検索結果(首相 | カテゴリ : 経済)

364件中3ページ目の検索結果(0.077秒) 2025-06-28から2025-07-12の記事を検索
ブルームバーグ中国政府、EU首脳との会議を一部中止へ−緊張の高まり示唆
ブルームバーグ 4日 08:05
... 者1人によると、この方針は最終決定までに変更される可能性もあるという。 当初、欧州委員会のフォンデアライエン委員長とEUのコスタ大統領(欧州理事会の常任議長)は24日、北京で中国の習近平国家主席、李強首相と会談し、翌日はビジネスサミットのために中国中部の合肥に向かう予定だった。しかし、会議は北京での1日だけに短縮される形になった。 習主席は、関税措置などで同盟国との関係を悪化させるトランプ米大統領 ...
ロイターリーブス英財務相、改めて職務遂行の決意 前日に「落涙」で辞任観測
ロイター 4日 06:57
... ] - リーブス英財務相は3日、困難な事態に見舞われているものの職務を遂行する決意だと表明した。前日には議会で涙を浮かべたような様子を見せ、辞任観測が浮上して市場の動揺を誘っていた。この日はスターマー首相とともに微笑みながらリラックスした姿で現れたリーブス氏は「昨日は気が動転していたのは確かで、誰もが目にしたかもしれない。それは個人的な問題で、詳しいことを言うつもりない」と語った上で、財務相という ...
ロイター欧州市場サマリー(3日)
ロイター 4日 04:21
... new tabは1.17%上昇した。 英社会福祉制度改革法案が長期的措置を除外する修正案として下院で可決され、財政懸念などから前日に相場は下落していた。リーブス財務相の退任観測が浮上したが、スターマー首相がリーブス氏への支持を示したほか、リーブス氏も続投する意向を表明した。 FTSE350種小売株指数(.FTNMX404010), opens new tabは2.25%高。業績が堅調だった家電販売 ...
ロイターロンドン株式市場=反発、英政治混乱の懸念後退
ロイター 4日 04:12
... new tabは1.17%上昇した。英社会福祉制度改革法案が長期的措置を除外する修正案として下院で可決され、財政懸念などから前日に相場は下落していた。リーブス財務相の退任観測が浮上したが、スターマー首相がリーブス氏への支持を示したほか、リーブス氏も続投する意向を表明した。FTSE350種小売株指数(.FTNMX404010), opens new tabは2.25%高。業績が堅調だった家電販売カ ...
ブルームバーグ【欧州市況】英国債反発、財務相進退巡る懸念後退−米雇用好調で株高
ブルームバーグ 4日 02:27
3日の欧州債券市場は、前日下落した英国債が買われ、ベア・スティープ化していたイールドカーブがブル・フラット化した。進退を巡り憶測が広がっていたリーブス英財務相について、スターマー首相が支持を明確に示したためだ。他の欧州債も、強い雇用統計を受けて米国債が売られた動きとは一線を画す展開となった。 英10年債利回りは、7ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)下落し、4.54%で取引を終えた。スター ...
ブルームバーグベッセント長官、参院選で「日本は難しい立場」−利下げやドルにも言及
ブルームバーグ 4日 02:13
... した。複数回の交渉にもかかわらず日米はまだ合意に至っていない。複数のメディアでインタビューに応じた同長官は、このほかに連邦公開市場委員会(FOMC)の政策やドルの地位についても語った。 関連記事:石破首相、米国との関税交渉「間違いなく着実に」前進している ベッセント氏は経済専門局CNBCとのインタビューで、「日本は素晴らしい同盟国だが、今は難しい立場にある。7月20日に参議院選挙を控えており、それ ...
日本経済新聞ロンドン株3日 反発、財政懸念収まり心理改善
日本経済新聞 4日 01:20
... など公益や通信、たばこ株が上げたほか、食品スーパーや住宅建設など内需系の銘柄に買いが入った。一方で製薬大手の英アストラゼネカとGSKが下げたほか、英豪リオティントなど資源の一角に売りが出た。 前日は、財政規律を重んじることで知られるリーブス英財務相の退任観測が一時浮上し、英国財政の先行きに不安が強まる場面があった。その後、スターマー英首相がリーブス氏を支持する考えを示したと伝わり、不安が後退した。
日本経済新聞欧州国債概況3日 独10年債利回り低下、米景気指標の上振れで低下幅縮める場面も
日本経済新聞 4日 00:50
... 移している。将来的な財政悪化への不安がいったん収まり、3日は英国債に買いが優勢となった。米金利が水準を切り上げた場面では、英10年債利回りも低下幅を縮めた。 前日は財政規律を重んじることで知られるリーブス英財務相の退任観測が一時浮上。財政規律が緩みかねないとの警戒から英国債に売りが膨らんだ。その後、スターマー英首相がリーブス氏を支持する考えを示したと伝わり、市場はひとまず落ち着きを取り戻している。
日本経済新聞ロンドン外為3日 ユーロ、対ドルで小幅下落 円は対ユーロで170円台に下落
日本経済新聞 4日 00:46
... ポンド=1.3640〜50ドルと前日同時点と比べ0.0050ドルのポンド高・ドル安で推移している。前日は財政規律を重んじることで知られるリーブス英財務相の退任観測が一時浮上したことをきっかけにポンド売りが進んだ。その後、スターマー英首相がリーブス氏を支持する考えを示したと伝わり、3日はポンド買いが優勢となっている。市場予想を上回る米景気指標を受けたポンド売り・ドル買いは、ポンドの上値を抑えている。
ブルームバーグ富裕層顧客、米国から英国に関心移る動き−米国第一主義の政策に嫌気
ブルームバーグ 3日 23:21
... ローバル・ウェルスマネジメント部門責任者アンディ・シーグ氏Source: Bloomberg 米国から英国への富裕層の流入により、英国は超富裕層の流出の影響をある程度相殺できる可能性がある。スターマー首相率いる労働党政権は、今年に入り富裕層の外国人だけでなく国内の富裕層に対しても一連の増税措置を導入している。 中でも最も物議を醸しているのは、「ノンドム」と呼ばれる非永住者向けの優遇税制の廃止だ。労 ...
ブルームバーグ石破首相、米国との関税交渉「間違いなく着実に」前進している
ブルームバーグ 3日 20:42
自動車・コメ巡る米大統領発言、誤解や間違った情報による可能性も 国民の安全・安心、国益を考え適切に対応−米大統領の指摘事項 石破茂首相は3日夜、日米関税交渉について「間違いなく着実に前進している」との認識を示した。合意に向けてどの程度、進ちょくしているかは明らかにしなかった。 NHKの番組で語った。トランプ米大統領が自動車やコメを巡って日本への不満を示した発言に関しては「誤解に基づくもの、あるいは ...
時事通信「継続的に改善進める」 金子長官が就任会見―規制庁
時事通信 3日 19:06
... し、「(自然災害や原発の規制に関する)新しい知見やいろいろな気付きをそのままにせず、継続的な改善をしっかり進めていきたい」と抱負を述べた。 金子氏は経済産業省出身。2011年の福島第1原発事故の際には首相官邸で情報連絡などを担当した後、12年の同庁発足の準備にも当たった。事故について「いくらマニュアルに書いてあっても、きちんと準備していないと実践は難しい。準備に万全はないと感じた」と振り返った。 ...
日本経済新聞ロンドン外為9時半 英ポンド、対ドルで上げ幅拡大 ユーロは高値圏で小動き
日本経済新聞 3日 18:03
... 前日の同16時時点と比べ0.0080ドルのポンド高・ドル安で推移している。 英国財政の悪化懸念や、リーブス英財務相の退任観測が一時浮上したことを背景に前日にポンド売りが進んだ。だがその後、スターマー英首相が、財政規律を重んじるリーブス英財務相を全面的に支持するとの考えを示したと伝わった。前日に強まった英国債への売りも一服しており、ポンドに買いが入っている。 ユーロの対ドル相場は高値圏で小幅な動きと ...
