検索結果(防衛省)

478件中3ページ目の検索結果(0.176秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
日刊スポーツブルーインパルスの予行飛行は中止 防衛省・自衛隊…
日刊スポーツ 12日 13:35
防衛省・自衛隊公式Xから 防衛省・自衛隊公式アカウントが12日、X(旧ツイッター)を更新。同日予定していたブルーインパルス予行飛行の中止を発表した。 公式アカウントでは「『本日の予行飛行は中止となりました』」とし「天候及び安全上の理由により中止となりました。楽しみにしていただいた方には申し訳ありません。明日の本番は予定通り飛べますように 好天を祈りましょう」と謝罪した。 13日は午後0時25分〜同 ...
沖縄タイムス中谷防衛相「コメント控える」 在日米軍に対する調査を巡り
沖縄タイムス 12日 12:56
【東京】中谷元防衛相は12日の記者会見で、米国防総省の監察当局が在日米軍に対する調査を始めたと報じられている件を巡り、「防衛省からコメントすることは控える」と述べ、米側との詳細なやりとりなどに関する言及を避けた。...
TBSテレビFCLP岩国基地で実施・・・中国四国防衛局が岩国市に要請 山口
TBSテレビ 12日 12:32
... のため市は、岩国基地でのFCLPは認められないとの立場を取っています。 FCLPは毎年5月に硫黄島で行われ、岩国基地は毎回硫黄島が使用できない場合の予備施設に指定されてきました。市は岩国基地でのFCLPは認められないとの基本姿勢で、これまでも予備施設として使わないよう防衛省に要請してきました。 岩国基地では1999年と2000年にFCLPが夜間にかけて実施され、市民から騒音への苦情が出ていました。
乗りものニュース空自「ブルーインパルス」が“東京"に来る! いよいよ今週に上空を飛行へ 飛行ルートは?
乗りものニュース 12日 12:32
... りです。 飛行するのは、開幕日である9月13日(土)の昼、12時25分ごろから12時50分ごろまでで、最初に会場となる国立競技場上空で10分ほど展示飛行を行ったのち、都内各所を周回するとしています。 防衛省は9月5日に当日の飛行ルートを公表しており、東京スカイツリーや東京駅、東京タワー、渋谷駅、代々木公園、都庁などの上を巡る予定となっています。なお、当日の天候などにより飛行ルートが変更となる可能性 ...
47NEWS : 共同通信米空母艦載機の訓練申し入れへ 防衛省、山口・岩国市に
47NEWS : 共同通信 12日 12:26
在日米軍が東京都の小笠原諸島・硫黄島で実施している空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)を巡り、防衛省中国四国防衛局が12日、米軍岩国基地(山口県岩国市)で17日から実施できないか、岩国市に申し入れることが分かった。 防衛局は「硫黄島で噴火が確認され、視界不良で訓練に影響が出るため」としている。 岩国でFCLPが実施されれば2000年以来。市は「激しい騒音をもたらし、岩国基地での実施は容認できない ...
TBSテレビ【速報】ブルーインパルスきょう12日の都内周遊を中止 天候不良の影響で飛行取りやめ あす都内飛行実現すれば4年ぶりの飛行
TBSテレビ 12日 12:24
防衛省は、きょう(12日)午後に予定されていた、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」による都内上空の周遊飛行を中止すると発表しました。 きょう(12日)予定されていたフライトは、あす(13日)開幕する「東京2025世界陸上」に合わせた予行飛行で、天候不良の影響のため飛行を取りやめたということです。 あすは午後0時25分ごろから10分程度、国立競技場の上空で展示飛行を行い、その後午 ...
TBSテレビ【速報】空自のF15戦闘機4機を初めてカナダ・欧州派遣へ
TBSテレビ 12日 12:14
防衛省は自衛隊の戦闘機を初めてカナダとヨーロッパ地域に派遣すると明らかにしました。 中谷防衛大臣 「各国の空軍と相互理解の深化を図り、防衛協力・交流をさらに推進をすることは大変意義が深いと考えております」 中谷大臣はきょうの会見でこのように述べ、早ければ今月14日から航空自衛隊のF15戦闘機を北海道の千歳基地から北米やヨーロッパ地域に向け派遣すると明らかにしました。 派遣されるF15戦闘機は4機で ...
デイリースポーツ米空母艦載機の訓練申し入れへ
デイリースポーツ 12日 11:52
在日米軍が東京都の小笠原諸島・硫黄島で実施している空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)を巡り、防衛省中国四国防衛局が12日、米軍岩国基地(山口県岩国市)で17日から実施できないか、岩国市に申し入れることが分かった。 防衛局は「硫黄島で噴火が確認され、視界不良で訓練に影響が出るため」としている。 岩国でFCLPが実施されれば2000年以来。市は「激しい騒音をもたらし、岩国基地での実施は容認できない ...
中日新聞米空母艦載機の訓練申し入れへ 防衛省、山口・岩国市に
中日新聞 12日 11:48
在日米軍が東京都の小笠原諸島・硫黄島で実施している空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)を巡り、防衛省中国四国防衛局が12日、米軍岩国基地(山口県岩国市)で17日から実施できないか、岩国市に申し入れることが分かった。 防衛局は「硫黄島で噴火が確認され、視界不良で訓練に影響が出るため」としている。 岩国でFCLPが実施されれば2000年以来。市は「激しい騒音をもたらし、岩国基地での実施は容認できない ...
乗りものニュース海自が中国海軍の「巨大な最新空母」を初確認! 全長は300m超え 上空から捉えた鮮明な画像が公開
乗りものニュース 12日 11:42
海上自衛隊が、中国海軍の最新空母「福建」を初めて確認しました。 哨戒機が上空から捉える 防衛省・統合幕僚監部は2025年9月11日、尖閣諸島の魚釣島沖で、中国海軍の最新空母「福建」を初めて確認したと発表し、自衛隊が撮影した写真を公開しました。 拡大画像 海上自衛隊のP-3C哨戒機(画像:海上自衛隊) 防衛省によると、今回確認されたのは空母「福建」のほか、ソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦(艦番号136 ...
47NEWS : 共同通信宮崎・新富町長、訓練見直し要請 空自F35B戦闘機配備
47NEWS : 共同通信 12日 11:33
... 配備された新田原基地が所在する宮崎県新富町の小嶋崇嗣町長と防衛省で面会した。小嶋氏は、防衛省が計画する同基地での垂直着陸訓練について、深刻な騒音が懸念されるとして反対し、見直しを要請した。騒音調査や周辺住宅の防音工事の実施を求めた。 中谷氏は、日本の防衛にF35Bの戦力化は不可欠だと説明。「地元の意向を踏まえ、真摯に対応していく」と語った。 防衛省は垂直着陸訓練に関し、基地建設中の鹿児島県・馬毛島 ...
KRY : 山口放送空母艦載機のFCLP陸上模擬着艦訓練 米軍岩国基地での実施を通告へ〜硫黄島視界不良のため
KRY : 山口放送 12日 11:32
... 防衛省中国四国防衛局がきょう、近日中にFCLPをアメリカ軍岩国基地で行うことを岩国市に通告する方針であることが分かりました。 FCLPは空母艦載機のパイロットが空母への着艦資格を取得するために行われる訓練で陸上の滑走路を空母に見立てて離着陸を繰り返します。 訓練は大きな騒音を伴うため通常、東京の硫黄島で行われています。 空母ジョージワシントンの艦載機部隊は先月末ごろから岩国基地に一時帰還していて ...
朝日新聞日米共同訓練始まる 事故相次ぐオスプレイ、25日まで道内を飛来
朝日新聞 12日 11:30
... 北海道内の各演習場で始まった。25日までの訓練期間中、米軍輸送機オスプレイが各地を飛来する。飛行ルートは公表されていない。 訓練は作戦、戦術などの連携強化や共同での対処能力向上を目的に実施されている。防衛省によると、道内での訓練では調整所の開設・運営、対艦戦闘、衛生訓練、実弾射撃などを予定している。 オスプレイは事故が相次いでいる。2023年に鹿児島県屋久島沖で米軍機のオスプレイが墜落、乗員8人が ...
