検索結果(海上保安)

353件中3ページ目の検索結果(0.182秒) 2025-11-04から2025-11-18の記事を検索
FNN : フジテレビ倉敷市の瀬戸内海で広島県の貨物船が島に乗り上げ…ケガ人や燃料漏れなし 満潮に合わせ引き出しへ【岡山】
FNN : フジテレビ 11日 11:20
... れはないもよう 水島海上保安部によりますと11日午前5時30分ごろ、倉敷市沖の瀬戸内海に浮かぶ上濃地島(かみのじしま)南側の海岸に貨物船が乗り上げました。 乗り上げたのは広島県東広島市の貨物船「第二十八愛廣丸」で長さ74.5メートル、498トンです。愛媛県松山市の72歳の男性船長など乗組員4人が乗っていて、いまのところ、ケガ人や燃料漏れなどの情報は入っていないということです。 ◆海上保安部が巡視艇 ...
マイナビニュース海を泳いでいるのはだ〜れだ? 海保が佐世保沖で遭遇、意外なスイマーに「す、すごい…」「俺より泳ぎ上手いやん」と驚きの声集まる
マイナビニュース 11日 10:38
... 尻尾をフリフリしながら力強く泳ぐ姿に驚きつつも、距離を保ちながら安全確認。 皆さまも海辺や港周辺での野生動物にはご注意ください。#第七管区 #佐世保海上保安部 #イノシシ #野生動物 pic.twitter.com/mFvCOBDTn0 ? 第七管区海上保安本部【公式】 (@JCG_7th_RCGH) November 4, 2025 正解はイノシシでした。イノシシも、犬のように泳げるんですね。 ...
読売新聞「走行していた車が岸壁から落ちた」と110番、48歳男性を救助したが死亡…鹿児島県指宿市の山川港
読売新聞 11日 09:41
9日午後10時25分頃、鹿児島県指宿市山川金生町の山川港で、「走行していた車が岸壁から落ちた」と110番通報があった。海上保安庁の隊員らが軽乗用車に乗っていた鹿児島市の職業不詳の男性(48)を救助したが、搬送先の病院で死亡が確認された。指宿署が原因を調べている。
宮古毎日新聞射撃中に警報誤解除/第11管区
宮古毎日新聞 11日 09:00
巡視船の海上発射試験中 宮古島海上保安部所属のPS型巡視船(資料写真) 第11管区海上保安本部(坂本誠志郎本部長)が8日、宮古島西北西約40?の海上で、宮古島海上保安部所属の巡視船が実施していた武器海上発射試験中、地域航行警報などを誤って解除し、その後も射撃を行っていたことが分かった。同本部が9日に発表した。これまでに警報を解除したことに伴う付近航行船舶への被害は確認されていない。 記事の全文をお ...
乗りものニュース海自の射撃訓練に謎の「テープぐるぐる無人機」出現! じつは業界注目の最先端ドローンかも?
乗りものニュース 11日 08:12
... ものとなっていました。 機体側面には「AirKamuy」という文字も確認できます。ここから、名古屋市のスタートアップ企業「エアカムイ」製のドローンであることがわかります。 「エアカムイ」では、自衛隊や海上保安庁などの防衛・安全保障用途向けの無人機やそのソリューションを開発しており、特に日本初の段ボール製ドローン「AirKamuy 150」は、材料の安さから1機30万円という破格の安さで注目されてい ...
新潟日報姫川港で大地震やテロが起こったら? 糸魚川市で海保、警察、消防が合同訓練、非常時の連携確認
新潟日報 11日 08:00
テロ対策訓練で不審者を取り押さえた警察署員ら=糸魚川市の姫川港 糸魚川市の姫川港で、大規模地震を想定した総合防災とテロ対策の合同訓練が行われた。上越海上保安署や糸魚川署、市消防本部などから約130人が参加し、非常時の連携を確かめた。 10月に行われ、防災訓練では港が震度6強の地震に見舞われ、タンクが損傷し火災が発生したと想定。消防が放水し、海に転落した船員を救助するなどした。 テロ対策訓練では、「 ...
読売新聞津波備え救出の手順確認…釜石、大槌で訓練
読売新聞 11日 05:00
... た人を、がれきや車の中から救出する訓練が実施された。県警や自衛隊のオフロードバイクが要救助者を発見し、駆けつけた消防隊員らが救出後、救護テントに搬送した。 建物屋上に取り残された人を救助する訓練では、海上保安庁や県から2機のヘリコプターが出動し、救助隊員が屋上に降下。ワイヤロープで避難者を固定し、次々と機内に収容した。釜石消防署の小林太署長は「自衛隊などと連携して救助活動に取り組めた」と話した。 ...
河北新報海の事故、未然に防ごう 宮城・石巻の荻浜漁港で、宮城水産高生が漁業者に啓発活動
河北新報 11日 05:00
漁業者の海難事故を未然に防ぐため、宮城海上保安部などは、石巻市の荻浜漁港で、同市の宮城水産高の生徒と共に、漁業者への安全啓発活動を行った。 同校の3年生9人が参加。10月31日は、漁や作業をしていた… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
日本経済新聞濁った海中でもレーザーで照らす 鉱物資源探索などに期待、JAMSTEC
日本経済新聞 11日 02:00
... 研究機関など30の団体が加わる「ALANコンソーシアム」が18年に発足している。今後は、個別の技術をより横断的に使う技術開発の発展が求められる。 レーザーによる海の測量はソナーに比べると比較的新しい。海上保安庁は03年に、航空機からの測量を始めた。現在は21年から運用している同庁初の測量専用航空機「あおばずく」が、上空から海や海底を調べている。 海は場所や時間によって濁りや生物など変化が大きい。レ ...
NHKフランス海軍の哨戒機が「瀬取り」監視で普天間基地に
NHK 10日 21:05
... 性について「フランスは法に基づく秩序と多国間主義を推進している」と述べました。 その上で「最終的な目標は密輸のブラックマーケットを崩壊させることだ」と強調しました。 また、11月5日には、鳥取県にある海上保安庁の航空基地を訪れ意見交換を行ったということで、海難救助や排他的経済水域の管理などをめぐって、今後の協力関係を探りたいとしています。 【国連軍地位協定めぐる新資料も】 国連軍の活動をめぐっては ...
GIGAZINE2025年11月10日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 10日 19:20
... テマ」舞台挨拶 - GIGAZINE 「俺の屍を越えてゆけ」を生んだ桝田省治はゲーム業界をどう見るのか - GIGAZINE 尖閣諸島沖で中国漁船が衝突する映像をYouTubeにアップロードしたとして海上保安官が名乗り出る - GIGAZINE 航空宇宙工学者が教えるバスケのフリースロー必勝法 - GIGAZINE ◆ネタ(メモ・その他いろいろ) いつものビーチ? 巨大な漂着物が… 船? 飛行機の ...
毎日新聞マレーシア沖でロヒンギャ密航船が転覆 13遺体収容、約70人乗船か
毎日新聞 10日 19:00
転覆した船に乗っていたとみられるロヒンギャらの捜索を行うマレーシアの海上保安当局=マレーシア北部ランカウイ島周辺で2025年11月10日、ロイター マレーシア北部ランカウイ島の沖約5キロのマラッカ海峡で、ミャンマーの少数派イスラム教徒ロヒンギャらが乗った密航船が転覆し、10日までに13人の遺体を収容した。13人が救助された。船には約70人が乗っていたとの情報があり、マレーシアとタイの当局が捜索を続 ...