東洋経済オンライン裏方だけが知る「党首討論」が残念すぎた根本原因 | 国内政治
東洋経済オンライン 3日 17:00
... なる。今回登壇した8党首は、それぞれが指名した他党党首と特定のテーマで論争したが、多くの野党党首は石破首相(自民党総裁)を指名し、物価高対策での現金給付は「あからさまな選挙対策」などと批判し、それぞれの掲げる「消費税や所得税の減税」の正当性を訴える展開となった。 その一方、代表質問ではクラブ側が石破首相には「何がしたいかわからない」、立憲民主党の野田佳彦代表には「政権を取る気はあるのか」などと詰問 ...
ブルームバーグ英国債やポンド上昇、スターマー氏が財務相続投示唆−株も上げる
ブルームバーグ 3日 16:17
... −スターマー首相 Prime Minister Keir Starmer and Chancellor of the Exchequer Rachel Reeves Photographer: Frank Augstein/Getty Images 英国の国債と通貨、株式相場が3日、上昇している。スターマー首相がリーブス財務相の去就を巡り火消しに努めたことで、前日の急落から反発した。同首相はリーブ ...
ブルームバーグ25年春闘賃上げ34年ぶり高水準、勢い持続で連合の目標達成−最終集計
ブルームバーグ 3日 16:03
... 調し、利上げに前向きな姿勢を示唆していた。今回の結果は、賃金面で日銀の見通しに沿った動きが続いていることを裏付ける内容だ。 関連記事 物価高対策が争点の参院選、消費減税の是非で与野党論戦−きょう公示 首相と連合会長、米関税の賃上げへの影響を協議−16年ぶり政労会見 トランプ氏の強硬姿勢に揺れる日米交渉、「アポなし外交」成果見えず 植田日銀総裁、経済・物価見通し実現なら利上げで緩和度合い調整 (詳細 ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午後3時のドル143円後半、米関税合意のベトナムが最安値
ロイター 3日 15:12
... った。「144円台ではドル売り/円買いのオーダーが多い」(同)という。英国では財務相の進退問題が取り沙汰される中、財政への懸念が広がり、通貨と債券、株式が同時に売られるトリプル安となった。スターマー英首相は2日、リーブス財務相について「今後非常に長い間」現在の職務にとどまるとの見方を示した もっと見る 。スターマー氏の議会での質疑応答が、リーブス氏交代の臆測が広がるきっかけになっていた。全スポット ...
日本経済新聞参院選が時代の節目をつくる
日本経済新聞 3日 14:30
... 20日投開票の参院選がきょう公示された。振り返ると、自民党の過半数割れで4年後からの連立政権の常態化を招いた1989年、新進党の躍進で「55年体制」の崩壊を決定づけた95年、小泉純一郎首相の人気で自民党が復調した2001年、民主党の快進撃で2年後の政権交代につながった07年、安倍晋三首相が雪辱を果たし長期政権の礎となった13年と、参院選は時代の節目を形づくる。実際の任期が平均3年未満の衆院と...
QUICK Money World財務相の目に涙、英国債とポンド大幅下落/マスク氏が第3の政党設立に意欲【世界メディア拾い読み】
QUICK Money World 3日 14:00
【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇財務相の目に涙、英国債とポンドが大幅下落 英フィナンシャル・タイムズ紙は2日、英国債が急落(利回りは上昇)、ポンドが売られたと報じた。議会の質疑で、スターマー首相がリーブス財務相に対する支持表明を拒否したことが影響したとしている。リーブス氏は動揺し、涙を払う仕草をみせたと伝えた。 (https://www.ft.com/content/b323d385-6fa ...
QUICK Money World英国でトリプル安、ぶり返す財政不安 「規律派」財務相の退任観測も
QUICK Money World 3日 13:00
... 英財務相の退任観測が浮上したためだ。英長期・超長期債の相場下落(金利の上昇)をきっかけに「英国売り」が広がった。 「1月時点で(スターマー英首相は)リーブス氏が次の選挙まで職にとどまると話していた。本当にそうなるのか」。2日の英議会下院で、最大野党・保守党のベーデノック党首はスターマー首相にこう投げかけた。スターマー首相は明言を避け、その場ではリーブス氏支持を明確に示さなかった。 これをきっ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午前のドル143円後半で売買交錯、米雇用統計への警戒感が上値抑える
ロイター 3日 12:13
... った。「144円台ではドル売り/円買いのオーダーが多い」(同)という。英国では財務相の進退問題が取り沙汰される中、財政への懸念が広がり、通貨と債券、株式が同時に売られるトリプル安となった。スターマー英首相は2日、リーブス財務相について「今後非常に長い間」現在の職務にとどまるとの見方を示した もっと見る 。スターマー氏の議会での質疑応答が、リーブス氏交代の臆測が広がるきっかけになっていた。全スポット ...
ロイターウニクレディトCEO、独首相にコメルツ銀買収の正当性訴え
ロイター 3日 11:21
... EO)はドイツのメルツ首相に送った6月18日付の書簡で、同行がドイツのコメルツ銀行を買収する計画の正当性を改めて訴えた。写真は5月30日、ローマで撮影(2025年 ロイター/Remo Casilli)[フランクフルト 2日 ロイター] - イタリア大手銀行ウニクレディト(CRDI.MI), opens new tabのアンドレア・オルセル最高経営責任者(CEO)はドイツのメルツ首相に送った6月18 ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドルは143円半ばで売買交錯、米雇用統計控え様子見も
ロイター 3日 10:50
... った。「144円台ではドル売り/円買いのオーダーが多い」(同)という。英国では財務相の進退問題が取り沙汰される中、財政への懸念が広がり、通貨と債券、株式が同時に売られるトリプル安となった。スターマー英首相は2日、リーブス財務相について「今後非常に長い間」現在の職務にとどまるとの見方を示した もっと見る 。スターマー氏の議会での質疑応答が、リーブス氏交代の臆測が広がるきっかけになっていた。全スポット ...
ロイターイタリア、米関税で輸出200億ユーロ減・雇用11.8万人減も=産業連盟
ロイター 3日 10:00
... が失われる恐れがあると述べた。国内紙コリエレ・デラ・セラとのインタビューで「イタリアは需要の価格感応度が低い高級品だけでなく、主に機械、輸送機器、皮革製品を輸出している」と指摘した。イタリアのメローニ首相は先に、10%の関税であれば、特に有害な影響はないとの認識を示していた。だが、オルシーニ会長は、10%の関税はイタリア経済にとって持続不可能だと警告。米大統領選でトランプ氏が勝利して以降、ドルが対 ...
ロイタータイ金融政策、景気支援へ緩和的にとどまるべき=中銀副総裁
ロイター 3日 09:57
... た。タイからの輸入品に36%の関税を課すという米国の警告が、低迷する経済にさらなる課題をもたらしている。また、国内では憲法裁判所が1日、国軍を批判する発言を巡りペートンタン首相の失職を求める請願を受理し、判決言い渡しまでの期間、首相の職務停止を命じた。 もっと見る ルーン氏は政治的な不確実性は現在のところ大きな懸念事項ではなく、政府支出や米国との貿易交渉は中断なく継続する見通しだと述べた。中銀は1 ...
