検索結果(高市 | カテゴリ : 経済)

539件中3ページ目の検索結果(0.175秒) 2025-09-23から2025-10-07の記事を検索
日本経済新聞新興株6日 グロース250が続伸 きょう上場のムービンは初値上回る
日本経済新聞 6日 15:57
6日の新興企業向け株式市場で東証グロース市場250指数は続伸した。終値は前週末比20.66ポイント(2.83%)高の751.80だった。4日の自民党総裁選で積極財政を掲げる高市早苗前経済安全保障相が選出され、日経平均株価が大幅高となる中、新興株市場でも投資家心理の改善を映した買いが優勢だった。サイバーセキュリティーや宇宙開発関連の銘柄が買われ、指数を押し上げた。 6日に東証グロース市場に新規上場し ...
ロイター東南アジア株式・中盤=まちまち
ロイター 6日 15:56
[6日 ロイター] - 中盤の東南アジア株式市場はまちまち。ジャカルタ市場の総合株価指数は過去最高値で始まったが、その後上昇幅が縮小している。日本では4日、財政・金融のハト派として知られる高市早苗氏が与党の自民党総裁に選出された。ソシエテ・ジェネラルのアジア株ストラテジストは「日本市場で(安倍元首相の政策に期待して相場が上昇した)『アベトレード』が再来したかのようで、アジア地域全体の市場心理に影響 ...
日本証券新聞[概況/大引け] 2175円高の4万7944円
日本証券新聞 6日 15:54
... 、下落銘柄数は119。出来高は30億3,059万株、売買代金は7兆8,899億円。 女性初の総理となる高市自民党総裁の誕生は日本が変化する象徴と海外投資家から受け止められるという見方やアベノミクスの再来期待で日経平均は2000円を超える上げ幅となり一時4万8,150円(2,380円高)となった。 高市氏の政策関連が買われ、防衛関連と成長戦略からAI半導体関連、さらにレーザー核融合関連の浜松ホトニク ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信日経平均が2100円超上昇、「高市トレード」で最高値更新 経済政策期待
ニッキンONLINE : 日本金融通信 6日 15:53
10月6日の東京株式市場は急伸。日経平均株価が2100円超上昇し、取引時間中に初めて4万8000円台を付けた。自民党の新総裁に選出された高市早苗氏が積極財政派ととらえられ、市場では物価高などに対する経済政策への期待が膨らんだ。為替相場でも円は一時1ドル=150円台を付け、株高・円安の「高市トレード」が再燃した格好だ。 日経平均の終値は前...
読売新聞日経平均終値4万7944円、史上最高値を大幅に更新…高市新総裁を選出後初の取引は「全面高」
読売新聞 6日 15:48
... 。終値が4万7000円を上回ったのは初めて。 東京証券取引所 日経平均は一時2300円超上昇し、9月19日に記録した取引時間中の最高値(4万5852円75銭)を更新した。 4日投開票の自民党総裁選で、高市早苗・前経済安全保障相が総裁に選出された。市場では、積極的な財政政策への期待感から買い注文が先行し、東証プライム銘柄の9割超が上昇する全面高の相場となった。 東証株価指数(TOPIX)は96・89 ...
日本テレビ日経平均株価、史上最高値を更新 自民党総裁選で高市氏の選出を受け 為替は円安進む
日本テレビ 6日 15:47
自民党総裁選で高市氏が選出されたことを受け、日経平均株価は史上最高値を更新し、今日の取引を終えました。 東京株式市場、日経平均株価の終値は3日より2175円26銭高い4万7944円76銭でした。 積極財政路線を掲げる高市氏が選出されたことを受け、景気が刺激されるとの見方が広がり、ほぼ全面高となりました。 一方、外国為替市場では、高市氏が日銀の利上げに消極的な姿勢を示していることから、1ドル=150 ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小反落、長期金利一時1.675% 高市トレードでスティープ化
ロイター 6日 15:44
... 債先物は続伸、高市トレードでカーブはツイストスティープ国債先物中心限月12月限は、前営業日比17銭高の136円08銭と続伸して午前の取引を終えた。新発10年国債利回り(長期金利)は同横ばいの1.660%。自民党総裁選で高市早苗前経済安保相が勝利したことを受け、短期債が買われた一方で超長期債が売られ、イールドカーブはツイストスティープ化した。きょうの国債先物は、4日投開票の自民党総裁選で高市氏が勝利 ...
日本経済新聞日経平均大引け 大幅続伸し2175円高の4万7944円 最高値更新
日本経済新聞 6日 15:44
... 5円26銭(4.75%)高の4万7944円76銭と最高値を連日で更新した。上げ幅は一時2300円を超えた。4日投開票の自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障相が新総裁に選ばれた。財政拡張的な政策が進むとの見方から海外投機筋が株価指数先物に買いを入れ、日経平均を押し上げた。高市氏関連とされる三菱重など防衛関連や東電HDといった電力株が買われた。円相場が1ドル=150円台へ下落するなか、トヨタなどの自動 ...
ロイター午後3時のドルは150円台へ急上昇、高市氏勝利で円全面安
ロイター 6日 15:43
... 0円前半で取引されている。自民党総裁選で高市早苗氏が勝利したことを受けて、成長重視の政策が円の押し下げにつながるとの見方が広がった。円は対ドルで2カ月ぶり安値を更新するなど全面安となった。週明けのドルは149円前半と、前週末終盤の147円半ばから大幅に気配値を切り上げて寄り付いた。株式市場でも日経平均が2000円を超える大幅高となり、円安と株高が同時に進む「高市トレード」が活発化した。ドルは日中を ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:大引けの日経平均は連日の最高値、「高市トレード」で一時初の4万8000円台
ロイター 6日 15:41
... 5:32> 大引けの日経平均は連日の最高値、「高市トレード」で一時初の4万8000円台東京株式市場で日経平均は大幅に3日続伸し、前営業日比2175円26銭高の4万7944円76銭で取引を終えた。終値ベースで最高値を更新し、取引時間中に初の4万8000円台に乗せた。自民党の新総裁に高市早苗氏が就任したことを好感する買いが先行し、ほぼ全面高の様相となった。「高市関連」と目される銘柄群が軒並み大幅上昇し ...
TBSテレビ【速報】日経平均株価 4万7944円で取引終了 取引時間中に一時4万8000円台乗せる場面も
TBSテレビ 6日 15:36
... で取引を終えました。過去4番目の上げ幅で、終値として4万7000円に乗せるのは初めてです。 また、取引時間中には一時4万8000円台を乗せる場面もありました。 おととい行われた自民党の総裁選で当選した高市氏が積極的な財政政策をとり景気が下支えされるのではとの期待から幅広い銘柄に買い注文が広がりました。 また、円相場が午後に入ってから1ドル=150円台をつけおよそ2か月ぶりの円安水準となったことも相 ...
日本経済新聞債券15時 長期金利、一時1.675%に上昇 08年7月以来の高さ 超長期債にも売り 財政懸念が重荷
日本経済新聞 6日 15:35
... 日の国内債券市場で長期金利は上昇(債券価格は下落)した。指標となる新発10年物国債の利回りは一時前週末比0.015%高い1.675%を付けた。2008年7月以来、17年3カ月ぶりの高水準となる。自民党の新総裁に高市早苗氏が選ばれ、財政政策が拡張的になるとの思惑から超長期債利回りが上昇し、長期金利にも上昇圧力がかかった。中期債への買いが波及し、長期金利は小幅に下げる場面もあった。 超長期債には...
