検索結果(海上保安 | カテゴリ : 地方・地域)

245件中3ページ目の検索結果(0.128秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
毎日新聞12機関がテロ対応訓練 ピース文化祭に向け 長崎 /長崎
毎日新聞 6日 05:07
14日開幕の「ながさきピース文化祭2025」に向け、長崎海上保安部や県警、入管など12機関が3日、長崎市松が枝町の松が枝岸壁と国際ターミナル第2ビルなどで、テロ事件への対応訓練をし、約90人が参加した。 武器を所持したテロリストがクルーズ船で長崎に向かっているとの想定で実施した。接岸した大型巡視船…
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 291日連続航行
八重山日報 6日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では5日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは291日連続となり、過去最長を更新した。 4隻は「海警1109」「海警1307」「海警1302」「海警1304」。いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
山陰中央新聞浜田沖、法定区域越えてゴムボート航行疑い 海保が大阪の男逮捕
山陰中央新聞 6日 04:00
浜田海上保安部は5日、ゴムボ...
NHK周南 海底で爆発物のようなもの見つかる 6日自衛隊が確認へ
NHK 5日 20:41
... 、海上自衛隊による確認が行われることになりました。 徳山海上保安部によりますと、5日午後2時半ごろ、周南市にある出光興産徳山事業所の桟橋から西に50メートルほど離れた海底で、「爆発物のようなものを発見した」と会社から通報がありました。 見つかったのは、直径40センチ、長さ120センチほどの筒状の物体で、表面は金属製とみられるということです。 海上保安部によりますと、出光興産がしゅんせつ作業の前に行 ...
中国新聞周南沖で「爆発物らしきもの」見つかる
中国新聞 5日 20:28
5日午後2時半ごろ、山口県周南市新宮町の出光興産徳山事業所東第三桟橋の西約50メートルの海中で、「潜水探査で爆発物らしきものを発見した」と同事業所から徳山海上保安部に連絡があった。同保安部は県警や漁協に連絡し、巡視艇で付近の海域の警戒に当たっている。
茨城新聞ひたちなか沖遺体 女性と判明、死因は不詳 茨城海上保安部
茨城新聞 5日 19:54
【AD】 茨城県ひたちなか市沖で8月29日に見つかった遺体について、茨城海上保安部は5日、司法解剖の結果、女性と判明したと発表した。死因は不詳。同海保は身元の特定を進める。 同海保によると、女性は身長約144センチ、左肩や右腰に入れ墨があり、黒の半袖シャツと黒か灰色の下着を着用。金色の星の付いたブレスレットと金色のコインと十字架の付いたネックレスを身に着けていた。
NHK和歌山 磯の浦海岸 60代男性がサーフィン中に溺れ死亡
NHK 5日 19:53
... た60代の男性が溺れ、搬送先の病院で死亡が確認されました。 海上保安部などが当時の詳しい状況を調べています。 5日午後3時ごろ、和歌山市磯の浦で「男性が海で溺れた」などと近くにいた人から消防に通報がありました。 男性は、近くにいた人たちによって海から引き上げられましたが、意識不明の状態で病院に搬送され、その後、死亡が確認されました。 和歌山海上保安部によりますと、死亡したのは、大阪・堺市に住む64 ...
日本テレビ青森空港と青森港が「特定利用空港・港湾」に指定 インフラ整備や耐震化進むことに期待
日本テレビ 5日 19:49
大規模災害の備えや防衛力強化のため、平時から自衛隊や海上保安庁が円滑に利用できるようにする「特定利用空港・港湾」に青森空港と青森港が指定されました。 東北での指定は初めてで、全国の対象施設は合わせて40か所となります。 県によりますと指定されることで、空港周辺のインフラ整備や青森港の岸壁の耐震化が進むことが期待されるということです。 県は今後国と具体的な整備計画などを協議していく方針です。 最終更 ...
