検索結果(台湾 | カテゴリ : 地方・地域)

434件中3ページ目の検索結果(1.089秒) 2025-06-18から2025-07-02の記事を検索
日本テレビスライダーで女性が骨折→利用停止 全長30メートル「絶景の遊び場」として北九州市が整備
日本テレビ 6月25日 16:01
... した。 人気の観光スポットとして注目されていましたが。 ■川崎直人記者 「こちらのスライダーで事故は起きた。現在、入口と出口は封鎖されていて立ち入ることはできない」 北九州市によりますと、5月28日、台湾から来た30代の女性がスライダーを利用して着地した際、右足を強くひねり、右足のすねを骨折したということです。北九州市は事故を把握した翌日、6月3日からスライダーの利用を停止しています。 こちらは以 ...
TBSテレビ長さ30メートルのスライダーで骨折事故 「スピード出すぎて尻餅」と複数連絡も 北九州市が使用禁止に
TBSテレビ 6月25日 15:56
... 入り口にはロープやテープが巻かれ中には入れないようになっています」 使用禁止となっているのは、皿倉山の山頂にある長さおよそ30メートルのスライダーです。 北九州市によりますと、5月28日午後7時ごろ、台湾から訪れた30代の女性観光客が着地に失敗して右足のすねの骨を折る大けがをしました。 市は、6月2日に女性から連絡を受け翌日から、この遊具を使用禁止にしています。 このスライダーは、今年4月に設置さ ...
読売新聞過去の「米騒動」で政府はどう動いたか…そして小泉農相は?
読売新聞 6月25日 15:00
... たのだ。 つかの間の「帝国内自給率100%」 米騒動を教訓に、政府は食料自給や米価安定を抜本的に見直した。打ち出されたのは日本統治下の朝鮮、台湾でコメを増産し、日本に移入する策だ。植民地からの移入には関税はなく、地主も反対はできない。この試みは順調に進み、朝鮮と台湾で生産されたコメの半分が日本に移入され、昭和の初めには帝国全体で食料自給100%を達成した。 全羅北道・群山港から日本に移出される朝鮮 ...
NHK沖縄 糸満 「平和の礎」で日米が交流
NHK 6月25日 14:50
... た。 【「平和の礎」台湾の関係者も訪れる】 慰霊の日には、台湾の教育関係者などおよそ30人も訪れていました。 「平和の礎」には台湾出身の34人の名前も刻まれています。 沖縄戦では、日本の統治下だった台湾からも旧日本軍に動員されて亡くなった人がいるということです。 台湾の退役軍人の団体の理事長で今回のツアーを企画した朱家煌さんは「アメリカ軍がもし台湾に上陸していたら、沖縄の悲劇が台湾で起きていたかも ...
琉球新報美東中吹奏楽部、台湾で演奏 イベント招待、中高生と交流も 沖縄
琉球新報 6月25日 13:22
【沖縄】「音楽は言葉を超える」。台湾・桃園市の管弦カーニバルに招待を受け、1日に公演した沖縄市立美東中学校(宮城守校長)の吹奏楽部は「かつてない体験と感動を味わった」と、その余韻に包まれている。 管弦カーニバルは5月30日から6月8日まで開催された桃園を代表する一大音楽イベント。日本からは広島のプロ楽団も出演した。美東中吹奏楽部にとって初の海外公演でもあり、しかも招待を受けた出演だった。イベントは ...
梅田経済新聞梅田・阪急ターミナルビル屋上で696席のビアガーデン ライブメニュー目玉
梅田経済新聞 6月25日 13:07
... えて」などのライブメニュー。オイルにくぐらせて提供するローストビーフや、好きな野菜を巻いてカスタマイズできるサラダトルティーヤ、めんたいマヨネーズをかけたチヂミなどを用意。スイーツは、ジャスミン風味の台湾スイーツ「愛玉子(オーギョーチ)ゼリー」やかき氷などをそろえる。 ドリンクは、3社8銘柄のビールをメインに、ウイスキー、日本酒、サワー、カクテル、ノンアルコールカクテル、ソフトドリンクなどを用意。 ...
台北経済新聞インタビュー:「PROJECTbyH.」 デザインに込めた日常と共存する美学
台北経済新聞 6月25日 12:26
... 。 タグでさえも手作りだ ーーー台湾ブランドとして、デザインの中でどのように台湾らしさや文化的な特徴を表現していますか? Henryさん:私たちはデザインをする上で、「台湾らしさ」を意識的に視覚やモチーフで表現しているわけではない。自分たちは海外で育った経験があり、台湾をむしろ「外から見る視点」を持っている。そのため、廟(びょう)や原住民文化などを直接使うのではなく、台湾の精神性やマインドセットを ...
NHK台湾の大学生 高松の小学校で英語の指導方法を学ぶ
NHK 6月25日 12:12
... うれしかった。台湾でも英語に抵抗があることが多いので、日本の子どもたちと一緒に英語への不安を取り除けるようチャレンジしていきたい」と話していました。 また、嘉義大学2年の林雅※シュンさんは「日本の生徒指導やカウンセリングを学んで、英語を通して子どもたちに台湾の文化を紹介していきたい」と話していました。 6年生の児童は「香川のことを伝えることができて、英語の勉強にもなったのでよかった。台湾に行ってみ ...
NHK皿倉山の全長30メートルの滑り台で観光客骨折 利用停止に
NHK 6月25日 11:40
... ポットとして知られる北九州市の皿倉山では、ことし4月、山頂付近に遊具やベンチが整備され、全長30メートル、高低差が9メートルの滑り台が設置されました。 公園を管理する北九州市によりますと、先月28日、台湾から訪れた30代の女性の観光客がこの滑り台を利用し、着地の際に右足のすねの骨を折る大けがをしたということです。 市は、今月2日に現場の関係者から連絡を受けて事態を把握したということで、翌日からこの ...