朝日新聞日経平均4万7944円、2175円高で取引終了 最高値を大幅更新
朝日新聞 6日 15:35
... 一時、2300円超上昇して4万8100円台をつけ、初めて4万8000円台をつける場面もあった。自民党の新総裁に高市早苗・前経済安全保障相が就任し、次期政権の経済対策への期待が高まっている。 高市総裁はサプライズ、期待先行で株価急騰 勢い続くかの条件は四つ「アジアのメローニ」なら長期政権に?高市氏の経済政策、識者の見方 東京外国為替市場では急速に円売りドル買いが進み、一時、3日夕より2円超も円安が進 ...
日本経済新聞日経平均終値4万7944円で最高値更新 「高市銘柄」防衛・核融合・宇宙に買い
日本経済新聞 6日 15:32
... 日の東京株式市場で日経平均株価は急伸し、終値は前週末比2175円26銭(4.8%)高の4万7944円76銭と最高値を更新した。1日の上げ幅としては日経平均の算出開始以来、4番目に大きい。4日投開票の自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障相が新総裁に選ばれ、財政拡張・金融緩和路線を進めるとの思惑から円安・株高が加速。防衛や核融合、宇宙など高市氏が掲げる政策に関連した銘柄に買いが広がった。 市場で...
FNN : フジテレビ日経平均が初の4万8000円台 高市新総裁就任受け株高円安が加速 2カ月ぶり水準の1ドル=150円台
FNN : フジテレビ 6日 15:30
... 一時2000円を超えました。 相場を押し上げているのは、自民党の高市新総裁の経済政策への期待です。 就任後の会見で、高市氏は、物価高対策に力を入れる姿勢を強調し、積極財政路線で景気刺激策がとられることへの期待が広がりました。 岩井コスモ証券: ガラッと日本の相場も変わりましたね。小泉さん有利だと言われていたのが高市さんだったわけだから、高市トレードだということだと思う。 一方、円相場では、日銀によ ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午後3時のドル150円台へ急上昇、2カ月ぶり高値 高市氏勝利で円安
ロイター 6日 15:17
... 50円台に乗せた。自民党の高市早苗新総裁就任で、日銀の利上げ観測後退などが意識されて円売りが進んだ。ユーロ/円も175.97円まで上値を伸ばし、ユーロ導入後の最高値を更新している。<12:04> 午前のドル149円後半へ急上昇、高市自民新総裁で日銀利上げ観測後退午前のドルは149円後半と、前週末ニューヨーク市場の終盤から2.5円程度ドル高/円安の水準で推移している。自民党の高市早苗新総裁が首相に就 ...
産経新聞東証、日経平均株価が初の4万8000円 高市新総裁で財政拡張に期待、買い注文膨らむ
産経新聞 6日 15:05
... け6日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)が取引時間中として初めて4万8000円を付けた。前週末終値と比べた上げ幅は一時2200円を超えた。高市早苗氏が自民党の総裁に選出され、財政拡張への期待から買い注文が膨らんだ。 株式市場では、積極財政を掲げる高市氏対し景気を下支えするとの見方が投資家心理を明るくし、ほぼ全面高となった。外国為替市場の円安傾向は自動車メーカーなど輸出関連銘柄に追い風となっ ...
日本経済新聞長期金利が上昇、一時1.675% 財政悪化懸念で売り
日本経済新聞 6日 15:04
6日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは一時1.675%に上昇(債券価格は下落)した。前週末比0.015%高く、2008年7月以来17年ぶりの高水準をつけた。積極財政を掲げる高市早苗氏が自民党新総裁に選ばれたことで財政悪化への懸念が強まり、債券市場では売りが優勢だ。 償還までの期間が10年を超え、財政リスクを反映しやすい超長期国債では売りが加速している。新発30年物国債. ...
日本経済新聞レノバ株価大幅反落 再エネ政策の期待後退
日本経済新聞 6日 15:04
(13時55分、プライム、コード9519)再生可能エネルギー発電事業を手掛けるレノバが反落している。一時は前週末比147円(15.44%)安の805円まで下げた。8月15日以来の安値となる。4日投開票の自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障相が新総裁に選出された。同氏は原発再稼働に前向きで、再生エネルギー事業には逆風になるとの見方から関連銘柄に売りが広がった。太...
QUICK Money World金価格高騰の背景、ドルの地位の低下か QUICK月次調査・株式
QUICK Money World 6日 15:00
週末に行われた自民党総裁選挙では、高市早苗氏が新総裁に選ばれ、10月中旬の首班指名を受け首相に就任する可能性が高い。6日に発表された10月のQUICK月次調査<株式>では、総裁選前に誰が株式市場にとって望ましい総裁かを聞いており、5人の候補者のうち高市氏が54%と、林氏(27%)、小泉氏(14%)に大きく差をつけていた。その高市氏が新総裁に選ばれたわけで、株式市場にとっては好感される結果ということ ...
週刊エコノミスト信子妃は皇籍離脱すべきだ 宮家分裂という異常事態 成城大教授・森暢平
週刊エコノミスト 6日 15:00
... を経て、2017年から現職。著書に『天皇家の財布』(新潮新書)、『天皇家の恋愛』(中公新書)など 「サンデー毎日」2025年10月19-26日合併号 「サンデー毎日」10月19-26日合併号は他にも「高市早苗新総裁誕生 新総裁の前に3つの壁 自民は、日本は変われるのか」「元気な脳を取り戻すための5つの習慣」「新時代の大学入試『大推薦時代』を攻略する!」も掲載ししています。 関連記事 孤独死の現場を ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:日経平均は4万8000円台乗せ、主力株が一段高
ロイター 6日 14:39
... 経平均は大幅に続伸、初の4万7000円台 「高市トレード」で弾み前場の東京株式市場で日経平均は大幅に続伸し、前営業日比2065円86銭高の4万7835円36銭だった。寄り付きから取引時間中の史上最高値を更新した後も上値を伸ばし、初めて4万7000円の大台に乗せた。4日に実施された自民党総裁選で高市早苗氏が勝利したことを受け、同氏の政策への期待を背景にした「高市トレード」が再び強まり、上昇に弾みがつ ...
日本経済新聞東証14時 日経平均4万8000円上回る、乗り遅れた投資家の買いも
日本経済新聞 6日 14:34
6日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前週末比2250円ほど高い4万8020円前後で推移している。積極財政派とされる高市早苗氏が自民党の新総裁となったのを受け、日本株の先高期待を強めた海外短期筋が株価指数先物に買いを入れて日経平均を押し上げている。利益確定売りが出て上値が抑えられる場面もあったが、急ピッチな上昇に乗り遅れた投資家の買いも入っている。 14時現在の東証プライムの売買代金は概算で ...
読売新聞日経平均、初の4万8000円突破…「積極財政」高市新総裁選出で一時2200円超上昇
読売新聞 6日 14:33
週明け6日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は一時、前週末終値に比べて2200円超上昇し、初めて4万8000円を超えた。 東京証券取引所 4日投開票の自民党総裁選で、景気浮揚のための財政出動に積極的な姿勢を示す高市早苗・前経済安全保障相が選出されたことを受け、全面高の展開となっている。 午前の終値は、2065円86銭高の4万7835円36銭だった。午後の取引で、上げ幅を拡大している。
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均は1900円高、4万7700円台に 高市新総裁の政策期待
日本経済新聞 6日 14:30
... で推移している。4日に投開票された自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障相が新総裁に選ばれた。財政拡張的な政策が景気を底上げするとの期待が高まり、日本株は買いが先行している。円の対ドル相場が1ドル=149円台へと大幅に下落しているのも日本株の支援材料になっている。 自民党の総裁選は積極財政と金融緩和を志向するとされる高市早苗前経済安全保障相が勝利した。高市氏は4日の記者会見で給付付き税額控除について ...
