検索結果(石破)

2,311件中3ページ目の検索結果(2.338秒) 2025-10-10から2025-10-24の記事を検索
世界日報【連載】新連立政権始動高市内閣の課題(上)自維合意で「日本再起」へ 与野党内外の折衝不可欠に
世界日報 23日 06:23
... 総裁選1回目の投票で得た国会議員票は約2割の64票。組閣では小泉進次郎防衛相、林芳正総務相、茂木敏充外相を入閣させた。党人事で重用した小林鷹之政調会長とあわせ総裁選候補者全員を閣内、党役員に処遇した。石破茂前首相を退陣に追い込む波乱を呼んだ臨時総裁選を実施しただけに、党内融和への腐心は避けられないだろう。 維新は閣僚を送り込まず閣外協力にとどめた。ただ一人、遠藤敬首相補佐官が「連立合意政策推進担当 ...
CBC : 中部日本放送トランプ氏が訪日を明言。83兆円の投資をめぐる新政権の対応は?
CBC : 中部日本放送 23日 06:02
... あるようにする」 石破政権の頃から、赤澤亮正大臣を中心としてそういった方法を模索していました。高市政権ではそれを引き継ぐ形になるのか、はたまた新たな方法で会談に臨むのかも気になるところです。 つボイ「それに83兆円を負担するのは、企業ですよね?」 自由経済とは各企業の自由な意思によって成り立つべきで、投資を勝手に決められるのは商売ではないのでは、と疑問を呈するつボイ。 小高「そこは石破さんの時にも ...
河北新報山形2区選出の鈴木憲和農相「コメ増産見直し」「需要に応じた生産が原理原則」 就任会見で発言
河北新報 23日 06:00
鈴木憲和農林水産相(衆院山形2区)は22日、就任後初の記者会見に臨み、石破茂前政権が打ち出したコメの増産方針について「需要に応じた生産が原理原則」と慎重な考えを示した。方針の見直しかどうかを問われ「…
西日本新聞コメ改革もう転換、鈴木農相「需要に応じた生産が基本」 価格への...
西日本新聞 23日 06:00
石破政権が掲げたコメの増産方針について、鈴木憲和農相は「需要に応じた生産が基本だ」と述べ、政策を転換させる考えを示した。小泉進次郎前農相は政府備蓄米の放出で市場に積極的に介入したが、鈴木氏は「政府が...
現代ビジネス結局、自分のことしか考えていなかった…高市早苗総理誕生に賭けた麻生太郎の「本当の思惑」
現代ビジネス 23日 06:00
... いるのかもしれないと思いました。一方の小泉陣営には油断があったように見えます」 自民党総裁選の直前、雑誌『週刊現代』の対談で、高市早苗氏の相手を務めた政治解説者の篠原文也氏は、総裁選をこう振り返る。 石破茂総理も小泉進次郎氏の敗因について、「陣営に緩みがあったのではないか」と周囲に漏らしているという。一方の高市氏は議員宿舎の自室にこもり、自民党議員に電話をかけて投票を依頼し続けた。ここが両者の明暗 ...
現代ビジネス高市総理は「安倍3.0」を目指す…「高市人事」の背後にいる安倍長期政権の功労者2名の名前
現代ビジネス 23日 06:00
... 年9月)の副大臣室総括主任を務めた。爾来、高市氏は数少ない経産省人脈のコアメンバーとして茂木氏を大切にしてきた。だからこそ今回、茂木氏を敢えて首相側近グループを束ねる木原氏のために官邸に送り込んだ。 石破官邸が機能不全に陥ったのは、2人の首相政務秘書官の「脆弱さ」に起因するとされた。だが、飯田首相政務秘書官は、「安倍3.0」を目指す高市氏が安倍長期政権最大の功労者の今井尚哉首相補佐官(当時、現内閣 ...
東京新聞高市首相「裏金議員」7人を副大臣・政務官に 「適材適所」らしいけど…旧安倍派に「見返り」感ミエミエで
東京新聞 23日 06:00
政府は22日の臨時閣議で、副大臣26人、政務官28人を決定した。自民党派閥の裏金事件に関係した旧安倍派の衆参両院議員計7人を起用した。事件発覚以降、岸田、石破両政権は関係議員の起用を見送っていたが、高市早苗首相は方針を転換した。野党は反発している。高市首相は臨時国会で、物価高対策などを急ぐが、国会審議への影響は避けられない。(川田篤志) ◆不記載額…堀井巌氏は876万円、根本幸典氏は420万円 内 ...
週刊女性PRIME《高市早苗新政権》小泉進次郎、防衛大臣起用で「なんのギャグ」と批判殺到…国防を任せたくない国民多数でSNS大荒れ
週刊女性PRIME 23日 06:00
小泉進次郎農林水産大臣 【写真】卑劣なやつ…小泉進次郎陣営の“敗北記念写真"で顔を隠す三原じゅん子氏 小泉進次郎農林水産大臣 「まだマシ」との声も上がる石破茂首相 いい笑顔の石破茂氏 石破茂首相 石破首相 10月21日、首相指名選挙で自民党の新総裁となった高市早苗氏が選出され、憲政史上初の女性首相が誕生した。 小泉進次郎が防衛大臣 「10月4日に行われた自民党総裁選で、高市さんは小泉進次郎さんを破 ...
東京新聞政治空白3カ月、臨時国会は課題だらけ 高市政権発足も少数与党のままで…カギ握る野党側の足並みは
東京新聞 23日 06:00
高市早苗首相が政権を発足させたことを受け、与野党は22日、臨時国会の法案審議の調整を本格化させた。7月の参院選後、自民党内の「石破降ろし」と後任選びの長期化で「政治空白」は既に3カ月。暮らしに影響を及ぼす物価高への対応をはじめ課題は山積するが、衆参で少数与党の状況は変わらず、対決姿勢を示す野党の対応が鍵を握る。衆参とも多数を占める野党側は連携して主導権を確保したい考えだが、足並みをそろえられるか。 ...
デイリー新潮高市首相「腹心」人事と「安倍元首相銃撃事件」との関係 「事件握り潰し」が運命の分かれ道に
デイリー新潮 23日 05:51
... トを占めてきた。警察庁警備局長や内閣情報官を歴任した杉田和博氏、警察庁長官を務めた栗生俊一氏の2人だ。 同期の2人 「霞が関内でポストを独占し続ける警察庁への冷ややかな視線があったことは事実のようで、石破政権になって総務省出身の佐藤文俊氏が副長官を務めていました。が、高市政権で再び警察庁が副長官ポストをおさえたことになります」(同) 警察庁OBでは露木氏と同期の中村格氏が副長官ポストに近いとされて ...
スポニチ高市内閣 波乱の船出…北朝鮮ミサイル発射、裏金議員7人起用には野党一斉に反発
スポニチ 23日 05:30
... 」と呼ばれ、政策の企画や立案に携わる。会見で人事を発表した木原稔官房長官は「適材適所の人事を行った。各議員は党の処分や衆参両院の政治倫理審査会で説明責任を果たしている」と述べた。 事件発覚以降、岸田・石破両政権は関係議員の起用を見送ったが、真相解明がなされない中で、高市首相は方針を転換した。先の自民総裁選では、旧安倍派議員の多くが高市氏を支持している。 この判断に対し、野党は一斉に反発。立憲民主党 ...
スポニチ高市内閣 支持率は好調64.4% 発足時の石破、岸田内閣を上回る
スポニチ 23日 05:30
... (前列中央左)、木原官房長官(同右)と写真に納まる政務官ら Photo By 共同 共同通信社は21、22両日、高市内閣発足を受けて全国緊急電話世論調査を実施した。内閣支持率は64.4%で、発足時では石破内閣の50.7%、岸田内閣の55.7%を上回った。 自民党派閥裏金事件で元秘書が略式起訴された萩生田光一氏を要職の幹事長代行に起用した人事は「適切ではない」が70.2%。高市氏の就任による日本初の ...
