検索結果(大学 | カテゴリ : 経済)

433件中3ページ目の検索結果(0.178秒) 2025-06-24から2025-07-08の記事を検索
東洋経済オンライン令和は「偏差値で志望校を選ぶ」が通用しないワケ | 生まれつきの才能は不要 東大「逆転合格」の作法
東洋経済オンライン 1日 09:30
... の数字をもとに、「今の自分は偏差値60だから、じゃあ偏差値63のこの大学を目指そう」といったように、偏差値を軸に志望校を決めていく……これが1番ポピュラーでよくある決め方ですね。 もちろん、学校の先生たちはよく「将来の夢から逆算して学部を考えよう」「やりたいことから大学を選ぼう」とアドバイスしてくれるでしょう。ですが、実際には「この大学のこの学部で、こういう分野を学びたいから受験する!」と明確に決 ...
ブルームバーグ米大学院の留学生急増、外国人向けローン後押し−卒業後の収入見越す
ブルームバーグ 1日 09:28
... Mパワーが最近証券化したローンの平均金利は14%だった。ジョージタウン大学マクドノー経営大学院に在籍するナイジェリア人のマイケル・イボンイェ氏は、Mパワーから年利15%(手数料込み)のローンでMBA(経営学修士)取得費用の「大半を賄った」と語る。 ローンがなくても経営大学院に進学していたと思うが、「ジョージタウンではなかった。他の大学院からはもっと多くの奨学金を提示されていたし、授業料も安かった」 ...
ブルームバーグトランプ税制法案、富裕層に平均87万円の恩恵−低所得者層には負担増
ブルームバーグ 1日 08:59
エール大学政策研究所「バジェット・ラボ」のエコノミストらが分析 低収入労働者から奪い、富裕層に減税するという民主党の批判裏付け トランプ米大統領が掲げる税制・歳出法案の上院案では、所得階層の下位20%が年間平均560ドル(約8万円)の負担増となる一方、富裕層は平均で6055ドル(約87万円)の恩恵を受ける見通しだ。 エール大学政策研究所「バジェット・ラボ」のエコノミストらによる分析は、同法案が低収 ...
東洋経済オンライン700年前の仏教書『歎異抄』に現代人が救われる訳 | 読書
東洋経済オンライン 1日 08:30
... 行員となったのは1979年、日本の景気はよく、「日本こそナンバーワン」という時代でもありました。私自身もさまざまな仕事をさせてもらい、80年代後半〜90年代前半には、ロンドン支店に駐在、ケンブリッジ大学大学院にも留学させてもらいました。 しかし、91年にバブル経済がはじけると、一気に日本の景気は悪化します。 企業の倒産や銀行の合併が続いたのもこの後、90年代でした。そのときに、銀行業界に身を置いて ...
ニューズウィーク「次世代エネルギー戦略」Googleが核融合に本気...MIT発ベンチャーと電力購入契約
ニューズウィーク 1日 08:15
... のグーグルは30日、マサチューセッツ工科大学(MIT)発のコモンウェルス・フュージョン・システムズ(CFS)が計画する核融合の発電プロジェクトから電力を購入する契約を締結したと発表した。写真はカリフォルニア州マウンテンビューにある研究施設で5月撮影(2025年 ロイター/Carlos Barria) 米アルファベット傘下のグーグルは30日、マサチューセッツ工科大学(MIT)発のコモンウェルス・フュ ...
NHK予算執行調査 自動運転バス事業などに改善点 各省庁に対応要求
NHK 1日 06:31
... 万円となるなど、費用が高額になっていたということです。 また、私立大学などへの私学助成金については、少子化によっておよそ6割の私立大学が定員割れとなっていますが、学生数の減少の割合ほど教員の数が減っていないなど合理化が進んでいない大学が多いということです。 このため文部科学省に対し、経営の状況や教育の質を厳しく審査し、改善が見られない大学には支給額を減らすことなども検討するよう求めています。 財務 ...
ブルームバーグFRBとトランプ政権が見解対立、関税の影響巡り−近く検証局面に
ブルームバーグ 1日 06:08
... 物価指数(CPI)だ。両指標ともに関税の影響がようやく反映され始めると予想されている。しかしサプライズの結果となれば、利下げのスケジュールが変わる可能性もある。 元FRB金融政策局長で現在はエール大学経営大学院教授のウィリアム・イングリッシュ氏は、「状況をこれほど難しくしている要因の一つは、こうした実験を過去に行ったことがないという点だ」と関税について指摘。「われわれは現代の米経済が経験した範囲外 ...
ロイター米グーグル、MIT発の核融合ベンチャーと電力購入契約
ロイター 1日 05:56
... 科大学(MIT)発のコモンウェルス・フュージョン・システムズ(CFS)が計画する核融合の発電プロジェクトから電力を購入する契約を締結したと発表した。写真はカリフォルニア州マウンテンビューにある研究施設で5月撮影(2025年 ロイター/Carlos Barria)6月30日(ロイター) - 米アルファベット(GOOGL.O), opens new tab傘下のグーグルは30日、マサチューセッツ工科大 ...
日刊工業新聞東大、金星大気の温度変動解明
日刊工業新聞 1日 05:00
東京大学の今村剛教授らは、金星大気の雲頂での温度の長期変動を明らかにした。気象衛星「ひまわり」8号と...
日刊工業新聞ケーススタディー オープンイノベーション(13)東京大学・SMBCグループ
日刊工業新聞 1日 05:00
東京大学と三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)は、社会的な価値の創造に向けて連携を開始...
日刊工業新聞試験管で卵母細胞発生 京大、卵核胞期まで再現
日刊工業新聞 1日 05:00
京都大学高等研究院ヒト生物学高等研究拠点の斎藤通紀拠点長と野阪善昭特定研究員らは、マウスES細胞(胚...
日本経済新聞三東工業社・杉本修啓新社長「大阪IRで工事案件の受注目指す」
日本経済新聞 1日 05:00
すぎもと・のぶひろ 1973年滋賀県甲賀市生まれ。京都学園大学(現京都先端科学大学)経済学部卒、96年三東工業社入社。2022年執行役員土木事業本部副本部長、23年取締役、24年執行役員管理本部長兼任、25年社長。滋賀県地盤の建設大手、三東工業社の新社長に1日、杉本修啓氏(51)が就任した。同氏は日本経済新聞の取材に応じ、土木関連の公共事業に強みを持ち続けながら「大阪・関西万博後に本格化する統合型 ...
日刊工業新聞新潟工大、地元企業学ぶ英語教材 9社取材し第2弾
日刊工業新聞 1日 05:00
新潟工科大学は新潟県内の企業を題材にした英語の教材を制作した。学生にとって身近で興味を持ちやすい内容...
日刊工業新聞未来を変える/東京大学大学院工学系研究科教授総長特別参与・沖大幹
日刊工業新聞 1日 05:00
貧困からの自由を目指すSDGs 「このアジェンダは…より大いなる自由のもとに普遍的な平和の強化を目指...
日刊工業新聞ATJ、電動小型モビリティー向け接近通報音研究 宇都宮大と最適化
日刊工業新聞 1日 05:00
オートテクニックジャパン(ATJ、栃木県芳賀町、水上聡社長)は、宇都宮大学大学院地域創生科学研究科の...