日本経済新聞生成AIサミット開幕 平デジタル相「日本の規制、世界のモデルに」
日本経済新聞 6日 14:30
... ーなどを無断利用していた問題について「せっかく実装しやすい国を目指しているのに規制強化に舵(かじ)を切らざるを得なくなる」と指摘した。「ビッグテックはしっかり自主的に対応していただきたい」と話した。 高市早苗氏が勝利した4日投開票の自民党総裁選に触れ「AIについていろんな問題意識を持っている方。世界の動きを見ながら日本政府としてもアジャイルに対応していきたい」と述べた。 生成AIサミットはAIの活 ...
TBSテレビ【速報】日経平均株価 史上初の4万8000円突破 一時2300円以上値上がり
TBSテレビ 6日 14:25
午後の東京株式市場で日経平均株価は一時、2300円以上値上がりし、史上初めて4万8000円台に乗せました。 おととい行われた自民党の総裁選で当選した高市氏が積極的な財政政策をとり景気が下支えされるのではとの期待から、幅広い銘柄に買い注文が広がっています。 また、円相場は先週末から2円ほど円安に進行し、150円台で取引されていることも相場を押し上げています。 4万5769円を超えて取引を終了すれば、 ...
FNN : フジテレビ【速報】日経平均株価が史上初の4万8000円台に突入
FNN : フジテレビ 6日 14:22
東京市場・日経平均株価が6日午後、史上初めて一時4万8000円台に突入した。 高市早苗氏の自民党総裁就任を受け、積極的な財政政策がとられるとの受け止めが広がり、日経平均株価は初めて4万8000円台をつけた。
日本テレビ【速報】日経平均 4万8000円超え 高市氏の新総裁選出をうけ
日本テレビ 6日 14:21
... が2200円を超え、史上初めて一時4万8000円を超えました。 自民党総裁選で高市早苗氏が新総裁に選出されたことで、総裁選で打ち出した積極財政路線により景気が刺激されるとの見方が広がり、東京株式市場では買い注文殺到しほぼ全面高となっています。 また、高市氏は防衛力強化を掲げているため、防衛関連株が値を上げています。 一方、高市氏は、日銀の利上げ対して消極的な姿勢を示しています。そのため、銀行関連株 ...
ブルームバーグ「高市トレード」って何、円安・株高・債券安の一辺倒に実はあらず
ブルームバーグ 6日 14:20
... っていた。 一方で、高市氏は安倍晋三元首相の「アベノミクス」路線を継承し、財政支出や減税などを通じた景気刺激を重視、利上げには慎重な立場を取る。このため、金融緩和を志向する高市氏が予想外に勝利したことは、市場にとって織り込みの反動を伴うサプライズとなった。 高市早苗氏Photographer: Toru Hanai/Bloomberg「高市トレード」とは 「高市トレード」とは、高市氏の政策スタンス ...
日本経済新聞外為14時 円相場、一段安 150円台前半 対ユーロは下げ拡大し176円台
日本経済新聞 6日 14:20
... は一段安となっている。14時時点では1ドル=150円31〜33銭と前週末17時時点と比べて2円91銭の円安・ドル高だった。8月以来2カ月ぶりの円安・ドル高水準で推移している。4日投開票の自民党総裁選で高市早苗氏が選出されたことを受けた円売り・ドル買いが引き続き相場の重荷となっている。心理的な節目とされる150円を円安方向に抜けたことで、損失覚悟(ストップロス)の円売り・ドル買いを巻き込んで円相場は ...
ブルームバーグ日銀支店長会議、引き続き高めの賃上げが必要との報告−米関税警戒も
ブルームバーグ 6日 14:18
... どを受けて、10月の利上げ予想が一時70%近くまで上昇。しかし、4日の自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障相が勝利したことで、足元では2割台に急低下している。 関連記事 植田日銀総裁、目標実現確度やリスク点検−政策は予断持たず適切判断 「高市政権」発足へ、挙党態勢確立目指す−ライバル4氏の処遇焦点に 市場関係者が見る高市新総裁、日銀政策への影響は見方分かれる 日銀9月会合では利上げ議論に広がり、デ ...
日本証券新聞[概況/2時] メガバンクも下落を脱し日経平均は4万8000円に接近
日本証券新聞 6日 14:17
... 高は21億6,592万株、売買代金は5兆5,989億円。 高市新総裁の誕生でアベノミクスの再来が期待されているが、高市氏が麻生副総裁に配慮して日銀を攻撃しないだろうという見方もある。 日銀による利上げは後ズレしても実現するという見方から、メガバンクは下落を脱し、日経平均は2000円を超える上げ幅となり、4万8,000円に接近した。 立花証券は高市新総裁の政策の実現には、3つの壁が存在すると述べ、( ...
TBSテレビ日経平均株価が上げ幅を拡大 一時2200円以上値上がりし4万8000円台目前に
TBSテレビ 6日 14:08
... の東京株式市場で日経平均株価は上げ幅を拡大し一時2200円以上値上がりしました。史上初めて4万7000円台に乗せ、4万8000円台目前の水準で推移しています。 おととい行われた自民党の総裁選で当選した高市氏が積極的な財政政策をとり景気が下支えされるのではとの期待から幅広い銘柄に買い注文が広がっています。 また、円相場は先週末から2円ほど円安に進行し149円台で取引されていることも相場を押し上げてい ...
TBSテレビ【ライブ】経団連・筒井会長が会見 高市新総裁選出で株価急騰のなか(2025年10月6日)
TBSテレビ 6日 13:58
6日午後3時45分から行われる経団連・筒井会長の会見をライブでお伝えします。自民党総裁選で高市氏が選ばれたことを受け、日経平均株価は一時2100円以上値上がりし、史上初となる4万7000円台に乗せています。
ブルームバーグ金最高値、ビットコインも上昇−「ディベースメント取引」が通貨圧迫
ブルームバーグ 6日 13:58
... 識されるようになっている資産に資金を振り向けている。 自民党の高市早苗氏が次期首相に就任する方向となり、円相場は6日、対ドルで約2カ月ぶりとなる150円台に下落した。米政府閉鎖が続く中でドルもなお圧迫されている。また、フランスの政治情勢を巡って新たな不確実性が浮上するなどユーロも問題を抱えている。 関連記事:円は対ドルで150円台に急落、高市新総裁で日銀利上げ観測が後退 こうした動きの背景にあるの ...
QUICK Money World日本製鋼所株が急伸 高市新総裁関連、防衛力強化で物色 三菱重やIHIなど
QUICK Money World 6日 13:51
... 場で、日本製鋼所(5631)が急伸。一時上昇率は前週末比15%に達し、東証プライム市場の値上がり率ランキングで上位に入っていた。4日投開票の自民党総裁選挙を受けて高市早苗新総裁が強化姿勢を示している防衛関連の一角として資金が向かっている。 高市氏は公約で防衛力強化を掲げており、防衛装備品の開発や調達を通じた同盟国などとの協力関係強化を打ち出している。日製鋼は陸上自衛隊の運用する防衛機器のほか、防衛 ...
ロイター後場の日経平均は堅調継続、一時2200円超高 不動産など上げ拡大
ロイター 6日 13:47
... 日比約2060円高の4万7800円台前半で推移。一時、2200円以上値上がりする場面があった。セクター別では、電気機器や不動産などが上げ幅を拡大している。市場では「『高市関連』とされる銘柄以外にも物色は広がっており、全体的に強い印象。高市氏について、海外投資家の間ではアベノミクスを継承するとの印象があるため、海外勢の買いは継続するのではないか」(外資運用会社・ストラテジスト)との声が聞かれた。個別 ...