日本農業新聞鈴木農相就任会見 一問一答
日本農業新聞 23日 05:02
鈴木憲和農相の就任記者会見の主なやりとりは次の通り。−−石破政権は米の増産にかじを切った。需要に応じた生産が原理原則だ。国の役割は、需要をしっかりとつくることだ。大きくなったマーケットに向けて、生産...
日本農業新聞[論説]鈴木農相への注文 展望開ける水田政策を
日本農業新聞 23日 05:02
... 強化を改めて強調した。農政の要職経験はないだけに、農相には農政通の起用を求める声が上がっていた。鈴木農相は農水省の官僚出身で農政通の一人だ。 重い農政課題の一つが、米の需給と価格の安定化だ。価格上昇や石破前政権での増産方針を受け、25年産の主食用米の生産量は前年産より69万トン多い748万トンとなる見通し。農水省の需給見通しに照らすと、26年6月末の民間在庫量は適正とされる180万〜200万トンを ...
徳島新聞地域医療支援へ補正編成に意欲 再任の仁木厚労副大臣
徳島新聞 23日 05:00
22日に高市早苗内閣で厚生労働副大臣に再任された自民党の仁木博文衆院議員(徳島1区)が徳島新聞のインタビューに応じ、「地域医療の経営が厳しさを増している」として、財政支援を盛り込んだ補正予算の編成に意欲を見せた。 ―第2次石破茂内閣から引き続き厚生労働副大臣に就いた。 党総裁選で推薦人として支援した高市首相には、物価や人件費…
琉球新報高市首相、裏金7議員起用へ 旧安倍派の副大臣・政務官
琉球新報 23日 05:00
... 典両氏ら旧安倍派の衆参両院議員計7人が起用された。いずれも事件に絡み党の戒告処分や幹事長注意を受けた。高市早苗首相は21日の組閣で裏金関係議員の佐藤啓参院議員を官房副長官に充てた。事件発覚以降、岸田・石破両政権は関係議員の起用を見送っていたが、真相解明がなされない中で、人事方針を転換した。野党は任命責任者である首相を追及する。 立憲民主党の本庄知史政調会長は記者会見で「国会での議論はそこから入らざ ...
朝日新聞コメ、来年減産の見通し 主食用 農水省、供給過剰を懸念
朝日新聞 23日 05:00
主食用コメの生産量の推移 [PR] 農林水産省は、2026年産の主食用のコメについて、生産量の見通しを25年産より約5%少ない711万トン程度とする方向で調整に入った。見通しは農家が作付け計画を決める際の目安の一つとなる。石破茂前首相は増産の方針を表明したが、供給過剰で米価が値崩れすると農家の反発が強まるため、新政権下で事実上見直す…
朝日新聞裏金関与7議員を任命 女性は8人 副大臣・政務官
朝日新聞 23日 05:00
[PR] 政府は22日、副大臣26人と政務官28人の人事を発表した。直近の第2次石破内閣では自民党派閥の裏金問題に関与した議員の政務三役への起用を見送ったが、今回は7人を任命した。 裏金問題に関与した議員のうち、副大臣に任命されたのは堀井巌(外務)、根本幸典(農林水産)、佐々木紀(国土交通)、酒井庸行(国…
産経新聞<主張>拉致と高市首相 トランプ氏に関与求めよ
産経新聞 23日 05:00
... 葉通りの熱量ある行動を求める。 首相就任早々、重要な予定が続く。23日に拉致被害者家族会と面会し、月末にはトランプ米大統領と首脳会談を行う。トランプ氏は家族会とも面会する。 石破茂前政権と家族会は、決して一枚岩の関係になかった。石破氏の持論である日朝間の連絡事務所設置案に、家族会側は「時間稼ぎに利用されるだけ」として反発を強めていた。 政権と家族の思いに齟齬(そご)があれば、喜ぶのは北朝鮮だ。まず ...
琉球新報コメ政策一転、26年は減産 政府検討 711万トン、高値継続か
琉球新報 23日 05:00
... 、供給過剰で価格が下落するという多くの生産者の懸念を重視した。26年産米で政府備蓄米の買い入れを再開することも判明。コメ不足で増産にかじを切った石破政権の農政からの方針転換となる。ただ供給が細れば、足元のコメ価格の高止まりが続く可能性がある。 増産を主導した石破茂前首相と小泉進次郎前農相の退任により、農家の経営に打撃になるとして生産抑制を主張する自民党内の声が勢いを取り戻したとみられる。 25年産 ...
琉球新報【茂木外相の就任会見】地位協定「不断に検討」
琉球新報 23日 05:00
... 米地位協定の問題について、政府は具体的な対応をしてきているとし「これまでの取り組みを積み上げることによって日米地位協定の在り方を不断に検討していきたい」と述べ、早期改定に取り組む考えは示さなかった。 石破茂前首相が協定の改定に意欲を示したのは「私の記憶では総理就任前ではないか」との見解を示した。改定に取り組む考えがあるか問われ「2015年の環境、17年の軍属に関する二つの付属協定も締結した」と事例 ...
高知新聞【高市内閣始動】少数与党の困難どう克服
高知新聞 23日 05:00
... ともなお少数与党を余儀なくされる中、初の女性首相となった高市早苗首相は政策や予算を取りまとめる指導力と調整力が問われる。 組閣に当たっては、主義主張の近い議員を重用する一方、総裁選で争った3人のほか、石破茂前首相の側近を要職に起用するなど挙党態勢への意識はうかがえた。 派閥裏金事件に関係した議員の入閣は見送ったが、官房副長官や副大臣ポストには起用した。女性の入閣が2人にとどまった人事も含めて、党内 ...
読売新聞高市内閣で「若年層」の支持急増、18〜39歳は石破内閣の15%から80%に…読売世論調査
読売新聞 23日 05:00
高市内閣と石破内閣の支持率の比較 読売新聞社が21〜22日に行った緊急全国世論調査で、高市内閣の支持率を石破内閣と比較すると、若年層の支持が大幅に上昇していることが分かった。 高市内閣を「支持する」と回答した人の割合を年代別にみると、18〜39歳が80%で前回9月調査の15%から急増した。40〜59歳でも75%(前回29%)、60歳以上でも63%(同50%)と大きく増えた。石破内閣は高齢層からの支 ...
現代ビジネス「マイホーム事情」は高市総理誕生で赤信号か…!公明離脱、維新連立政権で加速する「住宅価格高騰」のヤバすぎる懸念
現代ビジネス 23日 05:00
... てきたが、今回は高市政権が住宅取得と不動産市場にどのような影響を与えるかにフォーカスする。政策論だけでなく市場の肌感覚も織り込み、読者の住宅選びの指針となる情報をお届けしたい。 高市早苗首相(右)と、石破茂前首相 Photo/gettyimagesこの記事の全ての写真を見る(全3枚)-AD- 高市首相は就任早々から「政府が主導して財政・金融政策を組み立て、需要を喚起する」と表明し、景気を下支えする ...
琉球新報【深掘り】高市首相の裏金議員登用 見返り処遇、失速の火種
琉球新報 23日 05:00
... を語った。 共同通信の21、22両日の世論調査で、高市内閣の支持率は64・4%に達した。2012年の自民の政権奪還後、歴代政権の発足直後の支持率は、第2次安倍62・0%、菅66・4%、岸田55・7%、石破50・7%だった。第2次安倍は調査方法が異なり単純に比較できないものの、遜色ない水準となった。 首相側近は「想像以上だ。支持率が高ければ、首相が取り組みたい政策にも挑戦できる」と歓迎した。新たに連 ...