日本経済新聞九州大学発創薬フェリクス、米国で眼病薬の治験 12.5億円調達
日本経済新聞 1日 05:00
九州大学発の創薬スタートアップ、フェリクス(福岡県久留米市)が第三者割当増資で12億5000万円を調達した。引受先はベンチャーキャピタル(VC)のBeyond Next Venturesや慶応イノベーション・イニシアティブ(KII)、米国の製薬企業などだ。調達した資金を使って10月ごろまでに米国で眼病予防薬の臨床試験(治験)を始める。 フェリクスは19年に設立した。九州大学の研究成果を基に「フェ. ...
ブルームバーグ熱波のロンドン、地下鉄は冷房なく灼熱地獄−「できることない」と当局
ブルームバーグ 1日 02:42
... 話は、ロンドン市民にとって長年の定番だ。だが、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの研究者アンドルー・レニンジャー氏は、暑さが都市の経済や文化に明確な損失をもたらしていると指摘する。 同氏は、リバプール大学の科学者カルメン・カブレラアルナウ氏とともに、運賃支払データや匿名化された携帯電話の位置データを用いて、都市内の移動パターンが気温によってどう変わるかを調査した。ロンドンは調査の対象としなかったが ...
ブルームバーグハーバード大に公民権法違反、米政権が調査を公表−ユダヤ人対応巡り
ブルームバーグ 1日 02:04
... 置求める書簡−財政支援打ち切りのリスクも 米国のトランプ政権は6月30日、ハーバード大学がユダヤ人やイスラエル人学生の扱いに関して、公民権法に違反していたことが調査で判明したと発表した。同大学の連邦資金がさらに危機にさらされることになった。 米国政府は同日、ハーバード大のアラン・ガーバー学長宛ての書簡で「ハーバード大学は、ある事例では意図的に無関心を装い、また別の事例ではユダヤ人の学生、教職員に対 ...
日本経済新聞「ソーラーカー世界一」へ東海大学が新車両 ブリヂストンや東レ協力
日本経済新聞 1日 02:00
東海大学が開発したソーラーカーの新型車両(16日、神奈川県平塚市)東海大学は16日、世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2025」に出場する新型車両を公開した。ブリヂストンや東レなどの最新技術を採用し、機体は大型化しながらも空気抵抗を抑えた設計を実現した。8月にオーストラリアで開かれる大会で優勝を目指す。 東海大は09年と11年に同大会で優勝した経験がある。 ...
日本経済新聞大和自動車、ドライバーの運転能力をAI測定 事故防止へ
日本経済新聞 1日 02:00
... 計測し、過去の事故データを読み込んだ人工知能(AI)がどのくらい事故を起こしやすいか分析する。運転手の高齢化が進む中、運転能力を把握してもらい事故防止につなげる。 グループ会社の事業所で4月、東京医科大学発のスタートアップ、MEDEMIL(メデミル、東京・新宿)のシステムを導入した。運転手がゴーグルに顔を当てて、音声案内に従って表示される映像を目で追いかける。眼球の動きや瞳孔の変化などを基に、90 ...
日本経済新聞難治性腸炎治療へ新規抗体 腸内細菌を制御、東京大学など臨床試験へ
日本経済新聞 1日 02:00
東京大学の新蔵礼子教授らの研究チームは、腸内の様々な炎症を抑える効果がある新規抗体医薬候補の開発に成功した。体内に悪影響を及ぼす腸内細菌の働きを制御することができる。創薬スタートアップなどと協力し、2〜3年以内に潰瘍性大腸炎や「C・ディフィシル」感染性腸炎といった難治性の腸炎治療の臨床試験(治験)開始を目指す。 25日、都内で開かれた専門学会で研究成果を発表した。 人の腸内には乳酸菌やビフィズス. ...
日本経済新聞信州大発スタートアップ、法人車両をカーシェア 10月正式開始
日本経済新聞 1日 01:49
信州大学発スタートアップのトリル(長野市)は、10月から法人車両や自治体の公用車を個人がカーシェアリングできるサービスを正式に始める。近くに利用可能な交通手段がない交通空白地の解消を進める目的で、国土交通省の「地域交通DX」プロジェクトに採択された。 法人車両のカーシェアリングは4月から試験的に始めており、10月の正式なサービス開始までに100台の法人車両を自社プラットフォームに登録することを目指 ...
日本経済新聞県立広島大で初の大学発スタートアップ 2社設立、広大以外に広がり
日本経済新聞 1日 01:49
県立広島大学で初の大学発スタートアップが誕生した。健康関連など2社で、地元企業とも連携しながら事業を展開する。自動車産業への依存度が高い広島にとって多様な企業の育成が課題になっている。県内の大学発スタートアップは広島大学が大半だったが、ほかの大学にも広がってきた。 今回設立したうちの一社、ASI(広島県三原市)が手掛けるのはリハビリ中の人や高齢者を対象に姿勢や歩き方を改善する事業だ。靴の中敷きに. ...
ブルームバーグトランプ政権の文化戦争、背後にミラー氏−返り咲き信じ続けた側近
ブルームバーグ 1日 00:07
... ミラー氏は2000年代後半に在籍したデューク大学での経験がきかっけとなって、エリート大学に反感を抱くようになった。同氏は学生時代に、大学新聞に論説を寄稿するとともに、2006年に黒人女性がデューク大の白人ラクロス部員3人を虚偽のレイプ容疑で告発した事件を追った。同事件は全米の注目を集め、人種や階級を巡り議論が巻き起こった。 ミラー氏はそれ以降、米国の名門大学は多様性や政治、宗教などに過度に偏重し、 ...
FNN : フジテレビOB・OG訪問した学生は26.8%にとどまるもうち8割超が「次の選考に進みたい」と回答 意識調査
FNN : フジテレビ 6月30日 23:57
... 調査です。 「この会社で仕事をしてみたい!」と思っても、実際どんな会社なのか不安。 就職活動をする学生たちの悩みを和らげてくれるのは、先輩社員たちの言葉や働く姿。 マイナビが、2026年卒業予定の大学生と大学院生を対象にしたOB・OG訪問に関する調査を発表しました。 OB・OG訪問を行った学生は26.8%と約4人に1人でしたが、そのうち80%以上の人が「次の選考に進みたいと感じた」と回答しています ...
J-CASTタリーズコーヒーは、なぜ病院への出店に力を入れるのか 創業者が明かした「亡くなった弟」の存在
J-CAST 6月30日 19:43
... リーズコーヒーが病院に出店していることに感謝を示す投稿に反応し、初めて病院に出店できた当時の状況を振り返ったものだ。 この松田氏の投稿によれば、多くの病院にコーヒーチェーンの出店を断られた。だが、東京大学医学部附属病院(東京都文京区)は承諾してくれたと感謝を示した。そして、次のような経緯があったことを明かした。 「33年前に病院で楽しいことが一つもなく死んでいった弟(当時21歳)の願いが叶えられた ...
47NEWS : 共同通信代理店の不祥事再発防止へ新制度 損保協会、第三者が確認
47NEWS : 共同通信 6月30日 19:20
... 30日就任した三井住友海上火災保険の船曳真一郎社長は記者会見で「顧客本位を実現するためにしっかり履行する」と強調した。 中古車販売大手旧ビッグモーターによる保険金不正請求問題などを受けた対応。弁護士や大学教授で構成する「代理店業務品質評議会」を設置し、業界全体で法令順守体制の向上を目指す。 損保業界では不正請求以外でも、三井住友海上を含む大手4社が顧客情報の不正取得で3月に金融庁から業務改善命令を ...