NHK皿倉山の全長30メートルの滑り台で観光客骨折 利用停止に
NHK 6月25日 11:36
... ポットとして知られる北九州市の皿倉山では、ことし4月、山頂付近に遊具やベンチが整備され、全長30メートル、高低差が9メートルの滑り台が設置されました。 公園を管理する北九州市によりますと、先月28日、台湾から訪れた30代の女性の観光客がこの滑り台を利用し、着地の際に右足のすねの骨を折る大けがをしたということです。 市は、今月2日に現場の関係者から連絡を受けて事態を把握したということで、翌日からこの ...
読売新聞北九州市・皿倉山山頂のロングスライダーで着地に失敗して転倒、すねを骨折…安全確認のため利用を停止
読売新聞 6月25日 11:30
... 時期は未定としている。 全長約30メートルのスライダーは、市が4月下旬に設置。利用は無料で、滑りながら市内を一望でき、夜景も楽しめるとPRしていた。 市によると、事故が起きたのは5月28日午後7時頃。台湾から訪れた30歳代女性が滑った際、着地に失敗して転倒し、すねを骨折したという。市は連絡を受けた翌日の今月3日からスライダーの利用を停止した。 市では、ほかにもスピードが出すぎて着地で尻餅をつく人が ...
テレビ愛知人気外食チェーン「ブロンコビリー」でお得に楽しむ裏ワザを大公開 ハンバーグの香ばしさがクセになる!
テレビ愛知 6月25日 11:02
... そしてブロンコビリーといえば、やはり人気のサラダバー。契約農家の新鮮野菜や季節ごとの惣菜・デザートが20種類以上揃い、訪れるたびに新しい発見があると話題。 例えばこの日のメニューには、パクチーサラダ、台湾まぜそば風パスタ、白麻婆豆腐風サラダなど、個性派メニューがずらり。内容は2カ月ごとに変わるので、通う楽しさもあります。 さらに、このサラダバーを使った裏技アレンジも見逃せません。サラダ用の粉チーズ ...
NHK日銀青森支店 県内景気は“"緩やかに回復" 判断据え置き
NHK 6月25日 10:28
... 青森支店はこのほど、今月中旬までのおよそ1か月間の県内の金融経済概況を発表しました。 それによりますと「個人消費」は物価高やコメの価格高騰などで消費者の節約志向が強まっているものの、クルーズ船の寄港や台湾や韓国との定期便の効果で観光需要が盛んな状況が続いているため、「回復している」としました。 また、「生産」については「横ばい圏内で推移している」としたうえで、県内の景気は「一部に弱い動きも見られる ...
朝日新聞24年度の徳島空港の利用者107万人 国際線就航が追い風
朝日新聞 6月25日 10:15
... 効果が大きい」と分析している。 県によると、国際線は2万6646人と前年度比で3.18倍も増加した。前年度は台湾からのチャーター便の8368人だけだったが、24年度は11月16日に香港線、12月26日には韓国線がいずれも週3往復で就航。昨年度は香港線は9567人、韓国線は1万2816人、さらに台湾や香港との国際チャーター便は4263人が利用したという。 一方、国内線の利用者は104万5595人で、 ...
福島民友新聞会津鉄道、全車両更新へ 10年計画、施設整備含め141億円投資
福島民友新聞 6月25日 08:15
... った第8次経営健全化計画と鉄道事業再構築事業の完遂に向けて取り組む。持続可能な会社を目指し、人材育成にも取り組んでいく」 ―利用者の確保に向けた具体的な取り組みは。 「少子化に伴い通学利用者が減っている中、工夫が必要。近年は台湾を中心に訪日客の利用が増えている。『カフェトレイン』や、窓のないトロッコ列車『極寒列車』など観光列車の取り組みを進めており、変わった企画列車を運行していきたいと考えている」
中日新聞ロシア軍基地で中国兵訓練へ ウクライナ経験共有と報道
中日新聞 6月25日 06:29
... から学ぶ。ウクライナ国防省情報総局の話としている。 報道によると、対象となる中国軍兵士は、戦車兵や砲兵、防空専門家らが中心。ウクライナ国防省情報総局は「ロシアが中国とともに欧米に対抗する姿勢を如実に表している」と述べた。 米政府は、中国が台湾有事の際に米国の介入を抑止できる戦力を2027年までに整備する目標を掲げていると分析している。報道が事実であれば、中国には台湾有事を念頭にロシア軍からノ...
毎日新聞海底の砂地に潜み、獲物を待つ夢想家?「スターゲイザー」
毎日新聞 6月25日 06:00
... 像してしまいますが、意外にもでっぷりしていて横から見ると大型のフグのようなシルエット。全長は30センチ前後。海中を泳いで移動したあと砂地に着底し、体を震わせて砂を掘り体を隠します。 富山湾や千葉県から台湾までの浅い砂地で暮らし、ヒトの目につく機会は少なくないはずなのに知名度は低く、水族館などで展示される機会も少ない。刺し身や煮付けにするとおいしいというものの、身の部分が少ないうえ傷みやすく市場に流 ...
