検索結果(東京大学)

421件中3ページ目の検索結果(0.080秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
日本経済新聞AI研究の東大松尾研とコンサルの創業支援 アクシスコンサルティング
日本経済新聞 7日 05:00
アクシスコンサルティングと東京大学の松尾豊教授の研究室(松尾研)はコンサルタントの創業支援プログラムを2026年1月から始める。松尾研は人工知能(AI)研究の第一人者として知られる。ビジネススキルを持つコンサルタントとAI技術を学んだ人材が手を組み、AIを活用した事業で起業しやすくする。 25年9月から12月下旬までAIを活用してヘルスケアや脱炭素など社会課題を解決する事業を起こしたいコンサルタ. ...
読売新聞[サイエンス Human]究極の目標は「眠らない生物」を見つけること…東京大学大学院博士課程4年 金谷啓之さん 27
読売新聞 7日 05:00
ダイヤモンド・オンライン「ベストを尽くすな」東大・マッキンゼーOB創業のメガベンチャーが社員に配る“逆張り社訓カード"の正体
ダイヤモンド・オンライン 7日 04:00
... しかし、そこのコンサルタントたちが自身で起業して成功するという結果につながった。 PHOTO (C) MOTOKAZU SATO 京都先端科学大学 教授|一橋ビジネススクール 客員教授 名和高司 氏 東京大学法学部卒、ハーバード・ビジネス・スクール修士(ベーカー・スカラー授与)。三菱商事を経て、マッキンゼー・アンド・カンパニーにてディレクターとして約20年間、コンサルティングに従事。2010年より ...
毎日新聞文京 小石川植物園 「研究の歴史」を散策 /東京
毎日新聞 7日 02:00
都内有数の文教エリアとして知られる文京区には、日本で最古の近代植物園「小石川植物園」がある。東京大学の付属施設として植物学の研究・教育が行われてきた園内を歩いた。 都営三田線の白山駅から西に約10分歩くと、塀越しに植物園の豊かな緑がのぞく。1684年、徳川幕府が小石川御殿の敷地内に薬園を置いたのが始まりで、八代将軍吉宗の時代に拡張されてほぼ現在の形(約16ヘクタール)になったという。 正門を抜けて ...
週刊エコノミストインタビュー「トランプ政権はドル基軸もドル安も狙っている」中尾武彦・元財務官
週刊エコノミスト 7日 00:00
中尾武彦(なかお・たけひこ)国際経済戦略センター理事長 1978年東京大学経済学部卒、大蔵省(当時)入省、国際通貨基金(IMF)出向、財務省国際機構課長、主計官、国際局長、財務官などを経て2013年4月より2020年1月までアジア開発銀行(ADB)総裁。2024年8月から現職 トランプ政権がドル基軸を手放す事態はありうるのか。2011〜13年に財務官を務めた元「通貨マフィア」、中尾武彦・国際経済戦 ...
テレビ朝日【参院選で与野党が決戦の夏】遊説奔走の党首“舌戦が本格化"与党過半数の維持は?
テレビ朝日 6日 22:59
... 党は消費税減税には否定的で、給付金などによる対応を主張する。一方で、立憲民主、日本維新の会、国民民主、社民、日本保守は、期間限定を含む消費税減税を公約に掲げている。さらに、共産党、れいわ新選組、参政党は、消費税の廃止を目指す姿勢を鮮明にしている。 ★ゲスト:久江雅彦(共同通信特別編集委員)、牧原出(東京大学先端科学技術研究センター教授) ★アンカー:末延吉正(ジャーナリスト/元テレビ朝日政治部長)
日本テレビ【立候補者一覧】宮城選挙区 プロフィール紹介<参議院選挙>
日本テレビ 6日 21:00
7月20日投開票の参議院選挙。 宮城選挙区の立候補者を届け出順に紹介する。 角野 為耶(すみの なすか)候補角野為耶氏チームみらいの新人・角野為耶氏は1989年生まれの35歳。 出身は宮城県大和町で、東京大学大学院学際情報学府修了。 AIエンジニア。 石井 義人(いしい よしひと)候補石井義人氏れいわ新選組の新人・石井義人氏は1962年生まれの62歳。 出身は東京都墨田区で、日本大学農獣医学部卒業 ...
化学工業日報東大・唐木名誉教授 不安を解消するPFAS報道を
化学工業日報 6日 19:55
... されている。ただ、1万種以上あるとされる有機フッ素化合物(PFAS)がどのような物質であるかについて十分に説明されているとは言えない状況だ。薬学・毒性学の専門家で、食品安全とリスク管理の第一人者である東京大学名誉教授の唐木英明氏にPFASを巡る報道のあり方を聞く。 ▼…PFASをどのような物質と捉えていますか。 「薬学と毒性学の2つの領域で長年研究活動に取り組んできた私からすると、PFASは今まで ...
FNN : フジテレビ関税率は“最高70%"トランプ大統領が対象国に書簡送付へ 交渉難航の日本はどうなる?
FNN : フジテレビ 6日 18:00
... わかりやすく伝えられればと思っています。 暮らしにかかわる「お金」の動きや制度について、FPの視点を生かした「読み解き」が できればと考えています。 フジテレビ解説副委員長。1966年千葉県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学新聞研究所教育部修了 フジテレビ入社後、アナウンス室、NY支局勤務、経済部にて兜・日銀キャップ、財務省・内閣府担当、財務金融キャップ、経済部長を経て、現職。 CFP(サーティ ...
FNN : フジテレビフジテレビ“カメラなし記者会見"SNS分析で明らかになった異例の“批判一色"「閉鎖」「保身」ポストが急増
FNN : フジテレビ 6日 12:00
... 分析を専門とする、東京大学の鳥海不二夫教授に分析を依頼した。 擁護意見はほぼ皆無 鳥海教授には、1月16日から19日までの間、「フジテレビ」「会見」というキーワードでヒットするXのオリジナルポスト3万3744と、リポスト39万9533を対象に分析してもらった。 似た内容のポストを近くに配置する事で傾向を把握できる「ツイートネットワーク」を分析したところ、特徴的な結果が出たという。 東京大学大学院工 ...
@DIME弁護士の横領事件が多発、実際にどんな処分を受けるのか?
@DIME 6日 11:00
... 金融機関法務部を経て現職。ベンチャー企業のサポート・不動産・金融法務・相続などを得意とする。その他、一般民事から企業法務まで幅広く取り扱う。各種webメディアにおける法律関連記事の執筆にも注力している。東京大学法学部卒業・東京大学法科大学院修了。趣味はオセロ(全国大会優勝経験あり)、囲碁、将棋。 https://abeyura.com/ https://twitter.com/abeyuralaw
ハフィントンポスト「地獄に落ちた」芸能界での経験も糧に。40代で学び直し研究生活15年、いとうまい子の「目標を持たない」生き方
ハフィントンポスト 6日 10:30
... さん提供 ▼いとうさんの学び直しの経緯 2010年 早稲田大学人間科学部eスクール 2014年 早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程 2016年 早稲田大学大学院人間科学研究科博士課程 2025年 東京大学大学院理学系研究科研究生。iU 情報経営イノベーション専門職大学プロジェクト教授、洗足学園音楽大学客員教授に就任 親子ほど年の離れた学生からは「まいまいさん」 ――大学を卒業して、さらに修士課 ...
福島民報復興の「今」楽しく発信 13日、福島県飯舘村で「交流フェスタ」
福島民報 6日 10:30
... かれる。 村内のゲストハウス「COCODA(ここだ)」の主催。村内企業のサクラ・シスターズなどの協力。 歌とダンスのグループ「トモダチプロジェクト」、2本のロープを使った縄跳びダブルダッチを披露する「東京大学ダブルダッチサークル」、台湾のダンスユニット「福島もも娘」などが初出演する。川俣町の舞踊団体・コンフルエンシアJrのコスキンダンスや乗馬体験、写真撮影を催す。台湾料理を提供するキッチンカーや焼 ...