日本経済新聞林官房長官「経済再生と財政健全化を両立」 日経平均大幅続伸
日本経済新聞 6日 13:39
... に高市早苗前経済安全保障相が選出され、財政拡張路線に進むとの見方がある。日経平均は前週末比2065円86銭(4.51%)高の4万7835円36銭となった。 林氏は、新総裁に高市氏が選出されたことについては「政府のスポークスマンとしての官房長官の立場で臨んでいるものであり、コメントすることは差し控えたい」と語った。林氏は4日の総裁選で5人中3位だった。 【関連記事】 ・金最高値、国内2万747円 高 ...
日本経済新聞高市サプライズ、日本株買いに動き出す海外勢
日本経済新聞 6日 13:39
... する注目度は高いとはいえない。米経済紙ウォール・ストリート・ジャーナルも日本時間午前の段階で、高市早苗氏の自民党総裁選勝利の記事を電子版国際面で地味に扱う程度だ。論調も、世界的右傾ポピュリスト政党誕生の波がSanseito(参政党)の台頭という形で顕在化。サッチャー元英首相に憧れ、強い保守系とされる女性の高市氏の自民党総裁選出も、その流れに乗る現象とされる。 この話題が、まだ現地日曜夜のウォール街 ...
財経新聞相場展望10月6日号 米国株: 「貯蓄の取り崩し」で消費支出増・小売売上高増に懸念 日本株: 非世襲議員・女性の自民党総裁・首相の誕生は画期的 驚きで日経平均は円安もあり、大幅急伸
財経新聞 6日 13:38
... 層の怒りを買う。 ・高市陣営からの切り崩しを許すなど、防御の腋が甘かった。対抗して高市陣営への切り崩しは弱かった。 ・総裁選の決定投票前の5分演説で優劣が明白となった。 ・高市氏は、日本の進むべき目標など積極的な内容だった。しかし、小泉氏は支持者への御礼レベルに終始した。 ・いずれにしても、小泉氏は若さと「実力不足」を露呈した。 5)自民党総裁選で番狂わせで、高市氏が勝利 (1)高市氏が勝利した要 ...
ブルームバーグ日本国債「ショック」、米英市場にも波及の可能性−ゴールドマン
ブルームバーグ 6日 13:37
高市氏の勝利は日本の長期国債利回り押し上げるリスク 10bpの日本国債利回り上昇が米・独・英国債の2−3bp上昇圧力にも 高市早苗氏の自民党総裁選勝利を受け長期の日本国債のボラティリティーが上昇している。米国や英国の市場にも影響する可能性があると、ゴールドマン・サックス・グループが指摘した。 ビル・ズー氏らストラテジストはリポートで、高市氏が財政出動などの景気刺激策を重視する姿勢を示していることか ...
ブルームバーグ高市政権でキャッシュリッチ企業に圧力も、過去に現金課税検討
ブルームバーグ 6日 13:36
自民党新総裁に高市早苗氏が選出され、株式市場では現預金をため込んだキャッシュリッチ企業に対し圧力が強まる可能性があるとの見方が浮上した。 高市トレードで急騰した6日の日本株相場を伝える証券会社の株価ボードPhotographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg 岡三証券の内山大輔シニアストラテジストは6日のリポートで、高市氏が2021年の著書で「現預金課税」のアイデアを示したほか、昨 ...
デイリースポーツ円急落、150円台前半
デイリースポーツ 6日 13:29
週明け6日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=150円台前半で取引された。8月1日以来、約2カ月ぶりの円安ドル高水準。自民党総裁選で高市早苗氏が勝利し、財政拡張的な政策が取られるとの思惑から急速に円売りドル買いが進んだ。円は対ユーロでも大幅に売られ、1999年のユーロ導入後の最安値を更新した。 午後1時現在、対ドルは前週末比2円66銭円安ドル高の1ドル=150円06〜07銭。ユーロは2円99銭円 ...
47NEWS : 共同通信円急落、150円台前半 高市氏勝利、対ユーロは最安値
47NEWS : 共同通信 6日 13:28
... 市場では従来、日銀が29、30日の金融政策決定会合で追加利上げを決めるとの見方が強まっていた。高市氏はかねて金融緩和の重要性を指摘しており、市場では「追加利上げのハードルが上がる」(外為ディーラー)との見方も広がった。 東京株式市場で日経平均株価が急騰して初の4万7000円台を付け、投資家がリスクを取る姿勢を強めたことも、相対的に安全な資産とされる円を売る動きを促した。 高市早苗金融政策決定会合
日本経済新聞円、対ユーロで史上最安値 1ユーロ176円台に下落
日本経済新聞 6日 13:26
... の外国為替市場で円が対ユーロで下落し、一時1ユーロ=176円台を付けた。2024年7月の安値を超えて円安が進み、1999年に単一通貨ユーロが誕生して以降で最も円安・ユーロ高水準となった。高市早苗氏が自民党総裁選で勝利し、幅広い通貨に対して円安が進んでいる。 4日投開票の自民党総裁選では高市氏が新総裁に選ばれた。市場では小泉進次郎氏が優勢とみられていたため、拡張的な財政政策を打ち出す高市氏の政...
産経新聞「高市相場」「高市トレード」東証急騰で著名人言及 「サナエノミクス」に「語呂悪い」も
産経新聞 6日 13:18
自民党の高市早苗総裁自民党総裁選で事前予想を覆し高市早苗氏が選出されたことを受け、週明け6日の東京証券取引所では日経平均株価が急騰した。SNSなどでは著名人らが相次いで株式相場や円相場について言及。「高市相場」や「高市トレード」といったワードがトレンド入りした。財政拡張と金融緩和に積極的な高市氏の経済政策「サナエノミクス」に期待の声が上がる一方、呼称について「語呂が悪い」という声も聞かれた。 実業 ...
Abema TIMES円相場が一時1ドル=150円台に 約2カ月ぶりの円安水準
Abema TIMES 6日 13:11
... この記事の写真をみる(2枚) 外国為替市場で円安が進み、円相場が一時、1ドル=150円台の節目をつけました。約2カ月ぶりの円安水準です。 【映像】円相場が一時1ドル=150円台に 4日の自民党総裁選で高市新総裁が誕生したことで、積極政策による財政悪化への懸念から急速に円を売る動きが広がりました。外国為替市場で円相場が節目の1ドル=150円台となるのは8月上旬以来、約2カ月ぶりです。 また、対ユーロ ...
日本経済新聞東証後場寄り 日経平均は上げ幅拡大、2200円高 アドテストが一段高
日本経済新聞 6日 13:07
... は上げ幅を拡大し、前週末比2200円ほど高い4万7900円台後半で推移する場面があった。積極財政派の高市早苗氏が自民党の新総裁となり、政策への期待から海外投機筋による株価指数先物への買いが一方的に続いている。指数寄与度が高いアドテストは後場に一段高となっている。 市場では「円安・株高が進む典型的な『高市トレード』の様相。今後、日本の企業業績や実体経済があまり良くないとの受け止めが広がると期待先行で ...
時事通信東京株、一時2200円超高 「高市総裁」で4万8000円迫る―円急落、150円台
時事通信 6日 13:07
... に急落した。8月1日以来、約2カ月ぶりの安値水準。高市氏の自民党総裁選勝利を受けて日銀の早期利上げ観測が後退し、円売り・ドル買いの動きが広がった。円はユーロに対しても売られ、1999年のユーロ導入後の最安値を更新した。 市場関係者は株価の急上昇について、「高市氏の財政拡張的な政策が国内景気を底上げするとの期待が膨らんだ」(大手証券)と指摘した。特に、高市氏が重視する防衛政策に関連した銘柄の上昇率が ...
