検索結果(道内 | カテゴリ : 地方・地域)

568件中3ページ目の検索結果(0.131秒) 2025-07-04から2025-07-18の記事を検索
北海道新聞猛暑の北海道…涼求め冷やしラーメン「爆売れ」 スーパーで前年比2〜3割増も 製麺業者は嬉しい悲鳴
北海道新聞 11日 19:38
真夏日が相次いで暑さが厳しい北海道で、冷やしラーメンの麺やスープが、スーパーなどで異例の売れ行きとなっている。今夏の道内は平年より気温が高くなりそうで、大量注文が相次ぐ中、増産体制に入った製麺業者もある。...
NHKだまされんDO! 被害12件 警察かたる予兆電話相次ぐ
NHK 11日 19:30
道内の詐欺の被害や予兆電話の手口を紹介する「だまされんDO!」。 【被害12件】 道内では10日までの7日間に、詐欺の被害が合わせて12件、確認されました。 このうち、札幌市白石区の50代の男性は、先月、警察官や検察官などを名乗る男から「あなたに詐欺事件の逮捕状が出ている。口座を調べるための費用が必要だ」などという電話やメッセージを受けると、男らの指示どおりに市内の公園で現金を手渡したり、指定され ...
北海道新聞日本産水産物輸出再開へ 中国が八雲の長谷川水産など3社承認
北海道新聞 11日 19:28
中国税関総署は11日、水産加工北海道内大手のイチヤママル長谷川水産(渡島管内八雲町)など日本企業3社について、中国への水産物の輸出再開に必要な加工施設などの再登録手続きを承認した。道内を含めほかにも再登録を申請した業者が複数ある。中国政府は今後、順次承認作業を進め、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出に伴い2023年8月から全面的に停止していた日本産水産物の輸入を本格的に再開する見通し。...
北海道新聞釧路の夕景…ビールCMに 「TEAM NACS」メンバー出演 道内限定で放送中
北海道新聞 11日 19:06
背景に幣舞橋や釧路フィッシャーマンズワーフMOOが映る「アサヒ生ビール」のCM映像(アサヒビール提供) アサヒビール(東京)が北海道内限定で放送しているテレビCMに、幣舞橋など釧路市内の風景が映り、地域で静かな話題を呼んでいる。...
北海道新聞20年ぶり復活「メロンジャム」に6組 月形で8月23日 80年代ディスコ音楽など
北海道新聞 11日 18:55
【月形】8月23日に20年ぶりに復活する音楽フェス「メロンジャム」(実行委主催)が、道の駅275つきがた内の「町多目的アリーナ」で開かれることが決まった。道内外からの出演者6組も決定。月形の夏の夜を、80年代のディスコ音楽やジャズなどで盛り上げる。...
HBC : 北海道放送出没するクマに対する猟銃使用に「新たなガイドライン」市街地は“市町村判断"で発砲可能に…専門家「市町村職員が駆除従事者と十分なコミュニケーションを」
HBC : 北海道放送 11日 18:42
「クマ出没市町村判断で市街地の発砲可能に」今週、新しいガイドラインが公表されました。 市街地にクマが出没した場合、"市町村の責任"で猟銃が使えるようになります。 2025年も北海道内の各地で相次いでいる、クマの出没。 カメラに映る姿は、人間の生活圏までクマの行動範囲が広がっていることを、改めて認識させられます。そんな中、8日。 環境省が猟銃使用に関する「新たなガイドライン」を公表。 それは、「市町 ...
北海道新聞日銀の政策金利 追加引き上げ「望む」15%のみ 北海道内の信用金庫・信用組合アンケート
北海道新聞 11日 18:41
北海道新聞が道内の20信用金庫、7信用組合に行ったアンケートによると、日銀の政策金利に関し、追加の引き上げを「望む」と答えたのは約15%の4金融機関だった。一方、「どちらでもない」が約6割を占めた。一般的に、金利上昇は収益改善につながるが、信金・信組の主な取引先である中小零細企業の資金繰り悪化への懸念が根強いのが現状だ。...
TBSテレビ【参議院選挙】買い物ついでに投票を…大型商業施設に期日前投票所「最高、近いから」「毎回来ている、支所は行くのが大変」有権者に好評
TBSテレビ 11日 18:29
買い物に出かけたついでに気軽に投票できる期日前投票所が北海道内のイオン8店舗に登場します。 麻原衣桜記者 「函館市内に設置されたのはこちらの投票所です、さっそく多くの人が投票に訪れています」 函館市にあるイオン湯川店に11日設置されたのは、参議院選挙の期日前投票所です。 イオンでは全国182店舗に投票所を設置し、買い物ついでに投票してもらうことで、投票率の向上につなげたいとしています。 投票に来た ...
HBC : 北海道放送【参議院選挙】買い物ついでに投票を…大型商業施設に期日前投票所「最高、近いから」「毎回来ている、支所は行くのが大変」有権者に好評
HBC : 北海道放送 11日 18:28
買い物に出かけたついでに気軽に投票できる期日前投票所が北海道内のイオン8店舗に登場します。 麻原衣桜記者 「函館市内に設置されたのはこちらの投票所です、さっそく多くの人が投票に訪れています」 函館市にあるイオン湯川店に11日設置されたのは、参議院選挙の期日前投票所です。 イオンでは全国182店舗に投票所を設置し、買い物ついでに投票してもらうことで、投票率の向上につなげたいとしています。 投票に来た ...
北海道新聞特殊詐欺被害6億5200万円 道内上半期、過去5年で最悪 警察官らかたる「おれおれ」急増
北海道新聞 11日 18:26
北海道で今年上半期(1〜6月)に確認された特殊詐欺の被害額は前年同期比約4億5900万円増の約6億5200万円に上り、過去5年で最悪となったことが11日、北海道警察のまとめで分かった。上半期の増加は2年連続。警察官や検察官をかたる「おれおれ詐欺」が4.6倍の約4億800万円と急増したことが要因で、道警が注意を呼び掛けている。...
北海道新聞自治体エゾカで日高町振興 サツドラなど連携 買い物代の一部、町に寄付
北海道新聞 11日 18:11
【日高】町と町商工会、ドラッグストア道内大手サツドラホールディングス(HD、札幌)などが連携し、買い物でポイントがたまる日高町オリジナルのポイントカード「ひだかEZOCA(エゾカ)」の運用を7月から始めた。買い物額の一部が町に寄付され、まちづくりに役立てられるユニークな仕組み。自治体独自のエゾカの発行は道内4例目で、日高管内では初。...
NHK道内学校の緊急点検 スマホ1台発見 児童が録音目的で設置か
NHK 11日 17:53
... 児童で、友達の会話を録音する目的だったと説明しているということです。 名古屋市の小学校の教員らが女子児童を盗撮した画像などをSNS上のグループで共有したとして逮捕された事件を受けて、道教育委員会などは道内の高校や小中学校に対し、教室などにカメラが設置されていないか緊急点検を行うよう求めています。 その結果、道教委はこれまでに道央にある小学校の部活動の荷物置き場で、スマートフォン1台が見つかったと発 ...
UHB : 北海道文化放送【光輝くラベンダー】上富良野町でラベンダーのライトアップ!週末の北海道はイベント日和 最新の10日間予報も【菅井さんの天気予報 11日(金)】
UHB : 北海道文化放送 11日 17:45
... 下回った所が多くしのぎやすくなりました。 根室の最低気温は10℃で、肌寒いぐらいでした。 日中の最高気温は、最も高くなった所で、 札幌市手稲区で27.0℃でした。 道内は19日ぶりに真夏日から解放されました。 ◆上富良野町のラベンダー 道内は各地にラベンダーの名所がありますが、 上富良野町日の出公園も、満開を迎えています。 早咲きと遅咲きの両方の見ごろが重なり、今は見ごたえも十分です。 あすから、 ...