デイリースポーツ宮崎・新富町長、訓練見直し要請
デイリースポーツ 12日 11:10
... 配備された新田原基地が所在する宮崎県新富町の小嶋崇嗣町長と防衛省で面会した。小嶋氏は、防衛省が計画する同基地での垂直着陸訓練について、深刻な騒音が懸念されるとして反対し、見直しを要請した。騒音調査や周辺住宅の防音工事の実施を求めた。 中谷氏は、日本の防衛にF35Bの戦力化は不可欠だと説明。「地元の意向を踏まえ、真摯に対応していく」と語った。 防衛省は垂直着陸訓練に関し、基地建設中の鹿児島県・馬毛島 ...
時事通信中国の3隻目空母、台湾海峡通過 就役間近か
時事通信 12日 11:08
11日、沖縄県・尖閣諸島沖の東シナ海で確認された中国海軍の空母「福建」(防衛省提供) 【北京時事】中国海軍の報道官は12日、同国3隻目となる空母「福建」が南シナ海での試験や訓練のため台湾海峡を通過したと明らかにした。南シナ海に面した海南島・三亜の海軍基地付近で、近く就役する可能性が高まっている。 海軍報道官は談話で、「空母建造過程では通常のプロセスだ」とコメントした。国内では、満州事変の発端となっ ...
中日新聞宮崎・新富町長、訓練見直し要請 空自F35B戦闘機配備
中日新聞 12日 11:06
... 配備された新田原基地が所在する宮崎県新富町の小嶋崇嗣町長と防衛省で面会した。小嶋氏は、防衛省が計画する同基地での垂直着陸訓練について、深刻な騒音が懸念されるとして反対し、見直しを要請した。騒音調査や周辺住宅の防音工事の実施を求めた。 中谷氏は、日本の防衛にF35Bの戦力化は不可欠だと説明。「地元の意向を踏まえ、真摯に対応していく」と語った。 防衛省は垂直着陸訓練に関し、基地建設中の鹿児島県・馬毛島 ...
47NEWS : 共同通信【速報】防衛省、岩国で米艦載機訓練実施申し入れへ
47NEWS : 共同通信 12日 11:04
防衛省中国四国防衛局は12日、米軍の空母艦載機による陸上離着陸訓練を、17日から山口県岩国市の米軍岩国基地で実施すると市に申し入れることを明らかにした。東京都の硫黄島で噴火が確認され、訓練に影響が出るためとしている。 防衛省山口県岩国市東京都硫黄島
デイリースポーツ中国空母「福建」南シナ海へ
デイリースポーツ 12日 10:54
... 放軍海軍の報道官は12日、中国の最新鋭空母「福建」が台湾海峡を通過し試験と訓練のため南シナ海へ向かっていると発表した。今回の航行は空母建造の過程で計画され、特定の目標に向けたものではないとしている。 防衛省統合幕僚監部は11日、福建が沖縄県・尖閣諸島の北西の東シナ海を航行しているのを海上自衛隊が確認したと発表した。福建は「遼寧」「山東」に続く3隻目の空母で、自衛隊が確認するのは初めて。 香港英字紙 ...
47NEWS : 共同通信中国空母「福建」南シナ海へ 軍報道官、試験と訓練のため
47NEWS : 共同通信 12日 10:54
... ないとしている。 防衛省統合幕僚監部は11日、福建が沖縄県・尖閣諸島の北西の東シナ海を航行しているのを海上自衛隊が確認したと発表した。福建は「遼寧」「山東」に続く3隻目の空母で、自衛隊が確認するのは初めて。 香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト電子版によると、中国国営中央テレビは柳条湖事件が起きた1931年9月18日にちなみ、今月18日の就役を示唆する映像を放映していた。 防衛省沖縄県尖閣 ...
日本テレビ中国軍発表 3隻目空母「福建」が台湾海峡通過、南シナ海で訓練
日本テレビ 12日 10:53
... 日、中国で3隻目となる空母「福建」が台湾海峡を通過し、南シナ海で訓練を行ったと発表しました。 中国海軍は12日、最新空母「福建」が台湾海峡を通過した後、南シナ海で訓練を実施したと発表しました。 また、防衛省も「福建」の航海を初めて確認したとして写真を公開しました。公開した写真では、甲板上に艦載機は確認できませんが、中国メディアは、遠方海域への航行能力などを検証していて、実戦配備が迫っていることを示 ...
中日新聞中国空母「福建」南シナ海へ 軍報道官、試験と訓練のため
中日新聞 12日 10:52
... 放軍海軍の報道官は12日、中国の最新鋭空母「福建」が台湾海峡を通過し試験と訓練のため南シナ海へ向かっていると発表した。今回の航行は空母建造の過程で計画され、特定の目標に向けたものではないとしている。 防衛省統合幕僚監部は11日、福建が沖縄県・尖閣諸島の北西の東シナ海を航行しているのを海上自衛隊が確認したと発表した。福建は「遼寧」「山東」に続く3隻目の空母で、自衛隊が確認するのは初めて。 香港英字紙 ...
NHK中国の最新空母「福建」が東シナ海航行 自衛隊が初確認
NHK 12日 10:45
... したのは今回が初めてです。 防衛省によりますと11日午後1時ごろ、沖縄県の尖閣諸島の魚釣島から北西におよそ200キロの東シナ海を中国海軍の空母「福建」とミサイル駆逐艦2隻の合わせて3隻が航行しているのを海上自衛隊が確認したということです。 3隻は南西に進み、台湾海峡に向かったとみられるということです。 防衛省が公表した写真には甲板上の様子も写っていますが艦載機は見えず、防衛省も艦載機は確認されてい ...
TBSテレビ中国 3隻目の空母「福建」が台湾海峡通過 南シナ海で訓練と発表
TBSテレビ 12日 10:41
... を行いました。訓練の具体的な日時は明らかにしていません。 中国海軍の報道官は「空母を建造する過程での通常の手順であり特定の目標を対象としたものではない」と試験航行であることを明らかにしました。 日本の防衛省は、11日午後1時ごろ「福建」が沖縄県周辺の海域を台湾海峡の方面に向け航行しているのを確認していました。 「福建」は中国で3隻目となる空母で去年5月、はじめての試験航海を実施。今年中にも就役する ...
産経新聞中国の新型空母「福建」が台湾海峡を通過 南シナ海で試験と訓練 人民解放軍が明らかに
産経新聞 12日 10:08
中国海軍の最新鋭空母「福建」=11日、東シナ海(防衛省統合幕僚監部提供)【北京=三塚聖平】中国人民解放軍は12日、中国軍の新型空母「福建」が台湾海峡を通過したと明らかにした。中国国営新華社通信が伝えた。具体的な日時は明らかにしていないが、福建は南シナ海の関連海域で試験と訓練を実施。福建の就役に向けた準備が最終段階に入っている可能性がある。 福建は中国軍の3隻目の空母。新華社によると、中国海軍の報道 ...
八重山毎日新聞レゾリュート・ドラゴン25開始 日米共同実動訓練
八重山毎日新聞 12日 09:54
... 内と九州、北海道などで始まった。今月25日まで実施され、石垣島に米海兵隊の無人地対艦ミサイルシステム「NMESIS(ネメシス)」と最新鋭の短距離防空システム「MADIS(マディス)」を初めて展開する。防衛省・自衛隊のPFI船「ナッチャンworld」も患者輸送訓練のためRDで初使用。与那国島では、日米共同の衛生(救護)訓練が行われる。 訓練の特色は、島しょ(離島)防衛作戦を想定したもの。自衛隊が陸海 ...