TBSテレビ円相場が一時1ドル=150円台 総裁選の結果うけ円売りが加速
TBSテレビ 6日 13:04
今日の外国為替市場で円相場は一時1ドル=150円台まで下落しました。およそ2か月ぶりの円安水準です。 自民党の新総裁となった高市氏が財政拡張的な政策を進めるとの見方が拡大。また、過去に金融緩和を重視する姿勢を示していたことから日銀が利上げに踏み切りづらくなったとの観測も広がり日米の金利差が意識され、円を売ってドルを買う動きが強まっています。
読売新聞高市新総裁誕生で「円売り・ドル買い」加速…一時2か月ぶりの1ドル=150円台に
読売新聞 6日 13:00
日本銀行本店 週明け6日の東京外国為替市場で、円相場は一時、1ドル=150円台をつけた。8月初旬以来、約2か月ぶりの円安・ドル高水準となる。4日投開票の自民党総裁選で高市早苗・前経済安全保障相が選出され、物価高対策などで財政拡張が進むとの見方から、円売り・ドル買いが加速している。
テレビ朝日外国為替市場で円相場が1ドル=150円台に 約2カ月ぶり円安水準
テレビ朝日 6日 12:58
1 外国為替市場で円安が進み、円相場が一時、1ドル=150円台の節目をつけました。およそ2カ月ぶりの円安水準です。 4日の自民党総裁選で高市新総裁が誕生したことで、積極政策による財政悪化への懸念から急速に円を売る動きが広がりました。 外国為替市場で円相場が節目の1ドル=150円台となるのは8月上旬以来、およそ2カ月ぶりです。 また、対ユーロでは1ユーロ=175円台後半まで円安が進み、1999年に導 ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル2カ月ぶり150円台、ユーロ円は最高値更新
ロイター 6日 12:57
... 50円台に乗せた。自民党の高市早苗新総裁就任で、日銀の利上げ観測後退などが意識されて円売りが進んだ。ユーロ/円も175.97円まで上値を伸ばし、ユーロ導入後の最高値を更新している。<12:04> 午前のドル149円後半へ急上昇、高市自民新総裁で日銀利上げ観測後退午前のドルは149円後半と、前週末ニューヨーク市場の終盤から2.5円程度ドル高/円安の水準で推移している。自民党の高市早苗新総裁が首相に就 ...
日本テレビ【速報】為替1ドル150円台に
日本テレビ 6日 12:55
6日朝の東京外国為替市場で円安が進み、円相場は1ドル=150円台をつけました。 4日の自民党総裁選で、高市早苗氏が新総裁に選出され、日銀の利上げ対して消極的な姿勢を示していました。市場は月末に開催される金融政策決定会合での利上げを見送るのではないかとの見方が広がり円を売る動きが広がっています。 外為どっとコム総合研究所・神田卓也シニア為替アナリストは「円が売られやすい状況は今後も続くがドル売りの材 ...
日本証券新聞[概況/後場寄り] 住友不動産が買われ、鹿島が上げ幅拡大。レノバは下げ幅を広げた
日本証券新聞 6日 12:43
... 4万7,833円、TOPIXは90ポイント高の3,219ポイント。 高市自民党新総裁は、副総裁に麻生太郎最高顧問、幹事長に麻生派の鈴木俊一総務会長をそれぞれ起用する方向で調整に入ったと報じられた。 野村総研では、麻生氏は財政健全化や日本銀行の独立性を尊重する姿勢であり、鈴木氏は財務大臣の際にも財政健全化重視の姿勢が強かったことから、高市氏の積極財政、金融緩和色の強い政策に一定程度歯止めをかける可能 ...
あたらしい経済ビットコイン史上最高値更新、米政府一部閉鎖やETF回復で。今週はFOMCや「高市トレード」でどう動く?(仮想通貨市場レポート 10/6 号)
あたらしい経済 6日 12:40
今週もSBI VCトレード提供の暗号資産(仮想通貨)に関するウィークリー・マーケットレポートをお届けします。 9/28~10/04週のサマリー ビットコインが円建てで史上最高値を更新 米連邦機関が停止し、数十億ドル規模のGDP損失リスクが指摘 Fear & Greed Index、64へ上昇し“欲望"ゾーン入り 暗号資産市場概況 9/28~10/4週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+10. ...
東洋経済オンライン高市氏勝利の自民党総裁選、「本当の勝者」は誰か | 国内政治
東洋経済オンライン 6日 12:30
... 首相が26票、高市氏が21票と、1回目の投票とは逆転する現象が発生した。栄光をつかみ損ねた無念さに、高市氏は唇をかみしめていた。 敗因は、岸田文雄前首相や菅義偉元首相が高市氏の総裁就任を嫌い、石破首相に票を投じたことだった。その背後に、中国に気を遣う経済界の存在があるといわれた。靖国参拝を宣言する高市氏が総理総裁になったのでは、彼らにとって都合が悪い。 もう1つの敗因は、決選投票前の高市氏の演説だ ...
QUICK Money World大天井をつかむ「高市買い」 積極財政=株高の背理(永井洋一)
QUICK Money World 6日 12:30
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 永井洋一】一国のリーダーになるには運が必要だ。積極財政を唱える高市早苗氏が自民党の新総裁に選ばれたのは、図らずも時代の要請であり、世界経済急変のシグナルなのではないか。 ■アジアにデフレの足音 世界経済に夕闇が迫っている。米国は足元で雇用が急速に悪化し、人工知能(AI)投資に偏った成長が曲がり角に差し掛かった。半導体から消費財に至るまで、米中が自前のサプ ...
ロイター東京外為市場・午前=ドル149円後半へ急上昇、高市自民新総裁で日銀利上げ観測後退
ロイター 6日 12:25
[東京 6日 ロイター] - 午前のドルは149円後半と、前週末ニューヨーク市場の終盤から2.5円程度ドル高/円安の水準で推移している。自民党の高市早苗新総裁が首相に就任すれば、日銀の利上げが困難になる可能性が意識され、円安が進んだ。日経平均の大幅高なども円売りを促し、ユーロ/円はユーロ導入後の最高値を付けた。一方、ドル/円は節目とされる150円に迫っている。ドルは早朝、149円半ばへと急伸して取 ...
日本経済新聞外為12時 円相場、大幅に下落し149円台後半 自民高市新総裁の選出で
日本経済新聞 6日 12:23
... で売られた。4日投開票の自民党総裁選では積極財政と金融緩和を志向するとされる高市早苗氏が選出された。財政拡張の思惑を背景に円売り・ドル買いが膨らんだ。日銀の早期利上げ観測が後退したことも円相場の重荷となった。 自民党総裁選では、高市氏が事前の情勢調査などで優勢とされてきた小泉進次郎氏を決選投票の末に下して新総裁に選出された。高市氏は4日の記者会見で積極財政を打ち出した。給付付き税額控除の検討を推進 ...
日本テレビ日経平均2000円以上上昇 利上げ観測弱まり円急落
日本テレビ 6日 12:19
自民党総裁選で高市氏が選出されたことを受け、日経平均株価は2000円以上値が上がりました。中継です。 6日朝の東京株式市場では積極財政路線を掲げる高市氏が選出されたことを受け、景気が刺激されるとの見方が広がり買い注文が殺到しています。 午前の終値は、先週の3日(金)に比べ2065円高い4万7835円でした。 一方、外国為替市場では、高市氏が日銀の利上げに消極的な姿勢を示していることから2円ほど円安 ...
サウジアラビア : アラブニュース高市氏が首相に指名され、日本株は急騰
サウジアラビア : アラブニュース 6日 12:19
... 値を更新した。 30年物日本国債の利回りも急上昇した。高市総裁のもとで、すでに巨大な借金がさらに膨らむのではないかという懸念を反映している。 トランプ次期大統領 日本初の女性首相になることが決まっている高市氏(64)は、保守派で中国タカ派と見られている。 高市氏の首相としての最初の公務のひとつは、ドナルド・トランプ米大統領を迎えることである。 高市氏は土曜日に、東京とワシントンとの最近の貿易協定( ...
