検索結果(高市 | カテゴリ : その他)

1,000件中3ページ目の検索結果(0.236秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
リアルライブ2070年には8699万人にまで人口減少 「人口戦略本部」で減少を前提とした対策検討
リアルライブ 19日 08:00
高市早苗首相は所信表明演説で「日本の最大の問題は人口減少」だと語った。このまま減少が続けば、2070年には8699万人になる見込みだ。政府は首相をトップとした新組織「人口戦略本部」を設置した。17日放送のテレビ朝日系「モーニングショー」で解説した。 同本部はこども政策担当相や外国人共生担当相らで構成し、複数の府省庁にまたがる施策を統括する司令塔機能として、一体的な推進を目指す。 人口減少対策総合研 ...
産経新聞<正論>歴史が示す「戦狼外交」の本質
産経新聞 19日 08:00
楊海英氏(寺河内美奈撮影)このほど高市早苗首相が台湾有事は日本にとって「存立危機事態」になりうると国会で答弁したことが中国から攻撃されている。中国の薛剣(せつけん)・駐大阪総領事は「汚い首は斬ってやるしかない」と日本の首相をターゲットにSNSに投稿(後に削除)。13日には中国外交部が金杉憲治・駐中国大使を呼び出し、高市首相の発言は「中国人民が許さない」と抗議した。こうした先手を打つ対外姿勢は「戦狼 ...
アサジョ「国益上の意図はどこに」杉村太蔵、高市首相“台湾有事"答弁を引き出した岡田克也氏の狙いに疑問
アサジョ 19日 07:15
元衆院議員でタレントの杉村太蔵が、台湾有事をめぐる高市早苗首相の答弁について「言う側にも聞く側にも問題があった」と指摘した。 11月7日の衆院予算委員会で、立憲民主党・岡田克也元幹事長は、台湾有事の際「どんな場合に集団的自衛権を行使する存立危機事態になると考えるか?」と質問。これに対し高市首相は「戦艦を使い、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になり得ると私は考える」と答弁した。 この発言に ...
文春オンライン《東京30選挙区》衆院選“1月解散"で自民圧勝! 首都決戦は自民が13勝→20勝で巻き返しの見込み、萩生田光一氏はどうなる?《衆院選全289選挙区完全予測》
文春オンライン 19日 07:00
日本初の女性首相、高市早苗氏(64)の人気がすさまじい。 「共同通信社が実施した11月中旬の全国電話世論調査では、内閣支持率は69.9%。これは前回の10月調査から5.5ポイントも上昇した数字でした。JNNが11月に実施した最新の調査では82.0%と社によってはさらに高い支持率を記録している」(政治部デスク) 近年では稀に見る高い支持率に、自民党内でにわかに浮上しているのが、自民党の山田宏参院議員 ...
文春オンライン《衆院選“1月解散"完全予測・愛知編》国民、立憲、保守にも議席を奪われ惨敗…鬼門の愛知で自民まさかの「倍増」予測
文春オンライン 19日 07:00
10月21日に発足した高市早苗内閣の人気がすさまじい。 「共同通信社が実施した11月中旬の全国電話世論調査では、内閣支持率は69.9%。これは前回の10月調査から5.5ポイントも上昇した数字でした。JNNが11月に実施した最新の調査では82.0%と社によってはさらに高い支持率を記録している」(政治部デスク) 近年では稀に見る高い支持率に、自民党内でにわかに浮上しているのが、一部議員が主張する衆院の ...
世界日報大谷翔平選手の「子は宝」【上昇気流】
世界日報 19日 06:52
... 健二氏は「人生に何も『感動』を持たない人は、生きる屍(しかばね)です。『感動』のみが、人を向上させます」との言葉を遺(のこ)している。万葉の憶良も令和の大谷選手も子によって感動するなら、少子化は感動を減じさせ日本を「生きる屍」に陥れる予兆にも思える。 高市早苗首相は先の所信表明演説で人口減少を「日本の最大の問題」とし克服策を構築すると表明している。おカネに勝る「宝」をその主柱に据えていただきたい。
毎日新聞女性初の総理大臣 高市早苗さん どんな政治家? 政策は?
毎日新聞 19日 06:03
高市早苗(たかいちさなえ)・総理大臣(そうりだいじん)(64)が10月(がつ)21日(にち)に就任(しゅうにん)して、もうすぐ1か月(げつ)です。日本(にっぽん)で初(はじ)めての女性(じょせい)総理大臣(そうりだいじん)として注目(ちゅうもく)されています。高市(たかいち)さんの政治家(せいじか)としての考(かんが)え方(かた)や、今後(こんご)取(と)り組(く)む政策(せいさく)は、どのような ...
現代ビジネス「早苗さんは本気や!」高市早苗総理と日本維新の会が仕込む「議員定数削減」で解散総選挙
現代ビジネス 19日 06:00
旧安倍派の番頭・萩生田氏が維新を牽制 9月下旬に皆さんのご家庭にも届いたであろう国勢調査の封筒。5年に一度行われるこの調査が高市政権の行く末を左右しようとしている。 「(国勢調査の)数字が出てくるのが来年なので、せっかく国民の皆様の税金で協力いただいてやっている調査がある以上は、直近の数字を生かした制度改革にならなくちゃいけないんじゃないか」 10月23日、自民党幹事長代行の萩生田光一氏がYouT ...
日刊ゲンダイ高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない
日刊ゲンダイ 19日 06:00
高市首相が軽はずみに振り上げた“拳"が日本経済に影を落とし始めている。中国政府による日本への渡航自粛の呼びかけは、台湾有事が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態になり得る」とした高市答弁への対抗措置だ。中国からの訪日観光客が大幅に減れば、経済損失の試算額は年間約1.8兆円に上る。互いに引けない日中関係の冷え込みは長期化必至で、日本経済のダメージは雪だるま式に膨らみかねない。 ◇ ◇ ◇ 「安いニ ...
日刊ゲンダイ金子勝(第53回)「経済低迷、本当のことを議論しよう」
日刊ゲンダイ 19日 06:00
臨時国会が始まったが、高市経済政策は亡国に繋がると金子勝氏は指摘する。積極財政などという言葉で誤魔化しているが、膨大な国債を出せば円安を招く。その裏にはインフレ増税の企みが見える。17分野の投資も自民党に裏金をくれた経団連企業を儲けさせるだけ。成長分野がないものだから、軍…
ダイヤモンド・オンライン高市首相の「ワークライフバランス発言」を批判する前に考えるべき、「世界最下位の従業員エンゲージメント」という事実
ダイヤモンド・オンライン 19日 06:00
... 現在、どうすれば価値ある戦略をつくることができるのか? 本連載では、同書の内容をベースに坂田氏の書き下ろしの記事をお届けする。 Photo: Adobe Stock 日本の労働時間は本当に長いのか? 高市首相の「ワークライフバランスを捨てる」という発言が一部で取り上げられ、議論を呼んでいます。 かつてテレビCMにあった「24時間働けますか?」というフレーズを覚えている方も多いかと思いますが、日本は ...
現代ビジネス高市総理が目論む「議員定数削減」解散の圧勝シナリオ「総理は目をギラギラさせながら、『公明党を潰したい』と…」
現代ビジネス 19日 06:00
前編記事『「早苗さんは本気や!」高市早苗総理と日本維新の会が仕込む「議員定数削減」で解散総選挙』より続く。 高市総理がすごい剣幕で「公明党を潰したい」と… 実は高市早苗総理が議員定数の削減に本気であることを示すとある証言もある。首班指名選挙の際、高市氏への投票を本人に請われたというある野党議員が、その時の様子を振り返る。 「高市さんは目をギラギラさせながら、『定数削減は必ずやる』と宣言した。公明党 ...