中日新聞世界の「過渡期」に行われる参議院選挙 三重選挙区が「民意の試金石」と言える理由
中日新聞 6月25日 05:10
... 983年大阪市生まれ、幼少期を豪州パースで過ごす。東京大法学部卒。博士、専門は国際政治、安全保障。2008年に外務省に入省し、大使館外交官補として北京大やロンドン大に留学。退官後に衆院議員、国防大学(台湾)、パシフィックフォーラム(米国)などの客員研究員を歴任した。21年4月から現職。著書に「フィンランドの覚悟」など。 −三重選挙区の位置付けは 改選数1の「1人区」で、与党の候補者かそれ以外かを選 ...
読売新聞日高山脈景観活用に力…国立公園指定から1年…十勝で観光ツアー作り
読売新聞 6月25日 05:00
... できるホルダーとともに、各1000枚限定で5月から道の駅などで配布を始めた。既になくなったカードもあるという。 同協議会は、日高山脈の景観を楽しむことをメインにした観光ツアー作りを進めており、今年度も台湾や韓国の観光客を対象にしたモニターツアーを9月頃に予定している。協議会事務局を担う芽室町の担当者は「国立公園を外から見てもらい、サイクリングや農業体験などと併せて楽しんでもらえるものを想定している ...
読売新聞県産かんきつ類 輸出活況
読売新聞 6月25日 05:00
国・地域ごとに販売戦略 パリ郊外のランジス市場で河内晩柑を関係者らにPRした(昨年5月)=えひめ愛フード推進機構提供台湾・台中市の高級スーパーで行われたPR活動の様子(昨年9月)=えひめ愛フード推進機構提供 海外での日本産果物の人気を追い風に、県産かんきつ類の輸出が活発化している。現地でのイベントやSNSを通じて、愛媛のかんきつの情報を発信。国や地域ごとのニーズに合わせて戦略を練り、さらなる販路拡 ...
琉球新報戦争阻止へ「未来変えられる」 具志堅さん、ハンスト終了 糸満・摩文仁
琉球新報 6月25日 05:00
... いのか考え、何よりもけんかせず、一人一人と仲良くしてね」と話しかけ、二人は深くうなずいた。 具志堅さんは、6日間続けたハンストを終えたことに「正直ほっとしている」と吐露。一方で、軍備強化が進む沖縄や、台湾有事、米国のイラン攻撃などを念頭に、遺骨収集が終わらぬ間に戦争が始まりそうな現状を危惧した。 それでも午後の祈りの集会で「戦争に進みかねない状況でも、私たちは未来を変えることができる。なぜなら、私 ...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【成果乏しいG7サミット】日本の存在感も薄く
北國新聞 6月25日 05:00
... 直接会談があったのはよかったが、そこで安全保障の話をすべきだった。先日の本コラムで指摘したが、今後台湾有事が懸念される。トランプ政権では、これまで中国に対する封じ込め政策をしてきた。これは日本の安全保障に極めて有益だった。 しかしトランプ大統領の目は、今や中東に向いている。その間隙(かんげき)を縫って台湾有事のリスクが高まっている。トランプとの首脳会談で「日本が第7艦隊を買う」と言うくらいの高めの ...
琉球新報美東中吹奏楽部 台湾で演奏 桃園市 イベント招待、中高生と交流も
琉球新報 6月25日 05:00
【沖縄】「音楽は言葉を超える」。台湾・桃園市の管弦カーニバルに招待を受け、1日に公演した沖縄市立美東中学校(宮城守校長)の吹奏楽部は「かつてない体験と感動を味わった」と、その余韻に包まれている。 管弦カーニバルは5月30日から6月8日まで開催された桃園を代表する一大音楽イベント。日本からは広島のプロ楽団も出演した。美東中吹奏楽部にとって初の海外公演でもあり、しかも招待を受けた出演だった。イベントは ...
山陰中央新聞テレビ欄
山陰中央新聞 6月25日 04:00
生たまごJOY!(BSS後7・00) 山陰から身近になった台湾を森谷アナ、藤井アナが巡る。絶景スポットを訪ね、絶品台湾茶や「台湾ドーナツ」を味わう。視聴者に「米子−台北便往復ペアチケット」のプレゼント...
毎日新聞琉球と台湾、複雑な心描く 映画「青海原の先」 29日東大駒場キャンパスで上映 /東京
毎日新聞 6月25日 02:01
牡丹社事件、監督「相互理解を」 約150年前に琉球王国と台湾を激動の歴史の渦にのみ込んだ「琉球漂流民殺害事件」、さらに「台湾出兵」へと続く一連の事件を描いた台湾ドキュメンタリー映画「青海原の先―牡丹と琉球の悲歌」が29日、東京大駒場キャンパス(目黒区駒場3)で上映される。東京での上映は初めて。上映後、台湾人のション・フー(胡皓翔)監督▽阿古智子・同大教授▽ノンフィクション作家の平野久美子氏によるト ...
日本経済新聞仙台空港、2期連続の営業黒字 25年3月期
日本経済新聞 6月25日 01:49
... )の増加が追い風になった。 売上高にあたる営業収益は前の期比12%増の47億600万円だった。旅客数は377万人と前の期から22万人増えた。24年12月に13年ぶりに仙台と香港を結ぶ国際定期便が再開された効果もあり、国際線は前の期比38%増の51万人だった。 【関連記事】 ・宮城県、仙台空港利用で最大1万2000円補助 若年層の需要喚起・仙台―台湾・高雄便が7月に就航 香港便は夏ダイヤ運休・減便も
タウンニュース言葉の壁超え笑い合った
タウンニュース 6月25日 00:00
... 国人が当たり前に 会場には、タイマッサージの体験コーナーやロシア人写真家のギャラリーなど、多国籍の文化に触れるブースが並んだ。「ヘナアート」のブースを出店した林リダさん(29)は、父がパキスタン、母が台湾にルーツを持ち、自身は生まれも育ちも川崎市。日本語が母国語だが、イスラム教徒の女性が着用するヒジャーブをまとう外見から、幼いころ電車の中で「自分の国に帰れ」と言われた経験もある。「でも今は川崎に外 ...