デイリースポーツ代理店の不祥事再発防止へ新制度
デイリースポーツ 6月30日 19:19
... 30日就任した三井住友海上火災保険の船曳真一郎社長は記者会見で「顧客本位を実現するためにしっかり履行する」と強調した。 中古車販売大手旧ビッグモーターによる保険金不正請求問題などを受けた対応。弁護士や大学教授で構成する「代理店業務品質評議会」を設置し、業界全体で法令順守体制の向上を目指す。 損保業界では不正請求以外でも、三井住友海上を含む大手4社が顧客情報の不正取得で3月に金融庁から業務改善命令を ...
産経新聞「TOTTEI」経済効果 年252億円 同志社大と運営会社が共同研究で推計 神戸ウオーターフロントエリア
産経新聞 6月30日 19:02
... 成る神戸港のウオーターフロントエリア「TOTTEI(トッテイ)」(神戸市中央区)を運営する「One Bright KOBE」(同)は、同エリアの経済効果が年間約252億円と推計されると発表した。同志社大学との共同研究で調査・分析した。 同社などによると、共同研究では社会的活動を行う組織体で用いられる成果および業績を数量化して測定する手法「社会的投資収益率(SROI)」を採用。アリーナ利用者や関係者 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信東京ベイ信金、学生が地元貢献策考える 金庫の地域活動で採用も
ニッキンONLINE : 日本金融通信 6月30日 19:00
地域貢献策を発表する学生(6月30日、千葉県市川市の千葉商科大) 東京ベイ信用金庫(千葉県、酒井正平理事長)は6月30日、千葉商科大学の学生に同信金の地域貢献策を考えてもらう授業を行った。良い案は3年後の創立100周年にあたり、地域貢献活動として採用を検討する。 授業はサービス創造学部の2〜4年生約50人が受講。学生は事前に2〜5人のグループを組み、1カ月かけて地域貢献策を検討してきた。 当日は全 ...
QUICK Money World悪材料もS&P500最高値、業種広がり強気な見方 LA発ニュースを読む
QUICK Money World 6月30日 19:00
... 格化する第2四半期(4〜6月)の企業決算・業績ガイダンスに注目が集まりそうだ。トランプ大統領の突発的な発言・投稿が引き続き心理を揺さぶることも予想される。 (このコラムは原則、毎週1回配信します) 福井県出身、慶應義塾大学卒。1985年テレビ東京入社、報道局経済部を経てブリュッセル、モスクワ、ニューヨーク支局長を歴任。ソニーを経て、現在は米国ロサンゼルスを拠点に海外情報を発信する。 著者名松島 新
日本経済新聞大阪大学発新興EX-Fusion、核融合レーザーの連射技術を公開
日本経済新聞 6月30日 18:38
EX-Fusionはレーザーを使った核融合発電技術を開発している(30日、浜松市)大阪大学発、核融合スタートアップのEX-Fusion(エクスフュージョン、大阪府吹田市)は30日、浜松市に設置した研究拠点で、核融合発電に必要なレーザー技術を報道陣に公開した。落下する固体の模擬燃料に1秒間に10回レーザーを当てる連続照射技術で、核融合反応を起こすために必要な要素技術の1つとされる。今後はレーザー出力 ...
FNN : フジテレビ寝台特急「カシオペア」ラストラン ファンが仙台で見送り 30日は目立ったトラブルなし
FNN : フジテレビ 6月30日 18:11
... に立ち入った人がいるという通報があり、在来線が一部運転を見合わせるトラブルもありました。 警察によりますと、30日はいわゆる「撮り鉄」による目立ったトラブルはなかったということです。 神奈川県から来た大学生(19) 「ストレートな写真を、天気も良くて、逆光にならなくて、良い写真が撮れた」 「カシオペア」は今後、イベントなどで活用されるということです。 仙台放送 宮城の最新ニュース、身近な話題、災害 ...
日刊工業新聞国産人型ロボ開発加速へ 早大・テムザックなどが新団体
日刊工業新聞 6月30日 17:00
京都ヒューマノイドアソシエーション「KyoHA」の設立メンバー 【京都】早稲田大学とテムザック(京都市上京区)、村田製作所、SREホールディングス(HD)は30日、国産ヒューマノイド(人型ロボット)の開発や実用化を目指す一般社団法人「京都ヒューマノイドアソシエーション(KyoHA)」を2025年中に設立すると発表した。現在、米国や中国に後れを取るヒューマノイド開発を加速する。企業や自治体などの参画 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信6月30月(月)ニュースリリース PICK UP!
ニッキンONLINE : 日本金融通信 6月30日 16:20
... 金庫 西尾信用金庫アプリにおける障害発生について スルガ銀行 支配株主等(その他の関係会社)に関する事項について ひろぎんホールディングス 株式の売出しに関するお知らせ 横浜銀行 真鶴町、国立大学法人横浜国立大学および特定非営利活動法人ディスカバーブルーとの 生物多様性保全に関する連携協定の締結について 肥後銀行 「肥後銀行DX計画」の内容更新について 北洋銀行 日本政策金融公庫との 「危機事象発 ...
QUICK Money World話題の「SCHD系」が3本体制に、そして再燃する「毎月分配型」論争…S&P500と徹底比較(ファンドアナリスト海老澤界の「是々非々で語る資産形成術」)
QUICK Money World 6月30日 16:00
... 他の2本とは異なる。 松井証券のサイトでもコラムや動画を掲載しています。こちらのリンクからご覧ください。 投信コラム 出演動画 著者名松井証券ファンドアナリスト 海老澤 界(えびさわ かい) 横浜国立大学経済学部卒業後、日刊工業新聞記者を経て格付投資情報センター(R&I)入社。年金・投信関連ニューズレター記者、日本経済新聞記者(出向)、ファンドアナリストを経て、マネー誌「ダイヤモンドZAi」アナリ ...
産経新聞IT・AIで最先端物流企業に スポンサル 丹野健心社長 中小運送会社の作業大幅効率化
産経新聞 6月30日 14:59
... 最先端技術を取り入れた事業を創出し、世界へ影響力を持つ企業に育てたいと力が入る。 −−起業のきっかけは 「山梨学院高でプロサッカー選手を目指すもけがで断念。大学では自信を失いかけましたが、独学で学んだ英語とプログラミングを生かし米カリフォルニア大学バークレー校での留学を経て、自分の人生はビジネスで拓(ひら)くと決意し起業しました。高齢化の進む運送業では紙と表計算ソフト『エクセル』に頼る非効率な作業 ...
ブルームバーグAI搭載人型ロボット、北京でサッカー試合−アルゴリズムで全て制御
ブルームバーグ 6月30日 14:44
... た。 今回の試合は目新しさだけでなくロボットの自律的な判断能力がいかに進化したかを示した。また、中国の教育機関の技術力をアピールする場ともなった。試合には、清華大学や北京信息科技大学などのチームが参加。中国新聞網の報道によれば、激戦の末、清華大学のチーム「バルカン」が優勝した。 中国はこの分野で世界に先んじようと、資金と人材を大量に投入している。米モルガン・スタンレーが今月発表したリポートによれば ...
