検索結果(海上保安)

489件中3ページ目の検索結果(0.178秒) 2025-07-07から2025-07-21の記事を検索
朝日新聞中国との持久戦も想定、台湾で大規模演習 市民向け演習にも注力
朝日新聞 14日 18:30
... や持久戦も想定する。敵軍の上陸も念頭に置いた形だ。約2万人の予備役も招集する。 グレーゾーン事態への対応も演習の想定に新たに組み込んだ。台湾国防部(国防省)によると東部・宜蘭の軍港では10日、海巡署(海上保安庁に相当)船に対艦ミサイルを搭載する訓練を実施。海巡署船を軍事作戦に用いることを想定した演習で、武装化を進める中国海警船への対抗も念頭にあるとみられる。 「社会の強靱性」の強化にも力 上陸や持 ...
NHK下松 笠戸湾の船舶事故 タグボート船長に罰金の略式命令
NHK 14日 18:27
... 去年11月、下松市の笠戸湾で台船を引いて航行していたタグボートと、釣りに向かっていたプレジャーボートが衝突し、プレジャーボートに乗っていた船長を含むあわせて3人が死亡し、1人がけがをしました。 徳山海上保安部は、ことし4月、双方の船の見張りが不十分だったことが事故の原因だったとして、双方の船長を業務上過失往来危険と業務上過失致死の疑いで書類送検していました。 この事故について、検察はタグボートの ...
NHK鳥取 海水浴シーズン迎え 海保と県警が合同救助訓練
NHK 14日 18:20
海水浴客が溺れたという想定で、海上保安庁と警察が連携して救助の手順を確認する訓練が鳥取市で行われました。 鳥取市の「賀露みなと海水浴場」で行われた訓練は、レジャー客2人が溺れたという想定で行われ、鳥取海上保安署の保安官や県警察本部の警察官など20人余りが参加しました。 この中では、海上で助けを求める男性に警察官などがボートで近づき、海上保安本部の潜水士が引き上げて砂浜まで運んでいきました。 また、 ...
TBSテレビ夏休みを前に旅客船の安全点検始まる 石川・七尾市
TBSテレビ 14日 16:56
本格的な海のレジャーシーズンを前に、北陸信越運輸局などが七尾湾をめぐる遊覧船の点検を行いました。 記者リポート「安心、安全に遊覧船を楽しんでもらえるよう船の点検が行われています」 北陸信越運輸局と七尾海上保安部は14日、道の駅「能登食祭市場」にある七尾湾遊覧船SeaBirdIIの点検を行いました。
Abema TIMES海岸で行方不明の男子中学生 500mほど離れた場所で見つかり死亡確認 千葉・鴨川市
Abema TIMES 14日 16:35
... 午後4時半すぎ、千葉県鴨川市の横渚海岸で「男子中学生が沖に流されて約30m地点で沈んだ」と119番通報がありました。 勝浦海上保安署などによりますと、鴨川市に住む粕谷悠雅さん(12)が友人6人と砂浜で遊んでいたところ、1人で海に入って姿が見えなくなったということです。 その後、海上保安署や警察などが捜索を続けていましたが、14日午前5時すぎ、行方不明となった現場から約500mほど北の海岸で粕谷さん ...
NHK千葉 鴨川 海で行方不明の中学生 近くで見つかり死亡確認
NHK 14日 16:22
... 方不明になっていた中学生が、14日朝、現場近くで見つかり、死亡が確認されました。 12日の夕方、鴨川市の横渚海岸で市内に住む中学1年の男子生徒が友人たちと遊んでいたところ、沖合に流されました。 警察や海上保安庁などが捜索にあたっていましたが、14日午前5時すぎに現場からおよそ500メートルほど離れた海面に生徒が浮いているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。 警察によりますと、死亡したのは近 ...
NHK千葉 鴨川 海に流された中学生 現場近くで見つかり死亡
NHK 14日 16:21
... て行方不明になっていた中学生が14日、現場近くで見つかり、死亡が確認されました。 12日の夕方、鴨川市の横渚海岸で市内に住む中学1年の男子生徒が友人たちと遊んでいたところ、沖合に流されました。 警察や海上保安庁などが捜索にあたっていましたが、14日午前5時すぎに現場からおよそ500メートルほど離れた海面に生徒が浮いているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。 警察によりますと死亡したのは、近 ...
テレビ朝日海岸で行方不明の男子中学生が死亡 友人らと砂遊び中に海の中へ 千葉・鴨川市
テレビ朝日 14日 16:15
... 4時半すぎ、鴨川市の横渚海岸で「男子中学生が沖に流されておよそ30メートル地点で沈んだ」と119番通報がありました。 勝浦海上保安署などによりますと、鴨川市に住む粕谷悠雅さん(12)が友人6人と砂浜で遊んでいたところ、1人で海に入って姿が見えなくなったということです。 その後、海上保安署や警察などが捜索を続けていましたが、14日午前5時すぎ、行方不明となった現場から約500メートルほど北の海岸で粕 ...
FNN : フジテレビダイビングインストラクターの男性死亡 客2人を船に上げた後に水深約30メートルの海底で見つかる
FNN : フジテレビ 14日 13:30
... になったと、海上保安庁に通報がありました。 男性はインストラクターの森内勇樹さん(39)で、病院に運ばれましたが、その後死亡しました。 田辺海上保安部によると、森内さんはダイビングを終えた客2人を船に上げたものの、一向に上がって来ないためほかのインストラクターが捜索したところ、水深およそ30メートルの海底に沈んでいるのが見つかったということです。 森内さんのボンベには空気が残っていて、海上保安部が ...
HOBBY Watchタカラトミー、トミカ「海上保安庁 巡視船 あきつしま」を9月発売
HOBBY Watch 14日 12:51
タカラトミーは、トミカ「海上保安庁 巡視船 あきつしま」を9月に発売する。価格は1,100円。受注は7月31日より。 海上保安庁 巡視船 あきつしまは、海上保安庁のヘリコプター2機搭載型巡視船であり、「しきしま」の発展型となる。長距離を無寄港で航行できる性能と、大型のAS.332ヘリコプターを2機搭載・運用する能力を有しており、しきしまに比べ最大幅や総トン数も増し、武装もアップデートされている。 ...
宇部日報参院選候補者アンケート? 緊迫の一途をたどる世界情勢を踏まえた今後の安全保障の考え方
宇部日報 14日 12:50
北村経夫さん(70) 自民現 同盟国を含む多国間協調と抑止力強化の二軸で対応することが重要。自衛隊および海上保安庁の能力を強化しながら、同…
千葉日報【速報・追記あり】水難行方不明の中学生、死亡確認 千葉・鴨川の海岸で見つかる 12日に流され捜索中
千葉日報 14日 12:37
... 市の海水浴場で12日夕、男子中学生(12)が行方不明になった水難事故で、千葉県警によると、14日午前5時15分ごろ、同市の海岸で、行方不明になっていた中学生が見つかった。現場で死亡が確認された。 勝浦海上保安署などによると、12日午後4時40分ごろ、同市横渚の前原海水浴場付近で「男子中学生が流されている」と通行人から119番通報があった。友人6人と砂浜で遊んでいたが、友人が気付いた時には沖合に流さ ...
