検索結果(台湾 | カテゴリ : 国際)

436件中3ページ目の検索結果(0.177秒) 2025-10-26から2025-11-09の記事を検索
毎日新聞忘れられた台湾人作家 未完の「日本語小説」ひもとく家族史
毎日新聞 2日 05:00
... 」は台湾の少年で、物語の主人公だ。振英さんは「『亜樹』は祖父だ」とすぐ分かったという。「どんな家庭で育ったのか。父は祖父の生い立ちを小説にしようと思ったのでしょう。家の周辺の地図も原稿に書き込んでありました」 台湾は1895年、日本の統治下に置かれ、日本が敗戦する1945年まで続いた。日本は同化政策、皇民化政策を進め、その中で台湾の作家たちは日本語で小説を書いた。金波もその一人だった。 金波は台湾 ...
FNN : フジテレビ中国外務省「SNSで大きく取り上げたのは極めて悪質」高市首相が台湾代表と会談 握手写真をXに投稿
FNN : フジテレビ 2日 02:04
... C=アジア太平洋経済協力会議に参加した際、台湾の代表と会談したことについて「日本側に強く抗議した」と明らかにしました。 高市首相は1日、韓国でAPECに台湾の代表として参加した林信義総統府顧問と会談しました。 高市首相は林氏と握手する写真とともにXに投稿し、「日台の実務協力が深まることを期待します」とコメントしました。 台湾メディアは、高市首相が林氏に対し「台湾による国際機関への有意義な参加を支持 ...
日本経済新聞中国が日本に「強烈な抗議」 高市首相が韓国でAPEC台湾代表と会談
日本経済新聞 2日 02:00
【慶州(韓国南東部)=田島如生】中国外務省は1日、高市早苗首相が訪問先の韓国・慶州で台湾の元行政院副院長(副首相)の林信義氏と会談したことを非難した。報道官談話で日本政府に「強烈な抗議」をしたと明かした。 談話は「台湾独立勢力に重大で誤った信号を送るもので極めて悪質だ」と強調した。台湾問題について「中...
日本経済新聞APECとは 21カ国・地域が参加、自由貿易巡り協議
日本経済新聞 2日 02:00
... 第1回の首脳会議はクリントン元米大統領の提案で1993年に米シアトルで開いた。かつては米国が主導して世界貿易機関(WTO)を通じた貿易自由化などを議論してきた。米国が保護主義的な政策を強めるなかで、自由貿易体制の堅持に向けて結束できるかが問われている。 【関連記事】 ・APEC首脳宣言「多角的貿易体制への支持」触れず 米国が反対か・中国が日本に「強烈な抗議」 高市首相が韓国でAPEC台湾代表と会談
日本テレビ中国外務省、日本側に強く抗議 高市首相がAPEC参加の台湾代表と会談…SNS投稿を受け
日本テレビ 2日 00:20
高市首相がAPEC=アジア太平洋経済協力会議に参加していた台湾の代表と会談し、その様子をSNSに投稿したことを受け、中国外務省は、「『一つの中国の原則』に反する」などとして、日本側に強く抗議しました。 韓国南部・慶州で開かれていたAPEC=アジア太平洋経済協力会議に出席していた高市首相は1日、台湾の代表として参加していた林信義・元行政副院長と会談し、その後、2人が笑顔で握手をする写真をSNSに投稿 ...
テレビ朝日中国外務省 高市総理のSNSに反発 APEC台湾代表との面会を「連日」ポスト
テレビ朝日 2日 00:12
1 高市早苗総理がAPEC(アジア太平洋経済協力)の会場で台湾の代表と連日面会したことをSNSに投稿したことに、中国外務省が強く反発しました。 高市総理は先月31日と今月1日の2日連続で、「X」に台湾のAPEC代表である林信義氏と面会している写真を投稿しました。 これについて中国外務省は「『台湾独立』勢力に重大な誤った信号を送るもので、影響は極めて悪辣(あくらつ)だ」と批判しました。 そのうえで、 ...
TBSテレビ高市総理が台湾代表と会談SNSで発信 中国外務省は「強く抗議」
TBSテレビ 2日 00:02
... 席するため韓国を訪問していた高市総理が、台湾代表として参加していた林信義氏と会談したことについて、中国外務省は強く抗議したと明らかにしました。 高市総理は1日、APEC首脳会議に台湾代表として出席した林信義氏と会談し、そのときの様子を自身のXに投稿したほか、10月31日にも林氏と挨拶を交わしたとXで発信していました。 これについて中国外務省の報道官は1日、「台湾独立勢力に誤ったメッセージを発した」 ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国、高市首相と台湾代表との会談に抗議
47NEWS : 共同通信 1日 23:14
【北京共同】中国外務省は1日、高市早苗首相がアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に参加した際、台湾の代表者と会談したことについて日本側に抗議したとする報道官談話を出した。 高市早苗アジア太平洋経済協力会議
時事通信台湾巡り高市首相に抗議 中国
時事通信 1日 23:07
【慶州時事】中国外務省は1日、高市早苗首相がアジア太平洋経済協力会議(APEC)で台湾代表と会い、SNSに投稿したことに抗議した。 #高市早苗 #APEC 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年11月01日23時07分
朝日新聞小泉氏、中国軍活動に深刻な懸念 対話重視の姿勢も 日中防衛相会談
朝日新聞 1日 21:46
... 即刻停止を強く要求。南シナ海情勢にも深刻な懸念を表明し、台湾海峡の平和と安定の重要性を強調した。中国側は歴史や台湾、主権について説明したという。 一方、小泉氏は会談で、偶発的衝突を防ぐことを念頭にした日中防衛当局間の専用回線「ホットライン」の適切かつ確実な運用を確保する重要性を指摘した。両防衛相は防衛当局間の対話や交流の強化とともに、中国軍で台湾方面を担当する東部戦区を自衛隊代表団が訪問する方向で ...
NHK小泉防衛相 中国国防相と会談 東シナ海など軍事活動に懸念伝達
NHK 1日 21:43
... 太平洋地域におけるさまざまな形での中国側の軍事活動の活発化を深刻に懸念している」と述べました。 会談の詳細は明らかになっていませんが、小泉大臣は沖縄県の尖閣諸島周辺での中国側の活動を即刻停止するよう求めるとともに、台湾海峡の平和と安定の重要性を強調したものとみられます。 また会談では、意思疎通を重ねることが必要不可欠だとして、防衛当局間の対話や交流の推進についても意見が交わされたものとみられます。
毎日新聞台湾・国民党党首に「親中派」就任 政権奪還に向けジレンマも
毎日新聞 1日 20:58
... 月28日に訪問先の中国・天津で、中国で台湾政策を担う国務院台湾事務弁公室トップの宋濤(そうとう)主任と会談した。 中国との文化的、経済的なつながりを重視する中核的な党支持者らは鄭氏の主張に共鳴する。党大会に出席した一人は「頼清徳総統の言動は台湾にとって危険だ。はっきりとした話し方で批判する鄭氏に期待したい」と話した。 ただ台湾・政治大の意識調査によると、現在の台湾で自分を中国人だと考える人は数%に ...
NHK高市首相 APEC台湾代表と会談 “幅広い分野で協力深めたい"
NHK 1日 20:57
... 、訪問先の韓国でAPECの台湾代表と会談し、台湾は緊密な経済関係と人的往来を有する極めて重要なパートナーで大切な友人だとして、引き続き、幅広い分野で協力と交流を深めていきたいという考えを伝えました。 高市総理大臣は、韓国南東部のキョンジュ(慶州)で1日午後、APEC=アジア太平洋経済協力会議の台湾代表を務める林信義氏とおよそ25分間、会談しました。 この中で高市総理大臣は、台湾との最近の経済関係の ...
