検索結果(高市 | カテゴリ : 政治)

2,113件中3ページ目の検索結果(0.229秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
FNN : フジテレビ“台湾有事"問題で緊迫化する日中関係 福井県内では「日中交流大会」が中止に 事態長引けば交流や経済にさらなる影響広がる懸念も
FNN : フジテレビ 20日 18:30
... 野党の質問に対し、高市総理は「日本にとって存立危機事態になり得る」と答弁しました。 これまで政府が曖昧にしてきた台湾有事の具体的なケースに初めて踏み込んだことに、中国は強く反発しているとみられます。 街の人は今回の高市総理の発言をどう見ているのでしょうか。 街の声: 「できる限り穏便にいってほしいが、言うことは言うという感じでしっかりと芯をもって対応してほしい(20代男性)」 「(高市首相は)今ま ...
Abema TIMES高市総理×小池知事が盛り上がった「グッドニュース」→東京都の“出生数"0.3ポイント増に識者「第一子から保育料無償化は大きい」と評価も「国と都の少子化対策は別問題」と指摘
Abema TIMES 20日 18:30
【映像】高市総理×小池都知事の面会が大盛り上がり(実際の映像) この記事の写真をみる(4枚) 19日、高市早苗総理と小池百合子東京都知事の面会が行われた。国と首都の行政のトップがいずれも女性という異例の面会では、東京都の出生数の向上に盛り上がる場面があった。 【映像】高市総理×小池都知事の面会が大盛り上がり(実際の映像) 高市総理と面会した小池都知事が伝えたグッドニュース。「東京都の出生数がこの1 ...
産経新聞台湾の頼総統「昼食お寿司と味噌汁」日本産のブリ、ホタテを投稿 外交部長も日本支持訴え
産経新聞 20日 18:22
... などを利用して他国をいじめる事例は、もはや枚挙にいとまがない」と指摘。「貿易や投資、観光などの一切を武器化する行為は、粗野で非民主的なやり方だ」と中国を非難した。 日中間では現在、台湾有事において武力行使を伴えば「存立危機事態」になり得るとした高市早苗首相の国会答弁や、これに対して中国の薛剣(せつ・けん)駐大阪総領事が「汚い首は斬ってやるしかない」とSNSに投稿した問題を巡って緊張が高まっている。
デイリースポーツ米大使、対中国で日本支持
デイリースポーツ 20日 18:18
グラス駐日米大使は20日、中国による日本産水産物の輸入停止について「中国の典型的な経済的威圧だ。高市早苗首相や日本の漁業者を支持する」と表明した。茂木敏充外相と外務省で会談後、記者団の取材に答えた。会談では、沖縄県・尖閣諸島を含む日本の防衛に関与するとして「日米同盟は揺るぎない」と伝えた。 首相の台湾有事を巡る国会答弁を受けた中国の対抗措置に関し、記者団に「地域の安定を損なう」と批判した。
Abema TIMES人身売買の法定刑が「万引き並みでいいのか」立憲・塩村あやか議員が国会で追及 タイ人12歳少女の人身取引・違法接客事件受け
Abema TIMES 20日 18:15
... "誘拐罪の法定刑も同じく1年以上10年以下の拘禁刑となっている。また万引きなど窃盗罪の法定刑は10年以下の拘禁刑または50万円以下の罰金となっている。(『ABEMA NEWS』より) この記事の画像一覧 【映像】高市総理「私も難病患者」国会で告白 【画像】当時45歳、財務省時代の片山さつき氏 「高市総裁が公明党を蔑ろにする動き」自公連立“崩壊"の理由 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
47NEWS : 共同通信米大使、対中国で日本支持 茂木氏に「同盟揺るがず」
47NEWS : 共同通信 20日 18:13
... による日本産水産物の輸入停止について「中国の典型的な経済的威圧だ。高市早苗首相や日本の漁業者を支持する」と表明した。茂木敏充外相と外務省で会談後、記者団の取材に答えた。会談では、沖縄県・尖閣諸島を含む日本の防衛に関与するとして「日米同盟は揺るぎない」と伝えた。 首相の台湾有事を巡る国会答弁を受けた中国の対抗措置に関し、記者団に「地域の安定を損なう」と批判した。 高市早苗茂木敏充外務省沖縄県尖閣諸島
毎日新聞被団協などの抗議声明に対し、木原官房長官「非核三原則は堅持」
毎日新聞 20日 18:11
木原稔官房長官 木原稔官房長官は20日の記者会見で、高市早苗首相が非核三原則の見直し議論を与党内で開始させる検討に入ったことを巡り、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)や非政府組織(NGO)の核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)が抗議声明などを出したことについて「政府としては非核三原則を政策上の方針として堅持している。唯一の戦争被爆国として核兵器のない世界の実現に向けて、核拡散防止条約(NP ...
FNN : フジテレビ日中韓文化大臣会合見送りも 中国「事実上の輸入停止」で影響…日本水産業者「非常に残念」ホタテ加工業者「販路拡大」で乗り切り
FNN : フジテレビ 20日 18:07
台湾有事を巡る高市首相の発言をきっかけに溝が深まったままの日本と中国。 中国側は20日も様々な形で日本や高市首相を名指しし、非難を繰り返しています。 日本時間午後4時ごろ、中国外務省の報道官は「(日本の指導者の誤った発言で)日中韓3カ国協力の基盤と雰囲気を損なったため、日中韓関連会議を開催する条件が当面整わない状況となっている」と発表。 予定されていたマカオでの日中韓・3カ国文化相会合が見送りにな ...
時事通信経済対策21.3兆円、21日に決定 物価高対策や成長投資―補正予算、コロナ後最大の17.7兆円・政府
時事通信 20日 18:07
... 歳出は17兆7000億円程度で、24年度補正の約13兆9000億円を上回り、コロナ禍後では最大となる。民間支出などを合わせた事業規模は42兆8000億円程度に積み上がる。 「責任ある積極財政」を掲げる高市政権下で初の経済対策となる。当初は対策規模を17兆円程度、一般会計歳出を14兆円程度と想定していた。ただ政府・与党内から拡大を求める声が強く、規模が膨らんだ。 対策に充当する国費は「生活の安全保障 ...
産経新聞中国共産党のトリセツ メンツ潰れれば制御不能に、いずれは合意せずで合意する 宮家邦彦
産経新聞 20日 18:00
APEC首脳会議前に中国の習近平国家主席(左)とあいさつを交わした高市早苗首相=10月31日、韓国・慶州(高市首相のXから)高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁を巡り、先週、各方面から「日中関係はどうなる?」と聞かれ、「心配無用」と答えた。今後の日中協議については、「1年もすれば『合意しないことで合意』するだろう」と説明した。今回は筆者がそう考える理由を書こう。 中国との付き合いは中東以上に面倒 ...
日本経済新聞高市早苗首相「国民の命守るため支援したい」 日本医師会会長と面会
日本経済新聞 20日 18:00
高市早苗首相は20日、首相官邸で日本医師会の松本吉郎会長らと会談した。医療現場の現状や経営状況について意見を交わした。首相は「基本インフラの医療、介護は本当に大事なので、スピード感を持って国民の命と健康を守るために支援したい」と述べた。 松本会長が会談後に明かした。面会には岩月進日本薬剤師会会長や高橋英登日本歯科医師会会長が同席した。
時事通信自民、安保3文書改定へ来春提言 防衛費増・装備移転緩和が焦点―非核三原則見直し議論
時事通信 20日 17:56
首相官邸に入る高市早苗首相=20日、東京・永田町 自民党は20日、安全保障調査会(会長・小野寺五典元防衛相)の勉強会を開き、高市早苗首相が表明した2026年末までの安保関連3文書の見直しに向けた検討を始めた。同年4月にも政府への提言をまとめる。防衛費増額の新たな目標や、装備品の移転ルール緩和が主な焦点。「非核三原則」の扱いも議論する見通し。 自民、3文書改定、20日着手 装備移転緩和が論点 小野寺 ...
