検索結果(石破 | カテゴリ : 地方・地域)

390件中3ページ目の検索結果(0.125秒) 2025-08-19から2025-09-02の記事を検索
産経新聞山口の海底炭鉱で遺骨発見か、戦中事故で朝鮮・内地出身183人犠牲 政府は財政支援慎重
産経新聞 8月26日 19:16
... 性が懸念されたためだ。 一方、市民団体は近年クラウドファンディング(CF)で資金を集め、独自に坑口を発掘し、水中探検家による潜水調査を実施。遺骨収集の道筋を付けた。 「日本人犠牲者の窓口は存在しない」石破茂首相も4月7日の参院決算委員会で「現場を見た方がより正確に事態が把握できる、関係者の納得を得られるのは、必要であれば躊躇(ちゅうちょ)すべきだと思っていない」と述べ、現地視察に含みを持たせていた ...
秋田魁新報総裁選前倒しへの賛否は結論出ず 自民党秋田県連
秋田魁新報 8月26日 19:15
... 受けて党内で浮上している総裁選前倒しについて、賛否を問われた場合の対応を協議したが結論は出なかった。改めて協議するという。 総務会は冒頭を除いて非公開。終了後に報道陣の取材に応じた御法川信英会長(衆院比例東北)によると、出席者からは、総裁選前倒しについては賛否さまざまな意見が出た。参院選大敗に関する責任論が出ている石破茂首相については、退陣を求める声と辞任は必要ないとの声がそれぞれ聞かれたという。
産経新聞地方創生に2444億円概算要求 企業移転の税制優遇は2年延長へ
産経新聞 8月26日 19:11
... を決めた。25年度当初比407億円増。自治体向けの交付金が374億円増の2374億円と大半を占める。税制改正は、企業の地方移転を促す優遇税制の期限を25年度末から2年間延長するよう求める。 交付金は、石破政権が25年度に当初予算ベースで2000億円へ倍増させた。地方への移住促進やデジタル活用による地域課題の解決、インフラ整備など、地方創生に関連する幅広い用途に使える。 過疎地域など人口減少が進む中 ...
日本テレビ【解説】参院選大敗も支持率上昇の石破内閣…どうなる“石破おろし"?国政は?物価高対策は?政治ジャーナリスト青山氏が詳しく
日本テレビ 8月26日 18:53
... はい。選挙の直後に、私も自民党議員をかなりたくさん取材しましたけれども、肌感覚として、もう、石破さんに続けてもらっても選挙も勝てないし、国会での見通しも開けない。やはり、「辞めてもらわざるをないね」という声は、8割、9割ぐらいと言っていいと思うんですね。ただ、一方で、この調査、総裁戦を…前倒しする、つまり石破さんを無理やり引きずり下ろすかどうか…というと、もちろん「行うべき」という声は多いんだけ ...
北國新聞「天狗舞×大慶」アフリカ首脳酔わす <br />能登支援の酒、TICAD提供で引き合い <br />車多酒造と櫻田酒造
北國新聞 8月26日 18:10
... 酒造(珠洲市)が共同醸造した日本酒「能登大慶×天狗舞」が提供されたことを受け、インターネット販売を中心に商品の引き合いが相次いでいる。 能登半島地震で被災した櫻田酒造の復興応援のために造られた酒で、両酒蔵の銘柄をブレンドして仕上げた。21日夜の晩さん会で提供され、石破茂首相や各国首脳に振る舞われた。 車多酒造の車多一成社長は「石川の酒蔵の復興への取り組みが世界に発信されてうれしい」と喜びを語った。
中日新聞地方創生、2444億円要求 企業移転、優遇税制は2年延長
中日新聞 8月26日 18:06
... を決めた。25年度当初比407億円増。自治体向けの交付金が374億円増の2374億円と大半を占める。税制改正は、企業の地方移転を促す優遇税制の期限を25年度末から2年間延長するよう求める。 交付金は、石破政権が25年度に当初予算ベースで2千億円へ倍増させた。地方への移住促進やデジタル活用による地域課題の解決、インフラ整備など、地方創生に関連する幅広い用途に使える。 過疎地域など人口減少が進む中でも ...
中日新聞石破首相「安保、経済で協力」 東ティモール大統領と会談
中日新聞 8月26日 18:03
石破茂首相は26日、東ティモールのラモスホルタ大統領と官邸で会談し「安全保障や経済分野などで協力を進め、地域・国際社会の課題でも連携を深めたい」と述べた。ラモスホルタ氏は日本の支援に謝意を示した上で「両国のパートナーシップをさまざまな分野で発展させたい」と応じた。 会談で首相は「インド洋と西太平洋を結ぶ東ティモールとの連携を重視している」と強調。両首脳は日本が同志国軍に防衛装備品を供与する「政府安 ...
東京新聞参院選を「事実上の敗北」と認めた割に…立憲民主党の総括が薄い 新たなSNS戦略も「分かっていない」感が
東京新聞 8月26日 17:56
立憲民主党は26日の常任幹事会で、7月の参院選の総括を決定した。与党の大敗にもかかわらず、改選22議席から横ばいの結果だったことについて「事実上の敗北と言わざるを得ない」と明記した。昨年の衆院選で石破政権を少数与党に追い込み、今回は事実上の政権選択選挙と見られていたとして「受け皿として評価を得られず、野党第1党としての存在感が低下する結果となった」と認めた。野田佳彦代表ら執行部の進退を巡る判断が今 ...
日本テレビ参院選大敗1か月で支持率回復も未だ厳しい立場の石破首相…待ったなし物価高対策は?現金給付どうなる?静岡県民は
日本テレビ 8月26日 16:54
... いただいて結果を見ていくのがいいのかなと。石破さんなら石破さんでもう少しがんばってほしいと思います」 “石破おろし"を巡る自民党の動きが注目される一方で、気になるのが…。 (石破首相) 「困っている人に重点化する対策が必要です。給付金ってそういうことです。早く届かなきゃ意味がないじゃないですか」 自民・公明の与党が参院選の公約として掲げた「現金給付」です。石破首相は物価高対策として、国民一人あたり ...
NHK自民党秋田県連「臨時総裁選」手続き決定後に改めて対応協議へ
NHK 8月26日 16:31
... 日、秋田市内のホテルで総務会を開き、県連として臨時の総裁選挙を要求するかどうかを検討しました。 会議は冒頭を除いて非公開で行われましたが、県連の幹部によりますと、臨時の総裁選挙を求める意見が出た一方、石破政権の続投を支持する意見も出たということです。 そのうえで、臨時の総裁選挙の実施を求めるかどうかを含めた県連の対応については、党本部が具体的な手続きを決めたあとで、県連所属の国会議員と県議会議員で ...
FNN : フジテレビ自民党総裁選前倒し議論巡り 秋田県連は党本部の指示受け賛否結論へ
FNN : フジテレビ 8月26日 16:30
... 織として今回の選挙にどう総括してけじめをつけるのかが、極めて私は大事なことだと思っています」とあいさつしました。 総務会では、総裁選の前倒しなどについて議論しました。会は冒頭だけ公開され、「選挙結果は石破総理だけの責任ではない」と続投を求める意見が出た一方で、「前倒しすべき」という声も上がったということです。 総務会終了後、取材に応じた御法川会長「(党の総裁選挙管理委員会が)どういう聞き方をしてく ...