文春オンライン「少なくとも数年前までニデックの言いなり」不適切会計疑惑の裏で、監査法人PwCジャパンが“異例の判断"を下した
文春オンライン 19日 06:00
... 決済サービス「メルペイ」など日本事業の責任者だった青柳直樹氏が退社し、ライドシェアの新会社を設立。また、青柳氏の前任として日本事業を統括していた田面木宏尚氏も… 出典元 【文藝春秋 目次】〈総力特集〉高市早苗総理大臣の人間力/彬子女王と母信子妃 決裂の瞬間/素晴らしき哉、第二の人生! 2025年12月号 2025年11月10日 発売 1300円(税込) Amazonで購入する 目次を見る あなたに ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート外国人観光客の「白タク」利用 どこを走り、どのように申し込むのか? 消費税すら支払っていない
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 19日 05:45
... す。 白タクは紛れもない違法行為です。 ところが証拠が残らない口頭での契約、現金払いのケースも多く、運転手と観光客から「知人同士、お金のやり取りはない」と言われてしまうと有償運送を確認できる証拠の獲得が難しく、検挙のハードルは高くなっています。高市政権には、この辺りの法整備も期待したいところです。 高市政権始動 増える迷惑行為「インバウンド観光客」規制はどうなる? 私有地立ち入りやゴミのポイ捨ても
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート日中韓・政治がポピュラー文化に与えてきた影響──「台湾有事」発言、竹島、尖閣、THAAD、徴用工 #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 19日 05:35
2025年11月7日、衆院予算委員会における高市早苗首相(写真:つのだよしお/アフロ) 高市早苗首相の台湾有事をめぐる発言で、日中関係が急速に悪化している。 団体観光客のキャンセル等も報じられているが、ポピュラー文化でも目立った影響が出てきた。中国におけるJO1のイベント中止、映画『クレヨンしんちゃん』新作の公開延期、そして吉本興業の公演中止と続いている。14日に公開されて爆発的ヒットをしている『 ...
NewsPicks【直言】「ホワイトカラー消滅」の全シナリオ
NewsPicks 19日 05:30
... 国民の生活実感に影響されちゃうので。みんなが思ってる物価高による「生活疾患」の1つは、結局エネルギーと食品の値上げなんですね。だから、高市首相はガソリン税の「暫定税率」の早期廃止を表明したり、年間5兆円あったら食料品の消費税をゼロにしたいと発言したりしています。今、高市内閣の支持率は、どこの調査でも7割程度あり、期待感が先行しているので、国民の生活実感が短期的に良くならないと、失望されやすいと見て ...
ダイヤモンド・オンライン高市政権“責任ある積極財政"の本質は「高圧経済」、インフレ加速だけで終わらないための重要ポイント
ダイヤモンド・オンライン 19日 05:00
Photo:SANKEI 続く株高・円安・長期金利高 背景にインフレ懸念の強まり 高市政権が発足して約1カ月、憲政史上初の女性首相誕生となったが、金融市場は、第2次安倍政権が行ったアベノミクスの継承者といわれる首相の積極財政・金融緩和路線をおおむね好感し、株高・円安・長期金利高で反応している。 高市氏が勝利した自民党総裁選前日の10月3日、1ドル=147.47円だったドル円相場は、直近では、1ドル ...
朝日新聞トリプル安「積極財政」に市場懸念 首相・日銀総裁、利上げ意見交換
朝日新聞 19日 05:00
植田和男日銀総裁(左)との会談冒頭、報道陣の求めに応じて握手を交わし写真撮影に臨む高市早苗首相=18日、岩下毅撮影 [PR] 18日の東京金融市場で、株安・債券安・円安のトリプル安が進んだ。背景には米国の利下げ観測の後退に加え、政権が掲げる「責任ある積極財政」に対する市場の懸念がある。そんな中、高市早苗首相と日本銀行の植田和男総裁が会談。追加利上げや円安について意見を交わした。▼3面参照 この日の ...
朝日新聞首相動静 18日
朝日新聞 19日 05:00
[PR] 高市首相 午前7時42分、東京・赤坂の衆院議員宿舎発。同46分、官邸着。同7時52分から同59分まで、復興推進会議。同8時4分から同11分まで、感染症危機管理対応訓練。同12分から同15分まで、片山さつき財務相。同17分から同26分まで、閣議。同32分から同37分まで、人口戦略本部。同38分から同39分まで、城内実経済財政担当相。同9時51分から同10時21分まで、市川恵一国家安全保障局 ...
朝日新聞防衛費使い残し1100億円 昨年度 政権が予算増念頭の中
朝日新聞 19日 05:00
[PR] 木原稔官房長官は18日の記者会見で、2024年度予算に計上した防衛費7兆9496億円について、使い切れなかった「不用額」が約1100億円になるとの見通しを示した。高市早苗首相は、防衛費増を念頭に安全保障関連3文書を前倒しして改定する方針だが、算定の適正さが問われそうだ。 木原氏は会見で、多額の不…
朝日新聞邦人学生の安全確保促す通知
朝日新聞 19日 05:00
[PR] 台湾有事をめぐる高市早苗首相の国会答弁に中国側が反発している問題をめぐり、文部科学省は18日、中国内にいる日本人の児童生徒や日本人留学生の安全確保に努めるよう日本人学校などに通知した。松本洋平文科相が同日の閣議後会見で方針を明らかにした。 文科省によると、中国の日本人学校に通う児童生徒は3391…
産経新聞<主張>国連PKOの削減 質向上への転換が必要だ
産経新聞 19日 05:00
... 務次長は「紛争の要因は気候変動や国際犯罪、ドローン(無人機)・AI(人工知能)の悪用など、複雑かつ多様化することが予想される」と指摘する。複雑化する紛争要因に対処するためにも、TPPの事業内容を充実させることが不可欠だ。 今秋、南米パラグアイで開催された「中南米・カリブ諸国閣僚級国連PKO会合」でも、TPPの重要性が改めて確認された。高市早苗政権はTPPを積極支援し、各国の模範となってもらいたい。
日経ビジネス日産、開発期間を半減/洋上風力の課題/インフロニア、異業の経験生かす(2025年11月19日版)
日経ビジネス 19日 05:00
... 用法は? 日経電子版 アクセスランキング 1 NYダウ続落で始まる、一時600ドル安 NVIDIA決算控えテック株売り 2 高市政権、積極財政・金融緩和両立に円安の壁 日銀利上げへ協調模索 3 高齢者の配当・利子、2020年代後半に保険料反映へ 現役世代の負担軽く 4 日中、高市早苗首相の答弁巡り応酬 北京で外務省局長が会談 5 日経平均株価、終値1620円安の4万8702円 NVIDIA決算に警 ...
朝日新聞(時時刻刻)日中、見えぬ糸口 日本、政権内にパイプ役不在
朝日新聞 19日 05:00
高市首相の「存立危機事態」発言をめぐる7日の衆院予算委員会での主なやり取り [PR] 高市早苗首相の「存立危機事態」発言をめぐる中国の経済的圧力が強まる中、日中外務省の局長は北京で向かい合った。日本側は事態がエスカレートしないよう対話を重ねたい考えだが、両国の主張は平行線で解決の糸口は見えない。▼1面参照 日本外務省の金井正彰アジア大洋州局長と中国外務省の劉勁松アジア局長の協議は…
朝日新聞(いちからわかる!)中国の経済圧力、どんな措置があった?
