検索結果(大学 | カテゴリ : 政治)

247件中3ページ目の検索結果(0.177秒) 2025-06-25から2025-07-09の記事を検索
しんぶん赤旗入学金「二重払い」改善へ/若者と動かした
しんぶん赤旗 6月30日 09:00
... 消と入学金の廃止を求めてきました。文部科学省が私立大学に入学金の「二重払い」改善を求める通知を出したことは、若者たちとともに勝ち取った成果です。 しかし、あくまでも文科省は大学に、入学金の減免措置や条件付きで納入済み入学金の返還など独自に対応しなさいと言っているだけです。各大学の対応に任せるのではなく、入学金に頼らなくても経営できるよう私学助成などの大学への予算を政府が増やすべきです。 教育無償化 ...
しんぶん赤旗日本共産党 参院比例代表予定候補/第5次発表
しんぶん赤旗 6月30日 09:00
日本共産党福島県委員会は28日、参院選福島選挙区について福島市内で会見を開き、選挙区の擁立を取り下げて一本化をはかることとあわせ、同選挙区の小山田ともこ予定候補(32)=新=は参院比例予定候補(第5次)として活動すると発表しました。 小山田ともこ(おやまだ・ともこ) 32新 小山田氏の略歴 信州大学卒。民青同盟中央委員、同福島県委員長を歴任。党県常任委員。
しんぶん赤旗参院埼玉選挙区 伊藤岳予定候補勝利へ/G9サポ 活動加速/消費税・学費 街かどで対話次々
しんぶん赤旗 6月30日 09:00
... した。小学生がマイクを握り「私が大学に入るまでには、学費を無償にしてほしい」、中学生が「年金が心配」と訴えたこともありました。 参院選に向け、SNSでの発信も加速させています。X(旧ツイッター)などで連日、伊藤氏の国会質問や演説、イベントの告知や内容などを発信。伊藤予定候補を応援する思いに「#だから私は伊藤岳推し」をつけたショート動画には、各分野の人が登場。大東文化大学特任教授の渡辺雅之さんは「街 ...
毎日新聞「東大卒」の研究 収入とキャリアの格差 …読まれた記事TOP3
毎日新聞 6月30日 07:30
東京大学をめぐる記事などが読まれました。 ◇ ◇ ◇ 【1】<「東大卒」の研究 収入とキャリアの格差> 本田由紀 東京大学大学院教授 東京大学の卒業生は社会でどんな役割を果たしているのでしょうか。 【2】<「ただ生かされているだけ」 生活保護基準の引き下げ> 稲葉剛 立教大学大学院社会デザイン研究科客員教授 生活保護基準の引き下げにより苦境に立たされている生活保護利用者がたくさんいます。 【3】< ...
毎日新聞「東大卒」の研究 無自覚なエリート
毎日新聞 6月30日 05:30
... 京大学の卒業者を対象にした調査(※1)を実施し、編著に「『東大卒』の研究」(ちくま新書)がある、東京大学大学院教育学研究科教授の本田由紀さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 「東大卒女子」は異物 ――東京大学は女子中高生からの評判がよくありません。 ◆女性で「東大卒」というのは社会のなかの異物なのです。大学を出たあともいろいろな場でいろいろと言われます。そのために出身大学を自分からは言わない東京大 ...
読売新聞[視点 参院選2025]<3>外交・安全保障 有事対応 平時から議論…前防衛大学校長 国分良成氏
読売新聞 6月30日 05:00
大木聖馬 こくぶん・りょうせい 慶大大学院博士課程修了。同大法学部教授・法学部長などを経て、2012年から21年まで防衛大学校長。日本防衛学会会長、元日本国際政治学会理事長。専門は国際関係。71歳 国際政治は軍事などの「力」、経済的な「利益」、理念などの「価値」が構成要素だと言われる。今は米国のトランプ政権に引きずられているところもあり、価値の部分が弱くなっている。日本もいま一番必要としているのは ...