QUICK Money World2025参院選はどうなる?ー選挙結果・株価・為替の予想を市場関係者に緊急アンケート調査
QUICK Money World 3日 09:45
... 、非改選と合わせても過半数割れ」56% 参院選の結果を予想してもらったところ、「自民党と公明党の与党が改選議席を大きく減らし、非改選と合わせても過半数割れする」との予想が56%に達しました。 「与党が改選議席を減らすが、非改選と合わせて過半数(125)を確保する」との見方は43%にとどまりました。マーケットは与党が石破茂首相の示した低めの勝敗ラインすら超えられないシナリオを意識しています。 ...
読売新聞青森県知事、小泉農相にコメ増産方針伝える…「日本の食卓を青森県産米が救う世界観を作っていく」
読売新聞 3日 09:15
青森県の宮下知事は2日、東京の農林水産省で小泉農相と面会し、県産米を2025年、26年に増産する方針を伝えた。石破首相がコメ増産への意欲を表明した中、面会は小泉農相側の要望で実現した。 小泉農相(右)と意見交換する青森県の宮下知事(東京都千代田区の農林水産省で) 宮下知事は面会で、「日本の食卓を青森県産米が救っていくという世界観を作っていきたい」と話した。非主食用米と大豆の生産面積を主食用米に充て ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル142.90─144.40円の見通し、米雇用統計に警戒感
ロイター 3日 08:14
... った。「144円台ではドル売り/円買いのオーダーが多い」(同)という。英国では財務相の進退問題が取り沙汰される中、財政への懸念が広がり、通貨と債券、株式が同時に売られるトリプル安となった。スターマー英首相は2日、リーブス財務相について「今後非常に長い間」現在の職務にとどまるとの見方を示した もっと見る 。スターマー氏の議会での質疑応答が、リーブス氏交代の臆測が広がるきっかけになっていた。全スポット ...
ブルームバーグカナダ首相、自動車大手幹部と協議−米関税の影響受けた工場支援巡り
ブルームバーグ 3日 07:58
カーニー首相、業界団体やGMの幹部らと会談 カナダではホンダやトヨタ自動車も生産拠点を構えている カナダのカーニー首相は2日、自動車大手の幹部と会談し、米国の関税措置によって打撃を受けている自動車工場を支援する方法を協議した。 カナダは国内で生産される自動車の大半を米国に輸出しているが、トランプ米大統領は米国内での生産促進に向け関税を活用すると繰り返し主張している。ホワイトハウスは4月上旬、外国か ...
ブルームバーグ債券は下落、英長期金利が急上昇−30年債入札は無難消化との見方
ブルームバーグ 3日 07:35
... 国債入札は無難に消化されるとの見方が出ている。 スターマー英首相が議会で、次回総選挙までにリーブス氏が財務相にとどまるか明言を避けたことをきっかけに英国債売りが加速し、2日の取引で英10年債利回りは前日比16ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)高い4.61%に上昇した。 関連記事:英資産がトリプル安、トラス危機想起−財務相交代観測を首相打ち消し 三菱UFJアセットマネジメントの小口正之エグ ...
ロイターEU、中国にレアアース輸出規制解除求める 対ロ支援にも懸念
ロイター 3日 07:30
... を推進するという中国の立場を改めて強調した。EU当局者はカラス氏と王氏の会談で中国側に対し、イラン産原油の主要な買い手としての影響力を行使してイランに核開発計画を巡る合意を求め、中東の緊張緩和を図るよう促す方針としていた。EUの声明はこうした取り組みが成果を上げたかどうかについて言及していない。コスタ氏とフォンデアライエン欧州委員長は24─25日に中国を訪問し、習近平国家主席と李強首相と会談する。
ブルームバーグ英スターマー政権に市場の洗礼、トラス政権時の混乱を想起−警戒続く
ブルームバーグ 3日 07:23
... ー首相に対し「市場の判断は迅速かつ容赦ない」という厳しい現実を突きつけた。 与党・労働党の議員らが1日夜、福祉予算の50億ポンド(約9800億円)削減案を撤回に追い込んだことで、リーブス財務相が財政赤字を抑制することが一層困難になった。 質疑に応じるスターマー英首相Source: Bloomberg しかし、スターマー氏は議会での首相質疑で、リーブス氏を擁護するどころか、明確な支持を示さなかった。 ...
ロイター英首相、リーブス財務相は「今後非常に長い間」職務続けると発言
ロイター 3日 07:19
スターマー英首相は7月2日、リーブス財務相(写真)が「今後非常に長い間」現在の職務にとどまるだろうと述べた。6月11日、ロンドンで撮影(2025年 ロイター/Jaimi Joy)[ロンドン 2日 ロイター] - スターマー英首相は2日、リーブス財務相が「今後非常に長い間」現在の職務にとどまるだろうと述べた。BBCのニック・ロビンソン氏のインタビューで、このインタビューが放送されるころに、リーブズ氏 ...
時事通信2万円給付の財源確保が焦点 今年度も税収上振れ想定
時事通信 3日 07:05
... となりかねない。 自民、公明両党は参院選公約で物価高対策として、国民に一律2万円を給付し、子どもと住民税非課税世帯の大人には2万円を加算する方針を明記した。必要となる3兆円台半ばの財源について、石破茂首相は「赤字国債には依存しない」と表明。税収上振れや歳出の不用額、基金の返納金などの税外収入をかき集めて、捻出する方針だ。 財務省は、25年度税収について予算段階で77.8兆円と見積もっているが、今回 ...
時事通信「節目」控え苦境に 関税交渉、コメ開放も再燃
時事通信 3日 07:04
記者団の取材に応じる石破茂首相=2日午後、首相官邸 日米関税交渉で日本側が苦境に立たされた。相互関税上乗せ分の適用停止期限の9日を交渉の「節目」と位置付けて協議を続けてきたが、トランプ米大統領がここにきて日本への不満を連発。対日関税の大幅引き上げを示唆したほか、自動車貿易の不均衡を批判した。「聖域」としてきたコメの市場開放も再びちらつかせ、石破政権は難しい判断を迫られている。 日本に関税「30%か ...
日本経済新聞NY円相場、反落 1ドル=143円65〜75銭 米金利上昇で
日本経済新聞 3日 06:43
... 、高値は1.1803ドルだった。 英ポンドは対ドルで下落し、1ポンド=1.36ドル台前半と前日終値(1.37ドル台前半)から水準を切り下げた。英国のスターマー政権が打ち出した公共投資の促進などの財政拡大方針を巡り、与党・労働党内から反発が相次いだ。スターマー首相はこの日、財政規律を重んじるリーブス財務相の進退について明言を避けた。リーブス氏の去就や財政悪化への懸念が浮上し、英ポンド売りが売られた。
ブルームバーグ英首相、リーブス氏が財務相に今後何年もとどまると発言
ブルームバーグ 3日 06:21
スターマー英首相は2日、リーブス財務相が今後何年も現在のポストにとどまるだろうと発言した。 財務相ポストを巡る先行き不透明感を背景に英国の30年国債利回りは一時20ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)余り上昇し、5.4%を上回った。 一方、ポンドは1%余り下落し、一時1ポンド=1.36ドルを割り込んだ。主要通貨の中でパフォーマンスが最も悪い。英国の株式相場も下げた。 原題:Starmer ...
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 3日 06:01
... ポンドが売られるトリプル安となった。ポンドは対ドルで一時1%余り下落し、1ポンド=1.36ドルを下回った。主要株価指数FTSE250指数は1.3%安で終了。長期債利回りは大幅上昇した。スターマー首相が下院の首相質疑でリーブス財務相への全面的な支持について明言を避け、リーブス氏の地位を巡る臆測が急速に高まった。スターマー氏率いる労働党政権は、公約に掲げていた社会保障改革の重要な部分を撤回し、リーブス ...