琉球新報高市内閣支持64% 共同通信世論調査 石破、岸田内閣上回る
琉球新報 23日 05:00
... 率は64.4%で、発足時では石破内閣の50.7%、岸田内閣の55.7%を上回った。自民党派閥裏金事件で元秘書が略式起訴された萩生田光一氏を要職の幹事長代行に起用した人事は「適切ではない」が70.2%に上った。高市早苗首相の就任による日本初の女性首相誕生が、女性活躍の後押しになると歓迎したのは「どちらかといえば」を合わせ76.5%に達した。 高市内閣の不支持率は23.2%。石破内閣支持率は直近の9月 ...
現代ビジネスマイホーム、高市政権下で「買い」か「待ち」か…?バブルが膨らむ不動産市場で「マンション」と「戸建」の決定的ちがいをプロが解説します!
現代ビジネス 23日 05:00
... 騰」のヤバすぎる懸念』では、買いたくても変えない人が続出している都市部のマンション価格高騰と公明党の連立離脱によって住宅政策が変わってしまう懸念を示した。 自民党総裁選後に握手する高市早苗首相(左)と石破茂前首相 Photo/gettyimagesこの記事の全ての写真を見る(全5枚)-AD- 本編では、高市政権で予測される住宅政策や当社の住宅の価値観調査を踏まえて、「高市政権下の今買うべきか、それ ...
日本テレビ米ルビオ国務長官、高市氏の首相選出受け祝意 日本とともに「地域の安全保障を強化していく」
日本テレビ 23日 04:14
... 声明を発表し、「高市政権と協力して日米同盟をさらに強化し、共通の目標を実現することを楽しみにしている」などと祝意を示しました。その上で「共に協力を深化させ、経済的繁栄を築き、地域の安全保障を強化していく」と強調しました。 また、石破前首相に対し、「日米の新たな黄金時代を追求し、自由で開かれたインド太平洋を維持するために貢献した」として謝意を示しました。 最終更新日:2025年10月23日 4:14
朝日新聞高市新首相をルビオ米国務長官が祝福 「日米同盟を強化する」
朝日新聞 23日 04:04
... 福するコメントを出した。「日米同盟をさらに強化し、共通の目標を実現するため協力していきたい」とし、「共に、協力を深化させ、経済的繁栄を築き、地域の安全保障を強化していく」と主張した。 ルビオ氏はまた、石破茂前首相に対して「日米関係の新たな黄金時代を追求し、自由で開かれたインド太平洋の堅持に尽くした」として感謝を表明した。 トランプ氏は高市氏が自民党総裁に選出されたことを受けて、6日に「深い知恵と強 ...
山陰中央新聞戦後80年所感 戦争に至る過程、精緻に 東京大教授・加藤陽子
山陰中央新聞 23日 04:00
石破茂首相(当時)が公表した戦後80年の所感は、日本が戦争に向かった過程を精緻に説明した。戦後70年の安倍晋三首相談話では「欧米諸国の、植民地経済を巻き込んだ経済のブロック化による行き詰まり」に触れただけで、単純化しすぎだとの批判があった。石破氏は歴代の首相談話の歴史認識を引き継ぎつつ、70年談話が省略した部分...
山陰中央新聞改革後退、消費者打撃も
山陰中央新聞 23日 04:00
石破政権が掲げたコメの増産方針について、鈴木憲和農相は「需要に応じた生産が基本だ」と述べ、政策を転換させる考えを示した。小泉進次郎前農相は政府備蓄米の放出で市場に積極的に介入したが、鈴木氏は「政府が価格にコミットするべきではない」と否定。前政権...
山陰中央新聞高市内閣支持64% 萩生田氏の要職不適切70% 世論調査
山陰中央新聞 23日 04:00
共同通信社は21、22両日、高市内閣発足を受けて全国緊急電話世論調査を実施した。内閣支持率は64・4%で、発足時では石破内閣の50・7%、岸田内閣の55・7%を上回った。自民党派閥裏金事件で元秘書が略式...
Abema TIMES“物価高対策"いつ実現?「決断と前進」高市内閣が始動“高市カラー"は
Abema TIMES 23日 02:45
この記事の写真をみる(27枚) “高市カラー"が強くにじむ船出となりました。自民党内のバランスに配慮しながらも、閣僚ポストは石破内閣の時からガラリと変わりました。高市総理大臣が「決断と前進の内閣」と名付けた新内閣、22日から本格始動です。高市総理も自ら精力的に動きました。 【画像】“物価高対策"いつ実現?「決断と前進」高市内閣が始動“高市カラー"は 『安保3文書』改定に意欲 拡大する 22日午後9 ...
テレビ朝日鈴木農水大臣「物価高対策はおこめ券で対応できる」
テレビ朝日 23日 02:35
... 識を示しました。 高止まりしている価格については「私の立場で高いとか安いとか言わない」「価格はマーケットの中で決まるべきもの」と述べ、コメ5キロの平均価格が「3000円台でなければならない」としてきた石破前政権との違いを見せました。 また、備蓄米についても価格が高騰した際ではなくコメが不足した際に放出するものだとの考えを示しました。 片山さつき財務大臣 「私たちが政治としてお約束したことは『十分な ...
毎日新聞「裏金議員」7人 副大臣・政務官
毎日新聞 23日 02:03
政府は22日の臨時閣議で、副大臣26人と政務官28人の人事を決定した。自民党派閥裏金事件を巡り、政治資金収支報告書への不記載があった旧安倍派の7人が起用された。事件発覚後に岸田、石破政権は起用を見送ってきたが、高市早苗首相は方針を転換。21日の組閣では、裏金事件に関わった佐藤啓参院議員を官房副長官…
毎日新聞コメ政策転換? 鈴木農相「高騰での備蓄放出しない」
毎日新聞 23日 02:02
鈴木憲和農相は22日の就任記者会見で、政府備蓄米の放出方針について、米価高騰を理由に実施する考えはないとの認識を示した。石破茂前首相はコメの平均価格に着目し、入札から随意契約に変更して安値での放出に踏み切った。鈴木氏は石破前政権と異なり、政府が米価抑制のために市場介入した手法に否定的な見解を示した。 鈴木氏は「農林水産省が価格にコミットすることは、政府の立場もあってすべきではない。価格はマーケット ...
毎日新聞国連創設から80年 協調を再構築する土台に
毎日新聞 23日 02:01
... て、日本はある意味において東西のかけ橋となり得るのであります」 以来国連を外交政策の柱の一つに据え、00年には拠出金が全体の約2割に達した。緒方貞子氏が国連難民高等弁務官を務めるなど人的貢献もしてきた。 9月の国連総会で石破茂首相(当時)は「現在の国連は当初期待された役割を果たしているのか」と疑問を投げかけた。その問いは日本にも向けられよう。分断が深まる世界で、橋渡しとしての責任を果たす時である。
日本経済新聞所信表明演説とは 首相、国会で政権運営方針示す
日本経済新聞 23日 02:00
... 会期中などに衆参両院の本会議場で実施するのが通例だ。所信表明演説後には与野党各会派の代表による「代表質問」をする。 首相の就任直後の所信表明演説は政権の基本的な方向性を示すものとして注目される。直近の石破茂前首相の2024年10月の演説もそうだった。「賃上げと投資がけん引する成長型経済」の実現に向け、生産性向上や官民投資の加速に力点を置く姿勢を示した。前任の岸田文雄元首相が所信表明で使った「経済あ ...
日本経済新聞「ルール守らない外国人に厳格対応」 小野田紀美氏、制度見直し強調
日本経済新聞 23日 02:00
... を検討する必要がある」と話した。文書は27年度までに整備する装備品や必要な金額などを定めている。 対米外交の布陣も変化対米外交の布陣も石破茂前政権から変化する。茂木敏充外相は22日の記者会見で自らが米国側との調整役を担当すると明かした。赤沢亮正経済産業相、城内実経済財政相と役割分担して日米関税合意で取り決めた約束を実行に移す。 石破茂前政権では経済財政・再生相だった赤沢氏が一手に交渉を担っていた。
日本経済新聞新閣僚「高市色」へ政策転換 コメ増産に慎重、メガソーラー規制強化
日本経済新聞 23日 02:00
高市早苗政権が22日、本格的に始動した。新閣僚からは経済や防衛といった主要政策で石破茂政権から方針を修正する発言が相次いだ。公明党の連立離脱と日本維新の会との連立合意を踏まえ「高市色」を反映した政策転換が鮮明になりつつある。 コメ価格「コミットしない」、おこめ券を検討石破政権が打ち出したコメ増産の方針は後退する可能性がある。鈴木憲和農相は22日の就任記者会見で「需要に応じた生産が何よりも原則」.. ...
