、県内外の企業や名桜大学、沖縄高専の学生らが船出を見守った。帆に風を受け、船は穏やかな湾内を進んだ ▼子を支援する、さくら教室(名護市)の運営を助けようと、民間企業と学生らが手を組んだサバニプロジェクトの一環。資金や物品 ...
山陰中央新聞記録・東都大学野球リーグ入れ替え戦(23日)
山陰中央新聞 6月24日 04:00
◆東都大学野球リーグ...
日本経済新聞大阪大学、レーザーで世界最強級の陽子線 がん治療装置などに応用へ
日本経済新聞 6月24日 02:00
開発したレーザーによる陽子ビームの生成法のイメージ大阪大学レーザー科学研究所の村上匡且教授らの研究グループは、世界最強クラスの1ギガ(ギガは10億)電子ボルト超のエネルギーを持つ陽子線を生成するレーザー加速法の原理を発見した。特殊な構造の標的にレーザーを当てることで陽子線を加速し、エネルギーを従来の数倍に高められる。がんの治療に使う装置の小型化などに役立つ。成果は英科学誌「サイエンティフィック・リ ...
日本経済新聞札幌ドーム新社長、再成長へ「第2の創業」 25年3月期は最終黒字
日本経済新聞 6月24日 01:49
... (命名権)の契約金収入などが寄与しプロ野球・北海道日本ハムファイターズが本拠地移転後、初の最終黒字を確保。再成長に向けて阿部氏は「第2の創業との意気込みで取り組む」と語った。 阿部氏は1992年に札幌大学経営学部を卒業し、日本交通公社(現JTB)に入社した。香港やオーストラリアの現地法人社長などを歴任。オーストラリア時代はジンギスカンなどを楽しむ「北海道ナイト」を開催するなど、北海道の魅力発信に努 ...
日本経済新聞新潟にeスポーツ連合、NTT東など参画 26年の収益化目標
日本経済新聞 6月24日 01:49
20日にはNSGeスポーツスタジアムで設立総会を開いた(新潟市)コンピューターゲームなどの対戦をスポーツ競技として捉えるeスポーツを盛り上げたいと考える大学や企業が「新潟県eスポーツ連合(通称NESU)」を立ち上げた。新潟大学のほかNTT東日本や新潟綜合警備保障(新潟市)も参画し、2026年の収益化を目指す。 NTT東日本新潟支店は通信技術の活用やグループ会社のNTTe-Sports(東京・新宿) ...
日本経済新聞群馬・高崎市「夏休みの小学生預かり」利用料変更 第3子以降無料に
日本経済新聞 6月24日 01:49
... ターで100人、箕郷支所など5支所で各40人を受け入れる。 各施設には主任1人、補助員3人程度を置く。主任は市教委職員や小中学校教員OB・OG、補助員は市職員のほか長寿会(老人クラブ)会員や教職課程の大学生が臨時職員として務める。申し込みは7月2日まで。定員を上回る申し込みがあった場合は、拠点の追加も検討する。 【関連記事】 ・群馬・高崎市「夏休みは市役所で小学生預かります」 保護者の要望受け・「 ...
日本経済新聞浜松いわた信用金庫、掛川市で需要深掘り 駅前に新拠点
日本経済新聞 6月24日 01:49
... えた(23日、掛川市)同日開かれたオープニングセレモニーには、御室健一郎会長や掛川市の久保田崇市長らが出席。記念すべき最初の来店者として、同市出身で浜松いわた信金所属のアルペンスノーボーダー、三木つばき選手を迎えた。 【関連記事】 ・浜松市と浜松いわた信金、業務改善へ「めんどくさいグランプリ」・浜松いわた信金、デジタル人材育成 地域の競争力向上へ・浜松いわた信用金庫、静岡文化芸術大学への遺贈で協定
日本経済新聞広島のTDHD、介護センサーでマレーシア進出 アジア高齢化見据え
日本経済新聞 6月24日 01:49
... 護施設や個人向けに販売・レンタルし、累計導入数は約4500台に達する。同社によると介護センサーでは国内4位のシェアを持つという。 24年にはタイに進出しており、マレーシアは海外で2カ国目になる。現地の大学とともに、介護センサーに人工知能(AI)を組み合わせることで体調異変などの予測に関する共同研究をしている。26年以降には台湾や韓国にも進出を計画する。 介護センサー事業の足元の売上高は約1億円だが ...
東日新聞小児慢性特定疾病児童の交流会
東日新聞 6月24日 00:00
小児慢性特定疾病医療受給者とその家族、支援関係者を対象にした交流会は8月5日、豊橋市中野町の市保健所・保健センター「ほいっぷ」で開催される。参加無料。 午後1時半からの第一部では、感染制御学が専門の愛知県立大学の清水宣明名誉教授が、災害へ...
タウンニュース「飛行機」の大学祭
タウンニュース 6月24日 00:00
桜美林大学多摩キャンパス(落合)で先ごろ、大学祭「TAMA祭」が開かれた。航空に関する学び舎として2023年に開設された同キャンパス。今回は「航空×地域」をテーマに、飛行機の操作を体験できるスポットや航空について学べる教室が開かれ、飛行機ファンらを喜ばせた。また、飲食スペースが設けられ、ダンスパフォーマンスも披露されるなどのにぎわいをみせ、集まった親子連れからは笑顔がこぼれていた。