ロイター中国3隻目の空母「福建」、台湾海峡を抜け南シナ海へ航行=海軍
ロイター 12日 09:46
... の空母『福建』は最近、科学研究試験と訓練任務を遂行するため、南シナ海の関連水域に向かう途中で台湾海峡を通過した」と説明。「この試験と訓練は空母建造における通常の過程であり、特定の目標に向けたものではない」と付け加えた。日本の防衛省は11日遅く、福建が東シナ海に入り、2隻のミサイル駆逐艦を伴いながら台湾に向かって南西に航行したと発表した。台湾国防部(国防省)からは今のところコメントを得られていない。
しんぶん赤旗米調査「報道で知った」/米軍性犯罪巡り防衛・外務両省/赤嶺氏らの聞き取りで判明
しんぶん赤旗 12日 09:00
... 者キャサリン・ジェーン・フィッシャーさんによる聞き取りに回答しました。 (写真)聞き取りを行う、(右奥から)赤嶺議員とジェーンさん=9日、国会内 赤嶺氏は、調査について米側に問い合わせしたのかと質問。防衛省の担当者は「詳細はお答えできない」と回答を拒否しました。赤嶺氏は「日本政府も(性暴力事件の)再発防止への責任を持っている」と述べ、調査の詳細を国民に説明するべきだと迫りました。 ジェーンさんは「 ...
ScanNetSecurityGMOサイバーセキュリティ byイエラエ、陸上自衛隊システム通信・サイバー学校にセキュリティトレーニング実施
ScanNetSecurity 12日 08:00
... イバー防衛隊をはじめとした陸海空3自衛隊に属するサイバー部隊の幹部から曹クラスまで、のべ70名程度が参加している。 同社が今回、提供したトレーニングでは、最新のサイバー攻撃手法をシナリオに反映しつつ、防衛省・自衛隊が高度化・複雑化するサイバー脅威に対応し得るトレーニングになるよう設計・構築している。カリキュラム例は下記の通り。 ・CSIRT座学 チームとして効果的にインシデント対応するための考え方 ...
世界日報安保研究助成 軍民両用技術の活用進めよ【社説】
世界日報 12日 06:46
... 最多の49件になった。 覇権主義的な動きを強める中国や、核・ミサイル開発を進める北朝鮮の脅威が高まる中、安全保障を強化する上で、軍事と民生の両方に利用できる技術「デュアルユース」の重要性が増している。防衛省は支援の充実に努めてほしい。 大学の応募数が増える 25年度の応募総数は過去最多の計340件に上った。このうち大学が123件と前年度の3倍近くに急増し、採択件数は前年度比2・5倍の20件。東北大 ...
南日本新聞英軍ヘリから落ちた窓は、シングルベッド上回る広さ…「一歩間違えれば重大事故」――落下海域は頻繁に船が往来、10数キロ先には生活空間 県民に不安や嘆き
南日本新聞 12日 06:18
... うなったのか。海上は船の往来が多く、被害が出てもおかしくなかった」と指摘する。発生から防衛省が県に連絡するまで約5時間半、県の公表にさらに約4時間かかった。「住民が知らないところで何かあるのが一番困る。できるだけ早く丁寧に説明してほしい」と注文した。 政府は、他国との防衛協力推進を安全保障政策の柱の一つに掲げる。防衛省によると、英国は欧州で最も重要な安全保障上のパートナー。中谷元防衛相は英国の国防 ...
朝日新聞F15戦闘機、初の欧州派遣へ 英独と安保協力深化 防衛省
朝日新聞 12日 06:06
中谷元・防衛相(前列左から2人目)とジョン・ヒーリー英国防相(同右から2人目)=2025年8月28日午後5時10分、東京都江東区、友永翔大撮影 [PR] 防衛省が航空自衛隊のF15戦闘機を9月中にも、欧州に初めて派遣する方針を固めたことが11日、同省関係者への取材でわかった。英国とドイツへ派遣する。欧州と安全保障協力を深める狙いがある。 12日にも中谷元・防衛相が…
山口新聞米軍岩国基地でFCLP実施きょう要請/防衛省、硫黄島噴火確認で
山口新聞 12日 06:00
ログインして画像を拡大 防衛省は在日米海軍が東京都の硫黄島で実施している空母艦載機の陸上空母離着陸訓練(FCLP)を米軍岩国基地(山口県岩国市)で17日から実施できないか岩国市に要請する。12日に中国四国防衛局幹部が市役所を訪れ、市側に申し入れる。 陸上の滑走路を空母の飛行甲板に見立てて艦載機が離着陸を繰り返すFCLPは着艦をやり直す際の技術をパイロットが習得しているかを確認する訓練。騒音に配慮し ...
朝日新聞F15、欧州に初派遣へ 英独と安保協力深化 防衛省
朝日新聞 12日 05:00
[PR] 防衛省が航空自衛隊のF15戦闘機を9月中にも、欧州に初めて派遣する方針を固めたことが11日、同省関係者への取材でわかった。英国とドイツへ派遣する。欧州と安全保障協力を深める狙いがある。 12日にも中谷元・防衛相が記者会見で発表し、早ければ9月中旬にも空自千歳基地(北海道)を出発する方向で調整して…
琉球新報米戦闘艇2艇 石垣港を出港 実動訓練関連は否定
琉球新報 12日 05:00
... 米海軍の戦闘艇(10トン)2艇が11日、出港した。市港湾課によると、11日午前に、同日中に出港すると連絡があったという。米軍は13日午前10時に出港すると市に申請していたが、前倒しした。理由は不明。 防衛省統合幕僚監部によると、戦闘艇の入港は、日米共同での特別機動船による「長距離洋上機動訓練」が目的で、日米による島しょ防衛の実動訓練「レゾリュート・ドラゴン25」との関連はないという。 在沖米海軍艦 ...
琉球新報くい打ち船一時撤退 新基地大浦湾側 機器の保全維持で
琉球新報 12日 05:00
... かった。同日開かれた名護市議会定例会の一般質問で、市総務課の担当者が沖縄防衛局からの回答として、東恩納琢磨市議の質問に答弁した。 大型作業船は計6隻で、6月上旬から現在も全てが大浦湾周辺を離れている。防衛省はこれまで一時撤退の理由を「天候などの影響」としていたが、同日の取材には「機器のメンテナンスで一時域外へ出すこともある」と認めた。市によると、全ての船が機器のメンテナンスをしているかは不明だとい ...
毎日新聞英軍ヘリの窓が鹿児島湾に落下
毎日新聞 12日 02:03
戦闘機のパイロットを鹿児島空港に運び、空母に戻るため飛行中だった英軍のヘリコプターAW101から10日午後、操縦席左側の窓が鹿児島湾に落下したことが11日、防衛省九州防衛局などへの取材で分かった。縦1・5メートル、横2・5メートルで、けが人などの被害は確認されていない。 防衛局によると、ヘリは、鹿児島空港への…
毎日新聞中国空母「福建」初確認 沖縄・尖閣沖
毎日新聞 12日 02:01
防衛省は11日、中国海軍の新型国産空母「福建」が沖縄県・尖閣諸島沖の海域を航行したと発表した。自衛隊が「福建」の航行を確認し、発表するのは初めて。台湾海峡に向かった可能性もあるとみられる。 防衛省によると、「福建」は11日午後1時ごろ、駆逐艦2隻とともに尖閣諸島から北西約200キロの海域を南西に向…
週刊エコノミスト中台関係の冷静な現状認識を提示――大切なのは危機の臆測より地域理解 評者・近藤伸二
週刊エコノミスト 12日 00:00
... 均衡の政治学』 著者 松田康博(東京大学東洋文化研究所教授) 慶応義塾大学出版会 3960円 まつだ・やすひろ 1965年生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。法学博士。防衛庁(現防衛省)防衛研究所主任研究官等を経て2011年より現職。著者に『日台関係史』(共著)など。 米インド太平洋軍司令官が中国による台湾侵攻の危険性を警告した2027年が近づいている。日本でもメディアで盛ん ...