山陽新聞倉敷・水島港 テロ対応確認 海保や機動隊 8機関合同訓練
山陽新聞 10日 17:42
犯人役(左)を追跡する水島海上保安部の巡視艇 水島海上保安部や県警機動隊、倉敷市消防局などの8機関は6日、テロ対策合同訓練を同市水島海岸通の水島港西公共埠頭(ふとう)で行い、緊急時の対応を確かめた。 タンカー船が着岸し、潜伏していたテロリスト...
熊野新聞各機関連携で対応力を向上 上野山で津波災害対応訓練 -(串本町 )
熊野新聞 10日 17:30
... この訓練は、南海トラフ巨大地震を想定し串本町と古座川町に関係する官公署等の総合連携による総合的な対応力の向上を目的として年1回実施。その内容は新宮警察署、串本町消防本部、航空自衛隊串本分屯基地、串本海上保安署が持ち回りで立案していて、本年度は新宮警察署が主管した。 串本町の田嶋勝正町長へ人員報告後、15機関の職員が相互連携して▽海上・陸上輸送▽情報収集・現地本部設置▽救護所設営▽車両救出▽がれき ...
47NEWS : 共同通信知床沈没事故、12日社長初公判 過失致死否認へ、予見可能性争点
47NEWS : 共同通信 10日 16:24
... 光船「KAZU 1(カズワン)」が半島西側の「カシュニの滝」沖で沈没した。 運輸安全委員会は23年9月に公表した調査報告書で、ハッチに不具合があり、悪天候でふたが開いて浸水したのが原因と指摘。第1管区海上保安本部(小樽)は24年9月、桂田被告を逮捕し、釧路地検が翌10月、業務上過失致死罪で起訴した。 釧路地裁は検察、弁護側と今月4日まで1年余りかけ、公判前に争点や証拠を整理。関係者によると、弁護側 ...
デイリースポーツ知床沈没事故、12日社長初公判
デイリースポーツ 10日 16:19
... 光船「KAZU 1(カズワン)」が半島西側の「カシュニの滝」沖で沈没した。 運輸安全委員会は23年9月に公表した調査報告書で、ハッチに不具合があり、悪天候でふたが開いて浸水したのが原因と指摘。第1管区海上保安本部(小樽)は24年9月、桂田被告を逮捕し、釧路地検が翌10月、業務上過失致死罪で起訴した。 釧路地裁は検察、弁護側と今月4日まで1年余りかけ、公判前に争点や証拠を整理。関係者によると、弁護側 ...
中日新聞知床沈没事故、12日社長初公判 過失致死否認へ、予見可能性争点
中日新聞 10日 16:18
... 、被告は起訴内容を否認する方針。事故の危険性を予見できたかどうかが争点となる。判決は26年6月17日に言い渡される。 事故は22年4月23日発生。知床遊覧船(斜里町)が運航する観光船「KAZU 1(カズワン)」が半島西側の「カシュニの滝」沖で沈没した。 運輸安全委員会は23年9月に公表した調査報告書で、ハッチに不具合があり、悪天候でふたが開いて浸水したのが原因と指摘。第1管区海上保安本部(小...
NHK第11管区海保 実弾発射試験 終了前に「地域航行警報」解除
NHK 10日 15:03
第11管区海上保安本部は、8日、宮古島の沖合で巡視船の機関砲の発射試験が行われていた際、試験をすべて終える前に船舶に注意を呼びかける警報を解除していたと発表しました。 海上保安本部によりますと、当時、近くを通った船舶はなく、被害の情報も確認されていないということです。 第11管区海上保安本部によりますと、8日午前9時半から正午にかけて、宮古島の西北西およそ40キロの海上で宮古島海上保安部に所属する ...
読売新聞巡視船から20ミリ機関砲の海上発射試験中に勘違いで警報解除…11管、船舶の航行なく被害は確認されず
読売新聞 10日 14:28
第11管区海上保安本部(那覇市)は9日、宮古島海上保安部(沖縄県宮古島市)所属の巡視船に搭載された20ミリ機関砲の発射試験を海上で実施した際、11管が船舶への注意を促す地域航行警報などを試験終了前に解除していたと発表した。付近を航行する船舶はなく、被害は確認されていないという。 発表によると、試験は8日午前9時半から正午にかけて宮古島の西北西約40キロの海上で行われた。11管は、前日の7日に無線の ...
産経新聞尖閣周辺の中国船4隻が接続水域から出る 台風26号の接近で待避か
産経新聞 10日 13:44
... タにつき権利関係に注意】尖閣諸島 尖閣諸島を含む東シナ海上空 手前から南小島、北小島、魚釣島が見えた。海上自衛隊の哨戒機P-3Cから =沖縄・尖閣諸島、2011年10月13日(鈴木健児撮影)第11管区海上保安本部(那覇)は10日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で航行していた中国海警局の船4隻が9日夕から10日未明にかけて次々と域外に出たと明らかにした。台風26号の接近に伴い、 ...
OTV : 沖縄テレビ第11管区 20ミリ機関砲の発射試験中に誤って警報解除 40分間にわたり射撃続く 船舶への被害なし
OTV : 沖縄テレビ 10日 12:12
第11管区海上保安本部が8日に宮古島沖で実施した機関砲の発射試験で、射撃が続いていたにも関わらず船舶に対する警報を誤って解除していたことがわかりました。 発射試験は宮古島海上保安部の巡視船2隻が搭載した20ミリ機関砲の発射動作と命中精度を確認する2つの試験で、8日午前9時半から正午まで実施されました。ところが、第11管区海上保安本部は発射試験が続いていた午前11時20分に警報を解除し、その後もおよ ...
NHK鹿児島海保の大型巡視船に乗船 救助訓練を見学するイベント
NHK 10日 12:12
鹿児島海上保安部の大型の巡視船「あさなぎ」に乗って、海上保安官の救助訓練などを見学するイベントが行われました。 このイベントは、海上保安官の仕事を多くの人に知ってもらおうと、第10管区海上保安本部が8日午前と午後の2回に分けて開きました。 このうち、午前の部には、およそ600人が参加し、全長140メートル総トン数6000トンの大型の巡視船「あさなぎ」に乗り、鹿児島市の北ふ頭から鹿児島湾へ出発しまし ...
日本テレビ「海に車が飛び込んだ」車が海に転落し運転の男性(48)死亡 指宿市山川港
日本テレビ 10日 12:02
... 市の山川港で9日夜、車が海に転落し、運転していた男性(48)が死亡しました。 警察によりますと9日午後10時半ごろ、指宿市の山川港で釣りをしていた人から「海に車が飛び込んだ」と警察に通報がありました。海上保安部が捜索したところ、岸壁から40メートル先の海底に沈む軽乗用車が見つかりました。 車には鹿児島市南林寺町の前野弘毅さん(48)が乗っていて、その後、死亡が確認されました。死因は分かっていません ...