NHK水の事故防止へ 夏休み前に小学校で海の安全教室 和歌山
NHK 14日 12:33
海で遊ぶ機会が増える夏休みを前に、水の事故を防ぐための知識を学ぶ教室が和歌山市の小学校で開かれました。 この教室は、和歌山海上保安部が毎年この時期に開いていて、14日は和歌山市立砂山小学校の1年生から3年生、およそ100人が参加しました。 はじめに海上保安官が▽磯遊びや釣りをする際はライフジャケットを着用することや、▽沖に向かって強い流れができる「離岸流」に流された場合は、岸に沿って移動すると流れ ...
TBSテレビ【速報】千葉・鴨川市の海岸で沖合に流され行方不明の中学1年の男子生徒(12) けさ海に浮いているところを発見 その場で死亡確認 千葉県警
TBSテレビ 14日 12:07
... 場で死亡が確認されました。 警察によりますと、鴨川市の中学1年生・粕谷悠雅さん(12)は、12日夕方、鴨川市の前原海岸で友人と遊んでいた際、沖合に流され、行方がわからなくなっていました。 連日、警察や海上保安庁などが捜索していましたが、きょう午前5時すぎ、粕谷さんの母親の友人が、前原海岸からおよそ500メートル離れた東条海岸で、海に浮いている粕谷さんを見つけたということです。 粕谷さんはその場で死 ...
日本テレビ水上バイクに乗っていた男性行方不明 坂出市の櫃石島沖で
日本テレビ 14日 11:59
昨日(13日)午後、香川県坂出市の櫃石島の沖合で、水上バイクに乗っていた倉敷市の男性の行方が分からなくなり、海上保安部が捜索しています。 行方が分からなくなっているのは、倉敷市の自営業、竹内智矢さん41歳です。水島海上保安部によりますと昨日午後3時前、竹内さんの知人が「水上バイクに乗っていた人が見当たらない」と通報しました。バイクは坂出市の櫃石島北側の、下津井瀬戸大橋の近くで見つかりました。 竹内 ...
NHK新潟 聖籠町 「離岸流」事故防止 海水浴場に遊泳区域指定
NHK 14日 11:52
... さんは「遊泳区域の外では離岸流が発生しやすい場所もあるので、遊泳区域の中で泳いで海を楽しんでほしい」と話していました。 海上保安本部によりますと、県内で去年1年間に海での遊泳中に事故にあった人は20人で、このうち4割にあたる8人が「離岸流」に流された可能性があるということです。 海上保安部は、離岸流はわずかな時間で沖合に流されるおそれがあるため開設された監視員のいる海水浴場で泳ぐとともに、海では子 ...
NHK水の事故防止へ 夏休み前に小学校で海の安全教室 和歌山
NHK 14日 11:45
海で遊ぶ機会が増える夏休みを前に、水の事故を防ぐための知識を学ぶ教室が和歌山市の小学校で開かれました。 この教室は、和歌山海上保安部が毎年この時期に開いていて、14日は和歌山市立砂山小学校の1年生から3年生、およそ100人が参加しました。 はじめに海上保安官が▽磯遊びや釣りをする際はライフジャケットを着用することや、▽沖に向かって強い流れができる「離岸流」に流された場合は、岸に沿って移動すると流れ ...
TBSテレビ客とダイビングをしていたインストラクターの男性 海底で沈んでいるのが見つかる 病院へ搬送後死亡を確認 和歌山・白浜町
TBSテレビ 14日 11:43
和歌山県白浜町で、客とダイビングをしていたインストラクターの男性が海底で沈んでいるのがみつかり、死亡しました。田辺海上保安部は亡くなった原因を調べています。 死亡したのは大阪市城東区に住むインストラクターの森内勇樹さん(39)です。田辺海上保安部によりますと、森内さんは13日午前10時ごろから、白浜町の沖合で客2人とダイビングをし、約1時間後、水深5mの地点から客とボートに上がろうとしましたが、ボ ...
MBS : 毎日放送客とダイビングをしていたインストラクターの男性 海底で沈んでいるのが見つかる 病院へ搬送後死亡を確認 和歌山・白浜町
MBS : 毎日放送 14日 11:40
和歌山県白浜町で、客とダイビングをしていたインストラクターの男性が海底で沈んでいるのがみつかり、死亡しました。田辺海上保安部は亡くなった原因を調べています。 死亡したのは大阪市城東区に住むインストラクターの森内勇樹さん(39)です。田辺海上保安部によりますと、森内さんは13日午前10時ごろから、白浜町の沖合で客2人とダイビングをし、約1時間後、水深5mの地点から客とボートに上がろうとしましたが、ボ ...
FNN : フジテレビ坂出市の櫃石島を海水浴で訪れていた倉敷市の会社役員男性が水上オートバイで出発後に行方不明【香川】
FNN : フジテレビ 14日 11:30
7月13日、坂出市の櫃石島付近の海で水上オートバイに乗っていた倉敷市の会社役員の男性が行方不明となり、海上保安部と警察が捜索しています。 行方不明となっているのは倉敷市の会社役員、竹内智矢さん(41)です。海上保安部によりますと竹内さんは午後2時半ごろ、海水浴に訪れていた坂出市の櫃石島で知人らに「ちょっと乗ってくるわ」と告げて水上オートバイに乗って海岸を出発しました。 その後、知人が島の北側の海に ...
産経新聞尖閣諸島周辺に中国船2隻 238日連続 日本政府による国有化後、最長の連続日数更新
産経新聞 14日 10:36
... 日(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で14日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは238日連続。13日にも確認されており、日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
朝日新聞トカラの地震、2000回超える なお活発、14日朝も震度4
朝日新聞 14日 10:22
悪石島やすら浜港付近。地震の影響なのか、山肌があらわになった斜面が見える=2025年7月9日、海上保安庁機から代表撮影 [PR] 鹿児島県・トカラ列島近海(小宝島付近)で6月下旬から続く群発地震の回数が2千回を超えた。13日夜と14日朝にも悪石島で震度4を観測するなど、活発な状況が続いている。 福岡管区気象台によると、6月21日から7月14日午前8時までの震度1以上の地震回数は2006回(最大震度 ...
テレビ朝日「沖に流された」海水浴の男子中学生が行方不明 海開き前で監視員不在 千葉・鴨川市
テレビ朝日 14日 09:21
勝浦海上保安署などによると、千葉県鴨川市の横渚海岸では「男子中学生が沖に流されて、およそ30メートル地点で沈んだ」と119番通報がありました。 鴨川市に住む中学1年の男の子が友人6人と砂浜で遊んでいたところ、1人で海に入り姿が見えなくなったということです。 この海岸もまだ海開き前で、監視員はいませんでした。 (「グッド!モーニング」2025年7月14日放送分より)
日刊建産速報海上保安庁、海上保安学校教育訓練施設整備事業22日から受付
日刊建産速報 14日 08:00
海上保安庁は、海上保安学校教育訓練施設整備事業に一般競争入札を適用した。PFI方式(BTO方式)による新教舎兼複合訓練棟、新学生寮(第?期)、新学生寮(第?期)及び新実習棟の施設整備及び維持管理を行う。一次審査資料を22日〜8月22日まで受け付けて、一次審査結果を9月1〜5日に通知する。資格審査合格者向け現地説明会を9月17日に開き、対面的対話を9月26日に行う。二次審査資料(入札書及び総合評価審 ...