産経新聞中国の新型空母「福建」、防衛省が初の航行確認を発表 就役しているかは不明
産経新聞 11日 23:53
... 軍の最新鋭空母「福建」=11日、東シナ海(防衛省統合幕僚監部提供)防衛省統合幕僚監部は11日、中国軍の新型空母「福建」が東シナ海で航行しているのを発見したと発表した。自衛隊が福建の航行を確認したのは今回が初めて。福建はこれまでも試験航行を行っており、就役しているかどうかは不明。福建は中国軍の3隻目の空母で、就役すれば常時1隻の運用が可能になるとみられる。 防衛省によると、福建が発見されたのは、11 ...
産経新聞海自、中国空母「福建」を初確認 尖閣諸島北西の東シナ海を航行、就役か試験航行か分析中
産経新聞 11日 23:19
中国海軍の最新鋭空母「福建」=11日、東シナ海(防衛省統合幕僚監部提供)防衛省統合幕僚監部は11日、中国海軍の最新鋭空母「福建」が、尖閣諸島の北西の東シナ海を航行しているのを海上自衛隊が確認したと発表した。福建は「遼寧」「山東」に続く3隻目の空母で、自衛隊が確認するのは初めて。既に就役し戦力化したのか、試験航行段階なのかは分析中で不明としている。 統合幕僚監部によると、福建は11日午後1時ごろ、魚 ...
47NEWS : 共同通信中国空母「福建」を初確認 海自、東シナ海を航行
47NEWS : 共同通信 11日 23:17
防衛省統合幕僚監部は11日、中国海軍の最新鋭空母「福建」が、尖閣諸島の北西の東シナ海を航行しているのを海上自衛隊が確認したと発表した。福建は「遼寧」「山東」に続く3隻目の空母で、自衛隊が確認するのは初めて。既に就役し戦力化したのか、試験航行段階なのかは分析中で不明としている。 統合幕僚監部によると、福建は11日午後1時ごろ、魚釣島(沖縄県)の北西約200キロの海域を、ミサイル駆逐艦2隻と共に南西に ...
中日新聞中国空母「福建」を初確認 海自、東シナ海を航行
中日新聞 11日 23:14
防衛省統合幕僚監部は11日、中国海軍の最新鋭空母「福建」が、尖閣諸島の北西の東シナ海を航行しているのを海上自衛隊が確認したと発表した。福建は「遼寧」「山東」に続く3隻目の空母で、自衛隊が確認するのは初めて。既に就役し戦力化したのか、試験航行段階なのかは分析中で不明としている。 統合幕僚監部によると、福建は11日午後1時ごろ、魚釣島(沖縄県)の北西約200キロの海域を、ミサイル駆逐艦2隻と共に南西に ...
デイリースポーツ中国空母「福建」を初確認
デイリースポーツ 11日 23:14
防衛省統合幕僚監部は11日、中国海軍の最新鋭空母「福建」が、尖閣諸島の北西の東シナ海を航行しているのを海上自衛隊が確認したと発表した。福建は「遼寧」「山東」に続く3隻目の空母で、自衛隊が確認するのは初めて。既に就役し戦力化したのか、試験航行段階なのかは分析中で不明としている。 統合幕僚監部によると、福建は11日午後1時ごろ、魚釣島(沖縄県)の北西約200キロの海域を、ミサイル駆逐艦2隻と共に南西に ...
47NEWS : 共同通信【速報】海自、中国空母「福建」を初確認
47NEWS : 共同通信 11日 23:04
防衛省統合幕僚監部は11日、中国海軍の最新鋭空母「福建」が、尖閣諸島の北西の東シナ海を航行しているのを海上自衛隊が確認したと発表した。福建は「遼寧」「山東」に続く3隻目の空母で、自衛隊が確認するのは初めて。 防衛省尖閣諸島自衛隊
時事通信中国3隻目空母を初確認 沖縄・尖閣沖から南西に―防衛省
時事通信 11日 23:02
... シナ海(防衛省提供) 防衛省は11日、沖縄県・尖閣諸島沖の東シナ海で、中国海軍3隻目の空母「福建」が航行しているのを初確認したと発表した。南西方向に向かったとみられ、防衛省が動向を注視している。 福建は「遼寧」「山東」に次ぐ3隻目の中国の空母で、2024年5月以降、試験航海を繰り返し実施。電磁力で艦載機を効率的に射出できる「電磁カタパルト」を初めて搭載するなど、戦闘能力の向上が見込まれる。 防衛省 ...
毎日新聞中国空母「福建」の航行を自衛隊が初確認 領海侵入は確認されず
毎日新聞 11日 22:49
中国海軍の空母「福建」=東シナ海で2025年9月11日(防衛省統合幕僚監部提供) 防衛省は11日、中国海軍の新型国産空母「福建」が沖縄県・尖閣諸島沖の海域を航行したと発表した。自衛隊が「福建」の航行を確認し、発表するのは初めて。台湾海峡に向かった可能性もあるとみられる。 防衛省によると、「福建」は11日午後1時ごろ、駆逐艦1隻とミサイル駆逐艦1隻とともに尖閣諸島から北西約200キロの海域を南西に向 ...
FNN : フジテレビ海上自衛隊が尖閣諸島沖で中国3隻目の空母「福建」初確認 艦載機は確認されず
FNN : フジテレビ 11日 22:37
防衛省は11日、中国海軍3隻目の空母「福建」を初めて確認したと発表した。 防衛省によると、11日午後1時ごろ、沖縄県・尖閣諸島の北西約200kmの海域で、中国海軍の空母「福建」とミサイル駆逐艦2隻が南西に航行しているのを海上自衛隊が確認した。 自衛隊が「福建」を確認したのは初めて。 中国海軍が保有する3隻目の空母「福建」は、従来より大型で、電磁カタパルト式の発射装置を搭載しているのが特徴だ。 防衛 ...
朝日新聞中国3隻目の空母「福建」海自が初確認 尖閣沖を航行、平坦な先端部
朝日新聞 11日 22:33
海上自衛隊が初めて確認した中国海軍の空母「福建」=自衛隊提供 [PR] 防衛省は11日、中国海軍の3隻目となる最新空母「福建」を海上自衛隊が初めて確認した、と発表した。2022年に進水して試験航行を重ねており、今回は東シナ海を航行していた。中国側は2025年にも実戦配備するとしており、防衛省は監視と情報収集を行っている。 防衛省によると、11日午後1時ごろ、沖縄県・尖閣諸島の魚釣島の北西約200キ ...
北海道新聞米軍オスプレイ飛来に住民不安 北海道内で共同訓練開始 墜落事故後初、日程明かされず
北海道新聞 11日 21:59
... 、北海道内6カ所を含む全国各地の自衛隊施設などで始まった。訓練は25日までで、道内では丘珠駐屯地(札幌市東区)や矢臼別演習場(根室管内別海町など3町)など4カ所で輸送機オスプレイが参加する。11日午後8時時点で、米軍所属のオスプレイの道内への飛来は確認されていないが、飛来すれば2022年以来で、23年11月に鹿児島県・屋久島沖で起きた墜落事故後初めて。防衛省は飛来の日程を明らかにしていない。...
南日本新聞狙いは離島防衛の連携具体化、徳之島では民間港に米無人艇が展開――日米実動訓練始まる 鹿屋には日米オスプレイ集結 25日まで
南日本新聞 11日 21:26
... 隊の実動訓練「レゾリュート・ドラゴン」が11日始まった。鹿児島県内では鹿屋市の鹿屋航空基地で米オスプレイが離着陸した。今後は徳之島の民間港に米軍の無人艇が展開するなど日米の隊員が25日まで訓練する。 防衛省によると、離島防衛における日米連携の具体化を図る共同訓練。過去最大規模の計約1万9000人が参加する。 鹿屋航空基地では11日午後6時までに、米海兵隊のMV22オスプレイが3回離陸、1回着陸した ...