産経新聞「GX投資うねり広げる」石破首相が抱負、全国に戦略地域新設へ データセンター集積図る
産経新聞 8月26日 15:38
... 効率良く運用する狙い。全国の自治体や企業から事業計画の提案を募り、補助金や規制緩和を通じて関連投資を拡大する。 脱炭素の具体策を議論する「GX実行会議」を首相官邸で開き、今後の取り組み方針を確認した。石破茂首相は「GX投資のうねりを日本各地に広げ、世界から投資を呼び込む」と述べた。 政府は戦略地域の選定に向け、26日に提案受け付けを開始。正式な公募を経て複数のエリアを選ぶ想定で、災害リスクや交通ア ...
中日新聞小泉氏、総裁選前倒し論に理解も 「首相判断が重要」
中日新聞 8月26日 13:28
... た自民党内の総裁選前倒し論を巡り「選挙結果を真摯に受け止め、責任ある判断が必要だとの声は、その通りだ」と理解を示した。一方で国民は政策課題の推進を求めていると指摘し「極めて政治的に重い話だ。最終的には石破茂首相(党総裁)がどう判断するかが重要だ」と語った。 中谷元・防衛相は会見で、総裁選前倒しに関し「現時点で行う必要はない」と述べた。理由に厳しい国際情勢を挙げ、外交や安全保障に影響を与えるとした。 ...
NHK福島第一原発処理水放出 首相“不安や懸念払拭 水産業支援"
NHK 8月26日 12:08
東京電力福島第一原発にたまる処理水の海への放出が始まって2年がたつ中、石破総理大臣は放出に伴う不安や懸念の払しょくに向け、科学的根拠に基づく情報発信や水産業への支援などを着実に進めるよう関係閣僚に指示しました。 石破総理大臣は26日午前、総理大臣官邸で開かれた処理水の放出や廃炉をめぐる関係閣僚会議で「6月には中国による一部地域の水産物の輸入解禁など一定の進展があったが、いまだ残る輸入規制の撤廃に向 ...
中日新聞データセンター集積促進へ 政府、再エネで効率運用
中日新聞 8月26日 11:28
... であいさつする石破首相(左から2人目)=26日午前、首相官邸 政府は26日、脱炭素社会の実現に向けた具体策を議論する「GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議」を首相官邸で開いた。原子力や再生可能エネルギーなど脱炭素につながる地方の発電所周辺に、データセンターの集積を促す方針を確認。需要が高まるデータセンターと再エネを一体で整備することで、双方を効率よく運用する狙いがある。 石破茂首相は会 ...
福井新聞福井県最低賃金千円超え 持続性が課題、政府に責任
福井新聞 8月26日 07:30
... 業、小規模事業者に波及させることが適当などとしている。 賃上げは労使交渉の結果であり、政府は直接介入を避けるのが一般的だ。しかし近年、政府は春闘も含めて、経済界に賃上げを強く要請するなど関与が目立つ。石破首相は中央が示した目安よりも最低賃金を引き上げた都道府県を対象に、補助金や交付金で財政支援すると宣言。中央審議会では、赤沢亮正賃金向上担当相が水面下で大幅な引き上げを繰り返し求めたとされ、政府内か ...
西日本新聞「石破降ろし」に二つの壁 「首相辞任不要論の拡大」と「総裁選前...
西日本新聞 8月26日 06:00
自民党内で石破茂首相に辞任を迫る「石破降ろし」の動きが二つの壁に直面している。参院選大敗直後に比べ報道各社の世論調査で内閣支持率が上向き、首相は辞任不要との声が拡大。総裁選前倒しの是非を巡る党内の意...
毎日新聞参院選1カ月分析 「民意」がもたらす「地方」のこれから 高知県立大講師、吐合大祐さんに聞く /高知
毎日新聞 8月26日 05:02
衆院に続き与党が過半数割れに追い込まれた参院選から1カ月が過ぎた。石破政権が継続するのかどうか、与野党がどう法案審議に向き合うのかなどいまだ先行きは見えず、政局は流動化したままだ。今回の参院選がもたらした「民意」とは何だったのか。今後、「地方」にどんな影響が生じると考えられるのか。地方政治に詳しい高知県立大文化学部の吐合(はきあい)大祐講師(33)に聞いた。【聞き手・小林理】
毎日新聞参院選1カ月分析 「民意」がもたらす「地方」のこれから 高知県立大講師、吐合大祐さんに聞く /愛媛
毎日新聞 8月26日 05:01
衆院に続き与党が過半数割れに追い込まれた参院選から1カ月が過ぎた。石破政権が継続するのかどうか、与野党がどう法案審議に向き合うのかなどいまだ先行きは見えず、政局は流動化したままだ。今回の参院選がもたらした「民意」とは何だったのか。今後、「地方」にどんな影響が生じると考えられるのか。地方政治に詳しい高知県立大文化学部の吐合(はきあい)大祐講師(33)に聞いた。【聞き手・小林理】
毎日新聞参院選1カ月分析 「民意」がもたらす「地方」のこれから 高知県立大講師、吐合大祐さんに聞く /香川
毎日新聞 8月26日 05:01
衆院に続き与党が過半数割れに追い込まれた参院選から1カ月が過ぎた。石破政権が継続するのかどうか、与野党がどう法案審議に向き合うのかなどいまだ先行きは見えず、政局は流動化したままだ。今回の参院選がもたらした「民意」とは何だったのか。今後、「地方」にどんな影響が生じると考えられるのか。地方政治に詳しい高知県立大文化学部の吐合(はきあい)大祐講師(33)に聞いた。【聞き手・小林理】
毎日新聞参院選1カ月分析 「民意」がもたらす「地方」のこれから 高知県立大講師、吐合大祐さんに聞く /徳島
毎日新聞 8月26日 05:01
衆院に続き与党が過半数割れに追い込まれた参院選から1カ月が過ぎた。石破政権が継続するのかどうか、与野党がどう法案審議に向き合うのかなどいまだ先行きは見えず、政局は流動化したままだ。今回の参院選がもたらした「民意」とは何だったのか。今後、「地方」にどんな影響が生じると考えられるのか。地方政治に詳しい高知県立大文化学部の吐合(はきあい)大祐講師(33)に聞いた。【聞き手・小林理】
佐賀新聞日韓首脳会談 対話を重ね隣国関係築け
佐賀新聞 8月26日 05:00
日韓両国は安全保障を中心に多くの課題で利害を共有している。地域の安定には相互理解が欠かせない。両首脳は対話を重ねることで成熟した隣国関係を築いてほしい。 石破茂首相は、就任後初めて来日した韓国の李在明大統領と会談し、日韓関係について、未来志向で安定的に発展させていくことで一致した。
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【森山幹事長の去就】辞めても「陰の幹事長」
北國新聞 8月26日 05:00
... 結果の責任をとるとも思われていたが、石破首相から強く慰留されて、翻意したのだろう。 いまうわさされているのは、幹事長の続投または形式的に降格になっても「陰の幹事長」として君臨する案だ。後者は、幹事長代行や代理になって、幹事長としては小泉進次郎氏など刷新感のある人を充てるというものだ。石にかじり付いても総理をやりたい石破首相なら考えかねないことだ。 いずれにしても、石破首相も森山幹事長も「続投」であ ...
