検索結果(防衛省)

325件中3ページ目の検索結果(0.175秒) 2025-06-23から2025-07-07の記事を検索
読売新聞「共食い」も起きているP1哨戒機、会計検査院が「運用低調」と指摘…26機追加予定
読売新聞 6月27日 19:25
... 哨戒機を巡り、会計検査院は27日、機体の運用状況を「低調」とする調査結果を公表した。エンジンの不具合が相次いでいるほか、慢性的な部品不足などもあり、「任務に使える機体数が限られている」と指摘。検査院は防衛省に改善を求めた。 P1哨戒機(海上自衛隊提供) P1は2023年度までに、約1兆7766億円をかけて35機が導入された。運用終了を想定する54年度までに26機を追加する予定だ。 検査院は今回、1 ...
GIGAZINE2025年6月27日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 6月27日 18:55
... 。1回ぐらい捕まえてみせろよ。 ? Yohei Abiko / お天道農園 (@Otento_farm) 2025年6月25日 海自のP1哨戒機 多くが任務に使えない状態 会計検査院 | NHK | 防衛省・自衛隊 米の平均販売価格 5キロ3835円 前週より132円値下がり 農林水産省 | NHK | コメ JUST IN!! 新着記事 ? // ?プール授業で児童25人が"手に湿疹としびれ" ...
NHK基地建設で配備「馬毛島先遣隊」 早ければ来月22日から活動
NHK 6月27日 18:45
鹿児島県西之表市の馬毛島で進む自衛隊基地の建設に伴い防衛省が新たに配備する「馬毛島先遣隊」について、早ければ来月22日から現地で活動を始めることが関係者への取材でわかりました。 西之表市の馬毛島では、アメリカ軍の空母艦載機訓練も行える基地の建設がおととしから進められています。 基地建設に伴い防衛省はことし3月、福岡県の航空自衛隊春日基地におよそ90人の「馬毛島先遣隊」を新設していてこのうちおよそ6 ...
中日新聞海自P1哨戒機、運用低調続く 会計検査院が可動状況を指摘
中日新聞 6月27日 18:14
... て会計検査院が調べた結果、エンジンの不具合や部品不足のため使用可能な「可動機」が限られ、運用が低調となっていることが27日、分かった。初の純国産哨戒機として開発に多額の国費が投じられており、検査院は「防衛省の各組織が一体となり可動状況の改善に取り組む必要がある」とした。 検査院によると、P1の開発や運用に関する契約額は、調査研究が始まった1991年度から2023年度までで計約1兆7766億円。鹿児 ...
47NEWS : 共同通信海自P1哨戒機、運用低調続く 会計検査院が可動状況を指摘
47NEWS : 共同通信 6月27日 18:14
... て会計検査院が調べた結果、エンジンの不具合や部品不足のため使用可能な「可動機」が限られ、運用が低調となっていることが27日、分かった。初の純国産哨戒機として開発に多額の国費が投じられており、検査院は「防衛省の各組織が一体となり可動状況の改善に取り組む必要がある」とした。 検査院によると、P1の開発や運用に関する契約額は、調査研究が始まった1991年度から2023年度までで計約1兆7766億円。鹿児 ...
デイリースポーツ海自P1哨戒機、運用低調続く
デイリースポーツ 6月27日 18:13
... て会計検査院が調べた結果、エンジンの不具合や部品不足のため使用可能な「可動機」が限られ、運用が低調となっていることが27日、分かった。初の純国産哨戒機として開発に多額の国費が投じられており、検査院は「防衛省の各組織が一体となり可動状況の改善に取り組む必要がある」とした。 検査院によると、P1の開発や運用に関する契約額は、調査研究が始まった1991年度から2023年度までで計約1兆7766億円。鹿児 ...
毎日新聞海自P1哨戒機の可動「低調」 一定数が運用できず 検査院指摘
毎日新聞 6月27日 17:34
... ろ、一定数が不具合などで運用できず、制約なく任務を行える機体が限られていたことが判明した。検査院は27日公表の報告書で、P1の可動状況を「低調」と指摘。防衛省に改善を求めた。 P1は、1970年代に防衛省が導入した米国製哨戒機P3Cの後継機として、防衛省と川崎重工業、IHIなどが共同開発した国産機。開発・運用は国内の技術力を結集した「一大プロジェクト」とされ、91年度から23年度にかけて総額1兆7 ...
NHK海自のP1哨戒機 多くが任務に使えない状態 会計検査院
NHK 6月27日 17:11
日本の周辺海域の警戒・監視などのため開発され防衛省が巨費を投じて配備してきた海上自衛隊の「P1哨戒機」がどの程度使われているのか会計検査院が調べたところ、設計ミスや部品不足などのため多くの機体が任務に使えない状態になっていることが分かりました。防衛省は「ほかの哨戒機を含め運用上必要な態勢は確保できており、国防に支障はない」としています。 潜水艦や不審船の探索などのため海上自衛隊が運用しているP1哨 ...
FNN : フジテレビ「長官を暗殺しオウムの犯行に見せかける」警察庁長官銃撃を“自供"した男が語る犯行の詳細「上半身中心部に照準を合わせ発射しました」
FNN : フジテレビ 6月27日 17:01
... 京都から団体への100万円の支払いを命じる判決が確定している。 上法玄 フジテレビ解説委員。 ワシントン特派員、警視庁キャップを歴任。警視庁、警察庁など警察を通算14年担当。その他、宮内庁、厚生労働省、政治部デスク、防衛省を担当し、皇室、新型インフルエンザ感染拡大や医療問題、東日本大震災、安全保障問題を取材。 2011年から2015年までワシントン特派員。米大統領選、議会、国務省、国防総省を取材。
FNN : フジテレビ警察庁長官銃撃を“自供"した男が語った動機“北朝鮮への反発"と地下鉄サリン事件受けた「警察の怠慢を糾明」
FNN : フジテレビ 6月27日 17:00
... 京都から団体への100万円の支払いを命じる判決が確定している。 上法玄 フジテレビ解説委員。 ワシントン特派員、警視庁キャップを歴任。警視庁、警察庁など警察を通算14年担当。その他、宮内庁、厚生労働省、政治部デスク、防衛省を担当し、皇室、新型インフルエンザ感染拡大や医療問題、東日本大震災、安全保障問題を取材。 2011年から2015年までワシントン特派員。米大統領選、議会、国務省、国防総省を取材。
朝日新聞国産哨戒機、エンジン不調で一定数飛べず 国費1兆7千億円 検査院
朝日新聞 6月27日 17:00
... いう。 定期的に交換が必要な部品についても、国際情勢の急変や半導体不足などで納品が長期化し、必要な時期に調達できていなかった。 防衛省は取材に「指摘を真摯(しんし)に受け止め、引き続き可動状況の最大化に努めていきたい」とした。 P1哨戒機開発の経緯 1977年 防衛庁(現防衛省)が米ロッキード社製P3C哨戒機について、川崎重工業によるライセンス生産を決定 83年 P3Cの運用を開始 95年 政府が ...
産経新聞飲み物に漂白剤混ぜ停職4カ月「同僚に不信感あり、嫌がらせ」 静岡・陸自駒門駐屯地
産経新聞 6月27日 14:43
防衛省=東京都新宿区陸上自衛隊駒門駐屯地(静岡県御殿場市)は27日、同僚のペットボトルの飲み物に洗濯用の漂白剤を混ぜたとして、機甲教導連隊の陸士長(24)を停職4カ月の懲戒処分とした。「同僚に不信感があり、嫌がらせをしたかった」と話している。 駐屯地によると、陸士長は2021年1月26日、同僚隊員の飲みかけのペットボトルに漂白剤を混入させた。同僚は喉の痛みや吐き気を訴えた。 同連隊の3等陸曹(36 ...