ロイター日経平均が初の4万7000円、「高市トレード」再始動 持続力は不透明
ロイター 6日 12:17
... うだ。りそなアセットマネジメントの戸田浩司シニアファンドマネージャーは、株価がバブルになることよりも景気浮揚を高市氏が優先するとの思惑が、足元の株価急騰の背景にあると指摘しながら「少数与党の環境下では、(高市氏は)去年の総裁選時の主張のようには極端な政策は現実には打ちにくい」との見方を示す。高市氏は「責任ある積極財政」を掲げている。債券市場では、短期的には、小泉進次郎氏優勢との見方で進んだフラット ...
読売新聞日経平均、高市新総裁「サプライズ」選出で一時2100円超値上がり…防衛関連銘柄の上昇率大きく
読売新聞 6日 12:15
... 選で、景気浮揚のための財政出動に積極的な姿勢を示す高市早苗・前経済安全保障相が選出されたことを受け、ほぼ全面高の展開となっている。午前の終値は、2065円86銭高の4万7835円36銭だった。 4万7800円台となった日経平均株価を示すボード(6日午前、東京都中央区で)=武藤要撮影 自民党総裁選を巡り、市場では小泉進次郎農相の選出が有力視されていた。高市氏の選出は「サプライズ」(みずほ証券の松尾勇 ...
ロイター午前の日経平均は大幅続伸、初の4万7000円台 「高市トレード」で弾み
ロイター 6日 12:13
... 円36銭だった。寄り付きから取引時間中の史上最高値を更新した後も上値を伸ばし、初めて4万7000円の大台に乗せた。4日に実施された自民党総裁選で高市早苗氏が勝利したことを受け、同氏の政策への期待を背景にした「高市トレード」が再び強まり、上昇に弾みがついた。高市氏の勝利は市場ではサプライズと受け止められ、売りポジションで総裁選に臨んだ投資家による損失覚悟の買い戻しを巻き込んで、日経平均は一時2103 ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午前のドル149円後半へ急上昇、高市自民新総裁で日銀利上げ観測後退
ロイター 6日 12:07
[東京 6日 ロイター] - <12:04> 午前のドル149円後半へ急上昇、高市自民新総裁で日銀利上げ観測後退午前のドルは149円後半と、前週末ニューヨーク市場の終盤から2.5円程度ドル高/円安の水準で推移している。自民党の高市早苗新総裁が首相に就任すれば、日銀の利上げが困難になる可能性が意識され、円売りが進んだ。ユーロ/円はユーロ導入後の最高値を付けた一方、ドル/円は節目とされる150円手前で ...
あたらしい経済ビットコイン(BTC)、ドル・円建てで史上最高値更新
あたらしい経済 6日 12:05
... ルの大規模流入が発生し、大きな需要が見られたこと、また米政府機関の一部閉鎖により、法定通貨不信へのヘッジとしてビットコインや金に資金が向かったことが挙げられる。 さらに日本円建てが更新を続けたことは、高市早苗氏が10月4日に自民党総裁選にて勝利したことによる政策期待から、ドル円が149円台になり、円安となったことが影響した。 参考:tradingview Coinbase・tradingview ...
テレビ朝日“高市トレード"で2000円超上昇 日経平均 最高値を大幅更新
テレビ朝日 6日 12:05
1 自民党の総裁選の結果を受けて、日経平均株価は最高値を大幅に更新しました。 (経済部・島田龍二記者報告) 日経平均は、高市新総裁の財政政策への期待などからマーケットの予想以上に上昇しました。 コールセンター担当者 「(高市氏が)積極財政というところも打ち出していますのでサプライズ的な買いもあって、いま一応、全面高にはなっています」 午前の終値は先週末より2065円高い4万7835円でした。 ただ ...
47NEWS : 共同通信東証、初の4万7000円台 高市氏で「財政拡張」期待
47NEWS : 共同通信 6日 12:04
... の上げ幅は一時2000円を超えた。高市早苗氏が自民党の総裁に選出され、財政拡張への期待から買い注文が膨らんだ。東証株価指数(TOPIX)も取引時間中としての最高値を更新した。 午前終値は前週末終値比2065円86銭高の4万7835円36銭。TOPIXは89.51ポイント高の3218.68。 4日に自民党総裁に選出された高市氏は、首相に指名される公算が大きくなった。高市氏は金融緩和を重要視しており、 ...
日本経済新聞東証前引け 日経平均は大幅続伸 高市新総裁の政策期待、海外勢が先物買い
日本経済新聞 6日 11:55
... 選で高市早苗前経済安全保障相が新総裁に選ばれた。財政拡張的な政策が進むとの見方から海外投機筋が株価指数先物に断続的に買いを入れ、日経平均を押し上げた。急速な円安進行を受け、トヨタなどの自動車株も買われた。 高市氏の新総裁選出を市場は驚きを持って受け止め、6日の東京市場では円安・株高が進む「高市トレード」の様相が強まった。円相場は1ドル=149円台後半と前週末から2円以上、円安に振れた。個別では高市 ...
日本証券新聞[概況/前引け] 2065円高。高市政策関連銘柄が値を飛ばした
日本証券新聞 6日 11:53
... 8ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は1,412、下落銘柄数は179。出来高は15億7,139万株、売買代金は4兆965億円。 高市自民党新総裁が誕生し、日経平均は2,000円を超える上げ幅となった。 日本の変化の象徴として海外投資家から好感された可能性がある。 高市氏が経済安全保障に不可欠な成長分野への官民投資と大胆な投資促進税制を政策に掲げているため、AI・半導体関連としてアドバンテストが ...
ロイター高市トレード、「動向の逐一にコメント控える」=林官房長官
ロイター 6日 11:45
林芳正官房長官は6日午前の会見で、自民党の高市早苗新総裁決定を受けた東京市場での株価上昇、円安進行、超長期金利上昇などの動きについて「動向の逐一についてコメントすることは差し控える」と述べた。2023年12月、東京で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 6日 ロイター] - 林芳正官房長官は6日午前の会見で、自民党の高市早苗新総裁決定を受けた東京市場での株価上昇、円安進行、超長 ...
FNN : フジテレビ株価「高市トレード」4万7000円台の取引時間中最高値…上げ幅一時2000円超える 経済政策への期待で全面高
FNN : フジテレビ 6日 11:44
高市早苗氏の自民党総裁就任を受け、週明けの東京株式市場は、ほぼ全面高になっています。 積極的な財政政策がとられるとの受け止めが広がり、日経平均株価は初めて4万7000円台をつけました。 週明けの平均株価は、上げ幅が2000円を超えました。 取引開始直後から買い注文が膨らみ、東京市場はほぼ全面高になっています。 相場を押し上げているのは、自民党の高市新総裁の経済政策への期待です。 就任後の会見で高市 ...
日本経済新聞新興株前引け グロース250が続伸 高市氏銘柄に買い ムービンが初値
日本経済新聞 6日 11:44
6日午前の新興企業向け株式市場で東証グロース市場250指数は続伸した。前引けは前週末比14.82ポイント(2.03%)高の745.96だった。4日の自民党総裁選で選出された高市早苗前経済安全保障相が掲げてきた政策に関連するサイバーセキュリティーや宇宙開発関連の銘柄が物色され、指数を押し上げた。 グロース市場ではFFRIやQPS研究所が上昇した。一方、トライアルやサンバイオは下落した。 6日に東証グ ...