ハフィントンポスト高卒からの学び直しで教授、地銀の社外取に。元アイドルのいとうまい子はなぜ大学・大学院進学を目指したのか?
ハフィントンポスト 6日 10:30
... さん提供 ▼いとうさんの学び直しの経緯 2010年 早稲田大学人間科学部eスクール 2014年 早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程 2016年 早稲田大学大学院人間科学研究科博士課程 2025年 東京大学大学院理学系研究科研究生。iU 情報経営イノベーション専門職大学プロジェクト教授、洗足学園音楽大学客員教授に就任 Advertisement 「地獄の時代」支えてもらった恩返しをしたい ーーま ...
@DIME子どもが知りたいテクニックが満載!大人気「昆虫博士の虫とり完全攻略本」の気にな…
@DIME 6日 10:00
... 集をより楽しめる。 いや……密かに読み込んで子供に虫取りワザを教えるとお父さんの株が上がるかも!? 著/牧田 習 博士(農学)。1996年、兵庫県宝塚市出身。2020年に北海道大学理学部を卒業。同年、東京大学大学院農学科学生命 研究科 に入学し、2025年3月に同大学院博士課程を修了。これまで14か国を訪れ、9種の新種を発見している。『趣味の園芸やさいの時間』(NHK)、『猫のひたいほどワイド』( ...
ダイヤモンド・オンライン消費税減税で潤うのは家計ではなく売り手?「価格転嫁率」が示す減税の“落とし穴"
ダイヤモンド・オンライン 6日 09:30
... は売り手に吸収され、消費者の懐は潤わない可能性もある。日本で実施された3度の消費増税や、欧州の減税事例から何を学べるのか。価格の転嫁率という視点から、減税の実効性に迫る。(ナウキャスト創業者・取締役、東京大学名誉教授 渡辺 努) 消費税減税を巡る論争に欠けている視点 消費税減税が、参院選の争点として浮上している。 例えば、国民民主党は「実質賃金前年比がプラスになるまで税率を5%に引き下げる」、立憲 ...
産経新聞際どくも独自の思索 『境界で踊る生命の哲学』傳田光洋著
産経新聞 6日 09:00
『境界で踊る生命の哲学』『境界で踊る生命の哲学』傳田光洋著(東京大学出版会・3520円) 医学で皮膚科はマイナーな分野と思っていたが、この科学随筆で皮膚の奥深さを知った。皮膚科学の研究に携わってきた著者は体の外と内を分け、内を維持する境界を形作る皮膚の役割を生命の本質を成すものとして重視する。生命現象をつかさどる物質や情報のやりとりが細胞を覆う膜を介して行われるように、個体レベルでも表皮が光や地磁 ...
@DIME東京大学の講義資料・映像が無料で見放題!どんな人が何を見ているのか調べてみた
@DIME 6日 08:40
... からない」という人も多そうだ。そんな人に朗報。実はあの東京大学が、大学の正規の講義資料や講義映像を無償で公開しているというのだ。 東京大学の講義を、いつでもどこでも、無料で視聴できる? 高等教育機関における講義資料や関連情報をインターネット上で無償公開する活動を「オープンコースウェア(Open Course Ware、以下「OCW」)」と言う。東京大学は2005年に「知の開放」事業の一環としてOC ...
サンケイスポーツ【麻雀ウオッチャー片山真・もっとMリーグ!】ドラフト会議泣き笑い/Mトーナメント予選2ndステージの注目カードは…
サンケイスポーツ 6日 08:00
... 推薦者24名、総勢60名の麻雀界トッププロが激突。「Mリーグ」の?熱狂?をオフシーズンも『Mトーナメント』で楽しめる。 ◆片山真(かたやま・まこと) 1961年12月18日生まれ。63歳。広島県出身。東京大学農学部畜産獣医学科卒、同大学院修士課程修了。競馬記者歴は39年。夕刊フジで『俺の切り札』を連載し、メインレースを中心にヒットを連発した。麻雀歴は高校1年からで、昭和の人間らしく好きな手役は純チ ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞東大が開発、ミスミ通販で部品調達できる「4脚ロボット」の利点
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 6日 06:02
東京大学の河原塚健人講師と井上信多郎大学院生、岡田慧教授らは、ミスミで買える金属部品で作る4脚ロボット「MEVIUS」を開発した。板金部品で機体を構築するため3Dプリンター製の樹脂部品で作るよりも頑丈になる。壊れたパーツはEC(電子商取引)で購入できるため保守が楽になり、部品の在庫量を抑えられる。 ミスミの電子カタログサービスとの機械部品調達サービス「meviy」で買える部品で4脚ロボを構築する。 ...
香港 : 香港ポストスロベニアの風土
香港 : 香港ポスト 6日 05:30
... 1年に旧ユーゴから独立したスロベニアは、実はヨーロッパの中でもっとも幸福度の高い国家である。 幸福な国 【筆者紹介】 張 政遠 香港生まれ香港育ち。東北大学に留学・博士号を取得。専門は日本哲学。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。東アジア教養学の理論や演習などの授業を担当。著書に『西田幾多郎』(単著)、『日本哲学の多様性』(共編著)など。趣味は「巡礼」すること。 国際ビジネス 国際政治 日本 ...
日本農業新聞[国際協同組合年]クイズで協同の理解深め 東京で初フェスティバル
日本農業新聞 6日 05:02
... 協同組合フェスティバルでは、協同組合を楽しく理解できるクイズを使ったイベントや、協同組合など40近い組織がデジタル技術を生かしたブースなどを出し、来場者は協同組合へ親しみを深めた。 特設ステージでは、東京大学発の知識集団「QuizKnock(クイズノック)」の東言さんが、協同組合にまつわるクイズを出題。「日本にある協同組合の数は?」「ロッチデール公正先駆者組合はどこの国で設立された?」などの問題に ...
デイリースポーツ超絶高学歴の美女芸人 ガチ初恋の人気MCを告白「ハンサム」「男としての成長も見えてカッコイイ」照れまくり
デイリースポーツ 5日 17:01
... た。 いぜんは、千原兄弟・千原ジュニアとの回答を受けると「全然、ちげえよ」と苦笑。正解は麒麟・川島明だと明かし「イケメン。ハンサム芸人。今は朝の番組(MC)とかも。そういう男としての成長も見えて、めっちゃカッコイイ」と赤面していた。 いぜんは、超難関と言われる北京大学の付属学校に在学中、日本のバラエティーに感銘を覚えて来日。留学ビザを取得するために日本の大学に入学し、現在は東京大学大学院に在学中。
GIZMODO JAPANネズミも音楽でノリノリに踊る。120BPMが心地いいテンポ
GIZMODO JAPAN 5日 13:00
... banging-parrot.html 中には飼い主にしつけられている動物もいるかもしれませんが、一部の生き物は、本当に耳にした音楽に合わせてリズムを取っているみたいです。 モーツァルトで踊るラット 東京大学大学院・情報理工学系研究科の高橋宏知教授たちの研究グループは、ネズミの一種であるラットの身体の動きと神経活動を計測し、ラットのビート同期を検証する実験に取り組みました。 この論文は、2022年 ...
@DIME昆虫博士・牧田習が解説!万博会場で大量発生している虫「シオユスリカ」の正体は?
@DIME 5日 11:30
... / 128ページ / 4C刷 発行:小学館 【Amazonで買う】 【楽天ブックスで買う】 昆虫博士・牧田 習 博士(農学)。1996年、兵庫県宝塚市出身。2020年に北海道大学理学部を卒業。同年、東京大学大学院農学生命科学研究科に入学し、2025年3月に同大学院博士課程を修了。昆虫採集のために14ヵ国を訪れ、9種の新種を発見している。「ダーウィンが来た!」(NHK)「アナザースカイ」(NTV) ...