台湾 : RTI : 台湾国際放送台湾観光大使再任の妻夫木聡さん、台湾南部を巡る
台湾 : RTI : 台湾国際放送 1日 20:03
2年連続で台湾観光大使を務める日本の俳優・妻夫木聡さん、今回の撮影では南部・台南、高雄を訪問した。(写真:Rti) 日本の国民的スター・妻夫木聡さんは2年連続で台湾観光大使を務めている。 今回の撮影では、南部・台南、高雄を訪問。南台湾の定番スポットである奇美博物館や龍虎塔に加え、伝統的な三鳳中街商圈にも足を運び、台湾独特の「旧正月マーケット」の雰囲気を体験した。 交通部観光署の統計によると、今年9 ...
デイリースポーツ台湾、日米韓と連携強化
デイリースポーツ 1日 19:20
... 首脳会議に台湾代表として出席した林信義・元行政院副院長(副首相)は1日、記者会見を開き、日米韓との連携を強める姿勢を示した。中国からの統一圧力に直面する台湾は、高い産業競争力を生かして国際社会で生き残りを図る構えだ。 林氏は首脳会議に合わせ、高市早苗首相や米国のベセント財務長官と個別に会談した。ベセント氏とは半導体やサプライチェーン(供給網)を巡る突っ込んだやりとりをしたと説明。「全世界が台湾の半 ...
47NEWS : 共同通信台湾、日米韓と連携強化 中国の統一圧力に対抗
47NEWS : 共同通信 1日 19:18
... 首脳会議に台湾代表として出席した林信義・元行政院副院長(副首相)は1日、記者会見を開き、日米韓との連携を強める姿勢を示した。中国からの統一圧力に直面する台湾は、高い産業競争力を生かして国際社会で生き残りを図る構えだ。 林氏は首脳会議に合わせ、高市早苗首相や米国のベセント財務長官と個別に会談した。ベセント氏とは半導体やサプライチェーン(供給網)を巡る突っ込んだやりとりをしたと説明。「全世界が台湾の半 ...
毎日新聞高市首相、台湾代表と韓国で会談 「極めて重要なパートナー」
毎日新聞 1日 18:27
... 国の金海国際空港に到着した高市早苗首相=韓国・釜山で2025年10月30日、聯合ニュース・ロイター 高市早苗首相は1日、訪問先の韓国・慶州で、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に台湾代表として出席した林信義・元行政院副院長(副首相)と約25分間会談した。首相は「台湾は緊密な経済関係と人的往来を有する極めて重要なパートナーであり、大切な友人だ。幅広い分野で協力と交流を深めたい」と伝えた。…
朝日新聞台湾の最大野党、国民党の新主席が就任 「最悪の時代」、政権を批判
朝日新聞 1日 18:00
... り、「台湾はいつ勃発するかも分からない戦争の脅威にさらされている」と述べ、中国と距離を置く民進党政権を強く批判。政権交代の実現に意欲を示し、「国民党は100年続く両岸(中台)の平和を必ずつくり上げる」などと訴えた。 鄭氏は、長期政権となっている民進党について、台湾内部の対立をあおり、司法を使って異論を弾圧しているとも主張。現在の台湾について「最悪の時代だ」とも語った。「我々は獅子の群れとなり、台湾 ...
時事通信鄭主席、政権奪還に決意 最大野党・国民党大会で就任―台湾
時事通信 1日 17:56
【台北時事】台湾の最大野党・国民党は1日、台北市で全国代表大会を開き、先月選出された鄭麗文・新主席(党首、55)が正式に就任した。任期は4年。鄭氏は「国民党は再び中華民国(台湾)のリーダーになれる」と政権奪還への決意を表し、党内団結を促した。 中国に融和的な国民党は2016年以来、4年ごとの総統選で3連敗中。鄭氏は来年11月の統一地方選で勝利し、28年の次期総統選で政権交代する青写真を描いており、 ...
47NEWS : 共同通信【速報】APEC台湾代表、高市首相と会談
47NEWS : 共同通信 1日 16:56
【慶州共同】韓国で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に台湾代表として出席した林信義氏は1日、高市早苗首相と会談したと明らかにした。 アジア太平洋経済協力会議高市早苗
NHK台湾 国民党トップに鄭麗文氏が就任 政権奪還目指す姿勢を強調
NHK 1日 15:46
台湾の最大野党・国民党のトップに鄭麗文氏が就任し、「台湾海峡両岸の末永い平和を切り開く」として中国との関係を重視し、政権奪還を目指す姿勢を強調しました。 台湾の最大野党・国民党の大会が11月1日に台北で開かれ、10月の党内の選挙でおよそ50%の票を獲得してトップの主席に選ばれた鄭麗文氏(55)が就任しました。 就任後の演説で鄭主席は「われわれがかつてない団結力を示すことを確信している」と述べ、結束 ...
TBSテレビ“中国との対話重視"台湾の最大野党・国民党新主席に鄭麗文氏が就任「最悪の時代を最良の時代に変える」
TBSテレビ 1日 15:19
台湾の最大野党・国民党はきょう、党大会を開き鄭麗文新主席が就任しました。 台湾の最大野党・国民党の新たな主席に就任したのは、元立法委員の鄭麗文氏です。 台湾メディアによりますと、鄭主席はきょう開かれた国民党の党大会で、「かつてない団結力を発揮し民主と自由を守り、経済の奇跡を導く最も重要な政党になる」と宣言しました。また「いまは最も悪い時代」と述べ、「最悪の時代を最良の時代に変えるのが国民党の使命だ ...
イラン : Pars Today対米戦争における習近平氏の戦略:「トランプ氏に勝利宣言させておけばよい」
イラン : Pars Today 1日 13:31
... い戦術だ。中国は巧みに米国を出し抜き、先制的に奇襲して逃げるという駆け引きを仕掛けてきた」と語りました。しかし興味深いことに、会談に関する中国の公式声明には、米中間のハイレベル会談で必ず取り上げられる台湾問題には言及されていません。情報筋は、この沈黙を中国側の微妙な譲歩かつ、会談後の良好な雰囲気を維持するための努力の一環だと見ています。 米中間の平穏は風前の灯 アナリストらは、「釜山での米中合意は ...
TBSテレビASEAN拡大国防相会議 マレーシアで開幕 小泉防衛大臣も出席…初の日中会談も
TBSテレビ 1日 13:05
... 争ではなく協調を、という共通の理念を確認しよう」と各国に呼びかけました。 会議では、中国が海洋進出の動きを強める南シナ海情勢などの安全保障問題について議論の応酬が予想されます。 アメリカのヘグセス長官はこの会議に先立って、中国の董軍国防相ときのう会談し、台湾周辺などで活発化する中国の軍事活動に対し懸念を伝えました。 また、国防相会議には小泉防衛大臣も出席していて、中国などとの個別会談にも臨みます。
毎日新聞<1分で解説>高市首相、初の日中首脳会談で習氏と何を話した?
毎日新聞 1日 11:37
... って、中国が一部で規制を残す日本産水産物の輸入再開などを巡り、高市首相は前向きな対応をしてほしいと習氏に伝えました。 Q 歴史や台湾の問題も話し合われたの? A 習氏は日本による侵略への反省を表明した戦後50年の「村山談話」について「この精神は継承されるべきだ」とし、歴史や台湾などの問題で「中日関係の根幹を揺るがさない」よう求めました。 Q 高市首相は会談をどう振り返ったのかな? A 高市首相は記 ...
朝日新聞世界各地で揚がる海賊旗 日本の識者「Z世代の緩やかな連帯の象徴」
朝日新聞 1日 11:11
... いた警察(機動旅団)車両にひかれ死亡し、状況が悪化しました。 スホイ、F16、韓国製潜水艦 インドネシア軍装備がバラバラな理由【連載】読み解く 世界の安保危機 ウクライナにとどまらず、パレスチナ情勢や台湾、北朝鮮、サイバー空間、地球規模の気候変動と世界各地で安全保障が揺れています。現場で何が起き、私たちの生活にどう影響するのか。のべ400人以上の国内外の識者へのインタビューを連載でお届けします。 ...
