検索結果(首相)

4,438件中3ページ目の検索結果(0.081秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
山陰中央新聞立民、鶴保議員の辞職要求 能登地震発言 被災地抗議、与党も批判
山陰中央新聞 12日 04:00
立憲民主党の野田佳彦代表は11日、参院選候補の応援集会で「運のいいことに能登で地震があった」と述べた自民党の鶴保庸介参院予算委員長に対し、議員辞職を要求した。自民総裁の石破茂首相に責任があるとも非難し、対応...
山陰中央新聞首相、「農業者の所得増やす」 野田氏、自民裏金「反省ない」 参院選、改選1人区などで各党舌戦
山陰中央新聞 12日 04:00
与野党党首は11日、参院選の勝敗を左右する改選1人区などで有権者に支持を呼びかけた。石破茂首相(自民党総裁)は岩手県奥州市で街頭演説し「農業者の所得を上げなければならない」と強調。立憲民主党...
山陰中央新聞牛肉の対中輸出再開へ 首相、参院選の追い風に 安保と歴史、続く緊張
山陰中央新聞 12日 04:00
日中両政府は、約24年間止まっていた日本産牛肉の対中輸出の再開で動き出した。日本産水産物の輸出が先月再開したばかりで、両国の懸案は相次いで解消に向かう。石破茂首相は外交成果と位置付け、苦戦する参院選の追い風としたい考えだ。中国側には、対立するトランプ米政権をにらみ日米間にくさびを打つ狙いが透ける。ただ安全保障分野での緊張は継続。中国は戦後80年で「歴史宣伝」を強める構えで、関係安定への道は依然険し ...
山陰中央新聞首相に焦り、強気発言変化 関税交渉へ不安の声も 米大統領に「なめるな」 選択2025参院選
山陰中央新聞 12日 04:00
石破茂首相が、同盟国を率いるトランプ米大統領に対し「なめられてたまるか」と反発するなど、刺激的な表現が目立ち始めた。強い指導者を演じ、参院選の劣勢を脱したい焦りがにじむ。ただ、冷静さを感じられない発言に、政権内からは関税交渉への影響を不安視する声も漏れる。 「国益を懸けた戦いだ。なめられてたまるか。同盟国でも正々...
山陰中央新聞停戦「数日内の合意望む」 イスラエル首相、ガザ巡り
山陰中央新聞 12日 04:00
【ワシントン共同】イスラエルのネタニヤフ首相は10日公開の米メディアのインタビューで、パレスチナ自治区ガザの停戦案に関し「数日以内に合意できることを望んでいる」と語った。一方でイスラエルメディアは、同国が示し...
山陰中央新聞政府、地方の時給増誘導 最低賃金改定 先行県、地元で賛否
山陰中央新聞 12日 04:00
2025年度の最低賃金改定は波乱含みとなっている。政府が地方に補助金を配り、時給増を誘導すると予告しているためだ。先行して24年度、大幅に引き上げた徳島県では、働き手が歓迎する一方、経営側から不満の声が聞かれる。 ▽ニンジン 「国の目安を超えた都道府県には特別な対応をする」。石破茂首相は官邸で5月に開いた政労使会議で、中央最低賃金審議会が示す目安よりも最低賃金を引き上げた都道...
フィリピン : まにら新聞比日米協力の継続を確認 トランプ政権発足後初の3国外相会談
フィリピン : まにら新聞 12日 03:00
... 述べていた。 比日米協力は、中国の台頭を念頭に同志国・同盟国間のミニラテラル(少数国間協力)を推進するバイデン前政権下で推し進められ、23年には2回3カ国外相会談を開催。24年3月の3カ国外務次官級会談の後、同年4月に初の比日米首脳会談が米ワシントンDCで開かれた。さらに、バンデン氏退任直前の25年1月にはオンラインでマルコス大統領、石破首相、バイデン前大統領による会談が開かれている。(竹下友章)
ブルームバーグトランプ対策に苦慮、衝突回避も報復も奏功せず−カナダ首相に試練
ブルームバーグ 12日 02:14
... ことを示唆している。 カーニー首相にとっては、政治的なジレンマがさらに深まった。トランプ氏の威嚇に対応しつつ、米国依存の強いカナダ経済をどう守っていくか、微妙なかじ取りを求められる。 カーニー氏はこれまで、おおむねトランプ氏との緊張緩和を図る姿勢を示してきた。5月のホワイトハウス訪問時には「変革をもたらす大統領だ」と述べ、トランプ氏を持ち上げる場面もあった。 トルドー前首相は当初、トランプ氏を懐柔 ...
毎日新聞国産牛肉、対中輸出再開へ 検疫協定発効、交渉本格化
毎日新聞 12日 02:07
... た。中国政府が国内手続きの完了を通知した。日本政府は輸出の早期再開に向け、食品衛生や検疫面に関する交渉を本格化させる。中国税関総署は日本産水産物の輸入再開について、日本企業3社の登録を承認した。 自民党の森山裕幹事長は、中国の何立峰副首相と大阪市内で約30分間会談し、中国の牛肉輸入などを巡り意見交換した。その後、参院選の応援演説で「一つの前進だ。24年ぶりに中国への輸出が始まる」と期待感を示した。
毎日新聞戦後政治家の中で…
毎日新聞 12日 02:07
蔵相時代、山一証券に対する日銀の無担保無制限融資を発表する田中角栄元首相=大蔵省大臣室で1965年5月28日 戦後政治家の中で、田中角栄元首相(故人)は学歴が注目されることが多かった一人だ。故郷の新潟から上京後、中央工学校夜間部を卒業している。だが、世間には尋常高等小学校卒のイメージが強かった▲本人も意識してか1962年の蔵相就任にあたり、旧大蔵省幹部らに「私が田中角栄だ。小学校高等科卒である。( ...
毎日新聞全都道府県、1000円以上へ 最低賃金、審議始まる
毎日新聞 12日 02:07
... 最低賃金は、企業が労働者に支払う賃金の下限額。審議会は労使と有識者の代表で構成し、賃金の動向や労働者の生計費、企業の支払い能力を考慮して、7月下旬〜8月上旬に目安を示す。この目安を踏まえて、各都道府県の審議会が上げ幅を決定する。従来は中央の審議会で公労使が議論を尽くして決めていた目安だが、近年は賃上げを主導したい政権の意向が強く反映されている。石破茂首相は「2020年代に全国平均1500円」との…
Abema TIMES中国の狙いは?『BSE』から24年間“禁輸措置"日本産牛肉の輸入再開へ
Abema TIMES 12日 02:02
... 関西万博。拍手に迎えられ、中国パビリオンにやってきたのは何立峰副首相です。 拡大する 11日に開催された中国のナショナルデー。そこは同時に外交の舞台となりました。 拡大する 会場にやってきたのは自民党の森山幹事長。何立峰副首相と握手を交わします。両者はイベントを前に会談を行っていました。片や習近平国家主席の側近として経済政策を担当する副首相。片や日中友好議連の会長を務める自民党の幹事長。立場の違う ...
毎日新聞国連特別報告者、米政権が制裁へ 「反ユダヤ」と非難
毎日新聞 12日 02:02
... 区への攻撃を批判してきた国連のアルバネーゼ特別報告者に制裁を科すと発表し、国連や人権団体は「危険な前例になる」として撤回を求めている。 ルビオ米国務長官は9日、アルバネーゼ氏に対する制裁を発表し、「露骨な反ユダヤ主義をぶちまけ、テロへの支持を表明した」などと主張した。イスラエルのネタニヤフ首相などに逮捕状を出した国際刑事裁判所(ICC)職員などへの制裁を可能にする大統領令に基づく措置だとし、アル…
毎日新聞英仏、核兵器運用連携 欧州全体へ抑止力
毎日新聞 12日 02:02
国賓として英国を訪問中のフランスのマクロン大統領とスターマー英首相は10日、核兵器の運用で連携することに初めて合意した。有事の際に核兵器を搭載する潜水艦や戦闘機の配備で協調することなどが想定されるとみられる。 ロシアの脅威が高まり、トランプ米政権が欧州防衛に消極的な姿勢を見せる中、英仏が欧州全体に核抑止力を提供する意思を示した形だ。 英仏両政府は共同声明で「我々の核戦力はそれぞれ独立しているが、連 ...