時事通信水産物輸入「厳格な審査」 中国、高市首相発言重ねて批判
時事通信 20日 17:56
... したことについて「関係部門が科学的評価を行い、法規にのっとった厳格な審査を進める」と説明した。 習政権、強硬姿勢崩さず さらなる報復示唆―高市首相の国会答弁巡り その上で、毛氏は、高市早苗首相の台湾関連を巡る「誤った発言」が中国国民の怒りを招いたと改めて主張。「現状では、水産物を輸入しても市場はない」と強調した。 #高市早苗 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年11月20日17時56分
時事通信SNS事業者の規制論相次ぐ 偽情報対策巡り討議―衆院憲法審
時事通信 20日 17:55
今国会初となる討議が行われた衆院憲法審査会=20日午前、国会内 衆院憲法審査会は20日、高市政権で初となる討議を行い、偽情報対策や外国勢力介入対策について議論した。偽情報などが選挙や憲法改正国民投票に影響を与えるのを防ぐため、SNSなどを運営するプラットフォーム事業者に対する規制強化が必要だとの声が与野党から相次いだ。 誤情報に「リテラシー向上を」 気候変動で―東北大の明日香特任教授インタビュー ...
NHK日本医師会など 高市首相に補正予算案などで十分な支援を要請
NHK 20日 17:47
日本医師会と日本歯科医師会、日本薬剤師会は高市総理大臣に対し、物価高の影響で医療機関などの経営状況が厳しくなっているとして、新たな経済対策の裏付けとなる補正予算案や来年度の診療報酬の改定を通じて十分な支援を行うよう要請しました。 3つの団体の会長は20日午後、総理大臣官邸で高市総理大臣とおよそ20分間、面会しました。 そして、物価高によって医療機関や薬局の経営状況は厳しくなっているとして、新たな経 ...
東京新聞高市答弁に東商・小林健会頭が苦言「首相は原則を念頭に」 対中外交問題には「現状を維持するという合意が」
東京新聞 20日 17:45
<東京商工会議所会頭 会見ファイル> ──台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を巡り、中国政府が反発を強めている。どのような対応が望ましいか。 日中関係は、(経済問題など共通の利益を拡大する)「戦略的互恵関係」があり、外交問題は現状を維持するという合意がある。歴代政権のように、この原則を念頭に(首相は)発言する必要がある。 ──政府が近くまとめる総合経済対策をどう評価するか。 東京商工会議所の小林 ...
NHK日商 小林会頭 日中関係 政府の発信に慎重な対応求める
NHK 20日 17:44
高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国が反発を強めていることについて、日本商工会議所の小林会頭は20日の記者会見で、「日中の間では現状を変更しないことがコンセンサスであり、それを念頭に置いて発言する必要がある」と述べ、政府の発信により慎重な対応を求めました。 この中で小林会頭は「日中の戦略的互恵関係を進めていくことの基礎には日中の間で現状変更をしないというコンセンサスがある」と指 ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国の対抗措置、地域の安定損なうと米大使
47NEWS : 共同通信 20日 17:43
グラス駐日米大使は、高市首相の台湾有事を巡る国会答弁を受けた中国の対抗措置に関し「地域の安定を損なう」と批判した。
NHK日本被団協 非核三原則の堅持など求める声明発表
NHK 20日 17:42
非核三原則をめぐる高市総理大臣の発言に関連して、日本被団協は三原則の堅持などを求める声明を発表しました。 高市総理大臣は、国会で「国家安全保障戦略」など3つの文書の改定にあたり「非核三原則を堅持する」とした文言を維持するか質問されたのに対し、「『このような書きぶりになる』ということを私のほうから申し上げる段階ではない」と述べました。 これに関連にして日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会は20日、 ...
朝日新聞改憲案の起草委員会、維新が設置を主張 高市政権で初の衆院憲法審で
朝日新聞 20日 17:40
衆院憲法審査会に臨む与野党の議員ら。中央は武正公一会長=2025年11月20日午前10時32分、岩下毅撮影 [PR] 衆院憲法審査会は20日、高市政権が発足して初となる討議を行った。国民投票に関するSNS規制をテーマに与野党が議論したが、与党入りした日本維新の会はその中で、憲法改正の条文案をつくる「起草委員会」を憲法審に設置するよう主張。自民党も近く同様の提案をする構えで、起草委員会の設置の是非が ...
47NEWS : 共同通信【速報】対中国で高市首相を支持すると駐日米大使
47NEWS : 共同通信 20日 17:40
グラス駐日米大使は20日、中国による日本産水産物の輸入停止について「中国の典型的な経済的威圧だ。高市早苗首相や日本の漁業者を支持する」と述べた。茂木敏充外相と外務省で会談後、記者団の取材に答えた。 高市早苗茂木敏充外務省
産経新聞「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える
産経新聞 20日 17:39
... 【北京=三塚聖平】北京市共産党委員会の機関紙、北京日報(電子版)は19日、日中関係が緊張した現在の状態が続けば「日本は全国にパンダがいなくなる状況に直面するだろう」とする専門家の見方を伝えた。中国側は高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に強く反発しており、日本への対抗措置を相次ぎ打ち出している。 東京・上野動物園で飼育中の双子のジャイアントパンダ、シャオシャオ(オス)とレイレイ(メス)は来年2月に ...
デイリースポーツ高市首相、独自貫いた1カ月
デイリースポーツ 20日 17:27
高市早苗首相は21日に就任から1カ月を迎える中、独自のスタイルを貫いている。官邸や宿舎外での会食は皆無だ。自宅である東京・赤坂の衆院議員宿舎へ直帰し、国会や首脳外交に向けた勉強漬けの毎日を送る。「働き過ぎ」との見方もあり、「首相なりのやり方だろうが、あまり根を詰めないでほしい」(周辺)と心配する声も出る。 歴代首相にとって、同僚議員や民間人との会食は情報収集に加え、政権基盤の強化や政策立案に生かす ...
47NEWS : 共同通信高市首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け
47NEWS : 共同通信 20日 17:27
... 初の1カ月は会食がほぼなかったが、衆院選後に本格化させた。2012年12月に就任した故安倍晋三元首相は年末年始や外遊がありつつも、1カ月で10回以上会食した。 高市首相は「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」と語る。24年の自民党総裁選で敗れた際に「仲間づくりが課題」と指摘され、会食を重ねた時期もあったが定着しなかった。周辺によると、最近の夕食は「宿舎で弁当」が定番だ。 高市早苗石破茂
産経新聞中国、G20での日中首相会談を改めて否定 日本側に「自重」を求める
産経新聞 20日 17:22
中国外務省の毛寧報道官=19日、北京(共同)【北京=三塚聖平】中国外務省の毛寧(もう・ねい)報道官は20日の記者会見で、南アフリカで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議に出席する李強首相が、高市早苗首相と会談する可能性について、「日本の指導者と会談する予定はない」と述べた。改めて可能性を否定した。 日本側が、日中両首相の会談について「日中間のさまざまな対話を行うことについて日本側はオープンだ」 ...