ポストセブン東京都渋谷区の美容クリニックが経営破たん、RAISE CLINIC運営の医療法人社団慶結会が破産手続開始決定、東京商工リサーチが報告
ポストセブン 5日 11:00
... 研究所が報告、2024年も非外科的治療などがけん引、アンチエイジングへの注目など心理的ハードル下がる 【プロフィール】 星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、201 ...
モデルプレス「DOPE」初回、陣内(中村倫也)の出身大学が話題「海ちゃんと縁がある」「解釈一致」
モデルプレス 5日 10:50
... 来の日本。初回は、新人麻薬取締官の才木がDOPEの取り締まりを目的とした秘匿性の高い部署・麻薬取締部特殊捜査課、通称「特捜課」へとスカウトされた。才木が、陣内のプロフィールを見ているシーンでは、陣内が東京大学法学部出身であることが判明。国家公務員試験1種合格後、警視庁に入庁。その後、厚生労働省に入省し、現在の麻薬取締部特殊捜査課に配属されたというまさにエリートだった。 高橋海人「DOPE 麻薬取締 ...
モデルプレス「DOPE」初回、人気芸人突然登場 才木(高橋海人)の回想に考察続々「びっくり」「父親?」
モデルプレス 5日 10:36
... 来の日本。初回は、新人麻薬取締官の才木がDOPEの取り締まりを目的とした秘匿性の高い部署・麻薬取締部特殊捜査課、通称「特捜課」へとスカウトされた。才木が、陣内のプロフィールを見ているシーンでは、陣内が東京大学法学部出身であることが判明。国家公務員試験1種合格後、警視庁に入庁。その後、厚生労働省に入省し、現在の麻薬取締部特殊捜査課に配属されたというまさにエリートだった。 高橋海人「DOPE 麻薬取締 ...
NHK悪石島で震度5強 専門家の話「地震活動あまり変わらず」
NHK 5日 09:07
鹿児島県十島村で震度5強の揺れを観測した地震について、東京大学地震研究所の酒井慎一教授は、「地震の規模を示すマグニチュードもこれまでと同じくらいなので、一連の地震活動の1つと捉えている。おとといやきょうのように悪石島から近いところで起きれば、揺れが大きくなる。地震が減ったらいいなと思っていたが、あまり環境や状態が変わったわけではないと感じている」と述べました。 その上で「一連の地震は、悪石島から宝 ...
しんぶん赤旗差別許さない 声上げよう/東大前で吉良候補が宣伝
しんぶん赤旗 5日 09:00
(写真)吉良よし子候補=4日、東京都文京区 観光客や多国籍の学生でにぎわう東京大学(東京都文京区)の門前で、日本共産党の吉良よし子参院選東京選挙区候補が4日、宣伝しました。 政党や候補者が差別をあおっていることを批判し「差別を許さない。声を上げていきましょう。今の生活が苦しいんだ、何とかしてほしいんだ。その声を日本共産党に届けてください。苦しみを一緒に取り除く政治を皆さんと目指します」と訴えました ...
週刊プレイボーイアジアン・ヤング・ジェネレーション2〜ボルネオ島(2)【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】
週刊プレイボーイ 5日 08:20
... のものが「リスクのある行動」に該当するということが判明。自ら「リスクのある行動」をする以上、黄熱病のワクチンだけでは不充分、というわけである。 そこで私は、大学院生のFに連れられて、私の職場でもある、東京大学医科学研究所附属病院の渡航外来を受診し、マレーシアのジャングルに分け入るにあたって気をつけるべきことの指南を受けた。 そして、渡航までの時間が限られている私は、受診したその日に、なんと6つもの ...
ダイヤモンド・オンライン【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン 5日 08:15
... 抜粋、編集したものです) 鎌田浩毅(かまた・ひろき) 京都大学名誉教授、京都大学経営管理大学院客員教授、龍谷大学客員教授 1955年東京生まれ。東京大学理学部地学科卒業。通産省(現・経済産業省)を経て、1997年より京都大学人間・環境学研究科教授。理学博士(東京大学)。専門は火山学、地球科学、科学コミュニケーション。京大の講義「地球科学入門」は毎年数百人を集める人気の「京大人気No.1教授」、科学 ...
NHK地震調査委員会 “当面 最大震度6弱程度の地震に注意"
NHK 5日 08:15
... 時までに発生した震度1以上の揺れの地震は1283回にのぼっています。 4日臨時の会合を開いた政府の地震調査委員会は、当面は最大震度6弱程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけました。 委員長を務める東京大学の平田直名誉教授は地震活動の要因について「調査委員会としては『分からない』というのが答えだ」と説明した上で個人的な考えとして「地下深いところでマグマによる活動が発生し、そうした活動でうまれた流 ...
ダイヤモンド・オンライン「地頭が良い子」と「そうでもない子」の決定的な違い
ダイヤモンド・オンライン 5日 06:00
... グラムは全米25万人の教師が加盟する「OpenEd」で第2位にランクイン。25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成。同校の卒業生の多くがハーバード大学、イェール大学、コロンビア大学、ペンシルバニア大学、東京大学など世界トップ大学へ進学しグローバルに活躍している。著書に『世界標準の子育て』(ダイヤモンド社)『すべての子どもは天才になれる、親(あなた)の行動で。』(ダイヤモンド社)などがある。
日本経済新聞参議院選挙公示、522人立候補 富崎隆さんらとThink!
日本経済新聞 5日 05:00
... で見えた日本株高の原動力(6月30日) 日本株の上昇が勢いづいている。30日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日続伸した。原動力の一つが、世界で人気の高いエンターテインメント関連銘柄への資金流入だ。東京大学情報学環教授/ソニーコンピュータサイエンス研究所フェロー・副所長・SonyCSL京都ディレクター【暦本純一さんの投稿】若干心配なのは、エンタメは人間のアテンションという有限の資源を取り合ってい ...
NHK政府 地震調査委 マグマによる活動で地震か 長期化のおそれも
NHK 4日 23:51
... 悪石島(4日) 政府の地震調査委員会は3日、トカラ列島近海で続く地震活動の中で最も強い震度6弱の揺れを観測する地震が発生したことを受け4日、臨時で会合を開きました。 東京大学 平田直名誉教授 会合のあとに開かれた会見で、委員長を務める東京大学の平田直名誉教授は一連の地震の要因について「さまざまな意見があるものの、調査委員会としては『分からない』というのが答えだ」と説明した上で「個人的な考えとしては ...
日本経済新聞東京大学の松尾豊教授「企業のAI投資、利益生むサイクル回せ」
日本経済新聞 4日 21:02
人工知能(AI)研究の第一人者である東京大学の松尾豊教授が4日、京都市で開催されたスタートアップイベントの「IVS(アイブイエス)」会場で日本経済新聞の取材に応じた。「日本の大企業はAIに投資して売上高と利益を上げ、もっと投資するというサイクルを生み出すことが重要だ」と話した。主なやり取りは以下の通り。 ――AIにおける日本の勝ち筋は、大企業がAIを活用し労働生産性を上げることにあるのでしょうか. ...
教育新聞主体的態度は評定に入れず 次期指導要領の学習評価で方針
教育新聞 4日 20:50
... に置いて、人間性の評定につながらないように、感性や思いやりと同様に主体的に学習に取り組む態度も所見欄などで個人内評価を行う方向性は妥当だ」と話した。 一方で、秋田喜代美主査代理(学習院大学文学部教授、東京大学名誉教授)は「(主体的に学習に取り組む態度を)個人内評価にしていくのは賛成だ。ただ、初発の思考や行動、好奇心などの言葉でいいのか。例えば『こだわる』『好き』『達成感』のようなことまで含むと、初 ...