ロイターホットストック:レノバが値下がり率トップ、高市氏の勝利で再エネ関連の選別進む
ロイター 6日 11:40
... 519.T), opens new tabが大幅に反落し、12%超安の829円、東証プライム市場の値下がり率トップで午前の取引を終えた。自民党総裁選での高市早苗前経済安保担当相の勝利を受けて、再生エネルギー関連銘柄の選別が進んでいるとの見方がある。高市氏はエネルギー政策で、日本で開発された次世代太陽電池のペロブスカイトの普及などを掲げている。市場では「ペロブスカイトは低コストで環境負荷が少ないなど ...
日本経済新聞日経平均前引け 大幅続伸、2065円高の4万7835円
日本経済新聞 6日 11:40
6日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸し、前引けは前週末比2065円86銭(4.51%)高の4万7835円36銭と最高値を上回った。上げ幅は一時2100円を超えた。4日投開票の自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障相が新総裁に選ばれた。財政拡張的な政策が進むとの期待から海外投機筋が株価指数先物に断続的に買いを入れ、日経平均を押し上げた。急速な円安進行も株買いを誘った。 〔日経QUICKニュ ...
FNN : フジテレビ日経平均株価午前の終値4万7835円36銭 初の4万7000円台 自民党・高市新総裁の経済政策への期待が相場押し上げ
FNN : フジテレビ 6日 11:40
高市早苗氏の自民党総裁就任を受け、週明けの東京株式市場は、ほぼ全面高になっています。 積極的な財政政策がとられるとの受け止めが広がり、日経平均株価は初めて4万7000円台をつけました。 週明けの平均株価は、上げ幅が2000円を超えました。 取引開始直後から、買い注文が膨らみ、東京市場はほぼ全面高になっています。 相場を押し上げているのは、自民党の高市新総裁の経済政策への期待です。 就任後の会見で、 ...
QUICK Money Worldトヨタ株が大幅続伸 高市氏勝利による円安進展や自動車減税に期待
QUICK Money World 6日 11:36
... 進んだほか、自動車減税に対する期待感から自動車株が買われた。 4日に開催された自民党総裁選で、小泉進次郎氏が優勢との下馬評を覆して高市早苗氏が勝利した。石破路線の踏襲が見込まれた小泉氏勝利なら材料出尽くし感から利益確定売りが優勢となる見方が多かったものの、財政拡張路線の高市氏では「円安・株高」が進むとの期待感が高まった。外国為替市場では1ドル=149円台半ばに急落し、日経平均も前週末比で約1...
日本経済新聞日経平均株価、上げ幅一時2100円超 初の4万7000円台
日本経済新聞 6日 11:36
... 5%)高の4万7835円。4日、自民党の新総裁に高市早苗前経済安全保障相が選ばれた。積極的な財政出動や金融緩和を推し進めるとの思惑から、幅広い銘柄に買いが膨らんでいる。外国為替市場で円相場が円安方向に進んだことで、主力の輸出株も上げている。 自民党総裁選を巡り、市場では先週末まで財政健全化路線の小泉進次郎農相が選出されるとの見方が多かった。予想外となる高市氏の選出により経済政策への期待感が膨らみ、 ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は大幅に続伸、初の4万7000円台 「高市トレード」で弾み
ロイター 6日 11:35
... 経平均は大幅に続伸、初の4万7000円台 「高市トレード」で弾み前場の東京株式市場で日経平均は大幅に続伸し、前営業日比2065円86銭高の4万7835円36銭だった。寄り付きから取引時間中の史上最高値を更新した後も上値を伸ばし、初めて4万7000円の大台に乗せた。4日に実施された自民党総裁選で高市早苗氏が勝利したことを受け、同氏の政策への期待を背景にした「高市トレード」が再び強まり、上昇に弾みがつ ...
東洋経済オンライン高市政権を待ち受ける「地雷だらけ政局」の正体 | 国内政治
東洋経済オンライン 6日 11:30
... (34、15)、林芳正官房長官(72、62)、高市氏(64、119)、小泉進次郎農林水産相(80、84)だった。 上位2人による決選投票の結果、高市氏(国会議員票149、都道府県票36)が小泉氏(145、11)を上回り、第29代総裁に選出された。 高市氏は1回目の投票で党員票の約4割を獲得。その勢いに乗って、決選投票で小泉氏を抑えた格好だ。保守色の強い高市氏が党員票を多く集めたのは、自民党の足元が ...
日本経済新聞債券11時 長期金利、横ばい 利回り曲線はスティープ化
日本経済新聞 6日 11:27
... 午前の国内債券市場で、長期金利は横ばい。指標となる新発10年物国債の利回りは前週末と同じ1.660%をつけた。一時は1.670%に上昇し、前週末につけた2008年7月以来約17年ぶりの高水準に並んだ。積極財政を掲げる高市早苗氏が自民党総裁選で勝利し、財政拡張への懸念から超長期債を中心に売りが出た。半面、日銀の早期利上げ観測の後退で中期債利回りが低下し、長期金利も1.655%と前週末比で低下す...
毎日新聞円急落、対ユーロで最安値更新 1ユーロ175円台後半
毎日新聞 6日 11:26
週明け6日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=150円台前半で取引された。8月1日以来、約2カ月ぶりの円安・ドル高水準。自民党総裁選で高市早苗氏が勝利し、財政拡張的な政策が取られるとの思惑から急速に円売り・ドル買いが進んだ。円は対ユーロでも大幅に売られ、1999年のユーロ導入後の最安値を更新した。 午後1時現在、対ドルは前週末比2円66銭円安・ドル高の1ドル=150円06〜07銭。ユーロは2円9 ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:前場の国債先物は続伸、高市トレードでカーブはツイストスティープ
ロイター 6日 11:25
... 債先物は続伸、高市トレードでカーブはツイストスティープ国債先物中心限月12月限は、前営業日比17銭高の136円08銭と続伸して午前の取引を終えた。新発10年国債利回り(長期金利)は同横ばいの1.660%。自民党総裁選で高市早苗前経済安保相が勝利したことを受け、短期債が買われた一方で超長期債が売られ、イールドカーブはツイストスティープ化した。きょうの国債先物は、4日投開票の自民党総裁選で高市氏が勝利 ...
日本経済新聞日銀10月利上げ予想、大きく後退 高市・自民党総裁は慎重姿勢との見方
日本経済新聞 6日 11:22
4日投開票の自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障相が勝利した。週明け6日朝の金融市場では、日銀が今月29〜30日の金融政策決定会合で利上げに踏み切るとの予想の確率が大幅に低下した。首相に就く可能性が高い自民党の高市新総裁は日銀の利上げに慎重な姿勢との見方が強いためだ。 変動金利と固定金利を交換するスワップ市場の一つであるOIS(オーバーナイト・インデックス・スワップ)市場における「金融政策...
ブルームバーグ「高市政権」発足へ、挙党態勢確立目指す−ライバル4氏の処遇焦点に
ブルームバーグ 6日 11:16
... を誤れば内閣支持率にも影響する。高市氏の自民総裁としての任期は2027年秋までの約2年間だが、先立つ同年春には統一地方選がある。長期政権を目指すには国民の期待をつなぎとめることができるかも課題となる。 関連記事 自民新総裁に女性初の高市早苗氏、アベノミクス路線継承で市場は警戒 党再生担う日本版「鉄の女」、史上初の女性首相に就任へ-高市自民総裁 【日本市況】株式急騰、高市新総裁で政策期待−円急落・債 ...