高知新聞【日韓首脳会談】安定的発展へ関係深めよ
高知新聞 8月26日 05:00
首脳の相互往来「シャトル外交」が新たにスタートした。継続した対話を通して関係を強化したい。 石破茂首相と、来日した韓国の李在明(イジェミョン)大統領が会談した。韓国大統領が就任後、2国間外交で同盟国の米国を含む全ての国より先に日本を訪れたのは初めてとなる。 日韓関係について、未来志向で安定的に発展させていくことで一致した。安全保障分野は、戦略的な意思疎通を強化する方針を確認した。核・ミサイル問題を ...
山陰中央新聞論説 対話重ね、隣国関係築け 日韓首脳会談
山陰中央新聞 8月26日 04:00
日韓両国は安全保障を中心に多くの課題で利害を共有している。地域の安定には相互理解が欠かせない。両首脳は対話を重ねることで、成熟した隣国関係を築いてほしい。 石破茂首相は、就任後初めて来日した韓国の李(イ)在明(ジェミョン)大統領と会談し、日韓関係について未来志向...
山陰中央新聞小泉氏、前倒しに慎重 「一番は政策課題の解決」
山陰中央新聞 8月26日 04:00
小泉進次郎農相は25日、共同通信社の今月の世論調査で内閣支持率が上昇し、石破茂首相の辞任...
山陰中央新聞「石破降ろし」二つの壁 自民総裁選前倒し論 内閣支持増、議員名公表案
山陰中央新聞 8月26日 04:00
自民党内で石破茂首相に辞任を迫る「石破降ろし」の動きが二つの壁に直面している。参院選大敗直後に比べ報道各社の世論調査で内閣支持率が上向き、首相は辞任不要との声が拡大。総裁選前倒しの是非を巡る党内の意思確認作業では、前倒しを要...
中日新聞小泉氏、総裁選前倒しに慎重 「一番は政策課題の解決」
中日新聞 8月25日 21:00
鹿児島霧島市で取材に応じる小泉農相。右は自民党の森山幹事長=25日午後 小泉進次郎農相は25日、共同通信社の今月の世論調査で内閣支持率が上昇し、石破茂首相の辞任は必要ないとの回答が過半数に上ったことの受け止めを問われ「国民が一番求めているのは政策課題の解決だ」と語った。視察先の鹿児島県霧島市で記者団の取材に応じた。参院選大敗を受け自民党内で浮上する総裁選前倒しに慎重な立場を示した形だ。 増産に向け ...
カナロコ : 神奈川新聞石破首相、インド・モディ首相と会談へ 菅元首相が橋渡しサポート
カナロコ : 神奈川新聞 8月25日 19:11
菅義偉氏(資料写真) インドのモディ首相が29、30日の日程で来日する。アフリカ開発会議(TICAD)、日韓首脳会談に続く重要な国際行事で、石破茂首相を巡る「外交ウイーク」の締めくくりだ。JR東日本が開発中の新型車両の採用などインド高速鉄道事業との連携で合意を交わせるかが焦点。日韓議員連盟会長として両国の首脳会談を支えた菅義偉元首相(衆院2区、自民党副総裁)が対インド外交でも橋渡しをサポートする見 ...
FNN : フジテレビ坂井防災担当相が玉名市など被災地視察 激甚災害指定方針で公共土木施設など対象拡大へ
FNN : フジテレビ 8月25日 19:00
... 、玉名市を訪れた坂井 学防災担当大臣。 一連の大雨でがけ崩れが発生した保育施設の被害状況を確認したほか、玉名市全体の被害について蔵原市長などから説明を受けました。 一連の大雨をめぐっては、8月18日、石破総理大臣が熊本を含む全国を対象に農地などの災害復旧事業について財政支援を行う激甚災害に指定する方針を示していました。 坂井大臣は、25日の視察後、農地に加えて新たに対象を拡大する考えを明らかにしま ...
中日新聞石破首相「関係強固に」 シンガポール前首相と会談
中日新聞 8月25日 17:44
石破茂首相は25日、シンガポール前首相のリー・シェンロン上級相と官邸で会談し「基本的な価値や原則を共有する両国の関係をさらに強固にしたい」と述べた。リー氏は来年の外交関係樹立60周年に触れ「大きな飛躍のステップを重ねる機会となるよう願っている」と応じた。 リー氏は24日に大阪・関西万博のナショナルデー行事に参加しており「万博が成功裏に開催されている」とも語った。 リー氏は今年4月に旭日大綬章を受章 ...
日本経済新聞大阪維新の会、貝塚市長など4人を処分 改革未実施やハラスメント
日本経済新聞 8月25日 16:35
... スメント行為を認定し、離党勧告を出した。いずれも認定した行為の詳細は明らかにしていない。 寺脇直子・豊能町議も身を切る改革の未実施を理由に除名とした。 杉江友介幹事長は同日、記者団に「今後公認選挙も続くので、本人の意思の確認はより一層丁寧にやっていきたい」と述べた。 【関連記事】 ・橋下徹氏元秘書の維新府議「副首都実現なら連立入りも」・維新の会、人脈生かし公約実現優先 政権との距離「石破後」にらむ
日高新報自民党総裁選の意向 和歌山県連は回答せず
日高新報 8月25日 16:31
自民党で石破茂首相(党総裁)に対する事実上の退陣勧告となる総裁選前倒しを巡る議論が続く中、47都道府県連では首相の続投に異論が広がっている。臨時総裁選を「実施すべき」と考える県連は約20道府県に上り、「実施すべきではない」は2県。ほかは「分からない」や回答なし。和歌山県は中村裕一幹事長によると「以前から回答しないとの方針を取っている」として慎重姿勢。 臨時総裁選を「実施すべき」の理由については「衆 ...
中日新聞首相が岸田、菅氏に謝意 アフリカ会議、日韓巡り
中日新聞 8月25日 12:54
石破茂首相 石破茂首相は25日午前、自民党の岸田文雄前首相を衆院議員会館の事務所に訪ね、約10分間面会した。横浜市で開催した「アフリカ開発会議(TICAD)」への協力に謝意を伝えた。岸田氏はTICADで議長代理を務めた。 首相は超党派の日韓議員連盟会長を務める菅義偉元首相の事務所も訪れたが不在だったため、日韓首脳会談の実現に向け尽力したお礼を菅氏に伝えるよう秘書に頼んだ。 TICADは20〜22日 ...
西日本新聞石破さんが意欲満々な「戦後80年の見解」とは何?!
西日本新聞 8月25日 12:00
... 社報道部の記者たちが、政治を身近に感じてもらえるように、ゆるりとニュース解説や裏話をする番組です。 ? 戦後80年談話、石破首相の決断は 先の大戦検証に意欲…自民内に慎重論 退陣論が渦巻く中、石破さんが意欲を燃やす「戦後80年の見解」を深掘りです。歴代首相の談話をおさらいしつつ、石破さんの頭の中を大解剖!?大好きな「読書」に秘密があるようです。 ◆出演:久保田かおり(MC/東京支社報道部デスク)、 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞論考 戦後80年・被爆80年 歴史に残る「石破見解」を
日本海新聞, 大阪日日新聞 8月25日 08:16
6日の広島平和記念式典、9日の長崎平和祈念式典、15日の全国戦没者追悼式を今年は特別な思いで迎えた。石破茂首相が自らの思いをどのように語るか、一字一句逃すまいと耳をそばだてた。広島、長崎で被爆地の体...