朝日新聞高市氏と習氏が初会談、見えた日中の現在地は? 双方の専門家に聞く
朝日新聞 1日 10:10
... 家の読み解きを紹介しています。 諏訪一幸・大東文化大学東洋研究所兼任研究員 今回は中国側が高市早苗首相の姿勢を見極めるという位置づけの会談だった。高市氏は戦略的互恵関係や建設的で安定した関係を構築し、台湾問題でも従来の政府の立場を踏襲することを示した。中国側に一定の安心感を与えた。 高市氏は自民党の総裁選出から首相就任までに靖国神社にこそ参拝しなかったが、中国の民族問題について発言するなど、関係改 ...
読売新聞米中首脳会談の成果と今後の展望は…「来年4月の会談前に再び緊張」「関税、継続協議必要」
読売新聞 1日 09:25
... 習氏が会談で台湾問題を提起しなかったとは到底信じがたい。中国当局者との会談では台湾問題は必ず議題となるからだ。 注目すべきは、トランプ氏が(独立反対に言及するなど)台湾に関する従来の方針を変更しなかったことだ。 台湾問題は非常に複雑で、誤った発言は、習氏に意図しないメッセージを送る恐れがある。恐らくトランプ氏は周辺から「何も言わないように」と助言されたのではないか。中国はトランプ氏が台湾問題を提 ...
時事通信習氏、態度軟化か 高市政権の対応見極め―中国
時事通信 1日 07:12
... せで、対話姿勢を打ち出した。高市氏が中国に一定の配慮を示していることを受け、態度を軟化させた形だ。高市政権が長期化することも想定し、今後の対応を見極める構えとみられる。 習政権は、高市氏の歴史認識や、台湾の頼清徳総統との関係を警戒。習氏は国家主席に就いた2013年以降、日本の首相が就任するたびに祝電を送ってきたが、高市氏には祝電を送ったかどうか不明なままだ。 報道ぶりも含め中国側の反応は高市氏に対 ...
Abema TIMES習主席 歴史や台湾問題で要求 中国側発表
Abema TIMES 1日 07:09
この記事の写真をみる(2枚) 日中首脳会談で、中国の習近平国家主席が「歴史や台湾問題で明確なルールを守るよう」高市総理大臣に求めたと、中国側が発表しました。 【画像】高市総理、就任後初の日中首脳会談の様子 中国国営テレビによりますと、習主席は会談で「歴史や台湾といった重大な問題で4つの政治文書が定めた明確なルールを守り、中日関係の基礎を揺るがせないよう」求めたということです。 また、村山談話につい ...
ロイターヘグセス米長官、中国国防相と会談 インドとは協力枠組み署名
ロイター 1日 04:16
... と相次いで会談した。安全保障を巡る米国の影響力拡大や、地域における関係強化につなげたい考え。董氏との会談では、米国は「自国の国益を断固として守り」インド太平洋で力の均衡を維持する考えを伝え、南シナ海や台湾周辺での中国の活動に懸念を表明した。シン氏とは新たな10年間の防衛協力枠組みに署名し、「地域の安定と抑止力の要だ」と評価した。署名後、記者団に「これは両国軍にとって重要な一歩であり、今後より深く意 ...
日本経済新聞台湾GDP、7〜9月7.64%増 輸出好調で予測上回る
日本経済新聞 1日 02:00
【台北=龍元秀明】台湾の行政院(内閣)主計総処が31日発表した2025年7〜9月期の実質域内総生産(GDP、速報値)は前年同期比で7.64%増えた。人工知能(AI)向けのサーバーや半導体などハイテク製品の輸出が好調で、8月時点の予測の2.91%増を大幅に上回った。 増加率は前四半期の8.01%からは下がったが高い水準を維持した。 内訳は輸出が30.64%増で全体の伸びをけん引した。AIの計算処理. ...
日本経済新聞米中国防相が初会談 ヘグセス氏、南シナ海・台湾周辺の活動に懸念
日本経済新聞 1日 02:00
... アラルンプール=藤田祐樹、慶州(韓国南東部)=田島如生】米国のヘグセス国防長官と中国の董軍国防相は31日、訪問先のマレーシアで会談した。第2次トランプ米政権の発足後、米中の国防相が対面で会うのは初めて。ヘグセス氏は南シナ海や台湾周辺での中国の活動に懸念を表明した。 ヘグセス氏が同日、X(旧ツイッター)で会談内容を明らかにした。「建設的で良い会談だった。インド太平洋地域での勢力均衡を維持するこ...
日本経済新聞台湾のコンビニ数、15年で49%増 人口当たり店舗密度は日本上回る
日本経済新聞 1日 02:00
台湾でコンビニエンスストアの店舗数が増えている。台湾経済部(経済省)の統計処によると、2025年8月時点の店舗数は1万4236店にのぼる。9538店だった10年から15年で49%増えた。 同期間の日本の伸びは28%だった。人口当たりの店舗密度も日本より高い。統計処によると、7月時点で日本が2180人あたり1店舗なのに対し、台湾は1659人あたり1店舗ある。台湾のコン...
テレビ朝日「歴史や台湾問題でのルール堅持を」習主席が高市総理に求める 中国側発表
テレビ朝日 10月31日 23:59
1 日中首脳会談で中国の習近平国家主席が「歴史や台湾問題で明確なルールを守るよう」高市総理大臣に求めたと中国側が発表しました。 中国国営テレビによりますと、習主席は会談で「歴史や台湾といった重大な問題で4つの政治文書が定めた明確なルールを守り、中日関係の基礎を揺るがせないよう」に求めたということです。 また、村山談話について「日本の侵略の歴史を反省し、被害国に謝罪したものだ」として、その精神が発揚 ...
日本テレビ習主席、村山談話を評価…日本側をけん制
日本テレビ 10月31日 23:11
... たほか、政府や政党間で日中の交流を促進することに意欲を示しました。 一方で、「村山談話は日本の侵略の歴史を深く反省し、被害国に謝罪したもので、この精神は発揚に値する」と評価し、植民地支配に対するおわびを記した村山談話を順守するよう求めました。 さらに、「歴史や台湾などの重大な問題に関する四つの政治文書の順守」についても指摘し、日本をけん制した形です。 最終更新日:2025年10月31日 23:11
朝日新聞日中会談、高市首相は「現実路線」に 経済優先し歴代政権の路線踏襲
朝日新聞 10月31日 22:22
... はそう明かし、「『実務的な関係を築きましょう』という習氏へのメッセージだ」と語る。 中国の習近平国家主席と会談する高市早苗首相=2025年10月31日午後5時7分、韓国・慶州、代表撮影 対中強硬派、親台湾派として知られてきた首相。4日に自民党総裁就任後も中国国内の人権問題をめぐり「中国共産党による弾圧が続いている」と批判したり、日台関係の重要性を訴えていたりしたが、21日に首相に就任すると、こうし ...
デイリースポーツ習近平氏、「約束履行」要求
デイリースポーツ 10月31日 21:56
【慶州共同】中国の習近平国家主席は31日の高市早苗首相との会談で、日中共同声明など四つの政治文書の歴史や台湾問題に関する約束を履行するよう求め、日本側をけん制した。「植民地支配と侵略への反省とおわび」を明記した村山談話の精神は「発揚に値する」とも述べ、順守を求めた。中国国営中央テレビが伝えた。 台湾を自国領と見なす中国は、日台関係を重視する高市氏を警戒してきた。習氏は「中日関係はチャンスと課題が併 ...
