検索結果(自衛隊 | カテゴリ : 地方・地域)

556件中3ページ目の検索結果(0.130秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
読売新聞釜山の花火 対馬で見る
読売新聞 18日 05:00
望遠レンズでとらえた花火(太田さん撮影)釜山で打ち上げられた花火(手前は航空自衛隊の施設、柳田さん撮影) 韓国・釜山市で花火大会が開かれ、海を隔てて約50キロの場所に位置する対馬市北部でも市民らが大輪の花火を楽しんだ。 同市上対馬町 鰐浦(わにうら) の「韓国展望所」で撮影した同市厳原町の柳田政則さん(77)によると、花火は15日午後7時過ぎから1時間ほど続いた。柳田さんは「天気が良く夜景も見えた ...
読売新聞クマ駆除「猟友会外して」 道対策会議で会長が本音 「会員なくしたくない」
読売新聞 18日 05:00
ヒグマの駆除を担う北海道猟友会の堀江篤会長は17日、道庁で行われた「ヒグマ対策推進会議」に初めて出席し、国主導で警察や自衛隊、市町村が駆除を担う新たな体制作りを強く求めた。準備が整うまで全面協力するが「クマの駆除から猟友会を外してほしい。いろいろなケガなどがあり、一人も会員をなくしたくない」と本音を吐露した。 道猟友会は同会議のメンバーだが幹部自体の参加も初めて。国がまとめたクマ被害対策パッケージ ...
山陰中央新聞日韓共同訓練見送りへ 韓国軍機に給油中止影響か
山陰中央新聞 18日 04:00
【ソウル共同】韓国海軍と海上自衛隊が、今月予定していた共同捜索救助訓練を見送る方向で調整していることが17日分かった。日韓政府筋が明らか...
日本経済新聞山形県、クマ被害防止で5300万円の緊急対策 河川やぶ刈り払いなど
日本経済新聞 18日 01:49
... っている。 クマ被害で経営に影響を受けた中小企業者の金融面などの相談に応じる窓口も商業振興・経営支援課内に17日から設けた。 山形県庁(17日、山形市)【関連記事】 ・山形県、68億円の9月補正案 クマ出没に緊急対策・クマ対策の自衛隊派遣、山形県知事「基準や業務の整理必要」・クマ対策で国に緊急要望 北海道・東北の知事会議、財政支援など・クマ対策、保護から駆除へ転換加速 被害深刻化受け政府が体制整備
TBSテレビ陸上自衛隊とイギリス陸軍の「日英共同訓練」北海道で初実施…大型ヘリ輸送、地上展開を公開
TBSテレビ 18日 01:03
北海道内で初めてとなる陸上自衛隊とイギリス陸軍による日英共同訓練が千歳市で行われています。 この訓練は、陸上自衛隊とイギリス陸軍が11月5日から行っているもので、17日は陸上自衛隊の大型輸送ヘリコプターで部隊を輸送し、地上に展開する訓練が公開されました。 日英合わせておよそ60人が参加し、両国の連携強化を図りました。 日英の共同訓練が北海道で行われるのは初めてで、11月20日まで実施される予定です ...
TBSテレビテロリストが日本に上陸を想定 玄海原発で治安出動想定訓練 警察・自衛隊・海保が参加
TBSテレビ 17日 23:38
佐賀県の玄海原子力発電所で、警察や自衛隊などによるテロを想定した訓練が行われました。 17日午後、佐賀県玄海町の玄海原子力発電所で行われた訓練には、警察と陸上自衛隊、唐津海上保安部から約100人が参加しました。 訓練は海外からテロリストが日本に上陸し、玄海原発も標的になるおそれがあることを想定。 警察だけでは対処が困難として、パトカーが陸上自衛隊の車両を発電所まで誘導する手順を確認しました。
佐賀新聞玄海原発でテロ想定訓練 陸上自衛隊と佐賀県警、唐津海上保安部が連携
佐賀新聞 17日 22:14
陸上自衛隊と佐賀県警、唐津海上保安部は17日、玄海町の九州電力玄海原発周辺で、海外からのテロリストの襲撃を想定した共同実動訓練を実施した。3者の任務分担や対処方法などを確認した。 県警機動隊と唐津署、陸自第4師団第16普通科連隊(長崎県大村市)、唐津海上保安部から約110人が参加。
TOKYO MX八丈島全域で断水解消…台風被害から約1カ月 災害派遣の自衛隊も撤収
TOKYO MX 17日 21:00
... 丈島で被害の発生当初から復旧作業に当たっていた自衛隊も、東京都からの災害派遣の撤収要請を受け、島を離れることになりました。 自衛隊が海上保安庁の協力の下、島の外から水を運び入れて開設してきた臨時の入浴施設も14日が最終日を迎えました。およそ1カ月の間に延べ2600人ほどが利用し、島民がひと息つける憩いの場となってきたということで、入浴支援最終日には島民と自衛隊員が最後の交流をする様子も見られました ...
東奥日報自衛官定年後は農業を 弘前でセミナー
東奥日報 17日 20:55
拡大する 就農セミナーで、農業の魅力を学ぶ自衛官たち 自衛官の再就職を支援する自衛隊青森地方協力本部弘前地区援護センターは17日、青森県弘前市にある陸上自衛隊弘前駐屯地で、50代の自衛隊退職予定者14人を対象に「就農セミナー」を初めて開いた。自衛官のセカンドキャリアとして農業に関心を持ってもらおうと弘前市が依頼し実現した。 弘前市 社会
NHK車の販売代金を詐取するのを手助けした疑いで海上自衛官を逮捕
NHK 17日 20:55
インターネットの個人売買サイトを通じ、知人が高級車の販売代金をだまし取るのを手助けしたとして、神奈川県に住む41歳の海上自衛官が警察に逮捕されました。 逮捕されたのは、神奈川県の海上自衛隊横須賀基地の3等海曹、徳永和久容疑者(41)です。 警察によりますと、おととし2月、詐欺事件に使われていると知りながら、自分が自衛官であることを証明する画像を知人の男に渡していたとして、詐欺ほう助の疑いがもたれて ...
TBSテレビ"存立危機事態"めぐる高市総理の答弁は「本音がぽろっと出てしまった」元JNN北京特派員・武田一顕氏が指摘 訪日客減少やレアアース輸出停止など影響は?現状"打つ手なし"も「G20首脳会議」で中国首相との接触あるか
TBSテレビ 17日 20:30
高市総理の「台湾有事」をめぐる国会答弁をめぐり、日本と中国の間に波紋が広がっています。 中国が台湾に対して武力を用いた場合、日本の“存立危機事態"になりうるとして自衛隊が武力行使に踏み切る可能性を示したことに中国側が猛反発。中国の外務省が14日に当面日本への渡航を控えるよう呼びかけ、文化観光省も16日夜、日本への旅行を控えるよう注意喚起を行いました。 今後の日中関係は改善が見込めるのか?また、悪化 ...
毎日新聞無人機、与那国島と台湾の間を15日に通過 中国機と推定 防衛省
毎日新聞 17日 20:16
防衛省=東京都新宿区で、小川昌宏撮影 防衛省は17日、中国機と推定される無人機1機が沖縄県の与那国島と台湾の間の上空を通過したと発表した。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)して警戒に当たり、領空侵犯や危険な行為は確認されなかった。 無人機は15日午後、東シナ海方面から南下して与那国島と台湾の間を通過。太平洋上で旋回した後、同じようなルートで東シナ海方面へと北上したという。 Adverti ...