佐賀新聞国民民主党の玉木代表が佐賀市で街頭演説 党勢拡大に意欲「佐賀市議選を重視」
佐賀新聞 8月25日 06:30
... 佐賀駅周辺 国民民主党の玉木雄一郎代表が24日、佐賀市で街頭演説した。地方議員がいない「空白県」の解消に向けた遊説で、報道陣の取材に対し「佐賀でも受け皿をつくっていきたい」と党勢拡大への意欲を見せた。石破茂首相の去就に関して「年内の解散総選挙もある」との認識も示した。 JR佐賀駅周辺での演説に約100人が集まった。玉木氏はガソリンの暫定税率廃止の早期実現や社会保険料の軽減などを訴えた。また、「まず ...
毎日新聞ぼくとしゃべろ〜 西ゲート側“話すミャクミャク" /大阪
毎日新聞 8月25日 05:06
大阪・関西万博の会場一角に19日、公式キャラクター「ミャクミャク」の人形が話しかけてくるコーナーがお目見えした。来場者が近づくと、センサーが感知して話し出す。首相官邸のエントランスに同じモデルが設置され、石破茂首相とのやりとりが話題となった。 家族4人で訪れた大阪市天王寺区の小学3年、山下湊大さん…
愛媛新聞[社説]日韓首脳会談 対話を継続し関係改善進めたい
愛媛新聞 8月25日 05:00
首脳が相互往来する「シャトル外交」の第1弾は、友好ムードを演出し幕を閉じた。 石破茂首相が来日した……
琉球新報首相辞任「必要ない」57% 消費減税受け入れを61% 世論調査
琉球新報 8月25日 05:00
... を減らした責任を取り、石破茂首相が「辞任するべきだ」との回答は40・0%で、前回7月調査から11・6ポイント減少し、「辞任は必要ない」57・5%の方が多くなった。野党が参院選で掲げた消費税減税を石破政権が「受け入れるべきだ」は61・5%。政府がコメの生産量を増やす方針に転換したことを受け、増産による将来のコメ価格は「安定する」「どちらかといえば安定する」は計54・4%だった。 石破内閣の支持率は3 ...
琉球新報次期総裁1位高市氏 2位小泉氏、首相3位
琉球新報 8月25日 05:00
共同通信の世論調査で、自民党の次の総裁に誰がふさわしいか聞いたところ、高市早苗前経済安全保障担当相が24・5%でトップだった。2位は小泉進次郎農相で20・1%、石破茂首相は13・1%で3位だった。 4位以下は河野太郎前デジタル相9・4%、林芳正官房長官4・9%、小林鷹之元経済安保相4・2%、茂木敏充前幹事長3・3%、上川陽子前外相2・8%、加藤勝信財務相1・4%だった。 自民支持層で見ると、トップ ...
琉球新報自民支持層74% 「辞任必要ない」 首相引責巡り
琉球新報 8月25日 05:00
共同通信の世論調査で、自民党の参院選大敗を受けた石破茂首相の責任に関し、自民支持層の74・2%が「辞任は必要ない」と答え、「辞任するべきだ」24・1%を大きく上回った。連立を組む公明党の支持層も68・4%が辞任を求めなかった。年代が上がるにつれ、辞任は不要とする傾向も明らかとなった。 主な野党の支持層では、立憲民主党の64・8%、日本維新の会の61・3%、国民民主党の51・7%が辞任は必要ないとし ...
琉球新報コメ価格安定見通せず 高齢化や高温障害課題
琉球新報 8月25日 05:00
石破政権はコメの生産調整をやめて増産に転換する方針を示しているが、世論の受け止めは期待と悲観が相半ばする結果となった。生産現場は高齢化が進み、気候変動に伴うコメの高温障害も大きな課題だ。増産が順調に進み、価格安定につながるかどうかは見通しにくい。 世論調査では、石破政権が増産に方針転換したことについて、将来のコメ価格が「安定する」「どちらかといえば安定する」と評価する回答が計54・4%に達した。一 ...
山陰中央新聞総裁選前倒し意見割れる 自民島根県連 混迷の党内政局 党員憂い
山陰中央新聞 8月25日 04:00
参院選大敗を受けた自民党総裁選の前倒しの是非を巡り、島根県連内で意見が割れている。昨年の衆院選に続く連敗を喫した石破茂首相(自民党総裁)に責任を求める一方、内閣支持率の上昇などを踏まえて続投を容認する声も上がる。参院選後に続く党内政局の混乱は終わりが...
山陰中央新聞全国世論調査 次期総裁、トップ高市氏 2位小泉氏、3位石破氏
山陰中央新聞 8月25日 04:00
共同通信の世論調査で、自民党の次の総...
山陰中央新聞全国世論調査 首相進退、自民内とずれ 収まらぬ責任論、苦境続く
山陰中央新聞 8月25日 04:00
7月の参院選に大敗した石破茂首相が「辞任するべきだ」との声は、共同通信世論調査で選挙直後から大きく減り、退陣要求が相次ぐ自民党内と進退を巡るずれが浮き彫りになった。首相周辺からは安堵(あんど)の声が漏れるものの、自民の参院選総括や総裁選前倒しの意思確認作業が目前に控える。責任論は収まりそうになく、苦境は続きそうだ。 ▼外交の「見せ...
山陰中央新聞全国世論調査 コメ価格安定見通せず
山陰中央新聞 8月25日 04:00
石破政権はコメの生産調整をやめて増産に転換する方針を示しているが、世論の受け止めは期待...
山陰中央新聞首相辞任「必要ない」57% 「消費減税受け入れを」61% 全国世論調査
山陰中央新聞 8月25日 04:00
共同通信社は23、24両日、全国電話世論調査を行った。自民党が参院選で大きく議席を減らした責任を取り、石破茂首相が「辞任するべきだ」との回答は40・0%で、「辞任は必要ない」57・5%の方が多くなり、前回7月調査と逆転し...
中日新聞首相、小泉純一郎氏と会食 戦後80年見解が話題に
中日新聞 8月24日 23:45
石破茂首相は24日夜、小泉純一郎元首相らと東京都内の日本料理店で会食した。同席した山崎拓元自民党副総裁によると、戦後80年に合わせた首相見解が話題となり、小泉氏が猪瀬直樹氏の著書「昭和16年夏の敗戦」を参考に作成すべきだと提案すると、石破氏は「読んで非常に感銘を受けた」と応じた。 小泉氏が2005年の「郵政解散」などを振り返り、石破氏は聞き入ったという。赤沢亮正経済再生担当相、武部勤元幹事長も参加 ...