毎日新聞参院選 玉木氏、首相発言に苦言
毎日新聞 12日 02:01
国民民主党の玉木雄一郎代表は11日、石破茂首相がトランプ米政権との関税交渉をめぐり「なめられてたまるか」と発言したことについて、「選挙向けの、国内向けの強い発言は交渉を難しくし、国益を害する可能性があるので慎重に発言すべきではないか」と苦言を呈した。東京都内での街頭演説後、記者団の質問に答えた。
日本経済新聞英仏首脳、核兵器運用で連携合意 ロシア脅威に対抗
日本経済新聞 12日 02:00
... ロンドン=江渕智弘】英仏首脳は10日、核兵器の運用で連携することに合意した。使用の決定権はそれぞれ独立を保つものの、重大な脅威には協調して対処する。ロシアの脅威の高まりを受け、研究などに関する従来の核協力から踏み込んだ。 スターマー首相、核保有国の連携「歴史的な瞬間」英国のスターマー首相とフランスのマクロン大統領がロンドンで会談した。 スターマー氏は終了後の記者会見で「欧州の二つの核保有国が...
日本経済新聞11日の石破首相の動静
日本経済新聞 12日 02:00
... 城セントラル」前。街頭演説。聴衆と握手。58分 同市の「ケンチャンラーメン山形」。「ラーメンの聖地、山形市」を創る協議会の関係者と会食。遠藤利明元総務会長同席。 山形県南陽市で演説する自民党総裁の石破首相(11日午後)=共同▽18時59分 山形県南陽市の「シェルターなんようホール」。党参院選候補者の演説会に出席。演説。 ▽19時41分 JR赤湯駅。利用者と写真撮影。45分 後藤源元山形県議。 ▽2 ...
日本経済新聞[社説]外国人と共生する社会へ骨太の論戦を
日本経済新聞 12日 02:00
... きは共生政策の充実であろう。 自民党政権は年間30万人超のペースで外国人を受け入れながら、日本語教育などは自治体やNPO任せにしてきた。そのツケが社会に適応できない外国人を増やした面は否めない。石破茂首相は外国人政策の司令塔を設けると表明したが、それを実効あるものにすることこそ急ぐべきである。 野党の主張は規制の強化と共生の充実に分かれる。社会のルールを守ってもらうための適切な規制と、社会になじん ...
日本経済新聞書評『日本人拉致』蓮池薫著
日本経済新聞 12日 02:00
... 被害者本人による貴重な記録である。月刊誌の連載を新書として再構成し、多くの読者に届きやすくなった。著者と同様に、拉致問題の風化を憂いている研究者やジャーナリストは少なくなく、近年はこの問題についての出版が目白押しだ。 圧力一辺倒ではなく、対話も必要だという論調が増えてきたことは大きな変化である。2002年の小泉純一郎元首相の訪朝によって5人の被害者が帰国を果たしたのは、経済制裁ではなく粘り強...
日本経済新聞ウクライナ、米国の支援減で最大2.8兆円不足 戦争継続に影
日本経済新聞 12日 02:00
... ローマ=金子夏樹】ウクライナが戦費調達で難路に立たされている。ロシアとの停戦協議の停滞で長期戦を迫られるなか、米国からの資金支援は大幅に削減された。2026年に最大2.8兆円の財源不足に陥る可能性があるなど、ウクライナの継戦能力に影響を与えかねない。 ウクライナ首相、「400億ドルの資金支援必要」ウクライナの戦後復興を見据えてローマで開かれている復興会議で、ゼレンスキー大統領はロシアの凍結資...
日本経済新聞世襲と民主主義は両立するか デビッド・ハット氏
日本経済新聞 12日 02:00
... アジアでこれまで政府のトップに就いた7人の女性のうち、男性有力政治家の娘や姉妹、妻でなかったのはシンガポールのハリマ・ヤコブ前大統領だけだ。 ミャンマーのアウンサンスーチー氏は建国の父、アウンサン将軍の娘だ。タイのペートンタン首相はタクシン元首相の娘で、タクシン氏の妹のインラック氏も首相を務めた。インドネシアのメガワティ・スカルノプトリ元大統領はスカルノ初代大統領の娘であり、フィリピンの2人...
日本経済新聞原子力潜水艦計画「反対ではない」 米国務長官、豪配備見直しで
日本経済新聞 12日 02:00
... 権から引き継いだ全ての政策を把握したいということだ」と釈明し、不安払拭に努めた。 国防総省は6月、バイデン前政権下の2021年9月に3カ国の首脳間で合意した配備計画について「トランプ大統領の『米国第一』政策と整合しているかどうか確認している」と説明した。 【関連記事】 ・豪ターンブル元首相「日韓から潜水艦取得も一案」 AUKUS代替案・米国、AUKUS原子力潜水艦の売却見直し 豪州「計画維持」訴え
日本経済新聞現金給付は1回が基本 自民党・小野寺五典政調会長「賃上げ目指す」
日本経済新聞 12日 02:00
... のだと思う」と語った。 公明党の西田実仁幹事長は群馬県館林市の街頭演説で、8月1日から米政権の高関税措置が発動した場合には景気が腰折れし、賃上げが困難になる可能性を指摘。これまで打ち出した経済対策にとどまらず「追加の減税や給付をしっかり考えなければならない」と強調した。〔共同〕 【関連記事】 ・石破茂首相「米国依存からの自立に努力」 米関税措置巡り・石破茂首相「なめられてたまるか」 日米関税交渉で
テレビ朝日中国の狙いは?『BSE』から24年間“禁輸措置"日本産牛肉の輸入再開へ
テレビ朝日 12日 01:51
... ・関西万博。拍手に迎えられ、中国パビリオンにやってきたのは何立峰副首相です。 この記事の写真 11日に開催された中国のナショナルデー。そこは同時に外交の舞台となりました。 会場にやってきたのは自民党の森山幹事長。何立峰副首相と握手を交わします。両者はイベントを前に会談を行っていました。片や習近平国家主席の側近として経済政策を担当する副首相。片や日中友好議連の会長を務める自民党の幹事長。立場の違う2 ...
時事通信石破首相発言、問題視せず 依存からの自立「否定的でない」―米国務長官
時事通信 12日 00:35
【クアラルンプール時事】ルビオ米国務長官は11日、訪問先のマレーシアの首都クアラルンプールで記者団に対し、石破茂首相が「米国依存からもっと自立する努力をしなくてはならない」と発言したことについて「否定的なものではない」と述べ、問題視しない考えを示した。 ルビオ氏は「日本とは非常に強力な同盟関係だ。引き続き緊密に協力する」と強調。日本が防衛力を独自に強化していくことは「特に気分を害するようなものでは ...
時事通信石破首相発言、問題視せず 依存からの自立「否定的でない」―米国務長官
時事通信 12日 00:35
【クアラルンプール時事】ルビオ米国務長官は11日、訪問先のマレーシアの首都クアラルンプールで記者団に対し、石破茂首相が「米国依存からもっと自立する努力をしなくてはならない」と発言したことについて「否定的なものではない」と述べ、問題視しない考えを示した。 ルビオ氏は「日本とは非常に強力な同盟関係だ。引き続き緊密に協力する」と強調。日本が防衛力を独自に強化していくことは「特に気分を害するようなものでは ...