ブルームバーグ30年国債は発行減額後初の入札へ、超長期金利の方向性決める分水嶺に
ブルームバーグ 3日 06:00
... 。 国内の主要な買い手である生命保険会社などは国債購入に慎重で、流動性の低い超長期債には引き続き上昇圧力がかかりやすい。 超長期金利の行方は今月予定される国政選挙の結果に左右される可能性もある。石破茂首相は、2040年までに国民の平均所得を5割以上引き上げ、国内総生産(GDP)1000兆円を目指すことを公約に掲げており、さらなる財政支出拡大への懸念がある。 PGIMジャパンの丸山誠二最高投資責任者 ...
ブルームバーグ物価高対策が争点の参院選、消費減税の是非で与野党論戦−公示
ブルームバーグ 3日 06:00
石破首相は年内に給付金支給方針、立民代表は消費減税が有効と主張 与党は衆院で過半数割れ、参院選の結果次第で政権枠組みに影響も 参院選が3日公示され、20日の投開票に向けた選挙戦が始まった。衆院で与党が過半数を割る中、結果は政権の枠組みも変える可能性がある。最大の争点である物価高対策では消費税減税を掲げる野党に対し、与党は低所得者や子育て家庭支援に重点を置いた給付を掲げる。 自民党総裁の石破茂首相は ...
日刊工業新聞社説/きょう参院選公示 「政権選択」の意味合い帯びる
日刊工業新聞 3日 05:00
... 行き詰まる。参院選の最大の争点は物価高対策だが、政権選択の意味合いも帯びる。 参院選の改選議席は125。自民・公明両党は、このうち50議席を獲得できれば、非改選と合わせて参院で過半数を維持できる。石破首相は50議席を勝敗ラインに掲げる。低い目標ともされるが、都議会選では「政治とカネ」の問題や、物価高を背景に有権者の支持を減らした経緯があり、予断を許さない。 6月に閉会した通常国会では企業・団体献金 ...
ロイター欧州市場サマリー(2日)
ロイター 3日 04:21
... tabは1.34%下落した。 政府の給付金負担の軽減を目的とした英社会福祉制度改革法案は、1日に長期的措置を除外する修正案として下院で可決。交代論が浮上したリーブス財務相について、スターマー英首相の報道官は「首相の全面的な支持を得ている」と火消しを図った。 FTSE350種住宅建設株指数(.FTNMX402020), opens new tabは5.88%安と下げが目立った。べルウェイ(BWY.L ...
ロイターロンドン株式市場=反落、英財政懸念が重荷
ロイター 3日 03:22
... tabは1.34%下落した。政府の給付金負担の軽減を目的とした英社会福祉制度改革法案は、1日に長期的措置を除外する修正案として下院で可決。交代論が浮上したリーブス財務相について、スターマー英首相の報道官は「首相の全面的な支持を得ている」と火消しを図った。FTSE350種住宅建設株指数(.FTNMX402020), opens new tabは5.88%安と下げが目立った。べルウェイ(BWY.L) ...
ブルームバーグ【欧州市況】英財務相進退巡り長期債売られる−M&A相次ぎ株は上昇
ブルームバーグ 3日 02:45
2日の欧州債券市場は、英国債が主導する形で国債価格が下落し、イールドカーブがベア・スティープ化した。市場の注目が英国の財政政策に集まる中、スターマー英首相が議会で、次回総選挙までにリーブス氏が財務相に留まるか明言を避けたことをきっかけに、英国債売りが突如加速した。 英30年債の利回りは、一時22ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇して5.45%に達し、その後5.42%前後で取引を終えた ...
日本経済新聞欧州国債概況2日 英金利上昇、30年債利回りは1カ月ぶり高水準
日本経済新聞 3日 02:37
... 算の削減策も提示したものの、当初案では与党・労働党内の支持を得られず、歳出削減の計画は縮小を余儀なくされた状況にある。 2日の英議会では、リーブス財務相が次の選挙まで職にとどまるかを問われたスターマー首相が、明言を避けた。これをきっかけに市場では、財政規律を堅持する姿勢を示してきたリーブス氏が退任する事態となれば財政規律の緩みにつながるとの観測が広がった。 ドイツ連邦債10年物の利回りも上昇し、英 ...
日本経済新聞石破首相、USスチール買収「日米の象徴的な案件」 日鉄会長と会談
日本経済新聞 3日 02:00
... 目)と意見交換する石破首相(2日午前、首相官邸)石破茂首相は2日、首相官邸で日本製鉄の橋本英二会長兼最高経営責任者(CEO)と会った。同社による米鉄鋼大手USスチールの買収について「非常に象徴的な案件だ」と語った。双方に利益をもたらす日米関係のモデルケースになるとの認識を示した。 橋本氏は「USスチールの品質を向上させ日米製造業の連携が役に立つことを証明していきたい」と述べた。首相は日米関税交渉に ...
日本経済新聞税収上振れ1.8兆円どまり 2万円現金給付、他の財源が必要に
日本経済新聞 3日 02:00
... 務省が2日発表した2024年度の国の一般会計の決算概要で、税収は見込み額より1兆7970億円上振れた。自民、公明両党が掲げる国民1人当たり2万円の現金給付は必要な予算規模が3兆円台半ばとされる。石破茂首相(自民党総裁)は赤字国債に依存しない方針を示すものの、税収の上振れだけでは足りず、他の財源が必要になる。 昨年11月時点の見込みから最も上振れたのは所得税収で1兆900億円ほど上回った。賃上げ.. ...
日本経済新聞随意契約の備蓄米、引き渡し済みは6分の1 精米余力把握で改善急ぐ
日本経済新聞 3日 02:00
... 水産省は小売りに直接渡す随意契約による政府備蓄米の放出について、倉庫から小売業者に引き渡した量が6月末時点で5万トンになったと公表した。引き渡しの契約が整った備蓄米30万トンの6分の1にあたる。農水省は民間事業者の精米余力を把握し、流通の改善を急ぐ。 政府が1日に首相官邸で開いたコメに関する関係閣僚会議で農水省が提示した。随意契約による放出は5月26日に大手小売りの申請受け付けを始め、中小や...
ロイターユーロ圏金融・債券市場=利回り上昇、英の福祉改革法案可決が波及
ロイター 3日 01:46
... ロ圏金融・債券市場では、域内国債利回りが上昇した。英下院が福祉制度改革法案を可決したことを受けた、英国債利回りの大幅な上昇に追随した。世界的な財政の持続可能性に対する懸念が再燃しつつある。スターマー英首相が推進する社会福祉制度改革法案は、与党労働党内からの反発を受けてさまざまな譲歩をしたことが奏功し、1日の議会下院でようやく可決にこぎ着けた。英国政府による福祉削減の方針転換を受けて同国の財政懸念が ...
ブルームバーグ英国資産がトリプル安、財政懸念高まる−リーブス財務相には辞任観測
ブルームバーグ 3日 01:20
... 英主要株価指数FTSE250指数は1.5%安を付けた。 関連記事:スターマー英首相、財務相への支持明言せず−進退巡り臆測 (2) ペッパーストーンのストラテジスト、マイケル・ブラウン氏は「市場では、近くリーブス氏が退任し、後任が誰であろうとも財政規律を大幅に緩めるだろうとの読みが広がっている」とコメントした。 スターマー首相が議会での質疑で、次回総選挙が行われる時点でリーブス氏が財務相としての職務 ...