日本経済新聞トランプ政権に揺れる経済の今がわかる 景気討論会
日本経済新聞 6月30日 14:03
日本経済新聞社と日本経済研究センターは30日午後1時半から、都内で景気討論会を開いた。トランプ米政権が世界経済に与える影響や個人消費の現状、物価や賃金の見通しなどを、第一線で活躍する経営者やエコノミストが話し合う。景気が今後も上向きの動きを続けるかどうかが大きな論点となる。 講師は橋本剛・商船三井社長、野島広司・ノジマ社長、上野有子・一橋大学教授、岩田一政・日本経済研究センター理事長の4人。...
日本経済新聞村田製作所など、ヒト型ロボ開発へ組織 26年に災害現場向け試作
日本経済新聞 6月30日 12:37
テムザックの高本議長(左から3人目)らが団体を立ち上げた(30日、京都市)村田製作所とロボット開発のテムザック(京都市)、不動産テックのSREホールディングス(HD)、早稲田大学の4企業・大学が30日、企業や大学の連携組織「京都ヒューマノイドアソシエーション(KyoHA)」を立ち上げた。国産のヒト型ロボット(ヒューマノイド)の開発や実用化を目指す。まず災害現場で使うレスキューロボを2026年内に試 ...
Biz/Zineサンリオエンターテイメントとブレインインパクトら、ビジネスパーソンの脳の健康向上に関する研究を開始
Biz/Zine 6月30日 12:00
... (クイック BHQ Actions 18万円+Kawaii BHQ Actions 12万円) 【関連記事】 ・セブン-イレブン×AUBA、地域経済・観光・健康がテーマの共創プログラムにて5社のパートナーを採択 ・パソナグループ、ウェルビーイングな社会の実現に向け「パソナグループDX白書2025」公開 ・FRONTEOと東京科学大学、独自技術を活用した新たな創薬標的の探索を目的とする共同研究を開始
Forbes JAPANChatGPT活用で収入アップ 未経験・初心者向けの副業プロンプト5選
Forbes JAPAN 6月30日 12:00
... ることで日本語の回答を得られる。ChatGPTプロンプト1:自分のスキル・知識・趣味・興味を前提にすぐ始められる、高収益で顧客候補が多い副業を探したい 私のバックグラウンドは(専門分野・スキル・職歴・大学での専攻・長年続けている趣味など)である。興味は(上記に含まれていない関心領域)だ。追加の経験や訓練なしで今すぐ始められる、収益性が高く需要の大きい副業アイデアを挙げよ。 I have a bac ...
FNN : フジテレビ3位・STU48オーディション 2位・創業者死去 1位は…<週末ランキング 岡山・香川>
FNN : フジテレビ 6月30日 11:50
... 90万人台に…ピークは2000年の約103万人【香川】(6/27) 【2位】「ラ・ムー」など232店舗展開 東証上場の大黒天物産(倉敷市)創業者・大賀昭司氏死去 68歳【岡山】(6/25) 【3位】“大学よりもアイドルの道"19歳の女の子の人生を懸けた挑戦「STU48オーディション」に密着【香川】 (6/27) 【4位】サンマルクHDが本社機能の一部 2026年5月にも京都市に移転へ 登記上の本社 ...
ブルームバーグトランプ米政権、包括的な貿易合意は期待薄−国際通商改革には程遠く
ブルームバーグ 6月30日 11:41
... まとまる見込みだ。だが中国および英国との先の合意を見る限り、核心的な問題を解決する包括的取り決めとはならず、限られたテーマへの対応にとどまり、詳細の多くは今後の協議に委ねられる可能性が高い。 デューク大学ロースクールのティム・マイヤー教授(国際貿易)は「ホワイトハウスは、幾つかの枠組みを貿易合意として発表するだろうが、その言葉から通常理解される内容を満たすものとならないだろう」と指摘した。 合意に ...
日本経済新聞ニッポン放送・冨山雄一氏が語る連敗の就活 遠回りでつかんだ夢舞台
日本経済新聞 6月30日 11:00
... ン。2025年5月に日経電子版「『リスナーは同じ舟の乗組員』 オールナイトニッポン統括Pに聞く」でインタビューした統括プロデューサーの冨山雄一さんにも、フジテレビの人気番組に憧れて就職活動に明け暮れた大学時代がありました。新卒では果たせなかった夢が、少し違った形でかなうまでの秘話を語っていただきました。 就職氷河期をともに過ごした聞き手との思い出話や、当時のライバルからの「タレコミ情報」も。40代 ...
ブルームバーグ英国の大学に熱視線、トランプ氏の米国に幻滅した学生らの受け皿に
ブルームバーグ 6月30日 09:33
英国の大学検索数は10%増、米大学は減少−大学情報の大手サイト 財政ひっ迫の英大学は歓迎、「トランプ時代から逃げられる」と宣伝 大学入試コンサルタントのドン・マクミラン氏は、過去15年にわたり米国の超名門大学、ハーバード大学の近所にあるオフィスを拠点としていた。 だが、同氏は今月、4800キロ離れた海の向こう側に事業を拡大させた。米国に幻滅し、代わりに英国の大学進学を考える学生に進路指導を行うとい ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信岩手銀、親子で植物生態系学ぶ 外来種の駆除体験
ニッキンONLINE : 日本金融通信 6月30日 08:22
... ソウ」を駆除した(6月29日、盛岡市動物公園ZOOMO) 岩手銀行は6月29日、盛岡市動物公園ZOOMOで植物の生態系を学び、外来植物を駆除するイベントを開催した。行員とその家族ら約30人が参加した。 岩手県立大学名誉教授の渋谷晃太郎氏が講師となり、園内に生息する植物について、実物を見せながら子供たちに分かりやすく説明をした。 特定外来生物に指定され、在来生物を絶滅させてしまう恐れがある「オ...
週刊エコノミスト脳細胞とデジタルの融合「オルガノイドコンピューター」がスゴい 長谷佳明
週刊エコノミスト 6月30日 07:00
カナダ・トロント大学のジェフリー・ヒントン教授=2023年6月28日 Bloomberg 生物の脳細胞「ニューロン」の仕組みをヒントに作られたAIモデル、それが「人工ニューラルネットワーク」、略して「ニューラルネットワーク」である。今日の生成AIは、ニューラルネットワークなくして成立しない。理論は米国の神経生理学者のウォーレン・マカロック氏と数学者のウォルター・ピッツ氏によって1943年に考案され ...
現代ビジネス少なくとも2時間は走る!アサヒ飲料・米女太一社長の休日の過ごし方
現代ビジネス 6月30日 06:00
... ドを始め、「ワンダ」「十六茶」など、数多くのロングセラーを展開するアサヒ飲料。社長の米女太一氏(63歳)の休日の過ごし方とは? (撮影/岡田康且) 代表取締役社長 米女太一 61年、高知県出身。早稲田大学法学部卒業後、86年にアサヒビール入社。経営企画部、研究開発企画部などを経て、08年に内閣国家公務員制度改革推進本部事務局に出向。09年、アサヒ飲料の人事総務部長就任。取締役兼執行役員、常務取締役 ...
東洋経済オンライントヨタ、ソニー…人気企業に強い大学ランキング | 本当に強い大学
東洋経済オンライン 6月30日 06:00
... が広がる中、日本の大学は今後どう変わっていくのか? そして、そんな中で勝ち組となる「本当に強い大学」はどこか? 『週刊東洋経済』では毎年、臨時増刊『本当に強い大学』を刊行し、最新の大学の現状や課題をまとめている(2025年版の購入はこちら)。 『大学特集 本当に強い大学2025 (週刊東洋経済臨時増刊)』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。 大学生の売り手市 ...