GameBusiness.jpアプリグロースゼミ vol.6:『ユーザー獲得をハックせよ!大人気アプリのマーケターによる、無料施策・有料施策講座』|無料ウェビナーを7月7日開催
GameBusiness.jp 4日 20:15
... 店にてフロントや広告運用を経験。現在はLIPSのMAU増加をミッションとしてマーケティング業務に従事。 Sakamoto Ways B.V 代表取締役 坂本達夫 モバイルアプリマーケティングの専門家。東京大学 経済学部を卒業後、楽天、Google (AdMob)、AppLovin、Smartly.ioを経て、Molocoの日本事業を統括。2025年よりコミスマ株式会社 海外事業責任者に就任。202 ...
@DIMEいくつ知ってる?TikTokの上半期トレンド大賞発表
@DIME 4日 19:30
... 届けられるように頑張ります!改めて、この度はありがとうございます」 イノベーター部門「農業発信の米利休【山形の米農家】」 もう一つ新設された部門「イノベーター部門賞」は、米利休【山形の米農家】が受賞。東京大学出身の米農家として、農業の課題をユニークでわかりやすい動画で発信している彼の活動が評価された。TikTokを活用した農業改革の発信は、一般の人々に農業の重要性や課題を気づかせ、啓蒙活動としても ...
ロイターAI開発のPKSHA、サーキュレーションにTOB 1株901円
ロイター 4日 17:51
... 最適なマッチングなどで連携してきたが、完全子会社化で相乗効果を最大限に発揮していくという。サーキュレーションはTOBに賛同意見を表明し、株主に応募を推奨することを決めた。PKSHAは、AI研究で知られる松尾豊・東京大学教授の研究室出身の上野山勝也代表取締役が2012年に前身の企業を創業。17年に当時の東証マザーズに上場し、現在はプライム市場に上場している。松尾氏はPKSHAの技術顧問を務めている。
現代ビジネス英語と日本語で「自分」はどう変わる? 言語について考える二人の新連載がスタート!
現代ビジネス 4日 17:30
-AD- 長年ハワイに暮らしながら現在は東京大学にも拠点をもつ、アメリカ文化研究者の吉原真里さん。法政大学で教鞭をとり、高校時代に出会った日本語で小説を書くグレゴリー・ケズナジャットさん。 英語と日本語のあいだを往来しながら暮らし、研究や教育に従事し、執筆活動をおこなう二人の頭の中はいったいどうなっているんだろう?……そんな素朴な疑問から始まった新連載「英語と日本語を往来する」。二人が往復書簡方式 ...
ブルームバーグ日銀の物価見通し上方修正は確実、関税次第で年末に利上げも−渡辺氏
ブルームバーグ 4日 17:10
物価はそれなりの危険水域、日銀見通しに比べてすでにかなり上振れ 政策対応が遅れるリスクが高まっている、基調物価は「魔法の言葉」 日本銀行出身で物価研究の第一人者である渡辺努東京大学名誉教授は、足元の物価の強さを踏まえて日銀が消費者物価見通しを引き上げるとの見解を示した。その上で、米関税政策の影響が限定的なら年末にも日銀が追加利上げに動く可能性があると述べた。 渡辺氏は足元の物価動向について、日銀が ...
NHK【専門家Q&A】十島村で過去最大 震度6弱 今後の見通しは?
NHK 4日 17:06
... たび事例があります。トカラ列島の島々も火山が多いですし、いま地震が起こっているような地域でも海底火山も確認されているわけですから、火山性の地震ということは十分考えられると思います」 東京大学地震研究所 酒井慎一教授 (東京大学地震研究所 酒井慎一教授) Q. 地震の原因どう見る? 「西側にある沖縄トラフが開いている関係か、震源が浅いのでプレート境界の沈み込みに関わるものか、火山活動が海底で起こって ...
SPICE夏の自由研究にぴったり! 深宇宙の謎に迫る特別展『深宇宙展』音声ガイド・小西克幸インタビュー
SPICE 4日 17:00
... 『深宇宙展〜人類はどこへ向かうのか』To the Moon and Beyond が、2025年7月12日(土)から9月28日(日)まで、日本科学未来館にて開催される。 本展は、JAXA、国立天文台、東京大学をはじめとする日本の主要な宇宙研究開発機関に加え、宇宙開発に携わる多くの企業・団体の協力により実現。「アルテミス計画」のために日本が開発している有人月面探査車「有人与圧ローバー」の実物大模型を ...
サイゾーpremiumAI時代の雇用と人間にしかできない仕事
サイゾーpremium 4日 17:00
... スト 宮本弘暁[一橋大学経済研究所教授] 慶應義塾大学経済学部卒業、米国ウィスコンシン大学マディソン校にて経済学博士号取得(Ph.D. in Economics)。国際大学大学院国際関係学研究科教授、東京大学公共政策大学院特任准教授、国際通貨基金(IMF)エコノミスト、東京都立大学経済経営学部教授などを経て現職。専門は労働経済学、マクロ経済学、日本経済論。著書に『101のデータで読む日本の未来』( ...
Abema TIMES新たな形の銭湯オープン キーワードは「心を洗う」 担い手を育成する取り組みも
Abema TIMES 4日 16:02
... ん(39)は異例の経歴の持ち主だ。 拡大する 「国、いろいろな省庁の仕事をお手伝いしたり、自治体の仕事をお手伝いしたり、公共機関向けのコンサルティング、調査、事業を担うことが多かったです」 佐藤さんは東京大学大学院で社会学を学び、修了後にシンクタンクに就職した。コンサルタントとして、およそ14年勤務した。 中小企業や起業家の支援をするなかで「自分も独立し、好きなことをしたい」という思いが募っていっ ...
WWD JAPAN「フートウキョウ」がリカバリーウェアを開発 東京大学で公開
WWD JAPAN 4日 16:00
... OO TOKYO)」は、アレン・ユギノビッチ=ハーバード大学医学部神経生物学教授と共にリカバリーウエアを開発。長袖トップスとロングパンツ(各2万3100円)を9月に発売する。それに先駆けて6月24日、東京大学安田講堂で行われた「スポーツドクターズ ネットワーク カンファレンス(以下、SDNC)」で商品を公開した。 同リカバリーウエアは、高純度の微粒子セラミックスを繊維に練り込んだ特殊素材「光電子」 ...
日本経済新聞他者を記憶する仕組み、性別など組み合わせ 東京大学が一端解明
日本経済新聞 4日 14:30
東京大学定量生命科学研究所は、他者の情報を記憶する仕組みの一端をマウスを使った実験で明らかにした。記憶をつかさどる海馬の特定の領域に、性別などの属性に反応する神経細胞と、特定の個体に反応する神経細胞があり、これらを組み合わせて他者を記憶していた。自閉スペクトラム症などの病気の解明につながる成果だという。 東京大学定量生命科学研究所は記憶に関する研究に取り組む(東京都文京区の同研究所)これまで他者を ...
Biz/Zine大阪ガス、東京海上HD、三菱地所、コーセーら登壇!BX/CX/DX/EXの視点が交差する一日
Biz/Zine 4日 13:30
... では、価値を生み出し享受する人とAIが協働しながら、他にはない価値が生まれる動態や条件に焦点を当てる。 基調講演には、東京海上ホールディングスの専務執行役員でグループCDOを務める生田目雅史氏が登壇。東京大学の暦本純一教授とともに、人間の「問いを立てる力」が企業のテクノロジー活用に与える影響を紐解く。ほかにも、大阪ガスや三菱地所、コーセー、トリドールホールディングスなど、多様な業種のキーパーソンが ...