STV : 札幌テレビキーワードは「連携」新本部長が就任「地域に根差した業務に…」意気込み語る 第一管区海上保安本部
STV : 札幌テレビ 11日 17:19
... 寛・一等海上保安監は、千葉県出身の54歳で、東京大学法学部を卒業後、当時の運輸省に入省しました。 海上保安庁で環境防災課長を務めていた2018年には、胆振東部地震の際、道民への給電支援にあたりました。 (第一管区海上保安本部 石崎憲寛本部長)「『連携』をキーワードに、これまで以上に地域に根差した業務に取り組んでいきたい」 また、石崎本部長は時折笑顏をみせながら、道内ではスキーがしたいと語りました。
STV : 札幌テレビ「痛ましい事故の記憶、風化させない」13日は飲酒運転根絶の日 小樽・飲酒ひき逃げ事件から11年
STV : 札幌テレビ 11日 17:10
... 鈴木知事や道警の伊藤本部長などが出席しました。 「飲酒運転根絶の日」は2014年7月13日、「おたるドリームビーチ」で女性4人が死傷した飲酒ひき逃げ事件をきっかけに道が定めました。 (鈴木知事)「この痛ましい事故の記憶を決して風化させることなく、この取り組みの輪を道内で広げていかなければならない」 決起大会では飲酒運転をしない、させない、許さないなどを合言葉に、飲酒運転の根絶を強く呼びかけました。
NHK第1管区海上保安本部 石崎新本部長が会見 “迅速に対応"
NHK 11日 17:04
... 思っている。広大な北海道の海域で発生する事案に迅速に対応できるよう、『連携』をキーワードにこれまで以上に地域に根ざした業務に取り組んでいきたい」と抱負を述べました。 その上で北海道の課題として、激甚化する自然災害への対応などを挙げ、「北海道内では、千島海溝沿いの地震などが懸念されている。巡視船や航空機を派遣して給水支援や物資輸送ができるよう、関係機関と顔の見える関係を築いていきたい」と述べました。
NHK札幌 「飲酒運転根絶の日」を前に根絶呼びかける決起大会
NHK 11日 16:19
... 人を失うと伝えられた小学4年生の女の子が、飲酒運転の危険性を学びながら未来を変えるという内容のミュージカルが披露され、子どもたちは飲酒運転がない社会をつくるよう訴えていました。 道警本部によりますと、道内でことし発生した飲酒運転による交通事故は先月末の時点で42件と、去年の同じ時期と比べて8件増えた上に検挙件数も403件と48件増えていて、飲酒運転が後を絶たない状況が続いています。 道警などは、1 ...
北海道新聞北海道産「ななつぼし」、過去最高値更新 5キロ平均4083円
北海道新聞 11日 16:02
札幌市がまとめた7月の生活関連商品小売価格調査によると、食用米の道内主要銘柄「ななつぼし」(無洗米を除く)5キロの平均価格は前月比0・9%高い4083円だった。随意契約の備蓄米が出回る中でも、過去最高値を更新。ななつぼしの価格は昨年6月以降、13カ月続けて上昇した。...
室蘭民報経済ニュース・道内版「『無事故無災害目指す』 室蘭建設管理部登別安全協総会」
室蘭民報 11日 16:00
◆―― 現場パトロールや意見交換会実施へ 室蘭建設管理部登...
NHK「和牛のオリンピック」控え 小学生が牛の品評会見学 音更町
NHK 11日 15:51
... とつになっている音更町の小学生が品評会で牛が審査される様子を見学しました。 5年に1度開かれ「和牛のオリンピック」とも呼ばれる和牛の品評会、「全国和牛能力共進会」は2年後の2027年に音更町や帯広市で道内で初めて開催されます。 これに向けて機運を高めようと、11日、町内の施設で行われた十勝地区の牛の品評会を地元の小学生40人余りが見学しました。 小学生たちは十勝の畜産農家が出品した牛たちが肉の量や ...
NHK旭川 参院選で「センキョ割」 投票を終えた人に特典を提供
NHK 11日 15:51
... 国各地の企業や団体などと実施しています。 今月20日に投票が行われる参議院選挙の「センキョ割」では投票を終えた人たちが「投票所来場カード」を取り組みに参加している店舗で提示すると特典を受けられます。 道内では20店舗余りが参加していて、旭川市の菓子店4店舗ではドリンクなどの商品を割り引きしたり、商品を買った人を対象にお菓子やソフトクリームを提供しています。 この取り組みに3年前から参加している壺屋 ...
NHK北海道財務局 秋田能行新局長就任 地域経済活性化に意欲示す
NHK 11日 15:18
... 局の理事などを経て、7月1日付けで北海道財務局の新しい局長に就任しました。 秋田氏は11日、記者会見に臨み「人口減少が進む中、道内各地に課題があると聞いているので、できる限り現地に行き、直接聞いた意見を本省に伝えることで、課題解決に尽力したい」と抱負を述べました。 その上で、道内の現在の経済情勢について「アメリカの通商政策が実体経済に与える影響を注視したい。既存の産業と並び、半導体産業などの新たな ...
TOKYO HEADLINEあばれる君、氷河期展音声ガイドは「ノーボケ」寒くても「すべっていいとは思いません!」
TOKYO HEADLINE 11日 15:10
お笑い芸人のあばれる君が7月11日、明日から東京・上野の国立科学博物館で開催される特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」(〜10月13日)報道内覧会に登場した。 国立博物館の特別展「氷河期展」報道内覧会に登場したあばれる君 同展の音声ガイドを担当したあばれる君は、見どころを「4万年前の氷河期の謎がギュッと詰まっている。この過酷な環境をどうやって動物が生き抜いたのか、どうやって人に近いクロ ...
十勝毎日新聞マダニによるライム病、今年管内初報告
十勝毎日新聞 11日 12:23
道は6月23〜29日の第26週に、十勝管内で今年初めて60代女性がマダニによる感染症ライム病を発症したことを発表した。道内では今年3人目。 国立健康危機管理研究機構は、予防について...