中国 : 大紀元中国無人機、与那国島・台湾間を飛行 自衛隊が緊急発進で対応
中国 : 大紀元 6月27日 14:04
防衛省統合幕僚監部は2025年6月26日、中国のものとみられる無人機2機が日本の南西諸島周辺空域を飛行したと発表した。発表によると、同日午前から午後にかけて、1機の推定中国無人機が東シナ海から飛来し、与那国島と台湾の間を通過して太平洋に達した後、太平洋上で反転し、再び与那国島と台湾の間を通過して東シナ海へ戻ったことが確認された。さらに、別の推定中国無人機1機も太平洋から飛来し、同じく与那国島と台湾 ...
産経新聞辺野古ダンプ事故から1年、「現場付近で再び警備員負傷」産経報道を沖縄県警本部長認める
産経新聞 6月27日 13:22
... 議活動をする市民団体は、牛歩で抗議者が道路を横断し終わると、警備員がダンプカーに合図を送って1台出す「暗黙のルール」があったのに、2台続けてダンプカーを出すこともあったなどとして、「事故の原因は誘導係の警備員の強引な指示(2台出し)と、運転手の前方不注意だ」と主張。辺野古移設を進める防衛省側を批判している。 市民団体は28日午前10半から、事故現場付近で「追悼・抗議集会」を開くという。(大竹直樹)
朝日新聞中谷防衛相が北海道視察 訓練拡大で広大な大地が自衛隊の「道場」に
朝日新聞 6月27日 13:13
... 分屯基地、佐藤瑞季撮影 [PR] 中谷元・防衛相が25、26両日、昨秋の就任後初めて北海道を視察した。北海道では、広い土地の存在や過疎化の進行を背景に、近年大規模な訓練の実施が増え、「自衛隊の道場」(防衛省幹部)化が進む。ロシアのウクライナ侵略を機に「北の防衛」の重要性も改めて認識されている。 「北海道の良好な訓練環境のなかで精強性の維持・向上に努めるとともに、地域社会の理解・支援を得て活動してい ...
BARKSUru、ドラマ『DOPE 麻薬取締部特捜課』主題歌「Never ends」ジャケット写真公開
BARKS 6月27日 12:14
... 井晴敏 脚本:長谷川康夫 撮影監督:柴主高秀 照明:長田達也 録音:尾崎聡 美術:金田克美 新田隆之 装飾:前屋敷恵介 編集:清野英樹 音楽:岩代太郎 VFX監督:オダイッセイ 監督:山田敏久 協力:防衛省 海上自衛隊 撮影協力:平塚市 茅ヶ崎市 撮影所:角川大映スタジオ リマーテスタジオ DI:東映ラボ・テック 東映デジタルセンター 製作:YUKIKAZE PARTNERS 製作プロダクション: ...
アニメイトタイムズ8/15(金)公開 竹野内豊主演『雪風 YUKIKAZE』ムビチケカードがアニメイトにて6/27(金)より販売開始!
アニメイトタイムズ 6月27日 12:00
... 三郎 ■撮影監督:柴主高秀 ■照明:長田達也 ■録音:尾崎聡 ■美術:金田克美 新田隆之 ■装飾:前屋敷恵介 ■編集:清野英樹 ■音楽:岩代太郎 ■VFX監督:オダイッセイ ■監督:山田敏久 ■協力:防衛省 海上自衛隊 ■撮影協力:平塚市 茅ヶ崎市 ■撮影所:角川大映スタジオ リマーテスタジオ ■DI:東映ラボ・テック 東映デジタルセンター ■製作:YUKIKAZE PARTNERS ■製作プロダ ...
ASCII.jp株式会社Japan Aerospace & Defense Consultingと業務提携 防衛装備品製造・納入企業向けリスク管理の教育プログラムを共同開発
ASCII.jp 6月27日 12:00
... てまいります。 ◆業務提携の背景 変化の激しい国際安全保障情勢やサイバー攻撃の高度化・巧妙化などを背景に、防衛省は2023年に「防衛省の情報保証に関する訓令」を改正し、サイバーセキュリティ対策に関する考え方を大きく転換しました。米国防総省でも採用されている RMF(リスク管理枠組み)を導入し、防衛省の全情報システムのライフサイクル全般に対してDoDI 8510とNIST SP800に基づいた継続的 ...
日本経済新聞SHIFT子会社、防衛企業向けのリスク管理の研修サービス開始 8月から
日本経済新聞 6月27日 11:49
... IFT子会社のジャパン・エアロスペース・アンド・ディフェンス・コンサルティング(JADC、東京・港)は防衛装備品を提供する企業向けに、リスク管理の研修サービスを8月に始める。防衛省は情報セキュリティー指針を2023年に改定し、より幅広い分野の企業に厳格な対応を求めるようになった。必要な基礎知識や書類の書き方などを伝授する。年間30案件の獲得を目指す。 防衛省は新たな指針に沿った形式で、防衛装...
NHK石破首相動静 2025年6月26日
NHK 6月27日 10:45
... 俊彦アフリカ部長、石月英雄国際協力局長と面会(〜10:34) 10:35 西内和彦ハイチ大使と面会(〜10:36) 10:46 岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、河邉外務省総合外交政策局長、防衛省の大和太郎防衛政策局長、松永浩二統合幕僚副長と面会(〜11:16) 11:20 官邸発 11:25 東京・紀尾井町のホテルニューオータニ着。中国料理店「大観苑」で日本総合研究所の寺島実郎会長と会 ...
乗りものニュース「皿回らないやつ」もやめる 米軍の方向転換で自衛隊の早期警戒機どうなる? もう一つの「2035年問題」となる可能性
乗りものニュース 6月27日 09:42
... 空自衛隊が運用しているE-767(画像:航空自衛隊) このため防衛省・航空自衛隊はイギリス、イタリアと共同で進めている次期戦闘機の開発プログラム「GCAP」で開発される有人戦闘機の2035年就役を目指しているわけですが、実のところ航空自衛隊はもう一つの「2035年問題」を抱えています。それはE-767早期警戒管制機の更新です。 今のところ防衛省・航空自衛隊はE-767の更新について明言していません ...
NHK沖縄 名護 移設工事ダンプカー 2人死傷事故 28日で1年
NHK 6月27日 09:41
... います。 去年6月28日、名護市安和の港付近で、普天間基地の名護市辺野古への移設工事で使う土砂を運ぶダンプカーに警備員の男性と抗議活動をしていた女性が巻き込まれ、男性が死亡、女性が大けがをしました。 防衛省は事故が起きた現場での土砂の運搬作業を中止しましたが、去年の8月下旬に再開しました。 事故からまもなく1年となるなか、事故現場では連日、抗議活動が行われていて、警備員たちは抗議活動をしている人た ...
東京新聞石破首相の一日 6月26日(木)
東京新聞 6月27日 08:01
... 裕総合外交政策局長、安藤俊英中東アフリカ局長、堀内俊彦アフリカ部長、石月英雄国際協力局長。35分、西内和彦駐ハイチ大使。46分、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、河辺外務省総合外交政策局長、防衛省の大和太郎防衛政策局長、松永浩二統合幕僚副長。11時25分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。中国料理店「大観苑」で日本総合研究所の寺島実郎会長と会食。 【午後】1時12分、官邸。29分、森 ...
PRESIDENT Online尖閣諸島には手を出さず、沖ノ鳥島の近海へ…中国海軍の空母が「日本のEEZ」で存在感を誇示する本当の理由 - 既成事実化を進める「サラミ戦術」とは何か
PRESIDENT Online 6月27日 08:00
... く、その最大の同盟国であるアメリカに対しても、西太平洋の支配権を争う能力があることを示している」と同紙は指摘する。 防衛省報道発表資料より 全ての画像を見る(6枚) クズネツォフ級空母「遼寧」(艦番号「16」)(防衛省報道発表資料より) クズネツォフ級空母「山東」(艦番号「17」)(防衛省報道発表資料より) 就航間近か、最新鋭空母「福建」の離着艦試験 中国は空母の隻数を増やすだけでなく、その性能も ...