スポニチ東大地震研究所名誉教授 震度の6弱の悪石島、住民は「非常に不安な状態」、神田愛花は「山崩れなど心配」
スポニチ 4日 12:06
フジテレビ社屋 Photo By スポニチ 東京大学地震研究所名誉教授の笠原順三氏が4日、フジテレビの情報番組「サン!シャイン」(月〜金曜前8・14)に出演。鹿児島県十島村の悪石島で震度6弱の地震が発生したことについて言及した。 トカラ列島近海では6月21日以降、震度1以上の地震が千回以上観測されている。7月3日夕には悪石島で震度6弱の地震があった。村によると、その時点で島内にいるなどしたのは76 ...
日経BP余剰再エネ電力を地下に蓄熱、大阪公立大など実証
日経BP 4日 10:54
... の余剰電力を活用する実証実験を開始した。ATESの季節間での蓄熱機能を活用することで再エネの余剰電力を吸収するシステムを開発する。三菱重工サーマルシステムズ、竹中工務店、関西電力、安井建築設計事務所、東京大学との共同実証になる。7月1日に発表した。 ATESは、地中深くの帯水層に蓄えられた砂利や地下水を巨大な蓄熱槽に見立て、冬期暖房時の冷排熱(約14℃)を夏季冷房に利用、夏季冷房時の温排熱(約24 ...
スポニチ地震学者 トカラ列島震度6弱と南海トラフの関係に「起きたことで早まるとかには、なかなかつながらない」
スポニチ 4日 10:11
テレビ朝日社屋 Photo By スポニチ 東京大学地震研究所の酒井慎一教授が4日、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜前8・00)にリモート出演。鹿児島県十島村の悪石島で震度6弱の地震が発生したことについて言及した。 トカラ列島近海では6月21日以降、震度1以上の地震が千回以上観測されている。7月3日夕には悪石島で震度6弱の地震があった。村によると、その時点で島内にいるなどしたのは7 ...
ASCII.jp高精度AI議事録ツール「ACES Meet」、固有名詞や業界用語の文字起こし精度を大幅に向上する「辞書機能」を搭載
ASCII.jp 4日 10:00
... である弊社が独自に開発した技術を用いて、ブラックボックスになりがちな会議・商談を可視化することで、議事録作成・情報共有の効率化を通じ、営業人材の育成なども加速します。 ■ 株式会社ACES 会社概要 東京大学松尾研発のAIスタートアップである株式会社ACESは、「アルゴリズムで社会をシンプルに」をビジョンに掲げ、企業の競争優位性を最大化する独自の「エキスパートAI」を開発・提供・育成し、人とAIが ...
zakzak林家きく麿出演!「相続・終活クリニック」爆笑イベント&不動産相談
zakzak 4日 10:00
... 式会社/LandIssues株式会社 株式会社FPパートナー グリーン行政書士法人 税理士法人Soogol(スーゴル) ビクシア株式会社 ワントップパートナー浅草店 ◇ 檜垣圭祐(ひがき・けいすけ) 東京大学経済学部卒業後、大手銀行に約20年間勤務。その後、相続・終活コンサルタントとして独立。2017年、行政書士登録。百貨店などでの相談会を中心に、延べ2500件以上の相続・終活相談に対応。2024 ...
@DIME「昆虫採集」のすべてがわかる!イケメン昆虫博士がガイドする虫とりの完全攻略本が…
@DIME 4日 09:30
... んでいくのにも最適な一冊です。お子様へのプレゼントにもおすすめです。 著者プロフィール 牧田習(まきた・しゅう) 博士(農学)。1996年、兵庫県宝塚市出身。2020年に北海道大学理学部を卒業。同年、東京大学大学院農学生命科学研究科に入学し、2025年3月に同大学院博士課程を修了。これまで14か国を訪れ、9種の新種を発見している。『趣味の園芸、やさいの時間』(NHK)、『猫ねこのひたいほどワイド』 ...
PRESIDENT Online最新研究で判明「寿命は"住む場所"で決まる」
PRESIDENT Online 4日 09:00
... けずに済んでいるのか。そのあたりも今後、研究を進めていきたいと思っています。 根来 秀行(ねごろ・ひでゆき) 医師、医学博士。東京大学大学院医学系研究科内科学専攻博士課程修了。ハーバード大学医学部客員教授、ソルボンヌ大学医学部客員教授、フランス国立保健医学研究機構客員教授、東京大学客員上級研究員、奈良県立医科大学医学部客員教授。『老化は予防できる、治療できる』(ワニプラス)、『ハーバード&ソルボン ...
東洋経済オンライン森永卓郎の遺言「東京しか知らない政治家の限界」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 4日 09:00
... 僚のほとんどは東京育ち」という現実です。 地方出身でも早い段階で東京に出てきて、東京の高校・大学を卒業しています。里帰りするのは盆暮れ正月だけ。 言ってみれば、「東京生まれ東京育ち」なのです。 現在、東京大学に入学する学生の家庭の約4割は年収1000万円以上といわれています。こういう高所得な家庭は地方よりは都心に多いもの。 また進学校や進学塾の環境が整っているのも都心ですから、入学者の5割以上は首 ...
ダイヤモンド・オンライン【60代以上必読】「いつの間にか胃がん?」2人に1人が抱える“見えない爆弾"
ダイヤモンド・オンライン 4日 07:20
... ク質を胃に注入し、胃がんを引き起こす性質もあります。CagAの構造はピロリ菌が生息している地域によって異なります。「欧米型と比べると、日本に生息する『東アジア型』のほうが胃がん発症リスクが高くなる」と東京大学の研究チームが2017年に発表しています(※2)。 感染経路ははっきりわかってはいませんが、昔の井戸水のような衛生環境の悪い水や食事から感染するといわれています。また食事の口移しなどによる親か ...
大学ジャーナル芝浦工業大学で開催する「第20回高校化学グランドコンテスト」 エントリー受付開始
大学ジャーナル 4日 07:00
... h Forumへと派遣した。 今回の審査は、前年に引き続き巽和行氏(名古屋大学名誉教授・日本学士院会員)をはじめ化学の第一線で活躍する研究者が担当する。特別講演では光触媒研究の世界的権威、堂免一成氏(東京大学特別教授・信州大学特別名誉教授)が登壇する。 芝浦工業大学は、教員と高校生が直接研究相談できるサポート体制を整え、「高校化学グランドコンテスト」を更に国際競争力が高い次世代の科学技術イノベーシ ...
朝日新聞夏休みのレジャー計画、どう立てる? 「今年の夏こそ」実現するコツ
朝日新聞 4日 07:00
... あらいぴろよ絵 主婦の友社) https://books.shufunotomo.co.jp/book/b10136505.html 〈臨床心理士・中島美鈴〉 1978年生まれ、福岡在住の臨床心理士。専門は認知行動療法。肥前精神医療センター、東京大学大学院総合文化研究科、福岡大学人文学部、福岡県職員相談室などを経て、現在は九州大学大学院人間環境学府にて成人ADHDの集団認知行動療法の研究に携わる。
PRESIDENT Online「老化は病気だから治療できる」と世界が言い始めたワケ
PRESIDENT Online 4日 07:00
... 枚) 『LIFESPAN』(東洋経済新報社) 事実、2005年頃には、若いマウスと老いたマウスの血液を交換する「ヴァンパイア実験」で老マウスが若返ったとの事例が報告されています。日本でも10年頃には、東京大学の中西真教授らの実験によって、慢性炎症を引き起こす「老化細胞」を除去することでマウスの寿命が延びることが明らかになりました。実験室での研究においては、老化と病気はいずれも細胞の機能低下の一種で ...
BUSINESS INSIDERメルカリ役員→汎用AIロボットで起業のワケ。生成AI「進化」の先にあるもの
BUSINESS INSIDER 4日 06:20
... ロから自分の力で」Jizaiの代表を務める石川佑樹さん。2024年6月にJizaiを立ち上げた。2025年1月には、世界最大級のテクノロジー見本市CESへの出展も実現した。撮影:三ツ村崇志 石川さんは東京大学卒業後、2012年に任天堂に入社。2014年にモイに移りツイキャスの開発に携った。このときに学んだスタートアップとしての心構えは、Jizaiにも通じている。 Advertisement 「当時 ...