FNN : フジテレビ「失礼な話」NATO首脳会議に石破首相欠席の判断に苦言…防衛費めぐり国際政治の専門家×橋下徹【日曜報道】
FNN : フジテレビ 6月29日 12:18
防衛費を対GDP比5%に引き上げる新たな目標で合意したNATO首脳会議についてフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」で議論。招待されていた石破首相が欠席の判断をしたことについて筑波大学の東野篤子教授が「失礼な話」と苦言を呈した。 オランダ・ハーグで開催されたNATO(北大西洋条約機構)の首脳会議は、6月25日、加盟国の防衛関連費を対GDP比5%に引き上げる新たな目標で合意した。加盟国がロシアに ...
東京新聞<政治まんが>「参院選明け後も?」 佐藤正明 傑作選「一笑両断2」販売中
東京新聞 6月29日 06:00
... で連載を始めた時の首相である中曽根康弘氏から岸田文雄氏までの21人(安倍晋三元首相は2回登場)について、佐藤さんが寸評しています。 佐藤正明(さとう・まさあき) 1949年、愛知県名古屋市生まれ。南山大学外国語学部卒。デザインプロダクション勤務後フリーとなり、イラストや漫画を手がける。85年「中日マンガ大賞」大賞受賞、87年「読売国際漫画大賞」金賞受賞などを契機に、本格的に風刺漫画を描くようになり ...
産経新聞海外の慰安婦像30カ所、米国最多 比や台湾で撤去も近年ドイツで活発化 韓国系団体主導
産経新聞 6月28日 22:15
... が認められている。 ベルリン市ミッテ区にある慰安婦像 =2024年10月10日(三井美奈撮影)ドイツでは3月にコリア協議会などの働きかけで、ケルン市の博物館「ナチス記録センター」、ヘッセン州のカッセル大学近くの教会にそれぞれ時限的に設置。今月28日にボン市内の女性博物館に除幕式が行われる慰安婦像はナチス記録センターの像を移設したものとなる。 24年6月にはイタリア・スティンティーノ市の公有地に慰安 ...
朝日新聞「覚えたことは知識 忘れたことは」 岸本前和歌山知事が残した言葉
朝日新聞 6月28日 16:16
... りの「コミュニケーション力」で人をつないできた。 旧大蔵官僚のときは次官候補とも目された。省庁の枠を超えて交わり、消費税などの政策でも立場が異なる人たちの懐に入り込み、対話を成立させた。米プリンストン大学の客員講師だった1990年代半ば、ワシントンの安全保障サークルに顔を出して議論に加わった。政治的には「リベラル保守」を自認していた。 トヨタ自動車などを経て、保守王国とされた和歌山で野党・民主党か ...
NHK「外国人優遇」「こども家庭庁解体」広がる情報を検証すると…
NHK 6月28日 15:19
... 000億円規模 東京大学は「留学生優遇」を否定 「外国人の国保未納は年4000億円」は誤情報 外国人の医療費は全体の1.39% こども家庭庁「7兆円予算」の大半は… こども家庭庁「ほとんどが外部委託で中抜き」は「事実誤認」 目次を開く 目次 目次 「中国人留学生に1000万円」実際は… 「留学生に月15万円を支給」は全員ではなく… 日本の学生への支援 予算は7000億円規模 東京大学は「留学生優遇 ...
朝日新聞「石破君も覚えているはず」 クリスチャン首相、神社に祈る胸の内は
朝日新聞 6月28日 07:07
... 事態を招いているのは本人だろうが、最近の国政トップにはあまりなかった言動に思える。首相が持つ信仰に由来してはいないだろうか。 著名なクリスチャン・金森通倫(みちとも)のひ孫である首相は4代目の信徒で、大学入学時に日本基督教団鳥取教会で受洗した。 小学校時代からともに教会の日曜学校に通い、首相と同じ日に洗礼を受けた山内守明さんはいま、兵庫県の甲南高校・中学校で校長を務める。 「神と一生つながって生き ...