東京新聞長崎の空に浮いていた「落下傘」は確かにあった…脳科学が示す「戦争と記憶」の関係 カギは「強い感情」
東京新聞 8月24日 21:34
... くなり、継承の必要性が説かれる。 「記憶の継承」という言葉は、戦後生まれが大多数を占めるようになった近年、戦争を語る場やメディアでよく使われ、時代を表す言葉となっている。 15日の全国戦没者追悼式で、石破茂首相は「悲痛な戦争の記憶と不戦に対する決然たる誓いを世代を超えて継承する」と述べた。 一般的には、記憶とは時がたてば薄れ、曖昧になるものだ。だが戦争経験者が語る記憶には思いや感情が込められ、記録 ...
山陰中央新聞石破茂首相の辞任「必要ない」57% 内閣支持率35%、共同通信調査
山陰中央新聞 8月24日 19:23
共同通信社は23、24両日、全国電話世論調査を行った。自民党が参院選で大きく議席を減らした責任を取り、石破茂首相が「辞任するべきだ」との回答は40・0%で、前回7月調査から11・6ポイント減少...
中日新聞首相の辞任「必要ない」57% 内閣支持率35%、共同通信調査
中日新聞 8月24日 18:31
首相官邸で記者団の取材に応じる石破首相=19日午後 共同通信社は23、24両日、全国電話世論調査を行った。自民党が参院選で大きく議席を減らした責任を取り、石破茂首相が「辞任するべきだ」との回答は40・0%で、前回7月調査から11・6ポイント減少し、「辞任は必要ない」57・5%の方が多くなった。消費税減税を石破政権が「受け入れるべきだ」は61・5%。政府がコメの生産量を増やす方針に転換したことを受け ...
中日新聞韓国大統領、米国へ出発 トランプ氏と初会談へ
中日新聞 8月24日 17:59
【ソウル共同】石破茂首相と東京で会談した韓国の李在明大統領は24日、米国でのトランプ大統領との会談へ向けて羽田空港を出発した。6月に就任した李氏はワシントンで25日、トランプ氏と初めて対面で会談する予定。 韓国大統領府の魏聖洛国家安保室長は、米韓首脳会談の議題は「経済・通商の安定化、同盟関係の現代化、新しい協力分野の開拓」だと説明。大枠合意した関税交渉の細かい協議や、在韓米軍の役割の変化などを話し ...
中日新聞李大統領、菅氏ら日韓議連と面会 立民の野田代表とも意見交換
中日新聞 8月24日 16:04
... を重ねる方針で一致した。立憲民主党の野田佳彦代表とも会い、自由貿易の在り方などを巡って意見交換した。 菅氏は訪日客増加を踏まえ「観光など草の根交流で日韓関係を盛り上げていきたい」と強調。安全保障分野を巡る日韓、日米韓の連携の必要性も話題に上った。 野田氏は、石破茂首相と李氏による23日の会談を評価。李氏が日本の後に米国を訪問することを踏まえ、米側とは関税に関する合意文書を交わした方がいいと伝えた。
中日新聞「首相は選挙大敗の責任を」 自民・小林氏、重ねて要求
中日新聞 8月24日 11:42
自民党本部に入る小林鷹之元経済安保相=7月、東京・永田町 自民党の小林鷹之元経済安全保障担当相は24日放送のBSテレ東番組で、石破茂首相に対し衆院選と参院選で大敗した責任を取るよう重ねて求めた。「このまま進むと民主主義を否定することになりかねない。責任の取り方をしっかり考えてもらいたい」と強調した。 連立政権の拡大論に関し「連立ありきではなく、政策ごとに野党と調整していけばいい。最初から『この党と ...
信濃毎日新聞<社説>日韓首脳会談 後戻りせず関係の深化を
信濃毎日新聞 8月24日 09:31
確かな信頼関係を築く契機としなければならない。 韓国の李在明大統領が6月の就任後初めて来日し、石破茂首相と会談した。 安全保障や経済などで協力する方針を確認。首相は会談後、「日韓関係を安定的に発展させることで一致した」と述べている。 韓国の大統領が就任後、同盟国の米国より先に日本を訪問するのは異例だ。李氏が日韓関係を重視していることを表す。 もともとは日本に厳しい姿勢が目立った。野党代表時代には、 ...
信濃毎日新聞立民、うごめく思惑 対決か解決か…小沢氏と野田氏、因縁の対立<政界探見>
信濃毎日新聞 8月24日 09:01
■小沢一郎氏が党執行部を離脱 既成政党の不振が目立った7月の参院選。自民党内で石破茂首相への退陣要求が渦巻く中、野党第1党の立憲民主党でも思惑がうごめき始めた。中心にいるのが83歳の重鎮、小沢一郎衆院議員だ。因縁がある野田佳彦代表との間で再燃する不信感に、党の路線対立が重なっている。 「もう限界…
東京新聞27年・国際園芸博 アフリカからの参加意向相次ぐ
東京新聞 8月24日 07:24
記者会見で話すロウレンソ大統領(左)と石破茂首相=横浜市で 2027年に横浜市で開かれる国際園芸博覧会に、アフリカ各国から参加の意向が相次いでいる。博覧会協会によると、22日まで横浜市内で開かれた「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」期間中に、アフリカ5カ国から参加の意向を確認した。 石破茂首相と共同議長を務めたアンゴラのロウレンソ大統領は、22日の記者会見で、横浜を「ホスピタリティー(おも. ...
中国新聞日韓首脳会談 未来志向の対話を重ねよ
中国新聞 8月24日 07:00
韓国の李在明(イジェミョン)大統領がきのう、就任後初めて来日し、石破茂首相と会談した。李氏は未来志向の関係を目指す姿勢を示しており、会談でも幅広い分野で協力する方向が確認された。シャトル外交が再開し、良好な関係が続く見通しとなったことを歓迎したい。 今年は国交正常化から60年に当たる。韓国大統領が最初の2国間訪問先として日本を訪れるのは初めて。日本を重視する思いが伝わる。両国は地理的にも経済的にも ...
琉球新報首相、英海軍空母を視察
琉球新報 8月24日 05:00
石破茂首相は23日、米軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に寄港中の英海軍空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を視察した。防衛省によると、日本に寄港した英空母打撃群の空母に首相が乗艦するのは初めて。日本が獲得を目指す空母の運用能力を確認するとともに、安全保障分野での日英協力の強固さをアピールする狙いがある。 視察後、記者団の取材に応じ、英空母の寄港について「この地域の平和と安定への英国のコミットメント( ...
琉球新報豆記者、東京「取材」で成長 代表ら報告 知事「体験生かして」 沖縄
琉球新報 8月24日 05:00
... を訪れ、秋篠宮ご夫妻らや石破茂首相、政府関係者などに直接会って話を聞いた。 泊小6年の宇田川結菜さんは内閣府沖縄担当部局で、外国人との壁をなくして共生していくことについて質問した。「外国語を勉強することも大事だが、外国の方に分かりやすい日本語でしゃべることも大切だと教えてくれた」と報告した。 石破首相の前であいさつをした松島中1年の嘉手苅万葉さんは、沖縄の食べ物について語る石破氏の姿について「沖縄 ...
山陰中央新聞首相が英海軍空母を視察 初乗艦で安保協力アピール
山陰中央新聞 8月24日 04:00
石破茂首相は23日、米軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に寄港中の英海軍空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を視察...