テレビ和歌山サーフィンの男性死亡
テレビ和歌山 5日 19:32
... ましたが死亡が確認されました。死亡したのは、大阪府堺市の64歳の会社員の男性です。和歌山海上保安部によりますと、今日午後3時前、和歌山市磯の浦海岸で、「男性1人が溺れている」と消防に通報がありました。付近にいた人たちが男性を海から引き上げ、心肺停止の状態で和歌山市内の病院に運ばれましたが、およそ1時間20分後に死亡が確認されました。和歌山海上保安庁で当時の詳しい状況や死因などについて調べています。
TBSテレビサーフィンで訪れた60代男性が溺れて死亡 和歌山市の磯ノ浦海岸
TBSテレビ 5日 19:22
... 後、和歌山市内の海岸で、サーフィンに男性が溺れているのが見つかり、その後死亡しました。 午後3時前、和歌山市の磯ノ浦海岸で、付近にいた男性から「男性が溺れている」などと消防に通報がありました。 和歌山海上保安部によりますと、サーフィンのため1人で海岸を訪れていた堺市北区に住む会社員の男性(64)が、うつぶせの状態で浮いていて、周囲の手で陸に引き上げられたということです。 男性は心肺停止の状態で病院 ...
MBS : 毎日放送サーフィンで訪れた60代男性が溺れて死亡 和歌山市の磯ノ浦海岸
MBS : 毎日放送 5日 19:20
... 後、和歌山市内の海岸で、サーフィンに男性が溺れているのが見つかり、その後死亡しました。 午後3時前、和歌山市の磯ノ浦海岸で、付近にいた男性から「男性が溺れている」などと消防に通報がありました。 和歌山海上保安部によりますと、サーフィンのため1人で海岸を訪れていた堺市北区に住む会社員の男性(64)が、うつぶせの状態で浮いていて、周囲の手で陸に引き上げられたということです。 男性は心肺停止の状態で病院 ...
TBSテレビ海底で爆発物らしきもの発見“120センチ×40センチの筒型"海上保安部は巡視艇で周辺を警戒 山口・周南
TBSテレビ 5日 19:19
... 発物らしきものが見つかりました。徳山海上保安部が巡視艇で周辺の警戒にあたっていて、6日午後、海上自衛隊が爆発物の確認をすることにしています。 徳山海上保安部によりますと、5日正午ごろ、出光興産徳山事業所がしゅんせつ工事のための海底磁気探査をしていたところ、異常が確認されました。この異常点を潜水探査したところ、爆発物らしきもの1個を発見。出光興産徳山事業所から徳山海上保安部に通報があったということで ...
KRY : 山口放送山口・周南沖の海底で爆発物のようなもの(120センチ×40センチ)見つかる〜米軍の不発弾か 海自が確認へ
KRY : 山口放送 5日 19:18
徳山海上保安部によりますと山口・周南市の沖合で爆発物らしきものが見つかりました。海上保安部が付近の海域の警戒にあたるとともに6日午後、海上自衛隊が確認する予定です。 発表によりますと5日正午ごろ、周南市の出光興産徳山事業所の周辺海域で、浚渫作業に伴う海底の磁気探査をしていたところ、爆発物らしきもの1個が見つかったということです。 爆発物らしきものは120cm?40cmの筒型で、徳山海上保安部では海 ...
NHK海上保安大学校の最新鋭練習船を大学生に公開 京都 舞鶴
NHK 5日 19:08
海上保安官の仕事について知ってもらおうと、京都府の舞鶴西港に寄港した海上保安大学校の練習船が大学生に向けて公開されました。 公開されたのは、広島県にある海上保安大学校の学生たちが実習を行う最新鋭の練習船「いつくしま」です。 海上保安庁では、5年前から大学の卒業者を対象とした「初任科」という幹部の養成課程を新たに設け、採用に力を入れていて、5日に舞鶴市の舞鶴西港で行われた見学会には、京都大学の学生、 ...
FNN : フジテレビ「手がかりもつかめず本当に残念」記録的豪雨で安否不明の男性 一斉捜索でも発見に至らず【熊本】
FNN : フジテレビ 5日 19:00
先月の記録的な大雨により熊本市で川に流されたとみられ、安否が分からなくなっている男性の捜索が5日、約300人態勢で行われました。 消防や警察、海上保安部などによる一斉捜索は2回目ですが、男性の発見には至りませんでした。 【前田美沙希記者】 「記録的な大雨から3週間余り。熊本市西区を流れる井芹川ではこれからボートを使って安否不明者の捜索が行われます」 安否不明となっているのは熊本市東区に住む会社員、 ...
KKT : 熊本県民テレビ「まもなく1か月」大雨で安否不明の男性の一斉捜索 広範囲で捜索も発見には至らず
KKT : 熊本県民テレビ 5日 18:45
... 月11日、熊本市北区貢町で会社員の森下尚治さんが増水した井芹川に車ごと流されたとみられています。車はその後、見つかりましたが、森下さんの行方がわからないままです。 8月15日に続き、8日も警察や消防、海上保安部の約300人が合同で一斉捜索を行いました。熊本市北区から西区に流れる井芹川と坪井川のほか、河口から有明海の北は荒尾市、南は苓北町の沿岸部まで範囲を広げましたが発見には至っていません。 ■熊本 ...