産経新聞電力の安定供給と脱炭素化へ投資促進が急務
産経新聞 6月30日 06:00
... 上昇する可能性があるが、国はそれを国民に正しく伝え、その上で、料金の上昇を抑える方策を考え説明する必要がある。国民の理解がなければ、制度設計もできない。 あきもと・けいご 1970年生まれ。横浜国立大大学院工学研究科博士課程修了。99年、地球環境産業技術研究機構入所、2012年から現職。総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員など政府の各種委員会委員を務める。エネルギー・環境を対象とするシステム ...
日刊工業新聞人工血管、直径1mm以下 阪大、表面張力利用し作製
日刊工業新聞 6月30日 05:00
大阪大学の神谷優樹研究生と森島圭祐教授らは、直径1ミリメートル以下のハイドロゲルチューブを作製する手...
日刊工業新聞生体適合性デキストラン 産総研がマイクロカプセル作製
日刊工業新聞 6月30日 05:00
産業技術総合研究所の平野研主任研究員と同志社大学の吉川研一客員教授、塩井章久教授らは、生体適合性のあ...
日刊工業新聞東芝ライフスタイル/流量・洗浄力アップ 全自動洗濯機
日刊工業新聞 6月30日 05:00
東芝ライフスタイルは全自動洗濯機「ZABOON(ザブーン)」を8月に発売する。名古屋工業大学の加藤禎...
日刊工業新聞For Future 先端技術(172)大阪大学 マイクロノズル加速原理確立
日刊工業新聞 6月30日 05:00
がん治療などの医療分野から宇宙物理の探求、エネルギー開発など、粒子の加速技術はさまざまな用途で現代社...
日刊工業新聞新学長に聞く2025(9)安田女子大学学長・箱田雅之氏
日刊工業新聞 6月30日 05:00
安田女子大学は女子大としては全国的に珍しい理工学部を4月に新設した。少子化により広島県内の女子大で共...
日刊工業新聞リケジョneo(313)東急電鉄・近藤実結さん
日刊工業新聞 6月30日 05:00
... 、子どもの頃から家づくりに興味があり、理系を選択して、早稲田大学理工学部建築学科に入学しました。早稲田の建築学科は建築の中でも意匠系に強いので、希望しました。当初は住宅関連への就職を想定していましたが、大学で地域都市デザインの授業があり、フィールドワークで設計の課題をこなす中で、都市計画に携わりたいと考えるようになりました。理工学部は6割が大学院に進学するのですが、進学はせず、沿線の開発とまちづく ...
日刊工業新聞広島大、ドローン振動可視化 飛行中に高速撮影
日刊工業新聞 6月30日 05:00
広島大学の島崎航平助教と王飛躍特任助教、石井抱教授らは、飛行中の飛行ロボット(ドローン)の振動を高速...
日刊工業新聞リケジョneo(313)東急電鉄・近藤実結(こんどう・みゆ)さん
日刊工業新聞 6月30日 05:00
駅を使いやすく安全に 東急電鉄の近藤実結さん(25)は、工務部施設課で駅のリニューアル工事などを手がけている。大学では都市計画や都市デザインなどを学び、街づくりに携われる仕事を志望した。「駅は建築の中でも特殊。どんな属性の人も使いやすく、安全であることが重要」と、駅と向き合い、駅づくりにまい進する毎日だ。(ひとカイシャ交差点に続く)
日刊工業新聞講壇/事業承継で脚光、色あせぬ家訓の意義 静岡文化芸術大学教授・曽根秀一
日刊工業新聞 6月30日 05:00
「知恵の集積」子孫と共有 企業の存続において事業承継は欠かせない。さらにより良い形で次世代にバトンを...
日本経済新聞ペロブスカイト太陽電池とは 日本発、壁や窓にも設置
日本経済新聞 6月30日 02:00
... どからできた結晶の層を、電気を通す金属酸化物の膜や有機物の膜で挟む。電極や封止材を重ねても厚さが約1ミリメートルほどと非常に薄い。耐荷重の小さい屋根や壁、窓にも設置しやすい。 日本発の技術で、桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授らが2009年に発表した論文が基になっている。積水化学工業やパナソニックホールディングス(HD)が開発している。中国や欧州でも量産に向けた動きは盛んで、国際競争は激しい。日本は従来 ...
FNN : フジテレビ上昇ピッチ強める世界株…注目の7月相場は 「関税」「中東」懸念後退と「アメリカ利下げ」観測
FNN : フジテレビ 6月29日 19:00
... く伝えられればと思っています。 暮らしにかかわる「お金」の動きや制度について、FPの視点を生かした「読み解き」が できればと考えています。 フジテレビ解説副委員長。1966年千葉県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学新聞研究所教育部修了 フジテレビ入社後、アナウンス室、NY支局勤務、兜・日銀キャップ、財務省クラブ、財務金融キャップ、経済部長を経て、現職。 CFP(サーティファイド ファイナンシャル ...
サウジアラビア : アラブニュース成長を続けるサウジアラビアの映画産業、雇用創出と経済成長を推進
サウジアラビア : アラブニュース 6月29日 15:14
... す」と彼女は続けた。 2025年までにサウジアラビアの映画産業は、関連産業で数千の新たな雇用を創出すると予測している。これは、40%の制作費還付や専用資金プログラムなどの手厚い支援策に支えられている。大学レベルの映画・メディアプログラムも、次世代のローカル人材の育成に貢献している。 観光業も大きな成長が見込まれる。アル・ウラーと NEOM のメディアゾーンは、本格稼働すると、毎年数十万人のクリエイ ...
FNN : フジテレビ売り上げ30%アップした“本屋さん"20年で半減した業界に「衝撃の組み合わせ」で客を取り込む戦略
FNN : フジテレビ 6月29日 15:00
... を出す側でもある京都大学大学院の藤井聡教授は、出版業界は厳しいと話し、紙の本とタブレットなどでは「読んだ時の“体の入り方"が違う。ぜひ本を手に取ってもらいたい」と話しました。 【京都大学大学院 藤井聡教授】「(出版業界は)なかなか厳しいですよね。(初版発行部数が)昔は多かったものが、だんだんと『これぐらいしか出してくれないの…』という感じで、出版不況を肌で感じます」 【京都大学大学院 藤井聡教授】 ...
サウジアラビア : アラブニュースバッテリーコストの低下と政府の取り組みが、王国の EV 目標達成に貢献
サウジアラビア : アラブニュース 6月29日 14:53
... した。この技術は、大学研究室の実験の10万倍の規模でパイロットテストを実施し、コストも標準的なリチウム採掘抽出技術と競合可能な水準だった。 KAUST の新しいリチウム抽出技術は、サウジアラビアだけでなく、他のバッテリーメーカーもコストを削減できるだろう。この技術は、サウジアラビア国外にも普及するか、世界中で同様の方法が採用されるようになれば、実現するだろう」とジョンズ・ホプキンズ大学のサリバン氏 ...
サウジアラビア : アラブニュースAIはクリエイターを欺き、策略を練り、脅迫することまで学ぶ
サウジアラビア : アラブニュース 6月29日 14:18
... 力なモデルを投入する競争は、破竹の勢いで続いている。 この欺瞞的な行動は、「推論」モデルの出現と関連しているようだ。即座に回答を生成するのではなく、問題を段階的に解決していくAIシステムである。 香港大学のサイモン・ゴールドスタイン教授によると、これらの新しいモデルは特にこのような問題のある行動を起こしやすいという。 「OpenAI o1は、この種の問題行動を初めて観察した大規模モデルでした」と、 ...