朝日新聞 19日 05:00
中国の経済的圧力とみられる事例 [PR] ■外交問題の相手へ、高関税や輸出入規制強化をした Q 中国で日本への渡航自粛(とこうじしゅく)が呼びかけられ、日本映画の公開も延期になった。 A 高市早苗(さなえ)首相が7日に、台湾(たいわん)有事は「存立危機事態」になり得ると国会で答弁したことへの対抗措置(たいこうそち)とみられている。中国…
朝日新聞官僚の働きづめ、マシにはなったが 公邸打ち合わせ「午前3時」のあの日
朝日新聞 19日 05:00
「官庁の中の官庁」とも呼ばれる財務省。終電が近づく時間帯でも幾つかの部屋からはこうこうと光が漏れていた=13日午後11時40分 [PR] 高市早苗首相が午前3時過ぎから、秘書官らと公邸で打ち合わせをしたことが話題となった。当日の国会に向けた答弁準備が目的だが、関係する官僚もまた、未明まで仕事をしていたという。長時間労働が問題となってきた霞が関。官僚たちの働き方の現状は。 ■残業減るも「離職したい」 ...
日本農業新聞人口減対策、政府に司令塔 首相「わが国最大の問題」
日本農業新聞 19日 05:00
政府は18日、人口減少問題に対応するため、高市早苗首相をトップとする「人口戦略本部」を設置し、初会合を官邸で開いた。必要な政策が多岐にわたり、こども家庭庁や内閣府など複数の府省庁にまたがるため、司令...
朝日新聞「特別枠」におこめ券・電子クーポン 経済対策修正案、自治体に食品高騰支援促す
朝日新聞 19日 05:00
自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」から提言書を受け取る高市早苗首相(中央右)=18日、首相官邸 [PR] 政府は18日、総合経済対策の修正案を与党に示した。地方自治体が独自の施策に活用できる重点支援地方交付金に、食料品の高騰対策に使う「特別枠」を設ける修正などを加えた。対策のメニューが固まりつつあり、21日に予定する閣議決定に向けて全体の規模が焦点になっている。 ■「補正予算、25兆円 ...
朝日新聞人口減少に対応「戦略本部」始動 政策統括役担う
朝日新聞 19日 05:00
[PR] 政府は18日、人口減少問題に対応するため、高市早苗首相をトップとする「人口戦略本部」を新設し、初会合を開いた。府省庁ごとに取り組んでいる少子化対策や子育て支援、東京一極集中への対応といった人口に関わる政策を統括する「司令塔」の役割を担う。 首相はこの日の会合で「我が国最大の問題は人口減少であると…
朝日新聞日本側、対抗措置に反論 中国は首相答弁撤回要求 日中局長協議
朝日新聞 19日 05:00
18日、北京の中国外務省で会談し、会場を後にする外務省の金井正彰アジア大洋州局長(左)と中国の劉勁松アジア局長(右)=AFP時事 [PR] 台湾有事が「存立危機事態」になり得るとした高市早苗首相の国会答弁をめぐり日中の応酬が続く中、外務省の金井正彰アジア大洋州局長は18日、訪問先の北京で中国外務省の劉勁松アジア局長と協議した。双方が互いの立場を主張し、協議は平行線をたどった。▼2面=見えぬ糸口 日 ...
朝日新聞中国「鬼滅」が新記録、でも 高市氏発言巡り、SNSに「激減」投稿 映画、前売り興行収入39億円
朝日新聞 19日 05:00
映画館の前に掲げられている「鬼滅の刃」の映画のポスター=14日、中国遼寧省瀋陽市 [PR] 人気アニメ映画「劇場版『鬼滅の刃(やいば)』無限城編 第一章 猗窩座(あかざ)再来」が中国本土で14日から公開され、中国での外国アニメ映画の前売り興行収入の新記録を達成した。一方、高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁などをめぐり日中間の緊張が続くなか、他の日本映画の公開は急きょ延期になり、日本の…
毎日新聞高支持率スタートの高市政権 世論調査で見た「変化への期待」の正体
毎日新聞 19日 05:00
毎日新聞高市内閣の「死角」は… 有権者との認識の「ズレ」に問われる手腕
毎日新聞 19日 05:00
朝日新聞投稿、大阪市長「謝罪求めたい」
朝日新聞 19日 05:00
[PR] 台湾有事をめぐる高市早苗首相の国会答弁に対する中国の薛剣・在大阪総領事のSNS投稿について、日本維新の会の横山英幸副代表(大阪市長)は18日、「不適切な内容だ。取り下げ、謝罪を求めていきたい」と記者団に述べた。その上で、在大阪中国総領事館は大阪市西区にあるが、今後は薛氏が出席する公式の場に同席しな…
ダイヤモンド・オンライン高市首相の台湾有事「存立危機事態」発言の衝撃度、米中貿易戦争“1年休戦"合意も残った火種
ダイヤモンド・オンライン 19日 04:55
衆院予算委員会で答弁に臨む高市早苗首相=11月10日、国会内で Photo:SANKEI 対中関税削減やレアアース規制猶予で合意 高市首相発言で日中は険悪化の懸念 韓国・釜山で10月30日に行われたトランプ大統領と習近平国家主席の首脳会談では、米国が合成麻薬対策の不備を理由に中国に課していた20%の追加関税のうち10%分を削減する一方で、中国も「トランプ関税」への報復措置として表明していたレアアー ...
毎日新聞日中局長級協議、平行線 台湾有事 「首相答弁、撤回せず」
毎日新聞 19日 02:04
外務省の金井正彰アジア大洋州局長は18日、北京で中国外務省の劉勁松(りゅうけいしょう)アジア局長と数時間にわたって協議した。高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁について、従来の日本の立場を変えるものではないと説明し、撤回しない考えを伝えた。劉氏は首相答弁の撤回を改めて要求。両者の主張は平行線をたどった。 金井氏は協議で、中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事が首相答弁を巡って「汚い首は斬ってやる」な ...
毎日新聞台湾有事答弁、局長級協議 中国強硬 日本、対話探る レアアースの制裁警戒
毎日新聞 19日 02:04
... の日中関係を巡る経緯 日本外務省の金井正彰アジア大洋州局長が18日、北京で中国外務省の劉勁松(りゅうけいしょう)アジア局長と協議した。台湾有事が集団的自衛権を行使可能な「存立危機事態になり得る」とした高市早苗首相の国会答弁を巡って反発を強める中国との急速な関係悪化を防ぐため、日本政府は外交当局間の意思疎通を続ける構えだ。ただ、事態収拾の見通しは立っておらず、影響は長期に及ぶ可能性も出てきた。 「日 ...
毎日新聞国債・円・株、トリプル安
毎日新聞 19日 02:04
... で上昇(債券価格は下落)した。日本相互証券によると2008年6月以来、約17年半ぶりの高水準となった。高市早苗政権で日本の財政が悪化するとの懸念が強まり、国債の売り注文が膨らんだ。外国為替市場では円がドルやユーロに対して売られ、日経平均株価(225種)も大幅に下落し、「トリプル安」の展開となった。 高市政権が検討している経済対策の歳出規模が前年度を大幅に上回るとの見方が強まり、前日に続き国債が売ら ...
毎日新聞訪日外国人389万人 過去2番目の多さ 10月
毎日新聞 19日 02:01
... )▽台湾(59万人)▽米国(33万人)――だった。今年1〜10月の累計は3554万人となり、年間で過去最多となった2024年の3687万人を上回るペースとなっている。 一方、中国政府は台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁への対抗措置として、中国国民に当面の間、日本への渡航を自粛するよう呼びかけている。今年1〜9月で最多の748万人を占める中国人客の訪日自粛が広がれば、国内の観光産業への打撃となり ...