NHK海上保安大学校の最新鋭練習船を大学生に公開 京都 舞鶴
NHK 5日 18:26
海上保安官の仕事について知ってもらおうと、京都府の舞鶴西港に寄港した海上保安大学校の練習船が大学生に向けて公開されました。 公開されたのは、広島県にある海上保安大学校の学生たちが乗船実習を行う最新鋭の練習船「いつくしま」です。 海上保安庁では、5年前から大学の卒業者を対象とした「初任科」という幹部の養成課程を新たに設け、採用に力を入れていて、5日に舞鶴市の舞鶴西港で行われた見学会には、京都大学の学 ...
カナロコ : 神奈川新聞横浜 係留中のプレジャーボートを盗んだ疑い 自称・葬祭業の男を送検
カナロコ : 神奈川新聞 5日 18:20
横浜海上保安部(資料写真) 横浜海上保安部は5日、窃盗の疑いで、住所不定、自称葬祭業の男(56)を横浜地検に送検した。逮捕は4日付。 送検容疑は、8月下旬から9月1日ごろにかけて、横浜市磯子区鳳町付近の水域に係留されていたプレジャーボート「汽船umi3」(総トン数11トン、全長10・57メートル、時価350万円)を盗んだ、としている。容疑を認否している。 同保安部によると、今月1日、磯子署に「係留 ...
NHK和歌山 磯の浦海岸 60代男性がサーフィン中に死亡
NHK 5日 18:19
... 男性が心肺停止の状態で見つかり、病院で死亡が確認されました。 海上保安部などが当時の詳しい状況を調べています。 5日午後3時ごろ、和歌山市磯の浦で「男性が海で溺れた」などと、近くにいた人から消防に通報がありました。 男性は、付近にいた人たちによって海から引き上げられましたが、心肺停止の状態で、搬送先の病院で死亡が確認されました。 和歌山海上保安部によりますと、死亡したのは、堺市北区に住む64歳の会 ...
中国新聞【事件】益田沖をゴムボートで区域外域外航行の疑い、素潜りし...
中国新聞 5日 17:58
友松容疑者が航行に使った船外機付きゴムボート(浜田海上保安部提供) 浜田海上保安部は、大阪府大阪狭山市の職業不詳の男(27)を船舶安全法違反(航行区域外航行)の疑いで現行犯逮捕し、浜田区検に5日送検した。
日本テレビ【速報】和歌山市の海岸でサーファーの男性が死亡 先月31日で海水浴場の運用は終了し監視員は不在
日本テレビ 5日 17:56
和歌山海上保安部によりますと、5日午後3時すぎ、和歌山市の磯ノ浦海岸で付近の人から「50代から60代くらいの男性1人が溺れ、心肺停止状態だ」と通報がありました。 男性は、海岸の沖でおぼれているところを発見され、周りにいた数名により救助されて病院に搬送されましたが、その後死亡が確認されました。 和歌山海上保安部によりますと、現場となった海域は、先月31日で海水浴場の運用を終えていて、当時ライフセーバ ...
TBSテレビ羽地内海の船舶火災 フランス軍関係者が関与か
TBSテレビ 5日 17:55
... 係者が関与している可能性があることがわかりました。 この火災は去年11月、本島北部の羽地内海に停泊していた大型作業船が炎上したもので、出火当時、複数人が船から海に飛び込む姿が目撃されており、第11管区海上保安本部が放火の可能性も視野に捜査を進めています。この火災についてフランス軍事省はRBCの取材に対し、フランス軍の将校候補生が関与している可能性があることを明らかにしました。 フランス軍事省により ...