ハフィントンポストこれが「雪崩の跡」。富山県警が“現場写真"を公開。山岳警備隊が注意呼びかけ
ハフィントンポスト 10日 12:01
... といいます。 同警備隊は、「立山周辺では吹き溜まりとなるルンゼを中心に積雪が増しており、状況により雪崩が発生する可能性があります。滑走を計画される方は十分に警戒してください」と呼びかけています。 Advertisement 【画像】富山県警が公開。「雪崩の跡」がこれだ! 【あわせて読みたい】激しい高波の中を進む「巡視船」の映像?「すごい波」「ギャー!」。海上保安部が公開、「荒天なんてお構いなし!」
沖縄タイムスシュノーケルツアー中に心肺停止 大阪府の男性が搬送先で死亡 沖縄・竹富町西表島
沖縄タイムス 10日 12:00
8日午後3時25分ごろ、竹富町西表島のイダの浜の海上で、消防などを通じて石垣海上保安部に「男性が遊泳中に溺れ、心肺停止している」と連絡があった。 同保安部によると大阪府の男性(68)が心肺停止の状態で同島の診療所に搬送されたが同日午後6時ごろ死亡が確認された。 男性はツアーに参加しシュノーケル中だった。救命胴衣を着用していたという。波打ち際でうつぶせの状態で浮いているのをツアー参加者が発見した。
KTS : 鹿児島テレビ軽自動車が海に転落 鹿児島市の男性(48)死亡 鹿児島・指宿市の港
KTS : 鹿児島テレビ 10日 11:50
... 男性が死亡しました。 警察によりますと9日午後10時25分ごろ、指宿市山川金生町の山川港で、「海に車が飛び込んだ」と、釣りに来ていた人から110番通報がありました。 通報を受けて付近を捜索したところ、海上保安庁のダイバーが岸壁から約40メートル、深さ約20メートルの海中で軽自動車を発見。 9日午前2時ごろ、車内から鹿児島市南林寺町の前野弘毅さん(48)が意識がない状態で救助されましたが、約1時間後 ...
FNN : フジテレビ軽自動車が海に転落 鹿児島市の男性(48)死亡 鹿児島・指宿市の港
FNN : フジテレビ 10日 11:50
... 男性が死亡しました。 警察によりますと9日午後10時25分ごろ、指宿市山川金生町の山川港で、「海に車が飛び込んだ」と、釣りに来ていた人から110番通報がありました。 通報を受けて付近を捜索したところ、海上保安庁のダイバーが岸壁から約40メートル、深さ約20メートルの海中で軽自動車を発見。 9日午前2時ごろ、車内から鹿児島市南林寺町の前野弘毅さん(48)が意識がない状態で救助されましたが、約1時間後 ...
FNN : フジテレビ第11管区 20ミリ機関砲の発射試験中に誤って警報解除 40分間にわたり射撃続く 船舶への被害なし
FNN : フジテレビ 10日 11:42
第11管区海上保安本部が8日に宮古島沖で実施した機関砲の発射試験で、射撃が続いていたにも関わらず船舶に対する警報を誤って解除していたことがわかりました。 発射試験は宮古島海上保安部の巡視船2隻が搭載した20ミリ機関砲の発射動作と命中精度を確認する2つの試験で、8日午前9時半から正午まで実施されました。ところが、第11管区海上保安本部は発射試験が続いていた午前11時20分に警報を解除し、その後もおよ ...
ハフィントンポスト激しい高波の中を進む「巡視船」の映像?「すごい波」「ギャー!」。海上保安部が公開、「荒天なんてお構いなし!」
ハフィントンポスト 10日 11:18
公開された動画第二管区海上保安部のXから東北の海を守る第二管区海上保安本部が11月6日、公式X (@JCG_2nd_RCGH)を更新。大きな荒波をかきわけて進む巡視船の映像が公開され、「すごい波」「ギャー醉うー!」などと大きな話題を呼んでいます。大きく水しぶきが上がる第二管区はXに、「寒い季節がやってきました!荒天なんてお構いなし! 「どうしても行かなければならない時があるんです」と投稿。添付され ...
TBSテレビ航行中の貨物船から海に転落か フィリピン国籍の男性乗組員が行方不明=静岡・伊豆半島沖
TBSテレビ 10日 09:16
... の沖合を航行していた貨物船で、フィリピン国籍の男性乗組員1人が行方不明になり、海に転落した可能性もあるとみて、下田海上保安部などが捜索しています。 9日午後9時50分頃、伊豆半島沖を航行していた貨物船「SagaSky(サガ・スカイ)」から、「乗組員1人が船内にいないことに気が付いた」と海上保安庁に通報がありました。 下田海保によりますと、乗組員は御前埼灯台から南に45キロの海上を航行していた9日午 ...
沖縄タイムス「実弾なら危険だ」沖縄・宮古島の漁業者から不安の声 海保が射撃試験中に勘違いで航行警報を解除
沖縄タイムス 10日 06:39
沖縄県の宮古島沖合で8日、船舶の安全確保のために出す航行警報を誤って解除し、射撃試験を実施していた第11管区海上保安本部。これまで船舶への被害は確認されていないが、地元の漁業関係者からは不安の声が上がった。 海上保安庁によると航行警報は海上演習や航路標識に異常がある際、船舶の安全を確保するために出す。 今回、11管の職員は射撃試験が続いていたにもかかわらず訓練が終了したと...
沖縄タイムス海保、実弾射撃中に誤って航行警報を解除 沖縄・宮古島沖で40分間 「重く受け止め再発防ぐ」
沖縄タイムス 10日 05:05
第11管区海上保安本部は9日、沖縄県の宮古島沖合で実施した機関砲の射撃試験中、付近の船舶に向け出していた航行警報を誤って解除していたと発表した。約40分間、警報がない状況で実弾射撃試験を実施していた。これまでのところ、船舶への被害は確認されていない。 11管によると、8日、宮古島西北西約40キロの海上で、宮古島海上保安部所属の2隻の巡視船が搭載している20ミリ機関砲の動作や命中精度の性能の確認を実 ...
琉球新報西表島でシュノーケルの男性が死亡 ライフジャケット着用
琉球新報 10日 05:00
... ュノーケリングなどのツアーに参加していた男性(68)が、波打ち際でうつ伏せの状態で浮いているのを同じツアーの参加者に発見された。男性は西表西部診療所に搬送されたが、同6時1分、死亡が確認された。 石垣海上保安部によると、男性の身元は9日までに確認された。男性はガイド1人とほかの客4人のツアーに参加し、3時ごろからシュノーケリングをしていた。ライフジャケットは着用していたという。 関連記事 【グラフ ...
琉球新報武器発射試験 警報を誤解除 11管、宮古島沖
琉球新報 10日 05:00
第11管区海上保安本部は9日、宮古島西北西約40キロの海上で8日に実施していた巡視船の武器海上発射試験で警報の誤解除があったと発表した。周辺海域を航行する船舶の安全確保のための「地域航行警報」を試験終了前に解除していた。誤解除による船舶への被害はなかった。 11管によると、訓練は8日午前9時30分から同正午まで行われた。宮古島海上保安部所属の巡視船に搭載されている20ミリ機関砲の動作確認と命中精度 ...