毎日新聞地方経済再生へ戦略 首相策定指示 人口減に歯止め
毎日新聞 19日 02:01
政府は18日、人口減少に対応する司令塔となる「人口戦略本部」の初会合を首相官邸で開いた。高市早苗首相は「我が国最大の問題は人口減少だ。誰もが自ら選んだ地域で住み続けられる社会を実現するため、人口減少対策を総合的に推進する」と述べ、地方経済の再生と成長に向けた総合戦略を年内に取りまとめることなどを指示した。 同本部は首相をトップとし、黄川田仁志こども政策担当相や小野田紀美外国人共生担当相らで構成。複 ...
毎日新聞長期金利、17年半ぶり高水準 財政悪化、市場が警告
毎日新聞 19日 02:01
長期金利(10年物国債利回り)の推移 日本国債の利回りが上昇(国債価格は下落)している。長期金利の指標となる10年物国債は18日、1・755%と2008年6月以来、約17年半ぶりの高水準となった。満期までの期間が長い30年物国債に至っては過去最高水準だ。背景には「高市早苗政権の下で日本財政が悪化する」との警戒から、国債の売り注文が増えていることがある。市場が発する警告は、高市政権に届くのか。
毎日新聞安保3文書改定、議論開始 自民調査会、あす全体会合
毎日新聞 19日 02:01
... に党全体会合を開いて議論を始めることを確認した。党としての考えをまとめ、政府に提言する。高市早苗首相が与党内での議論開始を検討する非核三原則の見直しも論点となる見通し。 自民党と日本維新の会は連立政権合意書に、3文書の改定を前倒しし、防衛装備品の輸出を救難や輸送などに限定する「5類型」を撤廃することを明記した。高市首相も2026年中の3文書改定を表明している。自民は党内議論と並行して、3文書改定に ...
毎日新聞首相と日銀総裁、金融政策など意見交換 2%目標調整了承
毎日新聞 19日 02:01
高市早苗首相と日銀の植田和男総裁は18日、首相官邸で会談し、経済情勢や物価動向、金融政策の方向性などについて約30分間、意見交換した。植田氏が2%の物価目標の実現に向け金融政策を調整していると説明し、高市氏はそれを了承したという。外国為替市場で円安が進む中、為替問題についても議論した。高市氏が10月下旬に首相に就任して以来、2人が官邸で会談するのは初めて。 会談後、報道各社の取材に応じた植田氏は「 ...
毎日新聞三原則の見直し議論 「非核の決意」重み認識を
毎日新聞 19日 02:00
... 持してきた国是である。その重みを忘れてはならない。 日本は「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」という非核三原則を掲げてきた。1967年に当時の佐藤栄作首相が表明し、71年には国会で順守を決議した。高市早苗首相は「持ち込ませず」について、与党に見直しを検討させる見通しだ。 米軍の艦船や航空機による日本への核兵器の持ち込みにつながる可能性がある。首相は編著書で、米国の「核の傘」を期待するのであれば ...
毎日新聞米関税とマイナス成長 粘り強く見直し求めねば
毎日新聞 19日 02:00
... 〜12月期の成長率はプラスに回復しても小幅にとどまるとの見方が多い。 高関税の弊害は米国でも目立ってきた。輸入品の価格が上昇して米国民の不満が高まり、トランプ大統領は食料品の税率を大幅に引き下げた。 高市早苗首相は自民党総裁選で、日米が関税交渉を通じて合意した80兆円規模の対米投資に関して「国益を損なう不平等な部分が出てきた場合は再交渉の可能性はある」と述べていた。 首相はトランプ氏に対し、高関税 ...
日本経済新聞プラス3℃の世界(下)クマ駆除数、20年で4倍
日本経済新聞 19日 02:00
... 化は人の財産や生命を脅かす。健康被害から野生動物の増加といった生態系の変化、感染症の拡大まで影響はさまざまだ。個人や企業の対策では限界がある。国民の生命を守るために国が前面に出て対応する必要がある。 「必要な施策は取りまとめを待たずにスピード感をもって実行に移す」。高市早苗首相は5日、相次ぐクマの出没への対応について強調した。 クマ出没が増えたのは温暖化が一因だ。降雪量が減少したことでクマが...
毎日新聞首相の予算委答弁に不安覚える=無職・上野隆・72
毎日新聞 19日 02:00
(兵庫県) 衆院予算委員会での、高市早苗首相の立憲民主党の議員に対する台湾有事は「『存立危機事態』になり得る」という答弁、共産党の議員に対する「防衛費国内総生産(GDP)比2%」「ミサイル・弾薬庫の配備」の答弁を見ていましたが、その右寄りな姿勢を改めて再認識させられました。 野党の言うように、台湾有事に際して戦争…
日本経済新聞[社説]日韓は摩擦より協力広げよ
日本経済新聞 19日 02:00
... 舶が遭難した場合に救助する内容だ。2018年に起きた自衛隊機へのレーダー照射問題以降、久しぶりに再開するはずだった。韓国軍機への給油支援も燃料や弾薬を融通し合う協定の締結につながると期待されていた。 高市早苗政権は領土問題に積極的な姿勢をとる。李在明大統領の対日政策も歴史と領土では他の協力と分けて厳しく対応する原則を掲げる。両首脳は10月の初会談で、立場の異なる諸懸案をリーダーシップで管理していく ...
毎日新聞/4 過半数割れ「連立」で延命 「定数削減」99年自自公も火種
毎日新聞 19日 02:00
... た。「身を切る改革」の一環で、国会議員の「定数削減」も含まれていた。 自民の高市早苗総裁はテレビ出演を全てキャンセルし、午後8時過ぎに公用車を宿舎に滑り込ませた。藤田、木原両氏の会合に顔を出し、維新の要求を見て「のめるわね」「あと詰めていけばできるんじゃないの」と語った。 維新が求める衆院定数の1割削減は踏み込んだ提案で、高市氏は今月13日の参院予算委員会で「持って帰ったら自民党の中でボコボコにな ...
毎日新聞吉村大阪府知事「撤回必要ない」 首相台湾有事答弁
毎日新聞 19日 02:00
大阪府の吉村洋文知事(日本維新の会代表)は18日、台湾有事は集団的自衛権を行使可能な「存立危機事態になり得る」とした高市早苗首相の国会答弁に対し、「従来の政府答弁の範囲であり、撤回の必要はない」との認識を示した。 定例記者会見で述べた。一方で、「特定のケースを想定して存立危機事態かどうかをはっきり…
毎日新聞非核三原則見直し検討、被爆地批判 広島知事「絶対守らねば」/長崎被災恊「怒りがわく」
毎日新聞 19日 02:00
広島知事「絶対守らねば」 核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」の非核三原則のうち「持ち込ませず」について高市早苗首相が与党内で見直し議論を開始させる検討に入ったことに対し、広島県の湯崎英彦知事は18日の定例記者会見で「報道ベースのため現時点で予断は控える」とした上で、「人類史上初の原爆、被爆の惨禍を経験した場所として、非核三原則は絶対に守るべきものだ」と強調。「見直しが表面化した場合はしっかり ...
HON.jpAdobeのアプリが起動できなかったり、Cloudflareが障害であちこち止まったりなど 日刊出版ニュースまとめ 2025.11.19
HON.jp 19日 00:00
... 尾理也) - The Bunka News デジタルhttps://www.bunkanews.jp/article/443421/ 10月21日午後、高市早苗氏が女性初の内閣総理大臣に選出される直前、朝日新聞デジタルで「『女の時代』の矛盾を体現する高市氏/保守がガラスの天井破った理由」と題する海妻径子・岩手大学副学長のインタビュ…続きwww.bunkanews.jp ひとり出版で本を作ってみた、 ...