TOKYO MX都議選“最年少当選"江東区選挙区・高橋巧氏(国民・新)に聞く
TOKYO MX 6月27日 19:00
... 若いので、しっかりと中長期的な政策を頑張ります」と語りました。 <「手取り」どう増やす? 高橋氏に聞く> 高橋巧さんは1998年・江東区亀戸生まれの26歳で、4年間の社会人経験を経て、現在は法政大学の現役の大学生です。祖父は木村勉・元衆院議員(自民)、伯母は木村弥生・前区長/元衆院議員(自民)、そして母は高橋恵海・元江東区議(自民)という、政治家一家で育ちました。2024年7月に行われた都議補選に ...
読売新聞福島選挙区、立候補予定者5人が公開討論会…子育て環境・地方創生・復興で論戦
読売新聞 6月27日 18:32
... し、農業分野での補償制度なども提案した。小山田氏は、「時給が高いところへの人口流出を減らすために一律の最低賃金が必要」とし、最低賃金1500円への引き上げを掲げた。 森氏は、税制改革によって企業誘致や大学移転を促すとともに「一極集中の解消は女性の活躍と切り離せない」とし、地方での女性活躍を重視した。大山氏は「1次産業の公務員化」を提案した。 ◇ 復興に関する議論で、石原氏は2051年までの完了を目 ...
FNN : フジテレビ学歴詐称疑惑の市長が7月2日に弁護士同席で会見へ…インターネットでライブ配信も SNSを更新 「確たる証拠もなく人を貶めようとする行為に対しては毅然とした対応を貫く」 卒業証書と卒業アルバムを持参へ
FNN : フジテレビ 6月27日 18:20
... 6月27日夕方、自身のSNSを更新し、7月2日に弁護士同席のもと会見を開くことを明らかにしました。 5月に当選・就任した伊東市の田久保眞紀 市長をめぐっては、市が発行する最新の広報誌に「平成4年 東洋大学法学部卒業」と記載されている一方、市議全員に「除籍であった」と記された差出人不明の文書が届いています。 このため、市議会の一部が問題視し、田久保市長は正副議長に卒業したことを示す資料を提示しました ...
FNN : フジテレビ伊東の“ジャンヌ・ダルク"が窮地 市長選で“下剋上"果たすも学歴詐称疑惑が浮上 「怪文書」と切り捨てるも市議会は百条委員会を設置へ 市長は方針転換し会見を開催する考え「説明できることは説明していく」
FNN : フジテレビ 6月27日 16:30
... 任から間もない6月初旬、19人いる市議全員に届いた1枚の文書によって不穏な空気が漂い始める。 そこには「東洋大学卒ってなんだ!彼女は中退どころか、私は除籍であったと記憶している」と記されていた。 市議全員に届いた文書 確かに伊東市が発行する最新の広報誌には田久保市長の略歴として「平成4年 東洋大学法学部卒業」と記載され、市長選の立候補に当たり報道各社で依頼した経歴確認書にも同様の学歴が書かれている ...
デイリースポーツ内向き指摘「当たらない」
デイリースポーツ 6月27日 12:11
大学院博士課程の学生に国籍を問わず生活費や研究費を支給してきた制度を変更し、生活費の支給を日本人に限定する文部科学省の方針について、阿部俊子文科相は27日の閣議後記者会見で「内向きなイメージを持たれるのでは」と問われ「引き続き留学生への研究費は支援する方向で、日本のアカデミア(学界)が内向きだという指摘は当たらない」と反論した。 制度を巡っては、昨年度の受給者の4割が中国出身者を中心とする留学生だ ...
47NEWS : 共同通信内向き指摘「当たらない」 留学生支援限定で文科相
47NEWS : 共同通信 6月27日 12:10
大学院博士課程の学生に国籍を問わず生活費や研究費を支給してきた制度を変更し、生活費の支給を日本人に限定する文部科学省の方針について、阿部俊子文科相は27日の閣議後記者会見で「内向きなイメージを持たれるのでは」と問われ「引き続き留学生への研究費は支援する方向で、日本のアカデミア(学界)が内向きだという指摘は当たらない」と反論した。 制度を巡っては、昨年度の受給者の4割が中国出身者を中心とする留学生だ ...