TBSテレビ【速報】中国空母の「福建」を沖縄周辺で海自が初確認
TBSテレビ 11日 21:18
防衛省は中国海軍の空母「福建」が沖縄県周辺の海域を航行したことを初めて確認したと公表しました。 防衛省によりますと、中国海軍の空母「福建」はきょう(11日)の午後1時ごろ、沖縄県の魚釣島の北西およそ200キロメートルの海域でミサイル駆逐艦など2隻と共に航行していたということです。 「福建」の航行の観測は初めてで、海上自衛隊のP3C哨戒機が警戒監視や情報収集を行ったということです。 「福建」からの戦 ...
FNN : フジテレビ日鉄呉跡地に防衛省が整備目指す「複合防衛拠点」呉市は早期整備を要望する方針示す
FNN : フジテレビ 11日 21:00
日鉄呉跡地に防衛省が整備を目指す複合防衛拠点について、呉市は改めて防衛省に早期整備の実現を要望する方針を明らかにしました。 日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区の跡地を巡っては、防衛省が約130ヘクタールの土地を一括購入し、多機能な複合防衛拠点として整備したい意向を表明。 今年7月には防衛省は日鉄と売買契約に向けた基本合意を交わし、防衛事務次官をトップとする『整備推進委員会』を設置していました。 11日の呉 ...
南日本新聞〈詳報〉なぜ? 県への報告は5時間半後…飛行中の英軍ヘリ操縦席の窓(1.5m×2.5m)が落下、知事も念押し――そもそも、なぜ英軍ヘリが鹿児島に?
南日本新聞 11日 20:57
... 着陸した英軍戦闘機のパイロットを輸送するため飛来していた。防衛省によると、被害の情報は入っていない。 鹿児島県によると、10日午後8時15分ごろ、九州防衛局から県へ情報提供があった。窓は鹿屋市の海上自衛隊鹿屋航空基地から約12.9キロ西の鹿児島湾に落下したとみられる。窓の材質や重さは分かっていない。防衛省は鹿屋市や漁協などにも情報提供した。 防衛省によると、ヘリは、海上自衛隊や米軍などと訓練するた ...
KTS : 鹿児島テレビ英軍ヘリの窓が鹿児島湾内に落下 鹿児島空港を飛び立った数分後に…落下した窓は長さ1.5メートル、幅2.5メートル 今のところ被害の情報なし
KTS : 鹿児島テレビ 11日 19:35
... 県はイギリス軍に再発防止の徹底を求めるよう国に要請しました。 事故を起こしたイギリス軍のヘリAWー101です。 10日午後2時半過ぎに鹿児島空港を飛び立ち、その数分後に事故は起きたとみられています。 防衛省などによりますと、10日午後2時40分ごろこのヘリの操縦席の左側の窓が鹿屋航空基地から西に約13キロの鹿児島湾上に落下しました。 落下した窓は長さ1.5メートル、幅2.5メートルもあり、厚さや重 ...
FNN : フジテレビ英軍ヘリの窓が鹿児島湾内に落下 鹿児島空港を飛び立った数分後に…落下した窓は長さ1.5メートル、幅2.5メートル 今のところ被害の情報なし
FNN : フジテレビ 11日 19:35
... 県はイギリス軍に再発防止の徹底を求めるよう国に要請しました。 事故を起こしたイギリス軍のヘリAWー101です。 10日午後2時半過ぎに鹿児島空港を飛び立ち、その数分後に事故は起きたとみられています。 防衛省などによりますと、10日午後2時40分ごろこのヘリの操縦席の左側の窓が鹿屋航空基地から西に約13キロの鹿児島湾上に落下しました。 落下した窓は長さ1.5メートル、幅2.5メートルもあり、厚さや重 ...
産経新聞鹿児島湾で英軍ヘリ窓落下 パイロット輸送、被害なし
産経新聞 11日 19:30
戦闘機のパイロットを鹿児島空港に運び、空母に戻るため飛行中だった英軍のヘリコプターAW101から10日午後、操縦席左側の窓が鹿児島湾に落下したことが11日、防衛省九州防衛局などへの取材で分かった。縦1・5メートル、横2・5メートルで、けが人などの被害は確認されていない。 防衛局によると、ヘリは、鹿児島空港への緊急着陸から1カ月とどまっていた英空軍F35Bステルス戦闘機のパイロットを運んだ。空母プリ ...
FNN : フジテレビ日鉄呉跡地の複合防衛拠点 防衛省に早期整備を要望する方針 呉市 新原市長
FNN : フジテレビ 11日 19:00
日鉄呉跡地に防衛省が整備を目指す複合防衛拠点について、呉市は改めて防衛省に早期整備の実現を要望する方針を明らかにしました。 日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区の跡地を巡っては、防衛省がおよそ130ヘクタールの土地を一括購入し、多機能な複合防衛拠点として整備したい意向を表明。 今年7月には防衛省は日鉄と売買契約に向けた基本合意を交わし、防衛事務次官をトップとする『整備推進委員会』を設置していました。 11日 ...
OTV : 沖縄テレビ石垣港にアメリカ軍の戦闘艇が入港 米軍による軍事利用が常態化
OTV : 沖縄テレビ 11日 18:09
10日、石垣港に米軍の戦闘艇2隻が入港しました。 沖縄県石垣島では、米軍の艦船による港の軍事利用が常態化しています。 10日午後5時過ぎ、石垣港に米海軍の戦闘艇2隻が入港しました。 防衛省によりますと、5日から行われている日米の「長距離洋上機動訓練」に参加しているもので、休養と補給を目的に入港したと言う事です。 港には海上自衛隊の特別機動船も確認されています。 沖縄県は米軍の艦船について、緊急時以 ...
毎日新聞日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」開始 5回目で過去最大規模
毎日新聞 11日 17:46
... (マディス)」などの最新兵器を日米共同訓練で初めて展開する。米軍岩国基地(山口県岩国市)では、長射程巡航ミサイル「トマホーク」の搭載が可能な米陸軍のミサイルシステム「タイフォン」を展開。陸自の輸送機V22オスプレイも佐賀駐屯地(佐賀市)への配備後、初めて参加する。 訓練では米軍機が石垣空港(石垣市)を使用する予定で、沖縄県は防衛省を通じ、米軍による民間空港の使用を自粛するよう求めている。【比嘉洋】
中国 : チャイナネット : 中国網国防部「日本は侵略の歴史を深く反省して、歴史の覆轍を踏むことを避けるべき」
中国 : チャイナネット : 中国網 11日 17:33
国防部(省)の10日の定例記者会見で、蒋斌報道官が日本の防衛費などに関する質問に答えた。 【記者】報道によれば、日本・防衛省の発表した予算案では、2026年度の防衛費が過去最大の8兆8500億円に達している。また、日本は「12式地対艦誘導弾」能力向上型を九州に配備する計画であり、その射程範囲には中国の東中国海沿岸地域も含まれる。これについてコメントは。 【蒋報道官】日本が軍事拡張を加速させ、攻撃型 ...
デイリースポーツ鹿児島湾で英軍ヘリの窓が落下
デイリースポーツ 11日 17:17
戦闘機のパイロットを鹿児島空港に運び、空母に戻るため飛行中だった英軍のヘリコプターAW101から10日午後、操縦席左側の窓が鹿児島湾に落下したことが11日、防衛省九州防衛局などへの取材で分かった。縦1・5メートル、横2・5メートルで、けが人などの被害は確認されていない。 防衛局によると、ヘリは、鹿児島空港への緊急着陸から1カ月とどまっていた英空軍F35Bステルス戦闘機のパイロットを運んだ。空母プリ ...