サウジアラビア : アラブニュース日本:温室効果ガスを調査する衛星の打ち上げに成功
サウジアラビア : アラブニュース 6月29日 14:03
... F50の飛行は正常に進行し、GOSAT-GWは予定通り打ち上げ後約16分7秒後に分離したと報告した。 GOSAT-GWは「温室効果ガスと水循環観測技術衛星」の略称だ。 日本は宇宙開発の強化を目指しており、昨年、宇宙技術の開発を行う企業や大学に複数年の資金提供を行う「宇宙戦略基金」を設立した。この資金提供プログラムは、民間企業の宇宙開発を支援するため、総額1兆円(約636億ドル)を配分する計画だ。
毎日新聞コメ不足と価格の高騰、なぜ起きた 識者が語る問題の本質とは
毎日新聞 6月29日 11:00
... 月18日、北山夏帆撮影 昨年から続くコメ不足と価格の高騰は大きな社会問題になっている。どうしてこのような事態になったのか。今後、主食であるコメの安定供給のために何が必要なのか。コメの流通に詳しい東北大大学院の冬木勝仁教授(農業経済学)に聞いた。 今のコメの価格高騰について、政府の対応は後手に回った。2024年春の段階から価格上昇の兆しは出ていたが、農林水産省は24年産の新米が出回れば価格は落ち着く ...
毎日新聞「後手に回った」コメ高騰対応 持続可能な農業のためにすべきこと
毎日新聞 6月29日 11:00
... 年6月5日、西夏生撮影 昨年から続くコメ不足と価格の高騰は大きな社会問題になっている。どうしてこのような事態になったのか。今後、主食であるコメの安定供給のために何が必要なのか。コメの流通に詳しい東北大大学院の冬木勝仁教授(農業経済学)に聞いた。 楽観論を捨てなかった農水省 今のコメの価格高騰について、政府の対応は後手に回った。2024年春の段階からコメの売れ行きが好調となるなど価格上昇の兆しが表れ ...
東洋経済オンライン看護師女性が理系彼氏から「結婚の言質」取るまで | 晩婚さんいらっしゃい!
東洋経済オンライン 6月29日 10:00
... 里香さん(仮名、37歳)。会った7人はいずれも真面目な男性で、そのうちの1人が2年後に結婚することになる弘樹さん(仮名、39歳)だった。 行動的な一方で女性としては地味だと自認する里香さん。恋愛経験は大学卒業後の就職先の病院で同僚男性と「付き合うことを経験してみたかった。お互いにすぐに冷めた」程度で皆無に等しかった。 「看護師という職業が優しいお母さん候補をイメージさせるのか、合コンの機会はたくさ ...
ブルームバーグ空の黄金時代味わうツアー、東京にもやって来る−パンナムの翼再び
ブルームバーグ 6月29日 08:00
... れわれの主な目標の一つだった」と言う。 機内の様子Photographer: Elizabeth Angell/Bloomberg 今回の旅は、プライベート機によるツアーを専門とするバーテリングスと、大学の同窓会組織や美術館などの団体向け高級旅行を企画するクライテリオン・トラベルが共同で手がけた。 旅程に含まれる6都市はいずれも、パンナムが1939年に商業運航を開始した当初の2つの大西洋横断ルート ...
東洋経済オンラインミス慶應準グランプリが高卒で働いていたワケ | 浪人したら人生「劇的に」変わった
東洋経済オンライン 6月29日 06:30
... ういう大学に行きたい」という人が減っている中で、浪人はどう人を変えるのでしょうか?また、浪人したことによってどんなことが起こるのでしょうか? 自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した経験のある濱井正吾氏が、いろんな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったことや頑張れた理由などを追求していきます。 今回は進学校を卒業後、高卒で就職。その後、大学受験を決意し、6年を経て慶應義塾大学総 ...
FNN : フジテレビ利益30%アップ?20年で半減した書店業界に「衝撃の組み合わせ」で客を集める新しい本屋登場
FNN : フジテレビ 6月29日 05:00
... を出す側でもある京都大学大学院の藤井聡教授は、出版業界は厳しいと話し、紙の本とタブレットなどでは「読んだ時の“体の入り方"が違う。ぜひ本を手に取ってもらいたい」と話しました。 【京都大学大学院 藤井聡教授】「(出版業界は)なかなか厳しいですよね。(初版発行部数が)昔は多かったものが、だんだんと『これぐらいしか出してくれないの…』という感じで、出版不況を肌で感じます」 【京都大学大学院 藤井聡教授】 ...
日本経済新聞筋肉量低下の高齢男性、腸内細菌が偏る傾向 順天堂大学
日本経済新聞 6月29日 05:00
順天堂大学の研究グループは、加齢で筋肉量が減る「サルコペニア」という疾患を持つ高齢の男性は、一部の腸内細菌の種類や量が少ない傾向があることを解明した。食生活の改善などを通じて、高齢者の運動機能が低下するのを防げる可能性がある。研究成果をまとめた論文を国際的な学術誌「ニュートリエンス」の電子版に掲載した。 順天堂東京江東高齢者医療センターの外来を受診している人々の腸内細菌を調べたサルコペニアは加齢と ...
日本経済新聞退職後、「資産が減るのが怖い」という感情とどう向き合うか
日本経済新聞 6月29日 04:00
... 0代からのお金の賢い取り崩し方について具体的な考え方を紹介します。 野尻哲史著/日本経済新聞出版/1870円(税込み)野尻哲史(のじり・さとし) 合同会社フィンウェル研究所代表。1959年生まれ。一橋大学商学部卒。82年山一証券経済研究所、同ニューヨーク事務所駐在、98年メリルリンチ証券東京支店調査部、同調査部副部長、2006年フィデリティ投信入社、07年フィデリティ退職・投資教育研究所所長。19 ...
日本経済新聞朝夕の日差し、家の照明で 長谷工・細田工務店がスマートハウス
日本経済新聞 6月29日 02:00
... 阪大・石黒教授も参画光や音、香りなどで五感に訴える仕組みを取り入れたスマートハウス「アイヴィハウス」を都内に完成させた。今ある技術で実現する5年ほど先の暮らしがコンセプトだ。ロボット工学で著名な大阪大学大学院基礎工学研究科の石黒浩教授が参画している。 機器の制御に焦点を置く従来のスマートハウスと異なり、アイヴィハウスは家自体が自律して住空間をコントロールする。照明や音響は人感センサーなどで制御する ...
FNN : フジテレビ地下600m 巨大な空洞公開「ハイパーカミオカンデ」
FNN : フジテレビ 6月29日 01:09
... 陣に公開されました。 28日に公開されたのは、地下600メートルにある高さ94メートル、直径69メートルの巨大な空洞で、今後は水槽や超高感度の光センサーを設置するなどし3年後に完成する予定です。 東京大学 宇宙線研究所・塩澤眞人教授は「ひとつ大きなヤマは超えたが、これから難工事が残されている。まだまだがんばっていかないといけない」と述べました。 この施設では、ニュートリノの研究を通して宇宙の成り立 ...