TBSテレビ飲酒ひき逃げ事件から11年 飲酒運転の根絶を目指し、北海道各地で啓発活動 トラックドライバーにも安全運転呼びかけ
TBSテレビ 11日 12:07
... ました。 北海道トラック協会 本間雅実理事 「(プロドライバーの)我々が模範を示してやっていかないと根絶に向けては難しいと思っています」 11年前、小樽市で3人が死亡した飲酒ひき逃げ事件をきっかけに、7月13日は「飲酒運転根絶の日」と定められ、各地で啓発活動が行なわれています。 北海道警によりますと、北海道内では、過去10年間で飲酒運転による事故が1万1000件以上起き、83人が亡くなっています。
HBC : 北海道放送飲酒ひき逃げ事件から11年 飲酒運転の根絶を目指し、北海道各地で啓発活動 トラックドライバーにも安全運転呼びかけ
HBC : 北海道放送 11日 12:00
... ました。 北海道トラック協会 本間雅実理事 「(プロドライバーの)我々が模範を示してやっていかないと根絶に向けては難しいと思っています」 11年前、小樽市で3人が死亡した飲酒ひき逃げ事件をきっかけに、7月13日は「飲酒運転根絶の日」と定められ、各地で啓発活動が行なわれています。 北海道警によりますと、北海道内では、過去10年間で飲酒運転による事故が1万1000件以上起き、83人が亡くなっています。
NHK網走 能取湖 “夏の風物詩"ホッカイシマエビ漁始まる
NHK 11日 11:44
... に運ばれ釜でゆでられたあと、大きさごとに選別されていました。 能取湖ではホッカイシマエビの資源保護のために漁獲枠が設けられていて、ことしは14トンを上限に、今月末まで漁が行われます。 漁業者の中一亮汰さんは、「サイズが大きく量もとれたので、今後に期待できる。ホッカイシマエビは夏の風物詩なのでたくさん食べてほしい」と話していました。 能取湖のホッカイシマエビは、網走市をはじめ道内各地に出荷されます。
北海道リアルエコノミー北海道のコンビニになった「セブン-イレブン南7条店」、7・11にオープン
北海道リアルエコノミー 11日 10:00
... パンや菓子を扱う「セブンカフェ ベーカリー」も導入、店舗で作って提供するソフトクリームも初めて販売する。また、札幌圏初の「セブンカフェ ティー」の販売も開始する。カウンター商品を注文するための「発券機」を道内初導入する。売り場面積は約59坪(約194?)、取り扱いアイテム数は約5300アイテム。チェーンオペレーションから個店対応に大きく舵を切る「セブン-イレブン」の本気度を表現した店舗となりそう。
北海道新聞北海道内、11日も暑さ小休止 週明けから高温予想
北海道新聞 11日 07:06
北海道は11日、北から冷たい空気が入る影響で暑さは和らぎ、各地で平年並みの気温となる見通しだ。札幌管区気象台によると、札幌市や旭川など道内で天気予報を発表している16地点のうち、最高気温が30度以上となる真夏日が予想されている地点はない。...
デーリー東北新聞「経営成り立たない」 船凍ムラサキイカの取引価格低調 道内水揚げへ/八戸
デーリー東北新聞 11日 06:11
中型イカ釣り船から水揚げされる船凍ムラサキイカ。今季は出だしから八戸港の取引価格が低調だ=10日、八戸市第3魚市場 北太平洋で操業した中型イカ釣り船が八戸港に水揚げする船凍ムラサキイカ(アカイカ)の取引価格が低調だ。不漁が深刻化するスルメイカに代わり、ムラサキイカは漁獲の要。燃油などのコストが高騰する中、船側は求める平均単価と今季の相場に開きがあり、「経.....有料記事です。新聞購読者は無料で会 ...
毎日新聞第76回毎日書道展 道内の入選者 /北海道
毎日新聞 11日 05:01
第76回毎日書道展の道内の入選者は次のとおり。(敬称略) 公募 <漢字?類>池田奎優、石川祥悠、石森瞳遥、今井貴惺、上杉春遊、遠藤耕心、大塚水木、柏雲龍、柏真翠、川島春瞳、河〓美彩、木村桃苑、後藤快盛、桜田雅雪、桜田琴栖、佐々木孝徳、佐藤静奈、鈴木奎星、高橋宝泉、竹田蓬堂、竹原麗佳、千葉藍玉、土谷華苑、堂黒玉樹、中野夏泉、福井幸子、福原霞葉、前田佳凛、松坂素亭、松本天堂、宮元恵静、宮本白鈴、宮本芳 ...
毎日新聞社会の「当たり前」ただす 6年ぶり「北の高校生会議」 札幌などで26、27日 /北海道
毎日新聞 11日 05:01
... で徹底議論 道内各地の高校生が合宿形式で社会的な課題を語り合う「北の高校生会議」が6年ぶりに“復活"し、「北の高校生会議?」として26、27の両日、札幌市などで開かれる。実行委員会代表の札幌新陽高校3年、池田朱里(あかり)さん(17)は「当事者意識を持って何ができるか話し合い、交流を深める場にしたい」と参加を呼び掛けている。【横田信行】 北の高校生会議は、日米の高校生交流事業で知り合った道内の生徒 ...
読売新聞セブンニーズ特化店 全国初、札幌きょう1号店...青果・冷食、ベビー用品充実
読売新聞 11日 05:00
... ニーズに対応できていない」「地元で慣れ親しんだ商品を置きたい」といった道内社員の問題意識から始まった。 南7条店では夕張メロンなどのブランドフルーツのほか、ベビー用品大手「アカチャンホンポ」の離乳食、「ガンダム」のプラモデルなど、従来より約700点多い約5300点をそろえる。同社は9月末までに苫小牧、函館、旭川、北見、釧路、帯広の道内6地区に展開する予定で、南7条店で売れ行きの良い約300点に各地 ...
読売新聞運転手不足続く地域交通...道民の足維持へ模索
読売新聞 11日 05:00
... 93年(9月末時点)に8024人いた会員企業の運転手は、2024年(同)は5308人と3割以上減った。バス会社は、自治体の手を借りて就職相談会を道内外で開いたり、免許取得費を補助したりと人員確保に躍起だ。 利用者数も減少が続き、収益の悪い路線の廃止が相次ぐ。道内のあるバス会社の社長は「コロナ禍の時にした借り入れの返済が今年から始まった。路線バスは崖っぷちだ」と肩を落とす。 そうした中、札幌市厚別区 ...
北海道新聞道有林CO2排出枠 北海道が7月中にも発売 収益を森林整備に活用
北海道新聞 10日 22:19
北海道有林の二酸化炭素(CO2)吸収量を「クレジット(排出枠)」として販売する計画を立てていた北海道が、今月中にも販売を始めると明らかにした。当初は2024年度に開始する予定だったが、価格や販売手法の検討に時間がかかってずれ込んだ。収益は森林整備に活用し、道内の林業や木材産業の振興につなげたい考えだ。...
室蘭民報室蘭保健所管内、コロナ感染微増 1週間発生動向
室蘭民報 10日 22:00
道は10日、新型コロナウイルス感染症の1週間発生動向(6月30〜7月6日)を発表した。道内保健所別定点当たりの報告数は、室蘭管内が1・14人(前回集計時0・29人)と増加した。 道内指定医療機関168カ所から報告された感染者数は100人(同98人)。1医療機関当たりの全道平均は0・60人(同0・58人)。7週連続で1・0人を下回った。
北海道新聞ゴルフ ミネベアミツミレディスが開幕 北海道勢が上位争い
北海道新聞 10日 21:56
日本女子プロゴルフトーナメントの道内開幕戦、ミネベアミツミレディス北海道新聞カップ(北海道新聞社主催、特別協賛ミネベアミツミ)が10日、札幌市南区の真駒内カントリークラブ空沼コースで始まった。昨年の初日を上回る1520人の観客が、トッププロの華やかなプレーに大きな拍手を送った。...
北海道新聞「炭鉄港カード」集め、施設巡り楽しんで 新作11枚、夕張など11市町で配布
北海道新聞 10日 21:46
【岩見沢】日本遺産「炭鉄港」の構成自治体などでつくる炭鉄港推進協議会(事務局・空知総合振興局)は、構成文化財などの写真をあしらった「炭鉄港カード」11枚を作製し、夕張市や上砂川町など道内11市町の関連施設で配布している。...