日本経済新聞防衛装備品の輸出、規制見直し「積極的に」 小泉防衛相
日本経済新聞 23日 02:00
... 保障戦略など安保3文書も「見直しを検討する」と語った。首相が21日の記者会見で見直しの指示を出す意向を表明していた。 対米外交の布陣も石破茂前政権から変化する。茂木敏充外相は22日の記者会見で自らが米国側との調整役を担当すると明かした。赤沢亮正経済産業相、城内実経済財政相と役割分担して日米関税合意で取り決めた約束を実行に移す。 石破茂前政権では経済財政・再生相だった赤沢氏が一手に交渉を担っていた。
日本経済新聞林芳正総務相、ガソリン減税「適切に対応」 食品消費税ゼロは「注視」
日本経済新聞 23日 02:00
... 地方行財政基盤を確立する」と強調した。 連立を組む日本維新の会が訴える副首都構想は「与党内の議論をふまえ、必要な対応をする」と述べるにとどめた。 総務相ポストに関しては「責任が重い。結果を出していけるよう緊張感をもって職務に臨みたい」との考えを示した。林氏はこれまでに外相、文部科学相、農相などを歴任し、石破茂前政権では官房長官を務めた。先の自民党総裁選にも立候補し、1回目の投票で全体3位につけた。
日本経済新聞高市内閣支持率64%、女性首相歓迎76% 共同通信の世論調査
日本経済新聞 23日 02:00
... は64.4%で、発足時では石破内閣の50.7%、岸田内閣の55.7%を上回った。 自民党派閥裏金事件で元秘書が略式起訴された萩生田光一氏を要職の幹事長代行に起用した人事は「適切ではない」が70.2%に上った。 高市早苗首相の就任による日本初の女性首相誕生が、女性活躍の後押しになると歓迎したのは「どちらかといえば」を合わせ76.5%に達した。 高市内閣の不支持率は23.2%。石破内閣支持率は直近の9 ...
TBSテレビ米国務長官 高市新総理に祝意「日米同盟をさらに強化し共通の目標実現に協力」
TBSテレビ 23日 01:47
... した。 ルビオ国務長官は22日、「高市総理の選出に祝意を表する」との声明を発表しました。 「日米同盟をさらに強化し、共通の目標を実現するために新内閣との協力を楽しみにしている」とし、「共に経済的繁栄を築き、地域の安全保障を強化していく」と呼びかけました。 また、退任した石破前総理について「日米関係の新たな黄金時代を追求し、自由で開かれたインド太平洋を堅持する姿勢を示された」と謝意を表明しています。
テレビ朝日“物価高対策"いつ実現?「決断と前進」高市内閣が始動“高市カラー"は
テレビ朝日 23日 01:15
4 “高市カラー"が強くにじむ船出となりました。自民党内のバランスに配慮しながらも、閣僚ポストは石破内閣の時からガラリと変わりました。高市総理大臣が「決断と前進の内閣」と名付けた新内閣、22日から本格始動です。高市総理も自ら精力的に動きました。 『安保3文書』改定に意欲 この記事の写真 22日午後9時過ぎ、副大臣と政務官の人事が決まり、官邸では記念撮影が行われました。これで高市政権の全ての布陣が固 ...
リアルライブ涙を抑えられない、よく泣く村上前総務大臣 過去にペット同伴避難の答弁でなぜか感涙
リアルライブ 23日 01:00
... を守るか。これが我々に課された大きな責務だ」と涙声で職員らに訴えかけ、ハンカチで涙をぬぐった。 村上氏は人前で頻繁に泣くことから、一部のネット民からは“涙の大臣"といわれていた。最後のあいさつの前日、石破内閣総辞職後の最後の総務大臣としての記者会見でも泣いている。会見ではこれまで取り組んだ職務について説明していると次第に目に涙があふれ、今後について「総務省の仕事を微力ではありますがバックアップした ...
日本テレビ【解説】高市内閣「支持率71%」を読み解く 緊急世論調査の結果は…
日本テレビ 23日 00:59
... 内閣の支持率が71%にのぼることがわかりました。小栗泉・日本テレビ特別解説委員が解説します。 ■高市内閣の支持率71%…石破内閣の倍以上佐藤梨那キャスター 「NNNと読売新聞が行った世論調査で、高市内閣を『支持する』と答えた人は71%。『支持しない』と答えた人は18%でした。先月の石破内閣の支持率が34%だったのに比べ37ポイント上昇と、倍以上の数字になっています」 「支持する理由については『政策 ...
産経新聞ルビオ米国務長官、高市新内閣と「地域の安全保障を強化」 石破前首相にも謝意
産経新聞 23日 00:45
ルビオ米国務長官(ロイター)ルビオ米国務長官は22日、高市早苗首相の選出に祝意を示し、日本の新内閣とともに「地域の安全保障を強化していく」との声明を発表した。石破茂前首相が「日米の新たな黄金時代」を追求し、自由で開かれたインド太平洋を維持するために貢献したと謝意を示した。 ルビオ氏は、日米同盟をさらに発展させるため協力していくとした。(共同)
新潟日報コメ増産方針一転減産へ 鈴木憲和新農相「需要に応じた生産」強調、米価急落の懸念を重視
新潟日報 23日 00:10
就任会見でコメ政策を語る鈴木憲和農相=22日、農水省 鈴木憲和農相は22日の就任会見で、石破政権が掲げたコメの増産方針を見直す意向を示した。「需要に応じた生産」を強調。2025年産の増産などによって生産現場には米価急落を心配する声が多いとし、「ずっと増産し続けるのはマーケットを拡大しないと難しい」と述べた。米価高騰に苦しむ家計への支援は経済対策の中で検討するとした。 25年産主食用米の収穫量は74 ...
Abema TIMES“ホテル密会" 前橋市長に議会側が出直し選挙求める申入書
Abema TIMES 23日 00:01
... 信任なり、色々そういったことの申し入れがあるのかなと思います」(富田議長) 各派の代表者会議では、出直し選挙で市民の民意を問うべきという意見が多かったということです。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 石破総理が「おにぎりの食べ方」で炎上 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
週刊エコノミスト社会に広がる「令和攘夷」的風潮 高市・自民と維新はどう向き合う 人羅格
週刊エコノミスト 23日 00:00
... 党が対決色を強めることは確実だ。船出した内閣の大きな火種となるだろう。 維新・経済施策は「開放」 高市内閣は右派色を打ち出す運営をするだろう。同じ自民党政権でも、リベラル色が濃かった石破茂内閣とはまったく性格が異なる。石破政権の主要メンバーは党中枢からほぼ一掃された。 政治の手本とする故・安倍晋三元首相に倣えば、経済政策の実績を追い風としたい。ただし、いわゆるアベノミクス路線の金融緩和、積極財政の ...
中国新聞高市首相、副大臣・政務官人事で裏金7議員起用 解明ないまま...