NHK宮城県と岩手県で震度4 岩手県に津波注意報
NHK 9日 19:25
... しました。 県内では、震度4が、涌谷町震度3や震度2を広い範囲で観測しました。 震度4を観測した涌谷町によりますと、午後6時20分現在、地震による被害は報告されていないということです。 また、第2管区海上保安本部によりますと、午後5時40分現在、宮城県沖と岩手県沖では津波の被害は報告されていないということです。 交通への影響です。 JR東日本によりますと、東北新幹線は、地震による停電の影響で、仙台 ...
TBSテレビプレジャーボートの乗船者に安全対策を呼びかけ 巡視艇で安全パトロール
TBSテレビ 9日 18:08
... 伯海上保安署が巡視艇などによるパトロールを実施しました。 この活動は釣りなどのマリンレジャーが盛んになるこの時期、佐伯海上保安署が地元の海洋少年団などと合同で毎年実施しています。きょうは巡視艇さちかぜを含む3隻が佐伯湾をパトロールしました。 参加者は大入島周辺の海域およそ20キロを航行し、プレジャーボートの乗船者に対し、船舶の整備や救命胴衣の着用など徹底など安全対策の徹底を呼びかけました。 佐伯海 ...
読売新聞第11管区海上保安本部、武器使用訓練の終了前に船舶への航行警報を解除
読売新聞 9日 13:50
第11管区海上保安本部(那覇市)は9日、宮古島海上保安部が8日に巡視船の武器を使った訓練を海上で行った際、船舶への注意を促す地域航行警報などを訓練終了前に解除していたと発表した。付近を航行する船舶はなく、被害は確認されていないという。 海上保安庁 発表によると、訓練は8日午前9時半から正午にかけて行われた。同本部は、前日の7日に注意を呼びかける地域航行警報やメールで海の安全情報を発表。訓練中は解除 ...
TBSテレビ20ミリ機関砲の発射試験中にも関わらず海保が誤って試験終了を通知 宮古島の沖合約40キロの海上 航行する船舶に被害なし
TBSテレビ 9日 13:48
... 施されました。 しかし、発射試験が続いていたにも関わらず、第11管区海上保安本部は8日午前11時20分に試験が終了したと、誤って無線で通知したということです。 第11管区海上保安本部の職員が機関砲の動作確認終了を、すべての試験が終わったと誤認したことが原因だということです。 誤通知による船舶への被害はありませんでした。 第11管区海上保安本部の坂本誠志郎本部長は、「重く受け止め、県民に不安を抱かせ ...
OTV : 沖縄テレビ西表島「イダの浜」でシュノーケル中の60代の男性が溺れて死亡 マリンレジャーのツアーに参加
OTV : 沖縄テレビ 9日 13:30
... ノーケリングをしていた男性(68)が溺れて死亡しました。 事故があったのは竹富町西表の『イダの浜』で、8日午後3時半頃「男性が遊泳中に溺れ心肺停止状態」とツアー参加者から消防に通報がありました。 石垣海上保安部によりますと、亡くなったのは大阪府から観光で訪れていた男性で、8日午後2時頃から知人とともにマリンレジャーのツアーに参加していました。 男性はSUPの体験後、午後3時ごろからシュノーケリング ...
FNN : フジテレビ西表島「イダの浜」でシュノーケル中の60代の男性が溺れて死亡 マリンレジャーのツアーに参加
FNN : フジテレビ 9日 13:30
... ノーケリングをしていた男性(68)が溺れて死亡しました。 事故があったのは竹富町西表の『イダの浜』で、8日午後3時半頃「男性が遊泳中に溺れ心肺停止状態」とツアー参加者から消防に通報がありました。 石垣海上保安部によりますと、亡くなったのは大阪府から観光で訪れていた男性で、8日午後2時頃から知人とともにマリンレジャーのツアーに参加していました。 男性はSUPの体験後、午後3時ごろからシュノーケリング ...
QAB : 琉球朝日放送西表島で水難事故 観光客の60代男性が死亡
QAB : 琉球朝日放送 9日 11:56
... 確認されました。 石垣海上保安部によりますと、11月8日の午後3時15分ごろ西表島の「イダの浜」でシュノーケリングをしていた男性が溺れる事故がありました。 60代の男性は、友人と2人でツアーに参加をしていて、泳ぎ始めてからおよそ15分後、うつ伏せの状態で浮いているのをツアーの参加者が見つけガイドらによって浜に引き上げましたが、心肺停止の状態でその後、死亡が確認されました。 石垣海上保安部が、事故の ...
琉球新報【速報】機関砲の発射試験終了前に安全確保の警報解除 第11管区海上保安本部が「誤解除」 沖縄・宮古島沖
琉球新報 9日 11:47
第11管区海上保安本部は9日、沖縄・宮古島の西北西約40キロの海上で8日に実施していた巡視船の武器海上発射試験で警報の誤解除があったと発表した。周辺海域を航行する船舶の安全確保のための「地域航行警報」を試験終了前に解除していた。誤解除による船舶への被害はなかった。 11管によると、訓練は8日午前9時30分から同正午まで行われた。 宮古島海上保安部所属の巡視船に搭載されている20ミリ機関砲の動作確認 ...
産経新聞尖閣周辺に中国船 17日連続 海警局の船4隻 いずれも機関砲を搭載
産経新聞 9日 11:13
沖縄県の尖閣諸島(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で9日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは17日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
TBSテレビ陸路では行けない西表島の浜でシュノーケリング客が溺れる その後死亡
TBSテレビ 9日 08:17
... ドが心肺蘇生法などの処置を行った。 男性はその後、消防団の船で舟浮港から白浜港まで搬送され、救急車に引き継がれたが、午後6時すぎ、島の診療所の医師により死亡が確認された。 海上保安部が、男性の身元や事故原因を調査している。 石垣海上保安部は、シュノーケリングの際にはライフジャケットの着用や自身の健康状態の確認、監視員のいる管理ビーチでの遊泳などを呼びかけている。また中高年がマリンレジャー中に死亡す ...
南日本新聞テロリスト許さない 10管の鹿児島湾体験航海で不審船制圧訓練 1200人が見学
南日本新聞 9日 07:30
海上保安業務を知ってもらおうと、第10管区海上保安本部は8日、巡視船で鹿児島湾を体験航海する「JCGクルーズ2025」を開いた。全国約5200人の応募から選ばれた約1200人が参加。「あさなぎ」(6000トン)に乗り込み、ヘリコプターを使った救助や不審船制圧の訓練、巡視船艇10隻を間近で見学した。…
時事通信出航判断の是非など争点 桂田社長、無罪主張へ―知床観光船事故公判・釧路地裁
時事通信 9日 07:07
... 針。悪天候が予想される中、事故の予見可能性や出航判断の是非が主な争点となる。 事故では船長=当時(54)=をはじめ、乗っていた26人全員が死亡、行方不明となり、詳しい事故原因の究明は難航した。第1管区海上保安本部(小樽市)は現場から引き揚げた船体を陸揚げして詳しく分析。小型模型を使った再現実験を行うなどし、事故発生から2年以上が経過した24年秋に桂田被告を逮捕した。 起訴状によると、桂田被告は運航 ...
