検索結果(大学 | カテゴリ : 国際)

348件中3ページ目の検索結果(0.230秒) 2025-06-25から2025-07-09の記事を検索
BBCブダペストの「プライド・パレード」に数十万人参加、オルバン首相の禁止措置に反発
BBC 6月30日 16:10
... れた。 LGBTコミュニティーがカラフルな装飾と共にパレードの中心を担った一方で、今年のプライドは、人権と連帯を祝うイベントへと発展した。 ブダペストのカラーチョニ・ゲルゲイ市長は、ブダペスト工科経済大学前での演説で、「禁止されたようには見えないだろう!」と、笑顔を見せながら群衆に語った。 この日のパレードは、カラーチョニ市長の政治経歴における頂点として記憶される可能性がある。中央政府との対立が続 ...
日本貿易振興機構米イリノイ州で量子分野の日米企業交流、ジェトロが「量子ミッション」派遣
日本貿易振興機構 6月30日 16:00
... について説明したインターセクト・イリノイのプリーティ・チャルサニ最高量子責任者は、同州には量子科学・工学の博士課程を米国で最初に開設したシカゴ大学などの研究機関がそろっており、同州の量子分野の発展を支えていると強調した(注1)。商業化の基盤も整っているとして、大学や企業が参加するコンソーシアムである「シカゴ量子取引所(CQE)」や、シカゴ南部で開発が進む「イリノイ量子マイクロエレクトロニクスパーク ...
日本貿易振興機構ADB、経済安定化に向けた最大8億ドル融資を承認
日本貿易振興機構 6月30日 15:50
... One Vision」(ビジョン2025)で、優先的に達成すべき分野とされる7つの柱(注)とも密接に連動している。 ADBパキスタン事務所は、前述プログラム承認発表後の6月24日、カラチで政府関係者や大学教授・経済研究者、民間企業らを招き、パキスタンにおける今後のADBの中期計画「新たなカントリー・パートナーシップ戦略」ドラフトの説明会を開催した。同事務所は、2021年から2025年の5カ年計画で ...
イラン : Pars Todayイスラエル政府が財政地獄に;12日間の対イラン戦争で120億ドルの損失
イラン : Pars Today 6月30日 14:12
... 聞マアリブに対し「戦争による経済活動の停止でイスラエル経済は1日当たり約15億シェケル(2億9400万ドル)、12日間で総額35億ドル以上の損失を被った」と語っています。 また、パレスチナ・アメリカン大学の財政学助教授ナセル・アブドゥル・カリム氏はトルコ・アナトリア通信に対し、「これらの攻撃はイスラエルの軍事費に直接的な影響を与えただけでなく、シオニスト政権の生産活動にも影響を与えた」と述べまた。 ...
日本貿易振興機構ブラジル、バイオ燃料混合率を拡大、エタノールは30%へ
日本貿易振興機構 6月30日 13:50
... ルギー産業協会(UNICA)のエバンドロ・グッシ会長は今回の決定について、「技術的、制度的、政治的な努力の末に勝ち取った歴史的な成果」として歓迎している。この決定は鉱山エネルギー省が主導し、マウア工科大学が実施した技術テストに基づいている。6月25日付「フォーリャ」紙によると、このテストには16台の乗用車と13台のオートバイが使用され、一部の車両(モデルは非公表)では燃料使用による性能差がみられた ...
日本貿易振興機構米ボストン近郊でJapan Innovation Night開催、日本のバイオテックスタートアップ10社紹介
日本貿易振興機構 6月30日 13:35
... Biotech」を開催した。 同市近郊のケンブリッジ地域は著名な大学・研究機関、ライフサイエンス関連企業、スタートアップ支援機関などが集積する世界有数のバイオテックエコシステムを形成している。同地域の代表的なインキュベーション施設のケンブリッジ・イノベーション・センター(CIC)で開催した。イベントには現地のバイオテック関連の投資家や大学・研究機関関係者、起業家など、総勢408人が参加した。 イベ ...
サウジアラビア : アラブニュース中東からのニュースがZ世代の精神的幸福をどのように形成しているか
サウジアラビア : アラブニュース 6月30日 12:30
... ントに一貫性がなくなっている」と彼女は言う。 ソーシャルメディアのコンテンツは短く、テンポが速いため、世界的な出来事に対する若者の否定的な感情的反応を強める可能性がある。 アラブ首長国連邦のアメリカン大学メディア・マス・コミュニケーション学部のエリザベス・マタル助教授は、ソーシャルメディア・プラットフォームは情報源を広げたが、必ずしもユーザーの理解を深めたわけではなく、特に発展途上の問題については ...
マレーシア : ASIA INFONET【イスラム金融の基礎知識】第571回 湾岸諸国の観光産業をイスラム金融が下支えする
マレーシア : ASIA INFONET 6月30日 11:37
... のため合併あるいは市場の統一などが視野に入ってくるだろうと、メディアは同時に指摘している。 福島 康博(ふくしま やすひろ) 立教大学アジア地域研究所特任研究員。1973年東京都生まれ。マレーシア国際イスラーム大学大学院MBA課程イスラーム金融コース留学をへて、桜美林大学大学院国際学研究科後期博士課程単位取得満期退学。博士(学術)。2014年5月より現職。専門は、イスラーム金融論、マレーシア地域研 ...
ロイター米バージニア大学長、トランプ政権の圧力で辞任
ロイター 6月30日 11:28
[27日 ロイター] - 米バージニア大学(UVA)のジェームズ・ライアン学長は27日、同大学の多様性、公平性、包摂性(DEI)政策を巡ってトランプ米政権から圧力を受け、辞任した。ライアン氏はUVAコミュニティーに宛てた書簡で、政権の要求に抵抗すれば同大学の学生と教職員を危険にさらすことになるとの結論に達し、「苦渋の決断」を下したと説明した。バージニア州選出のティム・ケイン、マーク・ワーナー両上院 ...
オーストラリア : Jams.TV刑務所の収容者数過去最多
オーストラリア : Jams.TV 6月30日 11:00
... しくしている。NSW州では、DVで起訴された場合でも"拘留されるべきでない理由"をあげなければならない。地域社会をベースとする釈放用宿泊施設の欠如も、釈放を拒否される人が増える背景にある。シドニー工科大学法学部のタリア・アンソニー博士は、「地域社会にサポートはなく、刑務所が拡大するだけ」と話した。 罰則の引き上げも囚人数の増加の背景にある。QLD州では、公共の場でナイフ所持の懲役が初犯で18か月、 ...
世界日報イスラエルの戦いに米が参戦 イランの報復は必至 先の見えない戦争の霧
世界日報 6月30日 10:50
... 1日)にタラントでイタリア海軍を壊滅させたのと同じような潜航深度の浅い魚雷を設計できれば可能、その場合、おそらく1年間は太平洋で自由に活動できるようになるが、その後はどうなるか、と答えた。 ハーバード大学で学び、ワシントンで駐在武官を務めた山本は、米国をよく知り、その攻撃が怒りで団結した工業大国を生み出すことを理解していた。日本の敗北は、半年後のミッドウェー海戦ではなく、1941年12月7日に確定 ...
朝日新聞博物館の展示一変、「ソフトな抵抗」も許さず 教授が見た香港の変化
朝日新聞 6月30日 08:08
... 国家安全維持法(国安法)の施行後、香港では多くの民主派が摘発され、政府に批判的な論調だったメディアも解散に追い込まれました。30日で施行から5年。現在の香港はどうなっているのか。香港問題に詳しい、立教大学の倉田徹教授に聞きました。 【連載第1回】民主派政党「ゲームオーバー」 共産党関係者と会食、追い込まれた冬 香港国家安全維持法(国安法)が2020年6月30日に施行されて5年。香港政府は自由を求め ...