中国新聞 22日 23:17
... と政務官28人を決定した。うち自民党派閥裏金事件に関係した堀井巌、根本幸典両氏ら旧安倍派の衆参両院議員計7人が起用された。いずれも事件に絡み党の戒告処分や幹事長注意を受けた。高市早苗首相は21日の組閣で裏金関係議員の佐藤啓参院議員を官房副長官に充てた。事件発覚以降、岸田・石破両政権は関係議員の起用を見送っていたが、真相解明がなされない中で、人事方針を転換した。野党は任命責任者である首相を追及する。
Abema TIMES小野田大臣の「銀色ドレス」は7年前の片山大臣「入閣ドレス」と同じ? 婦人用フォーマル専門店で判明した“真相"とは
Abema TIMES 22日 23:04
... 」「約10年にわたり毎年製作している人気の商品。素材の光沢感や高級感が特徴的なので、あのような場面で着用されるのは、会社としてとても嬉しい」(東京ソワールの担当者) (ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 石破総理が「おにぎりの食べ方」で炎上 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
NHK高市新内閣 就任した大臣が初登庁 業務引き継ぐなど本格始動
NHK 22日 23:04
高市総理大臣は21日夜、新内閣を発足させました。 一夜明け、就任した大臣が初登庁し、業務の引き継ぎをするなど動き始めました。 高市内閣の閣僚は初入閣が10人、第2次石破内閣からポストを変えて引き続き閣僚を務めるのが4人、閣僚経験者の再入閣が4人となっています。 高市首相 “『決断と前進の内閣』と命名 国家国民のため" 21日に就任した高市総理大臣は、22日午前10時半すぎ、総理大臣官邸で記者団の取 ...
NHK市川国家安全保障局長 韓国安保室長と会談 意思疎通で一致
NHK 22日 22:53
... の重要性を確認するとともに良好な日韓関係の基調を維持・発展させていくことで一致しました。 また、拉致問題の即時解決に向けた韓国側の協力を確認し、今後も緊密に意思疎通を図っていくことで一致しました。 日韓関係をめぐっては、2025年8月、韓国のイ・ジェミョン大統領が日本を訪れたのに続き、9月には石破前総理大臣が韓国のプサンを訪れて首脳会談を行うなど、両国の首脳による「シャトル外交」が行われています。
スポーツ報知「報ステ」大越健介氏、高市新内閣の顔ぶれ報じ「高市カラーが強くにじむ船出となりました」
スポーツ報知 22日 22:40
... 分)では、21日に自民党の高市早苗総裁が日本憲政史上初の女性首相に選出され、組閣を行ったことを報じた。 大越健介キャスターは番組冒頭、新閣僚たちの就任会見の映像が映し出される前で「高市カラーが強くにじむ船出となりました」と話し始めると「自民党内のバランスに配慮しながらも閣僚ポストは石破内閣の時からがらりと変わりました。高市総理大臣が決断と前進の内閣と名付けた新内閣、今日から本格始動です」と報じた。
産経新聞高市首相、堀井巌、根本幸典両氏ら不記載7議員を副大臣・政務官に起用 野党は追及の構え
産経新聞 22日 22:28
... 幸典両氏ら旧安倍派の衆参両院議員計7人が起用された。いずれも事件に絡み党の戒告処分や幹事長注意を受けた。高市早苗首相は21日の組閣で不記載議員の佐藤啓参院議員を官房副長官に充てた。事件発覚以降、岸田・石破両政権は関係議員の起用を見送っていたが、人事方針を転換した。野党は任命責任者である首相を追及する構えだ。 副大臣では、堀井氏を外務副大臣、根本氏を農林水産副大臣に充てた。佐々木紀、酒井庸行両氏を国 ...
スポーツ報知高市首相、不記載議員の副大臣起用に「野党が追及を強めることも予想されます」…NHK「ニュースウオッチ9」
スポーツ報知 22日 22:14
... スターの広内仁氏はこの日夕方に臨時閣議で決まった副大臣26人、政務官28人の人事で、副大臣に旧安倍派所属で政治資金収支報告書への不記載があった議員が4人、政務官にも4人が起用されたことを報道。 第2次石破内閣ではゼロだった不記載議員の副大臣起用について広内キャスターは「本格始動した新内閣としては高市カラーを打ち出しながら野党の協力も得て政策を前に進めていきたい考えです。ただ、不記載のあった議員の起 ...
テレビ朝日鈴木農水大臣「物価高対策はおこめ券で対応できる」 備蓄米めぐり「法改正が必要」
テレビ朝日 22日 22:10
... う」との認識を示しました。 高止まりしている価格については「私の立場で高いとか安いとか言わない」「価格はマーケットの中で決まるべきもの」と述べ、コメ5キロの平均価格が「3000円台でなければならない」としてきた石破前政権との違いを見せました。 また、備蓄米についても価格が高騰した際ではなく、コメが不足した際に放出するものだとの考えを示したうえで、「食糧法の改正も考えなければならない」と述べました。
日本テレビ高市内閣支持率71パーセント【NNN・読売新聞 緊急世論調査】
日本テレビ 22日 22:00
... NNと読売新聞が行った緊急の世論調査で、高市内閣の支持率は71パーセントでした。 世論調査で、高市内閣を「支持する」と答えた人は71パーセント、「支持しない」と答えた人は18パーセントでした。 先月の石破内閣の支持率が34パーセントだったのに比べ、37ポイント高くなりました。 支持する理由については「政策に期待できる」が41パーセント、「他によい人がいない」が20パーセント、「首相に指導力がある」 ...
読売新聞高市内閣の支持率71%、歴代5位の高さ…読売世論調査
読売新聞 22日 22:00
親任式を終え記者会見する高市首相(21日午後10時21分、首相官邸で)=米山要撮影 読売新聞社は21〜22日、高市内閣の発足を受けた緊急全国世論調査を実施した。高市内閣の支持率は71%で、石破内閣時に実施した前回調査(9月13〜14日)の34%を大きく上回った。内閣発足直後の調査(1978年発足の大平内閣以降)としては、第1次安倍内閣を超えて歴代5位の高さとなった。前回調査と比べ、若年層や男性から ...
産経新聞コメ増産を軌道修正か、鈴木農水相「需要に応じた生産」 自民党内の声を踏まえた可能性
産経新聞 22日 21:54
... 会見に臨む鈴木憲和農林水産相=令和7年10月22日午後、東京都千代田区(藤谷茂樹撮影)鈴木憲和農林水産相は22日の就任記者会見で、コメ政策の方向性について「需要に応じた生産が基本だ」との認識を示した。石破茂前政権は増産の方針を打ち出し、小泉進次郎前農水相は「需要に応じた増産」を掲げていた。高市早苗政権は、増産で米価が下落すれば農家経営の打撃になるとして生産抑制を主張する自民党内の声を踏まえて軌道修 ...
東海テレビ“政治資金不記載事件"に関係…高市首相が愛知県選出の根本衆院議員と酒井参院議員をそれぞれ「副大臣」に任命
東海テレビ 22日 21:45
... 愛知15区選出の根本幸典議員が農林水産副大臣に、参院愛知選挙区選出の酒井庸行議員が国土交通兼内閣府兼復興副大臣にそれぞれ起用されました。 自民党派閥の政治資金不記載問題に関係した議員については、岸田・石破両政権では起用を見送られていましたが、高市首相は根本氏や酒井氏を含むいずれも旧安倍派の7人を副大臣・政務官に任命しています。 【動画を見る】異例の“閣外協力"…自民・維新連立の“立役者"藤田共同代 ...
FNN : フジテレビ“政治資金不記載事件"に関係…高市首相が愛知県選出の根本衆院議員と酒井参院議員をそれぞれ「副大臣」に任命
FNN : フジテレビ 22日 21:45
... 愛知15区選出の根本幸典議員が農林水産副大臣に、参院愛知選挙区選出の酒井庸行議員が国土交通兼内閣府兼復興副大臣にそれぞれ起用されました。 自民党派閥の政治資金不記載問題に関係した議員については、岸田・石破両政権では起用を見送られていましたが、高市首相は根本氏や酒井氏を含むいずれも旧安倍派の7人を副大臣・政務官に任命しています。 東海テレビ 岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速 ...