朝日新聞給付付き税額控除、高市政権で新旧与党と立憲の4党が協議「再開」へ
朝日新聞 20日 17:17
... ることを決めた。新旧与党の日本維新の会と公明党も加わり、石破茂政権時に立ち上がった協議が継続する形となる。 自民の小林鷹之、立憲の本庄知史両政調会長が国会内で会談し、合意した。与党だった自公は石破政権下の今年9月、立憲と協議体を設置。後任の高市早苗政権は自維連立となったことから、4党の政調会長で協議を再開することとした。立憲はこれまで高市首相に協議の継続を求めていた。 給付付き税額控除をめぐって…
産経新聞中国出身の石平氏、大阪総領事の投稿に「日本政府は断固たる対応を」 自身初の国会質疑
産経新聞 20日 17:08
... 20日、参院外交防衛委員会で初めての質疑に立った。中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事の「首相斬首」投稿などを巡り、「日本政府には強い断固とした対応を取ることを強く求めたい」などと述べた。 質疑の冒頭、高市早苗首相の「台湾有事」「存立危機事態」に関する国会発言が日中関係に及ぼした影響などについて「私はそれ(=首相発言)が全く妥当であり、かつ台湾有事に対する一種の抑止力にもなる。全面的に擁護したい」と ...
時事通信高市首相発言で文化相会合延期 中国
時事通信 20日 16:41
【北京時事】中国外務省は20日、日中韓3カ国文化相会合の延期要請の理由として、高市早苗首相の発言が「協力の基礎を壊した」と説明した。 #高市早苗 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年11月20日16時41分
毎日新聞在大阪中国総領事館が主催の会合 自民、各県連に出席自粛を求める
毎日新聞 20日 16:29
... 外交部会などが20日開かれ、高木啓部会長は党本部から都道府県連に対し、在大阪中国総領事館が主催する会合への出席を控えるよう求めたことを明らかにした。中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事が台湾有事に関する高市早苗首相の答弁を巡って「汚い首は斬ってやる」などとX(ツイッター)に投稿したのを受けた措置。自民は薛剣氏の国外退去を含む毅然(きぜん)とした対応を政府に求めている。 首相答弁に関連し、中国軍がXで ...
毎日新聞「非核三原則の見直し」に懸念示す ICANが日本に声明発表
毎日新聞 20日 16:16
... で演説する「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」のメリッサ・パーク事務局長=米ニューヨークで2025年3月3日、八田浩輔撮影 非政府組織(NGO)の核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)は19日、高市早苗首相が非核三原則の見直しを検討していることを巡り、世界で核の脅威が高まる中で「日本が核兵器に関する制限を弱めるべきではない」とする声明を発表し、懸念を示した。 ICANは日本政府に対し、唯一の ...
Abema TIMES小説家・百田尚樹議員「こんな日本語あるんかな。なんか中国語みたい」「ディープテック・スタートアップはほとんどの国民が意味分からない」赤沢大臣に“ダメ出し"
Abema TIMES 20日 16:03
... た。 百田議員はこの回答に「ありがとうございます。説明の中にまたわけのわからん外来語がよくあったが、それは置いときます」と述べ、赤沢大臣は苦笑いを浮かべた。 (ABEMA NEWS) この記事の画像一覧 【映像】高市総理「私も難病患者」国会で告白 【画像】百田議員が“ダメ出し"した瞬間 【画像】片山さつき氏、“つけま"が落ちそうになっている衝撃の瞬間 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
Abema TIMES維新・松野明美議員「マラソンでなく砲丸投げにチャレンジする心境」初の経産委での質問でマラソン例え連発→議場苦笑
Abema TIMES 20日 15:49
... 」と述べ、質問を終了した。 松野議員はマラソン選手を引退した後、熊本市議、熊本県議を経て、2022年の参院選比例区に日本維新の会から立候補し当選している。(『ABEMA NEWS』より) この記事の画像一覧 【画像】松野明美議員のマラソン例えに苦笑が起こった議場 【映像】高市総理「私も難病患者」国会で告白 【画像】当時45歳、財務省時代の片山さつき氏 フォトギャラリー この記事の写真をみる(3枚)
FNN : フジテレビ「21兆3000億円程度で調整」高市政権の新経済対策 電気ガス補助、食料品の購入支援、2万円の“児童手当"など
FNN : フジテレビ 20日 15:10
政府は、新たな経済対策について補正予算案による支出や減税をあわせた規模を、21兆3000億円程度とする方向で調整を進めています。 物価高騰などを受け、政府は21日、総合経済対策を閣議決定する方針です。 その規模は、国の一般会計からの支出を17兆7000億円程度として、ガソリン税の暫定税率の廃止など減税分をあわせて21兆3000億円程度とする方向です。 経済対策では、2026年1月から3月までの電気 ...
Abema TIMES自民党 安保関連3文書改定へ 議論開始
Abema TIMES 20日 14:48
... 核三原則の見直しも焦点となります。 高市総理大臣は国会で非核三原則を堅持するか問われましたが、明言を避けています。小林政調会長は、「必要があれば議論していく」と述べました。 自民党は来年4月までに政府への提言をとりまとめる方針です。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】高市総理「私も難病患者」国会で告白 【画像】当時45歳、財務省時代の片山さつき氏 「高市総裁が公明党を蔑ろにする動き」自 ...
日本経済新聞自民党・小野寺氏「必要な防衛費積み上げ」 安保3文書の議論着手
日本経済新聞 20日 14:30
... 進める」と強調した。自民党は2026年4月中に政府への提言をまとめる見通しだ。 出席した宮崎政久防衛副大臣は政府の改定作業について「党の議論をしっかり受け止めながら検討を行っていく決意だ」と述べた。 高市早苗政権は26年末までに国家安保戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画の3文書を見直す方針を示す。自民党は党内の協議と並行して日本維新の会との与党協議を進める。 防衛費を現在の目標である国内総生産(G ...
毎日新聞自民政調会長、子ども2万円給付「野党のいいアイデア取り込む」
毎日新聞 20日 14:15
... むことについて、裏付けとなる2025年度補正予算案成立に向けて野党の協力を得るためとの認識を示した。「少数与党下で多くの野党の意見を、いいアイデアであればしっかり取り込んでいくのが重要だ」と語った。 高市早苗首相は就任後、石破茂政権下で検討した国民1人当たり2万〜4万円の現金給付を取りやめる方針を示している。 Advertisement 小林氏は会見で、経済対策案は自治体向けの重点支援地方交付金の ...
NHK茂木外務大臣 “中国との重層的な意思疎通が極めて重要"
NHK 20日 14:11
いわゆる「台湾有事」をめぐる高市総理大臣の国会答弁に反発する中国との関係について、茂木外務大臣は、重層的な意思疎通が極めて重要になるとして、さまざまなレベルで協議を行うことで懸案や課題を減らしていきたいという考えを示しました。 20日開かれた参議院外交防衛委員会で、茂木外務大臣は、18日行われた外務省の金井アジア大洋州局長と中国外務省の劉勁松アジア局長による協議について「劉局長がポケットに手を突っ ...
テレビ朝日安保戦略改定議論開始「非核三原則」見直し焦点 自民党
テレビ朝日 20日 14:00
... 国家安全保障戦略、防衛3文書、防衛装備移転の見直しについて議論いただくキックオフになります」 高市政権は「主体的に防衛力の抜本的強化を進める」として、安保関連3文書の改定を来年のうちに前倒しで行う方針です。 今後の議論では核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」とした非核三原則の見直しも焦点となります。 高市総理大臣は国会で非核三原則を堅持するか問われましたが、明言を避けています。 小林政調会長は ...