FNN : フジテレビルビオ国防長官が石破首相の発言を問題視しない考え示す
FNN : フジテレビ 12日 00:32
アメリカのルビオ国務長官は11日、石破首相がトランプ関税を巡る交渉で「アメリカ依存からの自立」を訴えたことについての質問に、問題視しない考えを示しました。 アメリカ・ルビオ国務長官: 私は否定的な発言だとは思わない。日本との関係は非常に強く、良好で、今後も変わらない。 石破首相は、トランプ関税交渉を巡り「なめられてたまるか」と演説で述べ、野党からは「関税交渉を困難にする」と問題視する指摘が出ていま ...
サウジアラビア : アラブニュースイランはさらなる不安定化の可能性、日本の専門家が指摘
サウジアラビア : アラブニュース 12日 00:24
... ン濃縮活動を国外に移転するよう働きかけるなど、外交力を活用しようとしている。 斎藤氏はまた、イランと西側諸国との関係を支配してきた不信と対立の循環的な性質にも言及した。1953年に米国と英国がモサデグ首相に対して仕掛けたクーデターは、イランの疑念と民族主義を煽る画期的な事件として記憶に新しい。1979年のイスラム革命は、反西側感情を強化し、イランを地域における西側とイスラエルの影響力に挑む存在とし ...
東日新聞三つ巴 波乱の市長選
東日新聞 12日 00:00
... 初当選を喜ぶ長坂氏(昨年11月撮影) そもそも豊橋公園に新アリーナを建設する構想は、浅井由崇前市長より一代前の佐原光一氏の市長時代に打ち出された。2017年3月、当時の佐原市長は首相官邸で開かれた「未来投資会議」で、安倍晋三首相を前に新アリーナ構想を説明した。当初から、三遠ネオフェニックスの本拠地になる想定だった。 民間資本を活用して建物を整備しようとした市は、提案募集にただ1社応じたスポーツ用品 ...
週刊エコノミスト豪大陸ど真ん中の通信傍受拠点「パインギャップ」と米のイラン爆撃の関係とは 守屋太郎
週刊エコノミスト 12日 00:00
2024年9月、共同訓練で豪州に飛来した米B2爆撃機 (豪国防軍提供) アルバニージー豪首相は6月23日、米軍によるイラン核施設爆撃を支持すると表明した。その上で、「全面戦争を望まない」と外交解決を呼びかけた。ただ、「豪州が水面下で作戦に関わっていたのではないか」との観測が浮上している。 臆測の源は、広大な豪大陸のど真ん中に位置するシギント(通信傍受)の諜報拠点「パインギャップ」の存在だ。1960 ...
Foresightトランプ大統領の発言とアクション(7月3日〜7月9日):新関税の書簡送付で「筆頭扱い」日本の合意への糸口とは
Foresight 11日 23:59
... しようとする試みを意味する。2016年の米大統領選直後、勝利したドナルド・トランプ氏との会談に向け真冬のニューヨークへ乗り込んだ安倍晋三首相(当時)は、まさにその好例と言えよう。 安倍氏の成功は、その後の各国首脳のトランプ対策にも生かされている。キア・スターマー英首相とトランプ大統領は6月16日、主要7カ国(G7)首脳会議の最中に米英の貿易協定に署名した。記者団の前でトランプ氏が合意書を取り出すと ...
Abema TIMES牛肉の対中輸出再開へ 協定が発効
Abema TIMES 11日 23:50
... 輸出の問題につきまして、ひとつの前進を見ることができました」「24年ぶりに中国への牛肉の輸出が始まると」(自民・森山幹事長) 自民党の森山幹事長は、大阪・関西万博の中国ナショナルデーに出席した何立峰副首相と会談しました。 中国は「BSE」の発生を理由に、2001年から日本産牛肉の受け入れを停止しています。 中国は11日、再開の前提となる日中動物衛生検疫協定の効力発生に向けた国内手続きを完了し、協定 ...
日本経済新聞トランプ関税で動く企業 製薬大手、トランプ200%関税に備え
日本経済新聞 11日 22:46
... い「選択肢の一つ」トヨタ自動車の中嶋裕樹副社長は、米国の自動車メーカーが生産した輸入車をトヨタが持つ販売店網を使って売る可能性について「選択肢の一つ」と言及した。同氏は5月に設けた豊田章男会長と石破茂首相の日米関税交渉に関する意見交換に同席したと明かし、その場で「そういうことも視野に入れて検討できるという話をした」とも述べた。 【関連記事】トヨタ、国内販売店網で米国車取り扱い「選択肢の一つ」 中嶋 ...
朝日新聞牛肉、水産物、中国が解決に動く意図は パンダの貸与に前向き発言も
朝日新聞 11日 22:37
大阪・関西万博の中国ナショナルデーであいさつする中国の何立峰副首相=2025年7月11日午前11時27分、大阪市此花区の夢洲、水野義則撮影 [PR] 中国の何立峰(ホーリーフォン)副首相は11日の森山裕・自民党幹事長との会談で、牛肉の輸入再開に向けて手続きを前進させることを明らかにした。米国をにらんで日本を引き寄せる思惑があるとみられる。ただ、与党の苦戦が予想される参院選や抗日戦争勝利80年の関連 ...
TBSテレビカナダ首相「労働者と企業守り続ける」 米政府との関税交渉続ける意向示す
TBSテレビ 11日 22:22
... トランプ大統領がカナダ製品への関税率を35%に引き上げると発表したことを受け、カナダのカーニー首相は交渉期限の来月1日まで国益を守りながら交渉を続けると表明しました。 トランプ大統領は10日、カナダからの輸入品への関税率を8月1日以降、現在の25%から35%へ引き上げると発表しました。 これを受け、カーニー首相は10日深夜、SNSで「アメリカとの貿易交渉で、カナダ政府は労働者と企業を断固として守っ ...
産経新聞ルビオ米国務長官「それ自体、否定的コメントと思わない」 石破首相「米依存脱却」発言で
産経新聞 11日 22:20
ASEAN地域フォーラムに出席したルビオ米国務長官=11日、マレーシア・クアラルンプール(AP=共同)【ワシントン=塩原永久】ルビオ米国務長官は11日、石破茂首相の米国依存から自立するよう努力しなければならないとの発言を巡り「それ自体は否定的なコメントだとは思わない」と述べた。訪問先のマレーシアの首都クアラルンプールで記者団の取材に応じた。 ルビオ氏は、強固な同盟関係を持つ日米が協力を深める中、「 ...
産経新聞米担当特使、14日にキーウ訪問 防空システム「パトリオット」の追加供与など協議か
産経新聞 11日 22:16
... (ロイター)ウクライナメディアは11日、米国のウクライナ担当特使ケロッグ氏がウクライナの首都キーウを14日に訪問すると報じた。ケロッグ氏は「1週間滞在する」と述べた。ウクライナが求める防空システム「パトリオット」の追加供与などについて協議するとみられる。 ドイツのメルツ首相は10日、米国からパトリオットを購入し、ウクライナに提供する用意があると表明している。 ケロッグ氏は2月にもキーウを訪問した。
中国 : 大紀元自民幹事長が中国副首相と会談 パンダの新規貸与を要請
中国 : 大紀元 11日 22:03
日中友好議連会長を務める自民党の森山幹事長は11日午前、来日中の中国副首相・何立峰と非公式に会談を行った。各種報道機関が報じた。 何立峰は、大阪・関西万博の中国の「ナショナルデー」にあわせて来日した。 会談の中で森山氏は、ジャイアントパンダの新たな貸与を要請したと見られる。6月末に和歌山から4頭のジャイアントパンダが中国へ返還され、日本で飼育するジャイアントパンダは東京・上野動物園の2頭のみとなっ ...