中央公論.jp今の自衛隊で日本を守れるのか 安倍政権の安全保障戦略「司令塔」に聞く
中央公論.jp 14日 06:00
... ン領域では、すでに中国の様々な侵略準備的な行動が蓄積されているわけですから、それを何とか押し返す態勢を作ることが急務です。サイバー安全保障能力強化法の早期具体化に注力すべきです。 現場レベルで言えば、海上保安庁と海上自衛隊の協力を強化し、運用可能な船の数を確保して、隙間なく対応する必要があります。 さらに経済安全保障も重要で、技術を守るだけではなく、レアアースなどの戦略資源の確保を図るとともに、中 ...
毎日新聞ダイビング中、インストラクターの39歳男性が死亡 和歌山・白浜
毎日新聞 13日 23:20
... 町の江津良浜海水浴場で、ダイビングショップのスタッフから「ダイビング中に1人が心肺停止になり、船に引き上げて浜に向かっている」と118番通報があった。男性は病院に搬送されたが、死亡が確認された。 田辺海上保安部によると、男性は大阪市城東区のダイビングショップに所属するインストラクター(39)。男性は客2人と約1・1キロの沖合でダイビングをしていた。客に続いて船に上がるはずだったが姿がなかった。同乗 ...
山陽新聞坂出・櫃石島沖で倉敷市41歳男性不明 水上バイクで海中へ転落か
山陽新聞 13日 21:55
水島海上保安部 13日午後2時55分ごろ、坂出市櫃石島沖で「水上バイクに乗っていた人が見当たらない」と通報があった。水島海上保安部は倉敷市、男性会社役員(41)が行方不明になったとみて捜している。 同保安部によると、男性は午後2時半ごろ、水上バイクで櫃石島の海岸を出発。約15分後、島北側の下津井瀬戸大橋付近でエンジンが止まった状態で海面に浮いたバイクを知人が見つけた。男性は知人ら5人と海水浴に来て ...
ABC : 朝日放送「ダイビング中に心肺停止になった」 インストラクターの39歳男性死亡 和歌山・白浜町沖
ABC : 朝日放送 13日 21:38
... (39)が海中で心肺停止の状態で見つかり、搬送先の病院で死亡が確認されました。 13日午前11時15分ごろ、白浜町の沖合で「ダイビング中に1人が心肺停止になった」などと118番通報がありました。 田辺海上保安部によりますと、ダイビングツアーでガイドをしていたインストラクターの男性が、海から船に上がってこないため、他のインストラクターが海中を捜索したところ、海底で見つかったということです。 男性は病 ...
FNN : フジテレビレジャーダイビング中に男性インストラクター心肺停止その後死亡 ボンベには空気残留し異状なしか 和歌山
FNN : フジテレビ 13日 20:55
... 男性が海中で心肺停止の状態で見つかり、その後死亡が確認されました。男性はダイビングツアーのガイドをしていたということで海上保安部が詳しい状況などを調べていますが、男性のダイビング機材などを確認した結果、ボンベには空気が残留していて外観上の異状は認められなかったということです。 田辺海上保安部によりますと、13日午前11時すぎ、和歌山県白浜町のダイビングショップのスタッフから「ダイビング中に1人が心 ...
FNN : フジテレビ沖合をダイビング中のインストラクターの39歳男性が死亡 ツアー客をガイド中に心肺停止 和歌山・白浜町
FNN : フジテレビ 13日 19:30
13日、和歌山県白浜町の沖合で39歳の男性が海中で心肺停止の状態で見つかり、その後死亡が確認されました。男性はダイビングツアーのガイドをしていたということで海上保安部が詳しい状況などを調べています。 田辺海上保安部によりますと、13日午前11時すぎ、和歌山県白浜町のダイビングショップのスタッフから「ダイビング中に1人が心肺停止になり、すぐに小型船に引き上げて心肺蘇生を行いながら海水浴場に急行してい ...
NHK和歌山 白浜町 ダイビングのインストラクターが死亡
NHK 13日 19:18
... 意識のない状態で見つかり、その後、死亡が確認されました。 田辺海上保安部によりますと、13日午前11時すぎ、白浜町のダイビングショップのスタッフから、ダイビングのガイドをしていた男性が海中で意識のない状態で見つかり、近くの海水浴場に船で搬送していると通報がありました。 男性は病院に運ばれましたが、およそ1時間後、死亡が確認されました。 海上保安部によりますと、死亡したのは、ダイビングのインストラク ...
TBSテレビ客とダイビング中にインストラクター男性が海底で発見され死亡 何らかの理由で溺れたか 和歌山・白浜町
TBSテレビ 13日 19:17
... 底で沈んでいるのがみつかり、その後死亡が確認されました。男性は何らかの理由で溺れた可能性があるとみて、田辺海上保安部は当時の状況を調べています。 13日午前11時15分ごろ、白浜町の沖合でダイビング店のスタッフから「ダイビング中に1人が心肺停止となっています」と118番通報がありました。 田辺海上保安部によりますと、白浜町にあるダイビング店が所有するボートで大阪市城東区に住むインストラクターの森内 ...
MBS : 毎日放送客とダイビング中にインストラクター男性が海底で発見され死亡 何らかの理由で溺れたか 和歌山・白浜町
MBS : 毎日放送 13日 19:15
... 底で沈んでいるのがみつかり、その後死亡が確認されました。男性は何らかの理由で溺れた可能性があるとみて、田辺海上保安部は当時の状況を調べています。 13日午前11時15分ごろ、白浜町の沖合でダイビング店のスタッフから「ダイビング中に1人が心肺停止となっています」と118番通報がありました。 田辺海上保安部によりますと、白浜町にあるダイビング店が所有するボートで大阪市城東区に住むインストラクターの森内 ...
デイリースポーツダイビング中の男性が死亡
デイリースポーツ 13日 19:13
13日午前11時15分ごろ、和歌山県の田辺湾沖合で「ダイビング中に1人が心肺停止となった」と118番があった。田辺海上保安部によると、インストラクターの男性(39)=大阪市城東区=が沈んでいるのを別のインストラクターが発見。病院に搬送されたが、死亡が確認された。 海保によると、死亡したのは森内勇樹さん。森内さんは船で沖合にでて客とダイビング中だった。ダイビングを終えた森内さんが船に戻らないことに気 ...
47NEWS : 共同通信ダイビング中の男性が死亡 インストラクター、和歌山
47NEWS : 共同通信 13日 19:10
13日午前11時15分ごろ、和歌山県の田辺湾沖合で「ダイビング中に1人が心肺停止となった」と118番があった。田辺海上保安部によると、インストラクターの男性(39)=大阪市城東区=が沈んでいるのを別のインストラクターが発見。病院に搬送されたが、死亡が確認された。 海保によると、死亡したのは森内勇樹さん。森内さんは船で沖合にでて客とダイビング中だった。ダイビングを終えた森内さんが船に戻らないことに気 ...
産経新聞インストラクターの男性がダイビング中に死亡 和歌山
産経新聞 13日 19:10
13日午前11時15分ごろ、和歌山県の田辺湾沖合で「ダイビング中に1人が心肺停止となった」と118番があった。田辺海上保安部によると、インストラクターの男性(39)=大阪市城東区=が沈んでいるのを別のインストラクターが発見。病院に搬送されたが、死亡が確認された。 海保によると、死亡したのは森内勇樹さん。森内さんは船で沖合にでて客とダイビング中だった。ダイビングを終えた森内さんが船に戻らないことに気 ...