読売新聞トランプ氏、日本との関税交渉「合意できるか疑わしい」…4月に「最優先」と言及も一転して「圧力」
読売新聞 3日 01:20
... 他国との交渉を優先し、日本を後回しにする考えを示した。 トランプ氏=ロイター 米国と各国・地域との関税交渉で合意に至ったのは英国のみで、中国とは大幅な関税引き下げで一致したが、貿易協議は継続している。交渉妥結が近いと見られているのはインドで、トランプ氏は6月27日、「ほぼ合意している」と明らかにした。 関連記事 トランプ氏が30〜35%の関税示唆、石破首相は「協議中なので一つ一つにコメントしない」
読売新聞日米関税交渉、トランプ氏の「合意疑問視」発言で広がる懸念…「譲歩引き出すための脅し」と冷静な見方も
読売新聞 3日 00:30
... 本政府内では協議が行き詰まることへの懸念が広がった。「相互関税」の上乗せ停止期限が9日に迫る中、妥協点が見えない状況に交渉の長期化を想定した動きも出始めた。 石破首相(左、鈴木毅彦撮影)とトランプ米大統領(右、ロイター) 石破首相は2日、首相官邸で記者団に、トランプ氏の発言を巡り「(発言の)一つ一つにコメントはしない。日米は 真摯(しんし) な国益をかけた交渉を続けている」と強調し、粘り強く協議を ...
ブルームバーグベトナム、外国からの調達比率に応じた関税枠組みで米と合意近づく
ブルームバーグ 2日 23:26
... を進めている。米国は中国製品が高関税の回避を目的に、ベトナム経由で米国に流れるのを防ぐよう要求している。 ベトナムのファム・ミン・チン首相は先週、上乗せ関税の適用停止措置が期限を迎える7月9日より前に、対米交渉で「前向きな結果」が得られるとの見方を示していた。 チン首相はまた、最も重要な貿易相手国である米中2カ国との間でバランスを取る必要があるとも述べ、直面する課題の難しさを浮き彫りにした。ベトナ ...
ブルームバーグ英資産がトリプル安、トラス危機想起−財務相交代観測を首相打ち消し
ブルームバーグ 2日 21:30
... V) July 2, 2025 議会で首相の隣に座っていたリーブス氏は、スターマー氏の発言前から動揺した様子で、涙を拭うような仕草を見せていた。首相質疑が終了すると、リーブス氏の妹で同じく下院議員のエリー・リーブス氏が駆け寄り、リーブス氏に腕を回して寄り添いながら、議場の外へ連れ出した。 英首相報道官は質疑後、「彼女は首相の全面的な支持を受けている。この点は、首相が繰り返し明言している」と強調し、 ...
朝日新聞主食用米の増産、青森県知事が表明 飼料用米や大豆を県産銘柄に転換
朝日新聞 2日 20:39
... 月2日、東京・霞が関の農水省、高橋豪撮影 [PR] 青森県の宮下宗一郎知事は2日、小泉進次郎農林水産相と面会し、今年は主食用米を2万5千トン増産し、来年はさらに1万2千トン増やすと明らかにした。石破茂首相が1日に示したコメの増産方針に、早くも応じてみせた。 飼料用米や大豆から、県産銘柄の「はれわたり」「まっしぐら」に転換することを見込む。県の主食用米の2024年の生産量は23万1800トン。25年 ...
日本テレビ昨年度、国の税収75兆円超 過去最高
日本テレビ 2日 20:02
... 9億円増え、75兆2321億円となりました。 5年連続で過去最高を更新しています。 企業業績の好調により法人税収が増加したことや、物価高などの影響で消費税収が伸びたことなどが主な要因です。 一方、石破首相は、参議院選挙の自民党の公約に物価高対策として、すべての国民に一人2万円、子どもと住民税非課税世帯の大人にはそれぞれ一人2万円を上乗せする「給付」を掲げています。 財務省は、これへの財源について、 ...
時事通信石破首相「最善の努力続ける」 日米関税交渉
時事通信 2日 19:34
石破茂首相は2日、日米関税交渉を巡ってトランプ米大統領が日本に課す関税を最大35%に引き上げる考えを示したことについて、「協議中のことなので一つ一つにコメントはしない」と述べるにとどめた。その上で「日米はお互い国益実現のために協議を重ねており、一致点を見いだすべく最善の努力を続けていく」と強調した。首相官邸で記者団の質問に答えた。 日本と「合意困難」 米大統領、関税「35%」も―コメ・自動車貿易に ...
ロイター現在協議中、大統領の発言一つ一つにコメントしない=日米交渉で首相
ロイター 2日 19:30
... 日、石破茂首相(写真)は、トランプ米大統領の関税交渉を巡る発言について、「現在協議中であり、大統領の発言一つ一つにコメントしない」と述べた。5月21日、東京で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 2日 ロイター] - 石破茂首相は2日、トランプ米大統領の関税交渉を巡る発言について「現在協議中であり、大統領の発言一つ一つにコメントしない」と述べた。官邸で記者団に語った。首相は「日 ...
朝日新聞税収の「上ぶれ分」などを給付金の財源に 石破氏、党首討論会で明言
朝日新聞 2日 19:30
財政 [PR] 日本記者クラブが2日に開いた党首討論会で、石破茂首相(自民党総裁)は、参院選の公約に掲げた現金給付の財源について、税収の「上ぶれ分」に加えて、税金以外の収入や、使わなかった予算をあてる考えを明らかにした。石破氏は公約の実現にあたり「赤字国債には依存しない」と断言するが、国の予算全体でみれば税収だけでは賄えず、借金頼みの構図は変わらない。 自民党は公約で、1人あたり2万円(子どもや低 ...
産経新聞首相、コメ増産と輸出訴え れいわ・山本氏「価格急騰を放置し続けた」と批判 党首討論会
産経新聞 2日 19:20
党首討論会では価格高騰が続くコメ問題も論点となった。石破茂首相は、生産抑制を続けてきたコメ政策を見直し「輸出を念頭に置きながら、増産にかじを切る」と主張。これに対し、れいわ新選組の山本太郎代表は政府の対応の遅れを批判した。ただ発言は両者にとどまり、消費者の関心が高いテーマながら盛り上がりを欠いた。 石破氏はコメの増産に向け、農家の所得補償が「安心してコメを作っていただくために必要」と強調。農地を集 ...
読売新聞トランプ氏が30〜35%の関税示唆、石破首相は「協議中なので一つ一つにコメントしない」
読売新聞 2日 19:03
石破首相は2日午後、トランプ米大統領が日本からの輸入品に30〜35%程度の関税を課す可能性を示唆したことについて、「現在協議中のことなので、一つ一つにコメントはしない」と述べるにとどめた。 石破首相(6月25日)=源幸正倫撮影 その上で、「日米は一致点を見出すべく、最善の努力をしてきている。これはこれからも続いていく」と述べ、関税措置の見直しを米側に粘り強く働きかけていく考えを強調した。首相官邸で ...
47NEWS : 共同通信【速報】首相、対米交渉で「双方の国益実現に全力」
47NEWS : 共同通信 2日 18:51
石破茂首相は2日、日米関税交渉でトランプ米大統領が日本に強い不満を示したことについて「現在協議中なのでコメントしない」とした上で「双方の国益が実現されるべく全力を尽くす」と述べた。官邸で記者団の取材に応じた。 石破茂
読売新聞日本製鉄会長、石破首相に「トップ会談で実現への道が開かれた」と謝意…USスチール買収完了を報告
読売新聞 2日 18:41
... 陣が2日、首相官邸で石破首相と面会し、米鉄鋼大手USスチールの買収完了を報告した。買収計画は今年1月のバイデン米大統領(当時)の禁止命令などで行き詰まったが、首相とトランプ米大統領による2月の日米首脳会談で交渉再開につながった経緯がある。橋本氏は「トップ会談によって実現への道が大きく開かれた」と謝意を伝えた。 石破首相との面会後、記者団の質問に答える日本製鉄の橋本英二会長(中央)(2日、首相官邸で ...