EconomicNews英空母打撃群 8月に海自横須賀基地などに寄港
EconomicNews 6月27日 07:20
防衛省は25日、英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を含む空母打撃群をインド太平洋地域に展開させるため、8月から9月にかけて日本に寄港する、と発表した。英空母打撃群の日本寄港は21年9月の空母「クイーン・エリザベス」寄港に続き2度目。 防衛省は寄港について「日本を取り巻く安全保障環境が厳しさと不確実性を増す中、寄港が地域の平和と安定に貢献するとの英国のコミットメントを示すもので、我が国の安全保障、 ...
時事通信「防衛費5%」に日本苦慮 NATO新目標、米の圧力必至
時事通信 6月27日 07:03
... な防衛費を3.5%とし、安全保障関連のインフラ整備など1.5%と合わせ、2035年までに計5%とする内容。欧州の防衛負担に不満を示すトランプ米大統領の要求をのみ、現行目標の2%から大幅に引き上げた。 防衛省幹部は「日本への増額要求も避けられない雰囲気になっている」と警戒。石破茂首相は24、25両日のNATO首脳会議出席を直前に取りやめたが、参院選を控えて防衛費の引き上げを直接迫られることを嫌ったと ...
デイリー新潮「日本全土をいつでも空襲できる状態になりかねない」 中国の海軍の実力は「侮れない」 現役自衛官が解説
デイリー新潮 6月27日 05:56
... いました。その際、山東から発進した戦闘機がP-3Cにおよそ40分間もつきまとい、一時約45メートルにまで接近してきたのです。翌日にも約80分間追従し、P-3Cの前方約900メートルを横切っています」(防衛省担当記者) 「写真を撮影されるよう意識して飛んでいた」 中国軍空母が進出した位置(他の写真を見る) この中国軍の戦闘機J-15の飛行速度は音速に達する上、ミサイルのようなものも搭載していたという ...
日本経済新聞防衛システム開発のスカイゲート、10億円調達
日本経済新聞 6月27日 05:00
... 用セキュリティーシステムを開発するスカイゲートテクノロジズ(東京・渋谷)は、第三者割当増資で約10億円を調達した。ネットや人工衛星から集めた情報を人工知能(AI)が解析し、日本を狙う攻撃リスクなどを見える化するシステムを開発する。防衛省などの需要を見込み、早期の受注を目指す。 第三者割当増資はベンチャーキャピタル(VC)の慶応イノベーション・イニシアティブ(KII)やジェネシア・ベンチャーズ...
朝日新聞首相動静 26日
朝日新聞 6月27日 05:00
... 藤俊英中東アフリカ局長、堀内俊彦アフリカ部長、石月英雄国際協力局長。同35分から同36分まで、西内和彦駐ハイチ大使。同46分から同11時16分まで、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、河辺氏、防衛省の大和太郎防衛政策局長、松永浩二統合幕僚副長。同11時20分、官邸発。同25分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ着。同ホテル内の中国料理店「大観苑」で日本総合研究所の寺島実郎会長と会食。午後 ...
琉球新報与那国の「医師不在」危機に沖縄県「支援可能か検討」 国頭村が公募で確保の例紹介
琉球新報 6月27日 05:00
... 療政策課は「無医地区にしないために、いろいろなパターンがある。まず町としてできることを情報提供し、診療所を支える現行制度を生かして支援したい」としている。 (宮沢之祐) 関連記事 与那国への医官派遣、防衛省「検討したい」 厚労省、地域枠や自治医大の調整・確保が「基本」 「台湾有事の懸念と人材難」与那国への医師派遣終了 派遣元が理由説明 沖縄 2離島、薬剤師不在に 与那国と南大東 6月からオンライン ...
産経新聞石破日誌26日(木)
産経新聞 6月27日 05:00
... 裕総合外交政策局長、安藤俊英中東アフリカ局長、堀内俊彦アフリカ部長、石月英雄国際協力局長。35分、西内和彦駐ハイチ大使。46分、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、河辺外務省総合外交政策局長、防衛省の大和太郎防衛政策局長、松永浩二統合幕僚副長。11時25分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。中国料理店「大観苑」で日本総合研究所の寺島実郎会長と会食。 【午後】1時12分、官邸。29分、森 ...
朝日新聞北海道、自衛隊の「道場」に 過疎地で大規模訓練 防衛相が就任後初視察
朝日新聞 6月27日 05:00
[PR] 中谷元・防衛相が25、26両日、昨秋の就任後初めて北海道を視察した。北海道では、広い土地の存在や過疎化の進行を背景に、近年大規模な訓練の実施が増え、「自衛隊の道場」(防衛省幹部)化が進む。ロシアのウクライナ侵略を機に「北の防衛」の重要性も改めて認識されている。 「北海道の良好な訓練環境のなかで精…
日本経済新聞26日の石破首相の動静
日本経済新聞 6月27日 02:00
... CAD)担当大使、外務省の河辺総合外交政策局長、安藤中東アフリカ局長、堀内アフリカ部長、石月国際協力局長。35分 西内駐ハイチ大使。46分 岡野国家安全保障局長、原内閣情報官、外務省総合外交政策局長、防衛省の大和防衛政策局長、松永統合幕僚副長。 ▽11時25分 東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。中国料理店「大観苑」で日本総合研究所の寺島実郎会長と会食。 ▽13時12分 官邸。29分 森山幹事長 ...
琉球新報【連続写真でみる】投下から入水まで約6秒 パラシュート外れた物資、海へ 津堅島で訓練 沖縄
琉球新報 6月26日 19:37
... 機の落下物 復帰前には死亡者も 沖縄 【深掘り】嘉手納での降下訓練「例外」に矛盾 米軍、伊江島でも可能なヘリ使用 「固定翼」の前提崩れる 米軍の伊江島飛行場、年末にも再開 嘉手納でのパラシュート訓練 防衛省「今後使用の可能性も」 沖縄 パラシュート降下訓練 一覧へ 【連続写真でみる】投下から入水まで約6秒 パラシュート外れた物資、海へ 津堅島で訓練 沖縄 2025/06/26 #パラシュート降下訓 ...
北海道新聞「自衛官処遇改善を加速」 防衛相、道東視察で言及 任務見直し求める声も
北海道新聞 6月26日 19:36
... 谷元・防衛相(左)=26日午前9時半、空自根室分屯基地 中谷元・防衛相は25、26の両日、道東の駐屯地など6カ所を視察し、定員割れが続く自衛官の処遇改善を急ぐ考えを示した。充足率を向上させ、防衛力の抜本的強化につなげるのが狙いで、政府は手当の拡充や老朽化した施設の更新など対策を本格化させている。ただ、どこまで効果があるかは不透明で、防衛省内には防衛以外の任務のさらなる見直しを求める声もある。...
時事通信米けん制も足並みに乱れ 中国で国防相会議、インドが署名拒否
時事通信 6月26日 19:17
... 防相がトランプ米政権をけん制し、加盟国間の結束を求める一方、インドメディアによると、同国のシン国防相は共同文書への署名を拒否。足並みの乱れを露呈した。 中国空母2隻、発着艦520回 太平洋の西へ移動―防衛省 習近平政権は近年、SCO加盟国との安全保障連携を重視し、ロシアやイラン、パキスタンなどとの軍事演習に力を入れている。中国国防省によると、董氏は25日、米国を念頭に「一国主義と保護主義が増長し、 ...
GIGAZINE2025年6月26日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 6月26日 18:52
... 生向けに「結婚の気運醸成」副読本? | voice 声 警察庁に「LO情報センター」 参院選で設置、対策強化 | 共同通信 “ロシアが日本周辺で軍事活動活発化 防衛上強い懸念"防衛相 | NHK | 防衛省 改造された高級外車の不正車検で民間車検場の社長ら6人逮捕 | NHK | 事件 誹謗中傷は「ほとんどSNSだった」 東京都議選で差別のない社会を訴えた、在日コリアン3世が直面した現実:東京新聞 ...