朝日新聞来年のコメ、減産の見通し 石破前首相「増産にかじ」を事実上見直し
朝日新聞 22日 21:40
... 影 [PR] 農林水産省は、2026年産の主食用のコメについて、生産量の見通しを25年産より約5%少ない711万トン程度とする方向で調整に入った。見通しは農家が作付け計画を決める際の目安の一つとなる。石破茂前首相は増産の方針を表明したが、供給過剰で米価が値崩れすると農家の反発が強まるため、新政権下で事実上見直す。 近く公表する。現在、コメ価格は高止まりしている。25年産の生産量は、24年より約1割 ...
産経新聞日米関税交渉は3閣僚態勢に増強 赤沢経産相「力を合わせて全力で進めたい」
産経新聞 22日 21:35
... に捉え、「心から尊敬する先輩や同僚議員であり、3人でやることは大いにメリットがある」と指摘。高市早苗首相から指示を受けて、茂木氏とともに米側との調整役を担うことも明かした。 一方、経済再生担当相だった石破茂前政権下で、日本側の唯一の閣僚として交渉に臨み、訪米回数が10回に及ぶ厳しい協議をまとめ上げた自負も見せた。「3人でやるとなると、互いに意思疎通をするための手間が必要だ」とアドバイス。また、直接 ...
テレビ朝日片山財務大臣 補正予算は「十分な規模が必要」 物価高対応など経済対策めぐり
テレビ朝日 22日 21:31
... うかじゃなくて」 物価高対策を柱とする経済対策は、高市総理大臣が政権発足初日の21日にとりまとめを指示しました。 対策の裏付けとなる補正予算について片山大臣は、現時点では調整はまだしていないとしたうえで、ガソリン価格の引き下げといった政策を実現するには「十分な規模が必要だ」と強調しました。 補正予算を巡っては去年、石破政権がおよそ14兆円を計上し、野党から「規模が大きすぎる」などと批判されました。
TBSテレビ木原官房長官「適材適所の人事」高市内閣の副大臣・政務官に7人の“不記載議員"を起用
TBSテレビ 22日 21:29
... 院議員、▼佐々木紀衆院議員、▼堀井巌参院議員、▼酒井庸行参院議員の4人を起用しました。 また政務官では、▼加藤竜祥衆院議員、▼小森卓郎衆院議員、▼高橋はるみ参院議員の3人を起用しています。 岸田政権、石破政権では、派閥の裏金問題に関わった議員の政務三役への起用を見送っていて、野党側からは「説明が必要だ」と反発する声があがっています。 今回の人事について、木原官房長官は会見で「適材適所の人事を行った ...
毎日新聞高市内閣支持64% 萩生田氏の要職不適切70% 共同通信世論調査
毎日新聞 22日 21:26
... た。内閣支持率は64・4%で、発足時では石破内閣の50・7%、岸田内閣の55・7%を上回った。自民党派閥裏金事件で元秘書が略式起訴された萩生田光一氏を要職の幹事長代行に起用した人事は「適切ではない」が70・2%に上った。日本初の女性首相誕生が、女性活躍の後押しになると歓迎したのは「どちらかといえば」を合わせ76・5%に達した。 高市内閣の不支持率は23・2%。石破内閣支持率は直近の9月が34・5% ...
テレビ朝日赤沢経産大臣「今後のアメリカ対応は3閣僚で」 茂木外務相と城内成長戦略担当相
テレビ朝日 22日 21:15
1 赤沢経済産業大臣は就任記者会見でアメリカの関税政策への対応について、茂木外務大臣と城内成長戦略担当大臣との3人で取り組むことを明らかにました。 石破政権で日米関税交渉を担当してきた赤沢大臣は、交渉相手のアメリカのラトニック商務長官から就任を祝う電話があり、「ワンダフル」と連呼して喜んでいたことを明らかにしました。 今後、アメリカとの調整は茂木外務大臣が全体を総括、城内成長戦略担当大臣が国内対策 ...
毎日新聞「強い日本経済取り戻す」 城内・経済財政担当相、就任会見で強調
毎日新聞 22日 21:10
... 賃上げを引き続き支援していく考えを示し、中小企業による価格転嫁や人材投資の後押しをするとともに、「スタートアップなど新たな成長の芽を育てる必要がある」と話した。 城内氏は日本成長戦略担当相も兼務する。石破茂前政権は岸田文雄元政権が掲げた「新しい資本主義」を受け継ぎ経済政策を進めてきたが、城内氏はその流れを受け継ぐとしつつ「成長戦略を実現するという、もう一つ大きな看板を掲げている。それをもとに(新た ...
TBSテレビ“決断と前進"高市内閣が始動、“積極財政"“トランプシフト"で経済・外交どうなる? 外国人政策 ポイントは「秩序ある共生」【Nスタ解説】
TBSテレビ 22日 21:03
... 理ですが、早速、危機管理対応に追われるスタートとなりました。 ■“積極財政"と“トランプシフト"の高市内閣で経済・外交どうなる? 高柳光希キャスター: 高市内閣はご覧のような顔ぶれになりました。前回の石破政権よりも、平均年齢は4歳若い59.3歳。初入閣は10人です。 【高市内閣】 総務:林 芳正(横すべり) 法務:平口 洋(初入閣) 外務:茂木敏充(再入閣) 財務:片山さつき(再入閣) 文部科学: ...
毎日新聞鈴木新農相、米価高騰での備蓄米放出はせず 前政権と異なる認識
毎日新聞 22日 20:54
... 和農相は22日の就任記者会見で、今後の政府備蓄米の放出方針について、米価高騰を理由に実施する考えはないとの認識を示した。石破茂前首相はコメ5キロの平均価格について「3000円台でなければならない」と価格に着目し、入札から随意契約に変更して安値での放出に踏み切った経緯がある。鈴木氏は石破前政権と異なり、政府が米価抑制のために市場介入した手法に否定的な見解を示した。 鈴木氏は「農林水産省が価格にコミッ ...
FNN : フジテレビ「チーム高市」始動 北朝鮮ミサイル対応からスタートするあわただしい“船出"に 鈴木新農水相はコメの増産方針に異を唱える
FNN : フジテレビ 22日 20:40
... メ担当大臣"から農政を引き継いだのが、21日、官邸からの呼び出し電話を待つ間、けん玉を披露していた鈴木憲和新農水相(43)。 前任の小泉進次郎氏との引き継ぎは和やかな雰囲気だったが、その小泉前大臣らが石破内閣で進めたコメの増産方針に22日、異を唱えた。 鈴木憲和新農水相(43) 鈴木憲和農水相(43): 日本の農政は、コロコロコロコロ変わる。猫の目農政だ(と生産者に言われた)。コロコロコロコロ方針 ...
47NEWS : 共同通信高市内閣支持64%、共同調査 萩生田氏の要職不適切70%
47NEWS : 共同通信 22日 20:35
... た。内閣支持率は64.4%で、発足時では石破内閣の50.7%、岸田内閣の55.7%を上回った。自民党派閥裏金事件で元秘書が略式起訴された萩生田光一氏を要職の幹事長代行に起用した人事は「適切ではない」が70.2%に上った。日本初の女性首相誕生が、女性活躍の後押しになると歓迎したのは「どちらかといえば」を合わせ76.5%に達した。 高市内閣の不支持率は23.2%。石破内閣支持率は直近の9月が34.5% ...
日刊スポーツ高市内閣支持率は64・4% 公明党の連立離脱判断…
日刊スポーツ 22日 20:34
... 率は64・4%で、発足時では石破内閣の50・7%、岸田内閣の55・7%を上回った。自民党派閥裏金事件で元秘書が略式起訴された萩生田光一氏を要職の幹事長代行に起用した人事は「適切ではない」が70・2%に上った。高市早苗首相の就任による日本初の女性首相誕生が、女性活躍の後押しになると歓迎したのは「どちらかといえば」を合わせ76・5%に達した。 高市内閣の不支持率は23・2%。石破内閣支持率は直近の9月 ...