産経新聞中国副首相、パンダ貸与言及なく 自民幹事長は日中関係の発展祈念 万博ナショナルデー
産経新聞 11日 21:57
... )中国政府は11日、大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)で開催中の2025年大阪・関西万博の会場で、参加国が日替わりで自国をアピールする「ナショナルデー」の式典を開催した。来日した何立峰副首相が出席したほか、日本側からは武藤容治経済産業相や日中友好議員連盟会長を務める自民党の森山裕幹事長が出席した。 ただ、式典のあいさつでは、日本側が要請するジャイアントパンダの新規貸与などについての言 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムロシアにとって対ウクライナ戦争はNATO崩壊戦略の一部=仏参謀総長
ウクライナ : ウクルインフォルム 11日 21:53
... ている。そして、私は、米国の完全な撤退を恐れてはいない。それは彼らの利益にはならないが、欧州にとっては、喫緊の課題なのは自分たちの防衛能力を増強することなのだ」と彼は強調した。 同氏はまた、10日に英首相と仏大統領が「有志連合」でこの問題を協議したと述べ、フランスと英国が設立した調整センターと両国が定めた行動には「展望がある」と指摘した。同時に同氏は、その詳細についてはこれ以上語らなかった。 さら ...
FNN : フジテレビ石破首相が来県 自民候補応援 奥州市で演説 農業者の所得向上訴え 参院選2025 岩手県
FNN : フジテレビ 11日 21:52
... 破茂首相が7月11日に参院選岩手選挙区の候補者を応援するため、岩手県奥州市を訪れ、物価高騰対策としての給付金の活用や農業者の所得向上について訴えました。 石破首相は11日、奥州市のJA江刺の駐車場で演説を行いました。 石破首相は、現在食料自給率が38%と低い水準にあることから、コメの増産をする必要があると主張。価値の高いコメを多く生産して農業者の所得を向上させると訴えました。 自民・総裁 石破首相 ...
産経新聞石破首相掲げた「時給1500円」毎年89円上げ必要 2025年度57円増か 最低賃金
産経新聞 11日 21:43
厚生労働省で開かれた中央最低賃金審議会で発言する鰐淵洋子副大臣(左端)=11日午後最低賃金の2025年度改定を巡る議論が11日、始まった。物価高が収まらない中、多くの労働者にとって賃金動向は例年以上に重大な関心事となっている。一方、経営体力の乏しい中小企業などは賃上げの原資の確保に頭を抱える。石破茂政権が掲げた「2020年代に時給1500円」を実現するには、価格転嫁と生産性向上を後押しする政策が不 ...
スポニチ国民・玉木代表 トランプ氏との関税交渉で輸入すべき意外すぎる製品「私が提案したのは…」
スポニチ 11日 21:25
... 、玉木氏は「なかなか難しいと思う」と評した。その上で「いろんな文書を見ていると、トランプ大統領の関心は一つ。貿易赤字(の解消)なんですよ」と見解を口にした。 対米投資額の大きさをアピールしている石破茂首相について、玉木氏は「石破さんは“投資を増やした"とか何とか言っていますが、関心ないですから。トレードディフィシット(貿易赤字)をいかに小さくするかなので」と、論点のズレを指摘した。 玉木氏が考える ...
産経新聞ルビオ米国務長官、石破首相の「米国依存からの自立」発言を問題視せず 自衛隊増強を歓迎
産経新聞 11日 21:15
ルビオ米国務長官は11日、石破茂首相の「米国依存からもっと自立するよう努力しなければならない」との発言について「否定的な発言だとは思わない」と述べ、問題視しないとの考えを示した。「自衛隊がより高い能力を持つとの考えはわれわれが不快に思うものではなく、むしろ歓迎すべきことだ」と話した。 訪問先のマレーシアで記者団の質問に答えた。トランプ政権による日本への防衛費増額要求に対し、日本で懸念が上がっている ...
産経新聞シリア出身者ら一部難民の家族呼び寄せを2年間停止 ドイツ上院承認、難民の人数抑制
産経新聞 11日 21:11
ドイツのメルツ首相(中央)ら=(ロイター)ドイツ連邦参議院(上院)は11日、国内に滞在する一部の難民について、家族の呼び寄せを2年間停止する法案を承認した。対象となるのは、国連難民条約で保護の対象とならないものの、人道上の理由で滞在が認められた難民で、シリア出身者ら約38万人に上るとされる。 5月に発足したメルツ政権は、難民申請者の入国を国境で拒否できる措置を導入するなど移民政策を厳格化。家族の呼 ...
サウジアラビア : アラブニュースイラク、クルド人武装組織PKKの戦闘員が洞窟で武器の引き渡しを開始
サウジアラビア : アラブニュース 11日 21:10
... ン氏は、PKK の民主政治への移行を円滑に進めるためには、法的保証と一定の仕組みが必要であると述べている。 エルドアン首相の AK 党のスポークスマン、オメル・チェリック氏は、挑発の対象となることを避けるため、武装解除のプロセスは数ヶ月以上長引かせるべきではないと述べた。 エルドアン首相は、武装解除によりトルコ南東部の再建が可能になると述べている。 メフメット・シムシェク財務相は、トルコは過去 5 ...
毎日新聞米高官との関税交渉明言せず 赤沢氏「相撲の立ち合いみたいなもの」
毎日新聞 11日 21:05
... との関税交渉について「ちょうど協議を今やりたいタイミングになるかどうかだ」と明言を避けた。閣僚間のやりとりを「相撲の立ち合いみたいなものだ」と表現し、双方の準備が整う状況を探っているとの考えを示した。首相官邸で記者団の取材に応じた。 関税交渉の統括役も担うベセント氏は、19日の米国ナショナルデーの行事に参加する。赤沢氏は「例えば事務レベルで協議を進める時であれば(交渉は)ないかもしれない」とも述べ ...
朝日新聞日本産牛肉の輸出、日中の協定発効 24年ぶり再開へ「一つ前進」
朝日新聞 11日 20:58
大阪・関西万博の中国ナショナルデーに出席し、中国の何立峰副首相(手前左)と握手する自民党の森山裕幹事長=2025年7月11日午前11時24分、大阪市此花区の夢洲、水野義則撮影 [PR] 日本産牛肉の中国への輸出再開をめぐり、日本外務省は11日、再開の前提となる日中の「動物衛生検疫協定」が同日付で発効したと発表した。中国側から国内手続きが完了したと通告を受け、協定が即日発効したという。日中両政府は、 ...
サンケイスポーツ【参院選】立憲民主党・野田佳彦代表、ドラゴンスクリューとサソリ固めで石破首相をギブアップさせる 首相の?掟破り?!?地元街頭演説に「こんちくしょう」
サンケイスポーツ 11日 20:54
... り抜く」。公約では食料品の消費税0%や直接支払制度「食農支払」を重点に据え、農業県が多い1人区に届いているとして「手応えを感じている」とうなずいた。 自民党の重点政策は全国民への一律2万円給付。石破茂首相(68)が実施するには「法改正が必要。早くても1年はかかる」と説明したことに対し、野田氏は「来年4月1日からの実施も十分間に合うと思っている」と指摘した。 石破氏が9日に野田氏の地元、千葉・船橋市 ...
KKT : 熊本県民テレビ【参院選】選挙も「デマ」にご用心!熊本選挙区候補者の有権者へのネットアプローチ
KKT : 熊本県民テレビ 11日 20:37
... タジオ】 (飯田嘉太アナ) いまや欠かせないネットを使った選挙活動。その一方で、ちまたで問題となっているのが「ディープフェイク」です。生成AIを悪用したものです。実際にご覧いただきましょう。 (岸田元首相の偽動画) 「コンビニエンスストア、コンビニと呼称される施設にて酒類と飲酒に伴って行われる軽食、いわゆるつまみを購入した後…」 (飯田嘉太アナ)日本テレビがニュースでも警鐘を鳴らしたこの動画。よく ...