FNN : フジテレビ参議院議員選挙に出馬表明 奥間亮氏が政策発表
FNN : フジテレビ 6月27日 11:42
... リーの運賃割引観光目的税の早期導入も掲げています。 いっぽう、普天間基地の名護市辺野古への移設計画については容認する立場です。 参議院議員選挙にはこのほか、オール沖縄が支援する沖縄大学教授の高良沙哉さん、参政党公認で琉球大学名誉教授の和田知久さん、NHK党公認の真喜志雄一さん、無所属の比嘉隆さんが出馬を表明しています。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
しんぶん赤旗参院でも自公を少数に/参院候補公開討論会 倉林予定候補語る/京都・同志社大
しんぶん赤旗 6月27日 09:00
(写真)学生に向けて語りかける倉林氏 京都市の同志社大学で25日、参院選京都選挙区の立候補予定者らを招いた公開討論会が開かれました。学部生向け講義内プログラム(履修者数865名)として催され、多くの学生を前に各党が訴えました。 日本共産党の倉林明子参院議員・選挙区予定候補は、昨年の総選挙で与党が過半数割れした衆議院の状況に触れ、「国民の声が政治を動かす変化が起きている」と強調。高額療養費の負担増が ...
しんぶん赤旗若い世代の声で政治動く/吉良よし子参院議員が参加/日本若者協議会が討論会
しんぶん赤旗 6月27日 09:00
... められず、(未成年者が)選挙運動にも参加できない実態を変えたい」と力を込めました。 吉良氏が「若い世代が非正規で働いても暮らせる賃金を保障することが大事だと思います。学費を下げてアルバイトをしなくても大学に通えるようにすることが政治の責任だ」と話したのに対し、川村雄大(公明)、西美友加(社民)の両氏も高等教育の無償化に賛同する考えを示しました。 交流会で同博物館ができたことへの感想を問われた吉良氏 ...
しんぶん赤旗米国にも大企業にもモノ言う/共産党議員を神奈川から/あさか予定候補訴え 相模原市
しんぶん赤旗 6月27日 09:00
... 相模大野駅前 相模原市の相模大野駅前で25日、小池晃書記局長・参院比例予定候補を迎えて開かれた日本共産党街頭演説。あさか由香参院神奈川選挙区予定候補と赤石ひろ子比例予定候補も訴えました。 あさか氏は、大学3年生の春に、母親、兄、妹を事故で亡くして命と向き合い続けてきたと話し、政治の最も大切な役割は「一人ひとりが人生を存分に生きることを支えること」だと指摘。「お金のために自分を犠牲にしなくていい社会 ...
しんぶん赤旗日曜版29日号/都議選で自公大敗 さあ参院/イラン核施設を米爆撃 世界から非難
しんぶん赤旗 6月27日 09:00
... 予定候補勝利に全力をあげています。沖縄選挙区では「オール沖縄」のタカラさちかさんが立候補を決意しました。 画廊に喫茶店を開いたダウン症の書家・金澤翔子さんを訪ねました。東京都は外国人学校への補助金を朝鮮学校だけ凍結。大学生らがシンポジウムで意見を交わしました。 神奈川県横須賀市で「反戦・平和」をデモで訴える市民を米兵が銃で威嚇。批判の声があがっています。 「ひと」は映画監督・演出家の宮本亞門さん。
しんぶん赤旗入学金「二重払い」改善を/文科省が私大に通知
しんぶん赤旗 6月27日 09:00
文部科学省は26日、私立大学に対し、入学しない学生の入学金の負担を軽減するよう通知を出しました。 第1志望の合否がわかる前に、先に合格した第2志望の大学の入学金を納入する「二重払い」の負担が「国会等においても、たびたび指摘されている」ことを理由にあげています。日本共産党の吉良よし子参院議員が若者の調査をもとに「二重払い」の解消と入学金廃止を求めてきました。 通知は、私立大学の設置者に対し、これまで ...