モンゴル : モンゴルの声日本の天皇、皇后両陛下が7月6日〜13日の日程でモンゴルを公式訪問
モンゴル : モンゴルの声 6月30日 02:06
... 天皇陛下は7日にチンギスハーン博物館と、研究テーマである水の関連施設を訪問する。9日には日本の高等専門学校をモデルに設立された「モンゴルコーセン技術カレッジ」や、現地の公立学校、日本の支援で建設された大学付属病院を訪れる予定である。10日は日本式教育を導入した「新モンゴル学園」と、仏教寺院「ガンダン寺」を訪問する。11日〜12日にはナーダムの弓射競技と競馬を観覧し、「ホスタイ国立公園」にも足を運ぶ ...
日本経済新聞「トランプとメディア」巡り討論 社会との信頼、どう築く
日本経済新聞 6月30日 02:00
... している。何を信じるのかは難しいが、様々な情報源に当たり、何が起きているのかを自分で考えることが大切だ。 開演のことば ジェラニ・コブ・コロンビア大ジャーナリズム大学院長「今こそ質の高い情報を」ジェラニ・コブ氏 コロンビア大ジャーナリズム大学院長。2015年に米ニューヨーカー誌の記者となり、20年の米公共放送PBS番組「誰の投票が重要なのか?」でピーボディ賞を受賞人工知能(AI)の台頭によって、報 ...
NNA ASIA商議所大、GDP成長予測1.7%に下げ
NNA ASIA 6月30日 00:00
タイ商工会議所大学(UTCC)は26日、2025年のタイ国内総生産(GDP)成長率予測が前年比1.7%になると予測した。24年11月の同3.0%から引き下げた。予測幅…
NNA ASIA乗り合いバン、30日から首都中心部でも展開へ
NNA ASIA 6月30日 00:00
... 新たに開設するのは、◇中央商業地区(CBD)クアラルンプール◇都市高速鉄道(MRT)マレーシア・プトラ大学(UPM)駅―行政都市プトラジャヤの商業施設「IOIシティーモール」◇軽量軌道交通(LRT)クラナジャヤ駅―タマンSEA/ダマンサラジャヤ◇LRTゴンバク駅―タマンスラセ/マレーシア国際イスラム大学(IIUM)――。 CBDクアラルンプール路線では、インビ通り、スルタンイスマイル通り、ラジャチ ...
NNA ASIA本日のニュージーランド1行情報(27〜29日付)
NNA ASIA 6月30日 00:00
◆オークランド大学結核研究、日本の財団が支援 ◆政府メラトニン購入容易化方針、専門家は懐疑的 ◆オークランド水道メーターに問題、誤請求多発 ◆パシフ…
NNA ASIAネスレ、インターン受け入れで3大学と提携
NNA ASIA 6月30日 00:00
スイスの食品大手ネスレの現地法人ネスレ・マレーシアはこのほど、マレーシア国内の大学3校とインターンシップの受け入れに向けて提携したと発表した。向こう…
朝日新聞一晩にロシアのドローン477機 ウクライナで過去最多の飛来を記録
朝日新聞 6月29日 21:10
... コさんが犠牲になった。ゼレンスキー氏は「彼はきょう、七つの空中目標を破壊した」と弔意を示すとともに、死亡した原因の調査を指示した。 空軍はミサイル34発を撃墜したほか、弾頭のない「おとり機」を含めてドローン計436機を制圧した。ただ、すべては防ぎきれず、中部チェルカーシ州スミラでは9階建ての集合住宅3棟や国立大学のキャンパスが被害を受けた。これまでに、子ども1人を含む6人の負傷が確認されたという。
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍、ウクライナ各地を大規模空撃 チェルカーシ州で6名負傷
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月29日 18:15
... されたという。 中部チェルカーシ州では、タブレツ州軍行政府長官がフェイスブック・アカウントにて、同州スミーラにてミサイルと無人機の攻撃により6名が負傷、内1名が児童、9階建て集合住宅3軒と国立食品技術大学の校舎が損傷したと報告した。 タブレツ氏は、「スミーラでは、市への大規模ミサイル・無人機攻撃の被害除去作業が続いている。全ての必要な当局が市民のそばにいる」とし、市民6名が負傷し、1名が児童だと伝 ...
ベトナム : ベトナムの声大分県別府市でベトナム週間が開催 文化交流を通じて友好関係を深める
ベトナム : ベトナムの声 6月29日 17:59
... 深める重要な役割を担っている」と述べました。 立命館アジア太平洋大学は多くの国際学生が学ぶ大学として知られており、今回のベトナム週間も「多文化週間」と呼ばれる国際交流イベントの一環として開催されました。このような取り組みを通じて、異なる文化背景を持つ学生同士の理解と友情が育まれています。 なお、イベント期間中には、ヴー・チ・マイ総領事と大学幹部との会見も行われ、今後の教育交流についても話し合われま ...
TBSテレビ「私たちは抵抗するのが遅すぎた」 香港で「国家安全維持法」の施行からあすで5年 ロンドンなど世界17都市で“静かなる抵抗"
TBSテレビ 6月29日 17:55
... ー・ウォン氏(55)は… ケイシー・ウォン氏 「(政治に関心のない人が)街でパフォーマンスを見かけて、家に帰って思い出すのです。本当に香港では“すべてうまくいっている"のだろうか?と」 ケイシーさんは大学で教べんを執っていましたが、「国安法」の成立で活動が制限され、台湾に移住しました。 ケイシー・ウォン氏 「香港の惨状を知ってください。私たちは抵抗するのが遅すぎました。日本を“第二の香港"にしては ...
スイス : SWI : swissinfo.ch世界の天気予報が当たらなくなる? トランプ政権の予算削減で科学者らが危惧
スイス : SWI : swissinfo.ch 6月29日 15:30
... った米コーネル大学の気候科学者、ナタリー・マホワルド氏は、トランプ政権の行動は気候研究に対する「一斉砲撃」だと表現する。 マホワルド氏はswissinfo.chに対し、「政権は測候所でのデータ収集や気象予報を減らすと脅しているが、そんなことをすれば予報の精度が下がり、気候研究に必要な長期のデータセットも失われる。また、NOAAでは同局が直接実施している事業も、同局の財政支援を受けて各大学が実施して ...
朝日新聞「少数派」言語、独自の辞書づくり35年 毎日話しかけ2年で通訳に
朝日新聞 6月29日 13:13
... との出会いについて教えてください。 大学の第二外国語で選択しました。どうせやるなら、人がやらない言葉をやったほうがよいと思って。インドネシア語はアルファベット表記です。発音もローマ字読みすればいいので、すんなり入れました。 ――英語のように教材が充実していない言語ですが、どのように勉強したのですか。 たしかに、教科書と、語彙数が限られた辞書しかありませんでした。大学に外国人が日本語を学ぶコースがあ ...
ニューズウィーク自撮り動画を見て、体の一部に「不自然な変形」を発見した男性...本当に「癌」が発見される
ニューズウィーク 6月29日 13:05
... を受診。すると本当にがんの一種であることが分かったのだ。 ■【写真】【動画】「不自然に曲がってる...」 自撮り動画を見て、身体の「異変」に気付いた男性...本当に「癌」だった 米ジョージア州出身で、大学に通うために最近オレゴン州に引っ越したばかりのフェリペ(19)は、TikTokで流行していた健康ブームに参加することにした。「ココナッツ・カルト」というトレンドで、プロバイオティクス入りヨーグルト ...
ニューズウィーク【動画】「不自然に曲がってる...」 自撮り動画を見て、身体の「異変」に気付いた男性...本当に「癌」だった
ニューズウィーク 6月29日 12:58
... tskaia/Pixabay <腸内環境の改善を目指すSNSで流行中のチャレンジ「ココナッツ・カルト」のために撮った動画で、自身の身体に起きていた自覚症状のない「異変」を発見> 米ジョージア州出身で、大学に通うために最近オレゴン州に引っ越したばかりのフェリペ(19)は、TikTokで流行していた健康ブームに参加することにした。「ココナッツ・カルト」というトレンドで、プロバイオティクス入りヨーグルト ...