中日新聞ダイビング中の男性が死亡 インストラクター、和歌山
中日新聞 13日 19:10
13日午前11時15分ごろ、和歌山県の田辺湾沖合で「ダイビング中に1人が心肺停止となった」と118番があった。田辺海上保安部によると、インストラクターの男性(39)=大阪市城東区=が沈んでいるのを別のインストラクターが発見。病院に搬送されたが、死亡が確認された。 海保によると、死亡したのは森内勇樹さん。森内さんは船で沖合にでて客とダイビング中だった。ダイビングを終えた森内さんが船に戻らないことに気 ...
千葉日報行方不明の中学生、早朝から捜索続くも見つからず 千葉・鴨川、海岸の水難事故
千葉日報 13日 18:52
鴨川市 千葉県鴨川市の海水浴場で12日夕、男子中学生(12)が行方不明になった水難事故で、13日も早朝から勝浦海上保安署の巡視艇や航空機などによる捜索が行われた。中学生は見つからず、同保安署は日の入りごろまで捜索を続ける。 同日中に見つからなかった場合、あす14日は接近する台風5号の様子を見ながら、朝から捜索を再開する予定だという。 同保安署などによると、行方不明になったのは同市の中学1年生。12 ...
FNN : フジテレビ伊方町沖で釣り客9人の乗せた遊漁船がエンジントラブル 山口・柳井港に向けて知人の船がえい航【愛媛】
FNN : フジテレビ 13日 18:50
... 9人を乗せた遊漁船がエンジントラブルで動かくなくなりました。松山海上保安部が途中まで遊漁船をひき、途中から船長の知人の船に引き渡しました。 現場は伊方町の沖合約20キロの瀬戸内海。山口県の柳井港から出航した遊漁船が13日午前10時20分頃にエンジントラブルで動かなくなり、広島県広島市に住む船長の男性(45)が118番通報しました。 松山海上保安部は巡視艇を出動させ午後0時50分頃に遊漁船に到着。巡 ...
NHKダイビング中の39歳インストラクター死亡 和歌山 白浜町
NHK 13日 18:31
13日昼前、和歌山県白浜町の沖合でダイビングツアーのガイドをしていた39歳の男性が海中で心肺停止の状態で見つかり、その後、死亡が確認されました。 海上保安部が詳しい状況を調べています。 田辺海上保安部によりますと、13日午前11時すぎ、白浜町のダイビングショップのスタッフから、ダイビングのガイドをしていた男性が海中で心肺停止になり、近くの海水浴場に船で搬送していると通報がありました。 男性は、その ...
NHKダイビング中の39歳インストラクター死亡 和歌山 白浜町
NHK 13日 18:26
13日昼前、和歌山県白浜町の沖合でダイビングツアーのガイドをしていた39歳の男性が海中で心肺停止の状態で見つかり、その後、死亡が確認されました。 海上保安部が詳しい状況を調べています。 田辺海上保安部によりますと、13日午前11時すぎ、白浜町のダイビングショップのスタッフから、ダイビングのガイドをしていた男性が海中で心肺停止になり、近くの海水浴場に船で搬送していると通報がありました。 男性は、その ...
WBS : 和歌山放送白浜町沖の田辺湾でダイビングの中の男性死亡
WBS : 和歌山放送 13日 17:57
... 前11時すぎ、白浜町のダイビングショップのスタッフから、ダイビング中に男性1人が心肺停止になったため、小型船に引き上げ、蘇生措置を行いながら、浜に急行していると118番通報がありました。このため、田辺海上保安部が、巡視船を現場に向かわせるなど対応し、男性を救急隊に引き継いで、町内の病院に救急搬送しましたが、まもなく、死亡が確認されました。 調べによりますと、死亡したのは、大阪市内のダイビングショッ ...
テレビ和歌山白浜町沖 ダイビングの男性 死亡
テレビ和歌山 13日 17:36
... いるインストラクターの男性39歳です。田辺海上保安部の調べによりますと、男性は、今日午前10時ごろからツアー客2人と白浜町沖の海でダイビングをしていましたが、途中で姿が見当たらなくなったということです。男性はその後、海の中で見つかり、すぐに小型船に引き上げられましたが心肺停止となっていて、搬送先の白浜町内の病院で午後0時30分頃、死亡が確認されました。田辺海上保安部では、ダイビング機材に不備がなか ...
日本テレビダイビング中に心肺停止 インストラクターの39歳男性が死亡 和歌山・白浜町
日本テレビ 13日 17:26
13日午前、和歌山県白浜町で、ダイビングをしていた男性が心肺停止になり、その後死亡しました。 田辺海上保安部によりますと、13日午前11時すぎ、白浜町所在のダイビングショップのスタッフから、「ダイビング中に1人が心肺停止となり、すぐに小型船に引き上げて、心肺蘇生を行いながら江津良浜海水浴場に急行している」と118番通報がありました。 亡くなったのは、大阪市に住むインストラクターの39歳の男性で、午 ...
FNN : フジテレビ船に乗る際にタラップを踏み外したか? 船員が海中転落し死亡 鹿児島・いちき串木野市
FNN : フジテレビ 13日 17:25
12日夜遅く鹿児島県いちき串木野市の漁港で、奄美市の男性が海に転落し死亡しました。 串木野海上保安部によりますと12日午後11時40分ごろ、いちき串木野市の串木野漁港で係留していた船に乗ろうとした乗組員が海に転落しました。 転落したのは奄美市の75歳の男性で消防に救助されましたが、搬送先の病院で死亡が確認されました。 船は修理のため奄美市から訪れていて、男性は同僚と飲食をした後、船に戻るためタラッ ...
KTS : 鹿児島テレビ船に乗る際にタラップを踏み外したか? 船員が海中転落し死亡 鹿児島・いちき串木野市
KTS : 鹿児島テレビ 13日 17:25
12日夜遅く鹿児島県いちき串木野市の漁港で、奄美市の男性が海に転落し死亡しました。 串木野海上保安部によりますと12日午後11時40分ごろ、いちき串木野市の串木野漁港で係留していた船に乗ろうとした乗組員が海に転落しました。 転落したのは奄美市の75歳の男性で消防に救助されましたが、搬送先の病院で死亡が確認されました。 船は修理のため奄美市から訪れていて、男性は同僚と飲食をした後、船に戻るためタラッ ...
マイナビニュース劇場版『TOKYO MER』の主題歌、back numberの新曲『幕が上がる』に決定
マイナビニュース 13日 12:00
... 止が決定的な状況となっていた。 そんな中、鹿児島県・諏訪之瀬島で突如として火山が噴火。ついに大規模医療事案への出動が決定するのだが、島内は、溶岩が村を焼き尽くし、多くの噴石が飛び交うすさまじい状況で、噴煙により、ヘリコプターによる上空からの救助は不可能。海上自衛隊や海上保安庁の到着も数十分後という絶望的な状況下、南海MERは、島に取り残された79名全員の命を救うために、絶体絶命のミッションに挑む。
TBSテレビいちき串木野市の漁港で係留中の船から転落 75歳の男性が死亡 鹿児島県
TBSテレビ 13日 11:59
... しました。 串木野海上保安部によりますと、12日午後11時半ごろ、いちき串木野市の串木野漁港に係留中の砂利運搬船・第二明彦丸の乗組員で、奄美市名瀬の75歳の男性が海に転落したということです。 男性はおよそ15分後に消防に救助されましたが、搬送先の病院で死亡が確認されました。 男性は同僚2人と飲食店に行った帰りに、岸壁から係留していた船に渡った直後に転落したということです。 串木野海上保安部は男性の ...