ブルームバーグトランプ関税35%の脅威、日本市場の不安をあおる最悪のシナリオ
ブルームバーグ 2日 18:25
... 、雇用の約8%を占めるからだ。 日本政府は、「ウィンウィン」の関係になるには一連の関税を含むパッケージでの合意が必要だと主張。石破首相は2日、日本製鉄によるUSスチールの買収が実現したように、米国の雇用や投資に焦点を当てることが前進への道だとの考えを改めて示した。 石破首相は、日本は世界最大の対米投資国であり、最も雇用を生み出しているとして「他の国とは訳が違う」と指摘した。 しかし、9日の猶予期限 ...
QUICK Money World2025年の参議院選挙はいつ? スケジュールや市場の見方まとめ 参院選後の株価・為替はどうなる?
QUICK Money World 2日 18:00
... での値動きを解説 石破政権発足後の株価・為替は? 石破茂政権発足後の日本株はしばらくの間、上値の重い展開が続きました。石破首相が就任した2024年10月1日の日経平均株価の終値は3万8651円。25年2月にかけては4万円近辺を天井に一進一退となりました。衆院で少数与党となった石破首相のお手並み拝見ムードがあったほか、1月に就任したトランプ米大統領の政策を見極めたいという空気も強かったといえます。 ...
ロイター防衛費増額要求「日本が決めるべき」と石破首相 参院選へ党首討論会
ロイター 2日 17:59
... ないと首相>日米関係についても、質問が相次いだ。参政党の神谷代表は、自民党政権がバイデン前政権のウクライナ支援などの政策に同調した一方で、トランプ政権が掲げる脱炭素見直しなどの政策に同調していないとし、トランプ政権の政策が長く続かないとみているためかと質問した。石破首相はトランプ政権の政策について「日本の国益を損なうものに妥協することはない」と答えた。日本の貿易黒字と米国の貿易赤字に関し石破首相は ...
時事通信国の税収、5年連続最高 75.2兆円、法人税伸びる―24年度
時事通信 2日 17:51
... よると、国の税収は75兆2320億円となった。23年度の72兆761億円を上回り、5年連続で過去最高を更新した。好調な企業業績を受けて法人税収が膨らんだほか、物価高などの影響で消費税収も伸びた。 石破首相、債務残高が根拠 「ギリシャより悪い」発言 24年度税収は昨年11月の補正予算編成時に73兆4350億円と見込んでいたが、1兆7970億円上振れした。 経済 コメントをする 最終更新:2025年0 ...
日本テレビ日商・小林会頭「日本をバカにした交渉のやり方」 米トランプ大統領“関税合意は疑わしい"日本経済界の反応は
日本テレビ 2日 17:39
... ます」 日本商工会議所の小林会頭は、このように述べた上で、「日本をバカにした交渉のやり方だと思うが、妥結のためにある程度、我慢しないといけない」として、日本政府に粘り強い交渉を求めました。 一方、石破首相と面会した日本製鉄の橋本会長は、アメリカの鉄鋼大手・USスチールを買収したことを受けて、「製造業の復活というトランプ政権の目標の実現のためには、日米での製造業連携が有効だと示していきたい」と述べ、 ...
時事通信安全保障・経済で連携 日アイルランド首脳会談
時事通信 2日 17:02
首脳会談を前に握手する石破茂首相(右)とアイルランドのマーティン首相=2日午後、首相官邸 石破茂首相は2日、アイルランドのマーティン首相と首相官邸で会談した。「欧州とインド太平洋の安全保障は不可分」として、サイバー分野を含む安保面での連携で一致。両国の経済関係を一層発展させることも確認した。米国の関税措置を巡っても意見を交わした。 両首脳は「力による一方的な現状変更の試みは世界のどこであっても認め ...
産経新聞青森のコメ増産支援 知事と面会の小泉農水相「しっかり進める」 3万7000トン拡大
産経新聞 2日 16:58
... と進める」と述べた。 宮下氏は、今年に続き2026年秋に収穫するコメも増産する方針を小泉氏に報告した。飼料用米などからの転換で主食用米を増やす。2年連続の増産により、24年実績から計3万7000トンの拡大になるという。 石破茂首相は1日のコメ政策についての関係閣僚会議で、主食用米の増産方針を表明している。農水省によると、25年産の主食用米の生産量は前年実績比40万トン増の719万トンとなる見込み。
産経新聞日鉄のUSスチール買収「日米関係のモデルケース」 石破茂首相、橋本英二会長と面会
産経新聞 2日 16:30
石破茂首相は2日、官邸で日本製鉄の橋本英二会長と面会した。日鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収について「これから先の日米関係のモデルケースとなる」と述べた。日本政府は米国の高関税政策を巡る交渉で対米投資をアピールしており、今回の買収を日米双方の利益につながる象徴的な案件として位置付けた形だ。 橋本氏は面会後、記者団の取材に応じ「製造業の復活というトランプ政権の目標実現のため、日米の製造業連携が有 ...
サウジアラビア : アラブニュース日本の石破首相、現金給付の財源は十分だと発言
サウジアラビア : アラブニュース 2日 16:28
東京:日本の石破茂首相は水曜日、物価上昇に対処するための家計支援を目的とした現金給付の財源として、増税による税収増、非税収、未使用予算の余剰金を活用する方針を明らかにした。 「税収は1.5兆円(約1043億ドル)から2兆円、非税収はほぼ1兆円を見込んでいる」と、石破氏は7月20日に予定される重要な参議院選挙を前に、野党党首との公開討論会で述べた。 水曜日、財務省は、3月に終了した前年度における税収 ...
47NEWS : 共同通信首相、日鉄買収「モデルケース」 会長と面会
47NEWS : 共同通信 2日 16:18
石破茂首相は2日、官邸で日本製鉄の橋本英二会長と面会した。日鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収について「これから先の日米関係のモデルケースとなる」と述べた。日本政府は米国の高関税政策を巡る交渉で対米投資をアピールしており、今回の買収を日米双方の利益につながる象徴的な案件として位置付けた形だ。 橋本氏は面会後、記者団の取材に応じ「製造業の復活というトランプ政権の目標実現のため、日米の製造業連携が有 ...
デイリースポーツ首相、日鉄買収「モデルケース」
デイリースポーツ 2日 16:12
石破茂首相は2日、官邸で日本製鉄の橋本英二会長と面会した。日鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収について「これから先の日米関係のモデルケースとなる」と述べた。日本政府は米国の高関税政策を巡る交渉で対米投資をアピールしており、今回の買収を日米双方の利益につながる象徴的な案件として位置付けた形だ。 橋本氏は面会後、記者団の取材に応じ「製造業の復活というトランプ政権の目標実現のため、日米の製造業連携が有 ...
ブルームバーグ石破首相、米国車の輸入拡大へ関税交渉で「議論する」−対日赤字削減
ブルームバーグ 2日 16:10
... とも発言 石破茂首相は、米政権が求める対日貿易赤字を削減するため、日米関税交渉で米国車の輸入拡大を議論する考えを示した。 2日の日本記者クラブでの党首討論会で発言した。石破首相は、どうやって日本市場向けの自動車を作り、販売していくのかを「日本の安全を考えながら米国と議論する」と語った。米国車の日本国内での販売不振の理由として「ハンドルが左で、でかくて燃費が悪い」ことを挙げた。 石破茂首相Photo ...