TBSテレビベルト破損が原因か 女性客のカメラ映像から判明 パラグライダー死亡事故で続報
TBSテレビ 5日 17:34
... と、事故当時、操縦者の男性の両腰部分がナイロン製のベルトで機体とつながっていましたが、上空で右手側のベルトが切れたということです。 女性客が機体の前方に付けていた小型カメラの映像から、上空でベルトが切れたことが判明しました。 中城海上保安部によりますと心肺停止の状態で病院に運ばれた女性客の容体について、5日午後4時の時点で新たな情報は入っておらず、落下原因について引き続き調べを進めるとしています。
TBSテレビ「めちゃめちゃきつかった」海で20kgの装備 フィンを外して泳ぐ潜水士の過酷訓練
TBSテレビ 5日 17:16
自然災害や海難事故などに備え、海上保安部と消防による合同の潜水訓練が5日、石川県七尾市の能登島で行われ、潜水技術や活動する際の連携を確認しました。 合同潜水訓練は、潜水士たちの捜索能力の向上や連携の強化を目的に、七尾海上保安部と七尾市より北の地域を管轄する各消防の潜水士25人が参加しました。 酸素ボンベなど合わせて20キロにもなる装備を装着し、潜水士たちは「障害ドルフィン」と呼ばれる訓練に臨みまし ...
NHK水難事故などに備え海上保安部と消防が合同潜水訓練 七尾
NHK 5日 15:14
大雨による水難事故などに備えようと七尾市の海岸で海上保安部と消防が合同の潜水訓練を行いました。 この訓練は七尾海上保安部と地元の消防が合同で行い、七尾市能登島の海岸には海上保安部と消防の潜水士などおよそ30人が集まりました。 はじめに水中マスクや足ヒレをつけたあと重さ20キロほどの空気ボンベを背負って海に入り、機材のトラブルがあったことを想定した潜水訓練が行われました。 訓練は20メートル先のブイ ...
ヨコハマ経済新聞【保存版】横浜市災害情報発信サイトまとめ
ヨコハマ経済新聞 5日 12:10
... /cnt/f532320/p892444.html 国土交通省 防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/bousai-portal/index.html 海上保安庁 海洋情報部(横浜リアルタイム験潮データ) 津波など、リアルタイムの潮位情報を確認できます。 https://www1.kaiho.mlit.go.jp/TIDE/gauge/gauge.p ...
FNN : フジテレビ記録的大雨で安否不明の男性 300人体制で一斉捜索【熊本】
FNN : フジテレビ 5日 12:05
... む会社員、森下尚治さん(60代)です。 森下さんは熊本市北区貢町の西浦川で車ごと流されたとみられていて、北区釜尾町の井芹川で車が見つかっています。 5日は熊本県警や熊本市をはじめとする各地の消防、熊本海上保安部など約300人が午前9時ごろから捜索を開始。 井芹川とその下流の坪井川に加え、荒尾市から天草郡苓北町にかけての有明海に範囲を広げ捜索していますが、午前11時時点では手がかりも含めて見つかって ...
河北新報「黒潮大蛇行」が終息 過去最長7年9カ月 気象庁発表
河北新報 5日 12:00
気象庁と海上保安庁は8月29日、2017年8月から続いていた「黒潮大蛇行」が今年4月に終息したと発表した。日本列島に沿って太平洋側を流れる黒潮が南に大きくそれる現象で、今回は、過去最長の約7年9カ月にわたった。気象庁などは黒潮の流れが変わることで、船舶の運航や漁業に影響が出るとして変動を注視している。 大蛇行は、黒潮が紀伊半島や東海沖で大きく南に曲がる状態を指す。黒潮は本来、東シナ海を北上して日本 ...
南日本新聞釣り中に転落で男性1人行方不明 鹿児島県内7、8月の海難事故 海保「ライフジャケット着用し、いつ帰るかを伝えることが重要」
南日本新聞 5日 11:00
詳しく 第10管区海上保安本部は4日、夏季(7月1日〜8月31日)の海難事故発生状況を発表した。鹿児島県内のマリンレジャー中の事故者は前年比4人減の6人で、釣り中に海中転落したとみられる男性1人が行方不明になった。前年は死者2人だった。 ライフジャケットとシュノーケルのいずれかしか着けていなかった3人が、遊泳中に自力で浜に帰れなくなる事例もあった。 船舶事故は15隻(前年比5隻減)。うち貨物船・タ ...
琉球新報【イラストあり】上空でベルト破損 機材と操縦者つなぐ 南城パラグライダー死傷事故 沖縄
琉球新報 5日 05:00
... 縦者の男性をつなぐナイロン製のベルトがちぎれていたことが4日、分かった。事業を運営する「Manaia Okinawa(マナイア沖縄)」の担当者が取材に応じ、機体のカメラの映像から確認したと話した。中城海上保安部が落下原因や男性の死因などを詳しく調べている。 担当者は事故後、中城海保の立ち合いの下、機材の損壊状況などを確認し「エンジンが損壊した様子はなかった」と説明した。 タンデムバーと呼ばれる金属 ...