UHB : 北海道文化放送陸上自衛隊20代陸士長が盗撮で停職4か月の処分…千葉県の駅構内で面識のない人物のスカート内を盗撮〈北海道〉
UHB : 北海道文化放送 17日 20:10
懲戒処分を受けた陸士長が所属する陸上自衛隊島松駐屯地
佐賀新聞名称に「空港」の名前 全国空港ロータリークラブ交流 佐賀市で7年ぶりのフォーラム、各クラブが活動報告
佐賀新聞 17日 20:00
... で結び付いた友情が、活動を通じて空港を利用する全ての人々、世界の平和と発展に寄与する力強い一歩となることを心より願う」とあいさつした。山口祥義知事と坂井英隆佐賀市長も来賓として出席した。 会員らは陸上自衛隊佐賀駐屯地も訪れ、オスプレイ格納庫などを見学した。フォーラムは各クラブの持ち回りで行い、佐賀県では7年ぶりの開催となった。(秋根紗香) ほかにもこんな記事 10/25 21:00 国際ロータリー ...
カナロコ : 神奈川新聞「やられたら倍返し」の会話聞き…同僚を殴打 海自、隊員を懲戒処分
カナロコ : 神奈川新聞 17日 19:30
同じ部隊の隊員に暴行を加えたとして海上自衛隊は17日、横須賀教育隊(横須賀御幸浜)に所属する海士(21)を停職5日の懲戒処分とした。 横須賀地方総監部によると、…
中日新聞カナダ海軍哨戒艦が横須賀寄港 補給目的、昨年11月以来
中日新聞 17日 19:16
カナダ海軍の哨戒艦「マックス・バーネイズ」が17日、海上自衛隊横須賀基地(神奈川県横須賀市)に入港した。補給と休養を目的としており、20日に出港する。海自によると、カナダ海軍の横須賀基地入港は昨年11月以来。 カナダ海軍などによると、8月にカナダを出港し、沖縄や韓国を経由。インド太平洋地域での任務に当たり、9〜11月には、日本周辺海域で北朝鮮籍船舶が海上で積み荷を移し替える「瀬取り」の監視活動を計 ...
UHB : 北海道文化放送【ヒグマ速報】体重400kgの巨大グマが“箱わな"を破壊…都市間バスが道路上を走るクマと衝突…出没相次ぐ中で対策会議 猟友会からは「駆除は警察や自衛隊に対応してもらえればいい」との声も
UHB : 北海道文化放送 17日 19:01
UHB 北海道文化放送
TBSテレビ【ヒグマ対策】警察によるライフル銃でのクマ駆除やガバメントハンター育成へ 北海道でクマ対策会議 猟友会からは丁寧な議論求める声も
TBSテレビ 17日 18:51
... 加した北海道猟友会からは、丁寧な議論を求める声も上がりました。 北海道猟友会 堀江篤会長 「あまりにも急すぎて準備期間もないし、どんどん進んでいる。自衛隊、警察、ガバメントハンター、猟友会と一緒に協議・相談しながら、きちんとしたパッケージの下で進めたい」 北海道は、自衛隊や警察OBを対象に、狩猟免許の取得に向けた説明会の準備を進めていて、クマの被害防止に向け、関係機関と連携し対策にあたる方針です。
TBSテレビ自衛隊の円滑な利用を可能にするとした「特定利用空港」 指定撤回を…市民団体が申し入れ 山口県
TBSテレビ 17日 18:33
自衛隊の円滑な利用を可能にするとした「特定利用空港」に山口県宇部市の山口宇部空港が指定されたことについて、指定に反対する住民団体が県に対し指定の撤回を求める申し入れをしました。 申し入れをしたのは「安保廃棄・岩国基地撤去山口県実行委員会」です。 石田高士実行委員長が山口県知事宛ての申し入れ書を県の担当者に手渡しました。 「特定利用空港」とは、自衛隊や海上保安庁が平素から必要に応じて円滑に利用できる ...
北海道新聞陸自と英陸軍の共同訓練公開 ヘリで部隊展開 北海道大演習場千歳地区
北海道新聞 17日 18:29
【千歳】陸上自衛隊と英国陸軍の北海道内初の訓練が17日、北海道大演習場千歳地区(千歳市)で報道陣に公開された。...
NHK米軍岩国基地のミサイルシステム 「米側から撤収完了の連絡」
NHK 17日 18:21
... ム「タイフォン」について、国は17日、「アメリカ側から撤収が完了したと連絡があった」と岩国市に伝えました。 「タイフォン」は、巡航ミサイル「トマホーク」などを発射できるもので、アメリカ軍はことし9月、自衛隊との共同訓練の一環で日本で初めて岩国基地に展開させました。 岩国市によりますと、国の事前の説明では訓練終了後1週間程度で撤収する予定でしたが、訓練終了から2か月近くたっても撤収したという連絡が入 ...
日本テレビ自衛隊が秋田市でもクマ対応の支援活動開始 17日までに8市町村で実施 秋田
日本テレビ 17日 18:10
... 数の部隊が、“クマ対応"の活動に参加しているのがわかります。 秋田市内で確認された自衛隊の車両は市内の農地に到着。 その場所には、市や、猟友会関係者とみられる人の姿もありました。 住谷知洋記者 「自衛隊がクマへの支援を秋田市でも始めています」 秋田駐屯地と市によりますと、この映像が撮影された15日と、その前日の14日、自衛隊は、初めて秋田市で活動を行いました。 秋田市では、隊員たちが、捕獲用のおり ...
NHK岩手 達増知事“全国トップレベルの賃上げ支援が必要"
NHK 17日 17:50
... 国的にも高い額の最低賃金の引き上げが行われ、全国との差が詰まっている中、中小企業を支える全国トップレベルの手厚い支援が必要だ」と述べました。 また、政府が先週、 ▽即戦力となるハンターを確保するため、自衛隊や警察の退職者に協力を要請することや ▽「ガバメントハンター」と呼ばれる、狩猟免許を持つ自治体職員の人件費を支援することなどを盛り込んだ対策パッケージを決定したことを受けて、21日に県の関係幹部 ...
TBSテレビ前回の悔しさバネに…デフ柔道、蒲生和麻選手(郡山市出身)銅メダル獲得 福島【東京デフリンピック】
TBSテレビ 17日 16:46
... ポーツ大会「東京デフリンピック」のデフ柔道73キロ級で、福島県郡山市出身の蒲生和麻選手が銅メダルを獲得しました。 15日に開幕した東京デフリンピック。デフサッカーの会場、福島県のJヴィレッジでは、航空自衛隊のブルーインパルスが曲芸飛行を披露し、観客から大きな歓声が上がりました。 東京武道館で16日に行われたデフ柔道73キロ級では、郡山市出身の蒲生和麻選手が準決勝に挑みました。生まれつき両耳が不自由 ...
NHK北海道初の陸自と英陸軍の共同訓練 大使や陸上幕僚長が視察
NHK 17日 16:41
道内では初めてとなる陸上自衛隊とイギリス陸軍の共同訓練が千歳市の演習場で行われ、駐日イギリス大使や陸上自衛隊の幹部などが訓練の様子を視察しました。 この訓練は、陸上自衛隊とイギリス陸軍が今月5日から行っているもので、英語で「常に目を光らせている島」という意味の「ヴィジラント・アイルズ」と名付けられています。 17日は、ジュリア・ロングボトム駐日イギリス大使や陸上自衛隊トップの荒井正芳陸上幕僚長など ...