週刊エコノミスト消えたポテトチップ/8 永井隆
週刊エコノミスト 6月29日 00:00
... いて、AMJをコアにAMATを成長させていく野望について、日本国内にテクニカルセンターを建設する計画があり、神奈川か千葉に用地を物色していること…。 坂戸の中学を卒業しNECで働き、渡米し苦学しながら大学を卒業した上、CPA(米国公認会計士)を取った石井には、誰にも負けない反骨心があった。が、岩崎のような将来につながるビジョンがなかった。 石井は雷に打たれる。 この当時石井は、ニューヨークや東京で ...
日本経済新聞南鳥島に眠るレアアース、世界3位の量 中国輸出規制の資源も豊富
日本経済新聞 6月28日 22:00
... 自動車(EV)などに欠かせないレアアース(希土類)の確保は国内産業の懸案だ。生産の7割を握る中国が米国との対抗で輸出を規制し、国内メーカーの生産停止にまで波及した。日本の海底資源「レアアース泥」は規制対象である「中・重希土類」も豊富に含む。資源の安全保障を確保する観点からも、開発の重要度が高まる。 日本の海域には有望なレアアース資源が眠る。東京大学の加藤泰浩教授らの研究チームは2013年、日...
日本経済新聞日産婦、着床前診断で日本医学会と連携へ 検査の審査体制手厚く
日本経済新聞 6月28日 20:21
... プラットフォーム」の設立を国に求めており、今後、日本医学会とも働きかけていく。日本医学会も一連の方針案をこのほど承認したという。 28日の記者会見で、日産婦の新執行部の体制も発表した。新理事長には京都大学の万代昌紀教授が就任した。万代氏は「引き続き情報をしっかり発信したい」と抱負を述べた。加藤聖子前理事長は今後は常務理事として、公的プラットフォームの設立を目指す委員会を担当する。 【関連記事】 ・ ...
FNN : フジテレビ建設中のニュートリノ観測装置「ハイパーカミオカンデ」地下600mにある高さ94m×直径69mの“巨大空洞"を公開
FNN : フジテレビ 6月28日 18:40
... 状況が公開されました。 公開されたのは、地下600メートルにある高さ94メートル、直径69メートルの巨大な空洞で、今後は水槽や超高感度の光センサーを設置するなどして2028年に完成する予定です。 東京大学宇宙線研究所の塩澤眞人教授は「大きなヤマは越えたが、これから難工事が残されている。まだまだ頑張っていかないといけない」と話しました。 ハイパーカミオカンデでは、ニュートリノの研究を通して宇宙の成り ...
Abema TIMES物価高の駆け込み寺「金券ショップ」年間10万円節約も 115人大調査…人気活用術TOP3
Abema TIMES 6月28日 18:17
... いない様子…。 プレゼントから3週間。お父さんはもったいないと、まだお財布にしまっているそうです。 拡大する こちらの男性が買ったのは、缶ビール2本と引き換えられるギフト券を5枚。聞くと、まだ19歳の大学生といいますが…。 来店客(19) 「母にプレゼントしたくてビール券を買った。母はお酒が好きで料理している時もよく飲んでいる」 いつも忙しく、好きなお酒もゆっくり楽しむ暇がないお母さんに感謝の気持 ...
FNN : フジテレビ増え続ける「原発の核のゴミ」『トイレなきマンション』実質破綻の「核燃料サイクル」に翻弄される六ヶ所村
FNN : フジテレビ 6月28日 18:00
... 対の立場で、地元の理解が得られるのか不透明な状況だ。 ■「最終処分地」の決定プロセスが抱える「国の無責任構造」 原子力・核燃料サイクル政策などを専門とする明治大学の勝田忠広教授は、この最終処分地の選定方式に大きな問題があると指摘する。 【明治大学 勝田忠広教授】「最終処分地に名乗りを上げた自治体では、その中で混乱が起きてしまい、自治体や会社、あるいは家庭の中で、様々な分断が生じています。国はそれを ...
FNN : フジテレビ農林大学校生が手塩にかけ…A4ランク和牛肉を販売 出雲市のショッピングセンターと連携「地産地消」推進
FNN : フジテレビ 6月28日 17:00
... 島根県立農林大学校と連携して企画しました。 会場には、農林大学校で育てられた和牛1頭のカルビやロースなどA4ランクの肉およそ60キロが並びました。 参加した学生: 2年以上一緒に育てていて大切に思う気持ちもありますが、この牛が皆さんの手に渡り食べてもらえるのはすごく嬉しい。 訪れた人たちは、試食をして地元産和牛の品質の高さを確かめながら買い求めていました。 ゆめタウン出雲は、今後も農林大学校と連携 ...
日本経済新聞NY円相場、反落 1ドル=144円60〜70銭 持ち高調整の円売り
日本経済新聞 6月28日 14:30
... ともに4月からやや拡大し、市場予想を上回った。「インフレは一段の鈍化が見込みにくく、今後の関税政策の影響を見極めたい」(SIAウェルス・マネジメントのコリン・チェシンスキ氏)との声が聞かれた。ミシガン大学が27日発表した6月の米消費者態度指数(確報値)が上方修正されたことも、円売り・ドル買いにつながった。 円の下値は堅かった。朝方発表の5月の個人所得は前月比0.4%減、PCEは同0.1%減と、いず ...
47NEWS : 共同通信中小企業に新卒採用支援サービス みなと銀行・徳丸社長、7月から
47NEWS : 共同通信 6月28日 14:29
... 下で、兵庫県を地盤とするみなと銀行の持丸秀樹社長(57)が28日までに共同通信のインタビューに応じ、中小企業向けに新卒採用の支援サービス事業を7月から始めると明らかにした。就職活動の傾向分析や、企業と大学との情報交換などに取り組む。金融機関による包括的な採用支援は珍しいという。 持丸氏は「人材確保で困っている企業が多い。企業の魅力を伝えるお手伝いをしたい」と強調した。対象は兵庫県内に本社を置く中小 ...
デイリースポーツ中小企業に新卒採用支援サービス
デイリースポーツ 6月28日 14:18
... 下で、兵庫県を地盤とするみなと銀行の持丸秀樹社長(57)が28日までに共同通信のインタビューに応じ、中小企業向けに新卒採用の支援サービス事業を7月から始めると明らかにした。就職活動の傾向分析や、企業と大学との情報交換などに取り組む。金融機関による包括的な採用支援は珍しいという。 持丸氏は「人材確保で困っている企業が多い。企業の魅力を伝えるお手伝いをしたい」と強調した。対象は兵庫県内に本社を置く中小 ...
産経新聞各店に個性と裁量?ゆるFC? ワンコイン海鮮丼に行列、創業者は自由人
産経新聞 6月28日 13:00
... せっかくオーナーになったらね。本部のいう通りならサラリーマンと同じですもん。お客さんには、気に入ったお店で買ってもらえればいい」と語るのは創業者、大島純二会長(76)。その人生も自由人だ。20歳のころ大学を中退して、バックパッカーとして欧州や中東を回った。帰国後は職を転々とした後、すし店に勤めてノウハウを学び昭和54年に独立した。 「ブティックにも業態を広げたけれど、服が全然売れない。店長を任せて ...