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 290日連続航行
八重山日報 5日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では4日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは290日連続となり、過去最長を更新した。 4隻は「海警1109」「海警1307」「海警1302」「海警1304」。いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
八重山日報海自特別機動船が6日石垣入港 米戦闘艇と訓練か
八重山日報 5日 05:00
... (CCA)の入港を計画している。 同船は米海軍特殊部隊「ネイビーシールズ」や米海兵隊員などの輸送で使用される船舶。 6日正午に入港し9日午前10時までに出港予定。 米軍の入港は、在日米海軍からの通告を海上保安庁が先月22日付で石垣市港湾課に通知。同課は4日午後の段階で市幹部の決裁を待っている状態。5日までに回答する予定。 入港とRDとの関係は不明だが、同訓練の実施前に日米の特殊部隊が同時に石垣島に ...
タウンニュース2代目再建から1世紀
タウンニュース 5日 00:00
城ヶ島の西の高台に立つ島のシンボルでもある「城ケ島灯台」が9月20日(土)、横須賀海上保安部の主催で一般開放される。「城ヶ島すすきまつり」に合わせ実施するもので、普段は見られない灯台内部を見学することが出来る。 標高約30mの崖上に立ち、相模湾を照らす日本で5番目に点灯した洋式灯台。1870年にフランス人技師ヴェルニーの設計により建てられたが、関東大震災の被害を受け、1925年に再建した。この時に ...
佐賀新聞唐津西港で油流出 オイルフェンスを設置、吸着マットで回収予定 唐津海上保安部
佐賀新聞 4日 23:15
画像を拡大する 油の流出を受けてオイルフェンスが設置された唐津西港の港内=唐津市 4日午前9時50分ごろ、唐津市の唐津西港で、係留中の巡視艇に乗っていた唐津海上保安部の職員が港内の海面に油が浮いているのを発見した。長さ約30メートル、幅約10メートルにわたって広がっていた。これまで漁業被害の報告はないという。 同保安部によると、港湾管理者の唐津土木事務所がオイルフェンスを設置していて、今後吸着マッ ...
新潟日報県内の海難事故者14人減の8人、死者も1人少ない3人 7月・8月前年比、酷暑で外遊び控えたか 第9管区海上保安本部が速報値発表
新潟日報 4日 20:00
第9管区海上保安本部は4日までに、7〜8月に新潟、富山、石川の管内3県で発生した海難事故の状況(速報値)を発表した。県内では、遊泳などレジャーに伴う事故者数は前年同期より14人少ない8人、死者数は1人減の3人だった。厳しい暑さで、外遊びを控える人が増えたことなどが影響したとみられる。 事故の種別では「遊泳中」が4人、「釣り中」が2人、磯遊びなど「その他」が2人だった。死亡した3人は...
TBSテレビ夏休み中の海難事故は去年に比べ減少 釣りをしていた男性1人が行方不明 ライフジャケット着用を
TBSテレビ 4日 19:31
第十管区海上保安本部は、夏休み中に発生した海難事故の件数を発表しました。船舶、人身事故ともに去年に比べ減少しました。 第十管区海上保安本部によりますと、鹿児島県内で今年7月から8月に発生した船舶事故は15件で、前の年より5件減りました。 また、マリンレジャーによる人身事故は前の年より4人少ない6人で、このうち、釣りをしていた男性1人が依然、行方不明のままです。 船舶・人身事故ともに減少した要因につ ...
TBSテレビ墜落時に「ボン」という音 パラグライダー死亡事故 上空での部品破損や気象急変などで墜落することも
TBSテレビ 4日 18:17
... ということです。死亡事故では、着水後に溺れて亡くなるケースが多いことから、協会はライフジャケットやフロートなど、浮力体の着用を推奨しています。 着水時には左のようにライフジャケットが膨らむ 海上保安部によりますと、客の女性はライフジャケットを着用した状態で発見されましたが、金子さんは着用しておらず、フロートなどの浮力体もこれまでのところ確認されていません。 海上保安部が、当時の状況を調べています。
TBSテレビ中学生が職場体験で水島海上保安部の巡視艇を見学 海の安全を守る仕事への理解を【岡山】
TBSテレビ 4日 17:00
海の安全を守る仕事について学ぼうと、岡山県倉敷市の中学生が水島海上保安部の巡視艇を見学しました。 水島港に停泊する巡視艇「みずなみ」の見学に倉敷市立南中学校の2年生5人がやって来ました。 水島海上保安部での職場体験学習の1つで、海の警備や救助を担う船について学びます。 生徒たちはレーダーなどの装備について説明を聞いた後、操縦席で舵を切る体験もしました。 (見学した中学生2人) 「自分の知らない機械 ...