KRY : 山口放送宇宙ゴミや不審な衛星などを監視する山陽小野田市の宇宙監視レーダー 周囲を新たに「特別注視区域」に指定
KRY : 山口放送 6月26日 18:07
安全保障上、重要な土地の利用を調査・規制する重要土地等調査法の「特別注視区域」に、山陽小野田市に防衛省が設置した宇宙監視レーダーが25日、新たに指定されました。 この法律は、防衛や原子力など安全保障上重要な施設周辺の土地利用を調査・規制するものです。 山口県内ではこれまで、アメリカ軍岩国基地など5施設の周辺が「特別注視区域」に指定されていますが、県によりますと、山陽小野田市にある宇宙監視レーダーの ...
テレビ朝日エリート街道“キャリア官僚"の倍率・申込者数が過去最低…なぜ人気低迷? 専門家が背景を分析
テレビ朝日 6月26日 11:32
... 合ってきてないと考えるから、なかなか(官僚を)選びづらくなってきている」 多様化した選択肢を学生は冷静に見極めているなかで、志望する学生が減っていない官庁もあるという。 「財務省・経済産業省・外務省・防衛省・警察庁、5大省庁と呼ばれる省庁などは、以前に比べても人気が低下した印象はない。逆に言うと、自分の希望官庁と違うところで採用された人の中には、『だったら民間の方がいい』と考える人は多い」 就活の ...
Abema TIMESエリート街道“キャリア官僚"の倍率・申込者数が過去最低…なぜ人気低迷? 専門家が背景を分析
Abema TIMES 6月26日 11:20
... 合ってきてないと考えるから、なかなか(官僚を)選びづらくなってきている」 多様化した選択肢を学生は冷静に見極めているなかで、志望する学生が減っていない官庁もあるという。 「財務省・経済産業省・外務省・防衛省・警察庁、5大省庁と呼ばれる省庁などは、以前に比べても人気が低下した印象はない。逆に言うと、自分の希望官庁と違うところで採用された人の中には、『だったら民間の方がいい』と考える人は多い」 就活の ...
朝日新聞英空母プリンス・オブ・ウェールズが8月初寄港 米海軍横須賀基地に
朝日新聞 6月26日 10:45
神奈川県 [PR] 英海軍の空母プリンス・オブ・ウェールズ(乗員約1500人)が8月、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に寄港する。日本初寄港となる。防衛省と外務省の担当者が25日、市役所に上地克明市長を訪れ「自由で開かれたインド太平洋地域の平和と安定に貢献するという英国のコミットメントを示すもの」と説明した。 会談は非公開。市によると、日英防衛協力に基づき、空母のほか、英空母打撃群として構成さ ...
NHK石破首相動静 2025年6月25日
NHK 6月26日 09:49
... 経済同友会代表幹事らから提言書受け取り。赤澤亮正経済再生担当大臣同席(〜14:28) 14:29 赤澤経済再生担当大臣と面会(〜14:36) 14:54 同所発 14:56 官邸着 14:57 齋藤聡防衛省海上幕僚長と面会(〜15:41) 16:03 橘、青木両官房副長官、阪田官房副長官補、海老原諭内閣官房新しい地方経済・生活環境創生本部事務局長と面会(〜16:18) 16:40 林芳正官房長官、 ...
毎日新聞高まる米国の“圧力" NATO防衛費GDP比5%、日本の現実性は
毎日新聞 6月26日 08:56
... 題なのだろう」 北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で加盟国が防衛費目標を防衛関連費と合わせて国内総生産(GDP)比5%に引き上げることで合意した背景について、防衛省関係者はそう分析した。米国を同盟国に持つ点では日本も立場を同じくしており、防衛省幹部は「日本への影響も出てくるだろう」と今後の懸念を口にした。 日本の防衛予算は長らく、おおむねGDP比1%程度を目安に推移してきた。防衛力の抜本的強化の ...
朝日新聞イスラエル製武器の購入、賃上げはなぜ難しい?……いま注目の論考
朝日新聞 6月26日 07:07
... 竹信美恵子「無罪相次ぐ『関西生コン事件』」(ふぇみん5月15日号) 鶴見太郎 歴史・国際 ?國〓万智「ジェノサイドに加担する防衛省」(地平7月号) 〈評〉日本の防衛省が実証試験の契約を結んだ小型攻撃用ドローン7機種のうち半数以上がイスラエル製である。市民から反対の声が上がるが、防衛省や輸入代理店は購入の予定を変えていない。イスラエルは、高い軍事技術に裏打ちされた実行力と資金力により、軍事的解決以外 ...
西日本新聞長崎・佐世保市の弓張岳「高射砲群」は対B29の「原型」か 配置...
西日本新聞 6月26日 06:00
... この時期に強化が始まり、44年9月には高度1万3300メートルに届く高射砲2基、国内初の対空射撃用レーダー、指揮所が配備された。 これらの配置が、佐世保市職員で研究者の川内野篤さん(46)が、数年前に防衛省防衛研究所で見つけた当時の資料の記載内容と一致した。 資料は、横須賀海軍砲術学校が44年6月に編さんした「防空砲台設営参考書」。高射砲を発射した際の風圧が自陣に及ぼす「相互妨害」や、空襲の際の被 ...
毎日新聞浜田市、米軍機騒音 防音工事を大幅縮小 市立中 国の補助受けられず /島根
毎日新聞 6月26日 05:06
... 低空飛行の騒音対策のために市立旭中学校で計画していた防音工事について、想定していた国の補助を受けられず、市単独で実施することになったと発表した。約6億円と見込んでいた事業費は数千万円に縮小する。【村瀬達男】 浜田市を含む島根県西部は、米軍岩国基地(山口県岩国市)の訓練エリアに含まれており、騒音が深刻な問題になっている。浜田市の要望で、防衛省中国四国防衛局が2022年12月に旭中で騒音調査をしたと…
毎日新聞米軍基地 軍属居住実態、把握せず 京丹後市議会で市答弁 /京都
毎日新聞 6月26日 05:05
... Xバンドレーダーを配備した米軍経ケ岬通信所(京丹後市丹後町)所属の軍属の居住実態について「詳細は把握していない」と述べた。永井友昭議員(無会派)に答弁した。 米軍基地は2014年12月から稼働したが、防衛省は事前の住民説明会で基地の軍人・軍属は「集団居住・集団通勤」を実施すると約束した。現在、軍人は基地内の宿舎に、警備関係の軍属は同市網野町島津にそれぞれ集団居住しているが、レーダー関係の軍属は市内 ...
毎日新聞英空母など寄港、横須賀市に説明 防衛省局長ら /神奈川
毎日新聞 6月26日 05:03
英空母プリンス・オブ・ウェールズを中核とする英空母打撃群3隻が8月に横須賀港に寄港することになった。乗組員の休養のためで、防衛省の大和太郎防衛政策局長と外務省の熊谷直樹北米局審議官が25日、横須賀市役所を訪れ、上地克明市長に伝えた。 ウェールズ(乗員約1500人)は米海軍横須賀基地に、英艦艇ドーン…
産経新聞石破日誌25日(水)
産経新聞 6月26日 05:00
... 16分、戸枝大幸元東京都北区議。高木啓同党衆院議員同席。18分、細田耕治鳥取県経済同友会代表幹事らから提言書受け取り。赤沢亮正同党衆院議員同席。29分、赤沢経済再生担当相。56分、官邸。57分、斎藤聡防衛省海上幕僚長。4時3分、橘、青木両官房副長官、阪田官房副長官補、海老原諭内閣官房新しい地方経済・生活環境創生本部事務局長。40分、林芳正官房長官、赤沢経済再生担当相、岡野正敬国家安全保障局長、片平 ...
朝日新聞首相動静 25日
朝日新聞 6月26日 05:00
... まで、細田耕治鳥取県経済同友会代表幹事らから提言書受け取り。赤沢亮正同党衆院議員同席。同29分から同36分まで、赤沢氏。同2時54分、同所発。同56分、官邸着。同2時57分から同3時41分まで、斎藤聡防衛省海上幕僚長。同4時3分から同18分まで、橘、青木両官房副長官、阪田官房副長官補、海老原諭内閣官房新しい地方経済・生活環境創生本部事務局長。同4時40分から同5時15分まで、林芳正官房長官、赤沢亮 ...