NHK佐賀 玄海原発のテロ対応共同訓練 警察・自衛隊・海保が参加
NHK 17日 16:37
... 入し、内閣総理大臣から自衛隊に「治安出動」が命じられたとの想定で訓練が始まると、パトカーの先導のもと、自衛隊の車両が施設へと入っていきました。 このあと、訓練は非公開で行われましたが、警察によりますと、警察と自衛隊、それに海上保安部が情報を共有するなどしたうえでテロリストを制圧するまでの動きなどを確認したということです。 陸上自衛隊第4師団第16普通科連隊の吉村雄太中隊長は「自衛隊と警察はこのよう ...
中日新聞玄海原発でテロ想定訓練 県警、陸自、海保3者連携
中日新聞 17日 16:12
佐賀県警と陸上自衛隊第4師団第16普通科連隊(長崎県大村市)、唐津海上保安部は17日、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の周辺で、海外からのテロリストの襲撃を想定した共同実動訓練を行った。約110人が参加し、3者の任務分担や円滑な連携方法を確認した。 訓練は殺傷能力の高い武器を持つテロリストが上陸し、県警だけでは対処できない事態を想定。パトカーの先導で装甲車など自衛隊車両3台が原発に向かう訓練を、記 ...
読売新聞福岡県大牟田市の総合防災訓練に900人参加…地震や風水害を想定、被災者の救出救護の手順確認
読売新聞 17日 16:10
訓練で土砂崩れに巻き込まれた車からダミー人形を運び出す警察官ら 福岡県大牟田市の総合防災訓練が16日、同市立大正小で行われた。同市や自衛隊、医師会、福祉施設など50機関・団体から延べ約900人が参加。地震や風水害を想定し、住民の避難誘導や避難所設置、被災者の救出救護の手順を確認した。 災害時の応急対策の強化、市民の防災意識や地域防災力の向上を目的に2年ごとに行っている。 地震・津波に対する訓練は、 ...
NHK北海道が「ヒグマ対策推進会議」を開催 駆除体制などを確認
NHK 17日 16:06
... とを受けて、道内の対策強化に向けた会議が行われ、警察官による駆除体制の検討や、春期管理捕獲の呼びかけなどを進めることを確認しました。 17日に道庁で開かれた「ヒグマ対策推進会議」には道や猟友会、警察や自衛隊などの関係者、およそ40人が出席しました。 はじめに、加納副知事が「情報共有や連携強化を緊密に行いながら、国の対策パッケージも活用して人命最優先にヒグマ対策のいっそうの充実強化に取り組んでいく」 ...
NHK最大震度6強の地震を想定 大規模な防災訓練 大牟田
NHK 17日 15:43
... よそ900人が参加した大規模な防災訓練が行われました。 防災訓練には、大牟田市や警察、消防、それに自衛隊などが参加し、16日は最大震度6強の地震が発生したことを想定して市内の小学校で行われました。 校庭では被災者の救出や救護の訓練が行われ、警察や消防が車に閉じ込められた人を特殊な工作機械で助け出したほか自衛隊がシャベルで土砂を掘り、生き埋めになった人を救出していました。 そして、駆けつけた医師や看 ...
北海道新聞駅構内でスカート内を盗撮 20代陸士長を停職処分
北海道新聞 17日 15:28
【恵庭】陸上自衛隊北海道補給処(恵庭)は17日、面識のない人のスカート内を盗撮したとして、北部方面後方支援隊(同)の20代陸士長を停職4カ月の懲戒処分にした。...
NHK山口宇部空港の「特定利用空港」指定 市民団体が撤回求める
NHK 17日 12:07
自衛隊の訓練などが円滑に行えるようにするため、山口宇部空港がことし国の「特定利用空港」に指定されたことを受け、市民団体が、空港が他国からの攻撃目標にされるとして、県に対し国に指定を撤回させるよう求めました。 この要請を行ったのは、アメリカ軍岩国基地の撤去などを求めている市民団体で、17日、代表が山口市で県の担当者と面会し、申し入れの文書を手渡しました。 「特定利用空港」は、自衛隊や海上保安庁の航空 ...
NHK長崎 自衛隊の幹部らが防衛産業や海の安全保障をテーマに講演
NHK 17日 11:57
... なるなど、防衛産業の基盤強化に向けて関与を強めていることを紹介しました。 つづいて、九州・沖縄の海の防衛を担う海上自衛隊佐世保地方隊のトップ、福田達也佐世保地方総監が登壇しました。 福田総監は、海上自衛隊の活動の中でもとりわけ重要なものとして「望ましい安全保障環境の創出」を挙げ、「海上自衛隊はインド太平洋から中東までおよそ40の国と年間180以上の共同訓練などを行って防衛協力を深化させ、より望まし ...
日本テレビ田んぼの中にあおむけで倒れた女性の遺体 頭や顔などに複数の傷 クマに襲われたか 16日 秋田・鹿角市
日本テレビ 17日 11:36
... 道に近い田んぼの中にあおむけの状態で倒れていて、駆けつけた消防がその場で死亡を確認しました。 頭と顔、手の甲に、動物にひっかかれたりかまれたりしたような傷が複数あったということです。 警察はクマに襲われた可能性もあるとみて、女性の身元や死因などを調べています。 現場は、県内でクマの対応を支援している陸上自衛隊の鹿角市の活動拠点から約1キロの場所です。 最終更新日:2025年11月17日 11:51
福島民報第37回ふくしま駅伝 福島県いわき市大会新記録で総合V 町・会津美里 村・泉崎
福島民報 17日 10:43
... 特例出場の北塩原村を含め、県内57市町村の代表51チームに参加していただきました。出場全チームと関係者、さらにご支援、ご協力をいただいた県民の皆さまに感謝申し上げます。また、福島県や県内市町村、警察、自衛隊など関係各団体、特別協賛の東邦銀行、東北電力、サントリー食品インターナショナル、協賛の郡山ヒロセ電機、CRSスポーツ工業、大和ハウス工業福島支店、ふくしま未来研究会、特別協力のALSOK福島、N ...
室蘭民報日韓共同訓練開催見送りへ 今月予定、海自と韓国海軍
室蘭民報 17日 10:00
【ソウル共同】海上自衛隊と韓国海軍が、今月予定していた...
宮崎日日新聞災害救助へ手順を確認 宮崎県総合防災訓練、各地で1000人参加
宮崎日日新聞 17日 08:00
南海トラフ巨大地震を想定した、県総合防災訓練は16日、都城市の沖水川河川敷をメイン会場に県内各地であった。消防や自衛隊、民間団体など約100機関、約千人が参加し、救助や対応訓練を行った。 【写真】車両救出訓練など災害時の対応で連携確認した県総合防災訓練=16日午前、都城市
西日本新聞陸自第4音楽隊が来場者1300人魅了 長崎・平戸市で演奏会
西日本新聞 17日 06:00
陸上自衛隊第4音楽隊(福岡県春日市)による演奏会が16日、長崎県平戸市岩の上町の平戸文化センターであり、約1300人の来場者を魅了した。平戸まちづくり運営協議会が、音楽文化で地域を活気づけようと主催した。 ? 福岡県田川市で2月19日、陸自飯塚駐屯地が「音楽の夕べ」開催 同音楽隊は1975年、新編成の独立部隊として発足し、40人で編成。主に福岡、佐賀、長崎、大分県で演奏活動を行っている。 この日は ...