FNN : フジテレビ高市内閣本格始動は「ミサイル対応」から 小野田新大臣「国民の安全安心の確保は不可欠」 片山財務相「懐かしく既に楽しく仕事」
FNN : フジテレビ 22日 20:29
... コメ担当相から農政を引き継いだのが、21日、官邸からの呼び出し電話を待つ間、けん玉を披露していた鈴木憲和新農水相(43)。 前任の小泉進次郎氏との引き継ぎは和やかな雰囲気でしたが、その小泉前農水相らが石破内閣で進めたコメの増産方針に22日、異を唱えました。 鈴木憲和農水相: 日本の農政はコロコロ変わる。猫の目農政だ(と生産者に言われた)。コロコロ方針が変わっては、生産現場の皆さんは対応することがで ...
Abema TIMES高市政権始動 ミサイル&鳥インフル…早速対応追われる
Abema TIMES 22日 20:16
... んどうぞよろしくお願いいたします」 中谷前大臣からは色紙がプレゼントされました。「信念」と書かれていました。 拡大する 小泉新大臣 「あの引継ぎを。これで終わりじゃない」 これまで参議院選挙での敗北や石破総理退陣、そして自らの退任会見で涙を見せてきた、村上前総務大臣。22日の引き継ぎ式では涙腺崩壊を回避しましたが…。 拡大する 午前11時すぎの総務大臣交代式では、やっぱり、男泣き。そして職員と最後 ...
Smart FLASH高市早苗新内閣から透ける「挙党一致」への“目くばせ"16年ぶり自民議員起用の国交相に噂される“逆転劇"
Smart FLASH 22日 20:15
... かった状況で、高市首相が「挙党一致」を叫んでも、かけ声だけになりかねない。じつは組閣には、総裁を争った小泉氏を支えた、石破茂前首相への高市首相なりの配慮があると、自民党関係者は語る。 「たとえば、赤沢亮生経済産業相です。経済再生担当相として『トランプ交渉』で名をあげたとはいえ、彼は石破前首相の側近中の側近です。本人も閣内に残る気はなかったようですが、“格上げ"での経産相就任といえるでしょう」(自民 ...
デイリースポーツ高市内閣支持64%、共同調査
デイリースポーツ 22日 20:09
... た。内閣支持率は64・4%で、発足時では石破内閣の50・7%、岸田内閣の55・7%を上回った。自民党派閥裏金事件で元秘書が略式起訴された萩生田光一氏を要職の幹事長代行に起用した人事は「適切ではない」が70・2%に上った。日本初の女性首相誕生が、女性活躍の後押しになると歓迎したのは「どちらかといえば」を合わせ76・5%に達した。 高市内閣の不支持率は23・2%。石破内閣支持率は直近の9月が34・5% ...
テレビ朝日高市政権始動 ミサイル&鳥インフル…早速対応追われる
テレビ朝日 22日 20:06
... たします」 中谷前大臣からは色紙がプレゼントされました。「信念」と書かれていました。 中谷前大臣からは色紙がプレゼント 小泉新大臣 「あの引継ぎを。これで終わりじゃない」 これまで参議院選挙での敗北や石破総理退陣、そして自らの退任会見で涙を見せてきた、村上前総務大臣。22日の引き継ぎ式では涙腺崩壊を回避しましたが…。 やっぱり、男泣き 午前11時すぎの総務大臣交代式では、やっぱり、男泣き。そして職 ...
中日新聞高市内閣支持64%、共同調査 萩生田氏の要職不適切70%
中日新聞 22日 20:04
... た。内閣支持率は64・4%で、発足時では石破内閣の50・7%、岸田内閣の55・7%を上回った。自民党派閥裏金事件で元秘書が略式起訴された萩生田光一氏を要職の幹事長代行に起用した人事は「適切ではない」が70・2%に上った。日本初の女性首相誕生が、女性活躍の後押しになると歓迎したのは「どちらかといえば」を合わせ76・5%に達した。 高市内閣の不支持率は23・2%。石破内閣支持率は直近の9月が34・5% ...
日刊スポーツ高市早苗首相、裏金7議員を副大臣・政務官に起用 …
日刊スポーツ 22日 20:01
... 典両氏ら旧安倍派の衆参両院議員計7人が起用された。いずれも事件に絡み党の戒告処分や幹事長注意を受けた。高市早苗首相は21日の組閣で裏金関係議員の佐藤啓参院議員を官房副長官に充てた。事件発覚以降、岸田・石破両政権は関係議員の起用を見送っていたが、真相解明がなされない中で、人事方針を転換した。野党は任命責任者である首相を追及する。 立憲民主党の本庄知史政調会長は記者会見で「国会での議論はそこから入らざ ...
週刊女性PRIME自民党ベテラン議員の松本剛明氏、高市早苗新首相誕生の臨時国会に“車椅子の激ヤセ姿"で登場して国民驚愕
週刊女性PRIME 22日 20:00
高市早苗氏 【写真】臨時国会に出席して心配の声が集まる1年前の松本剛明議員 高市早苗氏 「まだマシ」との声も上がる石破茂首相 いい笑顔の石破茂氏 石破茂首相 石破首相 10月21日、首相指名選挙で自民党新総裁の高市早苗氏が首相に任命され、憲政史上初の女性首相が誕生する形となった。 安倍内閣で総務大臣を務めた松本氏 ネット上では高市氏を取り巻く自民党議員たちの姿に驚きの声があがっている。 《松本剛明 ...
テレビ朝日自民会派入りのN党・齊藤健一郎参院議員「(政策は)全部賛成。NHKの予算だけは交渉しようかと」「自民党に入りたいぐらい」
テレビ朝日 22日 20:00
... が振り向いてくれると思うので、政権自体が向いてくれるよう、会派内でどこまで発言して問題を共有できるかが大事だ」との見方を示すと、平井氏は「保守系の政治家はNHKに対して懸念を持っているので、高市さんは石破さんや岸田さんよりは温度感が高い」。 このまま自民党入りする未来はあるのか。齊藤氏は「自民党議員の先生方にも『もう自民党議員みたいだね』とずっと前から言われていて、むしろなりたいぐらい。ただ、僕は ...
FNN : フジテレビ城内成長戦略相は通い慣れた内閣府に"初登庁" 発足から一夜…高市内閣が本格始動 前任の赤沢経産相は「政権の中の重要な部分であるのは間違いない」と激励
FNN : フジテレビ 22日 19:54
... 経済財政相です。 城内実 成長戦略相: 極めて重要なこのポストを前任の赤沢前経済財政相から引き継ぐというのは本当に光栄 赤沢亮正 経産相: このポストはかなり政権の中の重要な部分であるのは間違いなく、石破政権で私が担ったし今度高市政権になって成長戦略という意味では我が盟友・心から敬愛する城内大臣がやる 一方、22日午後、静岡市駿河区にある牧野復興相の事務所を訪ねると…。 生花店: お世話になります ...
FACTA ONLINEスクープ再掲!/国家安保局長「岡野更迭」の真相/行動力・構想力がない「林芳正―岡野正敬」(9月号より)
FACTA ONLINE 22日 19:45
... プ。地響きが聞こえて来る異次元変動と世界に吹き荒れるメガトン級の嵐、その只中で、参院選惨敗ショックを引きずる首相・石破茂の足元が大きく揺らぐ。「トランプ2.0」の下、各国とも海図なき「未知との遭遇」への対応に迫られているのだが、いまの日本には外交の司令塔が実質的に存在しない。本来なら、石破首脳外交を中心的に支えるはずの外相経験者、林芳正(官房長官)と首相ブレーンの役割を担う岡野正敬(国家安全保障局 ...
日本テレビ「強い日本経済をつくり上げる」高市内閣誕生で株価上昇「日本経済の先行きに期待」【長野】
日本テレビ 22日 19:41
... 総理大臣に指名することが決まりました」 高値の原動力となっているのが21日誕生した高市早苗総理の存在。 宮嶋さんによりますと日経平均株価の値動きは政治の動きにリンクしていると分析しています。9月7日、石破前総理が退陣を表明した翌日、株価は上昇。そして、今月4日に高市さんが自民党総裁に決まると株価は2000円ほど急上昇しました。公明党の連立離脱が伝えられた翌11日は株価が下落しますが、今週に入り、史 ...