47NEWS : 共同通信習近平氏、「約束履行」要求 台湾と歴史問題で日本をけん制
47NEWS : 共同通信 10月31日 21:54
【慶州共同】中国の習近平国家主席は31日の高市早苗首相との会談で、日中共同声明など四つの政治文書の歴史や台湾問題に関する約束を履行するよう求め、日本側をけん制した。「植民地支配と侵略への反省とおわび」を明記した村山談話の精神は「発揚に値する」とも述べ、順守を求めた。中国国営中央テレビが伝えた。 台湾を自国領と見なす中国は、日台関係を重視する高市氏を警戒してきた。習氏は「中日関係はチャンスと課題が併 ...
AFPBB News高市首相、習近平氏と初会談 人権等で懸念表明
AFPBB News 10月31日 21:23
... 後、高市氏は「日中間で戦略的互恵関係、建設的かつ安定的な関係を構築していく方針」を伝えたと記者団に語った。 その上で、「南シナ海での行動、香港や新疆ウイグル自治区の状況に関しても深刻な懸念を伝えた」とし、「懸案や意見の相違があるのは事実。だからこそ、率直に対話することが重要だ」と述べた。 一方、台湾に関しては「この地域の安定・安全には両岸関係が良好であることが非常に重要だ」と強調した。(c)AFP
NHK台湾 防衛力の強化へ 米の主力戦車「エイブラムス」新たに就役
NHK 10月31日 20:54
... るのは国家を守り、台湾海峡の平和と安定を維持するためだ。併合と侵略、それに統一の推進に断固として反対する」と演説し、台湾統一を目指す中国をけん制しました。 台湾国防部によりますと、「エイブラムス」には120ミリ砲が搭載され、最高速度は時速67キロと攻撃力や機動力が高いということです。 「エイブラムス」は来年までに、合わせて108両がアメリカから台湾に引き渡される予定です。 中国が台湾の民進党政権へ ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国主席、歴史や台湾問題でけん制
47NEWS : 共同通信 10月31日 20:42
【慶州共同】中国の習近平国家主席は31日の日中首脳会談で、日中共同声明など四つの政治文書の歴史や台湾問題に関する約束を履行するよう求め、日本側をけん制した。中国国営中央テレビが伝えた。 習近平
毎日新聞台湾軍が米主力戦車を初配備 「台湾海峡の現状維持のため」と頼総統
毎日新聞 10月31日 20:37
... nt 台湾軍に正式配備された米主力戦車M1A2と兵士ら=台湾北部・新竹県で10月31日(台湾総統府提供) 写真一覧 台湾メディアによると台湾軍の保有する戦車は約1000両。射撃能力や機動力の高さで知られるM1A2戦車108両を米国から順次購入し、1990年代に投入された自主生産戦車と入れ替える計画を進める。2024年末から2度に分けて計80両が台湾に到着。兵士らは米国などで訓練を受けてきた。台湾海 ...
毎日新聞高市氏と習氏「戦略的互恵」確認も レアアースに懸念 日中首脳会談
毎日新聞 10月31日 20:37
... 重要性を確認。日中両国の輸出管理体制を協議する「輸出管理対話」などを通じ、2国間の意思疎通をさまざまな分野で強化していくことを確認した。 両首脳は拉致問題を含む北朝鮮情勢についても意見交換した。首相は台湾問題を巡っては「この地域の安定は(中台の)両岸関係が良好であることが非常に重要だ」と指摘した。会談後には記者団に「日中で重層的に意思疎通する重要性を確認した。懸案があるからこそ、習氏と対話を重ねて ...
台湾 : RTI : 台湾国際放送台湾各地の美術館で国際展 相次ぐ開催実現の背景 各館の強みを解説
台湾 : RTI : 台湾国際放送 10月31日 20:30
... ッホまで」の様子。(写真:Rti) 近年、台湾の人々は高額な費用をかけて海外に行かなくても、国内でさまざまな国際展覧会を楽しめるようになった。昨年は南部・台南市の「奇美博物館」とイギリス・ロンドンの「ナショナルギャラリー(日本語名:国立美術館)」が共同で『ラファエロからゴッホまで』特別展を開催。これは「ナショナルギャラリー」が1824年に設立して以来、初めて台湾に作品を貸し出すものとなり、大きな話 ...
台湾 : RTI : 台湾国際放送「世界最強」M1A2T戦車部隊編成、〓・総統「国防への投資は平和への投資」と強調
台湾 : RTI : 台湾国際放送 10月31日 19:44
... であり、真の平和は実力によってのみもたらされると述べました。また、「台湾海峡の現状維持が重要である」と強調し、台湾は「一国二制度」やいかなる台湾統一の推進の動きにも断固反対する姿勢を明確に示しました。さらに、「台湾海峡両岸は互いに隷属しない」という立場を改めて表明し、台湾の未来は2300万人の国民自身が決定すべきだと述べました。 台湾がアメリカから調達した「世界最強の戦車」と称されるM1A2T戦車 ...
台湾 : RTI : 台湾国際放送外交部:「シンクタンク外交」に展開の余地あり 三つの方向で段階的に実施
台湾 : RTI : 台湾国際放送 10月31日 19:43
... 展開できる余地があるのだ」と述べています。 訪問による交流とは対照的に、3つ目の方法として、重要なシンクタンクを台湾に招き直接交流を行うことが挙げられます。林・外交部長は30日、アメリカのシンクタンク、大西洋評議会の「大西洋横断ハイレベル訪問団」の表敬訪問を受けました。同訪問団は、かつて台湾の代表処設置を支持したリトアニアの元外相、カブリエリュス・ランズベルギス氏(Gabrielius Lands ...
台湾 : RTI : 台湾国際放送【2025APEC首脳会議】大会中継で「TAIWAN」と中華民国国旗を表示
台湾 : RTI : 台湾国際放送 10月31日 19:41
... PEC)首脳会議が31日韓国・慶州(キョンジュ)で開幕。台湾の代表として出席した林信義・総統特使(左)と韓国の李在明大統領(右)が握手であいさつ。大会の中継映像では「台湾」の文字や中華民国の国旗が表示された。(写真:APEC台湾代表団提供) 2025年アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が31日、韓国・慶州(キョンジュ)で開幕しました。台湾の代表として出席した総統特使の林信義氏は、紺色のス ...
台湾 : RTI : 台湾国際放送労働部、2026年から最低賃金を引き上げへ 月額2万9,500元、時給196元に
台湾 : RTI : 台湾国際放送 10月31日 19:35
... 「賃上げ企業税額控除制度」を設け、合法的な賃上げや人材定着を促すこと。 四、時給と月給、さらに台湾人労働者と外国人労働者の最低賃金を切り離す可能性を検討することです。 中華民國三三企業交流會は1999年7月18日に台北で設立された台湾の企業家団体で、多くの地元企業経営者が参加しています。略称は三三会です。 台湾の最低賃金は10年連続で引き上げられており、2016年の月額2万8元(約10万0401円 ...
毎日新聞米中国防相が初会談 中国「台湾統一は歴史的な流れ」とけん制
毎日新聞 10月31日 19:20
... ター)で、「南シナ海や台湾周辺での中国の行動や、インド太平洋地域にある米国の同盟国やパートナー国に対する行動への懸念を強調した」と明らかにした。 一方、中国国営新華社通信によると、董氏は会談で「台湾統一は阻止できない歴史的な流れだ。米国は台湾問題を巡り言行を慎み、『独立』には明確に反対すべきだ」とけん制した。30日に韓国で行われた習近平国家主席とトランプ米大統領の首脳会談では、台湾問題は議題になら ...