産経新聞台湾人団体など「何ら問題ない」 高市首相の台湾有事答弁で声明 中国「侵略繰り返した」
産経新聞 20日 13:38
台湾を中国領土とする小中高校教科書の表記の訂正を求める署名活動=東京都豊島区(奥原慎平撮影)中国政府による専制主義的な体制に反対する「在日台湾同郷会」など在日台湾人の団体は18日、高市早苗首相が台湾有事を巡り「存立危機事態」になり得ると国会答弁したことに対して「何ら問題はない」とする声明をチベット、ウイグル、南モンゴル、香港、漢民族の人々でつくる各団体と共同で公表した。「中国が現状変更を目論んで武 ...
NHK自民 安全保障関連の3文書改定へ 党内で議論を開始
NHK 20日 13:11
高市総理大臣が意欲を示している安全保障関連の3文書の改定に向けて、自民党は、20日から、党内での議論を始めました。今後、「防衛装備移転三原則」の運用指針の見直しなどをテーマに議論を進め、来年4月中をめどに、提言のとりまとめを目指すことにしています。 防衛力の抜本的な強化に向け、高市総理大臣は「国家安全保障戦略」など安全保障関連の3文書の来年中の改定を目指す方針を明らかにしています。 これを受けて、 ...
産経新聞高市政権で初の衆院憲法審、与野党が偽情報やフェイクニュース対策めぐり議論
産経新聞 20日 13:10
高市政権で初開催された衆院憲法審査会=20日午前、国会内(春名中撮影)衆院憲法審査会は20日、高市政権となってから初の討議を実施した。与野党は偽情報やフェイクニュース対策などを巡り議論。自民、立憲民主両党は、表現の自由に配慮した上で、プラットフォーム事業者への規制強化を検討する必要性に言及した。 立民の大串博志氏は、交流サイト(SNS)が投票行動に影響を与えていると指摘。「変化に対応していかなけれ ...
テレビ朝日高市内閣の総合経済対策20兆円規模 児童手当1人2万円上乗せ 公明&国民に歩み寄り
テレビ朝日 20日 12:53
1 高市内閣が近く発表する経済対策について、子ども1人当たり2万円の児童手当の上乗せなど、大規模な物価高対策を盛り込むことが判明しました。 ■総合経済対策20兆円規模 高市総理は19日、全国町村長大会で政府が21日にも策定する経済対策について支持を訴えました。 「重点支援地方交付金を拡充いたします」 自治体が自由に使い道を決められる、「重点支援地方交付金」を拡充する考えを強調しました。 19日に明 ...
日本経済新聞高市早苗内閣21日に発足1カ月 官房長官「内政・外政ともに着実に推進」
日本経済新聞 20日 12:45
木原稔官房長官は20日の記者会見で、21日に発足1ヵ月となる高市早苗内閣の成果を「内政、外政双方で着実に政策を前に進めてきている」と話した。総合経済対策の策定を進め、クマ被害への対応を着実に推進してきたと述べた。 外交では日米首脳会談やアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議などを通じ各国と信頼・協力関係を築いたと強調した。
産経新聞佐藤優氏、薛剣氏追放「そのレベルに降りたらダメ」 両手ポケットの中国高官「仕事なの」
産経新聞 20日 12:28
... ていることになる」と指摘した。 高市首相答弁への中国対応は「御前会議」で自民党の鈴木宗男参院議員の勉強会で講演した。 薛氏は、高市早苗首相が台湾有事について「存立危機事態」になり得ると国会答弁したことを巡り「その汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない」と8日、SNSに投稿した。これに対し、自民党や日本維新の会などは政府に国外退去処分の検討を求めている。 佐藤氏は、高市首相の答弁は中国側にとって ...
FNN : フジテレビ「夜に安心して外出できる国は少ない」茂木外相が日本は安全と強調…中国政府の日本渡航注意喚起に疑問呈すも関係改善に努める姿勢
FNN : フジテレビ 20日 12:18
... あることは事実だ。様々なレベルでしっかりと協議を行い、懸案や課題をできるだけ減らす一方で理解や協力を増やしていく。こういった取り組みが必要だ」として、冷え込んだ日中関係の改善に努める姿勢を強調した。 高市首相の台湾有事を巡る国会答弁を受けて中国外務省は14日、自国民に対して、「最近、日本の指導者が公然と台湾問題で挑発的発言を行い、日本に滞在する中国人の安全に重大なリスクをもたらしている」などと説明 ...
朝日新聞声明全文 非核三原則の見直し議論に抗議 平和賞受賞の日本被団協
朝日新聞 20日 12:12
... のノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)は同日、「『非核三原則』の堅持、法制化を強く求める」とする抗議声明を内閣府に送付した。 日本被団協の声明全文は以下の通り。 【声明】 高市内閣は、安保関連3文書の改定に伴い、非核三原則の見直し議論を与党内で開始させる検討を今月20日にも始める、と報じられています。日本被団協はこれまで一貫して日本政府に対し「非核三原則の法制化」を求め ...
朝日新聞「これだけ支持率高いと…」 当初の見立て一変、高市首相に集まる力
朝日新聞 20日 12:12
閣議に臨む高市早苗首相(右から3人目)=2025年11月18日午前8時15分、岩下毅撮影【連載】「高市政権発足1カ月 見えてきた権力構造」第1回はこちら 自民総裁選直後、公明の連立離脱で窮地に陥るも日本維新の会との新たな連立で乗り切り、現在は歴代屈指の高さの内閣支持率を維持する高市早苗首相。政権発足から21日で1カ月。見えてきた権力構造とは何か。 [PR] 一新された党税調 「これまでとは違う景色 ...
テレビ朝日日本産水産物“輸入停止" 政府「中国とやり取り継続」
テレビ朝日 20日 12:03
... 」 複数の総理周辺は「中国側は『放射線に関する必要な書類が足りない』と言っている。追加書類を出すだけだ」と話しています。 ただ、農水省関係者は、中国が第一陣のホタテの輸入を拒むうえ、登録を申請しているおよそ700の輸出関連施設も手続きが止まるとの認識を示すなど、政府内には懸念が広がっています。 高市総理の周辺からは「今は中国側の温度が高すぎる。まだ話し合える状況ではない」という声も上がっています。
47NEWS : 共同通信与野党、偽情報巡り議論 衆院憲法審、高市政権で初
47NEWS : 共同通信 20日 12:02
衆院憲法審査会は20日、高市政権となってから初の討議を実施した。与野党は偽情報やフェイクニュース対策などを巡り議論。自民、立憲民主両党は、表現の自由に配慮した上で、プラットフォーム事業者への規制強化を検討する必要性に言及した。 立民の大串博志氏は、交流サイト(SNS)が投票行動に影響を与えていると指摘。「変化に対応していかなければならない」と語った。 自民の山口壮氏は、欧州連合(EU)が事業者に対 ...
アサ芸プラス「台湾有事と存立危機事態」高市発言で朝日新聞「見出し訂正」に元エース記者が「これはダメだろ」噛み付いた
アサ芸プラス 20日 12:00
朝日新聞の元エース記者が、台湾有事をめぐる高市早苗首相の発言を報じた古巣の朝日新聞デジタル速報を「これはダメだろ」と一刀両断。 朝日新聞は当初、11月7日の衆院予算委員会での高市首相の答弁について〈高市首相、台湾有事「存立危機事態になりうる」認定なら武力行使も〉との見出しで速報した。 これに反応したのが中国の駐大阪総領事・薛剣(せつけん)氏。11月8日にXで〈勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の ...