TBSテレビファイターズ2軍本拠地の誘致合戦が本格化 恵庭市が考えている候補地の1つ「西島松地区」エスコンFまで車で約20分、成功のポイントをホークスの“先輩"に聞く
TBSテレビ 10日 20:59
... イターズが2軍の本拠地を北海道内に移転することを表明して以降、誘致合戦が本格化しています。球団が情報交換をしている自治体のひとつ、恵庭市では「西島松地区」が候補地として浮上していることが、 複数の関係者への取材でわかりました。 北海道日本ハムファイターズ・栗山英樹CBO(7日) 「どこにもない世界一の施設を作るというお願いをします」 7日、千葉県鎌ケ谷市の2軍本拠地を、道内に移転する意向を発表した ...
HBC : 北海道放送ファイターズ2軍本拠地の誘致合戦が本格化 恵庭市が考えている候補地の1つ「西島松地区」エスコンFまで車で約20分、成功のポイントをホークスの“先輩"に聞く
HBC : 北海道放送 10日 20:55
... イターズが2軍の本拠地を北海道内に移転することを表明して以降、誘致合戦が本格化しています。球団が情報交換をしている自治体のひとつ、恵庭市では「西島松地区」が候補地として浮上していることが、 複数の関係者への取材でわかりました。 北海道日本ハムファイターズ・栗山英樹CBO(7日) 「どこにもない世界一の施設を作るというお願いをします」 7日、千葉県鎌ケ谷市の2軍本拠地を、道内に移転する意向を発表した ...
北海道新聞和牛の祭典「全共」 道内初開催へ準備本格化 PRキャラ名「和ぎゅリー」に
北海道新聞 10日 20:35
北海道内で2027年8月に初めて開かれる和牛の品質を競う大会「全国和牛能力共進会(全共)」(全国和牛登録協会主催)に向け、関係機関が準備を本格化している。北海道は農政部畜産振興課内に「準備室」を設置。大会を運営する実行委員会はマスコットキャラクターを作って浸透を図る。全国から約38万人の来場を見込む畜産業界最大規模の催しを通じて、道産和牛のブランド力を高め、消費者にPRしたい考えだ。...
十勝毎日新聞「ガンケフェス」熱く アウトドアと音楽楽しむ
十勝毎日新聞 10日 20:34
【新得】野外音楽イベント「GANKE FES(ガンケフェス)2025」(実行委員会主催)が5日、新得町屈足の湯宿くったり温泉レイク・イン周辺で開かれた。道内外から約2000人が訪れ、音楽や食、ア...
北海道新聞景気判断、全地域で据え置き 日銀7月報告 米国の高関税で先行き不透明感も
北海道新聞 10日 20:00
日銀は10日の全国支店長会議で、7月の地域経済報告(さくらリポート)をまとめ、全国9地域全てで前回4月から景気判断を据え置いた。北海道を含む各地で景気の持ち直しが続いているとした。ただ、米国の高関税政策の影響を懸念する声が道内でも水産加工会社などから挙がっており、先行きの不透明感は強まっている。...
北海道新聞「静かな退職」防ぐには 道内女性社員ら語り合う 札幌で催し
北海道新聞 10日 19:10
道内で働く女性社員らが女性活躍に向けて学び合う「北海道ミモザプロジェクト」のイベントが10日、札幌市内で開かれた。職場で最低限の業務だけをこなす「静かな退職」や離職の防ぎ方について語り合った。...
STV : 札幌テレビ争点のひとつ選択的夫婦別姓 道内各候補者の主張は?「姓を変えたくない」という思い…急がれる議論
STV : 札幌テレビ 10日 18:46
【候補者を見る】改選3議席の北海道選挙区に、12人が立候補 7月20日に投票日をむかえる参院選で争点のひとつになっているのが「選択的夫婦別姓」です。 「旧姓のまま結婚したい」と事実婚を選んだカップルが札幌にいます。 誰もが自分らしく生きられる社会の実現に向け、議論が急がれます。 「姓を変えたくない」という思いをお互い尊重したい。 事実婚を選んだ札幌市の佐藤万奈さんと西清孝さんです。 2人は2024 ...
十勝毎日新聞コロナ管内0・14人で変わらず、リンゴ病は警報継続
十勝毎日新聞 10日 18:37
道は10日、新型コロナウイルスの6月30日〜7月6日の1週間の発生動向を発表した。管内の1定点医療機関当たりの患者数は0・14人で、前週と同数だった。 道内168の指定医療機関で報...
TBSテレビ『コメまずい発言』中川 上越市長の謝罪後も田村 三田市長「取り返しのつかない重要な過ち」怒り収まらず
TBSテレビ 10日 18:32
... 市 田村克也 市長】「中川市長の自宅でのおコメをあくまで評価したものであり、三田米を批判したものではないという会見がきのうありましたけれども、それについてもある意味、発信された内容や経緯をマスコミの報道内容を加味しても、私としては理解ができないというところである」 田村市長によりますと、今回の件を受け三田市には10日までに問い合わせなどが26件ありました。「上越市に謝罪させるべき」という意見が11 ...
北海道新聞北海道内の代位弁済、金額35.3%増 4〜6月期 12年ぶり50億円超え
北海道新聞 10日 18:31
北海道信用保証協会が10日発表した4〜6月期の信用保証実績によると、倒産などで企業が返せなくなった借金を同協会が肩代わりする「代位弁済」は前年同期比10.8%増の493件、金額は35.3%増の52億200万円だった。金額が50億円を超えるのは、2013年以来。高水準になったのは、人手不足や物価高などによる経営環境の悪化が背景にあるとみられる。...
北海道新聞北海道内コロナ感染0.60人 6月30日〜7月6日 3週連続で前週上回る
北海道新聞 10日 17:56
北海道は10日、道内の新型コロナウイルスの感染状況を公表した。指定医療機関1カ所当たりの6月30日〜7月6日の感染者数は、全道平均0.60人で、前週(6月23〜29日)から0.02人増えた。3週連続で前週を上回った。...
TBSテレビ夕張メロンもベビー用品も!品揃えは“地域密着型" 幅広いニーズに応える新たなセブン‐イレブンが札幌に誕生
TBSテレビ 10日 17:55
... 必要最低限のものを買う場所だったコンビニ。 しかし高齢化に地域の過疎化、単身世帯の増加など家族の形も変わる中で、より幅広いニーズが求められているといいます。 11日オープンする店は、全国チェーンであるがゆえの画一的な品揃えをやめ、地域の実情にあった店づくりをすることで、生き残りを図る狙いもあります。 セブン‐イレブンでは道内のほかのエリアでも同じような店を展開させ、効果を検証をしたいとしています。
HBC : 北海道放送夕張メロンもベビー用品も!品揃えは“地域密着型" 幅広いニーズに応える新たなセブン‐イレブンが札幌に誕生
HBC : 北海道放送 10日 17:47
... 必要最低限のものを買う場所だったコンビニ。 しかし高齢化に地域の過疎化、単身世帯の増加など家族の形も変わる中で、より幅広いニーズが求められているといいます。 11日オープンする店は、全国チェーンであるがゆえの画一的な品揃えをやめ、地域の実情にあった店づくりをすることで、生き残りを図る狙いもあります。 セブン‐イレブンでは道内のほかのエリアでも同じような店を展開させ、効果を検証をしたいとしています。
北海道新聞あの「シャンコシャンコ」、クリアな音でCDに 北海道民なじみの「子供盆おどり唄」30日発売
北海道新聞 10日 17:45
「シャンコシャンコシャンコ シャシャンがシャン」のフレーズで長く道民に親しまれている「子供盆おどり唄」が30日、初めて単独CDとして発売される。レコードやカセットが近年は廃盤状態で、問い合わせの多さにキングレコード(東京)が応えた。道内ゆかりの著名人も喜ぶ。...