現代ビジネス日本で起こりつつある「命の格差」…必要なモノを買えない、病院に行けない、アンダークラスの知られざる「窮乏状態」
現代ビジネス 4日 06:00
... 健二『新しい階級社会 最新データが明かす〈格差拡大の果て〉』では、新たなデータにより明らかになった日本社会の惨状が書かれています。ぜひお手に取ってみてください。 橋本 健二 1959年、石川県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学人間科学学術院教授(社会学)。データを駆使して日本社会の階級構造を浮き彫りにする。また、趣味と研究を兼ねて「居酒屋考現学」を提唱。著書『 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞手品のタネに?…超音波でカードが動く、東大が開発したシステムが面白い
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 4日 06:00
東京大学の荒川岳斗大学院生と牧野泰才准教授、篠田裕之教授らは、超音波でカードを動かしたり、裏返したりする非接触ハンドリングシステムを開発した。カードを並べたメッシュの裏から超音波を当て浮かせた状態で操作する。アミューズメント用途などに提案していく。 超音波を透過するメッシュを通してカードを操作する。メッシュの下には超音波素子を並べた超音波アレイを配置する。カードの四隅に超音波を当てて浮かし、そのま ...
毎日新聞「市全体に目を配りたい」 大井・下関副市長就任会見 インフラと文教関係担当 /山口
毎日新聞 4日 05:43
下関市の副市長に就任した大井裕子氏(48)が1日、就任記者会見を開き「前田(晋太郎)市長が目指す『希望の街・下関』の実現へ尽力したい」と抱負を語った。 大井氏は東京都板橋区出身、東京大学法学部卒。国土交通省の九州地方整備局計画・建設産業課長、関東地方整備局建政部長などを歴任し、直前は道路交通管理課長を務めていた。下関市では「インフラと文教関係」を担当するよう、前田市長から…
現代ビジネス夕方になると認知症患者が暴れ出す…時間が脳の機能を弱くするメカニズム
現代ビジネス 4日 05:00
... る―認知症患者に見られるこの症状は「夕暮れ症候群」と呼ばれる。認知症患者の約5人に1人が経験するとされているが、これまで詳しいメカニズムはわかっていなかった。ところが近年、明らかになりつつあるという。東京大学大学院農学生命科学研究科教授・喜田聡氏が解説する。 Photo by gettyimages-AD- 「夕方になると、脳内でドーパミンという物質の働きが弱くなることが影響しているとわかってきま ...
日刊工業新聞サステナブルデータ/地方公共団体の環境配慮調達
日刊工業新聞 4日 05:00
グリーン購入ネットワーク(梅田靖会長=東京大学大学院教授)は地方公共団体による2024年度の環境配慮...
東洋経済オンライン国家&地方「公務員の就職に強い大学」ランキング | 本当に強い大学
東洋経済オンライン 4日 05:00
... 。人数で2位の金沢大学の就職者数を100人近く上回り、卒業生の1割以上が国家公務員になっている。就職者数で3位以下の立命館大学、中央大学、日本大学などは、公務員対策に定評がある大規模私立総合大学だ。 東京大学の順位は? ちなみに、東京大は、同大の公務員離れが叫ばれる中、省庁のみの集計で8位にランクインしている。 「地方公務員」は公立校の教員就職者が多い大学が上位となる傾向にあり、日本大、愛知教育大 ...
日本経済新聞長野県、まちづくりの担い手育成でスクール開講 実践重視
日本経済新聞 4日 01:49
... リキュラムと、県内外の事例調査など3つの演習を通じて構想力や関係者と連携し実行する力、地域の価値をデザインする力を養う。信州地域デザインセンター(UDC信州)が事務局を務め、UDCのセンター長を務める東京大学副学長の出口敦氏がスクール長に就任した。 講師は出口氏のほかワークヴィジョンズ(東京・品川)の西村浩社長やハートビートプラン(大阪市)の泉英明社長ら、各地でまちづくりに従事する企業トップも招い ...
週刊エコノミスト『緑地と文化』著者・石川幹子さんに聞く「明治神宮外苑は『社会的共通資本としての杜』です」
週刊エコノミスト 4日 00:00
... ルの超高層ビルをはじめ巨大な建物が次々と建設される。樹木の伐採も始まっている外苑再開発に異議を唱える石川幹子氏(東京大学名誉教授)が『緑地と文化』(岩波新書)を出版、「社会的共通資本としての杜」を世に問うた。(聞き手=佐々木実・ジャーナリスト) いしかわ・みきこ 1948年宮城県生まれ。東京大学農学部卒業、ハーバード大学デザイン学部大学院修了。農学博士、技術士。環境計画・設計が専門。「21世紀の公 ...
日経ビジネス経済産業省事務次官が徹底解説 経済産業政策の新機軸 官も民も一歩前に出る
日経ビジネス 4日 00:00
... 「技術でも負けて」しまいかねない。このままではイノベーションの種が生まれなくなっていく恐れがあります。 飯田 祐二氏 経済産業省 経済産業事務次官 (写真=的野 弘路) [いいだ・ゆうじ] 1988年東京大学経済学部卒、通商産業省(現経済産業省)入省。大臣官房秘書課長、総括審議官、産業技術環境局長、資源エネルギー庁次長を歴任。2022年7月から経済産業政策局長を務め、23年7月から現職。25年6月 ...
HON.jp政府、AIによる人権侵害リスクの実態調査へなど 日刊出版ニュースまとめ 2025.07.04
HON.jp 4日 00:00
... )の現状と課題https://current.ndl.go.jp/e2801カレントアウェアネス-ENo.504 2025.07.03E2801Subscribe to Open(S2O)の現状と課題東京大学附属図書館・尾城友視(おじろともみ)、横井慶子(よこいけいこ)近年、Subscribe to Open(S2...current.ndl.go.jp E2800 ? 2026年度から始まる未管 ...
週刊エコノミストフェノロサ、天心、大観――西洋と日本の文化的“変圧器"を描く 評者・高橋克秀
週刊エコノミスト 4日 00:00
... は、国力に不相応なほどの予算を投じた。司馬遼太郎は『この国のかたち』で次のように述べている。 「まことに明治初年、西欧文明受容期の日本は一個の内燃機関だった。 その配電盤にあたるものが、東京帝国大学(東京大学)で、意識してそのようにつくられた」 明治22年に開校した東京美術学校(現・東京芸術大学美術学部)もまた、西洋文明の伝道を担わされた国策機関だったのだろうか。本書は、東京美術学校が果たした独自 ...
朝日新聞参院選、あなたにマッチする政党・候補者は? ボートマッチを公開
朝日新聞 3日 23:00
... 聞社は、ユーザーが簡単な質問に答えると、参院選の候補者との考え方の「一致度」が分かる「朝日新聞ボートマッチ2025」を公開しました。 ボートマッチの特集ページはこちら このボートマッチは、朝日新聞社と東京大学が、候補者に政策へのスタンスを尋ねたアンケート「朝日・東大谷口研究室共同調査」をベースにしています。ユーザーは、候補者アンケートと同じ質問に答えることで、自分と各政党、自分と各候補者との回答が ...
マレーシア : ASIA INFONET【従業員の勤労意欲を高めるために】第903回:中小企業の両利き経営(6)両利きとオープンイノベーション
マレーシア : ASIA INFONET 3日 21:29
... https://doi.org/10.20944/preprints202504.0009.v1 國分圭介(こくぶん・けいすけ) 京都大学経営管理大学院特定准教授、機械振興協会経済研究所特任フェロー、東京大学博士(農学)、専門社会調査士。アジアで10年以上に亘って日系企業で働く現地従業員向けの意識調査を行った経験を活かし、組織のあり方についての研究に従事している。この記事のお問い合わせは、koku ...