しんぶん赤旗憲法の心生かす政治へ/参院選沖縄選挙区「オール沖縄」予定候補 タカラさちかさん
しんぶん赤旗 6月27日 09:00
... んできました。動悸(どうき)が止まりませんでした。 高校から県外の大学に進み、高校、大学、大学院と奨学金を借りて卒業しました。26歳で非常勤講師として働き始め、複数の大学や専門学校で非常勤講師をしました。でも、どんなに頑張っても年収は100万円ほどにしかならず、奨学金返済や税金の支払いにも困りました。そこで博士号を目指そうと福岡県の大学院に進学しますが、沖縄で非常勤講師の仕事をしながら福岡に通う生 ...
産経新聞東大発スタートアップ、iPS細胞生産を台湾企業に委託 「第2のTSMC」に複雑な思い
産経新聞 6月27日 07:00
... 胞などの生産委受託について記者会見する日本企業「セルファイバ」の古石和親・取締役(右)と台湾企業「楽迦再生科技」の邱俊栄会長(中央)ら=23日、台湾・台北市(西見由章撮影)独自の細胞量産技術を持つ東京大学発スタートアップ企業「セルファイバ」が先日、台湾の医薬品開発製造受託大手「楽迦再生科技(ローカス・セル)」に、再生医療治験薬の原料となる人工多能性幹細胞(iPS細胞)などの生産を委託することを決定 ...
週刊プレイボーイ【#佐藤優のシン世界地図探索115】「米中帝国」の間の"小国"も三流国に転落するのか?
週刊プレイボーイ 6月27日 07:00
... 日本の運命はいかに......(写真:共同) ウクライナ戦争勃発から世界の構図は激変し、真新しい『シン世界地図』が日々、作り変えられている。この連載ではその世界地図を、作家で元外務省主任分析官、同志社大学客員教授の佐藤優氏が、オシント(OSINT Open Source INTelligence:オープンソースインテリジェンス、公開されている情報)を駆使して探索していく! * * * ――前回は西 ...
週刊プレイボーイロス暴動を国軍で鎮圧!! 民が「NO KINGS!」と叫ぶも、大規模な軍事パレードで"トランプ王"はご満悦! この先に待つのは「アメリカ版天安門事件」か!?
週刊プレイボーイ 6月27日 06:00
... きな混乱は起きなかった。 軍事パレードと同日の抗議デモは全米約2100ヵ所で展開された。「アメリカは1776年の独立以来、王を持たない」と書かれている だが、国際政治学者で現代アメリカ政治が専門の上智大学教授・前嶋和弘氏は、「第2次トランプ政権発足からわずか半年足らずの間にいっそう深まったアメリカ社会の分断、そして止まらない政権の暴走によって、アメリカの民主主義はかつてない自壊の危機に瀕している」 ...
WEDGE Infinityターミネーターならぬ「パミネーター」と呼ばれる米司法長官パム・ボンディ…トランプを全面支持する政治家の正体 司法長官 パム・ボンディ
WEDGE Infinity 6月27日 05:00
... ンパ湾沿いに位置する都市のタンパ出身だ。そこは、19世紀後半から20世紀初頭にかけて葉巻産業で繁栄し、キューバからの移民が多いことで知られる。 ボンディはフロリダ大学で刑事司法を専攻し、1987年に学士号を取得。その後、ステットソン大学法科大学院で法務博士号を取得し、91年にフロリダ州弁護士会に登録された。検察官を務めた約18年もの間、家庭内暴力から殺人事件に至るまで幅広い事件を担当した。 201 ...