日本テレビ石川・金沢市で海での安全な過ごし方を楽しく学べるイベント 潜水士が実際の道具を使いながら救助方法を紹介
日本テレビ 13日 11:56
海での安全な過ごし方を楽しく学べるイベントが、金沢市内で行われています。 金沢海みらい図書館で行われているこのイベントは、海上保安官の仕事などを通じて、海での安全な過ごし方を知ってもらおうと開催されました。 13日は、海難救助のスペシャリストである潜水士が、実際の道具を使いながら救助方法を紹介したほか、制服の試着体験なども行われていました。 訪れた人たちは、海での安全な過ごし方や命の守り方について ...
産経新聞尖閣諸島周辺に機関砲搭載の中国海警局船4隻、237日連続で最長更新 海保巡視船が警告
産経新聞 13日 11:09
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で13日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは237日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻はいずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
朝日新聞海保の専門部隊「機動防除隊」研修終えた新任隊員3人に出動服
朝日新聞 13日 10:45
... 4日、横浜市中区、稲葉有紗撮影 [PR] 海上火災や海に流出した油、危険有害物質などに対応する第3管区海上保安本部の「機動防除隊」。このほど新任隊員3人に対する研修を終え、出動服を貸与する式典が横浜海上防災基地で開かれた。 1995年に発足した専門部隊で、横浜を拠点に国内外をカバーする。現場でほかの海上保安官らに指導・助言をするほか、特殊な資機材を使って自ら対応にあたる。現在は4隊16人が所属する ...
南日本新聞漁港で石材運搬船の乗組員が海に落ち死亡 いちき串木野市
南日本新聞 13日 10:24
... ごろ、鹿児島県いちき串木野市の串木野漁港で同僚が海に落ちたと119番があった。消防隊員が男性(75)=奄美市名瀬=を救助し、いちき串木野市内の病院に搬送したが、約1時間半後に死亡が確認された。 串木野海上保安部によると、男性は同港でドック入りしている石材運搬船「第二明彦丸」(497トン)の乗組員。同僚2人と飲食し一緒に船に戻った際、タラップで船に渡った直後に海中転落し、目撃した同僚が通報したという ...
日本テレビ中1男子生徒、海で溺れ行方不明 千葉・鴨川市
日本テレビ 13日 06:52
... のは、12歳の中学1年生の男子生徒で、友人たちと海岸で遊んでいたところ、上半身裸、黒の半ズボン姿で1人で海に入り溺れたとみられています。 この場所は遊泳禁止の区域で、また付近の前原海水浴場も海開きをしておらず、当時、監視員などはいなかったということです。 12日夜、警察や消防、海上保安庁が捜索しましたが発見できず、13日朝早くから再び捜索を行っています。 最終更新日:2025年7月13日 6:53
琉球新報尖閣周辺に中国船
琉球新報 13日 05:00
尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で12日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。 (共同通信)
日刊スポーツ【楽天】滝中瞭太が初完投&初完封「投げ切れてホッ…
日刊スポーツ 13日 05:00
... 」。自己最多は2年目の10勝。これから白星を積み重ねていく。 もともとプロを目指していたわけではなく、高卒で働くプランもあった。「小学生の時から消防士に憧れてました」。さらに「ドラマの『海猿』を見て、海上保安庁の潜水士も『かっけえな』と思ったんですけど、僕、海が怖いんですよ。じゃあ空かなとパイロットも考えたんですけど、僕の兄ちゃんは自衛隊のパイロットで取られたなと思い、消防士という感じで」。この日 ...
読売新聞大阪・南港沖でヨット故障、子ども2人含む7人救助…船長「ブルーインパルスを見に来た」
読売新聞 13日 05:00
12日午後2時40分頃、大阪・南港沖で、ヨットがエンジンの故障で航行できなくなり、男性船長(58)が118番。大阪海上保安監部の巡視艇が約30分後、船長を含む男女7人全員を救助した。7人にけがはなかった。船長は「ブルーインパルスを見に来た」と話したという。 発表では、ヨットは同1時30分頃、堺市を出港し、万博会場がある夢洲方面へ向かっていた。船長の同僚とその家族が乗っており、3歳と6歳の子ども2人 ...
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 236日連続航行
八重山日報 13日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では12日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは236日連続となり、過去最長を更新した。 4隻は「海警1306」「海警1106」「海警1304」「海警1109」で、いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
函館新聞週間ファイル/7月7日〜12日
函館新聞 13日 03:00
... 船が函館に初寄港(10日) カナダ海域の治安保全、北太平洋などでの違法漁業の監視活動、各海域での調査などを行うカナダ沿岸警備隊の砕氷船「サー・ウィルフリッド・ローリエ」が9日、函館港に初寄港した。函館海上保安部を表敬訪問し、同保安部の巡視船「つがる」との相互訪船を行った。 ★大農高生が育てたリンゴでシードル 地元ワイナリーが製造 「北斗ブランド」発信(11日) 大野農業高校の生徒が育てたリンゴを原 ...
新潟日報海保ヘリから部品落下か、新潟航空基地→羽田航空基地へ飛行…被害情報は確認されておらず/横浜海上保安部
新潟日報 12日 23:30
横浜海上保安部は12日、職員の空輸のため新潟航空基地から羽田航空基地に向けて飛行していたヘリコプターの尾翼から、直径5ミリ、長さ20センチ、重さ7グラムの部品が落下した可能性があると発表...
広島ホームテレビ似島沖で男性の遺体見つかる 目立った外傷なし 広島
広島ホームテレビ 12日 23:10
広島市南区の似島沖で男性の遺体が見つかりました。目立った外傷はなく、海上保安庁が身元を調べています。 広島海上保安部によりますと12日午後4時40分ごろ、広島市南区出島と似島の間の海を通過していた江田島行きの高速船の船員から「似島沖で漂流遺体を発見した」と118番通報がありました。 遺体は男性で、身長は約180cm、一部が白髪で、赤色系のTシャツの上に黒色系の半袖シャツ、白色ズボンに黒色の革ベルト ...
カナロコ : 神奈川新聞海保ヘリコプターから部品が落下 重さ7グラム、被害は確認されず
カナロコ : 神奈川新聞 12日 22:20
横須賀海上保安部(資料写真) 横浜海上保安部は12日、同保安部所属の巡視船搭載ヘリコプターから部品の一部が脱落していることが分かったと発表した。現時点で被害は確認されていないという。 同保安部によると、ヘリコプター「MH912(愛称・るりかけす)」の飛行中に落下したとみられる部品は、水平尾翼に設置された静電気を放出する装置で、アルミニウムとプラスチック製で全長20センチ、直径5ミリ、重さ7グラム。 ...
産経新聞海岸で流され不明、男子中学生か 友人「1人が海に入っていなくなった」 千葉・鴨川
産経新聞 12日 21:55
12日午後4時40分ごろ、千葉県鴨川市横渚の海岸で「中学生の男子が沖合30メートルで流され、今は見えない」と通りがかった人から119番があった。県警や勝浦海上保安署によると、行方不明となったのは同市在住の男子中学生(12)とみられ、この日は友人ら数人と遊びに訪れていた。海で溺れたとみて県警などが捜索している。 友人は「砂遊びをしていたら1人が海に入っていなくなった」と話しているという。海保などによ ...
NHK千葉 鴨川 海岸で遊んでいた男子中学生1人が行方不明
NHK 12日 21:01
12日夕方、千葉県鴨川市の海岸で遊んでいた男子中学生1人の行方がわからなくなり、警察や海上保安署などは海で溺れたとみて捜索しています。 警察や消防によりますと、12日午後4時半すぎ、千葉県鴨川市横渚の海岸で「若い男性が沖合に流されて、見えなくなった」と通りかかった人から消防に通報がありました。 海上保安署によりますと、行方がわからなくなったのは、市内在住で12歳の中学1年の男子で、6人の友人たちと ...