教育新聞第7回 絵文字? 全国統一? 親が参画!? フランスの成績評価が面白い
教育新聞 3日 20:50
... 教育環境の標準化を旨とする社会でも、地域差はかように現れる。公教育の在り方を、改めて考えさせられるテーマである。 【プロフィール】 〓崎順子(たかさき・じゅんこ) 1974年東京都生まれ、埼玉県育ち。東京大学文学部を卒業後、出版社で雑誌編集者として勤務したのち2000年に渡仏。フランスの社会と文化について幅広い題材で取材・執筆を行う。得意分野は子育て環境、食文化、観光など。日本の各種メディアをはじ ...
PRESIDENT Online話すことに卑屈な男が報道番組キャスターになるまでの極意『不器用だった僕がたどり着いた「伝え方」の本質』 - 著者インタビュー
PRESIDENT Online 3日 19:00
... 。 みずからの試行錯誤の経緯を正直に吐露した一冊。伝え方の本というだけでなく、秀逸な仕事論にもなっている。 豊島 晋作(とよしま・しんさく) テレビ東京「WBS」メインキャスター。報道記者。2005年東京大学大学院法学政治学研究科修了。11年からWBSマーケットキャスターを担当。16年から19年までロンドン支局長兼モスクワ支局長として、欧州やアフリカを取材。 ※本稿は、雑誌『プレジデント』(202 ...
PRESIDENT Online科学者は、何をしているのか。その考え方の根本から解説 『科学的思考入門』 - 新刊書評
PRESIDENT Online 3日 19:00
... 雑誌『プレジデント』(2025年6月13日号)の一部を再編集したものです。 鎌田 浩毅(かまた・ひろき)京都大学名誉教授・京都大学経営管理大学院客員教授●1955年生まれ。東京大学理学部地学科卒業。2023年より現職。理学博士(東京大学)。専門は火山学、地球科学。著書に『世界がわかる理系の名著』(文春新書)、『知っておきたい地球科学』『火山噴火』(共に岩波新書)、『大人のための地学の教室』(ダイヤ ...
マイナビニュース計算時間が4分の1に! - 理研など、AIで銀河シミュレーションを高速化
マイナビニュース 3日 18:44
理化学研究所(理研)、東京大学(東大)、東北公益文科大学、神戸大学の4者は7月2日、深層学習による超新星爆発の複雑な物理過程を予測する「サロゲート・モデル」を開発し、それを「銀河形成シミュレーションコード」に統合することに成功して、計算時間を従来比で4分の1となる2か月まで短縮したと共同で発表した。 矮小銀河シミュレーションにおけるガスと星の分布。(c)平島 敬也(出所:理研Webサイト) 同成果 ...
TBSテレビ「ウミガメ」生態や海水温を三陸沖で調査 データを気象予測にも活用へ
TBSテレビ 3日 18:35
... 背中にはある装置がついています」 このウミガメは、三陸沖で定置網にかかり東京大学が研究用にもらい受けたもので、甲羅に緯度・経度や深さ、水温などのデータを送ることのできる装置がついています。東京大学はウミガメの生態を調べるため、こうした装置をつけて岩手県大槌町を拠点に放流するバイオロギングという研究を20年前から行っています。 東京大学大気海洋研究所 佐藤克文教授: 「海の上に時計回りや半時計周りの ...
GIGAZINE2025年7月3日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 3日 18:30
... へ新たな指標 血中ウイルス量で皮膚病変を予測、治療戦略に貢献 - 名古屋大学研究成果情報 皮膚からの抗原暴露がアレルギー発症につながるメカニズムを解明 ――食物アレルギーの予防法開発に新展開―― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部 “酸性陰イオン"が切り拓く分子触媒開発の新天地 ―陰イオン=塩基という化学的常識への挑戦― カカオの有効成分でスポーツ時の判断力が向上 ? 早稲田大学 研究活 ...
TBSテレビ「家の倒壊・土砂災害の危険など心配 今後の地震や雨に十分注意を」気象庁会見 鹿児島・十島村で震度6弱
TBSテレビ 3日 18:26
... を置いていただきたい。懐中電灯なども枕元に置いていただきたいと思います」 専門家は、この一連の地震について、どのような見解を持っているのでしょうか。過去の群発地震になぞらえ、注意を呼び掛けています。 東京大学地震研究所 笠原順三 名誉教授 「1989年に(静岡県)伊東沖の群発地震というのがありまして、海底噴火したんですね。震度6が最大というふうに思いますけど、地割れとか建物の倒壊も起こるかもしれな ...
名古屋テレビ注目左腕3人は公立進学校 高蔵寺・菊里・向陽のエースに通じる勉強との両立の秘訣【夏の高校野球 愛知】
名古屋テレビ 3日 18:19
... いピッチングをしたい」(芹澤投手) 菊里の土屋諒太投手 菊里のエースは「二刀流」 続いて、ある分野との二刀流!? Q.好きな教科は? 「物理です。見えないものが可視化できたり、表せるところが面白い」 東京大学や京都大学へ合格者を出している進学校、名古屋市立菊里高校。 創部101年目の歴史ある野球部。今年は49年ぶりに春の県大会に進出しました。 その立役者となったのが――。 3年生の土屋諒太投手です ...
PRESIDENT Online父親の「カリスマ経営」からの脱却…ジャパネットを急成長させた2代目社長の決断 - なぜそれがやれたのか?
PRESIDENT Online 3日 18:00
... を、自ら広告塔になることで日本有数の通販会社に育てた父は、まさにジャパネットの顔でした。 ジャパネットホールディングス社長兼CEO 〓田 旭人(たかた・あきと) 1979年、長崎県生まれ。2002年、東京大学教養学部卒業。大手証券会社を経て、04年にジャパネットたかた入社。15年にジャパネットホールディングス社長に就任。現在はジャパネットホールディングスを含むグループ8社の代表を務める。 全ての画 ...
TBSテレビ【鹿児島・十島村悪石島で震度6弱】「海底噴火のリスクがある」東大地震研・笠原名誉教授が解説
TBSテレビ 3日 17:59
... で観測しました。震源の深さ約20キロ、地震の規模を示すマグニチュードはM5.5と推定されます。東京大学地震研究所 笠原順三 名誉教授の解説です。 海底火山活動か 震度6弱の原因は 井上貴博キャスター: 2日の気象庁の会見でも「メカニズムがわからない」という話がありました。今、言えることはあるでしょうか。 東京大学地震研究所 笠原順三 名誉教授: トカラ列島近海でマグマによって起きている地震活動の中 ...
TVガイド : 東京ニュース通信「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?」会見でタモリ&山中伸弥が吉岡里帆を絶賛!
TVガイド : 東京ニュース通信 3日 17:00
... 録を振り返った。 山中も、「コントがあったり、私がコーヒーを作ったり、一見するとエンタメふうの番組なのですが、込められてるメッセージはものすごく深いものがありまして。AIの世界の第一人者の松尾豊先生(東京大学)にお越しいただいて。研究者の生の声や、なかなか聞けないようなお話までしていただきました。これからはAIなしでは考えられないような世の中になっています。楽しい番組で非常に見やすいのですが、その ...
FNN : フジテレビ【なぜ】気象庁「いつ終わるか不明」トカラ列島近海で震度5弱頻発 専門家「海底火山の噴火にも注意を」
FNN : フジテレビ 3日 15:21
... 後さらに大きな地震につながる可能性はあるのでしょうか? 専門家「地震と海底噴火に注意を」 「サン!シャイン」では、東京大学地震研究所・笠原順三名誉教授に解説していただきました。 松村未央アナウンサー: 今回の地震は、過去にトカラ列島近海で発生した群発地震とはどのように違うのでしょうか? 東京大学地震研究所 笠原順三名誉教授: もともと原因は同じなんですけども、マグマが地下から浅いところに上がってき ...