産経新聞SNS対策の法整備、参院選に間に合わず 与野党議論も実効性や「表現の自由」の壁
産経新聞 6月26日 20:40
... た事業者は投稿者に連絡後、2日間反論がなければ削除できると規定した。だが、即日削除ではないため、拡散防止に実効性がないとの指摘は根強い。また、収益の支払い停止の規定もない。 ネットメディアに詳しい国際大学の山口真一准教授は、投稿削除について「表現の自由の観点で危うい。正当な批判までもが名誉侵害といわれる可能性もあり、慎重であるべきだ」と指摘する。 自民の逢沢一郎選挙制度調査会長は「選挙とSNSの適 ...
FNN : フジテレビ参院選公示まで1週間 立候補予定者が物価高対策や教育政策について意見交わす 秋田
FNN : フジテレビ 6月26日 20:30
... 現職・寺田静氏(50)、自民党の元職・中泉松司氏(46)、参政党の新人・佐藤美和子氏(65)、政治団体NHK党の新人・本田幸久氏(43)の4人が立候補を表明しています。 公示が迫る中、秋田市の国際教養大学で24日、立候補予定者による討論会が開かれました。参政党の佐藤氏とNHK党の本田氏が欠席し、現職の寺田氏と元職の中泉氏が意見を交わしました。 まずは「物価高対策」です。 寺田静氏: 「やはり食料品 ...
FNN : フジテレビ新市長の学歴詐称疑惑めぐり百条委員会を設置へ 東洋大"卒"と記載も卒業アルバムに名前なし 市長からは明確な答弁なく
FNN : フジテレビ 6月26日 19:21
... 査権限がある百条委員会の設置が求められていました。 26日は市議会の各会派の代表者による会議が開かれ、その中で百条委員会を設置することへの異論は出なかったということです。 代表質問をした市議が入手した大学の卒業アルバムには田久保市長の名前はなく、25日の市議会で田久保市長からの明確な答弁はありませんでした。 伊東市議会・中島弘道 議長: きょう代表者会議でその(百条委員会の)取り扱いについて話した ...
FNN : フジテレビ参議院選挙 高良沙哉さんが政策発表
FNN : フジテレビ 6月26日 18:09
... た、普天間基地の名護市辺野古への移設に反対し軟弱地盤によって計画の実現性が疑問視されている中、巨額の税金が投入されている実態を全国に訴えたいとしています。 参議院選挙には自民党が公認する元那覇市議の奥間亮さん参政党公認で琉球大学名誉教授の和田知久さんNHK党公認の真喜志雄一さん無所属の比嘉隆さんが出馬を表明しています。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ経済産業省 四国経済産業局長に吉田健一郎氏(56)就任 小山前局長は地方創生推進室次長に【香川】
FNN : フジテレビ 6月26日 14:30
四国経済産業局の新しい局長に日本国際博覧会協会企画局局長代行兼担当局長兼運営統括室担当室長の吉田健一郎氏が6月25日に就任しました。 吉田氏は奈良県出身の56歳。1994年に京都大学大学院工学研究科電気工学第二専攻を修了後、旧通商産業省に入りました。 これまでに経済産業政策局地域経済産業政策統括調整官、2025年日本国際博覧会協会経営企画室担当局長兼企画局担当局長などを歴任し、2025年3月からは ...
毎日新聞参院選に都議選の影響は? 法政大大学院教授・白鳥浩さん/政治評論家・有馬晴海さん
毎日新聞 6月26日 13:15
国政選挙の先行指標として、たびたび注目されてきた東京都議選。22日投開票の今回は、小池百合子都知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が第1会派を奪還した。7月3日公示、20日投開票となる参院選に、都議選の結果はどう影響するのだろう。首都決戦で明暗が分かれた各党の先行きは? 専門家たちに読み解いてもらった。
しんぶん赤旗「人間を守る」訴えさらに/国際平和へ沖縄から発信 県がシンポ
しんぶん赤旗 6月26日 09:00
... 国際平和を考える」と題してシンポジウムを開きました。基調講演には、国連事務次長で国連の軍縮部門トップを務める中満泉氏と、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)代表委員の田中重光氏が登壇。玉城デニー知事と大学生によるパネルディスカッションも行い、戦後80年を迎えたもとでの戦争体験の世代継承や、変動する国際情勢のなかでの沖縄からの国際平和の発信について議論を交わしました。 中満氏は、2024年に世界の軍 ...