西日本新聞佐賀・唐津海上保安部の巡視船で盗撮 罰金90万円の略式命令
西日本新聞 9日 06:00
? 巡視船内の女性浴室で盗撮、20代の2等海上保安士を懲戒免職 第7管区海上保安本部
北國新聞故障船、新湊に着岸 伏木海保が調査へ
北國新聞 9日 05:00
巡視船にえい航される貨物船ネクス(伏木海保提供) 氷見市の氷見漁港の沖合で7日、エンジンが故障して航行不能となったトーゴ船籍の貨物船「ネクス」は8日午後2時半ごろ、射水市の伏木富山港新湊区に着岸した。金沢海上保安部の巡視船「のと」が新湊区沖にえい航し、民間業者のタグボートに引き継いだ。伏木海上保安部が故障原因などを調査する。
日本経済新聞知床観光船沈没事故、12日に社長初公判 出航判断の是非など争点
日本経済新聞 9日 02:00
無人潜水機「ROVはくよう」が撮影した観光船「KAZU ?」(2022年5月)=第1管区海上保安本部提供北海道・知床半島沖で2022年4月、乗員乗客26人が乗った観光船「KAZU ?(カズワン)」が沈没した事故で、業務上過失致死罪に問われた運航会社「知床遊覧船」(斜里町)の社長、桂田精一被告(62)の初公判が12日、釧路地裁で開かれる。 海難事故で操船に関与していない経営者の刑事責任が問われるのは ...
TBSテレビ船上から訓練を見学 第十管本部がイベント開催 鹿児島
TBSテレビ 8日 18:06
第十管区海上保安本部が船の上から訓練を見学するイベントを錦江湾で開きました。 一般開放されたのは全長140メートル、総トン数6000トン、十管本部の大型巡視船「あさなぎ」です 8日は、およそ1000人が午前と午後に分かれて参加しました。 「あさなぎ」は2機のヘリコプターを搭載可能で、船に乗った急病人を上空から機動救難士が救助したり、船を追跡し、制圧したりする訓練が披露されました。 (見学者) 「楽 ...
日本テレビJCGクルーズ2025 海上保安庁による体験航海イベント 救助訓練の実施も
日本テレビ 8日 17:48
日頃目にすることが少ない海上保安庁の業務を知ってもらおうと、第10管区海上保安本部が巡視船による体験航海を行いました。 海上保安庁の業務を知ってもらおうと行われた「JCGクルーズ2025」。 ヘリコプター搭載型巡視船「あさなぎ」に、午後の部だけで県内外から公募で集まった約500人が乗船しました。 船内では制服の試着体験や、海上保安庁の公式キャラクター「うみまる」との記念撮影などが行われ、参加者たち ...
NHK新潟 佐渡 テロリストの侵入を水際で防ぐ訓練
NHK 8日 17:27
警察や海上保安部などが連携し、テロリストの侵入を水際で防ぐための対応を確認する訓練が7日佐渡市の港で行われました。 訓練は、佐渡市の小木港に停泊している海上保安部の巡視船をクルーズ船に見立て、搭載されている小型ボートをテロリストが奪って海上に逃走したという想定で行われ、警察や消防、それに海上保安部などからあわせて90人が参加しました。 海上保安部の巡視艇と税関の監視艇は出動要請を受けると、小型ボー ...
産経新聞沖縄・尖閣周辺に中国海警局の船が16日連続で出現、機関砲を搭載 日本の巡視船が警告
産経新聞 8日 10:35
東シナ海上空から望む沖縄県・尖閣諸島(鈴木健児撮影)沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で8日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは16日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
佐賀新聞巡視船「いまり」で盗撮 22歳の元海上保安官を略式起訴、罰金90万円 小倉区検
佐賀新聞 8日 09:31
... は7日、唐津海上保安部の巡視船内で女性を盗撮したとして、性的姿態撮影処罰法違反(撮影)などの罪で元海上保安官の男性(22)を略式起訴した。小倉簡裁は同日、罰金90万円の略式命令を出した。 起訴状によると、昨年7月18日と今年3月17日、巡視船「いまり」内の女性用脱衣所に侵入してスマートフォンを設置し、脱衣中の女性を撮影したとしている。男性は当時、いまりで航海士補を務めていた。 第7管区海上保安本部 ...
朝日新聞要衝で難所の関門海峡を見守る 海の管制官「マーチスさん」を訪ねて
朝日新聞 8日 05:05
... ] 「管制官」と聞いて、地上から航空機に指示を出す仕事を思い浮かべる方が多いかもしれない。関門海峡には「海の管制官」と呼ばれる人たちがいる。 海峡のほぼ中間に位置する海辺に、白いタワーが立つ。第7管区海上保安本部の機関、関門海峡海上交通センター(関門マーチス、北九州市門司区)。全国に七つあるセンターの一つだ。 仕事場を訪ねると、卓上の複数のディスプレーから目を離さない運用管制官がいた。レーダーが捉 ...
読売新聞不審者水際で防げ 小木港で対テロ訓練
読売新聞 8日 05:00
逃走する不審船を取り囲んで捕まえる想定で行われた訓練(7日、佐渡市の小木港で) 佐渡市の小木港で7日、不審者の侵入を水際で防ぐテロ対策の総合訓練が行われ、佐渡海上保安署や佐渡署、市消防本部などから約90人が参加した。 「 佐渡島(さど) の金山」が世界文化遺産に登録され、来年以降、海外クルーズ船の寄港の増加が見込まれることから初めて実施した。 訓練では、逃走する小型船を船で追いかけ、挟み込んで制圧 ...
琉球新報たばこに混ぜ麻薬密輸の疑い 那覇へのクルーズ船客で台湾籍の男を逮捕
琉球新報 8日 05:00
... クルーズ船で、麻薬のケタミンを含む粉末が混在した茶色植物片7.41グラムを輸入しようとしたとして、関税法違反で自称アルバイトの港湾荷役作業員で台湾籍の男(31)=台湾在住=を那覇地検に告発した。 那覇海上保安部は5日までに、男を麻薬取締法違反(輸入の禁止)容疑で逮捕、送検した。捜査に支障があるとして認否を明らかにしていない。 税関と那覇海保によると、男が乗船したクルーズ船は台湾・高雄港を出港し、1 ...
佐賀新聞よみがえれ!明治の洋館 「ゾンビランドサガ」聖地、修復事業進行中 上映中の映画でも"復活"
佐賀新聞 7日 22:02
... 開があり、修理方針なども紹介される。 同市海岸通にある同館は1908(明治41)年に建設され、石炭の積み出し港で繁栄した唐津港のシンボル的な木造建築で、優美な姿から「三菱御殿」とも呼ばれた。戦後は唐津海上保安部、同資料館として活用。傷みが激しく、2003年から休館となっている。 市は22年度から保存修理事業に入った。現在は県重要文化財で、国の重要文化財への指定を見据える。建築当初の図面を持つ三菱地 ...
FNN : フジテレビ“テロ"に備え佐渡汽船職員が警備訓練 世界遺産登録による利用者増で「違法行為発生の可能性高まっている」新潟
FNN : フジテレビ 7日 22:00
... ーミナルでテロが発生したときに備え、佐渡汽船の職員が佐渡海上保安署などとともに、さすまたなどを使った自主警備の訓練を行いました。 11月6日、佐渡汽船の小木港ターミナルで行われた自主警備訓練。 テロ行為の発生に備えようと、小木港で初めて実施されたもので、佐渡海上保安署などが盾やさすまたで犯人を制圧する方法を佐渡汽船の職員に伝授しました。 【新潟海上保安部 巡視船さど 小澤拓真 航海士】 「佐渡金山 ...