日本経済新聞三菱重工業の株価、上場来高値 「防衛力強化」の高市氏が自民党新総裁に
日本経済新聞 6日 11:13
... 10時40分、プライム、コード7011)三菱重が大幅に続伸している。前週末比561円(15.20%)高の4251円まで買われ、株式分割考慮後の上場来高値を更新した。4日の自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障相が選出された。高市氏はこれまで防衛力強化を主張する場面が多かったため、防衛関連銘柄の一角に買いが集まっている。川重(7012)やIHI(7013)、日製鋼(5631)も高い。 ロイター通...
日本経済新聞アドバンテスト株価高値更新 半導体投資に拡大期待、東エレクも上昇
日本経済新聞 6日 11:13
... 10時44分、プライム、コード6857)アドテストが急伸している。前週末比1950円(12.42%)高の1万7640円まで上昇し、株式分割考慮後の上場来高値を連日で更新した。4日、自民党の新総裁に高市早苗前経済安全保障相が選ばれた。高市氏は経済安全保障の観点から人工知能(AI)や半導体に集中投資する必要性を訴えており、半導体製造装置株には投資拡大による業績成長に期待した買いが集まっている。ディスコ
日本経済新聞三菱UFJなど銀行株が安い 日銀の利上げ観測後退
日本経済新聞 6日 11:04
(10時5分、プライム、コード8306など)銀行株が軒並み安い。三菱UFJは反落し、前週末比77円50銭(3.35%)安の2235円50銭まで下落した。金融緩和を支持する高市早苗氏が4日の自民党総裁選で勝利し、日銀による早期利上げ観測が後退。利ざや拡大期待が急速にしぼみ、銀行株に売りを促している。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も安い。 東証の業種別株価指数の騰落率ランキング...
QUICK Money World高市新自民党総裁(上) 連立協議・外交(市川眞一 政治と経済、市場を読む)
QUICK Money World 6日 11:03
自民党総裁選が終わり、第29代総裁に高市早苗氏が就任した。 第1回目の投票は小泉進次郎農水相がトップになると予想していたので、率直なところ、個人的には意外な結果だったと言わざるを得ない。ただし、冷静になって開票結果を見ると、党員投票が大勢を決したと言えるだろう。 高市新総裁には、3つの課題があるのではないか。具体的には、1)野党の一部との連立協議、2)外交、3)責任ある積極財政の具体化・・・だ。な ...
毎日新聞日経平均「ご祝儀ムード」一時1900円高 取引時間中の最高値更新
毎日新聞 6日 10:58
... 均株価(225種)は取引開始直後から大幅に続伸し、前週末終値比で上げ幅が一時1900円を超えた。4万7000円の大台を上回り、取引時間中の史上最高値を更新した。 4日、自民党の新総裁に積極財政を掲げる高市早苗氏が選出され、市場はご祝儀ムードになっている。財政拡張的な政策と利上げに慎重姿勢をとるとの思惑から、幅広い銘柄で買い注文が膨らんだ。 Advertisement 午前10時現在の日経平均株価は ...
QUICK Money Worldホンダ― 円安進行や米国の関税相殺措置の延長報道で
QUICK Money World 6日 10:51
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】10月6日の東京株式市場で、本田技研工業(7267)が大幅続伸している。4日の自民党総裁選で積極財政派とされる高市早苗氏が新総裁に選出されたのを受け、外国為替市場で1ドル=149円後半に円安・ドル高が進行したのが好感されている。 また、ロイター通信が3日にトランプ米大統領が国内の自動車生産に対する関税相殺措置の拡充と延長を検討していることが3日分か ...
QUICK Money World三菱UFJ株が大幅反落 早期利上げ期待の後退で利益確定売り
QUICK Money World 6日 10:46
... つけた。自民党総裁選の結果を受けて、日銀による早期利上げ期待が後退したとの見方からメガバンクには利益確定売りが広がった。 4日に開催された自民党総裁選で、小泉進次郎氏が優勢との下馬評を覆して高市早苗氏が勝利した。高市氏は昨年の総裁選時に日銀の金融政策に対して「金利を今上げるのはアホやと思う」と発言し、利上げをけん制した経緯がある。今回の選挙戦では過激な主張を封印していたが、利上げに対して慎重路.. ...
日本テレビ【速報】日経平均 上げ幅2000円超え 高市新総裁就任をうけ
日本テレビ 6日 10:45
... 場日経平均株価は史上初めて4万7000円を超え、一時、上げ幅が2000円を超えています。 4日に自民党総裁選が行われ、高市早苗氏が新総裁に選出されました。高市氏が総裁選で打ち出した財政拡張路線により景気が刺激されるとの見方が広がり、東京株式市場では買い注文が殺到しています。 また、高市氏は日銀の利上げ対して消極的な姿勢を示していました。 市場は、月末に開催される金融政策決定会合での利上げが見送られ ...
ブルームバーグ高市氏は原発推進派、再エネ業界にはマイナス影響も−識者が指摘
ブルームバーグ 6日 10:43
... る。ただ日本メーカーは大型の軽水炉を重視しており、SMRに手を出し切れていない面もあると付け加えた。 サディク氏は、高市氏が火力発電所などの廃止ペースを緩めつつ、二酸化炭素回収・貯留(CCS)やアンモニアの活用による脱炭素化を推進する可能性もあると指摘した。 関連記事 円が対ユーロで最安値を更新、一時175円44銭−高市新総裁で全面安 銀行株が逆行安、「高市トレード」再燃−不動産株は大幅高 (1)
日本経済新聞高市トレード、市場に聞く 「株は連日最高値」「円は151円視野」
日本経済新聞 6日 10:43
高市早苗氏が自民党新総裁に選ばれた。積極財政の姿勢を示すとされる。東京市場への影響を関係者に聞いた。 外需株に買い、銀行は売りか鈴木誠一・東海東京インテリジェンス・ラボ チーフエクイティマーケットアナリスト 6日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、最高値を更新するだろう。自民党の新総裁に高市早苗氏が選ばれたことで、足元の外国為替市場では円安・ドル高が進行している。輸出関連など外需株を中心に幅.. ...
読売新聞日経平均2000円超上昇、初の4万7000円台…高市新総裁誕生で「積極財政」へ期待感
読売新聞 6日 10:40
... 超上昇した。4万7700円台を推移している。4万7000円台に乗せるのは初めて。 4万7000円台を超えた日経平均株価を示すボード(6日午前、東京都中央区で)=武藤要撮影 4日投開票の自民党総裁選で、高市早苗・前経済安全保障相が総裁に選出された。市場では、積極的な財政政策への期待感から買い注文が先行している。 日経平均は、石破首相の退陣表明直前の9月5日終値(4万3018円75銭)から約1か月で約 ...
FNN : フジテレビ日経平均株価一時上げ幅2000円超 4万7782円52銭 取引時間中の最高値を更新 高市早苗氏勝利で株高ピッチ強まる
FNN : フジテレビ 6日 10:39
... 後に800円を超える大幅上昇となり4万6000円台後半を付けた後、上げ幅は2000円を超え、4万7782円52銭の値をつけた。 3日の終値は史上最高値となる4万5769円50銭だった。 自民党総裁選で高市早苗氏が勝利したことを受け、株高ピッチが強まり、取引時間中の最高値を更新した。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。 経 ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:日経平均は大幅高、初の4万7000円台 「高市関連」軒並み上昇
ロイター 6日 10:36
... 買い優勢 売り優勢 <07:13> シカゴ日経平均先物は買い先行、現物比1900円高 「高市トレード」織り込む動き朝方に取引が始まったシカゴ日経平均先物は、買いが優勢となっている。足元では、前週末の現物終値を約1900円上回る4万7700円付近で推移している。4日実施の自民党総裁選挙で高市早苗氏が勝利したことで「高市トレード」を織り込む動きが先行している。ドル/円が149円台に急上昇してることも支 ...