NEWSつくば日米に見る軍隊のおかしな使い方《吾妻カガミ》212
NEWSつくば 17日 06:00
【コラム・坂本栄】東北地方のクマ出没に対処するために県知事が自衛隊に出動を求め、話題づくりが上手な防衛相がこれに応じたとのニュースには驚いた。小銃や機関銃を使って掃討するのかと思っていたら、どうやら「前線」で駆除する猟銃の使い手やライフル警察隊の「後方支援」を担当するらしい。これなら災害出動の小規模団だが、最近、軍隊の使い方が内外でルーズになっているのが気になる。 麻薬船爆撃、デモ隊鎮圧 何かと思 ...
中日新聞航空の世界をもっと知って 名古屋空港でフェスタ、飛行機展示などにぎわう
中日新聞 17日 05:05
... 港などで16日、「県営名古屋空港『空の日』フェスタ2025」が開かれた。空港に乗り入れている航空事業者の飛行機やヘリコプター計10機の展示などがあり、大勢の家族連れでにぎわった。 航空への理解と関心を深めてもらおうと、県や空港関連企業などでつくる実行委が毎年開催している。航空自衛隊小牧基地の救難教育隊がデモ訓練を披露したほか、滑走路などの立ち入り禁止エリアを見学できる基地バスツアーもあった。...
河北新報大雨、地震に備え避難所開設など訓練 宮城・南三陸町 2300人が対応確認
河北新報 17日 05:00
南三陸町は15日、町内各地で総合防災訓練を実施した。町職員や町民、消防や自衛隊などの約2300人が参加し、大雨や地震発生時の対応、情報共有、連携体制を確認した。 訓練は大雨で土砂災害の危険が高まる中… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
釧路新聞功労者・団体に感謝状釧路 自衛隊帯広地本69周年記念【釧路市】
釧路新聞 17日 04:00
自衛隊帯広地方協力本部(上野洋介本部長)は16日、釧路センチュリーキャッスルホテルで、創設69周年記念行事を開いた。釧路での開催は初めてで、募集功労の3個人4団体と就職援護功労の1団体に感謝状を贈呈...
東日新聞「当事者の声」必要性痛感
東日新聞 17日 00:00
... 新聞によると、高市首相は7日の岡田元幹事長の衆院予算委員会での質問に、中国による台湾侵攻に関し「戦艦を使って、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になりうるケースだと私は考える」と発言した。 「自衛隊を出して戦争を始める話だから、国民だって反撃を受けるわけだ」としたうえで「こういうぎりぎりの話を軽々しく言うべきではない」とくぎを刺した。この発言を発端に中国の大阪総領事の「汚い首は斬ってやるし ...
室蘭民報幌別市街地きれいに 隊友会登別支部、落ち葉拾い集める
室蘭民報 16日 20:00
自衛隊OB組織の隊友会登別支部(諸岡浩之支部長)の「第...
沖縄タイムス陸自宮古司令による恫喝巡り市民団体を批判 生活情報誌の記事に市民ら反発、反論の掲載求める
沖縄タイムス 16日 19:18
... までに、市内の各世帯に配布されているフリーマガジン「宮古ストーリー」10月号に名誉を毀損する記事があるとして、発行人の藤澤雅義氏に反論の掲載を求める文書を送付した。 問題視しているのは、藤澤氏が執筆したコラム「マーク藤澤の『今月の直言!』」。陸上自衛隊宮古島駐屯地司令の比嘉隼人警備隊長が訓練を監視していた同連絡会のメンバーを恫喝(どうかつ)した問題を巡り、同連絡会や清水早子共同代表の名を挙げ...
FNN : フジテレビ南海トラフ巨大地震への備え 約100の関係機関が参加 宮崎県総合防災訓練
FNN : フジテレビ 16日 18:18
... 宮崎県の総合防災訓練が都城市などで行われました。 都城市や小林市などを中心に県内14の会場で行われた訓練には、警察や消防・自衛隊など約100の機関から約1000人が参加しました。 訓練は、最大震度7の南海トラフ巨大地震が発生した想定で実施。 このうち都城市の沖水川河川敷では、航空自衛隊のヘリコプターで高鍋町の県災害支援物資拠点施設から支援物資を運ぶ訓練が初めて行われました。 また会場では、土砂に埋 ...
UMK : テレビ宮崎南海トラフ巨大地震への備え 約100の関係機関が参加 宮崎県総合防災訓練
UMK : テレビ宮崎 16日 18:18
... 宮崎県の総合防災訓練が都城市などで行われました。 都城市や小林市などを中心に県内14の会場で行われた訓練には、警察や消防・自衛隊など約100の機関から約1000人が参加しました。 訓練は、最大震度7の南海トラフ巨大地震が発生した想定で実施。 このうち都城市の沖水川河川敷では、航空自衛隊のヘリコプターが高鍋町にある県の災害支援物資拠点施設から物資を輸送する訓練が初めて行われました。 また会場では、土 ...
中国新聞呉・てつのくじら館、来館者600万人突破 実物展示の多さが魅力
中国新聞 16日 17:00
今野幕僚長?から受け取った認定証を手にする間瀬さん?と佳子さん 広島県呉市宝町の海上自衛隊呉史料館「てつのくじら館」の入館者数が600万人を超えた。退役した潜水艦「あきしお」に乗艦でき、実物展示品が多いのも魅力。近くの大和ミュージアムはリニューアルのため休館中だが、観光客たちが全国から訪れている。
沖縄タイムス陸自宮古司令による恫喝巡り市民団体を批判 生活情報誌の記事に市民ら反発、反論の掲載求める
沖縄タイムス 16日 16:43
... 各世帯に配布されているフリーマガジン「宮古ストーリー」10月号に名誉を毀損する記事があるとして、発行人の藤澤雅義氏に反論の掲載を求める文書を送付した。 問題視しているのは、藤澤氏が執筆したコラム「マーク藤澤の『今月の直言!』」。陸上自衛隊宮古島駐屯地司令の比嘉隼人警備隊長が訓練を監視していた同連絡会のメンバーを恫喝(どうかつ)した問題を巡り、同連絡会や清水早子共同代表の名を挙げ「この団体には...
中日新聞日米比、南シナ海で演習 海自護衛艦とヘリコプターが参加
中日新聞 16日 15:53
【マニラ共同】フィリピン軍は16日、南シナ海で14、15の両日に海上自衛隊や米太平洋艦隊と演習「海上協同活動」を実施したと発表した。中国が南シナ海への一方的な進出を図る中、フィリピンは友好国との防衛協力を強めている。 フィリピン軍によると、海上自衛隊からは護衛艦「あけぼの」と哨戒ヘリコプター1機が参加した。米空母やフィリピンのフリゲート艦などと共に、対潜水艦戦演習や通信確認、海上補給といった訓練を ...
FNN : フジテレビ陸上自衛隊「総合戦闘射撃訓練」公開〈宮城〉
FNN : フジテレビ 16日 15:04
陸上自衛隊の王城寺原演習場では、11月、実弾を用いた訓練が報道機関に公開されました。 宮城県大和町、色麻町、大衡村の3つの自治体にまたがる王城寺原演習場で行われた、11月10日の訓練には、福島県に駐屯する陸上自衛隊員約200人が参加しました。 訓練は、防御するエリアに敵が攻撃してきたという想定で行われ、最大射程およそ8千メートルの120ミリ迫撃砲の射撃訓練などが公開されました。 第44普通科連隊長 ...