NHK利尻島 ウニ漁の漁船転覆1人死亡事故 高波受けて転覆か
NHK 7日 20:23
... は水中めがねをのぞいてウニをとることに夢中になり、高波が発生しやすい岩礁付近に近づいていたことに気がつきませんでした。 また、救助に向かった1人も救助することに気をとられ、ふだんは避けて通る岩礁付近をそのまま航行していました。 報告書は再発防止策として、水中めがねを使用する際も定期的に顔を上げて周囲の状況を確認するほか、救助に危険が伴う場合は、速やかに海上保安庁に救助の要請を行うよう求めています。
産経新聞巡視船内の脱衣所にスマホ設置し盗撮 元海上保安官に罰金90万円 小倉簡裁
産経新聞 7日 18:29
... の唐津海上保安部の巡視船内で女性を盗撮したとして、小倉区検は7日、性的姿態撮影処罰法違反(撮影)罪などで元海上保安官の男性(22)を略式起訴した。小倉簡裁は同日、罰金90万円の略式命令を出した。 起訴状によると、昨年7月18日と今年3月17日、巡視船「いまり」内の女性用脱衣所に侵入してスマートフォンを設置し、脱衣中の女性を撮影したとしている。男性は当時、いまりで航海士補を務めていた。 第7管区海上 ...
熊本日日新聞【とぴっく=宇城市】灯火監視協力で感謝状
熊本日日新聞 7日 18:07
●灯火監視協力で感謝状 7日、三角町の熊本海上保安部であった。灯台など航路標識の監視を20年間続けた海上保安庁長官表彰に、松中久也さん(69)=天草市=が選ばれた。15年間続けた第十管区本部表彰は、角岡正一さん(67)=苓北町、河上洋さん...
徳島新聞徳島県沿岸域の釣り中の事故、11月が突出 魚種増、涼しくなり人出が増加か
徳島新聞 7日 18:00
2015〜24年の10年間に県沿岸域で起きた釣り中の事故は、月別で11月が突出して多いことが、徳島海上保安部の調べで分かった。夏場の暑さが和らぎ、釣りに出かける愛好家が増えることなどが要因とみられる。徳島海保は安全対策を十分に取るよう呼びかけている…
TBSテレビ富山湾沖で貨物船が漂流 乗組員15人にケガなし 伏木・金沢の海上保安部が巡視船2隻で救助、曳航へ
TBSテレビ 7日 16:52
... 南西方向の陸に向かって漂流していると7日午前、伏木海上保安部に通報がありました。通報を受け、巡視船2隻が出て、救助活動にあたっています。 伏木海上保安部によりますと、貨物船「NEKSU(ネクス)」はトーゴ共和国籍で2203トン、ロシア人乗組員15名が乗船しています。 午前9時頃、「富山湾内で機関故障した」との内容で貨物船を管理する現地代理店から伏木海上保安部に通報がありました。 現場は富山湾内の氷 ...
産経新聞尖閣周辺に中国公船、15日連続 機関砲搭載、海保が警戒
産経新聞 7日 16:13
沖縄・尖閣諸島尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で7日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは15日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
ロイター北朝鮮が弾道ミサイル発射、約700キロ飛行 EEZ外に落下と高市首相
ロイター 7日 16:02
... サイルを発射したと記者団に明らかにした上で、日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下したとみられると話した。「被害の情報は現在確認していない」とした。北朝鮮が弾道ミサイルを発射したのは10月22日以来。海上保安庁は午後0時37分、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと発表し、航行する船舶に注意を呼びかけた。同45分、すでに落下したものとみられると公表した。韓国軍は、短距離弾道ミサイル ...
サンケイスポーツ北朝鮮が弾道ミサイル発射 EEZ外に落下か 高市首相「引き続き情報収集に努める」
サンケイスポーツ 7日 13:29
北朝鮮がミサイルを発射したことについて、衆院予算委で発言する高市首相=7日午後韓国軍合同参謀本部は7日、北朝鮮が日本海に向けて弾道ミサイルを発射したと明らかにした。日本の海上保安庁によると、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものは既に落下したとみられる。 高市早苗首相は、官邸で記者団に「北朝鮮が弾道ミサイルを発射した」と明言。落下したのは日本の排他的経済水域(EEZ)外とみられ、被害は ...
デイリースポーツ北朝鮮が弾道ミサイル発射
デイリースポーツ 7日 13:24
【ソウル共同】韓国軍合同参謀本部は7日、北朝鮮が日本海に向けて弾道ミサイルを発射したと明らかにした。日本の海上保安庁によると、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものは既に落下したとみられる。 高市早苗首相は、官邸で記者団に「北朝鮮が弾道ミサイルを発射した」と明言。落下したのは日本の排他的経済水域(EEZ)外とみられ、被害は確認していないとした。 さらに「国民に対する情報提供、安全確認の ...
中日新聞北朝鮮が弾道ミサイル発射 EEZ外落下か、高市首相
中日新聞 7日 13:22
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(朝鮮通信=共同) 【ソウル共同】韓国軍合同参謀本部は7日、北朝鮮が日本海に向けて弾道ミサイルを発射したと明らかにした。日本の海上保安庁によると、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものは既に落下したとみられる。 高市早苗首相は、官邸で記者団に「北朝鮮が弾道ミサイルを発射した」と明言。落下したのは日本の排他的経済水域(EEZ)外とみられ、被害は確認していない ...
47NEWS : 共同通信北朝鮮が弾道ミサイル発射 EEZ外落下か、高市首相
47NEWS : 共同通信 7日 13:22
... たと明らかにした。日本の海上保安庁によると、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものは既に落下したとみられる。 高市早苗首相は、官邸で記者団に「北朝鮮が弾道ミサイルを発射した」と明言。落下したのは日本の排他的経済水域(EEZ)外とみられ、被害は確認していないとした。 さらに「国民に対する情報提供、安全確認の徹底などを指示した。引き続き情報収集に努める」と述べた。 海上保安庁高市早苗EEZ
Abema TIMES北朝鮮の“弾道ミサイル" すでに落下か 防衛省
Abema TIMES 7日 13:00
... 士を抱きしめる金正恩氏 この記事の写真をみる(2枚) 防衛省によりますと、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものに関しては、すでに落下したとみられます。 【映像】兵士を抱きしめる金正恩氏 海上保安庁は船舶に対し、今後の情報に留意するとともに、落下物を認めた場合は近づくことなく、関連情報を通報するよう求めています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】北朝鮮「道路・鉄道」爆破 ...