山陰中央新聞日韓、未来志向で関係発展 安保巡り意思疎通強化 首脳会談
山陰中央新聞 8月24日 04:00
石破茂首相は23日、来日した韓国の李在明(イジェミョン)大統領と官邸で会談した。日韓関係について、未来志向で安定的に発展させていくことで一致。歴史認識に関し、1998年の日韓共同宣言を含め歴...
山陰中央新聞日韓首脳会談 思惑一致で友好演出 石破氏「外交成果」、李氏「対米意識」 歴史問題、再燃懸念も
山陰中央新聞 8月24日 04:00
石破茂首相と韓国の李在明(イジェミョン)大統領は会談で友好ムードを演出した。政権基盤が揺らぎ日韓関係の安定化を外交成果としてアピールしたい首相。訪米に先立ち日本を訪れ、日米韓3カ国連携を重視する米国に、良好な日韓関係を示したい李氏。双方の思惑が一致し、李氏の早期来日が実現した...
室蘭民報日韓「未来志向」関係発展、首脳シャトル外交第1弾 首相、歴史認識を継承
室蘭民報 8月23日 22:30
◆―― 安保巡り意思疎通強化 石破茂首相は23日、来日した...
中日新聞イタリア首相、9月訪日を延期 ウクライナ情勢考慮か
中日新聞 8月23日 22:19
... ア政府関係者は23日、メローニ首相が今月末から9月上旬に予定していた日本を含むアジア歴訪が延期になったと明らかにした。トランプ米政権がロシアとウクライナの首脳会談の調整を進めるなど、情勢が流動的なことを考慮したとみられる。 イタリア首相府によると、メローニ氏は韓国やベトナムなど5カ国を訪問する予定だった。日本には9月7〜8日に滞在し、大阪・関西万博の視察のほか、石破茂首相との会談が調整されていた。
中日新聞日韓首脳、安定的発展確認 対北朝鮮、米含め緊密連携
中日新聞 8月23日 20:20
共同記者発表後、韓国の李在明大統領(左)と握手する石破首相=23日午後、首相官邸 石破茂首相は23日、来日した韓国の李在明大統領と官邸で会談し、日韓関係の安定的発展に向けた協力を確認した。北朝鮮の完全な非核化に向け、日韓、日米韓で緊密に連携していくことでも一致した。地方創生や少子高齢化、災害対策など共通課題を巡り政府間協議の枠組み創設も申し合わせた。李氏の来日は6月の就任後初で、首脳の相互往来「シ ...
日本テレビ「本人の意向に任せる」石破総裁の進退について山崎自民党県連会長は深く言及せず 自民党県連総務会 参院選の敗北受け危機感訴える議員も
日本テレビ 8月23日 18:25
... まれ変わらないと次の衆院選での下野もあり得る」と危機感を訴えました。 ところで参院選の結果をめぐっては、県議会の自民党会派「自民党福井県議会」が、石破総裁の辞任を求めて県連に申し入れを行うなど、全国的に石破おろしの声が高まる中、山崎正昭県連会長は総務会終了後のインタビューで、石破総裁の進退について「政権については本人の意向に任せる」と話すに留めました。 最終更新日:2025年8月23日 18:25
東京新聞イギリス最新鋭空母を石破首相が視察 横須賀に寄港中「この地域の平和・安定への英国のコミットを示す」
東京新聞 8月23日 18:16
石破茂首相は23日、神奈川県横須賀市を訪れ、海上自衛隊の護衛艦「かが」と、米海軍横須賀基地(同市)に寄港している英海軍の最新鋭空母「プリンス・オブ・ウェールズ」をそれぞれ視察した。日英両国は今月、事実上の「空母化」に向けた大規模改修を進める「かが」に英軍の戦闘機が初めて着艦する共同訓練を西大西洋で実施しており、安全保障分野の協力進展をアピールした。 ◆護衛艦「かが」で訓示「わが国の海と空の防衛強化 ...
沖縄タイムス沖縄尚学Vの勝因は新垣有絃投手 名将・小倉全由さんが見た強さ 「打線も甘い球を逃さず」
沖縄タイムス 8月23日 17:55
... る野球のU18ワールドカップに挑む。小倉さんは「彼の素晴らしさは制球力。特に打者の内角に投げ込む直球は素晴らしい」と評し、「ぜひチームに力を貸してほしい。持っている力を最大限発揮してもらえたら」とエールを送った。(社会部・滝口信之) 関連ニュース 【コメ価格高止まり】政府介入の常態化懸念 農相、追加放出に含み 首相、成果重ね責任封じ 自民「反石破」勢力は警戒 [沖縄days]沖縄尚学の校舎 那覇市
日本テレビ「総裁選挙は前倒ししてやるべき」島根県・丸山達也知事が自身の考え述べる
日本テレビ 8月23日 13:29
... るべきだと思いますよ。」 丸山知事はこのように述べ自民党の総裁選を前倒しして行うべきとの考えを示しました。そのうえで参院選でこれだけの大敗をして何もしないわけにはいかない、今までの政策のどこを改めるかということも含め総裁選での政策論争を求めました。 また、石破総理については政策の組み直しをした上で総裁選を勝ち上がってほしいと自らの見解を述べていました。 最終更新日:2025年8月23日 13:33
読売新聞自民党総裁選「前倒し」に賛成…愛媛県連、党員参加も要望へ
読売新聞 8月23日 12:05
... 市で) 常任総務会の終了後、県連の鈴木俊広幹事長は「国内、国際情勢が大変な状況にある中、日本の発展のため、自民党の再生のため、議論を重ねられる総裁選を行ってほしい」と述べた。 関連記事 自民党総裁選前倒し要求、氏名公表案に賛否…森山幹事長「実施要求は軽い話ではない」 自民党総裁選の最新ニュース 候補者プロフィル 高市早苗 小林鷹之 林芳正 小泉進次郎 上川陽子 加藤勝信 河野太郎 石破茂 茂木敏充
中日新聞日韓首脳、今夕に会談 「シャトル外交」第1弾
中日新聞 8月23日 11:53
羽田空港に到着した韓国の李在明大統領(中央左)と妻の金恵景氏=23日午前 石破茂首相は23日夕、6月に就任してから初めて来日する韓国の李在明大統領と会談する。日韓関係の安定的発展に向けた協力を確認。両氏は相互に往来する「シャトル外交」を推進することで一致しており、その第1弾となる。会談後に夕食会も開催する。李氏は同日午前、羽田空港に到着した。 日本政府によると1965年の国交正常化以降、韓国大統領 ...
中日新聞石破首相、英海軍空母を視察 初乗艦、協力アピール
中日新聞 8月23日 11:38
海上自衛隊の護衛艦「かが」で、儀仗(ぎじょう)隊を巡閲する石破首相(左から2人目)=23日午前、神奈川県横須賀市の海自横須賀基地(代表撮影) 石破茂首相は23日午前、米軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に寄港中の英海軍空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を視察した。防衛省によると、日本に寄港した英空母打撃群の空母に首相が乗艦するのは初めて。日本が獲得を目指す空母の運用能力を確認するとともに、安全保障分 ...