MONOist乳がんの精密切除を補助する磁気センサーを開発
MONOist 3日 15:00
マトリックス細胞研究所と東京大学は2025年6月17日、乳がんの精密切除を補助する磁気センサーを開発したと発表した。事前に超音波ガイド下で乳がん病巣に留置した磁性マーカーを、手術中に磁気センサーで検知することで外科医が病巣の位置を正確に把握できる。新しい種類の医療機器として、既に厚生労働省の承認を得ている。 開発した磁気センサー 出所:東京大学 同磁気センサーは、手術に先立ち、超音波画像のガイド下 ...
東洋経済オンライン東大入試で出題された「嘘も方便」な外交戦略 | 学校・受験
東洋経済オンライン 3日 12:30
... 通わず独学で東大文科I類に現役合格した清野孝弥氏。 新著『東大の良問10に学ぶ日本史の思考法』を上梓した清野氏が、歴史の本質をつかむ「思考力」を試す東大日本史の魅力をお伝えします。 良問として名高い「東京大学日本史入試2006年第3問」 東大日本史の問題には、示唆に富んだ良問があふれています。それは、知識量に頼らない、歴史の本質をつかむ「思考力」が試される良問です。 これを東大受験生だけが解くのは ...
窓の杜東大・松尾研で受講無料の新講座「AIと半導体」 〜FPGA設計体験からAIを支える半導体技術を学ぶ/募集は7月11日10時まで。社会人も応募可能
窓の杜 3日 10:41
東大松尾研の新規講座「AIと半導体」 東京大学松尾・岩澤研究室(松尾研)は、新規講座「AIと半導体」を8月1日より開講する。受講者募集は7月11日10時まで。完全オンライン(Zoom)で開催予定で、受講料は無料。対象は学生(中学生〜大学院生、東京大学以外の学生も受講可能)のほか、社会人(30歳以下のエンジニアリング経験者)も応募できる。受講希望者が多数の場合には、抽選が行なわれる。 本講座「AIと ...
リセマム大学人気ランキング2025年6月版…関大5位で早大超え
リセマム 3日 10:19
JSコーポレーションが毎月公表している「大学人気ランキング」。2025年6月30日集計の全国版最新ランキング1位は、国立が「東京大学」、公立が「大阪公立大学」、私立が「青山学院大学」。私大では、関西大学が早稲田大学・上智大学を上回る5位を獲得した。 学校情報サイト「日本の学校」を運営するJSコーポレーションは、高校生を対象に「興味のある大学」をアンケート調査し、「大学人気ランキング」として毎月公表 ...
ハフィントンポストラグビー聖地が「未供用」?「東の秩父宮ではなかったのか」文科大臣に不認可を求める要請書【神宮外苑再開発】
ハフィントンポスト 3日 10:14
... ent しかし、専門家有志は「権利変換には様々な問題がある」として、財産処分を許可しないよう訴えている。 (左から)文部科学省で記者会見した千葉商科大学前学長の原科幸彦氏、元日本大学教授の糸長浩司氏、東京大学名誉教授の石川幹子氏HuffPost Japan専門家が訴える問題とは 有志団体が一番の問題だとしているのは、東京都が秩父宮ラグビー場の敷地を「未供用」として、「都市計画公園」から外したことだ ...
朝日新聞不知火海と球磨川のつながり考える 流域圏学会創立20年でシンポ
朝日新聞 3日 10:00
... 、2005年に研究者や市民が一緒になって発足させた。 6月21日の集会では、森の荒廃や持続可能な林業について考える映画「サステナ・フォレスト〜森の国の守り人たち」を観賞。続いて、映画づくりにかかわった東京大学大学院の蔵治光一郎教授(森林水文学)が「流域圏の中で森が果たす役割」と題して基調講演をした。 蔵治教授によると、球磨川流域は古くから木炭づくりなどが産業として発達した。だが、この20年間で林業 ...
スポニチ杉村太蔵 トカラ列島近海での地震頻発に「政府は一時的に島民の皆さんを避難させる検討に入った方が…」
スポニチ 3日 09:18
... いうことですけど、政府はですね、一時的に島民の皆さんを避難させると、その検討段階に入った方がいいんじゃないかなと僕なんかは思うんですけど」と述べ、専門家に見解を求めた。 これに、番組にリモート出演した東京大学地震研究所名誉教授の笠原順三氏は「震源から島は少し離れていますので、仮に震度6くらいまでいったとしても、まあ揺れは大きいけれども、被害はとんでもなく大きくはないだろうと。避難まではいかなくても ...
ダイヤモンド・オンライン本当に仕事ができる人が「計画どおり」にこだわらない、“たった1つの理由"とは?
ダイヤモンド・オンライン 3日 07:20
... 違う。 もちろん、いきなり全部を実践するのは難しいでしょう。でも、自分が共感できたことから少しずつ取り入れてもらえたらいいなと思うんです。 程涛(てい・とう) issin代表取締役CEO 2008年、東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻の修士課程在学中に、研究成果のpopIn(ポップイン)インターフェースを元に、東大のベンチャー向け投資ファンドの支援を受けて、popInを創業。2015年 ...
Biz/Zine「うまくいかない」のは“型"に頼りすぎのせい? 新規事業に効くデザインの処方箋
Biz/Zine 3日 07:00
... ないように思います。 ただ、デザインにはいまだに大きな期待が寄せられているのも事実です。それを象徴する動きの一つが、東京大学が2027年秋に開設予定の新学部「UTokyo College of Design」です。これは、デザインを核に据えた学士・修士一貫の革新的な教育プログラムで、東京大学の多様な学術知とデザインの方法論を融合し、複雑な社会課題に取り組む次世代のリーダーやイノベーターの育成を目指 ...
現代ビジネスアンダークラスは一生「住宅双六」を上がれない?…「持ち家か賃貸」か、「一戸建てかマンション」か、各階級の人はどんな家に住んでいるのか?
現代ビジネス 3日 06:00
... 健二『新しい階級社会 最新データが明かす〈格差拡大の果て〉』では、新たなデータにより明らかになった日本社会の惨状が書かれています。ぜひお手に取ってみてください。 橋本 健二 1959年、石川県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学人間科学学術院教授(社会学)。データを駆使して日本社会の階級構造を浮き彫りにする。また、趣味と研究を兼ねて「居酒屋考現学」を提唱。著書『 ...
現代ビジネス【思考クイズ】100グラムの羽毛と100グラムの鉄、重いのはどちらか?
現代ビジネス 3日 06:00
... * クイズにもっと挑戦したい方はこちら →【思考クイズ】薬剤師国家試験で出題された「伝説のひっかけ問題」…あなたは正しく答えられますか? 植原亮 1978年、埼玉県生まれ。関西大学総合情報学部教授。東京大学教養学部基礎科学科卒業、同大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。主な研究分野は、科学哲学・分析哲学、脳神経倫理学。単著に『遅考術』『思考力改善ドリル』『自然主義入門』『実在論と知 ...
NewsPicks【参院選公示】自民惨敗で「政権交代」なら何が変わる?
NewsPicks 3日 05:30
... わること ?逆に「政権維持」で変わることを、重要性や実現可能性と共に見比べていく。▼識者一覧 野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト・木内登英氏 法政大学・白鳥浩教授 慶應義塾大学・土居丈朗教授 東京大学先端科学技術研究センター・牧原出教授 INDEX 政権交代の可能性は…「政権交代」で何が変わる? ?選択的夫婦別姓の法制化 ?何らかの形で消費減税 ?外国人政策は停滞「政権維持」なら何が変わる ...