FNN : フジテレビ中国・江蘇省での交流行事 愛知県から職員4人が参加予定も“延期"に…県職員「因果関係わからない」
FNN : フジテレビ 20日 11:56
... 有事を巡る高市総理の国会答弁で日中関係が悪化する中、愛知県が友好都市の中国・江蘇省で参加する予定だった行事が、延期となったことがわかりました。 愛知県によりますと、友好提携を結ぶ江蘇省が主催し、11月19日から3日間、県の職員4人が参加予定だった交流行事が、江蘇省側の申し出により延期されたということです。 11月15日にSNSを通じて「都合により延期したい」と連絡があったということですが、高市首相 ...
Abema TIMES中国の日本産水産物輸入停止 官房長官「連絡受けていない」塩村議員「その答弁は違和感」国会で論戦
Abema TIMES 20日 11:53
... がった。 【映像】両手をポケットに突っこんだままの中国外務省のアジア局長 立憲民主党の塩村あやか議員は「再開していました日本の水産物の輸入を中国が事実上停止したというニュースがきのう夕刻に流れました。高市総理の台湾有事に関する存立危機事態の国会答弁をめぐってという形になっている」と切り出し、「政府関係者は今回の中国側の態度は前回の(尖閣諸島国有化の)2012年より明らかに強硬だと語っているというこ ...
デイリースポーツ与野党、偽情報巡り議論
デイリースポーツ 20日 11:51
衆院憲法審査会は20日、高市政権となってから初の討議を実施した。与野党は偽情報やフェイクニュース対策などを巡り議論。自民、立憲民主両党は、表現の自由に配慮した上で、プラットフォーム事業者への規制強化を検討する必要性に言及した。 立民の大串博志氏は、交流サイト(SNS)が投票行動に影響を与えていると指摘。「変化に対応していかなければならない」と語った。 自民の山口壮氏は、欧州連合(EU)が事業者に対 ...
日本テレビ安全保障関連3文書改定へ議論始まる 「非核三原則」の見直し進むか
日本テレビ 20日 11:47
高市政権が目指す防衛力の抜本的強化のための安全保障関連の3文書の改定に向け20日、自民党内での議論が始まりました。 自民党・安保調査会 小野寺会長 「国家安全保障戦略はじめ防衛3文書、また、防衛装備移転の見直しにつきまして、ご議論をいただくキックオフということになります」 高市政権では、安全保障環境が厳しさを増していることなどを踏まえ、2022年に策定された国家安全保障戦略など安全保障関連の3文書 ...
テレビ朝日再開5カ月で水産物輸入停止 日中関係の緊張が国連にも飛び火 高市氏答弁に中国反発
テレビ朝日 20日 11:26
... を取ってきました。中国政府が日本産の水産物の輸入を事実上停止しました。 ■中国、高市総理の台湾答弁に反発 中国外務省 毛寧報道局長 「現在の状況で輸入しても日本産水産物の市場はありません」 新たに中国政府が踏み込んだ、日本産水産物の輸入の事実上停止。日本が放射性物質に関する技術的な資料を出していないことを理由にしていて、高市総理の“台湾有事"発言が引き金になったと主張しています。輸入再開の発表から ...
産経新聞水産物輸入停止で山尾志桜里氏「中国依存脱却のアクセルに」 首相発言の撤回は「論外」
産経新聞 20日 11:04
... 国政府による日本産水産物の輸入停止は世界の中国依存脱却を加速させるとした上で、高市早苗首相は台湾有事を巡る国会答弁を撤回する必要はないとの見解を示した。 山尾氏は「脅しが効かないと今度は経済的威圧。今の中国が取引相手として信用できないハイリスク国であると世界が再確認。中国依存への脱却のアクセルになるでしょう」と指摘。 「高市総理にも問題があったというナラティブは、『どっちもどっち』論に転用されかね ...
アサ芸プラス「両手ポケット突っ込み」不遜な中国局長と外務省局長の会談で「ヒゲの隊長」が明かした「あれは日本の『貸し』。2人の間でやりとりがあった」
アサ芸プラス 20日 10:45
... 長にとっては得点になりますから、ひとつの『貸し』というのはたぶん、2人の間でやりとりがあったと思う」 なんと、あれは「演出」「ヤラセ」だったと示唆したのである。 これに対する橋下氏の見解は違った。 「高市さんの(台湾有事)発言がなければ、行くこともなかった。戦略的にやるんだったら、外交官が行くのはもっとあとでもいい。怒られてご説明に伺いに行きましたと見える時点で『負け』だと思う」 11月18日の記 ...
読売新聞高市首相誕生記念「さなえちゃんクッキー」、地元奈良で発売…首相オリジナルポストカードも封入
読売新聞 20日 10:30
奈良県出身で初の首相となった高市首相誕生を記念し、高市氏の似顔絵などがプリントされた「さなえちゃんクッキー」が発売された。奈良市の印刷会社「明新社」が運営する、奈良もちいどのセンター街にある土産物店「絵図屋」や公式サイトなどで販売している。 高市首相誕生を記念して発売された「さなえちゃんクッキー」(奈良市で) 高市首相の就任を機に「多くの人に奈良を誇りに感じてもらえるように」と企画した。12枚入り ...
NHK高市首相動静 2025年11月19日
NHK 20日 10:29
(高市首相動静 2025年11月19日) 09:23 東京 赤坂の衆議院議員宿舎発 09:26 官邸着 09:28 日本自動車会議所の豊田章男会長と面会(〜10:02) 10:58 厚生労働省の伊原和人事務次官、鹿沼均社会・援護局長と面会(〜11:03) 11:12 「奈良の柿PRレディ」の※巽咲貴さんらから柿の贈呈。佐藤啓官房副長官同席(〜11:24) 11:37 官邸発 11:51 東京 神南 ...
産経新聞外国人受け入れ総コスト 平口法相「計算していない」 参政・吉川里奈氏「蛇口閉めよ」
産経新聞 20日 10:24
... ルコストを体系的に試算したことはあるのか」と尋ねた。 平口氏は「一概にコストといっても、いろいろな局面があるので、まだそういう計算はしていない」と明言した。外国人受け入れの在り方に関する調査については高市早苗首相から指示を受けており、小野田紀美外国人共生担当相と相談しつつ、出入国在留管理庁に設置したプロジェクトチームで、可能な限り進めていく予定だと説明した。 吉川氏は「移民を受け入れてきた先進諸国 ...
47NEWS : 共同通信自民、安保戦略改定へ議論開始 非核三原則論点に、来春策定方針
47NEWS : 共同通信 20日 10:19
自民党は20日午前、安全保障調査会の会合を開いた。高市早苗首相の指示を踏まえ、国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に向けた議論に着手。平和国家として堅持してきた非核三原則の扱いや、防衛費増額の新たな目標が主な論点となる。自民は早ければ来春にも提言を取りまとめる方針で、政府は来年末までに改定する運びを想定している。 冒頭、小野寺五典安保調査会長は「わが党らしい政策を前に進めるために力を貸してほし ...
読売新聞麻生副総裁「内閣を生んだ以上は育てていかねばいかん」「政権取り巻く環境は楽観できない」
読売新聞 20日 10:00
自民党の麻生副総裁は19日、東京都内で「中曽根平和研究所」などが開いたセミナーであいさつし、「内閣を生んだ以上は育てていかねばいかんという決意を新たにしている」と述べた。総裁選で支持した高市首相(自民総裁)を支える考えを強調したものだ。「連立政権を取り巻く環境は決して楽観できるものではない」とも語った。 自民党の麻生副総裁(10月5日) 「政治」の最新ニュース
産経新聞自民党「安保戦略改定」議論開始、「非核三原則」「防衛費増額」論点 来春提言策定方針
産経新聞 20日 09:21
自民党は20日午前、安全保障調査会の会合を開いた。高市早苗首相の指示を踏まえ、国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に向けた議論に着手。平和国家として堅持してきた非核三原則の扱いや、防衛費増額の新たな目標が主な論点となる。自民は早ければ来春にも提言を取りまとめる方針で、政府は来年末までに改定する運びを想定している。 冒頭、小野寺五典安保調査会長は「わが党らしい政策を前に進めるために力を貸してほし ...