ロイター日中首脳、台湾を議論 高市氏「良好な両岸関係が重要と伝えた」
ロイター 10月31日 19:18
... 市早苗首相は、韓国・慶州で中国の習近平国家主席と会談した後に記者団の取材に応じ、台湾海峡の良好な両岸関係が地域の安定に重要だと伝えたことを明らかにした。写真はクアラルンプールで代表撮影(2025年 ロイター)[31日 ロイター] - 高市早苗首相は31日、韓国・慶州で中国の習近平国家主席と会談した後に記者団の取材に応じ、台湾海峡の良好な両岸関係が地域の安定に重要だと伝えたことを明らかにした。希土類 ...
朝日新聞米中国防トップが会談、第2次トランプ政権で初 中国の行動「懸念」
朝日新聞 10月31日 18:26
... や台湾周辺での中国の行動についての懸念を表明した。 マレーシアで行われている東南アジア諸国連合(ASEAN)の拡大国防相会議にあわせて会談した。両国は前日に、トランプ大統領と習近平(シーチンピン)国家主席が6年ぶりとなる首脳会談をしたが、レアアース(希土類)や対中関税などの通商交渉が優先され、台湾問題は議題にのぼらなかったとされる。 ヘグセス氏のX(旧ツイッター)への投稿によると、同氏は中国による ...
TBSテレビ【日中首脳会談】実現の背景は? 中国・習近平国家主席「中日関係を重視していることの表れ」【記者解説】
TBSテレビ 10月31日 18:23
... は日本にとって重要なパートナーだと発言したことは中日関係を重視していることの表れだ」と述べ、高市総理の姿勢を歓迎する考えを示しました。 中国側は当初、高市総理について保守派の代表格、特に靖国神社参拝、台湾問題、そして中国国内の人権問題について積極的に発言する人物として警戒感を抱いていました。 しかし、高市総理が靖国神社の秋の例大祭での参拝を見送ったことや先日行われた日米首脳会談での中国を念頭に置い ...
47NEWS : 共同通信台湾、米製エーブラムス戦車就役 中国侵攻に備え防衛力強化
47NEWS : 共同通信 10月31日 18:04
【新竹共同】台湾は米国から購入した戦車エーブラムスを10月31日に就役させた。台湾統一を目指す中国の侵攻に備える。北部の新竹県で式典が開かれ、頼清徳総統は「実力を備えてこそ平和がもたらされる」と述べて防衛力強化を訴えた。 エーブラムスは「世界最強の戦車」とも呼ばれ、ウクライナにも供与された。台湾軍が導入したのはM1A2Tという型式で120ミリ砲を搭載している。購入した108両のうち28両が第1弾と ...
Abema TIMES対面で6年ぶり米中首脳会談 緊張緩和への道筋は? レアアース・追加関税で歩み寄り
Abema TIMES 10月31日 18:00
... う。 拡大する もう一つ、焦点となっていたのが台湾問題だ。ウォールストリート・ジャーナルは先月28日、「習近平主席は通商合意成立に向けて、トランプ大統領に台湾独立に『反対する』と正式に表明するよう求める計画がある」と報じていた。 また今回の会談直前にあたる29日、中国の国務院台湾事務弁公室は会見で「(台湾に対する)武力行使の放棄を決して約束せず」と発言。台湾進攻の可能性に言及した。 そして、この話 ...
テレビ朝日対面で6年ぶり米中首脳会談 緊張緩和への道筋は? レアアース・追加関税で歩み寄り
テレビ朝日 10月31日 18:00
... で協議するという。 台湾問題は議題に…? もう一つ、焦点となっていたのが台湾問題だ。ウォールストリート・ジャーナルは先月28日、「習近平主席は通商合意成立に向けて、トランプ大統領に台湾独立に『反対する』と正式に表明するよう求める計画がある」と報じていた。 また今回の会談直前にあたる29日、中国の国務院台湾事務弁公室は会見で「(台湾に対する)武力行使の放棄を決して約束せず」と発言。台湾進攻の可能性に ...
NHK米中国防相が初の対面会談 停滞してきた対話が進むか焦点
NHK 10月31日 17:43
... は成功だったとして今後の防衛部門の対話や交流に前向きな姿勢を示す一方、「台湾海峡両岸の統一は阻止できない歴史の大きな流れでアメリカは台湾問題において言動を慎み、『台湾独立』に明確に反対すべきだ」と主張しました。 両者はことし9月にオンライン形式で会談していますが、対面での会談は初めてです。 ヘグセス長官はこれまで中国の武力による台湾制圧の試みは世界全体に壊滅的な結果をもたらすなどと中国をけん制して ...
デイリースポーツ台湾、米製エーブラムス戦車就役
デイリースポーツ 10月31日 17:42
【新竹共同】台湾は米国から購入した戦車エーブラムスを10月31日に就役させた。台湾統一を目指す中国の侵攻に備える。北部の新竹県で式典が開かれ、頼清徳総統は「実力を備えてこそ平和がもたらされる」と述べて防衛力強化を訴えた。 エーブラムスは「世界最強の戦車」とも呼ばれ、ウクライナにも供与された。台湾軍が導入したのはM1A2Tという型式で120ミリ砲を搭載している。購入した108両のうち28両が第1弾と ...
テレビ朝日台湾・頼総統「併合・侵略に断固反対」米から購入した最新鋭の戦車部隊結成
テレビ朝日 10月31日 17:39
1 台湾がアメリカから購入した最新鋭の戦車部隊の結成式があり、頼清徳総統が「台湾の併合や侵略には断固反対する」と強調しました。 台湾北部で31日、アメリカから購入した最新の戦車「エイブラムス」28台が集められ、新たに結成された部隊を頼清徳総統が車の上から視察しました。 また、頼総統は兵士たちを前に演説し、「真の平和をもたらすのは実力のみであり、紙1枚の和平協定は平和をもたらさない」と述べました。 ...
サウジアラビア : アラブニュース習近平主席、日本の新首相と初会談
サウジアラビア : アラブニュース 10月31日 17:18
... 月にリマで開催されたAPEC経済首脳会議で、当時の石破茂首相と会談した。 日米関係に対する中国の長年の立場は、この地域における自国の利益を害すると見なすいかなる行為にも反対するというもので、これには、台湾に対する中国の侵略を抑止するのに役立つとアナリストが言う米軍の全国駐留も含まれる。 「日本の新内閣が、中国との交流において良い第一歩を踏み出すことを期待している」と王氏は語った。 ロイター/AFP ...
日本テレビ日中首脳会談 中国側の思惑は 会談に踏み切った狙い
日本テレビ 10月31日 17:17
... 全に警戒を解いたわけではなく例えば今回、会談開催の正式発表はおよそ3時間前。 その背景には、まだ中国側には会談で、高市首相が習主席に何を言うのかという警戒感が強くありました。 いきなり中国の人権問題や台湾や尖閣について強硬な発言をされれば、事務方にとっては、習主席のメンツを潰すことになるので慎重に詰めていったとみられます。 会談後、中国側が今後の日中関係をどう表現するのかも注目されます。 最終更新 ...
TBSテレビ【最新現地情報】まもなく日中首脳会談 高市総理・習近平国家主席は“良い雰囲気"で立ち話も… 注目点は?
TBSテレビ 10月31日 17:15
... なるのでしょうか? 日中首脳会談が行われるのは、去年11月の石破総理と習近平国家主席がペルーのAPECで会談して以来、1年ぶりです。今回はもちろん高市総理にかわって初めての会談となります。 靖国参拝や台湾問題、また歴史認識をめぐる姿勢、また中国国内の人権問題に対する積極的な発言を高市総理がしていることもあり、中国側は高市総理に警戒感を抱いていました。 そのため、これまで、歴代総理に送っていた総理就 ...