日本経済新聞25日の石破首相の動静
日本経済新聞 6月26日 02:00
... 衆院第2議員会館。16分 戸枝大幸元東京都北区議。高木啓衆院議員同席。18分 細田耕治鳥取県経済同友会代表幹事らから提言書受け取り。赤沢亮正衆院議員同席。29分 赤沢経財相。56分 官邸。57分 斎藤防衛省海上幕僚長。 ▽16時3分 橘、青木両副長官、阪田副長官補、海老原新しい地方経済・生活環境創生本部事務局長。40分 林官房長官、経財相、岡野国家安全保障局長、片平外務省経済局長、三村財務官、荒井 ...
カナロコ : 神奈川新聞横須賀 英空母プリンス・オブ・ウェールズ、8月寄港 ノルウェー艦も随伴
カナロコ : 神奈川新聞 6月25日 19:30
... 意識とモラルある行動を強くお願いしたい」と防衛省に対して求めた。 同日、同省南関東防衛局から県にも連絡があり、県は同局へ▽適時適切な情報提供▽航行の安全確保▽乗組員の服務規律の確保─を要請した。(矢部 真太) 英空母打撃群の寄港について大和防衛政策局長(手前)から説明を受ける上地市長=25日、横須賀市役所 英空母打撃群の寄港について上地市長(手前)に説明する防衛省の大和防衛政策局長(中央)=25日 ...
TBSテレビ与那国島の「無医師おそれ」問題に沖縄県「可能な支援検討」 県議会
TBSテレビ 6月25日 18:37
... 沖縄自民党の呉屋議員が「地元住民の生活のため何としても継続配置を講じなければならない」と質しました。 ▼県保健医療介護部・糸数公部長 「県としては令和8年4月以降、与那国町が無医地区とならないよう、他市町村の医師確保の状況の情報提供を行うとともに、与那国町と連携しどのような支援が可能か検討していく」 この問題では、防衛省が陸上自衛隊与那国駐屯地の医官を活用することも視野に入れ支援を検討しています。
朝日新聞揺らぐ「法の支配」 日本は国際社会の信頼を勝ち得る国家像の提示を
朝日新聞 6月25日 18:00
イラン危機をよむ [PR] 24日、イランとイスラエルの停戦合意の一報に、日本の外務・防衛当局者らは安堵(あんど)の表情を浮かべた。防衛省・自衛隊内部で「ホルムズ海峡封鎖で米側はどんな要請をしてくるか」(防衛省関係者)と、集団的自衛権を行使する存立危機事態を視野に入れたブレーンストーミングも始まっていたからだ。 【連載初回】「力による現状変更」を擁護した米国の空爆 その先に新秩序はあるか【連載第2 ...
日本経済新聞英空母群、8〜9月に日本に寄港 21年に次ぎ2度目
日本経済新聞 6月25日 18:00
防衛省は25日、英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」など空母打撃群が8〜9月に日本に寄港すると発表した。英国の空母打撃群の日本への派遣は2021年の空母「クイーン・エリザベス」に次ぐ2度目となる。 寄港するのは英空母のほか、英駆逐艦とノルウェーのフリゲート艦の計3隻。米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)などに寄港する。
乗りものニュース横須賀の他にも寄るぞ! 英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」来日の詳細が出た 北欧のフリゲートも一緒
乗りものニュース 6月25日 17:32
空母の他に駆逐艦やフリゲート艦も来日します。 来日するのは空母含む3隻の予定 防衛省は2025年6月25日、空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を含むイギリス空母打撃群(CSG25)が、本年8月から9月にかけて日本に寄港すると発表しました。 拡大画像 英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の甲板上に整列したイギリス空母打撃群「CSG25」の主要幹部たち(画像:イギリス海軍)。 今回、寄港するのは空母打 ...
毎日新聞終戦前に「米軍迎撃」の道路計画 郷土史家が4年調査、成果を冊子に
毎日新聞 6月25日 15:03
... り組み、成果を冊子にまとめた。タイトルは「もう一つの本土決戦準備 『富士リ号演習』計画」(B5判)。足かけ4年にわたる調査の集大成で、資料編を含めて約290ページに及ぶ労作だ。 古橋さんは2022年、防衛省防衛研究所戦史研究センター(東京都新宿区)に計画を示す図版があると友人から聞き、興味を持って研究を始めた。古橋さんによると、計画は「富士リ号演習」といい、1945年5月の基本方針で埼玉県などから ...
中国 : 大紀元中国が東シナ海で20基目の新たな構造物設置 日本政府が抗議
中国 : 大紀元 6月25日 13:33
... 。 左は2022年5月に土台の設置が確認された構造物(第13基)。右は2022年6月に土台の設置が確認された構造物(第14基)。大紀元資料(防衛省提供) 東シナ海で確認された中国の構造物。大紀元資料(防衛省提供) 東シナ海で確認された中国の構造物。大紀元資料(防衛省提供) 外務省によると、今回確認された構造物は20基目であり、中国は近年、東シナ海での資源開発を加速させている。日中両国は2008年6 ...
ブラジル : ブラジル日報PCCが世界28カ国に拡大=日本もコカイン販売先に
ブラジル : ブラジル日報 6月25日 07:46
... イン1キロあたりの取引価格が15万米ドルを超えることもあるという。 セルビアやレバノンなど麻薬密輸とは関連が薄い地域でもPCCの動きが確認され、金融取引を通じた犯罪収益の洗浄が疑われている。イスラエル防衛省の情報を受け、ブラジルの金融機関は暗号資産を用いた資金移動の監視を強化し、関係当局と連携している。 こうした国際的な脅威に対し、ブラジル政府は国際刑事警察機構(インターポール)との協力協定を締結 ...
東京新聞沖縄戦ではなく「沖縄戦争」なんだ 80年前、米軍の捕虜となった経験を持つ研究者 独自の呼び方に込める思い
東京新聞 6月25日 06:00
... 、戦争はなぜ起こってしまったのか、日本の中で沖縄がどのように扱われてきたのか」。こうした視点を持ち、1971年の琉球大着任後、近代の沖縄を具体的な史料から捉える研究を始めた。 国立公文書館や防衛庁(現防衛省)で、旧日本軍の史料の発掘や収集に力を注いだ。当時、他の研究者の間では住民の戦争体験が重視され、米軍が記録用に撮影した写真やフィルムが関心を集めていた。我部さんに対して「戦争を正当化する手法では ...
毎日新聞万博インパルス 7月12、13日に 防衛省検討
毎日新聞 6月25日 05:09
防衛省が7月12、13日に大阪・関西万博で航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」を展示飛行させる調整に入っていることが分かった。「大阪・関西万博を成功させる国会議員連盟」の遠藤敬衆院議員(日本維新の会)が24日、防衛省で中谷元・防衛相との面会後、記者団に明らかにした。 ブルーインパルスは4月13日の万博開幕…
琉球新報きょう25日、米軍パラシュート降下訓練 津堅島沖で 沖縄
琉球新報 6月25日 05:00
... 下訓練 米軍、ヘリ使用で矛盾も 沖縄 【深掘り】嘉手納での降下訓練「例外」に矛盾 米軍、伊江島でも可能なヘリ使用 「固定翼」の前提崩れる 米軍の伊江島飛行場、年末にも再開 嘉手納でのパラシュート訓練 防衛省「今後使用の可能性も」 沖縄 「住民を人と思っていない」 パラシュート降下訓練 伊江島の事故後も変わらず実施 米軍嘉手納基地 沖縄 「生活がうんと脅かされている」米軍パラシュート降下訓練 「悪く ...