福島民報医学発展の功績たたえる 東京で福島県ゆかりの「野口英世アフリカ賞」授賞式
福島民報 8月23日 10:56
福島県が生んだ「医聖」の名を冠した政府の医学賞「野口英世アフリカ賞」の第5回授賞式は22日、天皇・皇后両陛下をお迎えして東京都港区の明治記念館で行われた。 石破茂首相が、マラリアの治療に貢献したアブドゥライ・ジムデ博士(61)=マリ=、熱帯病の「アフリカ睡眠病」の治療薬開発などに取り組んだ非営利組織「顧みられない病気の新薬開発イニシアチブ(DNDi)」=本部・スイス=のルイス・ピサロ代表にそれぞれ ...
室蘭民報日韓首脳、今夕会談 安定的発展、確認へ
室蘭民報 8月23日 10:40
石破茂首相は23日夕、6月に就任してから初めて来日する...
福島民友新聞英世の志継ぎ医療貢献、野口アフリカ賞授賞式 ジムデ博士らたたえる
福島民友新聞 8月23日 09:40
... 右は石破首相=22日夕、東京都港区の明治記念館(代表撮影) マリのアブドゥライ・ジムデ博士=22日夕、東京都港区の明治記念館(代表撮影) 猪苗代町出身の世界的細菌学者野口英世の志を引き継ぎ、アフリカのための医学研究・医療活動の分野で顕著な功績を挙げた個人・団体に贈る「第5回野口英世アフリカ賞」の授賞式が22日、東京都港区の明治記念館で行われた。天皇、皇后両陛下が出席し、受賞者に拍手を送られた。 石 ...
福井新聞国の予算編成 歯止めなき歳出増を懸念
福井新聞 8月23日 07:30
... 債務残高は1300兆円超、名目国内総生産(GDP)比の2倍超と深刻だ。だが国債頼みの予算編成は常態化している。財政不安を背景に国債が売られ金利が上昇する局面で、財政の立て直しは喫緊の課題だ。 しかし、石破政権の危機感は乏しい。政府は、国・地方を合わせた基礎的財政収支を25年度に黒字化する健全化目標について、6月に決定した骨太方針で「25〜26年度を通じて可能な限り早期」へ先送りした。内閣府がこのほ ...
中国新聞アフリカと日本 「共創」の理念どこまで実現
中国新聞 8月23日 07:00
... の政情不安や不透明な経済システムといったリスクから日本企業は二の足を踏み、国家の巨大な資金拠出をバックにした中国系の企業などの影響力が強い。中東諸国やインドからの進出も目立つ。 会議で共同議長を務めた石破茂首相は、そのインドや中東ともひとつながりの新たな経済圏構想を提唱したが、現時点でかけ声の域を出ない。争奪戦となるはずの重要鉱物資源の「責任ある開発」を横浜宣言に盛り込む一方、アフリカへの官民投資 ...
毎日新聞李大統領が水産物輸入を再開できないワケ 過去の「反日発言」の呪縛
毎日新聞 8月23日 06:00
... 代表時代の李在明氏=2023年7月1日午後5時55分、坂口裕彦撮影 韓国が福島県など8県からの水産物の輸入規制措置を今も続けている。世界で禁輸を続けるのは他に中国(香港、マカオを含む)、ロシアだけだ。石破茂首相は23日の李在明(イジェミョン)大統領との首脳会談で規制緩和を求めるとみられる。だが韓国にとって、規制解除のハードルは高い。その背景には、李氏の過去の激烈な「反日発言」の影響もある。 「日本 ...
佐賀新聞アフリカ開発会議 大陸の成長力を取り込め
佐賀新聞 8月23日 05:15
... せない。共存を図り、互恵関係の構築を目指してほしい。 日本が主導し横浜市で開かれた第9回アフリカ開発会議(TICAD)が閉幕した。日本での開催は6年ぶり。アフリカ54カ国のうち、約50カ国の首脳らが参加した。共同議長を務めた石破茂首相は、インドや中東諸国と連携してアフリカの経済成長を後押しする新たな構想「インド洋・アフリカ経済圏イニシアチブ」を提唱した。物流網を整備し、貿易・投資の拡充を推進する。
琉球新報アフリカ成長へ投資加速 自由貿易圏促進を宣言横浜会議閉幕 AI連携、資源供給も
琉球新報 8月23日 05:00
... 済成長を支援し、アフリカ域内の自由貿易圏構築を促進すると強調した。人工知能(AI)の発展に向けた連携や、重要鉱物資源の安定供給の重要性を共有。課題解決を共に追求する「共創」を唱えた。 共同議長を務めた石破茂首相は記者会見で「アフリカの未来への投資拡大や産業協力強化、人材育成に取り組む」と表明。アフリカの経済成長を後押しする新たな構想「インド洋・アフリカ経済圏イニシアチブ」に触れ「ウィンウィン(相互 ...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【埋没気味の立民】打つ手は政界再編?
北國新聞 8月23日 05:00
... に保守がいて、若者・保守を取り戻そうとしているだけましだが、立民はそうした人が既に国民民主に移っていて逃げた。 立民は現状では、政策の違いもあり、とても野党をまとめられない。もし自民が総裁選となれば、石破茂首相に近い人々は完全に非主流になる。 立民としては、そうした人たちに自民からの離党を促し、取り込むくらいの政界再編を仕掛けてみてはどうか。護憲か改憲かという陳腐な対立図式であるが、政界再編という ...
琉球新報平岡 敬氏(元広島市長) 歴史学び未来開こう
琉球新報 8月23日 05:00
... なかで根深い欧米崇拝、アジア蔑視があったからである。それを端的に示すのが「脱亜入欧」という言葉である。 この思想が日本社会の底流にあって、戦後80年の首相談話を出す、出さないで紛糾する状況が生まれた。石破首相は8月15日の戦没者追悼式で、アジア諸国への加害責任について「深い反省」を表明した。しかし、自民党の保守派は謝罪に区切りをつけようとした70年の安倍談話を否定するものだとして、反発を強めている ...
高知新聞【アフリカ会議】堅実な支援で関係築け
高知新聞 8月23日 05:00
... 合った日本の堅実な取り組みで信頼関係を築いていきたい。 日本が主導する「アフリカ開発会議(TICAD)」は、3日間の日程を終え閉幕した。課題に対処する解決を「共創」するとした「横浜宣言」を採択した。 石破茂首相とアフリカの約50カ国の首脳らが参加した。自由貿易の促進や民間投資、官民双方の資金を活用した産業育成などを議論した。 首相は、新たな構想「インド洋・アフリカ経済圏イニシアチブ」を提唱した。イ ...
琉球新報アンカレジ米ロ首脳会談 正確な情報把握が急務<佐藤優のウチナー評論>
琉球新報 8月23日 04:00
... 期にクレムリンと信頼関係を維持している鈴木宗男参院議員(自民党)がモスクワを訪れて、プーチン大統領側近たちと閉ざされた扉の中で、米ロ首脳会談を含む最近の国際情勢について率直な意見交換を行い、その結果を石破茂首相に報告すべきと筆者は考える。外務省ルートやマスメディアの報道では、ロシアの動きを正確に知ることができないからだ。 鈴木氏は、自民党に所属しているが、もはや政局を超えた、日本政治の御意見番のよ ...