TBSテレビ“トランプ劇場"で実現したNATO防衛費「5%」目標 見え隠れする各国の思惑「今は同盟の結束を優先」【サンデーモーニング】
TBSテレビ 6月29日 12:42
... 当します。 国際社会はこの高いハードルを越えられるのか。 今回のNATOの合意には、「2029年に見直される」という注目すべき一文が盛り込まれました。これはトランプ大統領が任期を終える年(2029年1月)にあたります。 防衛大学校の広瀬佳一教授は、「加盟国の中には、“トランプ後"に目標が下方修正されることを見越して、今は同盟の結束を優先し、財源を先送りにしている国もあるのではないか」と指摘します。
世界日報中国、COVID−19に関する情報を隠蔽
世界日報 6月29日 12:33
... 文やレビューに加え、入手可能な未発表情報、現地調査、インタビュー、監査結果、政府報告書、情報機関報告書などのその他の報告書に基づいて、その評価を更新したものだ。 南アフリカのウィットウォータースランド大学の特別教授でSAGO議長マリーティ・ベンター氏は「新型コロナウイルスの起源問題は単なる科学的な取り組みではなく、道徳的かつ倫理的な責務だ。SARS−CoV−2の起源とそれがどのようにパンデミックを ...
AFPBB News動画:世界一乾燥したアタカマ砂漠、10年ぶりの雪 チリ
AFPBB News 6月29日 11:53
... 雪に一面覆われた砂漠の動画を添えた。 降雪は巨大望遠鏡が設置されている標高5000メートル超のチャナントール高原では珍しくないが、標高2900メートルの観測所付近では10年ぶりだという。 サンティアゴ大学の気候学者ラウル・コルデロ氏はAFPに対し、今回の雪を気候変動に結びつけるのは時期尚早だが、気候モデルでは「この種の現象、つまりアタカマ砂漠での降水が今後より頻繁になる可能性は高い」と述べた。(c ...
AFPBB News中国科学者が混合廃プラスチック回収の難題を解決
AFPBB News 6月29日 11:15
... に留まって深刻な汚染をもたらしてきました。しかし中国の科学研究チームは、混合廃プラスチックの回収という難題の解決に成功しました。その成果は6月25日付の国際学術誌『ネイチャー』に掲載されました。 北京大学科学研究チームは中国科学院大連化学物理研究所と共同で廃プラスチック回収の技術上のボトルネックに取り込み、斬新な「直交変換(独立変換)」戦略を開発しました。この方法は簡単に言えば、核磁気共鳴技術を利 ...
朝日新聞国境紛争の影に「危険な火遊び」 タイとカンボジア、対立あおるのは
朝日新聞 6月29日 11:11
... 争いを巡る衝突をきっかけに、双方が禁輸などの措置をかけ合い、国境が閉鎖される事態に。タイでは首相への辞任圧力が高まるなど、内政にも飛び火しました。なぜ、これほど関係がこじれたのか。タイ政治に詳しい法政大学の浅見靖仁教授に聞きました。 タイ・カンボジア国境で高まる緊張 世界遺産一帯巡って領有権争いタイで大規模反政府集会 首相に辞任圧力強まる、音声流出で瀬戸際に ――現地で何が起きているのでしょうか。 ...
VIETJO8人兄弟の学者一族「グエン・ラン家」、故クオン氏を偲ぶ【後編】
VIETJO 6月29日 10:35
ベトナムを代表する考古学者・人類学者で、音楽家としても知られるグエン・ラン・クオン(Nguyen Lan Cuong)氏が2025年5月6日、ハノイ市のベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ国家大学)医科薬科大学附属病院で死去した。 クオン氏は、辞書編纂者・作家で「人民教師」の称号を授与された故グエン・ラン(Nguyen Lan)氏の三男だ。クオン氏は兄と姉、弟たちとともに、きょうだい8人で父親に倣い、 ...
ニューズウィークコーヒーが「傷ついたDNA」を修復する可能性...細胞と寿命延長の「スイッチ」とは?【最新研究】
ニューズウィーク 6月29日 09:25
... 常の1杯に潜んでいた> シワ対策クリームやスーパーフードを手に取る前に、若さを保つヒントがすでに自宅のキッチンにあるかもしれない。 カフェインがヒトの細胞を健康的な長寿に導く可能性があることがロンドン大学クイーン・メアリー校の研究チームによって判明した。 学術誌『微生物細胞(Microbial Cell)』で発表された本研究は、老化や疾患との関連性があるとされてきたストレスやエネルギー不足に対する ...
朝日新聞行く?行かない?行けない? 岐路に立つ中国研究 その先にあるもの
朝日新聞 6月29日 09:09
義和団事件の賠償金で1929年に創設された東方文化学院東京研究所が研究資料として購入した一対の獅子像。現在は東京大学東洋文化研究所の玄関前に置かれている(左)。右は、京都大学人文科学研究所北白川分館。同学院京都研究所として建てられて以来、中国研究拠点として使われている [PR] コロナ禍をはさんで5年半ぶりに上海を訪ねた。新型肺炎SARS禍の2003年春、初めて特派員として赴任した思い出深い街だ。 ...
産経新聞慰安婦像、ドイツ女性博物館で恒久設置の除幕式 「記憶風化させない場所に」と正当化
産経新聞 6月28日 23:55
... は過去の記憶を風化させない場所になる」と発信。展示を正当化した。 公有地にも慰安婦像ドイツでは5カ所の慰安婦像のうち、ボンへの移転で公有地にあるのはベルリン市ミッテ区だけになった。中部カッセルでは州立大学にあった像が2023年に撤去され、近くの教会に移転されている。 ある関係者は「ドイツの政治の動きも影響している。ボン移転は20年、左派系の緑の党に代わった影響が大きいのでは」と指摘する。女性博物館 ...
CNN.co.jp開戦から75年、朝鮮戦争をめぐる六つの意外な事実
CNN.co.jp 6月28日 19:15
... AUMFは米建国当時から存在していた制度だが、下院のサイトによれば「第2次大戦以降、AUMFの範囲は大幅に広がり、米軍を世界各地で戦わせる広範な権限を大統領にたびたび与えてきた」という。 米エモリー大学の法学者、メアリー・ドゥジアク教授は2019年、米紙ワシントン・ポストのコラムにこう書いた。「朝鮮戦争は、米国が初めて宣戦布告なしに戦った大規模な外国の紛争であり、現在のように大統領が単独で行使す ...
ベトナム : ベトナムの声ベトナムとユネスコが戦略協力を強化
ベトナム : ベトナムの声 6月28日 18:32
... いった新しい分野での政策助言や人材育成支援を求めました。 これに対してアズレ事務局長は、ベトナムが地域の知識とイノベーションの拠点となる可能性を高く評価しました。ベトナムでのAI研修センターの設立や、大学でのAI・データサイエンス分野での国際協力プログラムの設置に協力する意向を示しました。 また、世界遺産の保全についても議題に上がり、ユネスコはハノイにあるタンロン皇城のキンティエン宮殿復元プロジェ ...
読売新聞DEI推進のバージニア大学長が辞任、トランプ政権から圧力…日本人留学生14人
読売新聞 6月28日 18:26
中根圭一 【ワシントン=中根圭一】米国の名門大で知られるバージニア大のジェームズ・ライアン学長は27日、辞任したと発表した。留学生の受け入れを拡大するなど、DEI(多様性、公平性、包括性)の取り組みを推進してきたが、これを問題視するトランプ政権の圧力を受けて辞任に追い込まれた。 バージニア大=AP 連邦政府が学長人事に直接介入する異例の事態となった。司法省は同大にDEIの対応をやめるよう命じたが、 ...