タウンニュース言葉の壁超え笑い合った
タウンニュース 6月25日 00:00
... 国人が当たり前に 会場には、タイマッサージの体験コーナーやロシア人写真家のギャラリーなど、多国籍の文化に触れるブースが並んだ。「ヘナアート」のブースを出店した林リダさん(29)は、父がパキスタン、母が台湾にルーツを持ち、自身は生まれも育ちも川崎市。日本語が母国語だが、イスラム教徒の女性が着用するヒジャーブをまとう外見から、幼いころ電車の中で「自分の国に帰れ」と言われた経験もある。「でも今は川崎に外 ...
タウンニュース言葉の壁超え笑い合った
タウンニュース 6月25日 00:00
... 国人が当たり前に 会場には、タイマッサージの体験コーナーやロシア人写真家のギャラリーなど、多国籍の文化に触れるブースが並んだ。「ヘナアート」のブースを出店した林リダさん(29)は、父がパキスタン、母が台湾にルーツを持ち、自身は生まれも育ちも川崎市。日本語が母国語だが、イスラム教徒の女性が着用するヒジャーブをまとう外見から、幼いころ電車の中で「自分の国に帰れ」と言われた経験もある。「でも今は川崎に外 ...
タウンニュース言葉の壁超え笑い合った
タウンニュース 6月25日 00:00
... 国人が当たり前に 会場には、タイマッサージの体験コーナーやロシア人写真家のギャラリーなど、多国籍の文化に触れるブースが並んだ。「ヘナアート」のブースを出店した林リダさん(29)は、父がパキスタン、母が台湾にルーツを持ち、自身は生まれも育ちも川崎市。日本語が母国語だが、イスラム教徒の女性が着用するヒジャーブをまとう外見から、幼いころ電車の中で「自分の国に帰れ」と言われた経験もある。「でも今は川崎に外 ...
北日本新聞台湾児童と英語で交流 魚津・清流小6年、画面越しに校内を案内
北日本新聞 6月24日 22:12
魚津市清流小学校の児童は24日、台湾の新北市板橋(しんぺいしばんちゃお)区の沙崙(しゃるん)國民小学校の児童とオンラインで交流し、文化や言語の違いを超えて、気...
佐賀新聞SNSでの販促、インフルエンサーが助言 さが県産品流通デザイン公社が参加事業者募集
佐賀新聞 6月24日 19:32
... 話0952(20)5602。(福本真理) ?事業の詳細はこちら ほかにもこんな記事 6/5 7:00 地域資源活用、SNS戦略で訪日客取り込み 唐津市の「観光… 6/22 16:26 「多良駅」が縁 台湾・台東県代表団が太良町を訪問 駅名そ… 6/12 21:10 ネット時代の選挙報道指針 佐賀新聞社 誤情報などの拡散に… 6/7 6:30 スポーツビジネス「商機あり」 武雄市でトークイベント、異 ...
TOS : テレビ大分SNSでうわさ拡散「7月に日本で大津波」香港から観光客が減少 漫画の予言影響か…気象台の見解は?大分
TOS : テレビ大分 6月24日 18:50
... 大津波が起きる」と発言したことがSNS上で拡散されています。 別府駅の観光案内所では、香港からの観光客の利用が2024年の同じ時期と比べて半分以下に減っていました。 また、中国や台湾の観光客からもこんな声が聞かれました… ◆台湾からの観光客 「私の周りでは日本の旅行をやめた人はいないけど信じている人がいる」 ◆上海からの観光客 「日本に来る前にこの話を聞いて少し心配していた。戻りの便は6月30日で ...
熊本日日新聞菊池市に物流施設建設へ JR九州、半導体需要取り込み
熊本日日新聞 6月24日 18:50
JR九州は24日、菊池市で物流施設を建設すると発表した。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出に伴い集積が進む半導体産業を中心に、物流需要を取り込む狙い。2026年春に着工し、27年春の完成を目指す。熊本県内での物流施設の開発は初めて。...
FNN : フジテレビSNSでうわさ拡散「7月に日本で大津波」香港からの客が減少 漫画の予言影響か…気象台の見解は?大分
FNN : フジテレビ 6月24日 18:50
... 大津波が起きる」と発言したことがSNS上で拡散されています。 別府駅の観光案内所では、香港からの観光客の利用が2024年の同じ時期と比べて半分以下に減っていました。 また、中国や台湾の観光客からもこんな声が聞かれました… ◆台湾からの観光客 「私の周りでは日本の旅行をやめた人はいないけど信じている人がいる」 ◆上海からの観光客 「日本に来る前にこの話を聞いて少し心配していた。戻りの便は6月30日で ...
熊本日日新聞【宇城市議会】24日一般質問 「TSMC進出で波及効果」「産業用地不足が課題」
熊本日日新聞 6月24日 18:06
【宇城市】24日、一般質問最終日。坂元大介、三角隆史、高橋佳大(彩里)の3氏が聞いた。 台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出に関連し、市は「半導体関連産業向けの物流やリサイクル分野で、企業進出や増資などの波及効果が出ており、今後も...