毎日新聞コメ食べる頻度「減少」6割 代わりに増えた意外な食品
毎日新聞 6月28日 11:30
... に出た頻度が前年より減ったと回答した世帯で、最も頻度が増えたのはヨーグルト=ライフスケープマーケティングの「食MAP〓」データより 写真一覧 食事の時刻に着目する「時間栄養学」の専門家で、愛国学園短期大学の古谷彰子准教授は、小麦不使用の「グルテンフリー」ブームでパン食が減っている可能性があると指摘する。 また、古谷さんは「糖質を制限し、たんぱく質を多く取るのが最近のトレンド。手軽にたんぱく質を取れ ...
ブルームバーグウォール街、1年超ぶりのクロスアセットラリー享受−楽観論が優勢
ブルームバーグ 6月28日 10:08
... JPモルガン・チェースなどは、関税や家計支出の減少、企業の景況感の低下が重なり、リセッション(景気後退)リスクを40%と見積もっており、年後半に世界経済の成長が鈍化することを懸念している。 米ミシガン大学が27日に発表した6月の消費者マインド指数(確報値)は速報値から上方修正され、4カ月ぶりの高水準となった。インフレ期待も大きく低下した。 しかし、今週発表された他の経済指標はあまり好ましいものでは ...
東洋経済オンライン高卒から学内塾経営者に転身できた"最大の武器" | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 6月28日 09:01
... 。 しかしそんな高田氏の半生は不登校、大学中退、ひも暮らし、借金生活と波瀾万丈だ。どん底生活からいかに這い上がって学内塾の経営者に転身したのか。 前回に続き、高田氏のこれまでを追う。 【この記事の前半】 →「小1で不登校、高卒、大借金、ひも暮らし?」どん底生活から教壇に立ち、学内塾の経営者へ"驚きの大逆転人生" 潰れかけの塾を立て直した「起死回生のアイデア」 大学を中退後、夜遊びざんまいで借金をつ ...
東洋経済オンライン「不登校、高卒、借金?」どん底から教壇、経営者に | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 6月28日 09:00
株式会社学びの森CEO・高田康太郎氏。教員免許は持たずに大学中退という異色の経歴の持ち主だ(写真:尾形文繁) この記事の画像を見る(5枚) 全国各地の学校に学内塾を開設し、学校改革のために全国各地を飛び回る、株式会社学びの森CEO・高田康太郎氏。学校の管理職、教職員との会議はもちろん、教員として生徒たちへ勉強も教えるプレイングマネージャーだ。 高田氏が受け持つ学校は魅力的な変貌を遂げると評判となっ ...
財経新聞高田馬場駅東口の再開発、中央日本土地と日鉄興和不動産を事業協力者に
財経新聞 6月28日 08:32
... 新による防災性の向上を図ると同時に、駅前ににぎわいをもたらす施設整備を検討し、魅力ある地域に生まれ変えるとしている。ただ今後のスケジュールについては、決まっていない。 高田馬場駅周辺には、早稲田大学や学習院大学、予備校、専門学校などが集まり、御茶ノ水と並ぶ都内有数の学生街が形成されているほか、在日ミャンマー人が多数居住し、「リトル・ヤンゴン」と呼ばれるミャンマー人コミュニティがある。 しかし西武新 ...
ブルームバーグラグジュアリー寝台列車で巡る別世界、走る宮殿で特別な体験
ブルームバーグ 6月28日 08:00
... 人々をバグパイプ奏者が先導してくれる。その様子を見物人が撮影する。 バグパイプの演奏と共に乗車Photographer: Ludovic Balay/Belmond ロイヤル・スコッツマンの私の部屋は大学の寮よりも狭かったが、床暖房、ディオールのバスローブ、金色の読書灯、小さな書き物机など、ぜいたくが詰め込まれていた。 一方、ドルチェ・ビータはモダンな内装で、ミラー張りの壁、オレンジの模様のソファ ...
東洋経済オンライン49歳で第1子、資格試験10年→7歳差妻と結婚の経緯 | アラフィフでパパになったら
東洋経済オンライン 6月28日 07:30
... 。「今はとても幸せ」と話す剱持さんだが、「父は今でいう『毒親』でした。父の教育のせいで僕の人生はおかしくなってしまった」。 まずは剱持さんの「アラフィフでパパになるまで」の人生を振り返る。 父は早稲田大学卒業後、独学で身につけた英語力を活かし、40代でクーパース&ライブランド(現PwC)に総務部長として転職。晩年は経営コンサルタントとして大成し、数年前に亡くなった。 その影響は剱持さんの人生にあま ...
週刊エコノミスト李在明大統領「韓日は協力関係維持」厳しい国際情勢の中メディアも後押し 澤田克己
週刊エコノミスト 6月28日 07:00
... 展している。こうした問題を感情的な対立に発展させないよう適切に対応できるか、それが日韓両国に問われている。 澤田克己(さわだ・かつみ) 毎日新聞論説委員。1967年埼玉県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。在学中、延世大学(ソウル)で韓国語を学ぶ。1991年毎日新聞社入社。政治部などを経てソウル特派員を計8年半、ジュネーブ特派員を4年務める。著書に『反日韓国という幻想』(毎日新聞出版)、『韓国「反日」 ...
東洋経済オンライン25年最新版「本当に強い大学ランキング」TOP50 | ダイジェスト版
東洋経済オンライン 6月28日 06:00
... 「本当に強い大学ランキング」だ。2006年から、指標や対象大学数に一部変更はあるものの、ほぼ同じ方式でランキングを実施している。対象は、800校以上に上る日本の大学のうち、本誌が今年3月に実施したアンケートに回答し、かつ2023年度の財務諸表が入手できた大学だ。 比較が難しい株式会社立大学や文部科学省管轄外法人、大学院大学、専門職大学などは対象外としている。結果、国公私立合わせて562大学がランキ ...
ブルームバーグ【米国市況】S&P500最高値更新、ハイテク株主導−ドル144円台後半
ブルームバーグ 6月28日 05:56
... ン委員長は、EU首脳会議での非公開の場で、7月9日の期限前に米国と合意できるかもしれないと自信を示した。中国は、ここ数日間で米国との貿易枠組みに関する詳細をさらに確認したと発表した。 この日米ミシガン大学が発表した6月の消費者マインド指数(確報値)は、速報値から上方修正され、4カ月ぶりの高水準となった。別に発表された米個人消費支出(PCE)統計では、食品とエネルギーを除いたPCEコア価格指数の伸び ...
ブルームバーグ英リーブス財務相、歳出削減策巡る政策転換で窮地に−党内から反発
ブルームバーグ 6月28日 01:21
... たことになる。 2つの変更により、リーブス氏が見込んでいた「財政のゆとり」の99億ポンドのうち、約半分が消えることになる。今年後半に予定されている予算では、増税の可能性が浮上している。 ノッティンガム大学のスティーブン・フィールディング名誉教授(政治史)は「正念場は秋にやって来るだろう。リーブス氏は『増税しない』と繰り返し言ってきたが、現実的には増税せざるを得ない状況に近づいているように見える」と ...
FNN : フジテレビソクラテスと“哲学的対話"体験 AI×古典で現代によみがえる
FNN : フジテレビ 6月28日 00:43
... テル名が。 裏には対話の内容がまとめられていて、持ち帰ることができます。 このカクテルカードは“唯一無二"のもので、二度と同じカードができることはないといいます。 AIソクラテスの開発に携わった桜美林大学・田中一孝准教授は「単にAIが生成した絵が出るだけでなく、自分が相談した悩みがデザインに変換され、メッセージも含まれていて、それを自分の持ち物として持ち帰れるので、一つの思い出として体験として残る ...