しんぶん赤旗選択的夫婦別姓/参院選の審判で実現させよう
しんぶん赤旗 6月26日 09:00
... 保障する立場で論戦し、当事者の声を審議に反映するため参考人質疑や公聴会を求めてきました。 ■必要性の訴え次々 2回の参考人質疑では選択的夫婦別姓の必要性が語られました。家族心理学が専門の布柴靖枝・文教大学教授は、アイデンティティーとは自分が何者なのかという感覚であり、自身のアイデンティティーを明白にするためにも姓を選択できることが大事だと強調しました。夫婦別姓制度で子どもの権利が侵害されるとの主張 ...
毎日新聞政党のファクトチェックは「言論弾圧」の恐れ 識者に聞く問題点
毎日新聞 6月26日 07:00
... クの効果が分からないからしないというのはメディアの不作為だ。ファクトチェックは有効だという実証実験の結果も出てきている。既存メディアこそファクトチェックに取り組むべきだ。 せがわ・しろう 1954年、岡山市生まれ。東京大教養学部卒。専門は偽情報・誤情報とファクトチェック研究。2024年から東京大大学院情報学環総合防災情報研究センター特任教授。主な著書に「データが切り拓く新しいジャーナリズム」など。
Foresightアメリカを席巻する「進歩を掲げる右派」から何を学ぶか
Foresight 6月26日 07:00
... 政大学)を経て、現在、関西学院大学法学部准教授。専門は西洋政治思想史。主な著書に『権力分立論の誕生』(岩波書店、2021年、サントリー学芸賞受賞)、『アメリカ革命』(中公新書、2024年)ほか。 ◎井上弘貴(いのうえ・ひろたか) 1973年、東京都生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。博士(政治学)。早稲田大学政治経済学術院助教、テネシー大学歴史学部訪問研究員などを経て、神戸大 ...
WEDGE Infinity教科書だけでは学べない、かつ、中国抜きには語れない「沖縄問題」…今だからこそ、日本人が知らない琉球王国の歴史にも、しっかり目を向けよ 岡本隆司氏・早稲田大学教授×富坂聰氏・ジャーナリスト
WEDGE Infinity 6月26日 06:00
... 問題が語られることに違和感を覚える。沖縄問題は、中国の存在抜きにして語ることはできないと思う。 岡本隆司(Takashi Okamoto)早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授 1965年生まれ。京都大学大学院文学研究科東洋史学後期博士課程満期退学。京都府立大学文学部教授などを経て、2024年より現職。専攻は東洋史・近代アジア史。近著に『倭寇とは何か 中華を揺さぶる「海賊」の正体』(新潮選書)。2 ...
FNN : フジテレビ新市長に学歴詐称疑惑? 議会で質問されるも「すべて代理人弁護士に任せている」 市議は百条委員会の設置求める
FNN : フジテレビ 6月25日 19:59
... 彦 市議: あなたの言葉で言ってほしいんです。あなたの言葉で聞きたいんです。東洋大学法学部、平成4年3月に卒業していますね? 6月25日の伊東市議会本会議で議員から質問が出たのは田久保市長の学歴についてです。 市が発行する広報誌の略歴には東洋大学を卒業したと記載されています。 一方で6月に入り、市議会宛てに田久保市長は大学を卒業していないなどとする差出人不明の文書が届いていました。 質問に対し田久 ...