熊本経済新聞熊本・水道町で「ピクニックコンサート」 親子で音楽を楽しむ時間に
熊本経済新聞 6月24日 17:30
... 小学生=1,000円、3歳以下無料。定員は30組。要予約。 地図を見る 札幌で「PMF2021」 オンライン活用で「未来につなぐ音楽祭」目指す 札幌経済新聞 北九州の平尾台で「ピクニックコンサート」 台湾の人気歌手リン・ユーチュンさんも 小倉経済新聞 見る・遊ぶ 熊本県立劇場で「坂田飛鳥 四重奏コンサート」 新曲など16曲披露 見る・遊ぶ 新市街で「熊本城復旧チャリティーコンサート」 県内6校が演 ...
熊本日日新聞台湾の鉄道会社がくま川鉄道を視察 幸福駅が縁で「友好鉄道協定」 人吉球磨地域と連携目指す
熊本日日新聞 6月24日 17:00
第三セクター・くま川鉄道と「友好鉄道協定」を結んでいる台湾・新北市の新北捷運(新北メトロ)の?國濟社長(52)ら7人が23日、初めて人吉球磨地域を訪れ、おかどめ幸福駅(あさぎり町)などを視察した。 両者は2023年11月、「幸福」が入...
NHK沖縄戦で犠牲 旧制県立第一中学校の生徒たちを追悼 那覇
NHK 6月24日 14:29
... そして、首里高校の生徒会長の井上ほだかさんが「戦争を直接経験した方が少なくなった現在、私たちは戦争の記憶を風化させず、継承していく義務があります」と誓いを述べました。 元生徒の山田芳男さん(94)は「台湾有事のおそれもあり、平和だとは思わない。戦争をして命をむだにする必要はありません」と話していました。 また、鉄血勤皇隊に動員された2歳上の兄を亡くした上里安子さん(93)は「厳しくも優しい兄で、こ ...
読売新聞「TSMC工場に近い優位性」熊本県益城町が初の産業団地を整備、10月から事業者を募集…最大4億円補助
読売新聞 6月24日 12:13
... IC)近くに整備する産業団地「益城インター北産業団地」(約9・4ヘクタール)の全3区画について、18日から分譲の要領などを公表し、10月から募集を始めると発表した。空港や高速道路、同県菊陽町に進出した台湾積体電路製造(TSMC)の工場に近い地理的優位性をアピールし、企業進出による経済活性化や雇用促進を促す。 益城町が整備する産業団地のイメージ図(益城町提供) 2016年の熊本地震で甚大な被害を受け ...
NHK加賀 小学生の音楽発表会 台湾の児童も演奏を披露
NHK 6月24日 12:02
... ので、市文化会館のホールに市内の10の小学校と交流のある台湾の小学校の児童あわせて400人あまりが参加しました。 子どもたちは音楽の授業などで練習してきた複数のパートに分かれて歌う「合唱曲」などを披露し、小学校別の発表が終わると会場を訪れた保護者などから大きな拍手が送られていました。 また、加賀市と交流があり、2年に1度この音楽会に参加している台湾の国立嘉義大学附設小學の児童18人は管楽器や弦楽器 ...
NHK松山 去年1年間に訪れた外国人観光客数 過去最多
NHK 6月24日 10:31
去年、松山市を訪れた外国人観光客は、松山と韓国や台湾を結ぶ国際線の増便などを背景に53万人余りとなり、これまでで最も多くなりました。 松山市によりますと、去年1年間に松山市を訪れた観光客は推計で600万3900人と、前の年を8.1%上回ったほか、外国人観光客は53万人5300人にのぼり、前の年より30万人以上増えてこれまでで最も多くなりました。 これについて松山市は去年、大規模な保存修理工事を終え ...
中国新聞株式会社にしき堂 海外展開 現地の好みも探る
中国新聞 6月24日 10:00
販売営業部 副部長 田中 豊彦(たなか・とよひこ)氏 もみじまんじゅうの販路拡大を目的として、2021年から海外事業を展開しています。米国では、日系ショッピングセンターで販売しています。台湾やシンガポール、タイなど東南アジアでは、日系百貨店が主催する日本食フェアに積極的に参加し、知名度を高めています。フェアでは特に、もちもち感が楽しめる「生もみじ」と抹茶味の「おとなのもみじ」が人気です。また、中秋 ...
八重山毎日新聞よくわからない。そんな思いの市民も…
八重山毎日新聞 6月24日 09:54
よくわからない。そんな思いの市民もあるのではないか。中山市長の不信任議決である。公文書改ざんを名目に任期を半年以上残した「出直し市長選挙」に臨むための仕掛けという▼確かに台湾航路フェリー就航、ゴルフ場リゾート、旧庁舎跡地再開発、市立博物館整備、問題含みのあれこれ、いずれも選挙の争点になりそうな勢い。このさい百条委や特別委設置の懸念も含めて、不安材料を一掃する思惑の、こんな奇手奇策、シナリオをいった ...
信濃毎日新聞〈社説〉戦後80年の慰霊 「沖縄のこころ」をともに
信濃毎日新聞 6月24日 09:31
... 民投票で反対の民意が示されたのに、外交、防衛は国の専権だとして日本政府は取り合わない。極度の軟弱地盤に対する専門家や県の疑義も顧みず、強権をもって工事が続く。 ここにきて「台湾有事」を理由とした軍拡の動きも急だ。 中国が遠からず台湾を攻め、日本にも脅威が及ぶとの見立てのもと、与那国島、宮古島、石垣島、鹿児島県奄美大島などに自衛隊の基地ができ、増強されている。政府は敵基地攻撃能力の保持を認め、九州で ...