ロイター東南アジア株式・中盤=まちまち
ロイター 2日 15:48
... の相互関税の上乗せ分停止期限である9日を前に、トランプ大統領が期限延長を検討していないと発言したことから、投資家は慎重姿勢を維持した。バンコク市場のSET指数は下落。タイ憲法裁判所は前日、ペートンタン首相の失職請求を受理し、判決まで職務停止を命じた。クアラルンプール市場の総合株価指数KLCIは一時0.5%上昇し、5月21日以来の高値を付けた。 ※EMERGING MARKETS アジア株式市場サマ ...
毎日新聞24年度 国の税収は75兆2320億円 5年連続で過去最高を更新
毎日新聞 2日 14:48
... ment 財務省が昨年11月に示した最新の税収見通しは73兆4350億円で、1兆7970億円上振れた。税収の上振れなどで生じる決算剰余金は、国債の償還や防衛力強化の財源などに充てられる。 一方、石破茂首相は全国民に2万〜4万円を給付する物価高対策を自民党の参院選公約に盛り込んだ。「3兆円台半ば」とする財源は「税収動向などを見極めながら適切に確保する」としている。好調だった24年度の流れを引き継ぎ、 ...
ブルームバーグ24年度税収は5年連続最高、見通しから上振れ−消費税は最高更新
ブルームバーグ 2日 14:31
... スでは4年連続減少した。 自民党は参院選に向けた公約として国民1人当たり2万円の現金給付を掲げ、その財源として税収の「上振れ分」を充てる方針を示している。必要になる予算は3兆円台半ばの見通しだ。石破茂首相は税外収入なども活用し、赤字国債に頼らない姿勢を強調しているが、財源を巡る議論が一段と活発化する可能性がある。 財務省の担当者は、給付金の財源とする予定の税収上振れは今年度分を指しているとした上で ...
ブルームバーグ【日本市況】日米交渉不安で株式は続落、円安が下支え−中長期債下落
ブルームバーグ 2日 14:03
... 塚崇広シニア債券ストラテジストは、3日に行われる30年債入札について「発行額が減額されて初めての入札で、期待を込めて無難に消化されるのではないか」と予想している。ただし、参院選で与党が大敗すれば石破茂首相が退陣し、財政拡大圧力が高まる可能性があることはネガティブ要因だとも話した。 日銀は午前の金融調節で定例の国債買い入れオペを実施。対象は残存期間1年以下、1年超3年以下、3年超5年以下、10年超2 ...
ブルームバーグベルルスコーニ家、伊サッカークラブ「ACモンツァ」を米企業に売却
ブルームバーグ 2日 13:14
ACモンツァは一族が所有する最後のサッカークラブ−売却額は不明 今夏に株式80%を譲渡、20%は2026年6月までに引き渡される予定 大富豪からイタリア首相に転身した故シルビオ・ベルルスコーニ氏の相続人らは、一族が所有する最後のサッカークラブ「ACモンツァ」を米スポーツアドバイザリー企業ベケット・レイン・ベンチャーズに売却することで合意した。 同一族の持ち株会社、フィニンベストの声明によると、今回 ...
産経新聞対米交渉、引き続き誠実に トランプ氏の不満に赤沢亮正経済再生相と青木一彦官房副長官
産経新聞 2日 12:50
記者会見を行う青木一彦官房副長官=2日午前、首相官邸(春名中撮影)赤沢亮正経済再生担当相は2日、トランプ米大統領が日米関税交渉を巡り日本に強い不満を示したことに対し「コメントは差し控える。引き続き真摯かつ誠実な協議を続ける」と述べた。記者団の問いかけに応じた。 青木一彦官房副長官も2日の記者会見で同様の発言をした上で「日米双方の利益となる合意の実現に向けて協議を精力的に続ける」と強調した。
ロイター参院選あす公示、物価高対策など問う 与党50議席が焦点
ロイター 2日 12:42
... ある1人2万円の給付などを訴える。 選挙結果によっては石破首相の退陣論が出る可能性がある。一方、衆院が少数与党の現状では自民党の総裁を交代しても首相指名選挙で選ばれる保証がない。 一部では連立組み換えも視野に入れた政界再編論が取りざたされており、「参院選後はカオス」(経済官庁幹部)との見方もある。 複数の与党幹部によると、森山幹事長など石破首相の周辺では政権安定のため立憲民主党との連立拡大も辞さな ...
時事通信日米連携が「役に立つと証明」 石破首相にUSスチール買収を報告―日鉄会長
時事通信 2日 12:24
石破茂首相(右)を表敬する日本製鉄の橋本英二会長(中央)。左は同社の今井正社長=2日午前、首相官邸 日本製鉄の橋本英二会長ら同社首脳が2日、首相官邸で石破茂首相と面会し、米鉄鋼大手USスチールの買収完了を報告した。橋本氏は冒頭、「USスチールの品質を向上させ、日米製造業の連携が役に立つことを証明していきたい」と強調。買収を巡る日本政府の後押しに謝意を示した。 石破氏は、政府がトランプ米政権の高関税 ...
NHK石破首相 日本製鉄の橋本会長と面談“買収はモデルケース"
NHK 2日 11:15
石破総理大臣は日本製鉄の橋本会長からアメリカの鉄鋼大手USスチールの買収を完了したと報告を受け、今後も日米両国が経済分野で良好な関係を築くモデルケースになるという考えを示しました。 石破総理大臣は2日、総理大臣官邸で日本製鉄の橋本会長と面会し、アメリカの鉄鋼大手USスチールを完全子会社化し、買収を完了したと報告を受けました。 この中で橋本会長は「ことし2月上旬の石破総理大臣とトランプ大統領のトップ ...
ロイター焦点:税収増も給付財源得られず、頼みは「土台増」 借金回避へ綱渡り
ロイター 2日 10:57
... る決算剰余金(財政法6条ベース)は2兆3000億円弱と、23年度の剰余金を兆円単位で上回る。財務省が2日発表する。<特例法活用の過去>とはいえ、石破茂首相(自民党総裁)が参院選の公約に掲げた現金給付に必要な金額には届いていない。決算税収の公表に先立ち、首相は、税収の上振れ分を還元するとし、国民1人あたり2万円を配ると表明。低所得世帯にはさらに2万円加算するため、3兆円台半ばの財源が必要になるとして ...
日本経済新聞商品9時30分 金が小動き、中東情勢巡り様子見 原油は小反発
日本経済新聞 2日 10:16
... 日朝方の国内商品先物市場で、金が小幅な動きとなっている。中心限月の2026年6月物は前日の清算値に比べ1円安の1グラム1万5536円で寄り付いた。その後は上昇に転じる場面もあった。中東情勢を巡る不透明感が残るなか、投資家が様子見姿勢を強めており持ち高を積極的に一方向に傾ける動きは限られている。 トランプ米大統領は7日、イスラエルのネタニヤフ首相と会談する予定だ。会談に先立ち、1日にはトランプ...
ブルームバーグトランプ氏、イスラエルが60日間のガザ停戦に条件面で同意と表明
ブルームバーグ 2日 07:52
... 、また停戦について誰と話したのかなどの詳細は明らかにしていなかった。 イスラエルと米国の当局者によると、イスラエルのネタニヤフ首相が、7月7日にホワイトハウスでトランプ氏と会談する予定。 関連記事 トランプ氏、ガザ停戦が「近い」と発言−来週中にも実現との見解示す イスラエル首相、トランプ氏とホワイトハウスで7日会談−当局者 原題:Trump Says Israel Agreed to Condit ...
ロイター英下院が福祉制度改革法案可決、与党議員大造反で首相求心力低下浮き彫り
ロイター 2日 07:08
スターマー英首相が推進する社会福祉制度改革法案は、与党労働党内からの反発を受けてさまざまな譲歩をしたことが奏功し、7月1日の議会下院でようやく可決にこぎ着けた。同日、ロンドンで代表撮影(2025年 ロイター)[ロンドン 1日 ロイター] - スターマー英首相が推進する社会福祉制度改革法案は、与党労働党内からの反発を受けてさまざまな譲歩をしたことが奏功し、1日の議会下院でようやく可決にこぎ着けた。た ...