日刊スポーツ【参院選】「ギリシャより財政悪かったんじゃないの…
日刊スポーツ 11日 20:36
... )私との党首討論で(石破首相は)同じことを言って、その2日後に税収の上振れを使って国民のみなさんに全員2万円を配ると言ったんですよ。おかしくないですか? これ」と指摘した。 その上で、石破首相の10日の発言に言及。「しかも昨日、1回じゃなくて、もう1回配るかもしれないって。ギリシャより悪かったんじゃないの? 税収の上振れを配る余裕ないって、言っていたんじゃないの?」と、石破首相の発言に怒りのツッコ ...
日本経済新聞立民・野田佳彦代表、自民・鶴保庸介氏の議員辞職要求 能登地震発言
日本経済新聞 11日 20:30
立憲民主党の野田佳彦代表は11日、参院選候補の応援集会で「運のいいことに能登で地震があった」と述べた自民党の鶴保庸介参院予算委員長に対し、議員辞職を要求した。自民総裁の石破茂首相に責任があるとも非難し、対応を求めた。 野田氏は、鶴保氏が予算委員長にとどまっていることを踏まえ「重い役職を解くと同時に、出処進退を本人が決断しないなら、自民としてけじめをつける段階だ。あるいは議員辞職すべきだ」と語った。 ...
河北新報「消費税に軽々しく手を付けてはならない」石破首相が仙台で減税や廃止を叫ぶ野党をけん制
河北新報 11日 20:27
自民党総裁の石破茂首相は11日、参院選(20日投開票)の自民候補を応援するため仙台市青葉区の電力ホールで演説した。聴衆約1000人を前に、…
産経新聞「まったくの失敗」の見方も イスラエル首相訪米で目立ったトランプ政権との温度差
産経新聞 11日 20:24
9日、米ワシントンの連邦議会で記者団の取材に応じるイスラエルのネタニヤフ首相(AP=共同)【カイロ=佐藤貴生】イスラエルのネタニヤフ首相は10日、4日間の訪米を終えて帰国の途に就いた。トランプ米政権は滞在中、イスラム原理主義組織ハマスとの停戦を促したが、大きな進展はなかったようだ。イランの核開発を巡っても、対話による解決を模索する米国との温度差を露呈した。軍事力を行使して情勢を有利に運ぼうとするネ ...
毎日新聞中国、日本産牛肉の輸入再開へ 協定を発効 政府、交渉本格化へ
毎日新聞 11日 20:15
... た。中国政府が国内手続きの完了を通知した。日本政府は輸出の早期再開に向け、食品衛生や検疫面に関する交渉を本格化させる。中国税関総署は日本産水産物の輸入再開について、日本企業3社の登録を承認した。 自民党の森山裕幹事長は、中国の何立峰副首相と大阪市内で約30分間会談し、中国の牛肉輸入などを巡り意見交換した。その後、参院選の応援演説で「一つの前進だ。24年ぶりに中国への輸出が始まる」と期待感を示した。
乗りものニュース日本、イタリアと“世界最長級の吊り橋"建設で協力へ 空前のスケールに挑む
乗りものニュース 11日 20:12
... のチャナッカレ1915橋や日本の明石海峡大橋よりもはるかに長い吊り橋に。 2012年には一度中止された計画の橋」 国土交通省は2025年7月8日、中野洋昌国土交通相とイタリアのマッテオ・サルヴィーニ副首相兼インフラ・運輸相が会談を行い、「長大橋の建設、運営・維持管理に関する協力覚書」に署名したと発表しました。 かつて発表されたメッシーナ海峡大橋の完成イメージ(画像:Stretto di Messi ...
佐賀新聞<参院選佐賀>きょうの街演 7月12日 佐賀選挙区
佐賀新聞 11日 20:06
... 化体育館 【下吹越候補】終日=みやき町、基山町、鳥栖市 ほかにもこんな記事 7/11 20:06 <参院選佐賀>きょうの街演 7月12日 佐賀選挙区 7/11 20:16 <参院選佐賀>候補者へ 教育関係・秋山博さん(67) 7/10 9:30 <参院選佐賀>佐賀選挙区の候補者、選挙期間中のオスプレイ… 7/10 8:30 <オスプレイ>石破茂首相「日本の安全、格段に上がる」 佐… 参院選さが特集
日本農業新聞<最新>「努力した農家に手当て」石破首相 岩手で応援演説
日本農業新聞 11日 20:05
石破茂首相は11日、参院選の応援演説で岩手県奥州市を訪れ、米の増産で米価が下落した際の対応を巡り、「努力した人にふさわしい手当てがされなければいけない」と述べ、生産コスト低減の取り組みが安全網対策の...
東京スポーツ新聞【参院選】蓮舫氏がトランプ関税めぐる石破政権の対応に苦言「大臣は罷免をするべき」
東京スポーツ新聞 11日 20:04
... ですか。私はこういう大臣は罷免をするべきだと思います。それくらいの強さがなければ国益を守ることはできないと思っています」と、米国との交渉を担っていた赤沢氏の責任問題だと訴えた。 さらに、蓮舫氏は石破茂首相の言動にも首をかしげた。「驚いたのが石破総理、街頭演説で『なめられてたまるか』。誰に言ったのか。自分の応援する自民党の候補者、その候補者の演説を聞きに来た聴衆に向かって。言う相手が違うんじゃないで ...
イギリス : 英国ニュースダイジェストスターマー首相、所得税など増税否定―課税基準の凍結延長は言及せず
イギリス : 英国ニュースダイジェスト 11日 20:00
... 事)スターマー首相は9日の下院質疑で、財政健全化へ向けて歳出見直しに苦戦するなか、所得税と国民保険、付加価値税の税率引き上げを行わないとする労働党の公約を堅持する方針を改めて示した。一方、所得税と国民保健の課税基準の凍結措置については言及を避けた。 課税基準の凍結措置を巡り、リーヴス財務相は2028年4月まで継続予定の凍結措置の延長は「働く人々に打撃を与える」と述べていた。スターマー首相は昨年秋に ...
47NEWS : 共同通信【速報】米長官、石破氏の自立努力発言、問題視せず
47NEWS : 共同通信 11日 19:54
【クアラルンプール共同】ルビオ米国務長官は11日、石破茂首相の米国依存から自立するよう努力するとの発言について「否定的なコメントだとは思わない」と述べ、問題視しない考えを示した。 石破茂
デイリースポーツ世良公則「何故中国にはこれ程強い反応を示さないのか」石破首相の対米「なめられてたまるか」発言に疑問
デイリースポーツ 11日 19:40
参院選(20日投開票)で大阪選挙区(改選数4)に無所属で立候補したロック歌手で俳優の世良公則(69)が10日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、石破茂首相に対する思いをつづった。 世良は「首相『なめられてたまるか』対米関税交渉で強調」と題した記事を引用。「中国に領海侵入、領空侵犯、邦人拘束等された時、何故中国には これ程強い反応を示さないのか」と疑問を投げかけた。続けて「先日中国は、石破政権継続を ...
47NEWS : 共同通信立民、鶴保議員の辞職要求 「運のいいことに」批判やまず
47NEWS : 共同通信 11日 19:35
... 地震があった」と述べた自民党の鶴保庸介参院予算委員長に対し、議員辞職を要求した。鶴保氏の発言を巡っては、野党に加え、与党からも批判がやまない。被災地の石川県輪島市議会は抗議文を鶴保氏に送付した。一方、首相は発言に関し一切言及していない。 野田氏は、鶴保氏が予算委員長にとどまっていることを踏まえ「重い役職を解くと同時に、出処進退を本人が決断しないなら、自民としてけじめをつける段階だ。あるいは議員辞職 ...