日本テレビ警固断層帯での震度6強を想定 福岡市西区で防災訓練
日本テレビ 16日 11:52
福岡都市圏を通る「警固断層帯」を震源とした地震に備え、16日、福岡市西区で住民などが参加する防災訓練が行われました。 訓練は震度6強の地震を想定して行われ、地域住民や消防、自衛隊など約500人が参加しました。 訓練は「TKB=トイレ・キッチン・ベッド」に重点が置かれ、参加した住民が避難所のベッドやテントを組み立てるほか、トイレカーの展示、キッチンカーによる食事の提供などが行われます。 先月末に発表 ...
読売新聞桜島の大規模噴火に備え総合防災訓練、島民ら1500人が避難手順を確認…自衛隊ヘリやドローン飛行訓練も
読売新聞 16日 11:45
... 総合防災訓練が15日、桜島全域で行われた。市や鹿児島県警、自衛隊など約60団体と島民計約1500人が参加し、避難の手順などを確認した。 桜島の噴火警戒レベルが段階的に「5」(避難)に引き上げられ、市が全島に避難指示を出したと想定。島民らはヘルメットをかぶり、自家用車やバスなどで島外の避難所に見立てた体育館に避難した。 また島民を乗せて移送する自衛隊のヘリコプターや、孤立した地域に物資を届ける大型ド ...
朝日新聞宮城・女川原発事故に備え、住民らが訓練 ドローン運搬や空路避難も
朝日新聞 16日 11:30
... 登米市登米町、柳沼広幸撮影 [PR] 東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)で放射性物質を放出する全面緊急事態に備えた原子力防災訓練(県と原発30キロ圏7市町の主催)が15日、県内各地であった。国や自衛隊、県警などの30機関、30キロ圏の住民ら計約520人が参加し、広域避難を実施した。 三陸沖を震源とする震度5強〜6強の地震と大津波、女川原発は炉心損傷で放射性物質を放出する複合災害を想定した。 ...
信濃毎日新聞「責任ある物価対策」が先だ 金子勝(慶応大名誉教授) 〈多思彩々〉
信濃毎日新聞 16日 10:00
... の大量の新たな防衛装備品(武器)の注文に謝意を表した。日本政府は臨時国会で補正予算の審議もないまま、米国製武器購入を約束した可能性がある。また、首相は11月7日の衆院予算委員会で「台湾有事」を巡って、自衛隊が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」に該当する可能性があると明言した。そして自民党と日本維新の会は防衛装備移転の5類型の制限を撤廃して殺傷能力ある武器の輸出解禁を目指し、協議を始める。 ■ ...
佐賀新聞失われる戦争の記憶、歴史修正に警鐘 佐賀新聞労組市民対話集会 沖縄タイムス阿部氏、朝日新聞三浦氏が講演
佐賀新聞 16日 09:30
... 当した大田浩司記者も交えたパネル討議は、「メディアは戦争の記憶をどう伝えていくべきか」をテーマに意見交換。大田記者は戦争を知らない若者が増えている現状に触れ「(記事が)読まれる工夫が必要」と語った。 自衛隊輸送機オスプレイの佐賀配備に「賛成」が「反対」を上回った佐賀新聞社の県民世論調査結果も話題になり、阿部編集委員は「政治の既成事実化を追認する人々が増える中、記者は格好付けずにかみついていかないと ...
朝日新聞岩手・秋田で相次ぐクマ被害、隣の青森はなぜ少ない 思わぬ緩衝帯?
朝日新聞 16日 08:08
盛岡市内に出没したクマ=2025年10月20日午後3時6分、三浦英之撮影 [PR] 各地で深刻化するクマ被害。特に岩手、秋田では人身被害も相次ぎ、自衛隊や警察の協力を仰ぐ事態にまで発展している。しかし、両県と隣接する青森はいまのところは被害が大幅に少ない。同じ北東北地域なのに、どうしてなのか。 まず、青森はもともとクマの生息数が少ないと言われてきて、県の資料では「津軽山地ではクマは絶滅した」と記載 ...
南日本新聞桜島で大規模噴火が起きそうになったら… 住民含む1500人が防災訓練 陸自ヘリで人員輸送を初検証、要配慮者の動静も確認
南日本新聞 16日 06:30
... 島横山町 詳しく 桜島の大規模噴火を想定した総合防災訓練が15日、鹿児島市の桜島全域であり、住民600人を含む60団体1500人が参加した。56回目の今年はドローンを使って避難情報を音声で広報し、陸上自衛隊の大型ヘリによる人員輸送を検証した。各集落では住民が自力避難が難しい要配慮者の動静を確認し、支援した。 山体膨張を示す急激な地殻変動が観測され、全島民が大規模噴火前に島外避難する想定。陸自ヘリを ...
TBSテレビ「日本に帰ってくると全然違って…」バイアスロン北京五輪日本代表・枋木司 選手 現役引退の翌年に復帰 再び“厳しい競技の世界"に帰ってきたワケ
TBSテレビ 16日 05:55
国スポをキャリアの集大成と位置付ける1人の選手がいます。 自衛隊に所属している枋木司(こぼのき・つかさ)選手です。 バイアスロンで北京オリンピック〓出場後に引退するも、翌年、現役に復帰。第一人者がスキー場に戻ってきた理由と、国スポにかける決意とは―。
毎日新聞自衛隊記念日祝い式典 海自岩国基地 /山口
毎日新聞 16日 05:03
自衛隊記念日(1日)を祝う式典が15日、海上自衛隊岩国基地(岩国市)で開かれ、自衛隊員や米軍、地元自治体の関係者ら約620人が出席した。 基地トップの海自第31航空群司令の大久保勝司海将補が「我が国を取り巻く安全保障環境は戦後最も厳しく複雑になっている。米軍と共同使用の岩国基地では、これまで以上に…
佐賀新聞【動画】フェンシング金メダリストがやってきた 東京五輪金・山田優選手が体験教室 北山東部小
佐賀新聞 15日 23:00
... 年4月からチームSSPに所属。21日から青森県で開かれる全日本選手権に佐賀県代表として出場する。体験会は来年1月にも佐賀市内の小学校で開く。(蒲原隆寛) ほかにもこんな記事 2021/9/12 山田(自衛隊体育学校)V、「金」の意地 SSP杯フェンシ… 9/7 20:12 フェンシングエペランキングマッチ チームSSP・伊藤心、… 2023/9/11 <フェンシングエペ・ジャパンランキングマッチ> ...
熊本日日新聞陸自大分分屯地の弾薬庫計画で説明会 住民が要望、「不安解消」へ大分市も要請
熊本日日新聞 15日 22:30
陸上自衛隊健軍駐屯地(熊本市東区)に反撃能力(敵基地攻撃能力)を持つ国産長射程ミサイルを配備する防衛省の計画に対し、住民説明会を求める声が高まっている。防衛省は現時点で開催予定はないとしているが、他県では住民や自治体が要請し、説明会が開か...
熊本日日新聞反撃能力有する長射程ミサイル保有「否定しない」 熊本市で立民の野田代表 非核三原則は堅持を主張
熊本日日新聞 15日 21:00
立憲民主党の野田佳彦代表は15日、防衛省が陸上自衛隊健軍駐屯地(熊本市東区)への配備を計画する国産長射程ミサイルについて「保有すること自体は否定するものではない」と述べた。高市早苗首相が見直しを検討する非核三原則は堅持すべきだとの考えを示...