TBSテレビ山口宇部空港が「特定利用空港」に 関係閣僚会議で指定 地元からは不安の声も
TBSテレビ 4日 12:12
山口県宇部市の山口宇部空港が、自衛隊が訓練などに利用できる「特定利用空港」に国から指定されました。 「特定利用空港」は自衛隊や海上保安庁の航空機が、平常時から円滑に訓練などに利用できるよう国が指定するものです。8月29日に開かれた関係閣僚会議で、山口宇部空港の指定が決まりました。 指定を巡っては地元の市民団体から「将来的にアメリカ軍が使用する可能性がある」などと不安の声が上がっています。 全国では ...
TBSテレビ秒速2メートルに達することも 命を守るために知っておきたい「離岸流」の危険性
TBSテレビ 4日 11:30
... に流されてしまった場合、どのように対処すべきなのでしょうか。 第11管区海上保安本部・山本亮安全対策調整官 「流れに逆らわず陸岸と平行に泳いでいただく、そうすることによって離岸流の流れから外れることができます」 離岸流に流されたら、まず陸地と平行に泳ぎます。沖に流されなくなったら、岸へ向かって泳ぎます。 また、事前にできる対策を海上保安本部が呼びかけています。 山本亮安全対策調整官 「マリンレジャ ...
読売新聞「パラグライダーが海上に落下」運行会社の社員死亡、客の20代女性が心肺停止…沖縄県南城市の沖合
読売新聞 4日 09:03
... ない」と、釣り人から118番があった。パラグライダー運行会社員(46)(南城市)と客の中国籍の女性(20歳代)が救助され、ともに心肺停止状態で病院に搬送されたが、運行会社員は間もなく死亡が確認された。 中城海上保安部などによると、現場は同市の「あざまサンサンビーチ」から東約80メートルの海上。機体はプロペラが回って飛行するモーター式で、当時2人で乗っていたという。同保安部が事故の状況を調べている。
西日本新聞三池海上保安部が9月13日に三池港灯台を一般公開 福岡・大牟田...
西日本新聞 4日 06:00
三池海上保安部(福岡県大牟田市)は13日午前10時〜午後3時、三池港灯台(熊本県荒尾市)を一般公開する。普段は入れない灯台上部から三池港や有明海を眺めることができる。灯台内では写真パネル展示もある。入場無料、雨天中止。同保安部交通課=0944(53)0526。 ? 世界遺産登録10年を記念「三池港」のキーホルダー 福岡・大牟田市の港まつり運営委が製作
琉球新報パラグライダー落下 男性死亡 同乗女性心肺停止南城のビーチ沖
琉球新報 4日 05:00
3日午後1時25分ごろ、南城市のあざまサンサンビーチ沖約80メートルの海上で、付近の釣り人から「パラグライダーが落下し、落下した人に動きがなく、浮いている」との118番通報があった。 中城海上保安部や島尻消防組合消防本部によると、海中にいた同市のアクティビティショップ「Manaia Okinawa」社員の金子哲也さん(46)=同市=と、利用客の女性(23)=中国籍=が消防隊員に救助された。陸に引き ...
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 289日連続航行
八重山日報 4日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では3日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは289日連続となり、過去最長を更新した。 4隻は「海警1109」「海警1307」「海警1302」「海警1304」。いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
沖縄タイムスエンジンに異常なし、部品が破損か 操縦の男性死亡、利用客は心肺停止 沖縄・南城市沖のパラグライダー墜落【地図あり】
沖縄タイムス 4日 04:39
3日午後1時25分ごろ、沖縄県南城市知念安座真のあざまサンサンビーチ沖で、「パラグライダーが落下し、動きがなく浮いている」と近くで釣りをしていた男性から118番通報があった。中城海上保安部によると、パラグライダー運航会社「マナイア沖縄」社員で、操縦していた男性(46)=南城市=と、利用客の中国人女性(23)が心肺停止状態で搬送され、男性は午後2時55分ごろ死亡が確認された。 事故機を回収する海保職 ...