Abema TIMES3者会合「緊張感持って注視」 外国為替市場は円安進む
Abema TIMES 20日 08:49
... 経済対策の規模や為替について具体的な話はしなかったということです。 踏み込んだ発言はなかったことから、外国為替市場では1ドル=156円台まで急速に円安が進みました。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】高市総理「私も難病患者」国会で告白 【画像】当時45歳、財務省時代の片山さつき氏 「高市総裁が公明党を蔑ろにする動き」自公連立“崩壊"の理由 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
産経新聞「非核三原則見直し」に懸念、ICAN「広島や長崎の被爆者の声に耳を傾けるべき」と声明
産経新聞 20日 08:20
非政府組織(NGO)の核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)は19日、高市早苗首相が非核三原則の見直しを検討していることを巡り、世界で核の脅威が高まる中で「日本が核兵器に関する制限を弱めるべきではない」とする声明を発表し、懸念を示した。 ICANは日本政府に対し、唯一の戦争被爆国として「広島や長崎の被爆者の声に耳を傾けるべきだ」と指摘。日本の安全を確保する手段として被爆者が求めているのは核兵器の廃 ...
東京新聞高市首相の一日 11月19日(水)
東京新聞 20日 08:00
【午前】9時26分、官邸。28分、日本自動車会議所の豊田章男会長。10時58分、厚生労働省の伊原和人事務次官、鹿沼均社会・援護局長。11時12分、「奈良の柿PRレディ」の巽咲貴さんらから柿の贈呈。佐藤啓官房副長官同席。51分、東京・神南のNHKホール。52分、全国町村会長の棚野孝夫北海道白糠町長ら。 【午後】0時10分、全国町村長大会に出席し、あいさつ。38分、...
読売新聞つかの間の「水産物輸出再開」…中国の追加資料要求、日本の海外市場拡大へ痛手
読売新聞 20日 07:45
日本産水産物の中国への輸出が再び暗礁に乗り上げた。今月に入って約2年ぶりに輸出再開にこぎつけたのもつかの間、中国政府が安全性を証明する追加資料を要求した。台湾有事に関する高市首相の国会答弁に反発した対応とみられ、輸出拡大を目指す政府にとっては痛手となる。 中国への水産物の輸出を巡っては、東京電力福島第一原子力発電所からの処理水放出を受け、中国政府が2023年から全ての日本産水産物の輸入を禁止した。 ...
産経新聞中国メディア「沖縄の日本帰属」を疑問視する論評相次ぐ 高市首相答弁を受け対日カードに
産経新聞 20日 07:21
... 琉球は昔から一度も日本の国土となったことはない」と主張。高市首相の発言を念頭に「他国の内政に手を出す前に、日本はまず琉球問題に回答すべきだ」と一方的に訴えた。中国のニュースサイト「中華網」は19日、沖縄県の帰属を「日本の歴史的な弱点」だとして「日本が台湾問題で火遊びを続けるならば、琉球問題が新たに交渉のテーブルに置かれる」とした。 中国政府は、高市首相の発言を「中国の内政への粗暴な干渉」と問題視し ...
アサ芸プラス【島田秀平の開運解説】高市早苗の「働いて働いて」発言はとても理にかなっていた!なぜなら来年は60年に一度の…
アサ芸プラス 20日 07:15
... 働いて働いて働いて働いて働いてまいります」 日本初の女性総理大臣となった高市早苗氏の、自民党両院議員総会(10月4日)でのスピーチは「馬車馬発言」などと物議を醸したが、実はコレ、とても理にかなったものだという。 タレントで手相占い師の島田秀平がYouTubeチャンネル「島田秀平のお開運巡り」の11月18日の動画で言うには、 「高市さん、知ってるのかなって思った」 なにしろ来年は十干の「丙」と十二支 ...
テレビ朝日「知りもしないで」石破前総理に宮崎謙介氏が反論「38年あればインフラ開発を…地元政治家の責任」 鳥取ディスり炎上問題
テレビ朝日 20日 07:15
... てもらいたいという気持ちは変わらない」と言及した。 宮崎氏は、Xに投稿した背景について「石破氏が、高市早苗政権が誕生したときに、お静かにされたほうがいいところをまた声を上げて高市政権の批判なんかを始めちゃったもんだから、そこに対して『ちょっとお静かに』と申し上げたかった。そのときに総理を経験されたから、高市氏がいまどういう気持ちでいるか、わかるでしょ?ということを言いたかったがために、ちょっと鳥取 ...
時事通信外国人政策、27日に有識者会議 「秩序ある共生」議論―政府調整
時事通信 20日 07:14
... による土地取得ルールの見直し、オーバーツーリズム(観光公害)対策、日本語教育について議論する見通しだ。 外国人政策は高市早苗首相の肝煎り。4日にスタートした関係閣僚会議で首相は、違法行為などに毅然(きぜん)と対応する姿勢を強調した。同時に人口減少に伴う人手不足を踏まえ、「排外主義」と一線を画して共生を図る立場を示した。 #高市早苗 政治 コメントをする 最終更新:2025年11月20日07時14分
時事通信習政権、強硬姿勢崩さず さらなる報復示唆―高市首相の国会答弁巡り
時事通信 20日 07:12
... 日、北京(AFP時事) 【北京時事】高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁を巡り、中国の習近平政権が強硬姿勢を一段と強めている。19日には日本産水産物の輸入を再び停止することが明らかになった。習政権は報復をエスカレートさせる方針も示しており、高市政権に譲歩を迫る構えだ。 防諜機関が対日威嚇 邦人摘発強化も―中国 中国外務省の毛寧報道局長は19日の記者会見で、改めて高市氏に発言撤回を要求。「さもなけ ...
NHK中国 日本産水産物の輸入再開めぐり 日本側に追加対応求める
NHK 20日 06:43
日本産水産物の輸入再開をめぐって、中国政府は、必要な手続きが不十分だとして、日本政府に追加の対応を求めています。日本側としては、いわゆる「台湾有事」をめぐる高市総理大臣の国会答弁に反発する中でも、中国側と対話を続け、事態がエスカレートするのを避けたい考えですが、沈静化には時間を要するという見方が強まっています。 政府関係者によりますと、日本産水産物の輸入再開をめぐって、中国側は必要な手続きが不十分 ...
アサ芸プラス本当は「高市発言」に頭を抱えていた!中国・習近平を追い込む「致命的な経済破綻」と「反日デモ煽動」独裁者のジレンマ
アサ芸プラス 20日 06:30
... 」に基づく報復措置をエスカレートさせている。 高市早苗総理による「台湾有事と存立危機事態」発言に、習近平国家主席率いる中国が、こうして高圧的な反発の度を一段と強めているのが現状だ。 ところが、である。理不尽を振り回すことすら厭わない中国の強硬姿勢には、いささか腰の引けた「奇妙なチグハグさ」が随所に垣間見えるのだ。 そもそも独裁者として君臨する習近平自身が高市発言に対する批判を全く口にしておらず、ヒ ...
読売新聞経済対策決定直前の上積み…首相、求心力維持へ野党の補正予算案賛成狙う
読売新聞 20日 06:22
... 日、党本部で) 政府が21日にも決定する総合経済対策を巡り、自民党が直前に野党の要求を反映させる方針を示したのは、予算規模を拡大したい高市内閣と政策実現を求める野党との思惑が一致したためだ。財源の裏付けとなる2025年度補正予算案の賛成取り付けにつなげる狙いもある。高市首相は物価高対策で国民の期待に応え、求心力を維持したい考えだ。(鶴田瑛子、三沢大樹) 「できる限り多くの政党の良いアイデアを盛り込 ...