時事通信「コメ」発言に石破政権困惑 参院選目前、不安払拭躍起―トランプ関税
時事通信 2日 07:04
... ランプ政権時代の日米交渉でも市場開放を食い止めた。食料安全保障の観点に加え、同党が農業票を主要な支持基盤としてきたことが背景にある。 石破政権は1日、コメの安定供給実現に向けた関係閣僚会議を首相官邸で開催。石破茂首相は2025年産から増産を進める方針を示す一方、トランプ氏の発言には触れなかった。政府高官の一人は「トランプ氏の関心が中東から関税に戻ってきてしまった」と今後の交渉に身構えた。 #ドナル ...
ロイターアングル:トランプ氏の「コメ発言」、政府は参院選控え難しい舵取りに
ロイター 2日 07:00
... これからの日米関税交渉で重要な論点になるとは思えない」と話す。「日本は米国のコメを受け入れていないが、深刻なコメ不足に陥っている」とトランプ氏が自身の交流サイトに投稿した翌日の7月1日午前、折しも石破首相は国内でコメを増産する方針を表明した。「消費者が安定的にコメを買えるようにするとともに意欲のある生産者の所得が確保され不安なく増産に取り組めるような新たな政策へと転換する」と述べた。7月20日に参 ...
時事通信日本と「合意困難」 米大統領、関税「35%」も―コメ・自動車貿易に改めて不満
時事通信 2日 05:55
... きた。彼らは非常に甘やかされてきた」と批判。対米貿易黒字などへの不満が念頭にあるとみられ、交渉で「合意はとても難しい」とした。 日本については「非常に手ごわい」相手とし、「日本が大好きだ。(石破茂)新首相も非常に好きだ」と語った。一方で、「貿易に関しては、非常に不公平だった」と突き放した。 トランプ氏は「コメを切実に必要としているのに受け入れようとしない」と非難。自動車についても「日本は車を受け入 ...
ブルームバーグトランプ氏、日本との合意困難と言明−30%や35%の高率関税賦課も
ブルームバーグ 2日 04:16
... トランプ氏が圧力を強め、その戦略は試練にさらされている。日本側は自動車産業をはじめとする重要分野での関税見直しを強く求めてきたが、慎重な交渉姿勢が裏目に出る可能性もある。 「私は日本が大好きだ。新しい首相もとても気に入っている」とトランプ氏は記者団に述べた上で、「だが、日本も他国と同様に、30年、40年もの間米国との不公正な貿易関係に甘えてきた。そのため、合意をまとめるのは非常に難しい状況だ」と語 ...
日本経済新聞石破首相「コメ不安なく増産へ転換」 閣僚会議、備蓄も適正水準に
日本経済新聞 2日 02:00
「米の安定供給等実現関係閣僚会議」で発言する石破首相。右は小泉農相(1日午前、首相官邸)石破茂首相は1日、首相官邸でのコメに関する関係閣僚会議で「意欲ある生産者の所得が確保され、不安なく増産に取り組めるような新たなコメ政策へと転換する」と述べた。「適正な備蓄水準の回復も図っていく」と語った。 関係閣僚会議の開催は6月5日に続いて2回目だった。首相は消費者が安定的に購入できる環境との両立を提唱した。 ...
日本経済新聞発表遅れた厚労省人事、保険局長案に首相官邸がNG 年金改革も影響
日本経済新聞 2日 02:00
... 労働省は1日、伊原和人事務次官が留任するなどの幹部人事を発表した。他省庁より公表は遅れ、その背景には年金制度改革と高額療養費の負担上限引き上げを巡る先の国会での混乱があった。医療保険制度を担う保険局長の人事案を首相官邸側が突き返したもようだ。 伊原氏のほか、次官級の迫井正深医務技監が続投し、それぞれ2年目、3年目に入る。新任の幹部人事は8日付で発令する。 今夏の定期異動では総務省、財務省、農...
日本テレビ石破首相“コメ増産"方針に生産者は? 水温40℃に虫…暑さが新米に影響も
日本テレビ 2日 00:20
この先も続く厳しい暑さは、「新米」にも影響を与えそうです。そんな中、石破首相が“コメ増産"を進める方針を、あらためて示しました。 ※詳しくは動画をご覧ください(7月1日放送『news zero』より) 最終更新日:2025年7月2日 0:20
ロイターアジア株式市場サマリー:引け(1日)
ロイター 1日 21:29
... ジア株式市場は大半が上昇して引けた。バンコク市場のSET指数は1.88%高で終了。タイ憲法裁判所がペートンタン首相に対する失職請求を受理したことを受け、中央銀行による追加利下げが期待された。 もっと見る KCMトレードのチーフ・マーケット・アナリスト、ティム・ウオータラー氏は「タイの資産は首相の職務停止をかなりうまく乗り切った。いかなる形でもトップが代わることが、前向きな展開になりうるとの見方を反 ...
産経新聞精米引き受け余力、ラインの約4割で50%以上 小泉進次郎農水相「相当量の稼働可能」
産経新聞 1日 20:17
コメ政策についての関係閣僚会議に出席した小泉進次郎農水相(右)=1日午前、首相官邸小泉進次郎農水相は1日、精米設備を持つ468社730ラインのうち、約4割で精米を引き受ける余力が50%以上あるとの調査結果を明らかにした。政府備蓄米の流通遅れの要因として、精米設備の余力が乏しいとの指摘もあったが、小泉氏は「思った以上に空いており、相当量の稼働が可能だ」と説明した。 農林水産省は、随意契約の備蓄米につ ...
読売新聞銚子電鉄、コメ高騰で4期ぶり赤字…倒産危機救った「ぬれ煎餅」の採算悪化
読売新聞 1日 20:16
... 化が進む線路などの維持コストも収益の圧迫要因となった。 この結果、両事業を合わせた営業利益は4725万5000円の赤字となり、国や県、市からの補助金などを加えても、赤字分をカバー出来なかった。 銚子電鉄のぬれ煎餅 同社は、「食品事業の商品戦略や販路の見直しが急務となっている」としている。 関連記事 「コメ増産」へ転換、石破首相が明言…小泉農相「方向が明確に打ち出された」 「コメ高騰」のニュース一覧
ブルームバーグトランプ氏の強硬姿勢に揺れる日米交渉、「アポなし外交」成果見えず
ブルームバーグ 1日 20:09
... 売りが機械や電機など輸出セクターに広がった。 関税よりも投資 こうした中、石破首相は2日午前、日本製鉄の橋本英二会長兼最高経営責任者(CEO)と官邸で面会した。 橋本氏は、日鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収を米国への投資と位置付けた2月の日米首脳会談により、「実現の道が大きくなった」と謝意を示した。 これに対し、石破首相は日米交渉について「関税よりも投資だということで続けている」と強調。USス ...
日本テレビ【解説】石破首相「コメの増産」強調の狙い “今年増産"間に合う? 価格どうなる?
日本テレビ 1日 20:01
コメの安定供給に向けた2回目の関係閣僚会議が行われ、石破首相は、今年からコメの増産を進める考えを強調しました。これについて「ナゼ、このタイミングで表明?」「“今年増産"間に合う?」「“増産"で値段は下がる?」の3つの疑問に沿って、経済部・農水省担当の戸田舜介記者が解説します。 ──首相があらためて打ち出した「コメの増産」ですが、なぜこのタイミングで今年から増産することをあらためて表明したのでしょう ...