NHK千葉 鴨川 海岸で遊んでいた男子中学生1人が行方不明
NHK 12日 21:00
12日夕方、千葉県鴨川市の海岸で遊んでいた男子中学生1人の行方がわからなくなり、警察や海上保安署などは海で溺れたとみて捜索しています。 警察や消防によりますと、12日午後4時半すぎ、千葉県鴨川市横渚の海岸で「若い男性が沖合に流されて、見えなくなった」と通りかかった人から消防に通報がありました。 海上保安署によりますと、行方がわからなくなったのは、市内在住で12歳の中学1年の男子で、6人の友人たちと ...
NHK千葉 鴨川 海岸で男子中学生1人不明 溺れたとみて捜索
NHK 12日 20:50
12日夕方、千葉県鴨川市の海岸で遊んでいた男子中学生1人の行方がわからなくなり、警察や海上保安署などは海で溺れたとみて捜索しています。 警察や消防によりますと、12日午後4時半すぎ、千葉県鴨川市横渚の海岸で「若い男性が沖合に流されて、見えなくなった」と通りかかった人から消防に通報がありました。 海上保安署によりますと、行方がわからなくなったのは、市内在住で12歳の中学1年の男子で、6人の友人たちと ...
日本テレビ海岸で10代の男子生徒が行方不明に、溺れたか 千葉・鴨川市
日本テレビ 12日 20:36
... ているのは12歳の中学生の男子生徒とみられ、中学生とみられる友人と海水浴場付近に遊びにきていたところ、1人で海に入り、その際に、なんらかの理由で溺れたとみられています。 前原海水浴場では、まだ海開きをしておらず、当時、監視員などはいなかったということです。 現在も男子生徒の行方はわかっておらず、引き続き、警察や消防、海上保安庁などが捜索を行っています。 最終更新日:2025年7月12日 20:36
読売新聞「砂遊びしていたらいなくなった」…海開き前の海水浴場、12歳が流され行方不明
読売新聞 12日 20:31
12日午後4時40分頃、千葉県鴨川市横渚の前原海水浴場で、「沖合30メートルくらいで男子中学生が流されている」と119番があった。 千葉県警察本部 県警鴨川署や勝浦海上保安署によると、流されたのは鴨川市在住の男子中学生(12)とみられ、この日は友人らと7〜8人で同海水浴場に遊びに訪れていたとみられる。 友人の1人は「砂遊びをしていたところ、1人が海に入っていなくなってしまった」と話しているといい、 ...
TBSテレビ離岸流が発生しやすく波消しブロック付近には急な深み「稲佐の浜」2年連続死亡事故発生した砂浜で…水難事故防止呼びかけ
TBSテレビ 12日 20:13
... た。 「水難事故に気を付けて下さい」 島根県と警察、海上保安部のほか地元のボランティアグループのおよそ20人が出雲市大社町の稲佐の浜で観光客らにスマホ用防水ケースに入れたチラシ200枚を手渡して注意を呼びかけました。 稲佐の浜では沖に向かう流れの離岸流が発生しやすく波消しブロック付近には急な深みがあり去年まで2年続けて死亡事故が発生しています。 海上保安部の職員 「海での事故に気を付けていただきた ...
日本テレビブルーインパルス見るためヨットで航行中にエンジン故障 海保が大阪南港沖で7人を救助 大阪南港
日本テレビ 12日 20:06
12日午後2時45分ごろ、ヨットの船長の男性から「大阪南港沖でヨットが機関故障しました。7名乗りです」と118番通報がありました。 大阪海上保安監部によりますと、ヨットは午後1時半ごろ、堺市堺区の出島ヨットハーバーを出港し、ブルーインパルスの飛行が行われた万博会場の夢洲に向かっていましたが、その途中の大阪南港から南東約1.4キロの海上でエンジンが故障したということです。 ヨットには船長の58歳男性 ...
NHK“第四の被ばく"知って 米水爆実験で海保乗組員の一部に異常
NHK 12日 19:51
67年前の1958年にアメリカの水爆実験で海上保安庁の船が被ばくした、広島、長崎、ビキニ事件に続く「第四の被ばく」とも言える事件についての講演会が開かれ、事件後に急性骨髄性白血病で死亡した乗組員の長女があいさつに立ち、「現在に、未来につながる事実ではないかと思い、1人でも多くの人に知ってもらいたい」と話しました。 事件をめぐっては、被ばくした船の乗組員だった永野博吉さん(当時34歳)が事件の翌年に ...
テレビ朝日千葉・鴨川市の海岸で1人行方不明 友人らと遊びにきた男子中学生か
テレビ朝日 12日 19:48
... 日午後4時半すぎ、鴨川市の横渚海岸で「男子中学生が沖に流されて、およそ30メートル地点で沈んだ」と119番通報がありました。 警察などによりますと、中学1年くらいの8人ほどが砂浜で遊んでいたところ、1人が海に入って姿が見えなくなったということです。 この海岸では海水浴場がまだ開設されておらず、監視員はいませんでした。 現在、警察や消防のほか勝浦海上保安署の特殊救難隊やヘリなどが捜索を続けています。
NHK中国の侵攻に備え 台湾で大規模軍事演習 過去最長の日程で実施
NHK 12日 19:31
... 防衛省や海上保安本部が警戒を続けています。こうしたなか、中国が軍事的圧力を強める台湾では、中国の侵攻に備えて年に一度の大規模な軍事演習が行われていて、軍の部隊や予備役が各地で訓練に参加しています。 台湾で大規模軍事演習 今月に入って11日までに、東シナ海上空では中国軍機が自衛隊機に至近距離まで接近したほか、沖縄県の尖閣諸島の沖合では、中国海警局の船が日本の領海に侵入を繰り返していて、防衛省や海上保 ...
朝日新聞知床観光船事故、沈没現場へ慰霊の船 風速基準以下も12日は延期に
朝日新聞 12日 19:00
... 没事故の乗客家族=2025年7月12日午後1時16分、北海道斜里町、加藤丈朗撮影乗客家族が上陸して慰霊式が行われる啓吉湾。写真の奥は、カズワンが沈没した「カシュニの滝」方向だ=2025年7月6日午前8時58分、北海道斜里町、神村正史がドローンで撮影乗客家族が上陸して慰霊式が行われる啓吉湾の沖には、海上保安庁の巡視船艇が見えた=2025年7月6日午前8時57分、北海道斜里町、神村正史がドローンで撮影
千葉日報【速報・追記あり】鴨川の海岸で中学生が行方不明 水難事故か、捜索続く
千葉日報 12日 18:43
鴨川市 12日午後4時40分ごろ、鴨川市横渚の前原海水浴場付近で「沖合30メートルぐらいで、男子中学生が流されている」と通行人から119番通報があった。勝浦海上保安署によると、中学1年生の男子生徒(12)=同市=が行方不明となっている。同署は水難事故とみて、県警鴨川署、安房郡市広域市町村圏事務組合消防本部などと捜索活動を行っている。 県警鴨川署によると、行方不明の男性の友人が「グループで砂遊びして ...