EconomicNews人口戦略本部初会合で人口減少対策へ総理指示
EconomicNews 20日 06:10
第1回人口戦略本部会合が18日、官邸であった 第1回人口戦略本部会合が18日、官邸であった。本部長を務める高市総理は「人口減少は我が国最大の問題」との認識で人口減少問題に立ち向かう覚悟で人口戦略本部を設置した旨を強調し、関係閣僚に対応への指示を行った。 会合で総理は「誰もが自ら選んだ地域で住み続けられる社会を実現するため、地域に必要な社会保障サービスの維持、少子化対策の推進、安心して働き、暮らせる ...
EconomicNews租税特別措置「効果検証し、不断の点検を」総理
EconomicNews 20日 06:03
高市早苗総理は18日開かれた政府税制調査会で「マーケットの信認を確保しながら物価高対策を最優先に、制度設計について専門的、実務的観点から議論をお願いしたい」と要請した 高市早苗総理は18日開かれた政府税制調査会で「マーケットの信認を確保しながら物価高対策を最優先に、制度設計について専門的、実務的観点から議論をお願いしたい」と要請した。 また高市総理は特定の目的に沿って税制優遇している租税特別措置に ...
現代ビジネス「彼女は賢い。だけど聡明ではない」…米国人ジャーナリストが見抜いた高市総理の「危うさ」
現代ビジネス 20日 06:00
高市早苗首相の官僚人事が霞が関を震撼させた。前編記事『スーパーエリートを更迭し、霞が関を震撼させた「驚愕の人事」…高市政権を瓦解させる唯一の「死角」』に続き、高市政権の死角を浮き彫りにする。 高市首相は確信犯? 高市早苗首相は、どうやら頑固の上に、好き嫌いがハッキリしているようだ。さらに自ら決めたポリシーラインに揺らぎがない。 日中外交当局間の「口撃戦」のトリガー(引き金)となったのは、7日の衆院 ...
毎日新聞聞いた瞬間「まずい…」立憲・岡田氏 首相の「存立危機事態」答弁に
毎日新聞 20日 06:00
... 影 台湾有事は集団的自衛権を行使可能な「存立危機事態になり得る」とした高市早苗首相の国会答弁をきっかけに、日中関係が急速に冷え込んでいる。質疑で答弁を引き出した立憲民主党の岡田克也元幹事長が18日、毎日新聞の単独インタビューに応じ、答弁を聞いた瞬間に「まずいと思った」と振り返った。【聞き手・大場弘行】 ――7日の衆院予算委員会で高市氏に「存立危機事態」について質問した理由は? ◆(自民党の)一部の ...
現代ビジネススーパーエリートを更迭し、霞が関を震撼させた「驚愕の人事」…高市政権を瓦解させる唯一の「死角」
現代ビジネス 20日 06:00
... 半から70%超の高い内閣支持率を維持する。衆参院予算委員会での首相答弁は率なくこなすだけでなく、時折アドリブを交える余裕を見せる高市早苗首相に死角はないのか――。 死角はある。敢えて政権瓦解リスクを挙げるとすると、高市氏の「頑固さ」である。それは、官邸人事に見て取れる。 高市官邸の中枢は、2人の首相政務秘書官と6人の首相事務秘書官がコアグループ。そこに首相の最側近である木原稔官房長官を中心とする尾 ...
毎日新聞首相の「お守り」 安定感に定評の木原官房長官は「鉄壁」になれるか
毎日新聞 20日 05:00
横田めぐみさんの拉致被害現場周辺を視察後、記者団の質問に答える木原稔官房長官=新潟市中央区で2025年11月15日午後1時5分ごろ、畠山嵩撮影 高市早苗内閣で「内閣の要」となる木原稔官房長官が手堅い仕事ぶりを見せている。首相から強い信頼を寄せられ、クマ被害対策や外国人政策の協議体トップとして政策を推進する。自民党内には、安定感が持ち味とされる木原氏を首相の「お守り」と評する声もある。ただ、台湾有事 ...
読売新聞高市首相の一日(19日)
読売新聞 20日 05:00
産経新聞高市日誌19日(水)
産経新聞 20日 05:00
握手する高市首相(右)と東京都の小池百合子知事=19日午後、首相官邸【午前】9時26分、官邸。28分、日本自動車会議所の豊田章男会長。10時58分、厚生労働省の伊原和人事務次官、鹿沼均社会・援護局長。11時12分、「奈良の柿PRレディ」の巽咲貴さんらから柿の贈呈。佐藤啓官房副長官同席。51分、東京・神南のNHKホール。52分、全国町村会長の棚野孝夫北海道白糠町長ら。 【午後】0時10分、全国町村長 ...
毎日新聞高市人事の「通信簿」 小野田氏、麻生氏、萩生田氏らの評価は?
毎日新聞 20日 05:00
... 影 憲政史上初の女性首相となった高市早苗首相(自民党総裁)。10月21日に組閣した内閣は、毎日新聞の全国世論調査で65%という高支持率でスタートを切ったが、その顔ぶれの評価はいかに。首相にとって初めてとなる党役員、閣僚など要職人事の「通信簿」を世論調査から明らかにする。 <併せて読みたい関連記事> ・高支持率スタートの高市政権 世論調査で見た「変化への期待」の正体 ・高市内閣の「死角」は… 有権者 ...
FNN : フジテレビ中国人ツアー客の予約キャンセルが1千人超 老舗ホテル社長「“キャンセル料を免除してほしい"と それは困る」
FNN : フジテレビ 20日 05:00
高市首相の台湾有事を巡る発言に、中国の反発が続いています。愛知県蒲郡市の旅館では、中国人旅行者の予約キャンセルが1000人以上となる影響が出ています。 ■中国人男性「解決策はたくさんあると思う」 中部国際空港では19日も、北京や上海などから訪日観光客の姿が見られました。 ニュースONEこの記事の画像(6枚) この問題ついて、重い口はなかなか開くことはなく…。唯一取材に応じた男性に、不安がないか聞き ...
日本経済新聞政府・与党、子ども1人2万円給付へ 経済対策で公明党の要望反映
日本経済新聞 20日 02:00
首相官邸に入る高市首相(19日午前)政府・与党は子育て世帯への物価高対策として、0〜18歳の子どもに1人当たり2万円を給付する方針だ。所得制限は設けず一律で配る。21日に閣議決定を予定する総合経済対策に方針を盛り込む。必要経費は4000億円程度を見込む。 児童手当とは別に支給する仕組みで、事実上の上積みになる。子育て世帯への支援拡充は、野党の公明党が経済対策で政府に実現を申し入れていた。 自民党の ...
日本経済新聞高市早苗首相、小池都知事と面会 国と都の連携を確認
日本経済新聞 20日 02:00
小池都知事(左)と握手する高市首相(19日、首相官邸)高市早苗首相は19日、首相官邸で東京都の小池百合子知事と面会した。国と都が連携していくと確認した。小池氏は子育て政策などを挙げ「都においてのこれまでの経験や、それによる効果など国の方にも伝えることができればいい」と話した。 小池氏が面会後、記者団に語った。自治体間の税収差の是正については「特に議論していない」と答えた。
日本経済新聞立民が官房長官に経済対策を提言、野党第1党が異例の会談 協議も要請
日本経済新聞 20日 02:00
... 会見で明らかにした。 木原氏は同日の記者会見で、立民から話があり申し入れを受けたと説明した。「野党との真摯な対話と合意を積み重ねながら速やかに対策を取りまとめ必要な補正予算を国会に提出する」と述べた。高市早苗首相が所信表明演説で述べた方針通りだと強調した。 異例の申し入れについて、立民幹部は「補正予算案に賛成する可能性も視野に提言に行った」と明かす。本庄氏は記者会見で、補正予算案について「全体をよ ...