熊本日日新聞長射程ミサイル配備 熊日の単独インタビューに立民の野田代表が語ったこととは…
熊本日日新聞 15日 21:00
陸上自衛隊健軍駐屯地(熊本市東区)への配備が計画される国産長射程ミサイルについて、立憲民主党の野田佳彦代表は15日、熊本日日新聞の単独インタビューに「われわれも(保有を)是とする立場だ」と強調した。 野田氏はインタビューで、日本は専守...
NHK自民党・小林政調会長 “飲食・宿泊業への支援検討すべき"
NHK 15日 20:29
... 受けているという声があがっているとして、飲食業や宿泊業への支援も検討すべきだという考えを示しました。 自民党の小林政務調査会長は、クマによる被害が相次いでいる、秋田県北秋田市で、住宅街の小学校近くに、自衛隊の支援を受けて箱わなが設置されている現場を視察し、地元自治体の関係者と意見を交わしました。 このあと小林氏は、記者団に対し「地方で子どもの数が減る中、安心して学べず、遊べないという制約を1日も早 ...
中日新聞近代五種アジア選手権、佐藤大宗が男子個人3位 愛知・名古屋アジア大会代表基準クリア
中日新聞 15日 19:52
近代五種のアジア選手権は15日、愛知県の安城市総合運動公園で、男女の決勝があり、男子個人でパリ五輪銀メダルの佐藤大宗(自衛隊)が日本勢最高の3位に入った。佐藤は今大会のメダル獲得により、来年の愛知・名古屋アジア大会の代表選考基準をクリアした。 女子個人は9月の全日本選手権優勝の矢野佑歩(同)が7位につけた。パリ五輪代表の内田美咲(同)は11位。団体は男女とも3位だった。 男子個人の障害物レースで力 ...
カナロコ : 神奈川新聞横須賀で「ヴェルニー・小栗祭式典」 近代化の礎、旧製鉄所着工160年
カナロコ : 神奈川新聞 15日 19:40
... 製鉄所は日本初の近代艦船造船所として知られ、1865年11月15日にくわ入れ式が行われた。同公園は同製鉄所跡地の対岸に位置し、2人の胸像が跡地を見つめるように並ぶ。 式典には同市の上地克明市長のほか、ベアトリス・ルフラペデュエレン次期駐日フランス大使、小栗の菩提(ぼだい)寺がある群馬県の関係者らが出席。海上自衛隊による両国の国歌演奏や、花輪供呈などが行われた。 27年大河「逆賊の幕臣」は小栗が題材
NHK宮城 女川原発事故想定の原子力防災訓練 住民約200人参加
NHK 15日 19:39
... 難訓練が行われ、住民を避難所に受け入れる手順の確認などが行われました。 宮城県の原子力防災訓練は、震度6強の地震と津波が起き、女川原発で重大事故が発生して放射性物質が放出されたという想定で行われ、国や自衛隊など80の機関が参加し、女川町や登米市など原発から30キロ圏内の7つの市と町の住民およそ200人が参加しました。 このうち登米市内の体育館の駐車場では、避難してきた車両に放射性物質が付着していな ...
TBSテレビ桜島で大規模噴火想定の避難訓練 福祉施設からの避難や大型ヘリ検証も 鹿児島
TBSテレビ 15日 19:08
... しました。 噴火警戒レベルが最高の5に引き上げられた想定で行われ、高齢者が入所している福祉施設も初めて参加し、入所者を介護車両などに分乗させるなど避難の手順を確認しました。 また、新たな輸送手段として自衛隊の大型ヘリを活用した避難も初めて行われました。孤立集落に避難情報を伝えたり、薬や飲み物といった物資を輸送したりするため、ドローンも活用されました。 (参加した住民)「年に1回、いざというときのこ ...
UHB : 北海道文化放送北海学園大学で防災知識を学ぶ!学生企画の「防災フェスタ」が開催…はしご車体験や自衛隊車両との記念撮影・心臓マッサージ講習など楽しみながら防災意識高める〈北海道〉
UHB : 北海道文化放送 15日 18:38
UHB 北海道文化放送
NHK桜島の噴火想定 大規模避難訓練 陸自大型輸送ヘリを初使用
NHK 15日 18:33
... 警戒レベルが「4」に引き上げられたという想定で大規模な避難訓練が行われ、ことしは初めて、住民が避難する手段として陸上自衛隊の大型輸送用ヘリコプターが使われました。 訓練は鹿児島市が毎年行っていて、ことしは桜島の住民に加え、関係機関およそ60団体からおよそ1500人が参加し、初めて陸上自衛隊の大型の輸送用ヘリコプターが使われました。 ヘリコプターは、フェリーや陸路での垂水市側への避難が難しい人や取り ...
日本テレビ自衛隊や住民も参加 桜島の大規模噴火想定の防災訓練
日本テレビ 15日 17:56
鹿児島市で桜島の大規模な噴火に備えた防災訓練が行われました。 訓練には鹿児島市の職員や警察、自衛隊、地元の住人など約1500人が参加しました。訓練は、桜島の火山性地震が増加する中、マグニチュード5の地震が発生。噴火警戒レベルが4から5に引き上げられ全ての住民が避難となる想定で行われました。今回は初めて、自衛隊の大型ヘリを使った避難やドローンを活用した避難情報の伝達なども行われました。 (参加した住 ...
KRY : 山口放送海上自衛隊岩国基地で記念の式典 日米共同使用の基地として連携強化を
KRY : 山口放送 15日 17:56
自衛隊の創立を記念する式典がきょう(15日)海上自衛隊岩国基地で行われました。 海上自衛隊岩国基地で行われた式典には隊員や関係者らおよそ620人が出席しました。 海上自衛隊岩国基地では11月1日の自衛隊記念日にあわせ毎年この時期に記念の式典を行っています。 海上自衛隊岩国基地のトップ、第31航空群司令の大久保勝司海将補は中国の最新空母や艦艇が太平洋や東シナ海で活発に活動していることに触れ日米共同使 ...
FCT : 福島中央テレビデフリンピックのサッカー競技上空にブルーインパルス登場 福島
FCT : 福島中央テレビ 15日 17:52
... サッカー競技二日目、この日はブルーインパルスの展示飛行も行われました。 耳が聞こえない・聞こえにくい人のため、日本で初めて開催されているデフリンピック。サッカー競技が始まっているJヴィレッジでは、航空自衛隊のアクロバット飛行部隊「ブルーインパルス」による展示飛行が行われました。機体がスモークとともに青空を飛ぶ大迫力の光景に、訪れた人たちは夢中になっていました。正午からはサッカー女子日本代表とアメリ ...
北海道新聞中国、日本への渡航自粛呼び掛け 高市首相発言に対抗 道内観光に影響も
北海道新聞 15日 17:31
... する通知を出した。高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁について「日中間の人的交流の雰囲気を著しく悪化させた」と反発しており、報復措置に出たとみられる。渡航自粛ムードが広がれば、中国から多くの訪日客が訪れる北海道をはじめ、全国各地の観光需要に影響を与えることになりそうだ。 中国による台湾海上封鎖は「存立危機事態」 首相、自衛隊武力行使の可能性認める ■「露骨な挑発発言。生命の安全に重大リスク」...