産経新聞文科省、中国の日本人学校などに安全確保を要請 松本文科相「痛ましい事件を避ける」
産経新聞 18日 20:57
文部科学省が入る中央合同庁舎7号館=東京・霞が関高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に対し中国政府が相次いで対抗措置を打ち出していることを受け、文部科学省は18日、中国の日本人学校長や日本の国公私立大学などに宛てて、児童・生徒や留学生らの安全確保に努めるよう求める通知を出した。 松本洋平文科相は18日の記者会見で「過去、中国で日本人の児童が殺傷される痛ましい事件もあった。こうした事態を避けるため、 ...
朝日新聞中国内の日本人児童や留学生の安全確保を 文科省が通知
朝日新聞 18日 20:38
閣議後会見に臨む松本洋平文部科学相=2025年11月18日午前9時8分、東京都千代田区、島崎周撮影 [PR] 台湾有事をめぐる高市早苗首相の国会答弁に中国側が反発している問題をめぐり、文部科学省は18日、中国内にいる日本人の児童生徒や日本人留学生の安全確保に努めるよう日本人学校などに通知した。松本洋平文科相が同日の閣議後会見で方針を明らかにした。 文科省によると、中国の日本人学校に通う児童生徒は3 ...
GIGAZINE2025年11月18日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 18日 18:54
... 阪府知事「撤回の必要ない」 高市首相の存立危機事態発言に | 毎日新聞 独仏両国、次世代戦闘機の共同開発中止に向けて協議=FT | ロイター 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」 [台湾有事答弁めぐる日中応酬 存立危機事態 高市首相 中国][高市早苗首相 自民党総裁]:朝日新聞 「ウケない時代」漏らす穏健派 高市総裁率いる「国民政党」はどこへ [高市早苗首相 自民党総裁] ...
日本経済新聞高市早苗首相「幅広い分野で協力」 インドネシア外相・国防相と面会
日本経済新聞 18日 18:30
高市早苗首相は18日、首相官邸でインドネシアのスギオノ外相、シャフリ国防相と面会した。「安全保障・防衛協力をはじめとする幅広い分野で協力を進めていきたい」と伝えた。自由で開かれたインド太平洋(FOIP)の推進へ関係強化が重要だと話した。 インドネシアのスギオノ外相(右)とシャフリ国防相の表敬を受ける高市首相(18日午前、首相官邸)スギオノ、シャフリ両氏は17日に開いた日・インドネシア外務・防衛担当 ...
リアルライブ中国で公開中止を免れた「鬼滅の刃」 メガコンテンツの規制は避けたい思惑も
リアルライブ 18日 18:00
高市早苗首相による台湾有事発言で日中間の関係が悪化している。中国は日本への渡航自粛を打ち出したが、さらに17日には邦画の公開中止を発表した。インバウンド業界のみならず、エンタメ業界にも大きな影響を及ぼしそうだ。 中国メディアは12月6日公開予定だったアニメ映画「映画クレヨンしんちゃん 超華麗! 灼熱(しゃくねつ)のカスカベダンサーズ」のほか、今月下旬に公開を予定していた実写映画「はたらく細胞」の上 ...
読売新聞ユニ・チャーム、経血で健康チェックできる新サービス…「鉄不足」や「子宮頸がんリスク」を判定
読売新聞 18日 17:50
... た。第1弾として、鉄不足をチェックする商品を12月に発売するほか、2026年度には子宮 頸(けい) がんのリスクを調べる専用キットの投入を目指す。 経血で鉄不足をチェックできるキット(東京都港区で)=高市由希帆撮影 12月に発売する新商品は生理用ナプキンに重ねる専用シートで、経血中の成分から臓器に蓄えられた貯蔵鉄の量を判定。鉄不足の可能性がある場合、シート上に1本線が表れる。ヘモグロビン値は正常で ...
47NEWS : 共同通信【ノーカット】「日中の重層的な意思疎通重要」 茂木外相、人的交流への悪影響踏まえ
47NEWS : 共同通信 18日 17:09
... 日本政府関係者が明らかにした。台湾有事に関し武力行使を伴えば存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁について、中国側は改めて撤回を要求。日本側は緊張緩和を図った。茂木敏充外相は同日の記者会見で、台湾有事を巡る高市首相の国会答弁が両国の人的交流に悪影響を与えていることを踏まえ「懸案や意見の相違があるからこそ、官民双方での重層的な意思疎通を図ることが重要だ」と述べた。 外務省高市早苗茂木敏充
47NEWS : 共同通信【速報】「日中の重層的な意思疎通重要」 茂木外相、人的交流への悪影響踏まえ
47NEWS : 共同通信 18日 17:05
... 日本政府関係者が明らかにした。台湾有事に関し武力行使を伴えば存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁について、中国側は改めて撤回を要求。日本側は緊張緩和を図った。茂木敏充外相は同日の記者会見で、台湾有事を巡る高市首相の国会答弁が両国の人的交流に悪影響を与えていることを踏まえ「懸案や意見の相違があるからこそ、官民双方での重層的な意思疎通を図ることが重要だ」と述べた。 外務省高市早苗茂木敏充
日刊ゲンダイ「日中戦争」5割弱が賛成 共同通信世論調査に心底、仰天…タガが外れた国の命運
日刊ゲンダイ 18日 17:00
... っているのか。首相が安易に踏み込み、中国の対応への反感から、国民もイケイケドンドンの恐ろしさ。 安直な質問も含めて、大メディアの報じ方も大問題だ。 ◇ ◇ ◇ いったい、どこまでエスカレートするのか。高市早苗首相の「存立危機事態」発言に端を発した日本と中国の非難の応酬が日増しに激化している。 とうとう、中国の複数の大手旅行会社は、日本旅行の販売を停止してしまった。日本の国内ホテルではキャンセルが相 ...
日刊ゲンダイ高市愚策「おこめ券」配布で米価が下がるわけがない
日刊ゲンダイ 18日 17:00
高市政権が防衛費の増加に前のめりだ。2022年に5.4兆円だった防衛費は25年には8.7兆円まで増えたが、2年前倒しして11兆円まで上げようとしている。さらに安保3文書改定で防衛費を増やすが、トランプの要求どおり対GDP比3.5%まで引き上げれば21.3兆円に達する。防衛費は歯…
日本経済新聞日銀・植田総裁が首相と初会談「率直に良い話できた」
日本経済新聞 18日 16:41
日銀の植田和男総裁は18日、高市早苗首相と会談した。会談後、記者団に「経済・物価・金融情勢、金融政策について率直に良い話ができた」と述べた。個別での会談は高市氏が首相に就任した10月21日以来で初めてとなる。 植田総裁によると、「2013年から政府・日銀が努力して物価と賃金がともに上昇するメカニズムが復活してきている」と首相に語った。そのうえで「インフレ率2%で持続的・安定的にうまく着地するよう. ...