日本経済新聞高市早苗首相、地元・奈良の柿で一句披露「未来を拓く、ちから湧く」
日本経済新聞 20日 02:00
高市早苗首相は19日、首相官邸で「奈良の柿PRレディ」の表敬を受けた。柿を試食し「奈良の柿、未来を拓く、ちから湧く」と俳句を詠んだ。詠む際に「プレッシャーやな」と漏らした。歴代首相は正岡子規にならって一句披露するのが...
日本経済新聞19日の高市首相の動静
日本経済新聞 20日 02:00
▽9時23分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。26分 官邸。28分 日本自動車会議所の豊田章男会長。 ▽10時58分 厚労省の伊原次官、鹿沼社会・援護局長。 奈良の柿を試食した後、俳句を披露する高市首相(19日午前、首相官邸)▽11時12分 「奈良の柿PRレディ」の巽咲貴さんらから柿の贈呈。佐藤官房副長官同席。51分 東京・神南のNHKホール。52分 全国町村会長の棚野孝夫北海道白糠町長ら。 ▽12時 ...
日本経済新聞政府、国家安全保障会議を開催 サイバー安保などを巡り
日本経済新聞 20日 02:00
政府は19日、首相官邸で国家安全保障会議(NSC)の4大臣会合を開催した。国家安全保障戦略やサイバー空間の安全保障環境などに関して議論した。 サイバー空間においては、国内企業が相次いで海外のハッカー集団から攻撃を受けている。高市早苗政権は年内にもサイバー攻撃対策をまとめた新たな「サイバーセキュリティ戦略」を決定する方針だ。
日本経済新聞高市首相、トヨタ会長と面会 豊田章男氏「自動車レースの報告のみ」
日本経済新聞 20日 02:00
高市早苗首相は19日、首相官邸でトヨタ自動車の豊田章男会長と面会した。豊田氏は記者団に「(自動車サーキットの)富士スピードウェイの報告に来た」と語った。業界団体の日本自動車会議所の会長として会ったと説明した。 静岡県小山町の富士スピードウェイで15〜16日に「スーパー耐久シリーズ2025」が開催された。米国を代表する自動車レース「NASCAR(ナスカー)」の車両が走行し、ジョージ・グラス駐日米大使 ...
産経新聞中国が情報戦で「優位」強調 SNSに頭下げ動画拡散 事前調整なく官房長官「申し入れ」
産経新聞 20日 01:03
... )」から・共同)18日に北京の中国外務省庁舎で実施された日中局長級協議後に両局長が立ち話をする様子がメディアで報じられ、日本側が頭を下げたように見える場面を切り取った動画が中国のSNSで拡散している。高市早苗首相が台湾有事は「存立危機事態」になり得ると国会答弁したことに反発を強めている中国側が、日本に対して「優位」な立場にあるとアピールする情報戦の一環とみられる。 協議は、外務省の金井正彰アジア大 ...
産経新聞国会対策から「国是」に化けた「非核三原則」の欺瞞と限界
産経新聞 20日 01:00
高市首相の非核三原則見直し検討に抗議する広島県被団協の佐久間邦彦理事長(左から2人目)ら=19日午後、広島市中区核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」という「非核三原則」とは、国是といわれるほどご大層なものだろうか。高市早苗政権がそのうちの「持ち込ませず」の見直しに含みを持たせていることに、公明党など野党や左派・リベラルメディアが反発している。 19日の在京2紙の社説はそれぞれ、次のように国是を ...
日本経済新聞自民・麻生副総裁、米国政治の変化「看過できない」 日欧の連携強調
日本経済新聞 19日 23:25
... ・ディールに重きを置くようになってきている」と語った。米国の政治の変化は「同盟国として看過できない」と説いた。 自由で開かれたインド太平洋(FOIP)の推進に向け「欧州との連携は不可欠」と強調した。 高市早苗政権について「連立政権を取り巻く環境は決して楽観できるものではない」と指摘した。「こういった内閣を生んだ以上は、育てねばいかんとの決意を新たにしている」と話した。麻生氏は自民党総裁選で首相を支 ...
産経新聞「戦狼外交」を笑いで無力化 日本のSNS利用者、中国からの批判投稿に皮肉や風刺で反撃
産経新聞 19日 22:56
中国外務省がX(旧ツイッター)に投稿した画像。日本のSNSではこの赤い背景などを利用した投稿が相次いでいる高市早苗首相が台湾有事は「存立危機事態」になり得ると国会答弁したことを巡り、中国側がX(旧ツイッター)への投稿で対日批判を強める中、皮肉や風刺を利かせた表現で切り返す日本のインターネット利用者の投稿が話題になっている。中国側は情報戦を通じて日本国民に揺さぶりをかける狙いがあるとみられるが、中国 ...
毎日新聞小池都知事、高市首相と面会 少子化対策などで連携を確認
毎日新聞 19日 21:54
... 小池百合子知事(左)と面会し、握手を交わす高市早苗首相=首相官邸で2025年11月19日午後2時14分、平田明浩撮影 東京都の小池百合子知事は19日、首相官邸で高市早苗首相と面会した。小池氏は少子化が全国的な課題となる中、都の今年1〜6月の出生数が前年の同じ期間と比べて増えたことを紹介し「キーワードは切れ目のない、シームレス(な支援)ということ」と述べた。 高市氏は都の無痛分娩(ぶんべん)支援など ...
Abema TIMES高市総理「プレッシャーやなあ」地元・奈良特産の柿を食べ俳句披露
Abema TIMES 19日 21:22
【映像】俳句を披露する高市総理 この記事の写真をみる(2枚) 高市総理大臣は、地元・奈良県特産の柿を贈呈され、恒例となっている俳句を披露しました。 【映像】俳句を披露する高市総理 「悪いわね1人で。甘い。おいしい。なんかいつもより柔らかい感じ」(高市総理大臣、以下同) 奈良の特産品である柿は2013年から毎年贈呈されていて、総理大臣が試食後に俳句を披露するのが恒例となっています。 「プレッシャーや ...
デイリースポーツ政労使会議、25日開催へ
デイリースポーツ 19日 21:14
政府が、労働団体や経済界の代表者と賃上げなどについて話し合う「政労使会議」を25日に開く方向で調整していることが分かった。高市政権では初の開催となる。高市早苗首相が出席し、持続的な賃上げの実現を目指して協力を要請するとみられる。複数の関係者が19日、明らかにした。 首相は、物価高対策を最優先課題の一つと位置付けており、物価上昇を上回る賃上げに向けて、環境整備を図る考えを示している。会議では、中小企 ...
産経新聞過去にはレアアース停止や邦人拘束、反日デモ、製品ボイコット 圧力強化は中国の常套手段
産経新聞 19日 21:13
中国の国旗【北京=三塚聖平】中国政府は、高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁への対抗措置として対日圧力を強めている。これまでのところ訪日自粛の影響や日本映画の公開延期などが伝えられている。中国側は、日中関係が悪化すると、さまざまな手段で対日圧力を強化するのを常套手段としてきた。 2010年9月に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖で中国漁船の衝突事件が起きると、中国はレアアース(希土類)の対日輸出を事実上停 ...