47NEWS : 共同通信鹿児島湾で英軍ヘリの窓が落下 パイロット輸送、被害なし
47NEWS : 共同通信 11日 17:13
... 島湾に落下したことが11日、防衛省九州防衛局などへの取材で分かった。縦1.5メートル、横2.5メートルで、けが人などの被害は確認されていない。 防衛局によると、ヘリは、鹿児島空港への緊急着陸から1カ月とどまっていた英空軍F35Bステルス戦闘機のパイロットを運んだ。空母プリンス・オブ・ウェールズに戻る午後2時40分ごろ、窓が落下した。 F35Bは10日午後5時ごろ、空港を離陸した。 鹿児島空港防衛省
中日新聞鹿児島湾で英軍ヘリの窓が落下 パイロット輸送、被害なし
中日新聞 11日 17:13
戦闘機のパイロットを鹿児島空港に運び、空母に戻るため飛行中だった英軍のヘリコプターAW101から10日午後、操縦席左側の窓が鹿児島湾に落下したことが11日、防衛省九州防衛局などへの取材で分かった。縦1・5メートル、横2・5メートルで、けが人などの被害は確認されていない。 防衛局によると、ヘリは、鹿児島空港への緊急着陸から1カ月とどまっていた英空軍F35Bステルス戦闘機のパイロットを運んだ。空母プリ ...
中国新聞日鉄呉跡地の複合防衛拠点 呉市、民間企業誘致と運動場エリア...
中国新聞 11日 16:23
市議会特別委で複合防衛拠点を巡る防衛省への要望の方針を説明する大森総務部長(左端) 日本製鉄(日鉄)瀬戸内製鉄所呉地区跡地への複合防衛拠点の整備案を巡り、広島県呉市は11日、12エリアのゾーニング(機能配置)のうち、民間企業誘致と運動場のエリアを特に早期に整備するよう防衛省に要望する方針を示した。両エリアは経済効果や市民の利便性に直接関わるとし、年内の早い時期に要望する。
中国 : 人民網国防部「日本は侵略の歴史を深く反省して、歴史の覆轍を踏むことを避けるべき」
中国 : 人民網 11日 15:02
国防部(省)の10日の定例記者会見で、蒋斌報道官が日本の防衛費などに関する質問に答えた。 【記者】報道によれば、日本・防衛省の発表した予算案では、2026年度の防衛費が過去最大の8兆8500億円に達している。また、日本は「12式地対艦誘導弾」能力向上型を九州に配備する計画であり、その射程範囲には中国の東中国海沿岸地域も含まれる。これについてコメントは。 【蒋報道官】日本が軍事拡張を加速させ、攻撃型 ...
沖縄タイムス米軍の戦闘艇が撤収 沖縄・石垣市の浜崎マリーナから 展開の目的は日米の「長距離洋上機動訓練」と防衛省
沖縄タイムス 11日 12:42
沖縄県石垣市の浜崎マリーナに接岸していた米海軍の戦闘艇「CCA(コンバタント・クラフト・アサルト)」2隻は、11日午前11時45分ごろ同マリーナを出港した。10日夕に入港していた。撤収したとみられる。 初めて石垣島に米海軍のCCAを展開した目的について防衛省統合幕僚監部は、同時入港した海上自衛隊の特別機動船(2隻)との...
NHK日米共同訓練始まる 海自鹿屋航空基地にオスプレイが集結
NHK 11日 12:39
... 練が11日から始まり、防衛省は、期間中、鹿児島県の海上自衛隊鹿屋航空基地に日米の輸送機、オスプレイが集結し、航空機の拠点として使用するとしています。 日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」は、陸上自衛隊とアメリカ海兵隊などが離島の防衛を想定して行う大規模な実働演習で、11日から今月25日まで、あわせておよそ1万9000人が参加して九州・沖縄などの各地で行われます。 このうち、防衛省は海上自衛隊鹿屋 ...
TBSテレビ特殊部隊の投入などに使われる米海軍の戦闘艇「コンバタント・クラフト・アサルト」が石垣に入港 県が民間港の使用自粛を求める中…
TBSテレビ 11日 11:56
... タント・クラフト・アサルト」は米海軍の高速小型艇で、中距離の海上阻止作戦や特殊部隊の投入や回収に使われるものです。 石垣市によりますと、米軍から事前に申請された使用目的は「通常入港」となっていますが、防衛省によりますと今月5日に始まった日米による「長距離洋上機動訓練」に使用するためで、燃料の補給を経て出港するということです。 また今回の訓練は、11日から始まる日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」 ...
毎日新聞鹿児島湾に英軍ヘリの窓が落下 けが人などの情報なし
毎日新聞 11日 11:45
鹿児島県は11日までに、飛行中だった英軍のヘリコプターAW101から10日、操縦席左側の窓が鹿児島湾に落下したと発表した。縦1・5メートル、横2・5メートルで、けが人などの被害は確認されていない。落ちた時刻や飛行目的は不明だとしている。 県によると、10日午後8時15分ごろ、防衛省九州防衛局から情報が寄せられた。(共同)
ITmediaなぜ米国企業はセキュリティ人材が豊富なのか? 構造的課題から見る日本との差
ITmedia 11日 11:00
... はまだ本格的に規制は厳しくないですね。ただ最近は防衛省による「防衛産業サイバーセキュリティ基準」(注)も始まっているため、防衛分野ではセキュリティの強化が求められています。 (注)防衛装備品の調達における情報セキュリティを確保するための厳格な基準。防衛省と直接契約を結ぶ企業だけでなく、そのサプライチェーン全体に含まれる下請け企業にも準拠が求められる。防衛省との契約を希望する企業は、この新基準に準拠 ...
デイリースポーツ鹿児島湾に英軍ヘリの窓が落下
デイリースポーツ 11日 10:54
鹿児島県は11日までに、飛行中だった英軍のヘリコプターAW101から10日、操縦席左側の窓が鹿児島湾に落下したと発表した。縦1・5メートル、横2・5メートルで、けが人などの被害は確認されていない。落ちた時刻や飛行目的は不明だとしている。 県によると、10日午後8時15分ごろ、防衛省九州防衛局から情報が寄せられた。
47NEWS : 共同通信鹿児島湾に英軍ヘリの窓が落下 けが人などの情報なし
47NEWS : 共同通信 11日 10:53
鹿児島県は11日までに、飛行中だった英軍のヘリコプターAW101から10日、操縦席左側の窓が鹿児島湾に落下したと発表した。縦1.5メートル、横2.5メートルで、けが人などの被害は確認されていない。落ちた時刻や飛行目的は不明だとしている。 県によると、10日午後8時15分ごろ、防衛省九州防衛局から情報が寄せられた。 鹿児島県防衛省
中日新聞鹿児島湾に英軍ヘリの窓が落下 けが人などの情報なし
中日新聞 11日 10:53
鹿児島県は11日までに、飛行中だった英軍のヘリコプターAW101から10日、操縦席左側の窓が鹿児島湾に落下したと発表した。縦1・5メートル、横2・5メートルで、けが人などの被害は確認されていない。落ちた時刻や飛行目的は不明だとしている。 県によると、10日午後8時15分ごろ、防衛省九州防衛局から情報が寄せられた。
産経新聞鹿児島湾に英軍ヘリの窓が落下 けが人情報なし
産経新聞 11日 10:51
鹿児島県は11日までに、飛行中だった英軍のヘリコプターAW101から10日、操縦席左側の窓が鹿児島湾に落下したと発表した。縦1・5メートル、横2・5メートルで、けが人などの被害は確認されていない。落ちた時刻や飛行目的は不明だとしている。 県によると、10日午後8時15分ごろ、防衛省九州防衛局から情報が寄せられた。
NHK石破首相動静 2025年9月10日
NHK 11日 10:48
... 安藤俊英政府代表部大使ら新任大使のあいさつ(〜15:08) 15:14 自民党の小野寺五典政務調査会長らから「激甚化・局地化する豪雨災害への対処に向けた緊急決議」受け取り(〜15:32) 15:35 防衛省の荒井正芳陸上幕僚長と面会(〜16:17) 16:20 城内実科学技術担当大臣、内閣府の阿久澤孝政策統括官、浜野幸一科学技術・イノベーション推進事務局長、福永哲郎科学技術・イノベーション推進事務 ...