CBnews地域医療構想などで財政支援を求める 地方6団体-地方の意向反映や関与も要望
CBnews 18日 16:36
全国知事会など地方6団体は、国に対して地域医療構想や医師偏在対策を進める上での地方への財政支援を求めた。また実務を担う都道府県や関係者の意見にも配慮するよう訴えている。【八木一平】 地方6団体は全国知事会、全国都道府県議会議長会、全国市長会、全国市議会議長会、全国町村会、全国町村議会議長会で構成している。要望は地方6団体と高市早苗首相をはじめとする関係閣僚が出席した「国と地方の協議の場」で、
dot.赤木雅子さんが奈良県の高市早苗首相の事務所で直接の訴えも… 森友学園問題「再調査は必要ない」と高市首相
dot. 18日 16:30
学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、高市早苗首相は参院本会議で「新たな事実は判明していないため、第三者調査は不要」と答弁。これに対し、夫・… 赤木雅子さんが奈良県の高市早苗首相の事務所で直接の訴えも… 森友学園問題「再調査は必要ない」と高市首相の続きを読む 森友学園問題 赤木雅子 高市早苗首相 赤木俊夫 財務省の文書改ざん問題
47NEWS : 共同通信【速報】日中、首相答弁巡り協議 台湾有事、北京で局長級
47NEWS : 共同通信 18日 16:30
... 正彰(かない・まさあき)アジア大洋州局長は18日、中国外務省の劉勁松(りゅう・けいしょう)アジア局長と北京で局長級協議を実施した。日本政府関係者が明らかにした。台湾有事に関し武力行使を伴えば存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁を巡って日中関係は緊張が高まり、日本側は沈静化を図りたい考え。ただ答弁撤回を求める中国側とは主張が対立し、事態打開につながるかどうかは不透明だ。 外務省高市早苗
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート電気・ガス補助3倍に 冬の家計支援策と長期的課題を読む #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 18日 15:55
... 11/17(月) 自治体が自由に使える「重点支援地方交付金」を拡充し、地域で利用できるプレミアム商品券やマイナポイントの発行を支援 出典:共同通信 2025/11/10(月) エキスパートの補足・見解高市政権が打ち出す冬の経済対策は、家計への直接支援を最優先に据えています。特に電気・ガス料金補助の増額は、1月の一般家庭で3千円超の負担軽減を想定しており、寒さが厳しい時期に即効性のある支援となります ...
日刊SPA!維新の「閣外協力」を「連立」と呼べる理由が政府見解で明らかに/倉山満
日刊SPA! 18日 15:41
... さと、そこに潜む政治の本質を問う(憲政史研究科・倉山満氏による寄稿)。 10月20日、“連立政権"樹立の記者会見後、固く握手を交わす自民党の高市早苗総裁(写真右)と日本維新の会の藤田文武共同代表(手前)。 写真/産経新聞社 「複数の政党によって構成される内閣」 高市早苗自民党総裁(総理大臣でもある)は、日本維新の会との「連立」政権を組んでいる。しかし、当の維新が「閣外協力」を宣言し、大臣だけでなく ...
NewSphere中国政府が日本への渡航自粛呼びかけ 静岡大学教授「あなたたちのいない世界が幸せ」
NewSphere 18日 14:31
... が11月15日、自身のX(旧Twitter)アカウントで、中国人観光客・中国人在住者に向けたメッセージを発信しました。 【画像】「もう来ないで」とコメントした楊海英さん 楊海英が中国政府の対応に意見 高市早苗首相の「存立危機事態」発言をめぐり、中国外交部などが日本に警告するなど騒動は大きくなっています。 これを受けて中国政府が、国民に対し日本への渡航自粛を呼びかける展開に発展。 楊 氏はその内容を ...
BuzzFeed Japan「沖縄は日本ではない」とは言ってなかった。中国メディアのインタビューを韓国紙が誇張して報道か
BuzzFeed Japan 18日 14:01
... 日刊紙「中央日報」の日本語のオンライン版です。11月18日に「中国国営メディア『沖縄は日本ではない』」という見出しの記事を掲載。Yahoo!ニュースにも配信されました。 中央日報の記事によると、日本の高市首相が「台湾有事の際に日本が集団的自衛権を行使する可能性がある」と発言したことをめぐり、中国が攻勢を一段と強めているとした上で、「中国の国営メディア」が「日本への圧力の度合いを一段と高めた」として ...
毎日新聞首相「人口減少対策、総合的に推進」
毎日新聞 18日 13:07
政府は18日、人口減少に対応する司令塔となる「人口戦略本部」の初会合を首相官邸で開いた。高市早苗首相は「我が国最大の問題は人口減少だ。誰もが自ら選んだ地域で住み続けられる社会を実現するため、人口減少対策を総合的に推進する」と述べ、地方経済の再生と成長に向けた総合戦略を年内に取りまとめることなどを指…
FRIDAY「取材できるものがない…」と各国メディアから嘆きの声多数 ドタバタすぎた韓国でのAPEC首脳会議
FRIDAY 18日 13:00
APEC閉幕時に、メディアセンターのスクリーンには高市総理(右)と李大統領(左)が握手を交わす場面が映し出された 習近平主席の歓迎で、沿道が異様な雰囲気に '25年10月31日〜11月1日、韓国慶州市においてAPEC首脳会議が開催された。韓国での開催は2005年の釜山以来、20年ぶりとなった。 21の国と地域から大統領などの首脳級が出席し、日本からは高市早苗総理や茂木敏充外相らが出席した。 アメリ ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート新しい軸色がより使いやすい!「モノグラフライト」手帳やデスクにしっとり馴染んで邪魔になりません
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 18日 12:01
... らしいですね。納得できます。 新開発インクです株式会社トンボ鉛筆の新開発インク「モノドライインク」が搭載されています。にじみにくさと速乾性の両立された素晴らしいインクです。 ジェットストリーム4+1を高市首相がお使いとのネットでも連日ニュースになっていて、盤石のジェットストリームインクがライバルです。 今年の終盤にきてすごい水性インクを搭載発売しました。僕は大注目しています。この筆記具が市場に激震 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート18日の東京市場は円安・株安・債券安とトリプル安の様相に #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 18日 12:00
... スパートの補足・見解 円安が進行し、10年国債の利回りが1.750%に上昇した背景のひとつとして補正予算などを意識した高市内閣が掲げる拡張的な財政政策への懸念があげられる。 補正予算の規模も膨らみそうだが、それにともなう国債増発の行方そのものというよりも、財政規律への懸念が大きい。 高市首相は首相就任後は、直接的な金融政策への言及は避けているが、利上げにはかなり慎重な姿勢を示すことも予想される。 ...
日刊ゲンダイ大バズり中!KATEの「クラゲコンシーラー」は大人の肌にも合うのか? 40代の“最適解"な使い方を見つけた?
日刊ゲンダイ 18日 11:45
... と興味が湧きまして。 「クラゲコンシーラー」とは、2025年10月下旬に新発売したばかりの『月夜の海月』という名の「うるおいをたっぷりたたえた海月のような生ツヤをつくる新ベースメイクライン」から出たアイテムです。 このコンシーラーに、なんと「クリアカラー」があるとわかり、迷わずポチってみました。 【読まれています】高市首相もメイクで激変! 強そうな女→柔らかな女に印象を変える“3つの鉄則"ポイント
流通ニュースクスリのアオキ/7店舗同時オープン、茨城・埼玉・群馬・愛知・大阪・滋賀・香川に
流通ニュース 18日 11:20
... によりクスリのアオキの店舗数は1082店舗となる。 各店舗の詳細は以下の通り。 茨城県水戸市に「水戸見川店」をオープン。茨城県は60店舗目、水戸市では4店舗目の出店。 埼玉県日高市に「鹿山店」をオープン。埼玉県は41店舗目、日高市は初出店。 群馬県桐生市に「桐生新宿店」をオープン。群馬県は90店舗目、桐生市では4店舗目。 愛知県田原市に「殿町店」をオープン。愛知県は55店舗目、田原市では2店舗目の ...