中国新聞海上自衛隊岩国基地で自衛隊記念日祝う式典 600人出席
中国新聞 15日 17:02
自衛隊記念日を祝う海自岩国基地の隊員たち 自衛隊の創立を祝う自衛隊記念日(1日)の式典が15日、山口県岩国市の海上自衛隊岩国基地であった。海自と米軍岩国基地、地元の関係者たち約600人が出席した。
山陽新聞非常時の対応確認、M7地震想定 県と津山市が訓練
山陽新聞 15日 16:35
避難所運営訓練で避難者の体調を聞き取る参加者=津山市・加茂町スポーツセンター 岡山県と津山市の総合防災訓練が15日、市加茂町スポーツセンター(同市加茂町中原)を主会場に行われた。県北でマグニチュード7級の地震が発生した想定で、住民や消防、警察、自衛隊など関係機関の約400人が...
南日本新聞自衛隊基地整備に従事、作業員6000人超える――馬毛島の仮設住宅4200人は変わらず 種子島
南日本新聞 15日 15:03
〈資料写真〉自衛隊基地の整備が進む馬毛島=1月10日、西之表市の馬毛島上空(本社チャーター機から撮影) 詳しく 防衛省は14日、鹿児島県西之表市馬毛島の自衛隊基地整備に従事する工事関係者が10月28日時点で、前回発表(8月27日時点)から90人増の6040人だったと公表した。4月23日時点でピークの6000人規模(5940人)に達したとしており、水準を維持した。 種子島の内訳は、宿泊施設と賃貸物件 ...
荘内日報タクト振るって緊張!! 指揮者体験楽しく 陸自音楽隊が鶴四中で演奏会
荘内日報 15日 14:39
陸上自衛隊第6音楽隊(石村俊之隊長、約30人編成)の演奏会が14日、鶴岡市の鶴岡第四中学校(加藤真琴校長、生徒294人)で行われた。 第6音楽隊は音楽演奏を通して隊員の士気の高揚と国民との懸け橋を担おうと1954(昭和29)年に発足した。改編で第6師団が東根市の神町駐屯地に移駐。師団唯一の音楽科職種として独立した。師団の創立記念行事をはじめ、定期演奏会など幅広い活動を行っている。今回の演奏会は鶴岡 ...
読売新聞陸上自衛隊佐賀駐屯地のオスプレイ、大分県の日出生台・十文字原演習場で訓練へ…ホバリングなど原則平日に
読売新聞 15日 12:56
大分県は14日、陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市)に配備された輸送機V22オスプレイの訓練で今後、陸自日出生台演習場(由布市、九重町、玖珠町)と十文字原演習場(別府市、杵築市、日出町)が使われることになったと明らかにした。 県によると、12日に由布市で開かれた日出生台演習場関係調整委員会で九州防衛局が、関係する自治体の職員や住民らに説明した。垂直に離着陸したり空中で停止したりするホバリング訓練などを原 ...
NHK女川原発事故想定の原子力防災訓練 住民約200人参加
NHK 15日 12:12
... 難訓練が行われ、住民を避難所に受け入れる手順の確認などが行われました。 宮城県の原子力防災訓練は、震度6強の地震と津波が起き、女川原発で重大事故が発生して放射性物質が放出されたという想定で行われ、国や自衛隊など80の機関が参加し、女川町や登米市など原発から30キロ圏内の7つの市と町の住民およそ200人が参加しました。 このうち登米市内の体育館の駐車場では、避難してきた車両に放射性物質が付着していな ...
読売新聞発がん性が指摘される「PFAS」民家の井戸4か所で国の暫定目標値超過…福岡県の航空自衛隊芦屋基地周辺
読売新聞 15日 11:53
福岡県芦屋町の航空自衛隊芦屋基地内の井戸で、発がん性が指摘される化学物質「PFAS(ピーファス)」が高濃度で検出された問題で、県は14日、同町の基地周辺で継続監視の水質調査を行った結果、民家の井戸7か所のうち4か所で国の暫定目標値(1リットルあたり50ナノ・グラム)の約2〜11倍の値が検出されたと発表した。 水質調査は8〜9月に実施。目標値を上回った4か所は前回調査(1、4月)でも超過していた。県 ...
長崎新聞陸海自衛隊と米海軍 佐世保自衛隊パレード アーケードを300人が行進
長崎新聞 15日 09:37
お探しのページは見つかりません。長崎新聞トップページへ戻る
UHB : 北海道文化放送【ヒグマ速報】走行中の路線バスの『3メートル横』にクマ出没…近くにはバス停も―陸上自衛隊の演習場の方へ走り去る―周辺には牧場密集で警戒呼び掛ける〈北海道鹿追町〉
UHB : 北海道文化放送 15日 06:15
ヒグマ速報※画像はAIで作成
西日本新聞北九州市職員ら南海トラフ想定し防災訓練
西日本新聞 15日 06:00
北九州市は11日、市役所本庁舎で南海トラフ巨大地震の津波被害を想定した総合防災訓練を行い、市職員や自衛隊、警察など約230人が参加した。市の災害対策本部や各部局で構成する対応グループをそれぞれ立ち上げ、庁内や関係機関との連携体制を確認した。 ? 南海トラフ地震、福岡でも危機感 死者数想定10人から200人に 9月1日防災の日 国は3月、同地震の被害想定を見直しており、...
CBC : 中部日本放送警察狙撃部隊が出動へ。深刻化するクマ被害に国が本格対応
CBC : 中部日本放送 15日 06:00
... ました。 猟友会の高齢化と人手不足 増田さんは、一般の住民にとってはもはやどうしようもない状況だと指摘します。 クマはまず顔を狙ってくるため、実際に失明したり鼻を落とされたりした被害者もいます。警察や自衛隊など公的機関に迅速に駆除してもらうしかない状況で、そのための予算的な措置は当然必要だといいます。 一方、猟友会の高齢化と人手不足も深刻な問題です。多少お金が出るといってもほぼボランティアのような ...
毎日新聞周辺井戸4カ所 最大11倍を検出 空自芦屋基地 PFAS問題 /福岡
毎日新聞 15日 05:04
航空自衛隊芦屋基地(芦屋町)の飲用井戸水から、発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)が高濃度で検出された問題で、県は14日、基地周辺の7カ所の井戸を継続調査した結果、4カ所で指針値(1リットル当たり50ナノグラム)を超え、最大で11倍の濃度を検出したと発表した。 県は1月と4月に調査した基地周辺にある芦屋町の井戸22カ所から専門家の意…
毎日新聞きつ〜い 自衛隊訓練やってみた ビスケットブラザーズ×尽誠学園高 善通寺PR動画 撮影 /香川
毎日新聞 15日 05:02
... 022年の「キングオブコント」で優勝経験もある人気お笑いコンビ「ビスケットブラザーズ」(ビスブラ)と、香川県善通寺市の尽誠学園高校の生徒たちが12日、同市をPRする動画の撮影に臨んだ。撮影は同市の陸上自衛隊善通寺駐屯地で行われ、ビスブラの2人と生徒たちが訓練体験に挑戦した。 動画撮影は、同校の授業の一環。地元の魅力を生徒たちに知ってもらい、地域振興にもつなげようと善通寺市のほか、同市と連携協定を結 ...
読売新聞知事、国クマ対策自衛隊OB協力「歓迎」…猟友会は「自治体職員を」
読売新聞 15日 05:00
... 害の対策パッケージに、警察や自衛隊のOBへ駆除の協力を求めることが盛り込まれた。不足する駆除の担い手として道が国に求めていた内容で、鈴木知事は同日の記者会見で「要望していた内容」と歓迎。一方、北海道猟友会からは「正規の自治体職員から担い手を確保する方がよい」との意見も出た。 道は、7日に行った環境省への要望で、自治体職員になって駆除を担う「ガバメントハンター」の要員として自衛隊などの退職者を採用す ...