南日本新聞〈連載・沖縄戦80年 戦世の傷痕?〉「歴史書き換え」はどちらか 血のにじむ証言積み重ね 展示ないのに「自分の歴史観を主張」
南日本新聞 6月24日 09:00
沖縄戦を生き残った人が特に終戦直後、体験を積極的に語ったわけではない。沖縄国際大学名誉教授の石原昌家さん(84)=那覇市=は台湾に生まれ、5歳になった1946(昭和21)年11月に那覇市に帰郷した。同級生や周りの大人たちが戦時中の話をするのを聞いた記憶はない。「あまりにも悲惨で…
CBC : 中部日本放送イスラエルがイランと対立。緊迫する中東情勢、日本への影響は?
CBC : 中部日本放送 6月24日 06:02
... がる」 イスラエルとパレスチナに加え、イスラエルとイランの間でも争いが勃発した今、生活への影響だけでなく、軍事的影響も懸念されます。 「世界の警察」と呼ばれるアメリカは立ち位置が定まっていませんが、どのように立ち回るのでしょうか? 近頃は中国機が日本の哨戒機に急接近したニュースもあり、かたや台湾有事の可能性を心配する大石。 イスラエルとイランの対立の1日も早い沈静化が望まれます。 (nachtm)
中国新聞2025年7月の島根県内イベント情報&おでかけガイド
中国新聞 6月24日 06:00
... 。 【開催日・期間】 7月2日(水)〜 7月6日(日) 【時間】9時00分〜17時00分 【開催日時備考】開催日は7/2(水)・5(土)・6(日)。期間中の展示室観覧時間9:00〜17:30。7/2は台湾新北市立黄金博物館との姉妹館協定締結式を実施16:20〜。7/5・6の体験イベントは10:00〜16:00。7/6 石見神楽 10:00〜・13:00〜。 【場所】石見銀山世界遺産センター 【住所 ...
中部経済新聞台湾の食品見本市に出展 恵那市 市内メーカー4社参加
中部経済新聞 6月24日 05:10
... 】恵那市は、25〜28日に台湾の台北市で開催されるアジア屈指の規模の食品見本市「第35回台北国際食品見本市(通称フード・タイペイ)」にブース出展する。出展は24年に続き2年連続。ブースには市内の食品メーカー4社が参加し、海外販路開拓に向けて恵那市の食文化をアピールする。 恵那市は日本台湾交流協会に職員を派遣するなど、台湾との交流を進めている。23年のラリージャパンで来日した台湾企業・東元グループの ...
琉球新報武力で平和守れず被団協田中氏
琉球新報 6月24日 05:00
... 報道陣の取材に応じた。 田中さんは「日本が戦争を起こした結果、(沖縄戦で)住民を巻き込むことになった。再び軍事費を増大し、ミサイルを配備するなど戦争ができる国になって、(戦争の)危険性が高まっている。台湾有事に巻き込まれないようにすることが大事だ」と語った。 また「武力では平和を守れないことは、世界の歴史が教えている。過去の教訓を踏まえて、特に核保有国の指導者は考えてほしい」と強調。さらに、かつて ...
八重山日報【視点】「不戦」だけで平和は守れず
八重山日報 6月24日 05:00
... 祈念公園で全戦没者追悼式を開き、恒久平和の願いを内外に発信した。凄惨な沖縄戦の記憶を次世代に継承し、不戦の誓いを新たにした。 だが沖縄を取り巻く国際環境は年々厳しさを増している。中国が軍事力を拡大し、台湾や石垣市の尖閣諸島周辺で威嚇的な行動を強めている。 今月も中国空母2隻が太平洋で初めて同時に活動し、沖縄の目と鼻の先でも戦闘機の発着艦を繰り返した。政府は先島諸島に戦火が及ぶ可能性を懸念し、全住民 ...
琉球新報沖縄戦80年 特別評論 島袋貞治 暮らし報道副グループ長 「誓い」の内実 県民は見つめる
琉球新報 6月24日 05:00
... た。岸田文雄前首相も同じ文言をあいさつに用いた。安倍晋三元首相と同じく、沖縄の過重な基地と負担軽減にも触れた。だが三つの政権は言葉とは裏腹に、沖縄の民意を無視した名護市辺野古の新基地建設を強行した。「台湾有事」を前面に自衛隊機能も強化する。 石破首相は国民保護法制を担当したことに触れて「民間人が戦に巻き込まれることがあってはならない」と強調したが、80年前の「疎開」で多くの命が奪われたことには触れ ...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【イスラエルのイラン攻撃】原油上昇、ロが継戦可に
北國新聞 6月24日 05:00
... 言うなれば、ウクライナでロシア、中東で米国、台湾で中国が戦火を起こし、国連の機能不全が明らかになる。これは第三次世界大戦とも言えるだろう。 もちろん、これは最悪のシナリオである。実際、麻生太郎元首相も「日本の存立危機事態に備えろ」と警告を鳴らしている。それに比べて、石破茂首相はイスラエル攻撃を非難するなど、外交センスが全くない。そんなことを言ってたら、台湾有事の時に誰も助けてくれないだろう。 ( ...
日本経済新聞ロジネット、国際物流事業に参入 北海道農産物をアジアに輸送
日本経済新聞 6月24日 01:49
北海道が地盤の物流企業、ロジネットジャパンは国際物流事業に本格参入する。道内で収穫した農産物を、日本産の食品の需要が見込める東南アジアや台湾に輸送する。経済成長が続くアジアの物流需要を取り込み、業容拡大を狙う。 ロジネット傘下のロジネットジャパン東日本(東京・中央)と札幌通運(札幌市)が2023〜24年、複数の輸送手段を組み合わせる際に必要な「第二種貨物利用運送事業」の許可を取得した。 同事業の. ...