北海道新聞札幌丘珠空港に「GO」乗り場 タクシー配車アプリ用、15日設置
北海道新聞 10日 17:42
タクシー配車アプリ事業者大手「GO」(東京)と札幌丘珠空港ビル、札幌ハイヤー協会は10日、札幌丘珠空港(札幌市東区)にGOの予約で利用できる乗り場を15日から設置すると発表した。道内空港では旭川空港に次いで2例目で、利用客の利便性向上を図る。...
TBSテレビどうなる?ファイターズ2軍本拠地移転 恵庭市「西島松地区」が候補地として浮上 用地変更などに関するハードルも 署名活動も始まる
TBSテレビ 10日 17:41
北海道日本ハムファイターズが意向を表明した2軍本拠地の道内移転。球団がすでに情報交換している自治体のひとつ、北海道恵庭市では「西島松地区」が候補地として浮上していることが、 複数の関係者への取材でわかりました。 ファイターズの2軍本拠地移転をめぐっては、球団が札幌圏の6つの自治体とすでに情報交換していると明らかにしています。 このうち、恵庭市ではJR島松駅とJR恵み野駅の間に位置する「西島松地区」 ...
HBC : 北海道放送どうなる?ファイターズ2軍本拠地移転 恵庭市「西島松地区」が候補地として浮上 用地変更などに関するハードルも 署名活動も始まる
HBC : 北海道放送 10日 17:35
北海道日本ハムファイターズが意向を表明した2軍本拠地の道内移転。球団がすでに情報交換している自治体のひとつ、北海道恵庭市では「西島松地区」が候補地として浮上していることが、 複数の関係者への取材でわかりました。 ファイターズの2軍本拠地移転をめぐっては、球団が札幌圏の6つの自治体とすでに情報交換していると明らかにしています。 このうち、恵庭市ではJR島松駅とJR恵み野駅の間に位置する「西島松地区」 ...
NHK札幌市内の小中学校 エアコンの導入進む 校内の様子公開
NHK 10日 17:13
... きるようになっている」と話していました。 【学校のエアコン導入 課題も】 夏の暑さ対策として道立の高校と特別支援学校、あわせて253校では、去年7月までに簡易型エアコンの設置が完了しています。 ただ、道内の学校施設の多くはもともとエアコンなどの使用が想定されていなかったため、去年は電気の容量をオーバーしてブレーカーが落ちるなどのトラブルが相次ぎました。 このため道教育委員会は各学校で電気の容量を増 ...
STV : 札幌テレビ誘致合戦が活発化 ファイターズ2軍移転へ「マチが豊かになる」恵庭市民らが期成会発足 北海道
STV : 札幌テレビ 10日 16:39
... が活性化されたら楽しみ」 (市民)「大歓迎。北広島が生き生きしている様子を見ると嬉しい」 ファイターズ2軍本拠地をめぐる各自治体の誘致合戦の火蓋は早くも切って落とされています。 2030年をめどに北海道内移転を目指すとしている2軍の本拠地。 場所はボールパークがある北広島市周辺の札幌圏を目指し、すでに6つの市と協議を進めていることを明らかにしています。 その後の事態の動きとしては、恵庭では7月9日 ...
FNN : フジテレビ【ファイターズ2軍本拠地の北海道移転】恵庭市が“期成会発足"「屋外スタジアム5000席規模想定、商業施設や住宅の建設も検討」―球団は札幌市、北広島市、恵庭市、江別市、千歳市、苫小牧市ともやりとり中
FNN : フジテレビ 10日 15:00
... ズ 栗山英樹CBO 新たな本拠地は屋根がない屋外スタジアムで5000席規模を想定。選手寮や室内練習場などのほか、商業施設や住宅の建設も検討している。 新たな2軍本拠地のイメージ(提供:H.N.F.) 道内6市で動きが 開業は2030年ごろで球団はすでに札幌市、北広島市、恵庭市、江別市、千歳市、苫小牧市の6市とやりとりを始めている。 2軍誘致に関する各自治体の動き 9日発足した恵庭市の期成会は今後、 ...
TBSテレビ【速報】上越市長の“兵庫・三田のコメはまずい"発言 三田市長が会見で改めて怒り「取り返しのつかない重要な過ち」「予期せぬ風評被害を考えると強い憤り」
TBSテレビ 10日 14:57
... の中学・高校時代の米の評価については、中川市長の自宅でのお米をあくまで評価したものであり、三田米を批判したものではないという発言がありましたけれども、それについても、発信された内容や経緯、マスコミの報道内容を加味しても、私としては理解ができないというところである」 ▼7月中に上越市長が三田市を訪れ「直接謝罪」へ 三田市の田村市長は会見でまた、上越市の中川市長が“三田市を訪れ直接謝罪したい意向"を示 ...
MBS : 毎日放送【速報】上越市長の“兵庫・三田のコメはまずい"発言 三田市長が会見で改めて怒り「取り返しのつかない重要な過ち」「予期せぬ風評被害を考えると強い憤り」
MBS : 毎日放送 10日 14:50
... の中学・高校時代の米の評価については、中川市長の自宅でのお米をあくまで評価したものであり、三田米を批判したものではないという発言がありましたけれども、それについても、発信された内容や経緯、マスコミの報道内容を加味しても、私としては理解ができないというところである」 ▼7月中に上越市長が三田市を訪れ「直接謝罪」へ 三田市の田村市長は会見でまた、上越市の中川市長が“三田市を訪れ直接謝罪したい意向"を示 ...
NHK旭川市立大学で参院選の投票呼びかけ 若い世代の投票率向上へ
NHK 10日 14:39
... けられることも紹介されていました。 1年生の男子学生は「期日前投票所が大学に設置されるのはとても便利なので利用して投票したい」と話していました。 道選挙管理委員会によりますと、前回3年前の参議院選挙の道内の投票率は53.98%で年齢別の投票率は ▼18歳から19歳が28.25% ▼20歳〜24歳が31.3%だったということです。 道選挙管理委員会上川支所の小笠原昭二次長は、「政治は私たちの生活に直 ...
北海道新聞投票済証、ネット売買が横行 ラブライブやキティあしらい人気 札幌でも…自治体苦慮
北海道新聞 10日 13:05
投票所で配られている投票済証がフリーマーケット・オークションサイトで売買されている。人気キャラクターがデザインされたものが多く、20日投開票の参院選の投票済証もすでに販売され、千円以上の値がつくものもある。北海道内の自治体が配る投票済証も過去に出品されたことがあり、関係者は対応に苦慮する。...
NHK園児が「飲酒運転根絶の日」を前に交通安全グッズ贈呈 比布町
NHK 10日 12:10
... れたのは交通安全を願うというお題で年長の園児が描いた走っている車と信号待ちをしているキャラクラーのイラストを使ったネームタグで、町を通じて町内の飲食店に配られるということです。 警察によりますとことし道内では先月末までに飲酒運転による交通事故が去年の同じ時期より8件多い42件発生していて、3人が死亡しています。 旭川中央警察署の松本傑朗交通第一課長は「飲酒運転は悪質な事故を引き起こす重大な犯罪行為 ...
UHB : 北海道文化放送【暑さ和らぐ】西と東で天気分かれる 道東沿岸は20℃届かず空気ひんやり…週末は晴れてお出かけ日和に【北海道の天気 10日(木)】
UHB : 北海道文化放送 10日 12:10
(吉井庸二気象予報士が解説)午前11時50分現在 ◆衛星画像 10日(木)午前11時現在 きょう10日(木)は、北海道内で天気の傾向が東西で大きく分かれています。 東側は低い雲に覆われ、ひんやりした空気に包まれている一方で、 西側は晴れて過ごしやすい陽気となっています。 ◆きょう10日(木) 午後の天気 道東は低い雲が広がりやすくなるでしょう。 十勝と日高の山間部では、局地的に雨の降るところもあり ...