産経新聞石破首相、物価高対策の現金給付は1回に限らず 街頭演説で「賃金が物価上回るまで」
産経新聞 11日 19:33
石破茂首相は11日、山形市で街頭演説し、自民党の参院選公約に盛り込んだ物価高対策としての現金給付に関し、1回だけに限らない可能性を重ねて示した。「物価上昇が賃金上昇を上回る時期がある。その間、困っている人に重点的に手当てするのが給付金だ」と述べた。 自民の小野寺五典政調会長はニッポン放送ラジオ番組で、来年以降、物価高を上回る賃上げの実現を目指す考えを強調した上で「賃金が上がれば給付する必要はなくな ...
東京新聞最低賃金どれくらい引き上げる? 政府は「時給1500円」を目指すが、中小企業側は… 改定の議論始まる
東京新聞 11日 19:31
... 賃金による底上げも大変重要」と述べた。 最低賃金はこの10年ほど上昇基調にあり、前回2024年度の改定では、審議会が過去最大の全国一律50円増の目安額を示した。実際の最低賃金額を議論する都道府県の審議会が目安額を参考に協議した結果、2024年度の最低賃金は、全国加重平均で前年度比51円増(5.1%)の1055円になった。 政府は引き上げに強い意欲を示す。2023年8月に岸田文雄前首相は「20...
デイリースポーツ首相、現金給付は1回に限らず
デイリースポーツ 11日 19:30
石破茂首相は11日、山形市で街頭演説し、自民党の参院選公約に盛り込んだ物価高対策としての現金給付に関し、1回だけに限らない可能性を重ねて示した。「物価上昇が賃金上昇を上回る時期がある。その間、困っている人に重点的に手当てするのが給付金だ」と述べた。 自民の小野寺五典政調会長はニッポン放送ラジオ番組で、来年以降、物価高を上回る賃上げの実現を目指す考えを強調した上で「賃金が上がれば給付する必要はなくな ...
毎日新聞避けて通れない税と社会保障、候補者の考えは? 毎日新聞アンケート
毎日新聞 11日 19:30
... 規模な減税や消費税廃止を掲げる一部野党は、社会保障を巡り給付も負担も抑制する「小さな政府」を志向する傾向がみられた。 与党でも根強かった減税論 与党は「社会保障などの財源を傷つけてはならない」(石破茂首相)として、減税に否定的だ。物価高対策として、全国民を対象とする2万〜4万円の現金給付を公約に掲げる。 Advertisement ただ、参院選の公約を策定する際、与党内でも減税を求める声が根強かっ ...
J-CAST石破首相「なめられてたまるか」発言は「国益害する可能性」 国民民主・玉木代表が批判...言うなら「中国に対して」
J-CAST 11日 19:30
国民民主党の玉木雄一郎代表は2025年7月11日、東京・新宿駅前で街頭演説後に報道陣の取材に応じた。石破茂首相が米国との関税交渉に関し「これは国益をかけた戦いだ。なめられてたまるか」などと街頭演説で述べたことについて、「交渉を難しくしたり、国益を害する可能性がある」などと批判した。 さらに「もし、厳しいことを言うのであれば」と前置きした上で、「中国に対して言うべきではないか」とも話した。 新宿駅前 ...
デイリースポーツ立民、鶴保議員の辞職要求
デイリースポーツ 11日 19:30
... 地震があった」と述べた自民党の鶴保庸介参院予算委員長に対し、議員辞職を要求した。鶴保氏の発言を巡っては、野党に加え、与党からも批判がやまない。被災地の石川県輪島市議会は抗議文を鶴保氏に送付した。一方、首相は発言に関し一切言及していない。 野田氏は、鶴保氏が予算委員長にとどまっていることを踏まえ「重い役職を解くと同時に、出処進退を本人が決断しないなら、自民としてけじめをつける段階だ。あるいは議員辞職 ...
47NEWS : 共同通信首相、現金給付は1回に限らず 「賃金が物価上回るまで」
47NEWS : 共同通信 11日 19:29
石破茂首相は11日、山形市で街頭演説し、自民党の参院選公約に盛り込んだ物価高対策としての現金給付に関し、1回だけに限らない可能性を重ねて示した。「物価上昇が賃金上昇を上回る時期がある。その間、困っている人に重点的に手当てするのが給付金だ」と述べた。 自民の小野寺五典政調会長はニッポン放送ラジオ番組で、来年以降、物価高を上回る賃上げの実現を目指す考えを強調した上で「賃金が上がれば給付する必要はなくな ...
中日新聞首相、現金給付は1回に限らず 「賃金が物価上回るまで」
中日新聞 11日 19:29
街頭演説する自民党総裁の石破首相=11日午後、岩手県奥州市 石破茂首相は11日、山形市で街頭演説し、自民党の参院選公約に盛り込んだ物価高対策としての現金給付に関し、1回だけに限らない可能性を重ねて示した。「物価上昇が賃金上昇を上回る時期がある。その間、困っている人に重点的に手当てするのが給付金だ」と述べた。 自民の小野寺五典政調会長はニッポン放送ラジオ番組で、来年以降、物価高を上回る賃上げの実現を ...
日本テレビ「選択的夫婦別姓」推進?反対? 各党の考え方は…【ひと目で分かる政策比較】
日本テレビ 11日 19:27
... は導入に慎重ということですが、石破首相の考え方に変化はみられるのでしょうか? はい。去年の総裁選では、「実現は早いほうがいい」と前向きな姿勢を示していました。 ところが、首相就任後は、「さまざまな意見があるのでしっかり議論すべきだ」などと慎重な言いぶりになっています。 ――どうしてそうなったのでしょうか? 自民党内では推進派と反対派の意見が大きく対立していて、石破首相としても賛否を明言できない状況 ...
朝日新聞立憲・小川幹事長「議員辞職もありうる残酷な発言」 鶴保氏を批判
朝日新聞 11日 19:27
... これから参院の復興予算を含め、その陣頭指揮を執るには値しないことは間違いない。 (石破茂首相が10日のBSフジの番組で、自公が参院選公約に盛り込んだ国民1人あたり2万円の現金給付について「いつまで続けるかは申し上げない」と発言したことについて)永続する制度であれば理念・哲学が必要だが、そこがまったく欠如している。首相の思想性、哲学性の欠落の表れだ。理念・哲学なく繰り返される給付は効果がない。(大阪 ...
読売新聞石破首相「なめられてたまるか」発言…野田氏「何とかの遠ぼえに聞こえる」、玉木氏「国益を害する可能性」
読売新聞 11日 19:17
日米関税交渉を巡り、石破首相(自民党総裁)がトランプ政権に対し、「なめられてたまるか」などと発言したことについて、野党が批判を強めている。 石破首相(9日、千葉県船橋市で) 立憲民主党の野田代表は11日、岐阜県大垣市で記者団に「『何とかの遠ぼえ』に聞こえる。国内で勇ましいことを言ったって全然駄目だ」と非難した。「トランプ大統領と向き合って、 毅然(きぜん) と交渉すべきではないか」とも指摘し、首脳 ...
時事通信国産牛肉、輸出再開へ協定発効 森山氏、中国副首相と会談
時事通信 11日 19:03
... した。中国側と輸出再開に向けた詰めの調整を加速させる方針。四半世紀近くに及ぶ輸出停止の打開へ一歩前進した。 国産牛肉、輸出再開を協議 自民・森山氏、中国副首相と会談 超党派の日中友好議員連盟会長を務める自民党の森山裕幹事長が11日、中国の何立峰副首相と大阪市内で会談し、牛肉の対中輸出について協議。森山氏はその後の講演で「一つの前進を見ることができた。24年ぶりの中国への牛肉輸出につながるだろう」と ...
47NEWS : 共同通信米高官との関税交渉明言せず 赤沢氏、万博で来日予定
47NEWS : 共同通信 11日 18:51
... との関税交渉について「ちょうど協議を今やりたいタイミングになるかどうかだ」と明言を避けた。閣僚間のやりとりを「相撲の立ち合いみたいなものだ」と表現し、双方の準備が整う状況を探っているとの考えを示した。首相官邸で記者団の取材に応じた。 関税交渉の統括役も担うベセント氏は、19日の米国ナショナルデーの行事に参加する。赤沢氏は「例えば事務レベルで協議を進める時であれば(交渉は)ないかもしれない」とも述べ ...