TBSテレビ【速報】家族と海水浴来ていた小学6年の男児 海水浴場で溺れ病院搬送 遊泳中に波受け浮き輪外れる 海水をはきだし意識回復 京都・舞鶴市
TBSテレビ 12日 18:32
... したが、その後意識が回復したということです。 12日午後2時ごろ、舞鶴市にある神崎海水浴場でライフセーバーの男性から消防を通じて「海水浴場で小学生の男の子が溺れ救助された」などと舞鶴海上保安部に通報がありました。 舞鶴海上保安部によりますと、11歳の小学生の男子児童が12日午前から家族と4人で海水浴場に来て遊泳していましたが、沖合10〜20メートルの地点で浮き輪を付けた状態で砂浜に向けて泳いでいた ...
MBS : 毎日放送【速報】家族と海水浴来ていた小学6年の男児 海水浴場で溺れ病院搬送 遊泳中に波受け浮き輪外れる 海水をはきだし意識回復 京都・舞鶴市
MBS : 毎日放送 12日 18:25
... したが、その後意識が回復したということです。 12日午後2時ごろ、舞鶴市にある神崎海水浴場でライフセーバーの男性から消防を通じて「海水浴場で小学生の男の子が溺れ救助された」などと舞鶴海上保安部に通報がありました。 舞鶴海上保安部によりますと、11歳の小学生の男子児童が12日午前から家族と4人で海水浴場に来て遊泳していましたが、沖合10〜20メートルの地点で浮き輪を付けた状態で砂浜に向けて泳いでいた ...
山陽新聞水しぶき上げて「最高」 玉野・渋川海水浴場で海開き
山陽新聞 12日 16:14
... 海水浴場が12日、海開きした。待ちかねた大勢の家族連れらが早速詰めかけ、白砂青松が広がる浜辺に歓声を響かせた。 午前9時の開場式には関係者約40人が出席。安全祈願の神事に続き、渋川保育園児の踊りと玉野海上保安部などによる水難救助訓練が披露された。 日差しが照り付ける中、子どもらは水しぶきを上げながら勢いよく海に入り、浮輪で泳いだり水をかけ合ったりと思い思いに楽しんだ。赤磐市立山陽西小5年小坂優織( ...
京都新聞京都府舞鶴市の海上保安学校で「五森祭」 カッターレースで水産系高校や自衛隊教育隊と熱戦
京都新聞 12日 15:40
京都府舞鶴市長浜の海上保安学校で、一般開放された学校祭「五森祭」が開かれた。救助の実演やカッター(端艇)レースがあり、市民や学生の家族が、…
読売新聞山口県でナマコなど密漁、深夜に柄を長く改造した草刈り鎌を使う手口も…50〜80歳代の男女18人摘発
読売新聞 12日 14:45
宇部海上保安署は、山口県宇部市東部の沿岸部などでナマコなどを密漁したとして、今年1〜6月に県内外の50〜80歳代の男女計18人を漁業法違反などの疑いで摘発したと発表した。 発表によると、一連の取り締まりで、ワカメ計45・6キロ、ナマコ計30・1キロ、ウニ計5・9キロ、アサリ計0・9キロの被害を確認。犯行の中には、深夜時間帯に、改造して柄を長くした草刈り鎌などを使って密漁する手口もあったという。1月 ...
TBSテレビ【第1管区海上保安本部】新本部長が就任「官民相互の連携強化」密漁・海難救助・災害対応などを重点課題に
TBSテレビ 12日 13:37
第1管区海上保安本部に新たな本部長が就任し、会見で官民の連携強化を訴えました。 1日付で着任した第1管区海上保安本部の石崎憲寛・新本部長は、国土交通省航空局で交通管制を担当し、海上保安庁では防災対応などの業務にあたりました。 第1管区海上保安本部 石崎憲寛 新本部長 「官民相互の連携の一層の強化に取り組み、努力を続け、道民の皆様をはじめとする国民の皆様に愛される組織になっていきたい」 密漁や海難救 ...
HBC : 北海道放送【第1管区海上保安本部】新本部長が就任「官民相互の連携強化」密漁・海難救助・災害対応などを重点課題に
HBC : 北海道放送 12日 12:53
第1管区海上保安本部に新たな本部長が就任し、会見で官民の連携強化を訴えました。 1日付で着任した第1管区海上保安本部の石崎憲寛・新本部長は、国土交通省航空局で交通管制を担当し、海上保安庁では防災対応などの業務にあたりました。 第1管区海上保安本部 石崎憲寛 新本部長 「官民相互の連携の一層の強化に取り組み、努力を続け、道民の皆様をはじめとする国民の皆様に愛される組織になっていきたい」 密漁や海難救 ...
産経新聞尖閣諸島の周辺に中国船 236日連続で確認、最長日数を更新
産経新聞 12日 11:30
尖閣諸島(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で12日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは236日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
朝日新聞第2管区本部長が就任会見 「地域の海の営みを守る」海洋政策に精通
朝日新聞 12日 11:00
会見で抱負を述べる白崎俊介本部長=2025年7月7日午後3時36分、宮城県塩釜市、手代木慶撮影 [PR] 第2管区海上保安本部(宮城県塩釜市)の白崎俊介本部長(53)が7日、就任記者会見を開いた。「東北の海の安全安心を確保し、水産業やマリンレジャーなど、地域の海の営みを守ることが一丁目一番地」と抱負を語った。 就任は1日付。会見では職員の半数が若手で、震災を経験している職員が全体の3割を切ったと説 ...
TBSテレビ海水浴で注意すべき"離岸流" 体力に自信ありアナ恐怖体験「気づけば岸が…」どうすれば助かるのか、事故に遭わないためにはどうすれば…
TBSテレビ 12日 10:44
宮城県東松島市の野蒜海岸では、海難事故につながる潮の流れ=離岸流の調査が行われました。宮城海上保安部の協力のもと、後藤舜アナウンサーが、離岸流を体験しました。 (2023年7月掲載記事) 離岸流とは・・・? 調査は、2022年の遊泳中の事故が、宮城県内で5件と前の年から増えたことを受け、宮城海上保安部が専門家の協力のもと実施しました。海面に特殊な着色剤を流しドローンを使って上空から潮の流れを確認し ...
朝日新聞宮古島の平安名埼灯台、停電続き見学中止
朝日新聞 12日 10:00
平安名埼灯台のある宮古島市の東平安名崎 [PR] 宮古島海上保安部は10日、平安名埼灯台(宮古島市)で9日から停電が続いているため、内部見学を当面の間、中止すると発表した。同日午前に発生した落雷の影響で、機器が破損したとみられる。 平安名埼灯台は一般公開されている「のぼれる灯台」で、国内16基の一つ。同保安部によると、昨年10月にも落雷による灯台の破損事案があり、今年2月下旬から見学を再開していた ...
読売新聞中国海警局の船2隻が一時領海侵入…沖縄県石垣市の尖閣諸島沖、2隻とも砲を搭載
読売新聞 12日 09:14
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、9日未明から沖縄県石垣市の尖閣諸島沖の領海に侵入していた中国海警局の船2隻のうち、1隻が11日午前1時15分頃に領海をいったん退去したが、同10時10分頃に再侵入した。2隻とも砲を搭載しており、同日午後6時32〜35分頃にいずれも領海を出た。
八重山日報中国船が領海退去 3日連続侵入、漁船に接近 尖閣周辺
八重山日報 12日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺海域で領海侵入していた中国海警局の艦船「海警1106」「海警1306」は11日午後6時32分ごろから、相次いで領海外側の接続水域に出た。9日から3日連続で領海侵入していた。 2隻は、周辺で航行する日本漁船1隻に接近しようとする動きを見せたが、海保の巡視船が阻止していた。海保は「巡視船が国際法に違反する中国海警船を領海から退去させた」と発表した。 ...