時事通信首相「大はしゃぎ」で問われる?品格?
時事通信 18日 11:00
... 見えた高市氏との根本的な?違い?を喝破している。 ただ、今回の首脳外交での高市氏の「立ち居振る舞い」を振り返ると、まずはトランプ氏の懐に飛び込んで「日米黄金時代」を世界に誇示。その一方で、高市氏を「歴史修正主義の右翼政治家」と警戒する習近平・中国国家主席との会談では、取材カメラの前では、あえて硬い表情で腕を伸ばして握手する一方、控室で習主席とにこやかに会話する写真を自らのXに投稿したことで、「高市 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート中国の習慣を尊重、外出時の不審者の接近に注意して… 在中国日本大使館が在留邦人に安全確保を呼び掛け #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 18日 10:36
... 月) (前略)外出の際には周囲の状況に留意し、複数人で行動するなど、可能な限りの安全確保に努めるよう呼びかけました。 出典:日テレNEWS NNN 2025/11/18(火) エキスパートの補足・見解高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁や、駐大阪総領事のXへの投稿などにより、悪化している日中関係。中国政府は中国人の日本への渡航、旅行の自粛を呼び掛けたり、留学について慎重にするよう求めており、緊張の ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート中国で『クレしん』『はたらく細胞』公開見合わせも『鬼滅の刃』は上映継続 この先のアニメ公開にも影響か #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 18日 10:05
中国本土でも大ヒットになっている『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable高市早苗首相の国会答弁での台湾発言による日中の政治的緊張が高まるなか、その影響がエンターテインメント分野にも及んでいる。 中国メディアは、12月に中国公開予定だった日本映画『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』と『はたらく細胞』の公開が見 ...
FRIDAY“解散風"報道も出るも…高市首相を悩ます「葛飾区議選の誤算」と永田町の“温度差"
FRIDAY 18日 10:00
... 大統領もすっかり高市首相のことを気に入ったという。 とはいえ、自民党は依然として少数与党のまま。日本維新の会と連立政権を組んではいるものの、議員定数の削減を巡ってはすきま風も吹き始めており、いつ解消となるかわからない。そこで浮上しているのが、“高市人気"を背景にした解散総選挙だ。 ある政界関係者を取材すると、 「来年1月に解散総選挙に打って出るのではないか、という話が広がっている。高市首相が“師" ...
文春オンライン第2の「レーダー照射事件」になる恐れも…韓国空軍の“竹島周辺訓練"によって日韓防衛交流が中断していた
文春オンライン 18日 10:00
... 上自衛隊と韓国海軍による共同救難訓練の実施も見送られた。両政府や軍の関係者に取材すると、様々な問題点が浮かび上がる。 ADVERTISEMENT 日韓首脳会談を前に、韓国の李在明大統領(右)と握手する高市早苗首相(10月30日) 〓時事通信社 この記事の画像(2枚) 「訓練して当たり前の場所」「日韓会談とは関係がない」 韓国軍関係者によれば、ブラックイーグルスの訓練は年間飛行計画に基づくものだった ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート2025年7〜9月期の国内総生産(GDP)速報値は6四半期ぶりのマイナスに
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 18日 09:40
... 四半期連続のプラスとなっていた。猛暑を背景に飲料やアルコールなどが堅調に推移。外食や輸送系もプラスに貢献した。 今回のGDPはほぼ予想通りの内容となったが、マイナス成長となったことで、強い経済を目指す高市早苗政権にとって積極財政を正当化する要因ともなりうる。 補正予算の規模について共同通信は、物価高への対応を柱に17兆円を大きく上回る規模で調整していると伝えた。 国債の増発を伴うかどうかはやや不透 ...
日刊SPA!“サナ活"からSNS動画まで…高市政権「異例の熱狂」の正体。支持者が“見ているもの"とは
日刊SPA! 18日 08:52
... /産経新聞社 政策ではなく“空気"で支持されている ーー高市首相が就任直後、非常に高い支持率を得ています。特に20代からの支持が大きいようですが、この背景には何があると考えられるでしょうか。 古谷経衡氏(以下、古谷):若い世代はテレビや新聞ではなく、SNSで情報を浴びています。高市応援系の投稿をフォローしていなくても、タイムラインには自然と「高市さんを持ち上げる空気」が流れ込んでくる。政策を比較し ...
産経新聞<正論>「可能性」を語ることこそ抑止力
産経新聞 18日 08:00
金沢工大大学院教授、元海将・伊藤俊幸「存立危機事態」をめぐり衆院予算委員会で高市早苗首相が台湾有事に関して「中国軍艦による武力行使があれば、存立危機事態に該当する可能性がある」と述べた発言をめぐり、立憲民主党の議員2人が以下の論点をもって執拗(しつよう)に発言取り消しを迫った。 ?「存立危機事態」とは日本が戦争に入る重大判断で、首相がその「可能性」を口にすること自体が軽率で不適切だという主論点
レスポンス「日産スタジアム」の命名権、横浜市、日産と5年6億5000万円で継続合意[新聞ウォッチ]
レスポンス 18日 07:54
... 車産業を直撃、GDPマイナス、円安・日中関係も懸念(読売・9面 ) ●庁舎と国会移動、自動運転試験へ、経産省(読売・9面 ) ●「暫定税率」51年の末路、ガソリン消えた「税制措置」維新幹部「財源曖昧に高市さんと約束」(朝日・6面) ●日産スタジアム命名権、5年6億5000万円で合意、横浜市(産経・23面 ) ●中国大手、日本旅行販売停止、渡航自粛受け観光に打撃(東京・2面 ) ●パナHD,稼ぐ形見 ...
世界日報自民党創立70年 立党の理念無視し「多様」「国民政党」を強調する朝毎など 保守改憲潰しの論調
世界日報 18日 07:13
... 産主義を内包する「多様な価値観」とは縁もゆかりもない。 「朝日言説」に染まる ところが、朝日は「特定の階級、階層に立脚するのではなく、国民全般の利益と幸福に奉仕する『国民政党』」と建前論を持ち出し「(高市政権の)憲法改正やスパイ防止法の制定、外国人への規制強化、選択的夫婦別姓ではなく旧姓の通称使用の法制化など、打ち出される一連の政策」を一部保守層の支持を取り戻す方便のように言い募る。朝日のメガネで ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート高市首相が示したASEANとのAI基盤の強化へ ― 経済安全保障と地域レジリエンスの視点から
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 18日 07:01
(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)AI協力を明確に位置づけた高市首相の発信2025年10月、高市早苗首相は「ASEAN関連首脳会議の出席に際しての寄稿」で、AIを中心に据えた日ASEAN協力への明確な期待を示した。首相は「AIには経済・社会を大きく変革し得る潜在力がある」と述べ、日本として「安全・安心で信頼できるAI」の推進と、国際的なAIガバナンス構築への貢献を強調した。また、「新技術立国」を ...
文春オンライン鹿児島で自民vs自民の同士討ちも…? 衆院選完全予測で見えた、火種くすぶる“あぶない"選挙区《衆院選289選挙区完全予測》
文春オンライン 18日 07:00
10月21日に発足した高市早苗内閣。報道各社の世論調査によると、高い人気を示す数字が発表されている。驚異の高支持率を目の当たりにし、自民党内でにわかに浮上しているのが、衆院の早期解散論である。 「維新と連立を組んだものの、衆参両院で少数与党の現実は続く。世論の追い風があるうちに解散すれば、衆院だけでも過半数を回復できる可能性がある。党内でも早期解散を望む声は高まっています。今のところ、新年度予算案 ...