十勝毎日新聞ビジネスジェット手応え 道内周遊モニターツアー十勝も訪問 富裕層の観光需要模索
十勝毎日新聞 10日 11:19
ビジネスジェットを活用した道内周遊で新たな観光需要の創出につなげようと、海外の富裕層などを対象にしたモニターツアーが7〜10日に催行され、7、8の両日は十勝管内も訪れた。十勝、知床、札幌をビジネ...
STV : 札幌テレビ停戦合意で原油の価格下落 3週ぶりガソリン値下がりに トランプ関税など影響し「先行きは不透明」
STV : 札幌テレビ 10日 11:15
2週連続で値上がりしていた北海道内のガソリン価格は、3週ぶりに値下がりとなりました。 7月9日に発表された道内のレギュラーガソリン1リットルあたりの平均小売価格は、7月7日時点で172.7円となりました。 これは前の週より0.9円安くなり、3週ぶりに値下がりしました。 石油情報センターによりますと、イスラエルとイランの停戦合意の影響で原油の価格が下落し、水準が元の状態に戻ったことがガソリンの価格に ...
北海道新聞ゴルフ ミネベアミツミレディスが札幌で開幕 札幌出身の政田らギャラリー沸かす
北海道新聞 10日 08:35
開幕初日を迎えたミネベアミツミレディスでティーショットを放つ政田夢乃(中本翔撮影) 日本女子プロゴルフトーナメントの道内開幕戦、ミネベアミツミレディス北海道新聞カップ(北海道新聞社主催、特別協賛ミネベアミツミ)が10日、札幌市南区の真駒内カントリークラブ空沼コースで始まった。トッププロの華やかなプレーにギャラリーから大きな拍手が送られた。 からりとした青空が広がる中、午前7時に第1組がスタート。6 ...
STV : 札幌テレビ【詳細】冬を越す可能性は? 南米が原産地のアカカミアリ 本州では180件以上の侵入事例も
STV : 札幌テレビ 10日 07:48
【危険】北海道で初確認 特定外来生物「アカカミアリ」刺されると激しい痛み 輸入コンテナに付着か 【アカカミアリとは】 今回、北海道内で初めて確認されたアカカミアリ、いったいどんなアリなのでしょうか。 生態系に重大な被害をもたらし、人間の生活にも大きな影響をもたらすおそれがある「要緊急対処 特定外来生物」なんです。 南米が原産地で、現在はフィリピン・台湾など世界各地の熱帯へ広がっています。 およそ7 ...
北海道リアルエコノミー音更裏街道で戦い挑むトライアル
北海道リアルエコノミー 10日 07:30
... 3年5月31日には「スーパーセンタートライアル幕別店」(中川郡幕別町)を新設オープンさせ、十勝での知名度も高まっている。その同社が3店舗目として選んだのが音更町。音更町の人口は4万人を超え、町としては道内最大で滝川市や網走市を超えている。 十勝で出店余地があるのは音更町ということで、出店を決めたのは当然のことかもしれないが、トライアルカンパニーは出店場所として表通りを避け、裏通りを選んだ。木野大通 ...
北海道新聞北海道内猛暑一休み 江別のみ真夏日 10日午後2時時点
北海道新聞 10日 07:08
北海道内は10日、北から冷たい空気が入り、暑さはやや和らいでいる。札幌管区気象台によると、午後2時現在、最高気温が30度以上となる真夏日になったのは、道内174の観測地点のうち、30.3度の江別市の1地点。気象台は、16日から約5日間は気温が平均よりかなり高くなるとして、「高温に関する早期天候情報」を発表した。...
STV : 札幌テレビ北海道で事故相次ぐ 釧路市で85歳男性がはねられる 札幌市北区ではライトバンが電柱に衝突
STV : 札幌テレビ 10日 05:44
道内は昨夜(2025年7月9日)から未明(7月10日)にかけて車の事故が相次ぎました。釧路では85歳の男性が乗用車にはねられ札幌ではライトバンが電柱などに衝突し横転しました。 原形をとどめないほど壊れた車。周辺の電柱は傾いています。事故があったのは札幌市北区新川西3条5丁目付近の路上です。 (10日)午前0時ごろ、ライトバンが単独で電柱などに次々と衝突しそのまま横転しました。 この事故でライトバン ...
読売新聞再エネ環境保全懸念…自然との共生課題
読売新聞 10日 05:00
... 風力発電は陸上だけでなく、環境への影響が比較的少ないとされる洋上への導入も進む。国は、早ければ8月にも松前沖と檜山沖を洋上風力発電の「促進区域」に指定する。道内では初の指定となり、地元では施設の建設がもたらす経済効果への期待が高まる。 ◇ 道内自治体では住民トラブルや環境への影響を未然に防止するため、再エネ施設の促進エリアと、避けるべきエリアを設ける動きが広がる。環境省の担当者は「地元の実情をよ ...
毎日新聞各党幹部ら続々、来道 物価高対策、農政で論戦 /北海道
毎日新聞 10日 05:00
20日投開票の参院選で、道選挙区(改選数3)に候補を擁立している各党の幹部らは公示後初の週末となった5日以降、続々と道内に入った。物価高対策や農政を中心に論戦を繰り広げた。【片野裕之、三沢邦彦、水戸健一、高山純二、後藤佳怜】
読売新聞「ヨーグルトスカッチ」登場!…道限定生食感チェルシー
読売新聞 10日 05:00
1日に発売された「北海道 生食感チェルシー」の「ヨーグルトスカッチ味」(道南食品提供) 菓子メーカー・明治のグループ会社「道南食品」(函館市)は今月、道内で限定販売している「北海道 生食感チェルシー」の「ヨーグルトスカッチ味」(90グラム、希望小売価格・税込み864円)を発売した=提供写真=。 チェルシーは明治のロングセラー商品で、1971年に「バタースカッチ」と「ヨーグルトスカッチ」が発売された ...
日本経済新聞ビジネスジェットで道内周遊 4日で約150万円、富裕層向けに実証
日本経済新聞 10日 02:00
ツアー参加者はビジネスジェットとハイヤーで道内を移動する(9日、札幌市)札幌市と北海道経済連合会はインバウンド(訪日外国人)の富裕層を対象としたビジネスジェットの実証運航に取り組む。10日まで3泊4日で札幌市や帯広市、知床半島などを周遊する。参加費用は1人約150万円。ビジネスジェットとハイヤーを使い移動時間を短縮し、短期で道内広域を訪問する新たなツアーモデルの確立を目指す。 旅行企画を手掛けるジ ...
日本経済新聞北海道で保守・若者奪い合い 参議院選挙、参政党浮上で3議席目争う
日本経済新聞 10日 02:00
... 選の北海道選挙区(改選定数3)は12人が立候補した。自民党の現職が2人出ているため、与野党のどちらが2議席を取るのかを争う構図になる。参政党が支持を広げ、当落線上で保守層や現役世代の若者票の奪い合いが激しくなってきた。 自民現職の岩本剛人氏は3日、札幌市内で「大変厳しい選挙だ。一人ひとりの力を貸して欲しい」と訴えた。「まだ名が知られていない」と道内各地を回っている。 日本経済新聞の序盤情勢調...