読売新聞パワハラ相談したら降格・上司「公益通報あったから配置換え」…自衛官ら3人が国提訴
読売新聞 11日 10:06
... たが、その後、降格させられた。 また、男性1等陸尉は24年9月、別の男性3等陸佐から約10分間、「次同じようなことをしたらタダじゃおかねえからな」などと机をたたきながらどなられ、不眠症などを発症した。防衛省の公益通報の担当者などに相談したが、上司の栃木地方協力本部長から「公益通報があったから、配置換えする」などと言われ、降格させられた。 同本部は10日、読売新聞の取材に対し、「訴訟については把握し ...
八重山毎日新聞米海軍戦闘艇が入港 石垣港
八重山毎日新聞 11日 09:59
... タント・クラフト・アサルト)2隻と海上自衛隊特別機動船2隻が10日午後5時すぎ、石垣港の浜崎マリーナに入港した。港では地元の市民団体が直ちに出港を求めて抗議をする中、米兵12人、自衛官9人が上陸した。防衛省関係者によると、4隻は日米共同の長距離洋上機動訓練を実施しており、燃料給油などのため石垣に寄港したとみられる。今回の入港は日米共同実動訓練「レゾリュート・ドラゴン25」と「関連はしていない」(同 ...
読売新聞8月に緊急着陸した英空軍「F35B」が鹿児島空港を離陸…最新鋭ステルス戦闘機、日本近海上の空母に戻る
読売新聞 11日 09:29
8月10日に鹿児島空港(鹿児島県霧島市)に緊急着陸した英空軍の最新鋭ステルス戦闘機「F35B」1機について、防衛省は10日、同日午後5時頃に同空港を離陸したことを明らかにした。 同省によると、英空軍が同空港の格納庫で整備を行っていた。離陸後、日本近海上の英軍の空母に戻ったという。
QUICK Money WorldKLab(3656)は25%高 データSEC(3905)は17% 安 10日の夜間PTS
QUICK Money World 11日 07:45
... 経常利益 90.3%減 8 1848 富士P・S +16.50% 0.2 (9/5)年初来高値更新 東証 9 6335 東京機 +16.43% 8.4 (9/10)新聞印刷機の東京機がストップ高気配 防衛省向け製品受注、開拓期待(NQN) 10 1757 創建エース +15.00% 47689.4 (9/10)空売り規制対象 東証 11 5032 ANYCOLOR +13.94% 46.3 (9/ ...
CNET Japan防衛装備庁、レールガン(電磁砲)の洋上射撃に成功 火砲と比べた利点と課題は?
CNET Japan 11日 07:22
... レールガン発射の様子 ※クリックすると拡大画像が見られます 洋上射撃に成功 ※クリックすると拡大画像が見られます 試験艦「あすか」 ※クリックすると拡大画像が見られます レールガンとは 防衛装備庁や防衛省によると、レールガン(電磁砲)は電気エネルギーで弾丸を加速して発射する兵器で、火薬を用いないことが特徴だ。 防衛装備庁の資料より ※クリックすると拡大画像が見られます 利点としては、将来的に毎秒 ...
南日本新聞緊急着陸からちょうど1カ月…イギリス軍F35B戦闘機が離陸――部品交換終え母艦へ戻る 鹿児島空港
南日本新聞 11日 06:26
... 「プリンス・オブ・ウェールズ」に帰艦した。 防衛省によると、F35Bは飛行中にコックピット内で警告灯が点灯したため、安全を確保するため手順に従って着陸したという。警告や部品交換の具体的な内容は「英軍の運用に関わるため答えられない」としている。機体は滑走路から民間の格納庫に移動し、英軍関係者が整備を続けていた。前日に英軍から防衛省へ離陸する連絡があった。 防衛省によると、ウェールズは8月12日〜9月 ...
乗りものニュース爆速のロシア軍ミサイル艇が「日本最北の有人島」沖に出現! 自衛隊は青森県からベテラン機を派遣
乗りものニュース 11日 06:12
... 戸航空基地から哨戒機が駆け付けました。 80km/h近いスピードで航行が可能なミサイル艇 防衛省・統合幕僚監部は2025年9月9日、宗谷岬(北海道)の北東約40kmの海域で、ロシア海軍の艦艇2隻を確認したと発表。自衛隊が撮影した画像も公開しました。 拡大画像 海上自衛隊のP-3C哨戒機(画像:海上自衛隊)。 防衛省によると、今回確認されたのはタランタルIII級ミサイル護衛哨戒艇(艦番号978&93 ...
東京新聞「危険のレベルが違う」自衛隊百里基地の周辺に暮らす人々の不安と異議 長射程ミサイル配備の候補地になって
東京新聞 11日 06:00
... る一つとして挙がったのが、茨城県小美玉市の航空自衛隊百里基地だ。戦闘機から発射する形が想定されている一方、同基地の所属機は8月に墜落したばかり。地元の人々は今、何を思うか。(太田理英子、中根政人) ◆防衛省は「首都圏防衛の重要な基地」と位置づけ 「まさか百里に配備するとは思っておらず、なぜここなのかと…。平和に暮らす権利が奪われることが決定的になった」 くもり空の下、強い風が吹いた10日昼。百里基 ...
沖縄タイムス石垣に米海軍戦闘艇が初展開 日米機動訓練で 沖縄県、民間港の使用自粛するよう口頭で申し入れ
沖縄タイムス 11日 05:05
米海軍は10日夕、石垣市の浜崎マリーナに戦闘艇CCA(コンバタント・クラフト・アサルト)2隻を初めて展開した。海上自衛隊の特別機動船2隻が先導する形で入港した。米兵12人、海自9人が上陸。防衛省統合幕僚監部(統幕)は、日米による「長距離洋上機動訓練」と目的を明らかにした。県は在沖米総領事館や沖縄防衛局などに対し、緊急時以外は民間港の使用を自粛するよう口頭で申し入れていた。 市によると...
琉球新報【記者解説】被害者に証言強いる不条理 米兵少女性的暴行 30年変わらず複雑化 沖縄
琉球新報 11日 05:00
... つ合理的」 米兵少女性的暴行、二審も懲役5年 高裁那覇が無罪主張退ける 【速報】米兵少女暴行、二審も懲役5年 被告の無罪主張を棄却 高裁那覇支部 沖縄 国防総省の性暴力米軍調査「初めて知った」 日本の防衛省、外務省 「自分が犯した罪の重大さを分かってほしい」 7時間半の尋問で少女が語ったこと 【記者の傍聴記・米兵少女誘拐暴行事件第2回公判】沖縄<その1> 「男の人が怖いです」癒えない恐怖、つらい記 ...
朝日新聞首相動静 10日
朝日新聞 11日 05:00
... CD)代表部大使ら新任大使のあいさつ。同3時14分から同32分まで、小野寺五典自民党政調会長らから「激甚化・局地化する豪雨災害への対処に向けた緊急決議」受け取り。同35分から同4時17分まで、荒井正芳防衛省陸上幕僚長。同20分から同5時17分まで、城内実人工知能戦略担当相、内閣府の阿久沢孝政策統括官、浜野幸一科学技術・イノベーション推進事務局長、福永哲郎同事務局統括官。同6時41分、官邸発。同47 ...
産経新聞石破日誌10日(水)
産経新聞 11日 05:00
... 3時5分、安藤俊英経済協力開発機構(OECD)政府代表部大使ら新任大使のあいさつ。14分、小野寺五典自民党政調会長らから「激甚化・局地化する豪雨災害への対処に向けた緊急決議」受け取り。35分、荒井正芳防衛省陸上幕僚長。4時20分、城内実人工知能戦略担当相、内閣府の阿久沢孝政策統括官、浜野幸一科学技術・イノベーション推進事務局長、福永哲郎同事務局統括官。6時47分、東京・赤坂の「日本料理 赤坂紙音」 ...