琉球新報【深掘り】南西シフトは「攻撃」も想定か 危険性増す沖縄 高市首相「存立危機事態」答弁、中国を刺激
琉球新報 15日 05:00
高市早苗首相が7日の衆院予算委員会で、台湾有事が「存立危機事態」に当たるとした発言が中国を刺激している。自国の防衛に位置付けているはずの自衛隊の「南西シフト」が攻撃も担うことを示唆したと言え、このまま自衛隊配備の強化が進めば、前線に立つ沖縄の危険性が高まるのは明らかだ。 高市首相は「最悪のケースを想定し答弁した。従来の政府の立場を変えるものではない」としながらも、発言の撤回はしなかった。 「本音が ...
琉球新報台湾有事で沖縄の防衛力強化「また戦場に」 住民ら国会で抗議集会
琉球新報 15日 05:00
... 国会内で抗議集会を開いた。対応した省庁の担当者に「第2次世界大戦で大きな被害を受けた。またそういう目に遭わせるのか」と訴え、再び最前線となることがないよう強く求めた。 住民らは集会で、集落と在日米軍や自衛隊の関連施設が近距離にあると指摘。ジュネーブ条約では民間施設と軍事目標を区別するよう定めているが、特に小さい与那国島は「駐屯地があるだけで島全体が軍事目標にされかねない」と懸念を示した。防衛省担当 ...
日本経済新聞長崎県佐世保市長・宮島氏に聞く「ハウステンボスと滞在観光磨く」
日本経済新聞 15日 05:00
長崎県北部の県内第2の都市、佐世保市。旧海軍が鎮守府を開いた軍港として栄え、現在は海上自衛隊・米海軍が基地を置く。国内最大規模のテーマパークのハウステンボスも立地する特徴的なまちだ。宮島大典市長は観光と基地を経済の活性化へつなげようと、取り組みを加速させている。(「日経グローカル」519号に詳報) ――佐世保市を中心に周辺12市町で構成する「西九州させぼ広域都市圏」とハウステンボスの間で8月末、. ...
琉球新報「核なき世界」後退懸念 非核三原則見直し検討 首相持論、「国是」が岐路に
琉球新報 15日 05:00
... 摘され、北朝鮮も核・ミサイル開発を続行。ロシアはウクライナ侵攻で核による威嚇を繰り返す。 今年9月には中国・北京での抗日戦勝記念行事に合わせ、中ロ朝3カ国首脳が一堂に会した。 中ロ朝の連携が進む一方、自衛隊と米インド太平洋軍、戦略核兵器を運用する米戦略軍による有事を想定した具体的な作戦計画は、議論すら始められない。作戦策定は米軍の核搭載原子力潜水艦の日本寄港が前提となるため、「持ち込ませず」の概念 ...
秋田魁新報クマ被害、駆除後の死骸処理に課題 北海道福島町、減容化施設を整備し効率化
秋田魁新報 15日 05:00
※写真クリックで拡大表示します 微生物と炭化チップでヒグマなどの死骸を分解する処理槽(福島町提供) 秋田県内でクマ被害が相次ぐ中、課題の一つとなっているのが駆除後の死骸の処理だ。県と自衛隊が結んだ協力協定にも、駆除後の死骸運搬と埋却用の穴の掘削が盛り込まれている。一般廃棄物として焼却処分する場合は炉に入れるために解体する必要があり、負担軽減を訴える声は多い。県外では国の交付金を活用して有害鳥獣の死 ...
琉球新報存立危機事態 政府見解書面で確認を<佐藤優のウチナー評論>
琉球新報 15日 04:00
... 」と釈明したが、明らかに従来の政府公式見解を踏み越えるものである。/そもそも、存立危機事態はどのように認定されるのか、依然としてあいまいである。仮に事態が認定され、自衛隊が派遣されるようなことになれば、大きな影響を受けるのは、台湾に近く、自衛隊増強が進む八重山や宮古、米軍基地を抱える沖縄本島である〉(12日、琉球新報社説) 筆者も高市氏の発言は「従来の政府公式見解を踏み越えるもの」と考える。 高市 ...
東愛知新聞三河港が東海地方初となる特定利用港湾に|県が指定受け入れを国へ伝達
東愛知新聞 15日 00:00
... た。東海地方では初となる。国は今年度末の指定を目標にしている。 「特定利用空港・港湾」は、民生利用を主としつつ、自衛隊や海上保安庁の航空機や船舶の円滑な利用ができるよう、必要な整備や既存事業の促進を図る。また、平時からの円滑な自衛隊の人員と物資の輸送などができるよう「特定利用空港・港湾」と自衛隊の駐屯地などとのアクセス向上に向け、道路ネットワークの整備も促進される。 今年7月29日に国から県に対し ...
東愛知新聞【後編】陸上自衛隊豊川駐屯地司令の林豊氏に聞く|「地域とともに」歴史や伝統を継承
東愛知新聞 15日 00:00
今後の駐屯地ついて語る林司令=陸上自衛隊豊川駐屯地で 創立75年を迎えた「陸上自衛隊豊川駐屯地」の第42代司令で第6施設群長の林豊さん(46)に、今後の駐屯地の姿などを聞いた。 −創立75年を迎えたことについてどう思いますか。 ◆1950年12月に開設されて以来、駐屯地が任務を遂行しつつ充実発展してきました。地域の理解と協力に深く感謝しています。 国際社会は戦後最大の試練の時を迎え、グローバルな安 ...
中日新聞沖縄防衛強化に住民ら抗議 「また戦場に」集会で懸念
中日新聞 14日 21:21
... 、国会内で抗議集会を開いた。対応した省庁の担当者に「第2次世界大戦で大きな被害を受けた。またそういう目に遭わせるのか」と訴え、再び最前線となることがないよう強く求めた。 住民らは集会で、集落と在日米軍や自衛隊の関連施設が近距離にあると指摘。ジュネーブ条約では民間施設と軍事目標を区別するよう定めているが、特に面積が小さい与那国島は「駐屯地があるだけで島全体が軍事目標にされかねない」との懸念を示した。
TBSテレビ政府が「クマ被害対策パッケージ」を取りまとめ 緊急・短期・中期の3段階で対応 知事らが求めていた対策費用の支援なども盛り込まれる【熊災】
TBSテレビ 14日 21:15
... 政府は14日、関係閣僚会議を開いて対策パッケージを取りまとめました。 対策パッケージは、緊急・短期・中期の3段階に分けられます。 緊急的な対応では、警察によるライフル銃を使用したクマの駆除などに加え、自衛隊や警察OBなどに協力を要請し、駆除にあたる人材の確保を進めるとしています。 また、短期的な取り組みでは、ガバメントハンターと呼ばれる狩猟免許を持つ自治体職員の人件費や機材を支援するとしたほか、ク ...
NHK空自 芦屋基地「PFAS」県調査で7地点中4地点指針値超え
NHK 14日 20:40
芦屋町の航空自衛隊芦屋基地で一部の物質が有害とされる有機フッ素化合物「PFAS」が目標値を超える値で検出された問題で、県は、この夏、地下水のモニタリング調査を実施した結果、7地点中、4つで国の指針値を超えたと発表しました。 航空自衛隊芦屋基地では、去年、国が公表した調査で、一部の物質が有害とされる有機フッ素化合物「PFAS」が目標値の30倍という極めて高い値で井戸から検出されました。 これを受けて ...