日本経済新聞ダイイチ、筆頭株主・ヨーカ堂後継店で急成長 札幌で新規出店検討
日本経済新聞 10日 01:49
... 道帯広市に本社を置く食品スーパー、ダイイチの事業規模が急拡大している。北海道から撤退した筆頭株主のイトーヨーカ堂の店舗跡地に相次ぎ出店。2023年9月期に480億円だった売上高は、26年同期に600億円の大台を見据える。道内スーパー大手が建築コストの上昇などで出店ペースを緩める中、ダイイチは札幌市内などでさらなる出店に意欲を見せる。 4日、帯広市内で全面開業した商業施設「フレスポスズランプラ...
北海道新聞消費減税「選挙対策ではない」/目立たない「スター政治家ではない」 立憲・勝部賢志氏<参院選候補者インタビュー>
北海道新聞 10日 00:00
「地域の維持には医療や介護、子育て環境が大事」と話す勝部氏 20日投開票の参院選北海道選挙区(改選数3)には現職3人、新人9人の計12人が立候補し、道内各地で舌戦を繰り広げている。担当記者たちが各候補に訴えたい政策のほか、取材の中で抱いた疑問などもあえて聞いてみた。 ――1期6年の具体的な実績は。 「コロナ禍があり、子どもたちをどう守るのかが課題になりました。学習環境の整備については相当いろいろな ...
北海道新聞参院選 北海道内関連の各党政策は? 農業支援やエネルギー分野目立つ
北海道新聞 9日 23:50
20日投開票の参院選を巡り、主要政党や、北海道選挙区(改選数3)に候補を擁立した各政党は、道内関連の政策も公約や街頭演説などで訴えている。農業支援やエネルギー分野の主張が目立ち、道内有権者の支持獲得につなげたい考えだ。...
北海道新聞夏の高校野球 南大会10日開幕 北大会は12日 頂点に近いのは?
北海道新聞 9日 22:53
... 、エスコンフィールド北海道で19日に準決勝、20日に決勝が行われる。 北北海道大会は12日、旭川スタルヒン球場で開幕する。 ■南大会 札日大高と北海が双璧 南大会は、連覇を狙う札日大高と、春の全道王者で全国最多41度目の夏の甲子園を狙う北海が双璧だ。 札日大高はU―18(18歳以下)日本代表候補の強化合宿に道内から唯一参加した窪田をはじめ、投手陣が充実している。初戦は実力校の道栄とぶつかる。...
南日本新聞新燃岳、噴火に「マグマの関与」強まる 産総研が噴出物を分析 ドローンでも観測「深部からの継続的な供給を示唆」
南日本新聞 9日 22:03
... 出が続いていることから、「膨大な火山ガスは、深部からの継続的なマグマの供給が示唆される。わずかだがマグマの証拠となる噴出物が見つかった」と話した。一般的に、マグマの供給が続いても噴出してこないのは、火道内でマグマが対流し、ガスの分離だけが進む現象が考えられるという。 産総研はドローンによる観測も実施。映像から、噴煙が噴き出す穴が並ぶ火孔列や、火口から噴煙が斜面を下る様子も確認した。 気象庁は「この ...
京丹後経済新聞与謝野町・ちりめん街道で「ゆかたでぶらり」 街道沿いをあんどんで照らす
京丹後経済新聞 9日 20:44
... 目指して設立され、現在は保全活動以外にも多くの人に街道の魅力を知ってもらおうと活動している。 当日は17時〜21時に開催した。街道沿いにあんどんを設置し、日没後は、あんどんの明かりが足元を照らした。街道内の水辺公園周辺にはキッチンカーや飲食店が20店出店し、地元客が楽しむ様子が見られた。そのうち4店舗が京都市内からの出店だった。旧尾藤家内では「庄蔵市(しょうぞういち)」が行われ、アンティーク着物店 ...
TBSテレビ【参議院選挙】暮らしに欠かせない電気…泊原発再稼働すれば安くなる?一方で再稼働に懸念示す専門家も エネルギーのあり方について私たちの選択は
TBSテレビ 9日 20:37
... はベストミックスが重要」 ◆日本保守党・新人 小野寺秀候補(61)【必要】 「本州と比べ電気代が異常に高い北海道は、早急に泊を稼働させるべき」 ◆諸派のNHK党・新人 後藤朋子候補(55)【必要】 「道内に原発は必要だが、年数の経っている泊再稼働は安全性が第一」 ◆日本共産党・新人 宮内史織候補(33)【不要】 「安全性も経済性も失格の原発はなくし、再エネ・省エネの普及を」 ◆自民党・現職 岩本剛 ...
HBC : 北海道放送【参議院選挙】暮らしに欠かせない電気…泊原発再稼働すれば安くなる?一方で再稼働に懸念示す専門家も エネルギーのあり方について私たちの選択は
HBC : 北海道放送 9日 20:32
... はベストミックスが重要」 ◆日本保守党・新人 小野寺秀候補(61)【必要】 「本州と比べ電気代が異常に高い北海道は、早急に泊を稼働させるべき」 ◆諸派のNHK党・新人 後藤朋子候補(55)【必要】 「道内に原発は必要だが、年数の経っている泊再稼働は安全性が第一」 ◆日本共産党・新人 宮内史織候補(33)【不要】 「安全性も経済性も失格の原発はなくし、再エネ・省エネの普及を」 ◆自民党・現職 岩本剛 ...
北海道新聞景況感、小幅改善 北海道内4〜6月期、13期連続プラス維持 先行きは不透明感強く
北海道新聞 9日 19:13
北海道新聞社は9日、北海道内の主要企業を対象にした2025年4〜6月期の経済動向調査の結果をまとめた。道内全体の景気実感を示す「道内景気DI」は前期(1〜3月期)より2.0改善し、3.5だった。2004年の調査開始以来の最長を更新する13期連続のプラスを維持したものの、直近の3期はゼロに近い水準でほぼ横ばいが続いている。トランプ米政権による関税政策への懸念も強まっており、先行きの不透明感は強まって ...
北海道新聞ライダーの安全 祈る神事今年も 浦幌で「バイク無事かえる祭」<フォトかち>
北海道新聞 9日 19:04
祈願祭に集ったライダーたち。過去最多の34台で35人が参加した 【浦幌】浦幌神社で今夏も、ライダーの交通安全を祈る「バイク無事かえる祈願祭」が行われ、北海道内外のバイク愛好家35人が愛車で集った。...
UHB : 北海道文化放送【アジサイ見ごろ】にしん御殿を彩る美しい花!あすは暑さ一段落 道東の沿岸は涼風届き17℃の所も【北海道の天気 9日(火)】
UHB : 北海道文化放送 9日 19:00
... す。 夕方は日高山脈沿いでにわか雨にご注意ください。 日本海側は広く晴れて、過ごしやすい天気が続くでしょう。 ◆あす10日(木)の予想気温 北海道付近はオホーツク海の高気圧に覆われていて、涼しい空気が道内に入りやすい状況です。 オホーツク海側では、最高気温が17℃前後と肌寒く感じられそうです。 念のため、羽織るものがあると安心です。 日本海側では25℃から28℃くらいまで上がる見込みで、北海道らし ...
北海道新聞北海道の銭湯料金、値上げ見送り 道方針
北海道新聞 9日 18:53
道は9日、3年連続で値上げが続いた北海道内の公衆浴場(銭湯)の入浴料金の値上げを今年は見送る方針を固めた。公衆浴場の厳しい経営状況は続くが、物価高で生活が苦しい利用者のさらなる負担増は避けるべきだと判断した。...