毎日新聞「出生地主義」最高裁判断をトランプ氏称賛 司法の歯止めに懸念も
毎日新聞 6月28日 16:18
... は小さくない。 リベラル派のソトマイヨール連邦最高裁判事は法廷で「裁判所の決定は政権の憲法無視を招く以外の何ものでもない。行政府は確立された法を無視し、数え切れないほどの個人の憲法上の権利を侵害する政策を施行できるようになった」と批判した。 エール大法科大学院のジュディス・レスニク教授は「ホワイトハウスに対する連邦裁判所のチェック機能の劇的な低減につながる」と話す。【ワシントン西田進一郎、金寿英】
BBC英MI6の次期長官、祖父がナチスとの報道 次期長官は祖父を知らずとMI6
BBC 6月28日 16:00
... ード・ムーア現長官の後任として、今年中に第18代長官に就任する予定となっている。任命の際には、「この任務を託されたことを誇りに思い、光栄に感じている」と声明を発表した。 メトレウェリ氏は英ケンブリッジ大学卒業で、ボート競技の漕ぎ手としての経験があり、中東および欧州での作戦任務に従事した。 (英語記事 MI6 distances its new chief from Nazi grandfather ...
AFPBB News中国の次世代太陽望遠鏡が2026年末に完成予定
AFPBB News 6月28日 14:40
... 総責任者を務める南京大学天文・宇宙科学学院の丁明徳教授の紹介によると、WeHoSTの対物レンズの口径は2.5メートルで、高解像度と広い視野という利点を兼ね備えており、天体を鮮明かつ広範囲で捉えることができます。国内外の既存の大口径太陽望遠鏡と比較すると、解像度が向上するとともに観測視野も3〜4倍に拡大し、太陽活動領域全体をカバーできます。 中国科学院のアカデミー会員でもある南京大学天文・宇宙科学学 ...
イラン : Pars Todayイラン大統領:「国際社会は侵略者に対しより責任ある行動をとるべき」
イラン : Pars Today 6月28日 14:34
... あり、国連安保理の常任理事国の1つが核拡散禁止政権の地位に与えた取り返しのつかない打撃であると考えられている」としています。 加えて、「イスラエル政権による今回の対イラン攻撃では軍事作戦地域外の軍隊、大学教授、一般市民に対する一連の違法かつ犯罪的な作戦が行われた」とし、「住宅地、公共インフラ、病院、医療センターに対するこれらの攻撃で多数の民間人が殉教した他、多数が負傷した」と指摘しました。 そして ...
時事通信野生オウム、蛇口から水飲む 公園で操作習得―オーストラリア
時事通信 6月28日 14:32
足で水栓を操作して水を飲む野生のオウム=オーストラリア・シドニー郊外(ウエスタン・シドニー大学提供) 【シドニー時事】オーストラリア最大都市シドニー西郊の公園で、野生のオウムが水栓を巧みに操作して水道水を飲んでいる実態が今月、英科学誌バイオロジー・レターズに報告された。調査に当たった専門家は、オウムが環境に適応して蛇口の使い方を習得し、群れの間で広がっていったとの見方を示している。 調査は、鳥類学 ...
日本経済新聞米名門大学長、トランプ政権の圧力で辞任 助成金引き換えに解任要求か
日本経済新聞 6月28日 14:30
【ワシントン=赤木俊介】米バージニア大学のジェームズ・ライアン学長は27日、同大理事会に辞任する意向を伝えた。米メディアによると、米司法省は理事会に学長を解任しない限り補助金を凍結すると伝えていた。ライアン氏は同大で多様性政策を推進していた。米政府が大学の学長人事に直接介入するのは極めて異例だ。 ライアン氏は2013〜18年にハーバード大教育大学院の研究科長を務め、DEI(多様性、公平性、包摂性. ...
日本経済新聞ハーバード大学、トロント大学と協定 留学生受け入れ「緊急対応」で
日本経済新聞 6月28日 14:30
【ニューヨーク=西邨紘子】トランプ米政権と対立するハーバード大学は27日までに、留学生の受け入れの「緊急措置」でカナダのトロント大学と協定を結んだ。在学中にビザが無効になったり、出身国が入国制限の対象になったりした場合、学位を取得するまでトロント大で研究を継続できるようにする。 ハーバード大のケネディ行政大学院(ケネディスクール)が同学部の学生を対象に公表した。留学生がキャンパスに戻れない場合、. ...
CNN.co.jpイラン核施設爆撃、1カ所にバンカーバスター使用せず 標的の深さが理由と米軍制服組トップ
CNN.co.jp 6月28日 14:15
... CNNの取材に答え、「任務の目的は、イランが進める核開発プログラムの特定の側面を排除することで、それらは実際に排除された。核物質を取り除くことは任務に含まれていなかった」と述べた。 米ミドルベリー国際大学院の教授で兵器の専門家、ジェフリー・ルイス氏はCNNに対し、イランがイスファハンの核施設のトンネルにアクセスしたことが衛星画像から分かると指摘した。 今月27日に撮影されたイスファハン核施設の衛星 ...
AFPBB News米バージニア大学長、多様性プログラムめぐる圧力で辞任
AFPBB News 6月28日 13:58
【6月28日 AFP】米名門州立大学、バージニア大のジム・ライアン学長が27日、多様性・公平性・包括性(DEI)プログラムをめぐるトランプ政権からの圧力に直面し、辞任の道を選んだ。 26日のニューヨーク・タイムズの報道によると、バージニア大のDEIの取り組みに関する調査を解決するため学長を解任するよう、司法省が水面下で圧力をかけていた。同大は、連邦政府の援助数億ドルを凍結すると脅されていたという。 ...
タイ : バンコク週報タイ貢献党の首相候補チャイカセム氏 「首相就任の用意あるがやりたくない」
タイ : バンコク週報 6月28日 13:46
... と述べた。 タイでは総選挙後に一定の条件を満たす政党が推す候補(ただし、総選挙前に最大3人までのリストを選管に提出することが必要)の中から首相を選ぶことになっているが、元検事総長、元国立チュラロンコン大学教授(法学)のチャイカセム氏は2019年と2023年の首相指名選挙において貢献党の首相候補の1人だった人物で、10年以上前にはインラック政権で法相を務めたこともある。 同氏は、「首相を務めることの ...
BBC米最高裁、トランプ大統領の命令を阻止する裁判官の権限抑制 国籍の出生地主義めぐる訴訟で
BBC 6月28日 13:33
... 行動が違憲または違法とみなされる場合は、それを差し止めることができるものの、それは連邦地裁や高裁ではなく、最高裁の判断となるため、大統領の行動の余地が拡大する。 今回の判決について、米ノートルダム大学法科大学院の教授で、全国的な差し止め命令に詳しいサミュエル・ブレイ氏は、この判決について「連邦裁判所と行政府の関係を根本的にリセットした」と述べた。 行政措置へ対抗する手段として、これまでは全国的な差 ...
CNN.co.jp米バージニア大学学長が辞任表明 トランプ政権から圧力受ける中
CNN.co.jp 6月28日 12:00
米バージニア大学学長が辞任表明 トランプ政権から圧力受ける中 2025.06.28 Sat posted at 12:00 JST Tweet 米バージニア大学のジェームズ・ライアン学長が辞任を表明した/Win McNamee/Getty Images (CNN) 米バージニア大学のジェームズ・ライアン学長が27日、辞任する意向を表明した。 大学によるDEI(多様性、公平性、包摂性)プログラムの解 ...
47NEWS : 共同通信米政権圧力で学長辞任 DEI調査解決のため
47NEWS : 共同通信 6月28日 10:35
... 政権の圧力」によりバージニア大(南部バージニア州シャーロッツビル)のライアン学長が辞任すると伝えた。司法省が大学のDEI対応を疑問視して調査しており、同紙は「調査を解決するため」だと解説した。 同紙によると、司法省は大学内で人種に関する扱いで複数の苦情を確認しており、大学側に対応を求めていた。大学理事会の一部理事は、政権の意向に沿わないと数億ドル(数百億円)の連邦資金が剥奪される可能性を懸念。ライ ...