山陰中央新聞美保基地に市有地売却承認 境港市議会 5.8万平方メートル、3.9億円で
山陰中央新聞 6月25日 04:00
防衛省が購入の意向を示していた航空自衛隊美保基地(境港市小篠津町)に隣接する境港市の市有地について、市議会は24日、売...
日本経済新聞ブルーインパルス、大阪万博で展示飛行 7月12・13日めど
日本経済新聞 6月25日 02:00
握手する中谷防衛相?と超党派「2025年大阪・関西万博を成功させる国会議員連盟」の遠藤敬幹事長(24日、防衛省)中谷元防衛相は24日、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が7月12、13日をめどに大阪・関西万博会場の上空を飛ぶ計画を明らかにした。 超党派の「2025年大阪・関西万博を成功させる国会議員連盟」の遠藤敬幹事長(日本維新の会)が中谷氏との面会後、記者団に表明した。 ブル ...
日本経済新聞サイバー攻撃情報、NATOと共有 中ロ・北朝鮮念頭に安保協力
日本経済新聞 6月25日 02:00
... が北大西洋条約機構(NATO)の加盟国とサイバー攻撃に関する情報の共有を始めたことがわかった。中国やロシア、北朝鮮などが使うマルウエア(悪意のあるプログラム)の情報を防衛当局間で交換する。サイバー空間の防衛力向上にいかす。 防衛省・自衛隊がNATOの「マルウエア・インフォメーション・シェアリング・プラットフォーム(MISP)」に入った。2013年に始動した枠組みで、日本のようにNATOに加盟...
読売新聞万博のブルーインパルス飛行「7月12・13日」、中谷防衛相が最終調整と説明
読売新聞 6月24日 23:56
大阪・関西万博の開幕日(4月13日)に悪天候で中止された航空自衛隊の曲技飛行隊「ブルーインパルス」による展示飛行について、防衛省が7月12、13日の実施を検討していることがわかった。中谷防衛相が24日、万博成功を目指す超党派の国会議員連盟の遠藤敬幹事長(日本維新の会)と面会して伝えた。 万博会場上空をテスト飛行するブルーインパルス(4月10日) 面会後に記者団の取材に応じた遠藤氏によると、中谷氏は ...
北海道新聞新ひだかで国内初の地対艦ミサイル訓練開始 洋上に1発発射
北海道新聞 6月24日 21:04
大平洋に向け発射された地対艦ミサイル=24日午後0時半、日高管内新ひだか町(防衛省提供) 【新ひだか】陸上自衛隊北部方面隊(総監部・札幌)は24日、日高管内新ひだか町の静内対空射撃場で国内初となる地対艦ミサイルの実射訓練を始めた。陸上幕僚監部によると、88式地対艦ミサイル(射程150〜200キロ)を洋上に向けて1発発射し、トラブルはなかったという。訓練期間の29日までにもう1発発射する。...
日本テレビ今秋の観艦式 中止の方向で調整 中露などへの警戒監視対応のため
日本テレビ 6月24日 20:40
防衛省が、ことし秋に予定していた観艦式を中止する方向で調整していることが関係者への取材で分かりました。 観艦式は、多くの海上自衛隊の艦艇が神奈川県の横須賀沖を航行するほか、陸・海・空自衛隊の航空機も参加するもので、3年に一度行われています。次回はことしの秋に予定していましたが、関係者によりますと、中止の方向で調整しているということです。活動が活発化する中国軍やロシア軍などへの警戒監視対応があり、多 ...
産経新聞防衛費GDP比5%要求、防衛省幹部「受け入れは到底困難」 現行の1・8%の3倍近く
産経新聞 6月24日 19:57
防衛省=東京都新宿区(松井英幸撮影)日本政府は、米国が日本などのアジアの同盟国に対して国防費を国内総生産(GDP)比5%に引き上げるよう要求していることに苦慮している。日本の防衛費は関連経費と合わせても令和7(2025)年度時点で9兆9000億円と、GDP比約1・8%にとどまる。3倍近くへの増額要求は「到底受け入れ困難」(防衛省幹部)なのが実情だ。 米国防総省のパーネル報道官はアジアの同盟国の国防 ...
毎日新聞松本駐屯地の機関銃落下事故 陸自、陸曹を書類送検 業過致死容疑
毎日新聞 6月24日 19:16
防衛省=東京都新宿区で、小川昌宏撮影 陸上自衛隊の松本駐屯地(長野県)で降下訓練中に機関銃が落下し、直撃を受けた隊員が死亡した事故で、陸自警務隊は24日、同駐屯地の第13普通科連隊に所属する3等陸曹の20代男性を業務上過失致死容疑で書類送検した。陸自によると、容疑を認めているという。 書類送検容疑は3月13日午後6時45分ごろ、同駐屯地の訓練塔(高さ15メートル)で、降下訓練中に5・56ミリ機関銃 ...
スポニチブルーインパルス 7・12、13にも大阪・関西万博上空を飛行「万博の一つの華として…」
スポニチ 6月24日 19:01
... ルス」が来月12日、13日を軸に万博会場上空で展示飛行を行う方向で調整が進められていることが24日、分かった。 超党派の大阪・関西万博推進議員連盟の遠藤敬幹事長(日本維新の会)が同日、中谷元・防衛相と防衛省で会談し、その席で再飛行の日程について伝えられた。会談後に遠藤氏が報道陣に明かした。 「ブルーインパルス」は1970年の大阪万博や2021年の東京五輪でも飛行し、多くの観客を魅了してきた。 遠藤 ...
中日新聞防衛省、今秋の観艦式の中止検討 中ロ対応逼迫で
中日新聞 6月24日 18:55
防衛省 防衛省が今秋、神奈川県沖の相模湾で予定している観艦式の中止を検討していることが24日、複数の政府関係者への取材で分かった。日本周辺で活動を強めている中国軍やロシア軍などへの対応で、警戒監視に当たる自衛隊の艦艇や航空機の運用が逼迫していることが背景にある。 観艦式では多数の海自艦艇が相模湾を航行するほか、陸海空3自衛隊の航空機も参加。自衛隊最高指揮官である首相も出席する。政府関係者によると、 ...
47NEWS : 共同通信防衛省、今秋の観艦式の中止検討 中ロ対応逼迫で
47NEWS : 共同通信 6月24日 18:55
防衛省が今秋、神奈川県沖の相模湾で予定している観艦式の中止を検討していることが24日、複数の政府関係者への取材で分かった。日本周辺で活動を強めている中国軍やロシア軍などへの対応で、警戒監視に当たる自衛隊の艦艇や航空機の運用が逼迫していることが背景にある。 観艦式では多数の海自艦艇が相模湾を航行するほか、陸海空3自衛隊の航空機も参加。自衛隊最高指揮官である首相も出席する。政府関係者によると、警戒監視 ...
デイリースポーツ防衛省、今秋の観艦式の中止検討
デイリースポーツ 6月24日 18:52
防衛省が今秋、神奈川県沖の相模湾で予定している観艦式の中止を検討していることが24日、複数の政府関係者への取材で分かった。日本周辺で活動を強めている中国軍やロシア軍などへの対応で、警戒監視に当たる自衛隊の艦艇や航空機の運用が逼迫していることが背景にある。 観艦式では多数の海自艦艇が相模湾を航行するほか、陸海空3自衛隊の航空機も参加。自衛隊最高指揮官である首相も出席する。政府関係者によると、警戒監視 ...
FNN : フジテレビ7月9日開設のオスプレイ駐屯地 正式名称は「佐賀駐屯地」に決定 9月に式典開催【佐賀県】
FNN : フジテレビ 6月24日 18:40
... んでいる自衛隊の駐屯地前です。正門の右側にはきょう正式に名称が決定した“佐賀駐屯地"という銘板がかけられるとみられます」 閣議決定を経て、これまで仮称となっていた駐屯地の名称は「佐賀駐屯地」に決定。 防衛省は佐賀駐屯地の開設にあわせて、オスプレイを1機程度飛来させる予定で、残りの機体も受け入れの状況を踏まえて複数回に分け順次移駐するとしています。 一方、中谷防衛大臣は会見で、今年の9月7日をめどに ...