ロイター米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対話継続も表明
ロイター 10月31日 17:12
... 建設的」とし、南シナ海や台湾周辺における中国の活動に懸念を伝えたことを明らかにした。「人民解放軍と、双方にとって重要な課題について議論を続ける」と記した。また「米国は紛争を求めていない」とする一方で、「今後も自国の国益を断固として守り、そのための能力をこの地域に確保する」と表明した。中国国防省の声明によると、董氏はヘグセス氏に対し、米国は台湾を巡る言動で慎重であるべきで、「台湾独立」に反対する明確 ...
TBSテレビアメリカと中国の国防相が会談 南シナ海や台湾周辺での中国軍の活動に懸念伝える
TBSテレビ 10月31日 16:26
... 強調したほか、南シナ海や台湾周辺でのアメリカの同盟国などに対する中国軍の活動について懸念を表明したとしています。 そのうえで、「アメリカは紛争を望んでおらず、今後も断固として自国の利益を守り、そのための能力を確保し続ける」と伝えたということです。 一方、中国国防省によりますと、董軍国防相は「台湾統一は止めることのできない歴史の流れであり、アメリカは台湾問題について言動を慎み、台湾独立に明確に反対す ...
時事通信米国防長官、台湾で「懸念」伝達 中国国防相と会談、対面は初
時事通信 10月31日 16:08
... 談したが、対面では初めて。ヘグセス氏は、台湾周辺や南シナ海における中国の行動への懸念を伝達した。 米製主力戦車の部隊結成 式典で頼総統「統一に反対」―台湾 ヘグセス氏によると、会談では「インド太平洋のパワーバランス」を維持することの重要性を指摘した。ヘグセス氏は「米国は紛争を望まず、自国の利益を断固として守る。この地域でそのための能力を保持していく」と強調。台湾などへの関与を継続する姿勢を示し、中 ...
AFPBB News中国国防相、米側に「信頼」構築呼びかけ 台湾問題にも言及
AFPBB News 10月31日 16:03
... の前日には、ドナルド・トランプ米大統領と中国の習近平国家主席が韓国・釜山で首脳会談を行った。 トランプ氏は30日の会談で台湾問題は議題に上らなかったと記者団に語ったが、中国国防省によれば、董氏はヘグセス氏に対して「台湾海峡両岸の統一は抗しがたい歴史的潮流である」と述べ、さらに「米国は台湾問題に関しての言動を慎重にすべきであり、『台湾独立』に断固反対する明確な立場を取るべきだ」と続けた。(c)AFP
FNN : フジテレビ米中国防相が対面で初会談 ヘグセス長官「南シナ海や台湾周辺の中国の活動に懸念」董国防相「挑発的な行動には実力で対応」
FNN : フジテレビ 10月31日 15:52
... インド太平洋地域におけるパワーバランスを維持することの重要性を強調し、南シナ海や台湾周辺での中国の活動について懸念を伝えた」としています。 また、「アメリカは紛争を望まず、今後も断固として自国の利益を守り、そのために必要な能力を地域で確保し続ける」と表明しました。 一方、中国国防省によりますと、董国防相はアメリカに対し台湾独立反対の姿勢を明確に示すよう求めました。 また、董国防相は、「国家安全の利 ...
ロイター米国防長官、アジア各国と会談 安保協力強化で中国けん制
ロイター 10月31日 15:38
... 国、インドを含む2国間会談を開始した。地域の安全保障関係の強化を図る狙いがある。中国の董軍国防相との会談では、米国は「自国の国益を断固として守り」インド太平洋で力の均衡を維持する考えを伝え、南シナ海や台湾周辺での中国の活動に懸念を表明した。また、インドのシン国防相と新たな10年間の防衛協力枠組みに署名し、「地域の安定と抑止力の要だ」と評価した。両氏はインドによる米国製軍事装備の調達計画の見直しにつ ...
時事通信米製主力戦車の部隊結成 式典で頼総統「統一に反対」―台湾
時事通信 10月31日 15:20
【新竹(台湾)時事】台湾の頼清徳総統は31日、北部・新竹県の陸軍基地で米国製主力戦車M1A2エイブラムスによる新部隊の結成式を開いた。台湾有事の際、中国軍の上陸作戦に対抗するため購入を決めた108両の一部で、残りの車両も来年までに順次配備される見通し。 米に「台湾独立反対」表明要求 中国国防相 頼氏は式典で「実力だけが真の平和をもたらす」と演説し、軍備増強路線をアピール。「現状を維持し、併合や侵略 ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国、米に台湾問題で言動慎むよう要求
47NEWS : 共同通信 10月31日 15:15
【北京共同】中国の董軍国防相は31日、ヘグセス米国防長官との会談で「米国は台湾問題で言動を慎むべきだ」と要求した。中国国防省が発表した。
AFPBB News中国の王毅外交部長 日本の茂木敏充外相と電話会談
AFPBB News 10月31日 15:00
... プレベルの往来が中日関係の発展にとって重要な意義を持つ。日本の新内閣が対中交流における『第一歩』を着実に踏み出し、『一つ目のボタン』をしっかりとかけるよう期待する」と表明しました。さらに、「歴史問題と台湾問題は両国関係の基礎および相互の基本的信義に関わるものであり、日本が中国と共に中日関係の政治的基礎を維持し、中日関係が正しい方向に向かって改善・発展を続けるよう推進することを期待する」と強調しまし ...
日本テレビヘグセス米国防長官、中国国防相と会談 南シナ海や台湾周辺での中国の活動に「懸念伝えた」事を明らかに
日本テレビ 10月31日 14:51
... 重要性を強調した上で、「南シナ海、台湾周辺、インド太平洋地域でのアメリカの同盟国・パートナー国に対する、中国の活動に対するアメリカの懸念を伝えた」としています。 また、「アメリカは紛争を望んでおらず、今後も断固として国益を守り、そのための能力を地域に確保し続ける」と述べています。 一方、中国側の発表によりますと、董軍国防相は「アメリカは台湾問題において慎重に発言し、台湾独立に明確に反対すべきだ」と ...
VIETJOメガネのJINS、ホーチミンに本格進出 11月に3店舗オープン
VIETJO 10月31日 14:28
... MALL Binh Tan)店」をオープンする。 JINSは2025年9月末時点で、世界7地域で810店舗を展開し、ベトナムは8つ目の進出地域となる。2010年に中国に海外1号店、2015年に米国と台湾、2018年にフィリピンと香港、2025年8月にはモンゴルに出店した。今回のベトナム進出により、経済成長の続く東南アジアへの展開を強化する。 【関連記事】 ・ メガネのJINS、ブランド体験ポップ ...
朝日新聞日中首脳まもなく会談 「現実路線」の高市首相、探る戦略的互恵関係
朝日新聞 10月31日 13:41
... が容易ではないとの事情もあり、首相はAPECの機会をとらえた習氏との会談を模索していた。 ただ、首相が岸田、石破両氏と異なるのは、対中強硬派、親台湾派として知られ、中国側が強く警戒してきた政治家であるという点だ。4日に自民党総裁に就任後もX(旧ツイッター)で台湾について「極めて重要なパートナーであり、大切な友人だ」と投稿。9日には中国・内モンゴル自治区の人権問題について「今なお、南モンゴルにおいて ...