デイリースポーツ米政権圧力で学長辞任
デイリースポーツ 6月28日 10:33
... 政権の圧力」によりバージニア大(南部バージニア州シャーロッツビル)のライアン学長が辞任すると伝えた。司法省が大学のDEI対応を疑問視して調査しており、同紙は「調査を解決するため」だと解説した。 同紙によると、司法省は大学内で人種に関する扱いで複数の苦情を確認しており、大学側に対応を求めていた。大学理事会の一部理事は、政権の意向に沿わないと数億ドル(数百億円)の連邦資金が剥奪される可能性を懸念。ライ ...
朝日新聞バージニア大学長がトランプ政権の圧力で辞任 「DEI」問題視され
朝日新聞 6月28日 10:30
... 視しているとしてトランプ政権が問題視し、辞任を求めていた。公権力を露骨に使った大学人事への介入に対し、ライアン氏は声明で「耐えがたいほど困難な決断だ」と述べた。 これまでハーバード大などエリート大学に助成金凍結などの攻撃を重ねてきた政権だが、「大学の学長に対する辞任要求は今回が初めて」(同紙)という。ライアン氏は27日、大学を通じて公表した声明で「自分が連邦政府との戦いにこだわれば、利己的な判断に ...
ニューズウィーク「長すぎるスマホ」に影響を受けやすいのは女の子だった...「スクリーン時間」に警戒すべき理由とは?【最新研究】
ニューズウィーク 6月28日 09:20
... せると、10歳未満の子供たち29万2000人超が研究対象になった。 「娯楽や学校の宿題、友達への連絡など、子供がスクリーンの前で過ごす時間は長くなる一方だ」と、論文の共著者の1人であるクイーンズランド大学(オーストラリア)のマイケル・ノーテル准教授はコメントしている。 論文によると、全般的な傾向は明白だ。スクリーン時間が長い子供ほど、感情面もしくは行動面で問題が生じる確率が高い。その一方で、既に感 ...
タイ : タイ通タイの5大学が持続可能性で世界トップ100入り
タイ : タイ通 6月28日 09:16
... スコアでは、チュラーロンコーン大学とチェンマイ大学は44位、マヒドン大学とタマサート大学は64位。ワライラック大学は93位で、初めてトップ100入りを果たした。同大学は、SDGs目標の「ジェンダー平等の実現」の実施で最高得点を獲得し、世界1位。 また、アジア工科大学(AIT)、カセサート大学、コーンケーン大学、キングモンクット工科大学トンブリ校、プリンスオブソンクラー大学などが、101〜200位に ...
ブラジル : ブラジル日報BRICS首脳会議で合意模索=議長国ブラジルに試される調整力
ブラジル : ブラジル日報 6月28日 07:42
... ムが新たに加わったが、多様化は合意形成を一層難しくしている。応用経済研究所(Ipea)のアンドレ・デ・メロ・エ・ソウザ氏は、南半球の連携は進む一方で、声明の内容が薄まる恐れがあると指摘。サンパウロ総合大学のフェリシアーノ・ギマランエス教授も、防衛・安全保障問題が他の重要議題に悪影響を及ぼさぬよう、ブラジル政府の外交手腕が試されると指摘している。 今会議には、創設メンバーのうちブラジルと印国の首脳の ...
時事通信「早期のチベット解放を」 故郷に両親残す亡命政府職員
時事通信 6月28日 07:10
... ているが、どんな政府でも不可能だ」と語気を強める。 女性を送り出した家族は「より良い教育を受けさせ、チベットの文化や遺産を守らせたかった」のだという。亡命政府の援助で教育を受けた女性は、インド最高峰の大学で学位を得た後、職員として働くと決意。「今度は自分の番。チベットの大義のために働き、それを次の世代に伝える責任がある」と力強く語った。 国際 コメントをする 最終更新:2025年06月28日07時 ...
ブラジル : ブラジル日報世界に広がる漫画の現在とBL研究=無料講演会7月1日文協ビルで
ブラジル : ブラジル日報 6月28日 06:49
... ガイオ サビアの独り言 特別寄稿 食・グルメ イベント 検索検索 日系社会Freeイベント 世界に広がる漫画の現在とBL研究=無料講演会7月1日文協ビルで 2025年6月28日 イベント告知画像 明治大学国際日本学部藤本由香里教授が7月1日18時半、サンパウロ市リベルダーデ区の文協ビル2階貴賓室にて、「世界に広がる漫画の現在とBL研究」と題した講演を行う。 日本の漫画文化は、いまや世界中で親しまれ ...
現代ビジネス【徹底検証】イランの核開発はどこまで進んでいるのか?
現代ビジネス 6月28日 06:00
... りを望んだモハンマド・レザー・シャー・パフラヴィー国王は、1973年の石油ショックによって潤沢な資金を得て、イランの民生用核プログラムの急速な拡大を選択した。イラン人学生数十人を米マサチューセッツ工科大学に送り込み、核エンジニアリングを学ばせた。1974年には、イランは国際原子力機関(IAEA)の包括的保障措置協定に調印し、平和的原子のみに関与することを再確認した。同年、テヘランは初めて原子力開発 ...
朝日新聞懸念されるイスラエルの「斬首作戦」 実行されればイランは無秩序化
朝日新聞 6月28日 05:05
田中浩一郎・慶応義塾大学教授 [PR] 米軍によるイラン核施設の空爆と、急転直下の停戦合意。その背景には何があったのか。イスラエルが目指す「イランの体制転換」は、中東や世界に何をもたらすのか。イランをめぐる国際関係を研究する田中浩一郎さんに読み解いてもらいました。 ――今回の紛争をどう見ていますか。停戦合意で沈静化するのでしょうか。 「イラン、イスラエルの双方とも、いちおう公式には停戦受け入れを表 ...
朝日新聞無法なのか?トランプ氏のイラン攻撃の背景、東京大・梅川教授に聞く
朝日新聞 6月28日 05:05
東京大学教授(米国政治外交史)の梅川健さん=本人提供 [PR] イスラエルによるイラン攻撃、そして米国による核施設への空爆は世界に大きな衝撃をもたらした。急転直下で締結された停戦合意は維持されるのか。無法にも見える一方的な軍事力行使に踏み切ったトランプ政権の意図はどこにあり、どのような影響を及ぼすのか。米国の政治外交史と現代政治を専門に研究する東京大学の梅川健教授に聞いた。 ――米国はイランの核施 ...
サウジアラビア : アラブニュースKAIN は、マウィバ(Mawhiba)研究強化プログラムの一環として 60 人の学生を受け入れる
サウジアラビア : アラブニュース 6月28日 01:35
... な経験を提供している。 KAIN の総監督であるアルブリセン氏は、同研究所の包括的な目標は「コミュニティに貢献すること」であると述べた アラブニュース リヤド:サウジアラビア国営通信によると、サウード大学が設立したアブドゥラー国王ナノテクノロジー研究所は、サウジアラビアの青少年の科学技術と研究経験を育成することを目的とした 4 週間のプログラム「Mawhiba Research Enrichmen ...
サウジアラビア : アラブニュース「彼女は戻ってこない」:シリアの街頭から拉致されたアラウィー派の女性たち
サウジアラビア : アラブニュース 6月27日 22:34
... の一派を信仰し、スンニ派が人口の 10 割以上を占めるシリアで、アラウィー派の間には恐怖が広まっていると述べた。 タルトゥース、ラタキア、ハマでは、一部の女性や少女たちが、標的になることを恐れて学校や大学に通っていない、とフセイン氏は述べた。 「アラウィー派の女性が拉致の標的になっていることは、間違いなく深刻な問題だ」と彼は付け加えた。「敗北した政党の女性を標的にすることは、アサド政権が過去に使用 ...
スイス : SWI : swissinfo.ch国連憲章調印から80年 揺らぐ国際秩序の中での意義とは?
スイス : SWI : swissinfo.ch 6月27日 20:49
... かつてないほど頻発する今、これを成功と呼ぶことは困難だ。 「ロシア、米国、イスラエルによる一方的な武力行使を目の当たりにすると、平和と安全保障の面で暗い見通しを描きがちだ」と、ジュネーブ国際・開発研究大学院のヴァンサン・シュタイユ教授(国際法)は断言する。その一方で、「技術協力の分野では目に見えないながらも多くの成功例が生まれている」とも話す。 国連憲章は保健、電気通信、気象など、他の多くの分野に ...