47NEWS : 共同通信【速報】防衛省、今秋の観艦式中止を検討
47NEWS : 共同通信 6月24日 18:17
防衛省が今秋、相模湾で開催予定の観艦式の中止を検討していることが24日、複数の政府関係者への取材で分かった。活動を活発化させている中国軍などへの対応で、警戒監視に当たる自衛隊の部隊運用が逼迫していることが背景にある。 防衛省自衛隊
NHK佐世保にオスプレイの飛来増加か 住民が説明求め市に要望書
NHK 6月24日 17:56
来月、佐賀空港への配備が計画されている陸上自衛隊の輸送機、オスプレイについて、佐世保市への飛来が増えることが想定されるとして、住民などが地元への説明などを求める要望書を市に提出しました。 防衛省は佐賀空港の西側に駐屯地を建設し、来月9日からオスプレイ17機を順次、配備する計画で、佐世保市などに拠点を置く陸上自衛隊の水陸機動団との一体的な運用が想定されています。 このため、部隊の拠点がある佐世保市相 ...
毎日新聞ブルーインパルス、7月12〜13日にも万博で飛行へ 防衛省が調整
毎日新聞 6月24日 17:23
... 」の遠藤敬衆院議員(日本維新の会)が24日、防衛省で中谷元・防衛相との面会後、記者団に明らかにした。 ブルーインパルスは4月13日の万博開幕日に飛行を予定していたが、悪天候のため中止された。5月には使用するT4練習機と同型の機体が愛知県のため池に墜落。防衛省は6月中旬までブルーインパルスを含むT4全機の飛行を見合わせていた。 Advertisement 防衛省関係者によると、当初の予定通り、関西国 ...
産経新聞88式地対艦誘導弾を実射、陸自が国内初の訓練 北海道で洋上に向けて1発
産経新聞 6月24日 16:50
防衛省陸上自衛隊は24日、北海道新ひだか町の静内対空射撃場で「88式地対艦誘導弾」の実射訓練をした。国内での実施は初めて。北部方面隊第1特科団などが参加し、着弾しても爆発しない演習弾1発を洋上に浮かべた無人の標的船に向け発射した。29日までの間に、再度実施する予定。 88式の射程は100キロほどで、周囲への影響が大きいことから、これまでは海外で訓練をしていた。来年度以降も国内で実施するかどうかは未 ...
デイリースポーツ陸自が誘導弾実射、国内で初訓練
デイリースポーツ 6月24日 16:47
... どが参加し、着弾しても爆発しない演習弾1発を洋上に浮かべた無人の標的船に向け発射した。29日までの間に、再度実施する予定。 88式の射程は100キロほどで、周囲への影響が大きいことから、これまでは海外で訓練をしていた。 陸自保有の地対艦誘導弾は他に「12式」がある。防衛省は現在、射程を千キロ程度に延ばす12式の能力向上型を開発中。反撃能力(敵基地攻撃能力)を持つ長射程ミサイルとして運用する予定だ。
デジカメ Watchブルーインパルスの展示飛行が再開 7月21日(月)に松島町で
デジカメ Watch 6月24日 16:44
... で再開いたします。 https://t.co/bJCY12PDab#BlueImpulseTOUR2025pic.twitter.com/o1RgXUuOsl ? 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO)June 24, 2025 防衛省 航空自衛隊は6月24日(火)、Xの公式アカウントでブルーインパルスの展示飛行を再開すると発表した。 再開の第1回目となる展示飛行は、7月21日(月)に宮城県 ...
47NEWS : 共同通信陸自が誘導弾実射、国内で初訓練 北海道、洋上に向け1発
47NEWS : 共同通信 6月24日 16:43
... 発しない演習弾1発を洋上に浮かべた無人の標的船に向け発射した。29日までの間に、再度実施する予定。 88式の射程は100キロほどで、周囲への影響が大きいことから、これまでは海外で訓練をしていた。 陸自保有の地対艦誘導弾は他に「12式」がある。防衛省は現在、射程を千キロ程度に延ばす12式の能力向上型を開発中。反撃能力(敵基地攻撃能力)を持つ長射程ミサイルとして運用する予定だ。 北海道新ひだか町防衛省
中日新聞陸自が誘導弾実射、国内で初訓練 北海道、洋上に向け1発
中日新聞 6月24日 16:43
... どが参加し、着弾しても爆発しない演習弾1発を洋上に浮かべた無人の標的船に向け発射した。29日までの間に、再度実施する予定。 88式の射程は100キロほどで、周囲への影響が大きいことから、これまでは海外で訓練をしていた。 陸自保有の地対艦誘導弾は他に「12式」がある。防衛省は現在、射程を千キロ程度に延ばす12式の能力向上型を開発中。反撃能力(敵基地攻撃能力)を持つ長射程ミサイルとして運用する予定だ。
47NEWS : 共同通信来月12、13日にも万博飛行 ブルーインパルス調整、防衛相
47NEWS : 共同通信 6月24日 15:37
中谷元・防衛相は24日、大阪・関西万博の成功に向けた超党派議員連盟の遠藤敬幹事長(日本維新の会)と防衛省で面会した。航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」が来月12、13日をめどに万博会場の上空で展示飛行する方向で調整中だと伝えた。面会後、遠藤氏が記者団に明らかにした。 当初は4月の万博開幕日に合わせ披露する予定だったが、悪天候のため中止となった経緯がある。遠藤氏は「万博の周知の機会に ...
中国 : 大紀元中谷防衛相 沖縄駐留米軍トップと会談 海兵隊グアム移転の着実な実施を要請
中国 : 大紀元 6月24日 15:37
... の抑止力・対処力の強化のための取組を推進することを確認し、住民生活とのバランスを確保して周辺地域への影響を最小限にするよう努めること、米軍人による事件・事故について綱紀粛正と再発防止を求めた。(提供:防衛省・自衛隊) 両者は、南西諸島における陸上自衛隊と米海兵隊の連携強化や、地域住民の負担軽減策についても協議した。中谷大臣は、昨年から始まった海兵隊のグアムへの移転を含む米軍再編を着実に進めること、 ...
中日新聞来月12、13日にも万博飛行 ブルーインパルス調整、防衛相
中日新聞 6月24日 15:37
開幕前に大阪・関西万博の会場上空を予行飛行するブルーインパルス=4月 中谷元・防衛相は24日、大阪・関西万博の成功に向けた超党派議員連盟の遠藤敬幹事長(日本維新の会)と防衛省で面会した。航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」が来月12、13日をめどに万博会場の上空で展示飛行する方向で調整中だと伝えた。面会後、遠藤氏が記者団に明らかにした。 当初は4月の万博開幕日に合わせ披露する予定だっ ...
デイリースポーツ来月12、13日にも万博飛行
デイリースポーツ 6月24日 15:35
中谷元・防衛相は24日、大阪・関西万博の成功に向けた超党派議員連盟の遠藤敬幹事長(日本維新の会)と防衛省で面会した。航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」が来月12、13日をめどに万博会場の上空で展示飛行する方向で調整中だと伝えた。面会後、遠藤氏が記者団に明らかにした。 当初は4月の万博開幕日に合わせ披露する予定だったが、悪天候のため中止となった経緯がある。遠藤氏は「万博の周知の機会に ...
産経新聞ブルーインパルス、7月12、13日に万博再飛行へ 中谷防衛相が明らかに
産経新聞 6月24日 15:03
... 撮影)中谷元・防衛相は24日、航空自衛隊の飛行隊「ブルーインパルス」を7月12、13日に大阪・関西万博へ再派遣する方向で最終調整していると明らかにした。日本維新の会の遠藤敬衆院安全保障委員長が中谷氏と防衛省で面会後、記者団の取材に答えた。 ブルーインパルスは当初、4月13日の万博開幕日に展示飛行を予定していたものの、悪天候で中止となった。大阪市内の大阪城や通天閣のほか、1970年万博会場跡地の万博 ...