テレビ朝日【速報】北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるもの すでに落下か 防衛省
テレビ朝日 7日 12:54
1 防衛省によりますと、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものに関してはすでに落下したとみられます。 海上保安庁は船舶に対し今後の情報に留意するとともに、落下物を認めた場合は、近付くことなく、関連情報を通報するよう求めています。
テレビ朝日【速報】北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるもの すでに落下か 防衛省
テレビ朝日 7日 12:54
1 防衛省によりますと、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものに関しては、すでに落下したとみられます。 海上保安庁は船舶に対し今後の情報に留意するとともに、落下物を認めた場合は近付くことなく、関連情報を通報するように求めています。
日本テレビ北朝鮮“弾道ミサイル"すでに落下のもよう 海上保安庁が発表
日本テレビ 7日 12:52
海上保安庁が防衛省の情報として伝えたところによりますと、7日、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものは、すでに落下したとみられるということです。 海上保安庁は、航行する船舶に対し落下物が発見された場合は近づくことなく、関連情報を通報するよう呼びかけています。 最終更新日:2025年11月7日 12:52
47NEWS : 共同通信【速報】北朝鮮ミサイルは既に落下か
47NEWS : 共同通信 7日 12:50
海上保安庁によると、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものは既に落下したとみられる。 海上保安庁
NewsDigest北朝鮮の弾道ミサイルの可能性あるもの すでに落下とみられる 海上保安庁
NewsDigest 7日 12:48
北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものは、すでに落下したとみられると防衛省の情報として、海上保安庁が発表。(JX通信社/FASTALERT)
テレビ朝日【速報】北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射 防衛省
テレビ朝日 7日 12:45
1 防衛省によりますと、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されました。 船舶は今後の情報に注意するとともに、落下物を見つけた場合は、近付くことなく、関連情報を海上保安庁に通報してください。
テレビ朝日【速報】北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射 防衛省
テレビ朝日 7日 12:45
1 防衛省によりますと、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されました。 船舶は今後の情報に注意するとともに、落下物を見つけた場合は近付くことなく、関連情報を海上保安庁に通報して下さい。
ブルームバーグ北朝鮮が弾道ミサイル発射、日本のEEZ外に落下−日本政府
ブルームバーグ 7日 12:42
防衛省によると、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが7日に発射された。すでに落下したとみられると海上保安庁が午後0時45分に発表した。 高市早苗首相も午後1時すぎに再開した衆院予算委員会で、ミサイルは日本の排他的経済水域(EEZ)の外に落下したとみられると語った。被害の情報は確認されていないという。その上で、「国民への情報提供、安全確認の徹底などを指示した」と語った。 韓国軍も同日、北朝鮮が ...
NewsDigest北朝鮮から弾道ミサイルの可能性あるもの発射 海上保安庁
NewsDigest 7日 12:40
海上保安庁は、防衛省の情報として、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと発表。(JX通信社/FASTALERT)
FNN : フジテレビ【速報】北朝鮮から弾道ミサイルのようなもの発射 防衛省
FNN : フジテレビ 7日 12:40
防衛省は7日午後、北朝鮮から弾道ミサイルのようなものが発射されたと発表しました。 海上保安庁は、「船舶は、今後の情報に留意するとともに、落下物を認めた場合は、近づくことなく、関連情報を海上保安庁に通報してください」としています。
FNN : フジテレビ船上や港でのテロの発生に備え佐渡汽船乗組員が自主警備訓練 海上保安署がさすまたの使い方など指導 新潟
FNN : フジテレビ 7日 12:02
船の上やターミナルでテロが発生した時に備え、佐渡汽船の職員が佐渡海上保安署などとともに、さすまたなどを使った警備訓練を行いました。 7日、佐渡汽船の小木港ターミナルで行われた自主警備訓練。 佐渡海上保安署などが佐渡汽船の職員に、さすまたや盾の使い方を指導しました。 訓練は、佐渡金山が世界遺産に登録され、国内外から多くの人が訪れていることを受け、テロ行為の発生に備えようと小木港で初めて実施されました ...
京都新聞人事異動(京都府内と滋賀県内の自治体、京都府警、滋賀県警)
京都新聞 7日 12:00
... 佐級の人事異動 【名簿あり】(2025年4月2日 6時43分) 京都府福知山市が人事異動を発表 こども家庭部を新設 総数は中規模の481人(2025年3月28日 5時55分) 舞鶴市 海上保安庁が京都府舞鶴市の第8管区海上保安本部などの人事異動【名簿あり】(2025年4月15日 6時30分) 京都府舞鶴市が人事異動を発表 異動総数187人【名簿あり】(2025年3月31日 6時20分) 綾部市 京 ...
産経新聞沖縄・尖閣諸島周辺に中国船4隻、機関砲を搭載で15日連続 海保巡視船が警告
産経新聞 7日 11:26
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で7日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは15日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
デイリースポーツ伊方原発防災訓練28日から
デイリースポーツ 7日 10:55
... した。自然災害と原発事故が重なる複合災害時の対応を確認する。石原氏は「原子力防災体制の充実強化につなげる」と述べた。 伊方原発は佐田岬半島に立地。訓練は半島で孤立地域が発生したとのシナリオで、自衛隊や海上保安庁と連携し、ヘリコプターや船で住民の避難経路を確保する手順などを検証する。訓練には国、自治体、四国電が参加する。 伊方原発は1、2号機が廃炉となり、3号機は2016年に再稼働している。国の訓練 ...
47NEWS : 共同通信伊方原発防災訓練28日から 国主催、複合災害を想定
47NEWS : 共同通信 7日 10:50
... した。自然災害と原発事故が重なる複合災害時の対応を確認する。石原氏は「原子力防災体制の充実強化につなげる」と述べた。 伊方原発は佐田岬半島に立地。訓練は半島で孤立地域が発生したとのシナリオで、自衛隊や海上保安庁と連携し、ヘリコプターや船で住民の避難経路を確保する手順などを検証する。訓練には国、自治体、四国電が参加する。 伊方原発は1、2号機が廃炉となり、3号機は2016年に再稼働している。国の訓練 ...
中日新聞伊方原発防災訓練28日から 国主催、複合災害を想定
中日新聞 7日 10:50
... した。自然災害と原発事故が重なる複合災害時の対応を確認する。石原氏は「原子力防災体制の充実強化につなげる」と述べた。 伊方原発は佐田岬半島に立地。訓練は半島で孤立地域が発生したとのシナリオで、自衛隊や海上保安庁と連携し、ヘリコプターや船で住民の避難経路を確保する手順などを検証する。訓練には国、自治体、四国電が参加する。 伊方原発は1、2号機が廃炉となり、3号機は2016年に再稼働している。国の訓練 ...
乗りものニュース海保の巡視艇が哨戒中に「まさかの動物」と遭遇! “尻尾を振りながら泳ぐ姿"を捉えた映像が注目集める
乗りものニュース 7日 07:12
海上保安庁の第七管区海上保安本部は、佐世保港沖を哨戒中の巡視艇が遭遇した動物の映像を公式Xで紹介。大きな注目を集めています。 「山にいるはず」の動物が海上に出現 海上保安庁の第七管区海上保安本部は2025年11月4日、佐世保港沖を哨戒中の巡視艇が遭遇した動物の映像を公式Xで紹介。大きな注目を集めています。 拡大画像 海上保安庁の巡視艇(画像:海上保安庁) 第七管区海上保安本部は北九州市門司区に本部 ...
ザテレビジョンTravis Japan・松田元太「スタディーJAPAN」に初登場 松倉海斗と海上保安庁に潜入<シューイチ>
ザテレビジョン 7日 06:01
「スタディーJAPAN」に松田元太が初登場(C)日テレ 11月8日(土)放送の「シューイチ」(毎週土曜朝5:55-9:25、毎週日曜朝7:30-10:25、日本テレビ系)では、Travis JapanによるVTRコーナー「スタディーJAPAN」に松田元太が初登場する。 「スタディーJAPAN」のロケに松田元太が初登場 毎週Travis Japanメンバーの誰かが話題の場所・話題を取材するために全国 ...