KRY : 山口放送「活力ある地域社会を実現する」林芳正総務相(衆院山口3区)が意気込み
KRY : 山口放送 22日 19:33
... 的に始動しました。 憲政史上初の女性総理となった高市総理、昨夜正式内閣を発足させました。 総務大臣に就任した山口3区選出の林芳正衆議院議員。けさ、職員から拍手で迎えられ総務省に入りました。 岸田内閣、石破内閣では官房長官を務めた林総務大臣。 就任にあたり高市総理からは国と地方の共通デジタル基盤の構築、東京一極集中の弊害の是正、暫定税率廃止に伴う地方の安定財源の確保などに取り組むよう指示を受けたとい ...
毎日新聞「裏金」関与の7人、副大臣・政務官に起用 野党、国会で追及へ
毎日新聞 22日 19:26
... 5分、幾島健太郎撮影 政府は22日の臨時閣議で、副大臣26人と政務官28人の人事を決定した。自民党派閥裏金事件を巡り、政治資金収支報告書への不記載があった旧安倍派の7人が起用された。事件発覚後に岸田、石破政権は起用を見送ってきたが、高市早苗首相は方針を転換した。21日の組閣では、裏金事件に関わった佐藤啓参院議員を官房副長官に起用している。 立憲民主党の斎藤嘉隆参院国対委員長は、佐藤氏の起用について ...
産経新聞高市内閣の支持率64% 石破、岸田政権発足時を上回る 女性歓迎76%、維新連立も評価
産経新聞 22日 19:20
... 足から一夜明け、記者団の取材に応じる高市早苗首相=22日午前、首相官邸(春名中撮影)共同通信社は21、22両日、高市内閣発足を受けて全国緊急電話世論調査を実施した。内閣支持率は64・4%で、発足時では石破内閣の50・7%、岸田内閣の55・7%を上回った。自民党の派閥パーティー収入不記載事件で元秘書が略式起訴された萩生田光一氏を要職の幹事長代行に起用した人事は「適切ではない」が70・2%。高市早苗首 ...
日本テレビ【解説】“不記載議員"起用の思惑は…高市政権“3つの壁"
日本テレビ 22日 19:18
... 民主党の本庄政調会長は、この起用に関して「国会で説明してもらう必要がある」と批判しています。ある野党幹部は「裏金議員への追及で物価高の議論が遅れるだろう。起用した高市首相の責任だ」と指摘しています。 石破内閣では起用を見送りましたが、高市首相は起用を決めました。その理由はなぜか。高市首相は、総裁選で裏金問題の震源地となった自民党・旧安倍派の多くの議員の支援を受けました。ある自民党のベテラン議員は「 ...
日本テレビ“コメ担当大臣"交代で今後のコメ政策は?… “2代目コメ担当大臣"鈴木農水相が就任会見「無責任に増産し続けるのは難しい」
日本テレビ 22日 18:53
本格始動した高市内閣の鈴木憲和農水相が就任にあわせた記者会見に臨み、石破前政権が舵を切ったコメの「増産」について、「需要に応じた“生産"が基本だ」と繰り返し強調しました。 石破前政権ではコメの「需要に応じた“増産"」が掲げられていたことから、記者に「石破前政権の方針を見直すのか」と発言の真意を問われた鈴木農水相は、「見直すと捉えるのであれば見直しということになる。どのように書くかはお任せする」と述 ...
女性自身「何にも功績残してない」三原じゅん子氏 最後の大臣会見は“24分"で全力アピールも疑問続出…拭いきれなかった“27秒会見"の不信感
女性自身 22日 18:50
... 事通信) 【写真あり】恥ずかしくないのかな」ネット騒然とした有名女性議員の“雲隠れぶり“(他2枚) “大サービス"もぬぐい切れなかった「報告ゼロ会見」の不信感 10月21日午前の閣議で、石破茂内閣が総辞職。退任した石破氏(68)には官邸職員からの花束が手渡され、SNSでも労いの声が広がったが、対象的な評価を受けた閣僚がいる。 それは、内閣特命担当大臣に任命されていた三原じゅん子氏(61)。きっかけ ...
日本テレビ【解説】憲政史上初の女性首相の新内閣 その特徴は…静岡県内選出閣僚含め政治ジャーナリスト青山和弘氏はどう見る?
日本テレビ 22日 18:45
... 。それが、こちらまず全員活躍シフト。総裁選を争った3人。林さん。茂木さん。小泉さん。いずれも重要ポストにつきました。また、対トランプ大統領シフトなのか…トランプ政権との交渉経験がある茂木さんが外務相。石破政権で関税交渉に奔走した赤沢さんを経済産業相に起用しました。青山さん、この内閣の顔ぶれを見ますと何内閣と名付けられますでしょうか? (コメンテーター 政治ジャーナリスト 青山和弘氏) 私はですね、 ...
47NEWS : 共同通信【速報】高市内閣支持64%、石破、岸田内閣上回る
47NEWS : 共同通信 22日 18:39
共同通信社は21、22両日、高市内閣発足を受けて全国緊急電話世論調査を実施した。内閣支持率は64.4%で、発足時では石破内閣の50.7%、岸田内閣の55.7%を上回った。
日刊スポーツコメ政策一転、26年は大幅減産 供給過剰で価格が…
日刊スポーツ 22日 18:34
... 用米の生産量の目安を711万トンとする方向で検討していることが22日、分かった。 今年の収穫量見込みの748万トンからは大幅な減産となる。抑制しないと、供給過剰で価格が下落するという多くの生産者の懸念を重視した。26年産米で政府備蓄米の買い入れを再開することも判明。コメ不足で増産にかじを切った石破政権の農政からの方針転換となる。ただ供給が細れば、足元のコメ価格の高止まりが続く可能性がある。(共同)
Foresight「サナエノミクス実行内閣」スタート地点の市場環境は「大混乱シナリオ」を遠ざけている
Foresight 22日 18:17
... した経済政策を打ち出さなかった石破茂政権から続く値動きである。石破首相が自民党総裁を退くまでの約1年間で、日経平均は20%あまり上昇した。高市トレードはその延長線にある。 外国人投資家による日本株買いが盛り上がっている。外国勢は9月28日の週と10月5日の週に2週連続で日本株買い越しに動いている。財務省の集計によれば、日本株の買越額は合わせて4兆3611億円にのぼる。石破政権に見切りをつけた外国人 ...
GIGAZINE2025年10月22日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 22日 18:17
... RC)」の整備とゲノム情報の公開 | プレスリリース・広報 産総研:道路陥没リスクの早期発見に向けた光ファイバーによる地盤モニタリング手法を実証 ◆社会・政治・経済(事件・世界のニュース・ビジネス) 石破氏 首相官邸をあとに 「職員 与野党 国民に心より感謝」 各閣僚は最後の会見 小泉農相、中野国交相ら | NHKニュース | 国会、選挙 【速報】「湖の底に人がいる」北海道・支笏湖に潜っていたダイ ...
日刊スポーツ高市首相、裏金議員7名を副大臣や政務官に起用 事…
日刊スポーツ 22日 18:05
... 巌、根本幸典両氏ら旧安倍派の衆参両院議員計7人を起用する。いずれも事件に絡み党の戒告処分や幹事長注意を受けた。首相は21日の組閣で裏金関係議員の佐藤啓参院議員を官房副長官に充てた。事件発覚以降、岸田・石破両政権は関係議員の起用を見送っていたが、人事方針を転換した。野党は任命責任者である首相を追及する。 立憲民主党の本庄知史政調会長は記者会見で「国会での議論はそこから入らざるを得ない。非常に遺憾だ」 ...