日本経済新聞韓国系タミコ、熊本に半導体精密洗浄の工場 TSMC「第2」にらむ
日本経済新聞 6月24日 01:49
... 、熊本県庁)韓国MiCoグループ傘下のKoMiCoの日本法人、タミコ熊本(東京・千代田)は、2026年12月をメドに熊本県玉名市内で半導体や液晶に関する精密洗浄などを行う工場を稼働させる。同県菊陽町で台湾積体電路製造(TSMC)の国内第2工場の建設が25年後半に始まることも固まり、需要が一段と拡大すると判断した。 タミコ熊本が日本で工場を建設するのは初めて。精密洗浄のほか、高温で溶かした材料を部品 ...
日本経済新聞広島のTDHD、介護センサーでマレーシア進出 アジア高齢化見据え
日本経済新聞 6月24日 01:49
... う。 24年にはタイに進出しており、マレーシアは海外で2カ国目になる。現地の大学とともに、介護センサーに人工知能(AI)を組み合わせることで体調異変などの予測に関する共同研究をしている。26年以降には台湾や韓国にも進出を計画する。 介護センサー事業の足元の売上高は約1億円だが、海外展開を進めることで今後5年間で20億円まで拡大する目標を掲げる。ジップケアの坂本創志社長は「高齢化がこれから急速に進む ...
京都新聞「金地金を家の前に置け」と電話、1キロ1500万円相当だまし取った疑い 外国籍の男3人逮捕
京都新聞 6月23日 21:00
... は23日、詐欺の疑いで、マレーシア国籍の住所不定、無職の男(28)=窃盗罪で起訴=ら外国籍の男3人を再逮捕した。 ほかに逮捕されたのは、ともに台湾籍で住所不定、無職の男(29)=詐欺罪で起訴=と中古車販売業の男(27)=同。マレーシア国籍の男の逮捕は2回目、台湾国籍の男2人は3回目。県警は3人の認否を明らかにしていない。 逮捕容疑は氏名不詳者らと共謀し、1月31日から3月20日までの間、警察官など ...
産経新聞3千万円相当の地金詐取疑い マレーシア籍男ら3人逮捕 滋賀県警、トクリュウとみて捜査
産経新聞 6月23日 20:00
... 3日、兵庫県加古川市の男性(71)と宇都宮市の女性(82)から計約3400万円相当の金地金をだまし取ったとして、詐欺の疑いで、いずれも住所不定でマレーシア国籍の無職、リム・チュン・ヤン容疑者(28)と台湾籍の男2人を再逮捕した。匿名・流動型犯罪グループ(匿流)による特殊詐欺事件とみて捜査している。 逮捕容疑は、氏名不詳者らと共謀して1〜4月、警察官などを装って被害者2人にそれぞれ電話し「口座が犯罪 ...
中日新聞台湾、7月に軍民連携で演習 「国家団結月間」と位置付け
中日新聞 6月23日 19:06
「国家団結月間」の宣伝ポスター(台湾総統府提供・共同) 【台北共同】台湾当局者は23日、7月を「国家団結月間」と位置付け、定例の軍事演習と、住民や非軍事部門が参加する「都市強靱化演習」を組み合わせて実施すると明らかにした。頼清徳政権は中国の軍事的圧力を念頭に、民間を含めた社会全体の強靱化を図る政策を掲げている。演習を通じ、台湾防衛の決意を示す狙いがある。 当局者によると、7月には中国軍の侵攻を想定 ...
KKT : 熊本県民テレビ熊本〜香港"夏ダイヤ欠航"の衝撃 観光地は…年間14万人超が訪れる県内の反応
KKT : 熊本県民テレビ 6月23日 18:55
... る外国人観光客。その顔ぶれに変化が出るかもしれません。 その理由は、6月に突如発表された香港航空の夏ダイヤ欠航です。困惑の色を隠せない県内の様子を取材しました。 21日、阿蘇市の阿蘇中岳火口では中国や台湾など海外から多くの観光客が訪れていました。 ■中国からの観光客 「阿蘇は(見学できる)世界で一番大きな活火山で景色も非常に美しい。阿蘇はすごいですね!大自然の素晴らしい景観」 これから夏にかけての ...
QAB : 琉球朝日放送国境の島の80年前と今/与那国島の沖縄戦と「台湾有事」の影
QAB : 琉球朝日放送 6月23日 18:50
... 配備以降、台湾有事も念頭に島の軍事拠点化が進み、住民の避難も議論されています。与那国の80年前と今を見つめ、共通点を探ります。 今年3月、県内で行われた自衛隊とアメリカ軍の共同訓練。訓練の念頭にあるとみられる台湾有事では、沖縄戦当時と同じように、南西諸島の各離島に日米の部隊が展開することになる見通しです。 アメリカ・ワシントンの有力シンクタンク戦略国際問題研究所のマーク・カンシアン氏です。台湾有事 ...
ABS : 秋田放送秋田内陸縦貫鉄道の新社長が就任 目標は2億円超の赤字の縮小 「持続可能な鉄道運営を実現するため取り組む」
ABS : 秋田放送 6月23日 18:17
... 幅を縮小させることになりました。 しかし、その直前の赤字額拡大。 厳しい経営状況が続く中、社長に就任する長峰氏。 鉄路の存続に向け、難しいかじ取りが求められます。 秋田内陸縦貫鉄道 長峰英雄新社長 「台湾であったり香港であったり、または欧米も含めて外からのお客様を増やしていかないことにはどうしようもないというふうには思っています。」 長峰氏は内陸線の課題に認知度をあげ、JTBでの勤務で築いた東北地 ...