北海道新聞キタカ定期券、モバイルスイカで利用可能に JR北海道、27年春から
北海道新聞 9日 18:45
... R北海道は9日、交通系ICカード「Kitaca(キタカ)」の定期券について、スマートフォンを使ったJR東日本のサービス「モバイルSuica(スイカ)」で2027年春から利用可能になると発表した。道央を中心とした対象地域では、スマホを定期券として改札機にかざして乗降できる上、これまで駅で行っていた購入手続きもスマホで完結する。両社の連携強化により、道内でのJR系電子マネーの存在感アップも狙う。...
北海道新聞グリーン水素供給網構築へ、札幌で協議会初会合 44社・団体参加
北海道新聞 9日 18:42
札幌市は9日、北海道内の再生可能エネルギーでつくるグリーン水素のサプライチェーン(供給網)を構築する協議会の初会合を市内で開いた。輸送や製造、利用などテーマ別の部会に分かれて議論し、30年から供給を目指す方針を確認した。...
北海道新聞ゴルフ・ミネベアミツミレディス10日開幕 小祝、吉本ら北海道勢11人出場へ
北海道新聞 9日 18:21
日本女子プロゴルフトーナメントの道内開幕戦、ミネベアミツミレディス北海道新聞カップ(北海道新聞社主催、特別協賛ミネベアミツミ)が10日、札幌市南区の真駒内カントリークラブ空沼コースで始まる。北海道関係は2023年大会を制した小祝さくら選手(27)=北広島市出身=、ミネベアミツミ所属の阿部未悠選手(24)=恵庭市出身=ら11人が出場を予定している。 笑顔で練習する吉本ここね(村本典之撮影) ...
TBSテレビいつまで続く?北海道の暑さ…17日連続の真夏日 岩見沢で32.6℃ 札幌でも30.3℃ 熱中症疑いの搬送は少なくとも11人
TBSテレビ 9日 18:02
... ?道内は、17日連続の真夏日です! 伊藤亜衣記者 「午前10時過ぎです。こちらでは暑さを凌ごうと水遊びを楽しむ人の姿も見られます」 7月9日の道内は、強い日差しと、暖かい風が山を越えて吹き下ろすフェーン現象の影響で、気温がぐんぐん上がりました。 父親 「すごく暑いので水が冷たくて気持ちいい」 子ども 「川で遊んでいる。楽しい」 岩見沢や千歳などでは気温が32℃を超え、札幌でも30℃を超えるなど、道 ...
HBC : 北海道放送いつまで続く?北海道の暑さ…17日連続の真夏日 岩見沢で32.6℃ 札幌でも30.3℃ 熱中症疑いの搬送は少なくとも11人
HBC : 北海道放送 9日 17:59
... ?道内は、17日連続の真夏日です! 伊藤亜衣記者 「午前10時過ぎです。こちらでは暑さを凌ごうと水遊びを楽しむ人の姿も見られます」 7月9日の道内は、強い日差しと、暖かい風が山を越えて吹き下ろすフェーン現象の影響で、気温がぐんぐん上がりました。 父親 「すごく暑いので水が冷たくて気持ちいい」 子ども 「川で遊んでいる。楽しい」 岩見沢や千歳などでは気温が32℃を超え、札幌でも30℃を超えるなど、道 ...
NHKビジネスジェットで道内周遊モニターツアー 札幌市などが実施
NHK 9日 17:57
札幌市などは、丘珠空港を活用して海外の富裕層を呼び込もうと、ビジネスジェットで道内の観光地を周遊するモニターツアーを行っています。 札幌市と、インバウンド事業を手がける東京のスタートアップ企業は、ビジネスジェットで道内の観光地を周遊する富裕層向けのモニターツアーを、7日から実施しています。 3泊4日のツアーには香港のインフルエンサーなど3人が参加し、これまでに十勝地方の牧場や酒蔵を訪れたほか、知床 ...
NHK北海道内の各地で真夏日に 10日は暑さが和らぐところも
NHK 9日 17:57
道内は9日も各地で気温が上がり、174の観測地点のうち、札幌市など42の地点で最高気温が30度以上の真夏日となりました。 9日の道内は広く高気圧に覆われて晴れ、各地で気温が上がり、日中の最高気温は、 ▽岩見沢市で32.6度、 ▽むかわ町穂別で32.2度、 ▽新千歳空港で32.1度、 ▽帯広市で31.9度、 それに ▽札幌市や旭川市で30.3度などと、道内174の観測地点のうち、42の地点で最高気温 ...
北海道新聞北見・栗原学園、ドローン国家資格の登録講習機関に 北海道の学校法人で初 授業で取得可能、自前施設で完結
北海道新聞 9日 17:29
【北見】北見市の学校法人栗原学園が、ドローンの国家資格に対応した登録講習機関として国の認定を受けた。道内に本部を置く学校法人では初めてで、運営する専修・専門学校で簿記や情報処理技能などを学ぶ傍ら、ドローンの国家資格を取得できる。選択授業の一環とし、テキスト代などのほかは経費はほぼかからない。...
中日新聞北海道ヒグマ生息数初の減少 23年末時点推定、捕獲増で
中日新聞 9日 17:16
クマ 北海道は9日までに、道内に生息するヒグマの2023年末の推定個体数が、22年末から514頭減の1万1661頭となり、1991年の統計開始以来初めて前年比で減少したと発表した。捕獲数が増えたことが要因。道内ではヒグマが人里に出没する事例が相次いでおり、適切な個体数まで減らす対策を引き続き進める。 北海道ヒグマ保護管理検討会で示した。北海道はヒグマによる被害を防ぐ目的で捕獲していて、2023年度 ...
STV : 札幌テレビ【解説】尻に毒針「アカカミアリ」の危険な習性 ヒアリの仲間…拡大防げるか 注意呼びかけ
STV : 札幌テレビ 9日 16:42
【危険】北海道で初確認 特定外来生物「アカカミアリ」刺されると激しい痛み 輸入コンテナに付着か 今回、北海道内で初めて確認されたアカカミアリ、いったいどんなアリなのでしょうか。 生態系に重大な被害をもたらし、人間の生活にも大きな影響をもたらすおそれがある「要緊急対処 特定外来生物」なんです。 南米が原産地で、現在はフィリピン・台湾など世界各地の熱帯へ広がっています。 およそ7年前に話題になった、強 ...
STV : 札幌テレビ【危険】北海道で初確認 特定外来生物「アカカミアリ」刺されると激しい痛み 輸入コンテナに付着か
STV : 札幌テレビ 9日 16:33
6月、苫小牧市内で特定外来生物のアカカミアリが確認されました。 北海道内で見つかったのは初めてということですが、刺されると激しい痛みと腫れる恐れがあり、環境省が注意を呼びかけています。 6月26日、環境省が毎年実施しているアリ類の定着防止のための港湾調査で見つかったアリ。 専門家の調査の結果、特定外来生物のアカカミアリだと確認されました。 アカカミアリが北海道で発見されたのは初めてです。 専門家は ...
毎日新聞貯金取り崩した300万円は没収…高すぎる供託金が選択肢減らす?
毎日新聞 9日 16:00
... 比例代表北海道ブロックに立候補し、落選していた。 既にれいわは離党しており、知事選では支援組織はなかった。 だが、農業や医療、介護従事者への支援不足などに対する問題意識から、「世の中を良くするために、無名の個人でも立ち上がる重要性を伝えたい」と決意。一部の政党や団体から届いた支援の呼びかけは全て断った。 草の根で支援広がるも… 手弁当で道内を巡り、交流サイト(SNS)で政策をアピールしていくと、…