TBSテレビ「多様性から共生へ」僧侶・西村宏堂さん 国連大学で対談イベント
TBSテレビ 6月27日 18:53
国連大学で26日、「共生社会」をテーマにした対談イベントが開催されました。登壇したLGBTQ活動家の西村宏堂さんが訴えたこととは? 僧侶・メイクアップアーティスト LGBTQ活動家 西村宏堂さん 「理解しあえば、私たちは互いに差別する理由を失います。だから私たちは学びプライドを取り戻さなければなりません」 こう話すのは、メイクアップアーティストで、僧侶でもあるLGBTQ活動家の西村宏堂さん。 東京 ...
日本テレビ深層告知:プーチン氏“蜜月強調"一方で…裏腹の中露関係
日本テレビ 6月27日 18:26
... 領が、ロシアでの“中国語熱"強調し、中国との蜜月アピールか。一方で、ロシアの情報機関は中国のスパイ活動に懸念を強めているとの報道も。裏腹の中露関係を読み解く。 【ゲスト】 神保謙(慶応義塾大学教授) 小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター准教授) 【キャスター】 右松健太(日本テレビ報道局) 【コメンテーター】 飯塚恵子(読売新聞編集委員) 【アナウンサー】 伊藤大海(日本テレビ) BS日テレ ...
朝日新聞ジェンダー平等がもたらすのは欠乏か潤沢か 大統領の確信と危機感
朝日新聞 6月27日 18:18
[PR] 「アイスランド大統領と考える ジェンダー平等のつくりかた」(朝日新聞社、津田塾大学、アイスランド大使館共催)が5月31日、津田塾大で開催され、アイスランドのハトラ・トーマスドッティル大統領が、超党派でつくる「クオータ制実現に向けての勉強会」の女性国会議員や大学生らと、女性の政治進出や、ジェンダー平等が社会に何をもたらすかなどについて意見を交わしました。議論を詳報します。 記者サロン「アイ ...
朝日新聞女性に欠けている能力は「自信」 アイスランド大統領からのエール
朝日新聞 6月27日 18:18
... ッティル大統領を招いたトークイベント「アイスランド大統領と考える ジェンダー平等のつくりかた」(朝日新聞社、津田塾大学、アイスランド大使館共催)が5月31日、津田塾大千駄ケ谷キャンパス(東京都渋谷区)で開催され、大統領が、超党派でつくる「クオータ制実現に向けての勉強会」の女性国会議員や大学生らと、女性の政治進出や、ジェンダー平等が社会に何をもたらすかなどについて意見を交わしました。 記者サロン「ア ...
VIETJOビンソン製油石化、ダナンにイノベーションセンターを設立
VIETJO 6月27日 17:20
... ンス・検査・消防・環境・医療・労働安全などの業務における人材の管理・供給、国際規格(ISO)に基づく品質保証体制のコンサルティング・評価などを行う。 同センターは、若手技術者、専門家、スタートアップ、大学など、国内の技術・研究コミュニティとも連携し、知識と技術をもとに未来を切り拓く研究拠点となることを目指す。 BSRはこれに先立つ4日、商業ベースとして初めて持続可能な航空燃料(SAF)を出荷し、次 ...
タイ : バンコク週報今年のタイ経済成長見通し 商工会議所大学が3%から1.7%に下方修正
タイ : バンコク週報 6月27日 16:38
タイ商工会議所大学(UTCC)はこのほど、今年のタイのGDP成長見通しをこれまでの3%から1.7%に下方修正したことを明らかにした。 米政府の貿易戦略の関税率変更、イスラエルとイランの紛争、カンボジアとの国境紛争で国境の緊張状態が長引いていること、カンボジアのフン・セン上院議長との私的通話におけるペートンタン首相の不適切発言で政府批判が拡大しつつあることなどが要因という。 タナワットUTCC学長に ...
AFPBB News世界一乾燥したアタカマ砂漠、10年ぶりの雪 チリ
AFPBB News 6月27日 16:25
... 雪に一面覆われた砂漠の動画を添えた。 降雪は巨大望遠鏡が設置されている標高5000メートル超のチャナントール高原では珍しくないが、標高2900メートルの観測所付近では10年ぶりだという。 サンティアゴ大学の気候学者ラウル・コルデロ氏はAFPに対し、今回の雪を気候変動に結びつけるのは時期尚早だが、気候モデルでは「この種の現象、つまりアタカマ砂漠での降水が今後より頻繁になる可能性は高い」と述べた。(c ...
AFPBB News哺乳類の胚における初期器官発達の謎、中国の研究者が解明
AFPBB News 6月27日 16:02
... 乳類の初期胚における細胞群は、心臓や肺、肝臓などの器官の形成を決定し、その発達メカニズムは生命科学分野における重要な研究方向となっている。器官の発達異常の深層的な原因を探るため、江蘇省南京市にある東南大学生命科学・技術学院の林承棋(りん・しょうき)教授が率いる研究チームは、マウス胚の単一細胞空間オミックス解析を行うことで、器官形成の動的なプロセスを捉えた。 林氏は空間オミックス解析について「あたか ...
VIETJO高校卒業試験、前日に交通事故の受験生が担架で試験会場入り
VIETJO 6月27日 15:34
今年も高校卒業 兼 大学入学統一試験(国家統一試験)の季節が到来した。人生を左右する一大イベントとあって、受験生だけでなく保護者も必死だ。仕事を休んで、試験会場まで子どもの送り迎えをし、炎天下やスコールの中、会場の外で試験終了を待ち続ける保護者の姿は、もはや風物詩と言ってもいい。 もちろん家族の期待を背負った受験生も覚悟を持って試験に臨んでいる。受験生の1人であるハノイ市在住のグエン・チュン・キエ ...
サウジアラビア : アラブニュースインフルエンサー、モタズ・アザイザがガザの物語を米国に届ける
サウジアラビア : アラブニュース 6月27日 14:28
... 同じ意見だった。 「モタズや他のガザのジャーナリストのような人たちは、私たちの心を打ったと思う」 「少なくともアメリカや西側諸国の主流メディアは、信憑性に欠けている」と彼女は付け加えた。 メリーランド大学のコミュニケーション学教授で、中東のアラブ・イスラム系メディアを専門とするサハル・カミス氏は、ソーシャルメディア上で影響力を持つようになったアザイザのようなガザのジャーナリストは、「アラブ世界、中 ...
日本貿易振興機構エア・インディア、航空機墜落事故後に羽田便など一部路線を減便・運休
日本貿易振興機構 6月27日 14:00
... 際空港からロンドンのガトウィック空港に向けて離陸したエア・インディアのボーイング787-8型機が、離陸直後に空港近くの医科大学B.J.メディカル・カレッジの学生寮に墜落した。この事故により、搭乗していた乗客・乗員242人のうち1人を除く241人が死亡したほか、事故現場となった医科大学でも多くの死者が生じる大惨事となった。 これを受けて、エア・インディアは6月18日、インド民間航空総局(DGCA)の ...
ベトナム : ベトナムの声ベトナム 新時代の起業家精神をWEFで発信
ベトナム : ベトナムの声 6月27日 13:00
... 会に向けて発信しました。 多国間の枠組みにおいては、チン首相が世界情勢に関する見解を示し、アジアには今後さらに発展し、世界経済を牽引する十分な基盤と可能性があると強調しました。そして、地域の研究機関や大学間の連携強化、中小企業支援を目的とする「アジア・イノベーション・ネットワーク」と「アジア・イノベーション・ポータル」という2つの具体的なイニシアチブを提案しました。これらの構想は各国代表から歓迎さ ...