時事通信米中国防相、対面で初会談 台湾や南シナ海協議
時事通信 10月31日 13:28
... ヘグセス米国防長官は31日、中国の董軍国防相とマレーシアで行われている東南アジア諸国連合(ASEAN)拡大国防相会議に合わせて会談したと、X(旧ツイッター)で明らかにした。両氏は9月にオンラインで会談したが、対面では初めて。ヘグセス氏は、台湾周辺や南シナ海における中国の行動に対する懸念を伝達した。 小泉防衛相、ASEAN会議出席へ 国際 コメントをする 最終更新:2025年10月31日13時28分
台湾 : RTI : 台湾国際放送頼・総統、包括的な気候変動への対応メカニズムを構築
台湾 : RTI : 台湾国際放送 10月31日 12:58
... 候および経済の変動という二重の圧力に直面する中、政府は確実に国民と産業の後ろ盾になり、変革の方向を堅持する。また、グリーン成長の動きを継続して強化し、ネットゼロへの転換は全面的に加速段階に入ると述べました。 頼・総統はさらに、政府はより多くの民間の力を結集し、包括的な気候変動への対応メカニズムを構築する。台湾に強靭性の回廊を建設し、様々な課題に対応していくとしています。 (編集:本村大資/呂学臨)
台湾 : RTI : 台湾国際放送【米中首脳会談】台湾問題は議題に上らず、総統府:台米の意思疎通は順調
台湾 : RTI : 台湾国際放送 10月31日 12:57
... 0日夜、台湾は米中首脳会談への注視を続けており、両国の首脳が交流および意思疎通を図ったことを歓迎する。台湾とアメリカの意思疎通も順調だと述べました。(写真:総統府) アメリカのドナルド・トランプ大統領と中国の習近平・国家主席が30日、韓国の釜山で首脳会談を行い、会談後にトランプ大統領は台湾に関する議題は取り上げられなかったと述べました。 このことについて、総統府の郭雅慧・報道官は30日夜、台湾は米 ...
台湾 : RTI : 台湾国際放送【アフリカ豚熱】環境部が中央調整所を設置 厨芥処理と防疫対策を強化
台湾 : RTI : 台湾国際放送 10月31日 12:55
... 前進調整所」を設置したと発表しました。(写真:CNA) 先ごろ中部・台中の養豚場で死んだブタからアフリカ豚熱(旧名称:アフリカ豚コレラ)の陽性反応が確認され、アフリカ豚熱(ASF)への警戒が続くなか、台湾全土で防疫体制が強化されています。環境部は30日、各地の厨芥(残飯、生ごみ)処理を即時に把握するため、環境管理署内に「アフリカ豚熱防疫対応センター厨芥処理中央前進調整所」を設置したと発表しました。 ...
台湾 : RTI : 台湾国際放送今年1〜9月、出境者が入境者を805万人上回る 観光署:為替の影響で
台湾 : RTI : 台湾国際放送 10月31日 12:53
... べました。一方で、これにより台湾の旅行者が国内旅行をやめたわけではないと強調しました。 立法院(国会)の交通委員会は30日、交通部および観光署の陳・署長を招き、「国際観光客900万人達成の進捗状況と宿泊業界の廃業・人手不足問題に関する振興対策」についての特別報告と質疑応答を行いました。 交通部観光署が提出した業務報告によりますと、移民署の推計では、今年1月から9月にかけて台湾を訪れた外国人観光客は ...
Abema TIMESトランプ大統領と習主席が6年ぶり対面 レアアース1年輸出継続で合意、会談後は笑顔
Abema TIMES 10月31日 11:31
... 決まったといいます。 拡大する ウクライナ問題では、習主席と協力して成果をあげると述べた一方、台湾については一切議論しなかったと話しています。 今回の首脳会談について、テレビ朝日の冨坂範明中国総局長はこう解説します。 「双方成果を得たように見えますが、レアアースで主導権を握っているのは相変わらず中国ですし、台湾についてもアメリカに表立って言及させなかったという点では、中国の方が成果を得たと言えます ...
テレビ朝日トランプ大統領と習主席が6年ぶり対面 レアアース1年輸出継続で合意、会談後は笑顔
テレビ朝日 10月31日 11:16
... 大豆の購入を再開することも決まったといいます。 台湾については一切議論せず ウクライナ問題では、習主席と協力して成果をあげると述べた一方、台湾については一切議論しなかったと話しています。 今回の首脳会談について、テレビ朝日の冨坂範明中国総局長はこう解説します。 「双方成果を得たように見えますが、レアアースで主導権を握っているのは相変わらず中国ですし、台湾についてもアメリカに表立って言及させなかった ...
産経新聞米アップル純利益86%増4兆2000億円、iPhone販売好調で大幅増益
産経新聞 10月31日 07:55
... 工知能(AI)対応の新型「17」シリーズも寄与した。クラウドや音楽配信を含むサービス事業も15%増の287億ドルと堅調だった。 パソコン「マック」は13%増、タブレット端末は横ばいでウエアラブル端末は微減だった。 地域別では、華為技術(ファーウェイ)などとの競争が激しい中国と香港、台湾を合わせた中華圏の売り上げが4%減と振るわなかった。日本は12%、米州は6%、欧州は15%それぞれ増えた。(共同)
朝日新聞「トランプ外交に耐えられる」焦らない中国 識者がみた米中首脳会談
朝日新聞 10月31日 06:06
... れました。対立のエスカレーションを管理し、安定化を図る結果になりましたが、米中対立の根本的な解決には至っていないと思います。 【連載】読み解く 世界の安保危機 ウクライナにとどまらず、パレスチナ情勢や台湾、北朝鮮、サイバー空間、地球規模の気候変動と世界各地で安全保障が揺れています。現場で何が起き、私たちの生活にどう影響するのか。のべ400人以上の国内外の識者へのインタビューを連載でお届けします。 ...
VIETJO25年1〜10月期の海外派遣労働者数12.1万人、日本向けが最多
VIETJO 10月31日 05:40
... トナムから海外に派遣された労働者数は12万1190人で、年間計画の93.2%に達した。2025年通年は、目標の13万人を上回る見通しだ。 派遣先別に見ると、日本が5万5049人で最多を維持した。続いて台湾が4万7135人、韓国が9996人となった。また、ドイツ、ルーマニア、ハンガリー、ロシアなどの欧州市場も安定的に推移している。 日本は依然としてベトナム人労働者に最も人気の高い派遣先であり、全体の ...
Abema TIMES6年ぶり対面も…米メディア“関係冷え込んだまま"米中首脳会談
Abema TIMES 10月31日 01:45
... ースで主導権を握っているのは相変わらず中国であり、台湾についてもアメリカに表立って言及させなかった点では、中国の方が成果を得たと言える」 この記事の画像一覧 外部リンク ハワイに日本人女性“入国拒否"急増…“海外出稼ぎ"増加 業者を直撃 「見つけてくれてありがとう」フィリピン辺境の島にひっそり暮らす同胞 無国籍の残留日本人2世の人生最後の訴えとは 台湾で「最も好きな国」1位の日本は過去最高76% ...
台湾 : RTI : 台湾国際放送故宮南院で国宝3点を展示 梶裕貴が日本語音声ガイドを担当
台湾 : RTI : 台湾国際放送 10月31日 00:48
... さん、台湾国際放送の運営母体である中央放送局の韓国語番組のパーソナリティー白兆美さんが、それぞれ日本語と韓国語の音声ガイドを担当します。これらは展示期間中のみ聞くことができ、3人の個性豊かな声とドラマチックな朗読で作品世界を楽しめるということです。 また、台湾の第二のエスニックグループである客家人の行政を担う客家委員会の協力により客家語のガイドも制作され、台湾最大のエスニックグループの言葉、台湾語 ...
NNA ASIA台湾系ナイキ工場、2800人の削減目指す
NNA ASIA 10月31日 00:00
インドネシアのバンテン州タンゲラン県に置く工場で米ナイキ製品を生産する台湾系ビクトリー・チンルーは、2,804人の人員削減を目指していると報じられた。効率化…
日本貿易振興機構世界の政治・経済日程(2025年11月〜2026年1月)
日本貿易振興機構 10月31日 00:00
... 12月22日 台湾11月雇用統計発表 12月24日 台湾11月小売統計発表 12月29日 香港11月貿易統計発表 12月31日 韓国12月および通年CPI発表 【政治関連・重要イベントなど】 12月中 中央経済工作会議(北京) 2026年1月 1月2日 香港2025年11月小売統計発表 1月7日 台湾2025年12月CPI発表 1月9日 台湾2025年12月貿易統計発表 1月15日 台湾2025年 ...