PRESIDENT Online岩だらけの竹島に年間20万人の韓国人が押し寄せる…日本人が知らない「実効支配された島」の惨状 - 韓国人住民のために「3億円の豪邸」が建てられた
PRESIDENT Online 18日 07:00
... が続いている。高市早苗新首相はどう対応するのか。軍事ジャーナリストの宮田敦司氏は「韓国による竹島の実効支配は年々強まっている。観光地としても人気があり、年間20万人の韓国人が訪れるほどだ。その現実から目を背けてはならない」という――。 写真=Yonhapnews/ニューズコム/共同通信イメージズ ツアー観光客で賑わう竹島 全ての画像を見る(3枚) 日韓首脳会談の裏で起きていたトラブル 高市早苗首相 ...
文春オンライン「ここまで勝つんだ…」衆院選“1月解散"情勢予測は自民党圧勝、担当デスクが注目した「議席を奪われる野党」《衆院選289選挙区完全予測》
文春オンライン 18日 07:00
10月21日に発足した高市早苗内閣。報道各社の世論調査によると、高い人気を示す数字が発表されている。 「報道各社が行った世論調査をみると、内閣支持率は60%台半ばから70%台半ばと、軒並み高水準を記録。JNNが11月に実施した最新の調査では82.0%に達した。過去30年をみても、88%だった小泉純一郎内閣に次ぐ支持率で、石破茂前内閣から約40ポイントも上昇しています」(全国紙政治部デスク) 新政権 ...
世界日報札付き戦狼外交官を追放せよ【上昇気流】
世界日報 18日 06:48
中国の薛剣(せつけん)・駐大阪総領事は「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)」として早く国外退去処分にすべきである。 高市早苗首相に対するX(旧ツイッター)への“斬首"投稿を謝罪するどころか、「『台湾有事は日本有事』は日本の一部の頭の悪い政治屋が選ぼうとする死の道だ」などと別の投稿を行っている。 この総領事は、昨年の衆院選でもれいわ新選組への投票を呼び掛けた。駐在国の国内問題に介入しない ...
世界日報対中外交・安保 「戦略的曖昧」の落とし穴【社説】
世界日報 18日 06:35
高市早苗首相の台湾有事における「存立危機事態」の答弁が今なお尾を引いている。中国は先の薛(せつ)剣(けん)・駐大阪総領事の暴言をはじめ、首相発言の撤回を要求するとともに中国観光客の訪日や日本留学の抑制を呼び掛けるなど事実上の制裁に踏み切っている。 この異常な対応は日本に対する筋違いの恫喝(どうかつ)であり、これに屈してはならない。発言の撤回など論外と言えよう。 中国サラミ戦術に風穴 首相答弁は「中 ...
dot.起きないはずの「台湾有事」を自ら起こそうとする高市首相 「どう考えても存立危機事態」は中国に宣戦布告したような大失言! 古賀茂明
dot. 18日 06:30
「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない。覚悟が出来ているのか」 起きないはずの「台湾有事」を自ら起こそうとする高市首相 「どう考えても存立危機事態」は中国に宣戦布告したような大失言! 古賀茂明の続きを読む 高市早苗 台湾有事 中国
世界日報【連載】スパイ防止法制定―公約化される背景(5)危機管理投資の重要な一環
世界日報 18日 06:18
連立政権樹立の合意書を交わす自民党の高市早苗総裁(右)と日本維新の会の吉村洋文代表=10月20日午後、国会内 自民党の高市早苗総裁が首相に就任するに当たり、連立パートナーがスパイ防止法制定を公約した日本維新の会に代わったことで、「スパイ防止法」制定を含めたインテリジェンス(情報活動)体制を強化する論議が高まっている。 自民と維新は連立政権合意書で、「インテリジェンス・スパイ防止関連法制(基本法、外 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート日中緊張がエンタメに波及 JO1や『クレしん』にも…日本の芸人出演『上海コメディフェス』はどうなる? #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 18日 06:05
高市早苗首相による台湾有事発言の影響とみられる事態が、エンタメ業界にも波及(写真:つのだよしお/アフロ)高市早苗首相による台湾有事発言が発端となり、日中間に緊張が走っている。その影響は外交や経済にとどまらず、エンタメの現場にも及びつつある。 11月17日には、ボーイズグループ・JO1が中国で28日に開催予定だったファンイベントの中止を発表。同日、中国メディアは『映画クレヨンしんちゃん』最新作など日 ...
日刊ゲンダイ高市首相の「台湾有事」発言に中国政府の怒りは増す一方…首相公邸「午前3時入り」の無意味と「イキり外交答弁」のツケ
日刊ゲンダイ 18日 06:00
「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」 高市早苗首相(64)が総裁選や総理大臣就任直後から度々、口にしていたフレーズだが、その意味は「世界の真ん中でイキり立つ」だったのだろうか。 集団的自衛権の行使を巡る「存立危機事態」について、台湾有事も該当し得るとした高市首相の発…
文春オンライン「なんぼ調べてもろても立派なもんや」高市早苗首相の“知られざるルーツ"とは? 愛媛の叔父(84)が首相就任に漏らした“意外な想い"
文春オンライン 18日 06:00
... されたばかりの高市早苗(64)の動向に、国民の視線が一斉に集まっていた。高市は女性初の総理大臣になれるのだろうか――そんな声が日ごとに高まっていた頃である。 副住職は、目の前に置かれた茶を見つめながらこう話した。 「本音をいえば、何も今、火中の栗を拾わんでもと思います」 だが、その口ぶりには、僧侶としての思いやりだけでなく、別な意味も込められている。それは、宗金寺が愛媛県にルーツを持つ高市家の菩提 ...
電気新聞デフリンピック、華やかな演出で開幕/バレー男女ともに1勝
電気新聞 18日 06:00
... の選手団を、太鼓などを交えたパフォーマンスや来場者のスマートフォンを光らせる演出などで歓迎した。式典には秋篠宮ご夫妻と佳子さま、悠仁さまも出席された。 「スポーツを通じた平等」を理念に掲げたデフリンピックの100周年と日本初開催に際し、高市早苗首相や小池百合子東京都知事らも臨席。手話施策推進法が6月に成立・施行されるなど、共生社会のムーブメントを世界へ発信する好機として大会に期待が寄せられている。
文春オンライン《高市首相“戦艦発言"》「言葉にこだわりすぎて逆に素人感が出た」との声も…現場記者が感じた、高市答弁に漂っていた“アドリブの気配"
文春オンライン 18日 06:00
もはや「高市有事」と呼ぶべきなのだろうか。 台湾有事に関する高市早苗首相の答弁をきっかけに日中の対立が目立つ。中国外務省は自国民に日本への渡航自粛を呼びかけた。毎日新聞は、こうした態度は中国の「常とう」圧力だが、相互交流が低下して対立の悪循環につながる懸念が高まっていると伝える(16日)。 高市早苗首相 〓時事通信社 この記事の画像(9枚) 「日中関係が対立に転じつつある」との声も 産経新聞は1面 ...
日刊ゲンダイ非臨床試験受託の最大手「新日本科学」 片頭痛薬の契約先決定で株価がハネ上がる?
日刊ゲンダイ 18日 06:00
最近の国会質疑で、思わず笑ってしまったのは、立憲民主党議員の質問。「高市首相が、最近午前3時に官邸に出勤したが、職員に負担をかけている。」と、非難した。国会関係者の働き方改革を考えて、質問趣意書は答弁前々日の正午までにファックスで提出することを、野党も含めて決定済だが、AI検索…