FNN : フジテレビ延岡市長選挙 元県議会議員の後藤哲朗氏が立候補表明
FNN : フジテレビ 6月25日 18:20
... 政発展に生かしたい。(国・県・市町村の)連携をとりたいということもあり、立候補を決断しました」 延岡市長選挙に立候補を表明したのは、元県議会議員の後藤哲朗氏(69)です。 後藤氏は延岡市出身で、学習院大学を卒業後、民間企業に就職。延岡市議会議員を経て、2011年に県議会議員に初当選しました。現在、3期目の途中でしたが、24日、県議を辞職し、立候補を表明しました。 後藤氏は、読谷山市長が進めていた空 ...
FNN : フジテレビ岡山県副知事に倉敷市出身・尾崎祐子氏・47歳(総務省)女性の働き方巡る政策・芸備線など担当へ【岡山】
FNN : フジテレビ 6月25日 15:40
岡山県の新しい副知事に、総務省の官僚で倉敷市出身の尾崎祐子氏が就任することが6月25日に決まりました。女性の副知事就任は2006年以来5人目です。 尾崎氏は倉敷市出身の47歳。東京大学法学部を卒業後、総務省に入り、内閣府男女共同参画局などでの勤務を経て現在、電子化推進室長を務めています。尾崎氏の人事議案は、25日に閉会した6月定例県議会で同意されました。 現在の副知事は総務省出身の上坊勝則氏と県職 ...
FNN : フジテレビ国土交通省 中国地方整備局の新局長に阪神国際港湾会社執行役員副社長の杉中洋一氏(59)【岡山】
FNN : フジテレビ 6月25日 14:40
中国地方整備局の新しい局長に阪神国際港湾株式会社執行役員副社長の杉中洋一氏が7月1日付で就任することになりました。 杉中氏は愛知県出身の59歳、1992年に大阪大学大学院工学研究科修了後、旧運輸省に入りました。これまでに近畿地方整備局港湾空港部長、九州地方整備局副局長などを歴任。2024年5月からは阪神国際港湾会社の執行役員副社長をつとめています。 現在の林正道局長は国土交通省水管理・国土保全局の ...
しんぶん赤旗一律5% 年12万円負担減/名古屋 生協労働者のつどいで山下氏
しんぶん赤旗 6月25日 09:00
... 会主義、共産主義の中での生活協同組合の発展について」との質問に、生産者が主役になり、安定した生活が保障され消費者の声が生産のやりがいにつながるとの展望を語りました。 参加者は、「食料自給率改善に向けて農業政策で共産党の力を発揮してほしい」(大学生協で働く52歳の女性)、「職場では業務に追われています。生協の本来の役割をあらためてつかむことができました」(店舗で働く64歳の男性)と感想を語りました。
東京新聞<政治まんが>「自称"ピースメーカー"とか」 佐藤正明 傑作選「一笑両断2」販売中
東京新聞 6月25日 06:00
... で連載を始めた時の首相である中曽根康弘氏から岸田文雄氏までの21人(安倍晋三元首相は2回登場)について、佐藤さんが寸評しています。 佐藤正明(さとう・まさあき) 1949年、愛知県名古屋市生まれ。南山大学外国語学部卒。デザインプロダクション勤務後フリーとなり、イラストや漫画を手がける。85年「中日マンガ大賞」大賞受賞、87年「読売国際漫画大賞」金賞受賞などを契機に、本格的に風刺漫画を描くようになり ...
WEDGE Infinity【「持続可能な物流」の危機】悲鳴を上げる長距離ドライバー…「2024年問題」で一気にほころび始めた地方物流〈矢野裕児×首藤若菜×田阪幹雄|特別鼎談PART2〉
WEDGE Infinity 6月25日 05:00
... ・ゆうじ) 流通経済大学流通情報学部教授。同学部長。日本物流学会会長。横浜国立大学工学部建築学科卒業、同大学院修士課程修了。日本大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。工学博士。日通総合研究所、富士総合研究所、流通経済大学助教授を経て、現職。共著に『物流論 第2版』(中央経済社)など。 首藤若菜(しゅとう・わかな) 立教大学経済学部教授。専攻は労使関係論、女性労働論。日本女子大学大学院人間生活学研 ...