読売新聞現役最古の巡視船「そうや」最後の一般公開と体験航海…来月2日公開、3日体験航海
読売新聞 12日 05:00
流氷の中を進む「そうや」(釧路海上保安部提供) 釧路海上保安部は、就役から46年の現役最古の巡視船「そうや」(3100総トン)の一般公開を8月2日、体験航海を同3日に行う。そうやは今年度内に引退するため、いずれも最後の機会となる。 そうやは南極観測船として知られた砕氷型巡視船「宗谷」の後継として1978年11月に就役した。長さ98・6メートル、幅15・6メートルで、速力21ノット(時速約38キロ) ...
山陰中央新聞市長の一日・【島根】(11日)
山陰中央新聞 12日 04:00
<松江> 午前、内部協議。山口県防府市へ移動。午後、中国治水期成同盟会連合会総会。同中国地方整備局直轄河川の治水に関する意見交換会。松江市へ移動。 <浜田> 午前、カーボンニュートラル推進本部会議。浜田海上保安部の田中守部長。西条柿を使った商品開発報告で、市...
日本経済新聞カナダ漁業監視船、函館に初入港 北海道沖の北太平洋資源を保全
日本経済新聞 12日 01:49
カナダ漁業海洋省の監視船が函館港(北海道函館市)に初めて入港した。カナダは例年、航空機と船舶で北太平洋の違法操業船などを監視している。9日は乗組員が、海上保安庁函館海上保安部所属の巡視船「つがる」と相互交流した。 カナダは毎年、春〜夏にかけて約2カ月、新千歳空港に航空機と人員を配置し、北海道沖の公海上で違法・無報告・無規制(IUU)漁業を監視している。海上では「サー・ウィルフリッド・ローリエ号」. ...
NHK尖閣諸島沖 中国海警局の船2隻 領海を出るも海保は監視継続
NHK 11日 22:55
9日、沖縄県の尖閣諸島の沖合で日本の領海に侵入した中国海警局の船2隻は、11日午後6時半すぎまでに領海を出ました。海上保安本部は、再び領海に入らないよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、9日午前4時前、中国海警局の船2隻が尖閣諸島の大正島の沖合で日本の領海に相次いで侵入しました。 2隻はいずれも砲を搭載していて、このうち1隻は、11日午前1時すぎにいったん領海から出た ...
NHK沖縄 尖閣諸島沖で中国海警局の船2隻が一時領海侵入
NHK 11日 22:32
9日、沖縄県の尖閣諸島の沖合で日本の領海に侵入した中国海警局の船2隻は、11日午後6時半すぎまでに領海を出ました。 海上保安本部は、再び領海に入らないよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、9日の午前4時前、中国海警局の船2隻が尖閣諸島の大正島の沖合で日本の領海に相次いで侵入しました。 2隻はいずれも砲を搭載していて、このうち1隻は、11日午前1時すぎにいったん領海から ...
時事通信中国公船、領海から出る 沖縄・尖閣沖
時事通信 11日 22:31
沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で9日から日本の領海に侵入していた中国海警局の「海警」2隻が11日、領海を出た。 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、2隻は9日午前3時50分ごろ、大正島周辺の領海に侵入し、操業中の日本漁船に接近するなどした。11日午後6時半ごろまでにいずれも同島付近から領海を出た。 社会 コメントをする 最終更新:2025年07月11日22時31分
朝日新聞フーシが紅海で船舶攻撃 船員拘束か ガザ停戦でイスラエルに圧力
朝日新聞 11日 21:20
... のいずれもリベリア船籍の貨物船「マジックシーズ」と「エタナティーC」を相次いで攻撃し、沈没させた。 エタナティーCは7日と8日、2度にわたって攻撃を受けた。乗組員22人と警備員3人がいたが、4人が死亡した。10人が救助された。フーシは9日「乗組員を救助し、医療を施し、安全な場所に移した」と主張した。海上保安関係者によると、フーシは6人を拘束している可能性があるという。 フーシは、イスラエルに関連…
47NEWS : 共同通信【速報】中国船2隻が尖閣周辺の領海出る
47NEWS : 共同通信 11日 21:10
第11管区海上保安本部によると、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に侵入していた中国海警局の船2隻が、11日午後6時35分ごろまでに相次いで領海の外側に出た。 沖縄県尖閣諸島
北海道新聞「広大な海域、迅速に対応」 第1管区海上保安本部・石崎本部長が着任会見
北海道新聞 11日 19:49
【小樽】第1管区海上保安本部の石崎憲寛本部長(54)は11日、小樽市内の同本部で着任の記者会見を開き、「関係機関との連携をキーワードに、広大な海域で発生する事案に迅速に対応していく」と抱負を述べた。...
毎日新聞中国、空・海で圧力継続 3日連続で領海侵入 空自機に異常接近も
毎日新聞 11日 19:23
... かけるような動きを繰り返したと発表した。9、10両日には周辺の東シナ海上空で中国軍機が航空自衛隊機に複数回にわたり異常接近しており、空と海で圧力を継続している。 Advertisement 第11管区海上保安本部によると、9日午前3時47分ごろ、尖閣諸島の大正島周辺に来た日本漁船を追うように、周辺にいた中国海警局の船4隻のうち2隻が領海に侵入。「中国の領海から出ていくように」などと独自の主張をして ...
産経新聞「広大な北海道の海域の安全と安心を確保」 1管本部長が就任会見で抱負
産経新聞 11日 18:45
第1管区海上保安本部(小樽)の本部長に1日付で就任した石崎憲寛氏(54)が11日、就任後初めて記者会見を開き、自治体や住民との連携を重視して「広大な北海道の海域の安全と安心の確保に努める」と抱負を語った。 2022年に知床沖で起きた観光船沈没事故を受け、海保は巡視船に潜水士を配置し、釧路航空基地のヘリコプターを増強した。今後は函館基地と千歳基地でも増強や新規配備をする予定で、石崎氏は一連の救助体制 ...
FNN : フジテレビもうすぐ夏休み 海の事故を防ぐ「子供から目を離さない。子供たちだけで海に入らない」 命を守る行動を!
FNN : フジテレビ 11日 18:44
... 新たな通報システムも…。 ≪デモンストレーション≫ 「はい海上保安庁118番です事件ですか事故ですか」 【通報者】 「話しかけても叩いても反応がありません!」 【海上保安庁】 「倒れた方を映してください」 「映像確認できました。心臓マッサージが必要な状況と思われます。いまから動画を送りますのでご確認ください」 ≪海上保安庁Live118≫ 海上保安庁では今年から118番通報を受けた指令センターの職 ...
中国 : 大紀元日米比外相会合 協力強化と法の支配確認
中国 : 大紀元 11日 18:03
... 共和国外務大臣と日米比外相会合を行った。(提供 外務省) 冒頭、岩屋大臣とルビオ長官はラザロ外相の就任を祝福し、三か国の外相が初めて一堂に会する意義を強調した。三大臣は、6月に鹿児島で実施された日米比海上保安機関の合同訓練をはじめ、近年の日米比三国協力が着実に進展・強化されていることを確認し、今後もこの流れを維持する重要性を指摘した。 また、7月12日で比中仲裁判断から9年となることを念頭に、三大 ...