日本経済新聞能動的サイバー防御、傍受の透明性や人材管理に課題
日本経済新聞 11日 05:00
日本は5月、先手を打ってサイバー攻撃を抑止する「能動的サイバー防御」を法制化した。警察庁や防衛省によるハッカー側へのサーバー侵入や妨害、通信情報の傍受の拡大が可能になる。この分野で世界随一の能力を持つとされる米国も、活動の透明性や人事評価制度などに多くの課題を抱える。 デジタル諜報(ちょうほう)機関の米国家安全保障局(NSA)で副長官を務めたジョージ・バーンズ氏と、米サイバー軍の運用について研究. ...
日本経済新聞10日の石破首相の動静
日本経済新聞 11日 02:00
... 泉農相。 ▽15時5分 安藤俊英経済協力開発機構(OECD)政府代表部大使ら新任大使のあいさつ。14分 小野寺政調会長らから「激甚化・局地化する豪雨災害への対処に向けた緊急決議」受け取り。35分 荒井防衛省陸上幕僚長。 ▽16時20分 城内人工知能戦略相、内閣府の阿久沢政策統括官、浜野科学技術・イノベーション推進事務局長、福永同事務局統括官。 ▽18時47分 東京・赤坂の「日本料理 赤坂紙音」。野 ...
毎日新聞米中が国防相協議、第2次トランプ政権下で初 米側「紛争望まない」
毎日新聞 10日 22:56
... 一致した。 国防総省によると、ヘグセス氏は「米国はアジア太平洋地域に極めて重要な利益を有している」と説明し、「断固としてその利益を守る」と伝えた。 Advertisement 中国の董軍国防相(右)=防衛省提供 中国メディアによると、董氏は「中国は地域諸国とともに南シナ海の平和と安定の維持に注力し、個別の国による侵害や挑発などに反対する」と強調。「開かれた態度や双方のコミュニケーションを保ち、安定 ...
佐賀新聞佐賀県議会 開会 オスプレイ訓練本格化に 山口祥義知事「安全最優先で運用を」
佐賀新聞 10日 21:33
... 県議会が10日開会し、山口祥義知事は陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市)に配備されている輸送機オスプレイに関し、「飛行の安全は何よりも大切。慎重にも慎重を重ねて安全を最優先に運用してほしい」と防衛省に求めた。 冒頭の提案事項説明で山口知事は、中谷元・防衛相と意見交換した際に、佐賀空港の滑走路延長と平行誘導路整備が必要不可欠との考えを伝えたと明かし、「同時工事に向け、引き続き防衛省と協力する」と強調した。
NHK鹿児島空港 緊急着陸のイギリス空軍の戦闘機が離陸
NHK 10日 21:08
... 前の先月10日に緊急着陸していました。 緊急着陸した当日は、一時、滑走路が閉鎖され、鹿児島空港を発着する航空機6便に遅れがでましたが、その後、10日まで、ほかの航空機に影響はなかったということです。 防衛省によりますと、これまでイギリス軍側からは、「飛行中にコックピット内で警告灯が点灯し、安全を確保するため鹿児島空港に着陸した。一部の部品を交換して必要な整備を行ってきた」などと説明があったというこ ...
中国 : 新華網中国国防部「日本軍国主義の復活を決して許さず」
中国 : 新華網 10日 20:57
【新華社北京9月10日】中国国防部の〓斌(しょう・ひん)報道官は10日の記者会見で、日本の防衛省が2026年度予算概算要求として過去最大となる8兆8454億円を計上したとの報道に関し、日本の軍国主義の復活を決して許さないと表明した。 〓氏は次のように述べた。日本は軍事拡張を加速させ、攻撃的兵器を含め、専守防衛に必要な範囲をはるかに超える軍事力を発展させ、平和を愛する全世界の人々に「日本はいったい何 ...
朝日新聞防衛省の安保技術研究支援、新枠組みで応募増 慎重な学術界に配慮
朝日新聞 10日 20:20
防衛省=東京都新宿区 [PR] 防衛省は9日、将来的に防衛分野への活用が見込める基礎研究を支援する「安全保障技術研究推進制度」について、2025年度は過去最多の49件(昨年度25件)の研究を採択したと発表した。 学術界が軍事目的での研究に慎重な姿勢を示すなか、防衛省は25年度から従来の「委託事業」だけでなく、研究する側に提案された研究に資金を支援する「補助事業」を新設。応募件数が340件(昨年度2 ...
宮古新報常任委で補正予算審査 9月定例会 可否は最終本会議へ
宮古新報 10日 19:57
... 要額が発生。クルーズ船寄港は当初132回予定が61回キャンセル、実績58回となり、約2700万円の不用額が生じた。委託費は1回当たり約25万円とのこと。 また農林水産部所管の池間島での加工工場にあたる防衛省補助による漁業施設整備は「漁師の移動効率化に寄与」との説明。スマート農業は「実際に作業を行う個人・法人が対象」と整理された。食肉センターについては、これまでの赤字と株主負担が課題とされ、機器修理 ...
デイリースポーツ緊急着陸の英戦闘機が離陸
デイリースポーツ 10日 19:32
防衛省は10日、鹿児島空港に緊急着陸し、1カ月とどまっていたイギリス空軍のF35Bステルス戦闘機1機が、同日午後5時ごろ離陸したと明らかにした。防衛省によると、飛行中に警告灯が点灯し、安全確保のため着陸。空港格納庫で部品交換などの整備を続けていた。日本近海を航行している母船の英空母プリンス・オブ・ウェールズに向かった。 F35Bは8月10日、鹿児島空港に緊急着陸。滑走路が約20分閉鎖され、民間機6 ...
沖縄タイムス国防総省が米軍の性犯罪調査 防衛省「報道で知った」 聞き取りした赤嶺議員「日本政府も再発防止に責任」
沖縄タイムス 10日 19:30
【東京】米国防総省が相次ぐ性犯罪事件を受けて在日米軍の調査を始めたと報じられた件を巡り、赤嶺政賢衆院議員と米兵の性犯罪被害者であるキャサリン・フィッシャー氏が9日、外務省と防衛省に調査の詳細に関する聞き取りをした。防衛省の担当者は「(調査を)報道ベースで知った」と回答。
47NEWS : 共同通信緊急着陸の英戦闘機が離陸 鹿児島空港に1カ月駐機
47NEWS : 共同通信 10日 19:28
防衛省は10日、鹿児島空港に緊急着陸し、1カ月とどまっていたイギリス空軍のF35Bステルス戦闘機1機が、同日午後5時ごろ離陸したと明らかにした。防衛省によると、飛行中に警告灯が点灯し、安全確保のため着陸。空港格納庫で部品交換などの整備を続けていた。日本近海を航行している母船の英空母プリンス・オブ・ウェールズに向かった。 F35Bは8月10日、鹿児島空港に緊急着陸。滑走路が約20分閉鎖され、民間機6 ...
中日新聞緊急着陸の英戦闘機が離陸 鹿児島空港に1カ月駐機
中日新聞 10日 19:28
防衛省は10日、鹿児島空港に緊急着陸し、1カ月とどまっていたイギリス空軍のF35Bステルス戦闘機1機が、同日午後5時ごろ離陸したと明らかにした。防衛省によると、飛行中に警告灯が点灯し、安全確保のため着陸。空港格納庫で部品交換などの整備を続けていた。日本近海を航行している母船の英空母プリンス・オブ・ウェールズに向かった。 F35Bは8月10日、鹿児島空港に緊急着陸。滑走路が約20分閉鎖され、民間機6 ...
テレビ愛知航空自衛隊の練習機が墜落した愛知県犬山市の入鹿池 地元の貸しボート組合が10月から順次営業再開
テレビ愛知 10日 18:57
... 空自衛隊の練習機が墜落した事故で、営業を休止していた地元の貸しボート組合が、10月から順次営業を再開すると発表しました。 組合によりますと、機体やオイルフェンスなどの回収作業が9月末をめどに終了すると防衛省から説明を受けたことや、水質や生息する魚の調査に問題がなかったことから再開を決めました。 営業再開に先立ち入鹿池では、9月14日に池の安全祈願と、亡くなった隊員の追悼が行われることとなっていて、 ...