THE FIRST TIMESTravis Japan松田元太&松倉海斗、トッキュー隊の超過酷訓練に参加!「負けない魂が伝わりました」(松田)
THE FIRST TIMES 7日 06:00
Travis Japanの松田元太が、11月8日に放送される『シューイチ』のVTRコーナー「Travis JapanのスタディーJAPAN」に初登場。松倉海斗と共に海上保安庁「特殊救難隊」に潜入する。 CONTENTS目次 「怖いよ、スタディーJAPAN…」(松田元太)【画像】研修生として訓練を受ける松田元太&松倉海斗番組情報関連リンク ■「怖いよ、スタディーJAPAN…」(松田元太) Travi ...
TVガイド : 東京ニュース通信Travis Japan・松田元太が「シューイチ」人気コーナーに初登場! 海上保安庁“海猿"訓練に挑戦
TVガイド : 東京ニュース通信 7日 06:00
... イチ」(土曜午前5:55/日曜午前7:30、一部地域除く)の人気コーナー「Travis JapanのスタディーJAPAN」の11月8日放送回にTravis Japan・松田元太が初登場。松倉海斗と共に海上保安庁の特殊救難隊“トッキュー隊"の過酷な訓練に挑む。 「Travis JapanのスタディーJAPAN」は、Travis Japanのメンバーが日本で話題になっている場所やニュースの現場に赴き、 ...
ORICON STYLETravis Japan松田元太&松倉海斗、海上保安庁に潜入 超過酷訓練に参加
ORICON STYLE 7日 06:00
... ロケ企画「スタディーJAPAN」 に初登場する。 8日放送『シューイチ』に出演するTravis Japan(左から)松倉海斗、松田元太 (C)日本テレビ 写真ページを見る 【番組カット】すごい体制で…海上保安庁に潜入する松田元太 同コーナーでは、Travis Japanのメンバーが、日本で話題になっている場所やニュースの現場に行き、汗をかいて取材しロケを通じて様々なことを学んでいく。 ADの後にコ ...
毎日新聞巡視船「そうや」引退へ 現役最古 航行距離、地球48周分 /北海道
毎日新聞 7日 05:01
現役最古の巡視船で釧路海上保安部所属の「そうや」(3100トン)が4日、拠点の釧路港から最後の航海に出た。老朽化のため12日に引退する予定で、北九州市の解体施設へ向かう。47年間の任務による航行距離は約191万キロ、地球48周に相当する。 そうやは、南極観測船や巡視船として役目を終えた「宗谷」の後…
日本海事新聞南海トラフ地震、船舶の津波対策講習会、大阪湾念頭に初開催
日本海事新聞 7日 00:00
【関西】南海トラフ地震による大阪湾での船舶の津波被害を減らすため、船舶津波減災対策講習会が4日、大阪市内で開かれた。5日の津波防災の日に合わせた開催で、大阪で船舶津波避難に関する講習会は初めて。大阪海上保安監部から減災対策について講演があったほか、海事関係2社がそれぞれ取り組みを報告した。講習会は大阪港海難防止対策委員会の主催。大阪港や阪南港に関係する外航、内航、曳船、港運、港湾サービスな…
産経新聞中国公船とは「気合いが違う」 激しく揺れる船体、海保尖閣警備「最前線」ルポ
産経新聞 6日 20:05
... 視船「おおがみ」=6日、沖縄県宮古島沖(大竹直樹撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域で武装化した中国海警船が領海侵入を繰り返すなど中国側が示威行為を強める中、海上保安庁は6日、宮古島沖で外国漁船の進路規制訓練を報道関係者に公開した。宮古島海上保安部には外国漁船の規制に特化した高速巡視船が9隻配備されている。特殊な巡視船に乗り込み、緊迫の度合いを増す国境警備の最前線を取材した。 白波立てて進路を規 ...
日本テレビ水島港でテロ対策訓練「貨物船にテロリストが潜伏」想定
日本テレビ 6日 18:48
国際港湾施設の治安強化を図ろうと、テロを想定した海上保安部や警察などの合同訓練が倉敷市で行われました。 訓練には水島海上保安部や岡山県警、神戸税関支署など、8つの機関から51人が参加しました。 テロリストが潜伏している貨物船が、水島港のふ頭に着岸していることを想定し、不審物の検査や爆発物の処理など逮捕に向けた情報伝達や、対処方法を確認していました。またボートで逃走を図ったテロリストを巡視艇で追跡、 ...
TBSテレビ釣り中に海へ転落か?ボート転覆発見も73歳男性死亡 宮城・七ヶ浜町
TBSテレビ 6日 18:37
... 態で浮いていて人が海に落ちたのではないか」と、近くの漁業者から宮城海上保安部に通報がありました。 宮城海上保安部が付近を捜索し1時間半後にボートが見つかった場所から、南に50メートルほど離れた海上で、多賀城市に住む73歳の男性が救命胴衣を着用し、うつ伏せの状態で浮いているのが見つかりました。 男性は間もなく死亡が確認されました。宮城海上保安部によりますと、転覆したボートの近くで釣り竿が見つかってい ...
テレビ朝日「流木のよう…何だろうと」 海上に“黒い影"近づくと…
テレビ朝日 6日 18:00
... 海に浮かぶ“黒い影"近づいてみると… カメラは船の手前の海面にズームします。何やら動く物体が…。 場所は長崎県の沖合。波間に見え隠れする黒い影をよく見ると、長い鼻先、くるりと丸まった尾っぽが。 佐世保海上保安部 大塚雅之課長 「流木のような茶色っぽい塊。なんだろうと…よくよく確認したら尻尾だとか鼻だとか、これイノシシだなと…。他の島に行くには遠いので、どこにいくんだろうなと…」 調べてみると、イノ ...
沖縄タイムス麻薬ケタミン含むたばこの密輸入疑い 台湾籍の男を告発 沖縄地区税関 クルーズ船での入国は2018年以来
沖縄タイムス 6日 16:26
... を混ぜたたばこの葉(7・41グラム)を隠して密輸入しようとした疑いがある。たばこは18本で箱に保管。貴重品や市販のたばこが入った手提げバッグに隠されており、下船時に税関検査で発見された。 19日に那覇海上保安部が麻薬取締法違反(輸入)の疑いで通常逮捕した。容疑者は観光のため一時下船しようとしていたといい、同保安部は認否を明らかにしていない。容疑者の船内居室からも別のケタミン0・07グラムが見つかり ...
日本テレビ1人乗りボートが港で転覆、溺れたとみられる男性(73)死亡(宮城・七ヶ浜町)
日本テレビ 6日 14:42
... に住む男性(73)。 提供・宮城海上保安部宮城海上保安部によると、6日午前7時半頃 ボートを見つけた人から「松ケ浜漁港内のボートが転覆した状態で浮いていて、人が海に落ちたのではないか」などと、118番通報があった。 海上保安部では、航空機1機と巡視艇2隻で現場を捜索し、午前9時過ぎ ボートから約50メートル離れた場所で男性を発見。その後、死亡が確認された。 提供・宮城海上保安部男性はライフジャケッ ...