BBC【解説】最高指導者ハメネイ師が目にするのは、これまでとは違うイランだ――BBCペルシャ語特派員
BBC 6月27日 12:52
... になるというハメネイ師の信念を愚行と見なしているので、その点も非難するだろう。 長年の制裁はイラン経済に大打撃を与え、かつて有数の石油輸出国だった国は、貧困と困窮にあえぐことになった。 米ハーヴァード大学の客員研究員、リナ・ハティブ教授は、「このような深刻な圧力の下で、イラン体制がどれほど長く持ちこたえられるのか、推定は難しいが、これは終わりの始まりのように見える」と述べた。 「アリ・ハメネイは、 ...
テレビ朝日イラン攻撃めぐるMAGA派の“亀裂" 停戦合意で“結果オーライ"に
テレビ朝日 6月27日 12:02
... は賛成が85%、MAGAの共和党支持者は94%が賛成だった。 アメリカ現代政治外交が専門の上智大学・前嶋和弘教授は、この状況を「一言で言うと結果オーライだ」と述べる。 「共和党支持者が圧倒的にトランプを応援していて、その中でも自分をMAGAだという人たちはさらに応援しているため、全然割れなかった。」(上智大学教授・前嶋和弘氏、以下同) 「ただ、イスラエルとイランが泥沼になり、アメリカがもう一度入っ ...
日本貿易振興機構ジェトロ、東洋大学と交流のインド北部チトカラ大の学生に日本就業セミナー開催
日本貿易振興機構 6月27日 10:20
ジェトロは6月18日、東洋大学の短期交流プログラムで訪日中の、インド北部パンジャブ州ラジュプラ市に本拠を置く私立総合大学チトカラ大学の学生向けに、日本就業に関するセミナーや意見交換会を実施した。参加学生は、チトカラ大学内で300人の応募から選抜された30人で、エンジニアリング、ビジネス、薬学、デザインなどさまざまな専攻・学年で構成された。 ジェトロからは、英語で開催する合同企業説明会の情報や高度外 ...
47NEWS : 共同通信イスラエル社会を覆う「被害者意識」「戦いのエートス」とは何か 社会心理学者がガザ戦闘の背景にある精神を読み解く
47NEWS : 共同通信 6月27日 09:30
... ビブ大教授などを経て現在は同大名誉教授。ユダヤ人とアラブ人の共存を目指し、社会心理学、政治心理学の観点から紛争解決、平和構築などを研究する。『手に負えない紛争―社会心理学的基盤と原動力』(ケンブリッジ大学出版、2013年、未訳)など著書は25冊以上。国際政治心理学会のハロルド・ラスウェル賞(2011年)など受賞多数。 平野雄吾 2006年共同通信。福島、仙台などの各支社局、カイロ支局、特別報道室、 ...
ブラジル : ブラジル日報『3か国語寿限無』披露=日系3世女流落語家 らむ音=文協小講堂200人満席
ブラジル : ブラジル日報 6月27日 07:53
... られた。 らむ音さんは日本着に国際交流基金のロゴマークが入った帯を締めて舞台に上がり、大きな声を張り上げて「ボア・タルジ」とあいさつ。自身が神奈川県横浜市に生まれた日系ブラジル人3世であり、武蔵野美術大学でデザインについて学び、2017年から9年間、プロの落語家として活動していると自己紹介した。 続けて落語家が使う小道具を紹介。扇子は床をたたいて音を出し、戸を叩いた時の音を表現したり、おじいさんを ...
FNN : フジテレビ北朝鮮に“大型リゾート"完成…金総書記が親子3人で視察 約2万人宿泊のホテルやスポーツ施設 専門家「外貨獲得が狙いか」
FNN : フジテレビ 6月27日 07:10
... ていた金総書記だったが、自身が力を入れて進めてきたリゾート地の完成ということもあってか、夜の式典では涙ぐむ場面も見られた。 北朝鮮に詳しい専門家は、リゾート建設の狙いについて、こう指摘する。 甲南女子大学・鴨下ひろみ准教授: 観光というものを通じての外貨獲得を狙っているのではないか。 北朝鮮メディアは、式典で金総書記がリゾートの完成を「今年最大の成果の一つ」とした上で、今後、他にも観光エリアの建設 ...
デイリー新潮トランプ政権を裏から操る"危険な新右翼たち"とは? 日本人が知らないアメリカの思想潮流に迫る
デイリー新潮 6月27日 06:09
... によるイスラエル攻撃後、イスラエルによるガザ侵攻が続くなか、イスラエル擁護の論陣を張ってきた。2024年2月、ハゾニーは渡米し、ノートルダム大学で講演をおこなっている。講演の主題は大学キャンパスでの言論の自由だった。ハーバード大学をはじめとしてアメリカの各地の大学でイスラエルにたいする学生の抗議活動が続いているが、言論の自由を隠れ蓑として反ユダヤ主義がアメリカに蔓延している。口調こそ淡々と穏やかだ ...
現代ビジネスBTSの「兵役終了・活動再開」の陰で、K-POP業界「最大の闇」が噴出秒読みへ…HYBEトップの株式詐欺疑惑に、まもなく捜査のメスが入る
現代ビジネス 6月27日 06:00
... BEのトップであるパン・シヒョク理事会議長(52歳)が詐欺的不正取引疑惑で強力な捜査を受けていて、この「祭り」に冷水を浴びせている。 by Gettyimages HYBEのパン・シヒョク議長はソウル大学在学中だった1994年、シンガーソングライターたちが参加する『ユ・ジェハ音楽競演大会』を通じて音楽界に名前を知らせた。1999年、「JYPエンターテインメント」のパク・ジニョンの3枚目のアルバムに ...
デイリー新潮「日本全土をいつでも空襲できる状態になりかねない」 中国の海軍の実力は「侮れない」 現役自衛官が解説
デイリー新潮 6月27日 05:56
... れるよう意識して飛んでいた」 中国軍空母が進出した位置(他の写真を見る) この中国軍の戦闘機J-15の飛行速度は音速に達する上、ミサイルのようなものも搭載していたというから危険極まりない。元空将で麗澤大学特別教授の織田邦男氏が、急接近の思惑を解説する。 「前方900メートルを横切るというのは、衝突はもちろんジェット噴流にP-3Cが巻き込まれる危険もあり極めて問題といえます。ただ、偵察や監視に来た他 ...
TBSテレビ変圧器の爆発でパニック 中央アフリカの高校で29人死亡 国際バカロレアの試験中に
TBSテレビ 6月27日 05:02
... ある高校で25日、変圧器が爆発しました。驚いた生徒たちがパニックを起こし、校舎から飛び降りたり、逃げようとして出入り口に殺到し折り重なったりして、29人が死亡、250人以上がけがをしました。 学校では大学入学資格を得るための国際バカロレアの試験が行われていて、校舎にはおよそ5300人の生徒がいたということです。 変圧器は故障を修理して電力を復旧させた直後に爆発したということで、保護者や住民からは設 ...
VIETJOハノイ工科大学、「越日スペース」の着工式を開催
VIETJO 6月27日 02:22
ハノイ市のハノイ工科大学で20日、「越日スペース」の着工式が開催された。着工式には、伊藤直樹駐ベトナム日本国特命全権大使も出席した。 「越日スペース」は、日本語や日本のビジネスマナーを学び、日本の企業文化に触れ、先端技術を体験できる場所となる。 「越日スペース」は、日本企業の支援により建設され、日本企業とハノイ工科大学との強固な連携を象徴するものでもある。これにより、将来を担う若者の成長、また日越 ...
NNA ASIA電力小売り集中プログラム、2大学が活用
NNA ASIA 6月27日 00:00
フィリピンの大手財閥SMグループの傘下にある私立高等教育機関のナショナル大学(NU)とアジア太平洋カレッジ(APC)は、複数の電力利用者が共同で小売業…
サウジアラビア : アラブニュース米国とイランの核外交は攻撃後も有効か?