山陰中央新聞首脳外交 首相、成果重ね責任封じ 自民「反石破」勢力は警戒
山陰中央新聞 8月23日 04:00
石破茂首相が共同議長を務めたアフリカ開発会議(TICAD)を終えた。自民党内で退陣要求が根強い中、今後も韓国やインドの首脳が来日するなど外交日程がめじろ押し。成果を重ねて参院選大敗の責任論を封じ込め、政権延命に...
山陰中央新聞参院選大敗の政権が実行していい政策か 最賃上げ 丸山知事が疑問視
山陰中央新聞 8月23日 04:00
最低賃金(時給)の引き上げを巡り、島根県の丸山達也知事が22日の定例会見で「参院選で大敗した(石破)政権が...
山陰中央新聞日韓、シャトル外交再開へ 李在明大統領23日来日 首脳会談
山陰中央新聞 8月23日 04:00
韓国の李在明(イジェミョン)大統領が23日に就任後初めて来日し、石破茂首相との会談に臨む。6月にカナダ...
山陰中央新聞インド首相29日に来日 石破首相と会談
山陰中央新聞 8月23日 04:00
日本政府は22日、インドのモデ...
カナロコ : 神奈川新聞横浜TICADでの呼びかけ奏功 園芸博、アフリカ30カ国が参加表明
カナロコ : 神奈川新聞 8月22日 21:40
第9回アフリカ開発会議(TICAD)で、開催地の横浜市や政府の関係者は、2027年に市内で開かれる国際園芸博覧会への参加を積極的に呼びかけた。各国の首脳級が一堂に会する3日間の国際会議を好機と捉えPRに奔走。石破茂首相もトップ会談で後押しし、累計で30カ国の参加表明にこぎ着けた。 TICADの共同議長を務めたアンゴラのロウレンソ大統領は、閉会式後の記者会見で「…
中日新聞野口英世アフリカ賞の授賞式開催 天皇、皇后両陛下が出席
中日新聞 8月22日 21:16
... 回野口英世アフリカ賞の授賞式で、石破首相(右)から拍手を送られるマリのアブドゥライ・ジムデ博士=22日夕、東京都港区の明治記念館(代表撮影) 野口英世の志を引き継ぎ、アフリカのための医学研究・医療活動の分野で顕著な功績を挙げた個人・団体に贈る第5回野口英世アフリカ賞の授賞式が22日、東京都港区の明治記念館で開かれた。天皇、皇后両陛下が出席し、受賞者に拍手を送られた。 石破茂首相はあいさつで「野口英 ...
TBSテレビ「石破総理に勝ち上がって欲しい」島根県・丸山知事 自民党総裁選の前倒し要求の動きに自論 「総裁選はやるべき、前倒しで」「(記名投票は)国民に対する踏み絵」とも
TBSテレビ 8月22日 20:15
... うに述べました。 島根県 丸山達也知事 「(記名投票は選挙を尊重するのか)国民に対する踏み絵ですよ。 総裁選はやるべきだと、前倒しで。その総裁選を石破総理に勝ち上がって欲しいと、いうのが私の意見です。」 総裁選を前倒しするかの記名投票は、選挙大敗を真摯に受け止めるか示す政党や議員、県連の「踏み絵」だとして、総裁選で政策論争を行うことで石破総理が改めて支持を固め続投することに期待を寄せるとしました。
中日新聞石破首相、34人とマラソン会談 TICAD、食料安保で関係強化
中日新聞 8月22日 19:12
石破茂首相は22日、アフリカ開発会議(TICAD)で来日した各国首脳らとの「マラソン会談」を終えた。20日からの3日間で、アフリカ諸国首脳や国際機関代表らとの個別会談は計34人に上った。食料安全保障やインフラ整備などの支援を表明し、新興・途上国「グローバルサウス」との関係強化を図った。 22日は5人の首脳と会談した。エジプトのマドブリ首相には、パレスチナ自治区ガザ情勢を巡り、エジプトによる停戦仲介 ...
山陰中央新聞最低賃金引き上げ政策、政府に見直し求める 丸山知事 不十分な企業支援策
山陰中央新聞 8月22日 18:40
最低賃金(時給)の引き上げを巡り、島根県の丸山達也知事が22日の定例会見で「参院選で大敗した(石破)...
NHKTICAD「横浜宣言」採択し閉幕 人材育成などで協力推進へ
NHK 8月22日 18:39
... 場の潜在力があるアフリカの重要性は高まっているとして、人材育成や鉱物資源の安定供給に向けた協力を進めていくことなどを盛り込んだ「横浜宣言」を採択し閉幕しました。 日本政府が主導する国際会議TICADは石破総理大臣とアフリカの49か国の首脳らが参加し、最終日の22日は保健や教育、それに災害対策などをテーマに討議が行われました。 そして3日間の議論の成果を盛り込んだ「横浜宣言」を採択し、閉幕しました。 ...
中日新聞日韓、シャトル外交再開へ 李在明大統領、23日来日
中日新聞 8月22日 18:11
22日、ソウルの韓国大統領府で開いた会議で発言する李在明大統領(聯合=共同) 韓国の李在明大統領が23日に就任後初めて来日し、石破茂首相との会談に臨む。6月にカナダで初会談して以来の対面で、日韓首脳が互いの国を往来する「シャトル外交」を再開。李氏は24日からの訪米と、トランプ大統領との会談を控え、日米韓連携を固める姿勢をアピールする。 韓国大統領が就任後、同盟国の米国より先に日本を訪れるのは異例。 ...
中日新聞インド首相、29日に来日 石破氏と会談、宮城県を訪問
中日新聞 8月22日 18:02
日本政府は22日、インドのモディ首相が29日から2日間の日程で来日すると発表した。29日に石破茂首相と会談し、夕食を共にする。両首相は30日に宮城県を訪れる予定だ。モディ氏の来日は、先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)に招待された2023年5月以来となる。 首脳会談では、インドへの民間投資を今後10年間で10兆円規模とする目標を設定し、成果文書に盛り込む見通しだ。08年に策定した「安全保障協力に ...
TBSテレビ「これが負けた要因かもしれませんよ、これまでの賃上げでさえ付いてこれない」島根県・丸山知事 石破政権の最低賃金政策を批判
TBSテレビ 8月22日 17:34
島根県の丸山達也知事は22日の定例記者会見で、時給1033円に引き上げるよう18日答申された島根県の最低賃金に触れ、2020年代中の全国平均1500円引き上げを掲げて選挙に敗れた石破政権が政策をそのまま実行しようとしていることに強く疑問を呈しました。 島根県 丸山達也知事 「これが負けた要因かもしれませんよ。これまでの賃上げでさえ付いてこれない。支援が不十分だって言ってるのにもっと(増額の)角度を ...
NHK富山 新田知事 自民党総裁選めぐり“石破政権を評価 応援"
NHK 8月22日 17:31
... のに対して、新田知事は「自民党内の議論は承知しているが、地方を預かる者として政権の安定を期待している。石破内閣は少数与党の大変厳しい状況でここまでやってきたが、今後どう対応するのか、しっかりと注視していきたい」と述べました。 そのうえで「石破内閣からは地方創生に向けた意気込みを感じるし、地方の声もよく聞いてもらっている。私は石破政権を評価し応援しているので、よい関係を続けていきたい」と述べました。