毎日新聞「台湾」避けたトランプ氏「10点満点で12点」 矛盾する対中発信
毎日新聞 10月30日 21:54
... 継続に意欲を見せた。 会談では、米側は優先課題として位置づけていた合成麻薬フェンタニルの流入対策への協力などを取り付けた。一方で、トランプ氏は会談前には議題となる見通しを示していた台湾問題について「議論しなかった」と説明。中国外務省の発表でも言及されなかった。 中国は台湾問題を「核心的利益」と位置づけており、異例の対応だ。中国側が米側に譲歩を求めるとの報道もあったが、意見が衝突する議題については…
読売新聞[深層NEWS]米中首脳会談、トランプ氏は「仕方ないから会った感じ」…上智大・前嶋和弘教授
読売新聞 10月30日 21:12
... 会談について、前嶋氏は「(両氏とも)硬かった。トランプ氏が高市首相との会談で親密な関係を見せたのに対し、習氏とは仕方ないから会った感じだった」と述べた。会談で台湾問題が議論されなかったことについては「(米国側は)今回の会談(実現)のために台湾問題で中国を刺激することは避けてきた」との見方を示した。 関連記事 [深層NEWS]トランプ氏訪韓、「韓国人のアメリカに対する認識は悪い」…慶応大・西野純也 ...
テレビ朝日トランプ氏「10点満点の12点」と自画自賛も「勝者」は中国? 台湾に触れなかった米中会談の“内実"を解説
テレビ朝日 10月30日 20:30
... と思っていると思う。貿易摩擦の面で様々な成果を得たことはもちろん大切だが、『トランプ大統領に台湾のことを言及させなかった』ことが非常に重要だ。なぜなら習近平国家主席は台湾統一を最大の目的に掲げており、それに向けた環境整備を進めたいからだ。来年のトランプ大統領の訪中も見据え、アメリカとの対立をコントロールし、台湾問題は『あくまで内政問題』として余計なコミットをさせないことに今後も注力していくとみられ ...
Abema TIMESトランプ氏「10点満点の12点」と自画自賛も「勝者」は中国? 台湾に触れなかった米中会談の“内実"を解説
Abema TIMES 10月30日 20:22
... と思っていると思う。貿易摩擦の面で様々な成果を得たことはもちろん大切だが、『トランプ大統領に台湾のことを言及させなかった』ことが非常に重要だ。なぜなら習近平国家主席は台湾統一を最大の目的に掲げており、それに向けた環境整備を進めたいからだ。来年のトランプ大統領の訪中も見据え、アメリカとの対立をコントロールし、台湾問題は『あくまで内政問題』として余計なコミットをさせないことに今後も注力していくとみられ ...
NHK米国「追加関税引き下げ」 中国「レアアース輸出規制停止」
NHK 10月30日 20:16
... った」と述べました。 その上で「われわれがロシアとウクライナの戦争を終わらせられるかについて意見を交わした」としてウクライナ情勢についても議論したことを明らかにしました。 台湾情勢について「意見を交わしていない」 トランプ大統領は台湾情勢について「まったく話にあがっていない。意見を交わしていない」と述べ議題にならなかったとしています。 キム総書記との会談について「とても忙しく話せなかった」 トラン ...
産経新聞フェンタニル流入「中国は強力な措置を講じる」 トランプ氏、関税引き下げで習氏と合意
産経新聞 10月30日 20:16
... ることでも合意した。 ロシアとウクライナの戦争終結に向けた協力についても議論した。トランプ氏は、中印に求めてきた露産原油の購入停止について「議論しなかった」としている。 トランプ氏は中国が統一を掲げる台湾問題に関しても「全く話題に上らなかった」と説明した。 両首脳はトランプ氏訪中後の習氏の訪米に関し、トランプ氏の私邸がある南部フロリダ州や首都ワシントンを会談場所の候補とすることを確認した。今回の会 ...
テレビ朝日なぜトランプ大統領は米中首脳会談の“直前"に核実験を指示したのか? 会談は本当に「満点超え」だったのか? 現地記者が解説
テレビ朝日 10月30日 20:15
... を理由に中国にかけていた20%の追加関税のうち10%を引き下げた。トランプ大統領が目先の利益、例えば大豆の輸入再開を認めてもらうために、台湾に関する歴代政権の立場から逸脱するような発言をしたり、AI向けの高性能半導体の売買で譲歩するのではないかと危惧されていたが、台湾についても高性能半導体についても話さなかったとしている」と述べた。 米中会談についてアメリカメディアは「敵対的な行為の一時的な休止に ...
Abema TIMESなぜトランプ大統領は米中首脳会談の“直前"に核実験を指示したのか? 会談は本当に「満点超え」だったのか? 現地記者が解説
Abema TIMES 10月30日 20:15
... を理由に中国にかけていた20%の追加関税のうち10%を引き下げた。トランプ大統領が目先の利益、例えば大豆の輸入再開を認めてもらうために、台湾に関する歴代政権の立場から逸脱するような発言をしたり、AI向けの高性能半導体の売買で譲歩するのではないかと危惧されていたが、台湾についても高性能半導体についても話さなかったとしている」と述べた。 米中会談についてアメリカメディアは「敵対的な行為の一時的な休止に ...
時事通信米中・識者談話
時事通信 10月30日 20:11
... 点は、世界経済の現状を鑑みると重要だ。最先端半導体などを巡り、トランプ氏が自国の経済安全保障でどこまで譲るかも見どころだ。トランプ氏が訪中すれば、共同声明など何らかの成果文書が作られる可能性が高いが、台湾問題に言及するかも注目だ。 今後の米中関係は悪化の恐れも、ビッグディール(大きな取引)に達する可能性もあり、不安定な状況が続くだろう。日本が米国の対中政策に及ぼせる影響は小さいが、中国の台頭が東ア ...
産経新聞「関税は国の安全保障である」 トランプ氏、対立緩和も続く神経戦 対立構図は変わらず
産経新聞 10月30日 20:04
... 、問題が完全に解決したわけではない。 最近、トランプ氏は「関税は国家の安全保障だ」と繰り返し述べている。今後もトランプ氏が中国に高関税を課し、これに中国が報復して事態がエスカレートする可能性は否定できない。 さらに、習氏が統一を目指す台湾問題もある。トランプ氏は今回の会談で台湾問題を議論しなかったとしているが、台湾侵攻を抑止する圧力が弱まれば習氏に誤ったメッセージを与え、不測の事態が生じかねない。
産経新聞米中貿易交渉は中国ペース、成果に疑問残す米側は対中姿勢の再考を 佐橋亮・東大教授
産経新聞 10月30日 20:04
... 国に撤回させただけだ。トランプ氏は中国との向き合い方を再考する必要がある。 レアアースがある中国と異なり、米国には有効な「ムチ」となるカードが少ない。このまま中国ペースで交渉がだらだらと続けば、どこかで米側が「アメ」として半導体や台湾問題で大きく譲歩する「ビッグディール」を行う恐れもゼロではない。会談は何の節目でもなく、予測不可能な未来への通過点にすぎないことは理解しておきたい。(聞き手 桑村朋)
毎日新聞米中首脳、貿易摩擦激化を回避 トランプ氏「レアアース問題は解決」
毎日新聞 10月30日 19:57
... ウクライナを巡る情勢も議論となった。トランプ氏は「かなり長い時間話し合った」としたうえで、解決策を見いだすために「一緒に取り組んでいく」と語った。一方、トランプ氏が会談前に議題になる見通しを示していた台湾問題に関しては、「議論しなかった」と述べた。 中国外務省によると、習氏は首脳会談で、「(中米)双方は協力の長期的な利益に焦点を当てるべきで、相互報復の悪循環に陥るべきではない」と主張した。【慶州( ...