朝日新聞イスラエル軍「ガザ3分の1で駐留継続」ハマスと溝 詰めの停戦協議
朝日新聞 11日 18:50
パレスチナ自治区ガザ南部ハンユニスで2025年7月10日、パレスチナ人がイスラエルによる地上攻撃から逃げマワシ地区に向かう中、煙が上がる=ロイター [PR] イスラエルのネタニヤフ首相は10日、米メディアのインタビューで、パレスチナ自治区ガザをめぐる停戦協議で、人質解放について「数日以内に合意することを望んでいる」と述べた。イスラエル軍のガザ撤退など停戦条件をめぐり、ハマス側の主張との隔たりが残っ ...
テレビ朝日牛肉の対中輸出再開へ 協定が発効 BSE理由に24年前から停止措置 さらに協議継続
テレビ朝日 11日 18:46
... 年の懸案でありました牛肉の輸出の問題につきまして、一つの前進を見ることができました。24年ぶりに中国への牛肉の輸出が始まると」 自民党の森山幹事長は大阪・関西万博の中国ナショナルデーに出席した何立峰副首相と会談しました。 中国は「BSE(牛海綿状脳症)」の発生を理由に2001年から日本産牛肉の受け入れを停止しています。 中国は今月11日、再開の前提となる日中動物衛生検疫協定の効力発生に向けた国内手 ...
産経新聞自民、現金給付は1回が基本 小野寺政調会長「賃上げ目指す」 ラジオ番組で認識示す
産経新聞 11日 18:45
... 組で、参院選公約に盛り込んだ物価高対策としての現金給付は1回限りにすべきだとの認識を示した。「来年、再来年には物価高よりも賃金が上がり、給付の必要はなくなる。そこを目指すのが基本だ」と述べた。 石破茂首相が10日のBSフジ番組で1回だけに限らない可能性を示唆し、交流サイト(SNS)を中心に「ばらまき」批判が起きていた。小野寺氏は「仮に物価高を上回る賃上げができない時の一つの考えとして話したのだと思 ...
47NEWS : 共同通信首相「農業者所得増やさねば」 野田氏、金まみれ政治を批判
47NEWS : 共同通信 11日 18:45
与野党党首は11日、参院選の勝敗を左右する改選1人区などで支持を訴えた。石破茂首相は岩手県奥州市で「農業者の所得を上げなければならない」「コメは増産にかじを切る」と強調した。立憲民主党の野田佳彦代表は岐阜市で、自民派閥裏金事件を挙げ「金まみれの政治に反省がない」「パーティーは姿を変えた企業・団体献金だ。廃止しようとしているが、自民が応じない」と批判を強めた。 公明党の西田実仁幹事長は群馬県館林市で ...
中日新聞首相「農業者所得増やさねば」 野田氏、金まみれ政治を批判
中日新聞 11日 18:45
街頭演説する自民党総裁の石破首相=11日午後、岩手県奥州市 与野党党首は11日、参院選の勝敗を左右する改選1人区などで支持を訴えた。石破茂首相は岩手県奥州市で「農業者の所得を上げなければならない」「コメは増産にかじを切る」と強調した。立憲民主党の野田佳彦代表は岐阜市で、自民派閥裏金事件を挙げ「金まみれの政治に反省がない」「パーティーは姿を変えた企業・団体献金だ。廃止しようとしているが、自民が応じな ...
デイリースポーツ首相「農業者所得増やさねば」
デイリースポーツ 11日 18:43
与野党党首は11日、参院選の勝敗を左右する改選1人区などで支持を訴えた。石破茂首相は岩手県奥州市で「農業者の所得を上げなければならない」「コメは増産にかじを切る」と強調した。立憲民主党の野田佳彦代表は岐阜市で、自民派閥裏金事件を挙げ「金まみれの政治に反省がない」「パーティーは姿を変えた企業・団体献金だ。廃止しようとしているが、自民が応じない」と批判を強めた。 公明党の西田実仁幹事長は群馬県館林市で ...
デイリースポーツ米高官との関税交渉明言せず
デイリースポーツ 11日 18:43
... との関税交渉について「ちょうど協議を今やりたいタイミングになるかどうかだ」と明言を避けた。閣僚間のやりとりを「相撲の立ち合いみたいなものだ」と表現し、双方の準備が整う状況を探っているとの考えを示した。首相官邸で記者団の取材に応じた。 関税交渉の統括役も担うベセント氏は、19日の米国ナショナルデーの行事に参加する。赤沢氏は「例えば事務レベルで協議を進める時であれば(交渉は)ないかもしれない」とも述べ ...
中日新聞米高官との関税交渉明言せず 赤沢氏、万博で来日予定
中日新聞 11日 18:41
... との関税交渉について「ちょうど協議を今やりたいタイミングになるかどうかだ」と明言を避けた。閣僚間のやりとりを「相撲の立ち合いみたいなものだ」と表現し、双方の準備が整う状況を探っているとの考えを示した。首相官邸で記者団の取材に応じた。 関税交渉の統括役も担うベセント氏は、19日の米国ナショナルデーの行事に参加する。赤沢氏は「例えば事務レベルで協議を進める時であれば(交渉は)ないかもしれない」とも述べ ...
日本テレビ自民党総裁・石破首相が岩手入り 奥州市で演説「農政見直し」など訴え
日本テレビ 11日 18:39
自民党総裁の石破総理が参議院選挙の街頭演説のため岩手入りし、「農政の見直し」などを訴えました。 11日午後、奥州市江刺でマイクを握った石破総裁。 自民党 石破茂総裁 「備蓄米を放出をした、随意契約もやった、お米は下がるようになった。『ああ、よかったね』それであってはならないのであって、これを機会に消費地の方々に、米を作るのがどんなに大変なことなのか。そして農家の方々に、どのようにして日本全体で手当 ...
日本経済新聞シンガポール株11日 5日続伸し連日高値 米国との貿易協議へ期待
日本経済新聞 11日 18:37
【NQNシンガポール=高和梓】11日のシンガポール株式相場は5日続伸した。主要株価指数であるST指数の終値は前日比12.11ポイント(0.29%)高の4087.81だった。高値警戒感からの利益確定売りをこなして連日で最高値をつけた。ガン・キムヨン副首相が今月下旬に訪米する予定で、米国との貿易協議がまとまるとの期待が強まった。 ST指数を構成...
日刊スポーツジャイアントパンダ再びやってくる?中国の何副首相…
日刊スポーツ 11日 18:28
中国のナショナルデー式典後に中国館を訪れた何立峰副首相(中央奥)(共同) ジャイアントパンダが再びやってくる? 中国の何立峰副首相は11日、自民党の森山裕幹事長と大阪市内で約30分会談。ジャイアントパンダの新規貸与が議題となり、何氏は「国民交流にとって重要だ」と述べた。何氏は、中国の習近平国家主席の側近として知られる。この日に開かれた大阪・関西万博の中国ナショナルデー行事に参加するため、前日に来日 ...
NHK日本政府 “中国の日本産牛肉輸入再開に必要な協定が発効"
NHK 11日 18:27
... 西万博のナショナルデーの式典にあわせて日本を訪れている中国の何立峰副首相と、11日午前、会場内でおよそ30分会談しました。 この中で、両氏は、2001年に、牛の病気「BSE」が日本で発生したことを受けて、中国が日本産牛肉の輸入を停止している措置をめぐり意見を交わしました。 このあと、森山氏は大阪市内で開かれた会合であいさつし「何副首相と会談し、長年の懸案であった牛肉の輸出問題について1つの前進を見 ...