サウジアラビア : アラブニュース 6月26日 21:05
... 部を標的にした奇襲攻撃を行い、トランプ大統領も同様に奇襲攻撃に加わることを決定した。 しかし、米国とイランの新たな核融和がこれまで以上に近づく可能性があると考えるアナリストもいる。 カリフォルニア州立大学サンマルコス校歴史学部のイブラヒム・アル=マラシ准教授は、「これまで核問題に対して無関心だったイラン国民が、IAEAの査察下にある核開発プログラムに対して爆撃を受けるという事情を視覚的を見ることで ...
時事通信ピアノ杉本さんに特別賞 ロシアでラフマニノフ国際コンクール
時事通信 6月26日 20:30
ロシアのモスクワ音楽院で第2回ラフマニノフ国際コンクールが26日まで開かれ、ピアノ部門で2次予選に進んだ東京芸術大大学院生の杉本沙織さん(29)=大阪府門真市出身=に特別賞が授与された。優勝はロシアと中国のピアニスト。 エリザベート、ショパンと並んで権威あるチャイコフスキー国際コンクールの姉妹大会の位置付け。杉本さんは本選進出を逃したが、音楽院大ホールでスクリャービンのソナタなどを演奏した。 国際 ...
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti【動画】ロシア文学との偶然の出会いが、人生を変えた:イラン出身・モハデセさん
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 6月26日 20:27
イラン出身のモハデセ・チェラガリさんは、現在、モスクワのプーシキン・ロシア語大学に在学中。11年前、母国の図書館で偶然手にしたロシア作家の作品集が、彼女の人生を大きく動かした。 現在はモスクワで言語教育を専門に学び、日々研鑽を重ねている。「反復は学習の母」という言葉を信じて、発音・文法・言い回し──どんな壁にぶつかっても、諦めずに乗り越えてきた。 学ぶことで世界が広がっていく。そんな確信を胸に、モ ...
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti【動画】ロシア文学との偶然の出会いが、人生を変えた:イラン出身・モハデセさん
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 6月26日 20:27
イラン出身のモハデセ・チェラガリさんは、現在、モスクワのプーシキン・ロシア語大学に在学中。11年前、母国の図書館で偶然手にしたロシア作家の作品集が、彼女の人生を大きく動かした。 現在はモスクワで言語教育を専門に学び、日々研鑽を重ねている。「反復は学習の母」という言葉を信じて、発音・文法・言い回し──どんな壁にぶつかっても、諦めずに乗り越えてきた。 学ぶことで世界が広がっていく。そんな確信を胸に、モ ...
FNN : フジテレビ北朝鮮大規模リゾート地完成に金正恩氏涙ぐむ 記念式典に娘・ジュエ氏、1年半ぶりの雪主夫人の姿 2万人宿泊可能なホテルや商業施設も
FNN : フジテレビ 6月26日 18:35
... 終始笑顔で視察を行っていた金総書記でしたが、自身の力を入れて進めてきたリゾート地の完成ということもあってか、夜の式典では涙ぐむ場面も見られました。 果たして、その涙の意味は…。 北朝鮮に詳しい甲南女子大学・鴨下ひろみ准教授は、リゾート建設の狙いについて、「観光というものを通じて外貨獲得を狙っているのではないか」と指摘します。 北朝鮮メディアは、式典で金総書記がリゾートの完成を、「今年最大の成果の一 ...
AFPBB News中国最古の炒鋼製医療用針、海昏侯墓から出土
AFPBB News 6月26日 18:32
... 化財保全のため、研究員らは針状物を全て取り出さず、玉管の残片の一部と、保存処理過程で玉筒から抜けた針状物の断片のみを対象に検査や分析を実施し、断面の直径が0・3〜0・5ミリの炒鋼製品と確認した。 北京大学国学研究院の王楚寧(おう・そねい)博士は、出土した「九針具一」と書かれた札により、この針が医学書「黄帝内経」に記載のある九針の一つで、明らかに医療用だと話した。針の太さは現在の鍼灸針に近いという。 ...
ニューズウィーク中国軍事大学が特殊任務向け「蚊サイズ」ドローンを公開。従来型兵器に対して優位性を持つ可能性
ニューズウィーク 6月26日 18:07
中国・湖南省の国防科技大学の学生が「蚊サイズ」のドローンを手にした様子。6月14日にCCTVで報じられた CCTV <世界は軍民を問わずマイクロドローンの開発に鎬を削っている。なかでも中国が発表した「蚊ドローン」は極限の小型化を実現している> 中国湖南省の軍事大学が、蚊のサイズのドローンを発表した。発見されずに監視任務を遂行することを目的としている。 【動画】中国の蚊サイズドローン 「この種のマイ ...
TBSテレビペルー最高峰で日本人女性2人遭難し1人死亡 “国際山岳医"の資格持つベテランクライマーがなぜ
TBSテレビ 6月26日 18:03
... しているところだということです。 亡くなった稲田千秋さんは医療アドバイザーであり、日本登山医学会が認定する国際山岳医の資格を持つ、山の専門の医師でもあります。稲田さんは所属団体のホームページの中で「自分の医師という仕事と山とをうまく結び付けることができたら」という思いを綴っています。 大学時代に登山に出会って以来、山と関わり続け、医師としての知識と経験を山岳医療や野外救急の分野に活かしてきました。
タイ : バンコク週報世界大学順位表でタイの5校が100位内に SDGs取り組みを順位付け
タイ : バンコク週報 6月26日 17:38
... たもの。これら5校は、チュラロンコン大学とチェンマイ大学(ともに44位)、マヒドン大学とタマサート大学(ともに64位)、ワライラック大学(93位)。 同ランキングの対象となったのは、130の国・地域の大学2526校で、タイに限ると77校あまりとなっている。100位以降では、アジア工科大学、カセサート大学、コンケン大学、モンクット王工科大学、プリンス・オブ・ソンクラ大学が101〜200位にランクイン ...
FNN : フジテレビ「家賃の凍結」「富裕層への課税強化」など公約…ニューヨーク市長選の民主党候補に“社会主義者"のマムダニ氏(33) トランプ大統領は「狂信的共産主義者」と非難
FNN : フジテレビ 6月26日 17:30
... 。 「物価を引き下げ、生活を楽にする」 マムダニ氏はアフリカのウガンダでインド系の家庭に生まれ、7歳の時に一家と共に米国に移住して帰化したイスラム教徒という異色の経歴の持ち主だ。 メーン州の名門大学ボウディン大学に進学するが、そこで「パレスチナに正義を求める学生集団」という学内組織の設立に加わり、卒業後はアメリカ社会党(SPA)の後継組織「アメリカ民主社会主義者(DSA)」に参加して、貧しい家庭が ...
Abema TIMES【停戦合意の行方】米国のイラン攻撃…核開発阻止に限定した本音“北朝鮮の教訓"も
Abema TIMES 6月26日 17:18
... 作るよう努力すべきだ。 立山良司(防衛大学校名誉教授。日本中東学会に所属し、中東の国際関係、イスラエル政治が専門。著書に「イスラエルとパレスチナ〜和平への接点を探る〜」(中公新書)など関連は多数) ジョセフ・クラフト(東京国際大学副学長。投資銀行などで要職を歴任。米政治経済の情勢に精通。米国籍で日本生まれ) 末延吉正(元テレビ朝日政治部長。ジャーナリスト。東海大学平和戦略国際研究所客員教授。永田町 ...
テレビ朝日【停戦合意の行方】米国のイラン攻撃…核開発阻止に限定した本音“北朝鮮の教訓"も
テレビ朝日 6月26日 17:03
... 国防長官よりも頻繁に接触をしていると言われている。誰かの助言を気に入ったらすぐそれに乗ってしまう危うい状況であるのは、1期目と変わらない。 ただ、この放送でジョセフ・クラフト氏、そして立山良司氏(防衛大学校名誉教授)ともに、米国の攻撃は今回限りと指摘した。それは、攻撃の目的が大きく関わっている。 2)米国が攻撃の目的を“核開発阻止"に限定 “北朝鮮の教訓"も考慮か 歴史を振り返ると、米国がイランの ...