沖縄タイムス牛島司令官の「辞世の句」を日本軍中央が書き換え 中谷防衛相、認識を問われ「直接確認できず答えるのは困難」
沖縄タイムス 6月24日 12:45
【東京】中谷元防衛相は24日の記者会見で、沖縄戦を指揮した日本軍第32軍の牛島満司令官の「辞世の句」が軍中央によって書き換えられていたことについて「防衛省としては直接的な確認を取ることができない状況であり、お答えすることは困難だ」と述べ、自身の認識に関する言及を避けた。 中谷氏は4月18日の衆院安全保障委員会で、陸上自衛隊第15旅団(沖縄県)が公式サイトに牛島司令官の辞世の句を掲載していることを巡 ...
トラベル Watchブルーインパルスの展示飛行が再開。次回は7月21日宮城県「日本三景の日記念事業」を予定
トラベル Watch 6月24日 12:35
... 5デフリンピック 11月30日 築城基地 令和7年度築城基地航空祭 #空幕広報室です。 これまで見合わせてきた#ブルーインパルス展示飛行について、 準備が整いましたので再開いたします。 https://t.co/bJCY12PDab#BlueImpulseTOUR2025pic.twitter.com/o1RgXUuOsl ? 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO)June 24, 2025
佐賀新聞<オスプレイ>「転機迎える佐賀空港」 佐賀県、民間空港としての発展に熱意
佐賀新聞 6月24日 08:30
... う切り出した。「いま大チャンスを迎えている」。インバウンドの回復や国際線の増便…。そして、輸送機オスプレイの配備すら契機と捉え、民間空港としての成長を目指す思いを熱っぽく語った。 配備計画を巡り、県が防衛省に何度も確認してきたのが「民間空港としての発展に支障を及ぼさない」ことだった。ビジネスや観光など地域振興に果たす役割の大きさから空港を「地域発展のエンジン」と位置付けている。山口知事が2018年 ...
乗りものニュース護衛艦が「中国空母から戦闘機が発艦する瞬間」を激写!“機動部隊"が沖縄本島と宮古島の間を航行も
乗りものニュース 6月24日 06:12
... スで戦力化が進んでいます。 空母「遼寧」艦載機の発着は計約700回に 防衛省・統合幕僚監部は2025年6月20日、中国海軍のクズネツォフ級空母「遼寧」「山東」など、複数の艦艇が太平洋を航行していることを確認したと発表。空母から艦載戦闘機が発艦する瞬間を捉えた画像も公開しました。 海上自衛隊の護衛艦「いかづち」(画像:海上自衛隊) 防衛省によると、6月17日から19日にかけて、空母「遼寧」の艦載戦闘 ...
毎日新聞F35B、8月上旬配備 宮崎・新田原基地 防衛省が調整
毎日新聞 6月24日 02:04
... 25年度中の配備が決まっている最新鋭ステルス戦闘機F35Bについて、防衛省が8月上旬にも配備する方向で調整していることが関係者への取材で判明した。 防衛省は24年度中にF35B6機を新田原基地に配備する計画だったが、機体に搭載するソフトウエアの開発の遅れなどが原因で導入時期がずれ込み、25年度中に8機を配備する方針を示していた。 防衛省は当初、騒音が通常の訓練より大きいとされる垂直着陸訓練について ...
日本経済新聞中谷防衛相、不発弾破裂おわび 沖縄の市町村長と面会
日本経済新聞 6月24日 02:00
... 長とも面会し「周辺地域の皆さまにご心配をおかけし、心からおわび申し上げる」と述べた。 嘉手納弾薬庫地区は米軍嘉手納基地に隣接する地域。読谷村の石嶺伝実村長は「住民に不安を与えた重大な事案だ」と訴えた。防衛省側からの情報提供は事故発生から3時間以上が経過していたとして、迅速、正確な情報の伝達を要請した。 中谷氏は面会後、事故の原因究明と再発防止に全力を挙げると伝えたと記者団に説明した。米軍機による基 ...
日本経済新聞第217通常国会で成立した予算・法律・条約など
日本経済新聞 6月24日 02:00
... の捜査・公判手続きのIT化に関する刑事訴訟法等改正、重要電子計算機に対する不正行為被害防止法、重要電子計算機に対する不正行為被害防止法施行に伴う関係法整備法、風営法改正、電気通信事業法・NTT法改正、防衛省設置法改正、森林経営管理法・森林法改正、民事裁判情報活用促進法、分譲マンション関連法改正、国会議員選挙執行経費基準法改正、災害対策基本法改正、脱炭素成長型経済構造円滑移行推進法・資源有効利用促進 ...
中国 : 大紀元中共軍の空母2隻など 太平洋から離れ南シナ海へ
中国 : 大紀元 6月23日 21:55
... 母は太平洋から離れた形となった。 防衛省・自衛隊は、海上自衛隊第1護衛隊所属の護衛艦「いかづち」(横須賀)を中心に警戒監視と情報収集を継続している。6月7日からの期間には、航空自衛隊の戦闘機も緊急発進し、艦載機の動向に対応している。 中谷防衛相は20日の記者会見で、中共海軍が「遼寧」と「山東」の運用能力向上や遠方の海空域での作戦遂行能力の強化を意図していると指摘し、防衛省・自衛隊は引き続き両空母に ...
NHK「佐賀駐屯地」開設式典 防衛省が9月7日めどに開催の方針
NHK 6月23日 20:40
... への配備計画をめぐり、防衛省は、空港西側に建設中の駐屯地について、24日にも名称を正式に「佐賀駐屯地」に決定し、来月9日に開設したうえで、開設式典を9月7日をめどに開催する方針であることが関係者への取材で分かりました。 防衛省は、自衛隊のオスプレイの配備に向けて佐賀空港の西側で駐屯地を建設していて、受け入れに最低限必要な施設を今月末までに完成させ、来月9日に開設する予定です。 防衛省はこれまで全て ...
産経新聞中国海軍の空母「山東」が南シナ海へ 「遼寧」と2隻が太平洋離れる
産経新聞 6月23日 20:38
中国海軍の空母「山東」(防衛省統合幕僚監部提供)防衛省統合幕僚監部は23日、太平洋で活動していた中国海軍の空母「山東」が同日、フィリピンの北を西進して南シナ海に向かったと発表した。山東と、もう1隻の中国空母「遼寧」は今月に入り、小笠原諸島周辺の太平洋で初の同時活動が確認されていた。遼寧も既に中国方面に向かっており、2隻とも太平洋を離れた。 防衛省によると、山東は沖ノ鳥島(東京都)周辺で艦載する戦闘 ...
デイリースポーツ中国の空母「山東」が南シナ海へ
デイリースポーツ 6月23日 20:32
防衛省統合幕僚監部は23日、太平洋で活動していた中国海軍の空母「山東」が同日、フィリピンの北を西進して南シナ海に向かったと発表した。山東と、もう1隻の中国空母「遼寧」は今月に入り、小笠原諸島周辺の太平洋で初の同時活動が確認されていた。遼寧も既に中国方面に向かっており、2隻とも太平洋を離れた。 防衛省によると、山東は沖ノ鳥島(東京都)周辺で艦載する戦闘機やヘリコプターを発着させる訓練を繰り返しながら ...
中日新聞中国の空母「山東」が南シナ海へ 2隻とも太平洋離れる
中日新聞 6月23日 20:31
中国海軍の空母「山東」(防衛省統合幕僚監部提供) 防衛省統合幕僚監部は23日、太平洋で活動していた中国海軍の空母「山東」が同日、フィリピンの北を西進して南シナ海に向かったと発表した。山東と、もう1隻の中国空母「遼寧」は今月に入り、小笠原諸島周辺の太平洋で初の同時活動が確認されていた。遼寧も既に中国方面に向かっており、2隻とも太平洋を離れた。 防衛省によると、山東は沖ノ鳥島(東京都)周辺で艦載する戦 ...