GIGAZINE2025年7月11日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 11日 18:20
... |東京理科大学 ◆社会・政治・経済(事件・世界のニュース・ビジネス) 自民党 鶴保庸介 参議院予算委員長「運のいいことに能登で地震」 参院選の応援演説での発言を陳謝し撤回 | NHK | 参議院 石破首相「なめられてたまるか」…関税交渉で「言うべきことは同盟国であっても言わなければならない」 : 読売新聞 職権乱用しマイナ不正収集疑い 全国初逮捕 親族40人の扶養偽装か | 毎日新聞 「大阪だけ合 ...
デイリースポーツ鳩山元首相、石破首相の「現金給付の継続」示唆に苦言「選挙の競争に人参」「そもそも国民が払った税金」
デイリースポーツ 11日 18:20
鳩山由紀夫元首相が11日、自身のX(旧ツイッター)を更新。石破茂首相が年内実施を目指す国民1人あたり2万円の現金給付(子どもや低所得者は4万円)を継続する可能性を示唆したことに対し、給付を“選挙に向けたニンジン(人参)"に例え、「その人参も国民が払った税金」と苦言を呈した。 石破首相は10日に放送されたBSフジの番組で、現金給付に関して、支給は1回に限らない可能性を示唆。毎年継続するかどうかについ ...
ウクライナ : ウクルインフォルムウクライナ支援の有志連合の国々、ロシアの戦時経済に対する措置の強化で合意
ウクライナ : ウクルインフォルム 11日 18:19
... 催で、ウクライナ支援に関与する「有志連合」の首脳会合がローマ、ロンドン、オンラインのフォーマットで開催されていた。 日本の石破首相は、10日に英国とフランスの主催で開催された「ウクライナに関する有志連合オンライン首脳会合」に際して、書面でメッセージを発出していた。その際、石破首相は、「平和が維持されるためには、再侵略を抑止する和平の枠組みの構築が重要」と強調した上で、今回の有志連合首脳会合は「正に ...
日本テレビパンダ貸与を要請、万博外交で中国要人と会談 国産牛の対中輸出再開も最終調整 中国ナショナルデー
日本テレビ 11日 18:14
... である自民党の森山幹事長の姿が。 自民党・森山幹事長 「日中両国が協力しあうことはアジア、世界の明るい未来につながると私は信じております」 ナショナルデーに出席するため、日本を訪れている中国の何立峰副首相と会談したという森山幹事長。その中でジャイアントパンダの新たな貸し出しを要請した模様です。さらに、24年近く停止したままだった日本産牛肉の中国への輸出再開についても最終調整に入ったことがわかりまし ...
日本テレビ石破茂首相が山形県内入り 首都圏への人口集中の解消や現金給付の必要性など訴え
日本テレビ 11日 18:13
石破茂総理大臣が11日夕方、山形県に入り、首都圏への人口集中の解消や現金給付の必要性などを訴えました。 石破総理は参院選県選挙区の自民党公認候補の応援のため11日夕方県内入りし、山形市の霞城セントラル前の広場で演説しました。石破総理は人口減少が山形県も含めて全国で加速していると述べ、解決するには首都圏への人口集中を解消することが必要だと訴えました。 石破総理「なんで山形の人口はこんなに減っていくの ...
ブルームバーグ英GDP、5月も0.1%減で2カ月連続マイナス成長−予想は0.1%増
ブルームバーグ 11日 18:10
... のGDPが0.4%以上減少すれば、4−6月期(第2四半期)全体の成長率はマイナスに転じ、1−3月期(第1四半期)の0.7%増から大幅に悪化することになる。このところ政治的打撃にさらされているスターマー首相やリーブス財務相には、新たな逆風となる。 このデータを受けてポンドは対ドルで下げ幅を拡大し、0.3%安の1ポンド=1.3545ドルとなった。今後の利下げ観測に大きな変化はなく、市場では引き続き、イ ...
リアルライブ石破茂首相「なめられてたまるか」発言に、「直接言うべき」と各界からツッコミ殺到
リアルライブ 11日 18:10
石破茂首相が、トランプ大統領との関税交渉について「国益をかけた戦いだ。なめられてたまるか」と発したことで、各界の著名人がツッコミを入れている。 トランプ大統領は、日本に対する関税を25%とする方針を打ち出した。これを受け、石破首相は9日、千葉県船橋市の千葉選挙区の応援演説で発言している。 この発言に対して立憲民主党の小沢一郎衆院議員は「トランプ大統領に直接言うべき」(アカウントは事務所名義)、国際 ...
読売新聞和歌山から中国へ旅立った4頭、元気な姿の動画公開…39秒の「良浜一家隔離日誌(一)」
読売新聞 11日 18:08
... 彩浜など4頭の姿を収めている。研究基地は今後も定期的に近況を伝えるようだ。 くつろぐ楓浜=成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地のSNSから 中国のSNS上では、パンダファンらが「かわいい親子」「早く会いたい!」などと盛り上がり、一般公開を待ち望む声が多い。 関連記事 自民・森山幹事長、パンダ貸与を働きかけか…万博に合わせ来日の中国副首相と会談 「パンダ」関連ニュース 和歌山支局発「パンダダイアリー」
日本経済新聞牛肉輸出再開へ調整・関税が参院選論点・日本に「違法調達」マグロ
日本経済新聞 11日 18:00
「ああ、またか……」。中国軍機が自衛隊機に異常接近した翌日、中国の何立峰(ハァ・リーファン)副首相が自民党の森山裕幹事長と会談して日本産牛肉の中国への輸出再開に向けた交渉入りで合意しました。冒頭のため息にも近い感情は主導権を維持するために「右手で握手しながら、左手で殴りかかる」という典型的な中国外交が繰り返されているとみたからです。中国側には日本側のこうした冷ややかな視線も少しは理解してほしいと思 ...
FNN : フジテレビアメリカを意識か 万博会場で日中幹部が会談 日本産牛肉輸出再開へ…万博に“関税のキーパーソン"集結へ
FNN : フジテレビ 11日 17:55
... 中国の何立峰副首相と大阪市内で会談しました。 会談で中国側は、懸案の日本産牛肉の輸入再開について再開に必要な協定を発効したと伝えました。 自民党・森山幹事長: (中国・何立峰副首相との会談で)一つの前進を見ることができました。24年ぶりに中国への牛肉の輸出が始まる、そういうことにつながっていくのだろうと思っております。 大阪・関西万博の中国「ナショナルデー」式典に出席した森山氏と何副首相は、式典に ...
NHK中国が日本産牛肉輸入再開へ協議 近江牛輸出企業から期待の声
NHK 11日 17:51
... ます。 近江牛を海外へ輸出している滋賀県内の企業からは中国の輸入再開に向けた動きに期待の声が上がっています。 中国による日本産牛肉の輸入停止措置をめぐっては、11日、自民党の森山幹事長と中国の何立峰副首相が会談し、輸入の再開に向け、必要な協定の早期発効について協議しました。 こうした動きを受けて、滋賀県特産の和牛「近江牛」を扱う企業からは期待の声が上がっています。 滋賀県竜王町の企業では、アメリカ ...
TBSテレビ日中外交に進展 自民党・森山裕幹事長「牛肉の輸出問題がひとつ前進」 日本でBSEが発生後、中国が輸入を規制
TBSテレビ 11日 17:48
... した。 中国の伝統的な楽器を使った演奏が万博の会場に響きます。11日は中国のナショナルデー。式典には、日中友好議員連盟の会長を務める自民党の森山裕幹事長や、中国の習近平国家主席の側近と言われる何立峰副首相が出席。直前には会談が行われていました。 そして午後、参院選大阪選挙区の自民候補の決起集会に駆けつけた森山幹事長。2001年に日本で牛の病気=BSEが発生して以降、中国が規制していた日本産の牛肉の ...