台北経済新聞台北・赤峰街で「赤峰沖縄フェス」 1カ月半にわたり参加型イベントなど
台北経済新聞 6月23日 18:10
... スポットを当て、台湾人のKOLで石垣島観光大使のFOXさんが「石垣島のおいしい&楽しい」最新情報を伝えるセミナーを開催。翌22日には、沖縄の伝統工芸「紅型(びんがた)」の職人である山城信吾さんを台湾に招聘(しょうへい)し、紅型体験教室を開いた。山城さんは「沖縄の工房には台湾からもたくさんの方にお越しいただき、紅型を体験してもらっている。通常は沖縄に行かないと体験できない紅型染体験を、台湾、シンガポ ...
熊本日日新聞営業活動に新聞を セキスイハム九州熊本支店が講座 TSMC関連など電子版でも
熊本日日新聞 6月23日 18:00
... 規模の宅地開発が検討されていると報じた熊日の11日付朝刊を示し、「私たちが入手していない情報を伝えてくれる。さまざまなデータもある」と助言した。 熊日の販売局とクロスメディア局の各担当者は「TSMC(台湾積体電路製造)関連など多くの記事を電子版でも見ることができる」と紹介した。 天草地区担当の矢取旺太さん(22)は「催しや市町村の異動など多くの情報が載っているのが分かった。地域に溶け込むために活用 ...
信濃毎日新聞松本市安曇の大野川小中学校、台湾の研究者が視察 山間部や過疎地の教育に共通の課題
信濃毎日新聞 6月23日 17:30
中学2年生の家庭科の授業を視察する台湾の研究者たち(左から2〜4人目) 台湾の国立屏東大学などの教育研究者3人が23日、松本市安曇の大野川小中学校を視察した。児童・生徒が32人と小規模な同校の実践について馬場英晃校長から話を聞き、施設や授業を見て回った。 3人は山間部の小規模校の教育などについて研究…
中日新聞災害対応テーマに国際会合開催 日米台などの協力枠組み
中日新聞 6月23日 16:48
【台北共同】日本や米国、台湾などが人材育成を目的に設置する「グローバル協力訓練枠組み」(GCTF)は23日、人道支援・災害救助をテーマにしたワークショップを台北で開いた。国連事務総長特別代表として国連防災機関(UNDRR)を率いた水鳥真美氏が講演し、民間部門を含めた社会全体で防災に取り組む必要性を訴えた。 日本台湾交流協会台北事務所(片山和之代表)が主導して開催。台湾の頼清徳政権が有事や災害への対 ...
十勝毎日新聞台湾留学生出前授業企画 日台湾親善協会総会
十勝毎日新聞 6月23日 16:42
◆十勝日台親善協会(所紀夫会長、58会員)の通常総会・懇親会 20日、帯広市内の北海道ホテルで開かれた。 約30人が出席。昨年度の事業として台湾東部沖地震義援金活動、広...
QAB : 琉球朝日放送たどる記憶つなぐ平和「詩い継ぐ ひめゆりの『別れの曲』」
QAB : 琉球朝日放送 6月23日 16:30
... クト (#623okinawa) 関連記事 たどる記憶つなぐ平和#21「次世代への継承と教育の現状」 たどる記憶つなぐ平和#22「一家全滅から考える」2017年6… たどる記憶つなぐ平和#26「戦時遭難船舶と台湾有事」 たどる記憶つなぐ平和#25「戦後80年 沖縄戦の記憶 次世代… たどる記憶つなぐ平和#13「沖縄戦による心の傷 伊江島の戦争… たどる記憶つなぐ平和#23「生き別れの弟に贈る祈り」
熊本日日新聞玉名市に半導体関連の新工場 韓国系台湾企業「タミコ熊本」 11月着工、来年12月操業へ
熊本日日新聞 6月23日 13:26
半導体部品の精密洗浄やコーティングを手がける韓国のMiCo(ミコ)グループは23日、台湾積体電路製造(TSMC)と取引している台湾の子会社の工場新設に向け、玉名市と立地協定を結んだ。日本での本格的な拠点開設は初めて。11月に着工し、202...
琉球新報積極走塁で加点 沖縄カトリック 大量10得点で快勝<夏の甲子園・沖縄大会>第4日
琉球新報 6月23日 12:19
... 回コールドで快勝した。 宮平栄胤(2年)は、3点リードの三回に二盗、三盗と鮮やかに2度の盗塁を決め切った。適時打も放つなど躍動し「きょうは90点。相手を見ながら(盗塁を)狙っていった」と笑顔だった。 台湾からの留学生の楊仕祥(3年)は、5回を投げて無安打に抑えるなど勝利に寄与。それでも「真っすぐの調子が悪かったので、(次戦は)伸びを出してコントロールも意識したい」と反省は忘れない。 2回戦は選抜大 ...
TBSテレビ韓国の半導体関連企業「KoMiCo」日本法人が熊本県玉名市に工場新設へ 30人を雇用予定
TBSテレビ 6月23日 12:07
韓国の半導体関連企業の日本法人が、熊本県玉名市に工場を新設することを決めました。 熊本県や玉名市と立地協定を結んだのは、東京に本社を置く半導体関連企業の「タミコ熊本」です。 「タミコ熊本」は台湾やアメリカにも拠点を持つ、韓国の「KoMiCo(コミコ)」の日本法人として2025年4月に設立され、新設される玉名市の工場では、半導体や液晶の精密洗浄とコーティングを担います。 親会社の経営幹部は、「周辺の ...
佐賀新聞太平洋戦争の戦没者を船の上から弔う日本遺族会主催の「洋上慰霊」に参加した轟木保子さん(81)
佐賀新聞 6月23日 09:58
... かと懸命に生き、70歳を迎えた頃、これまで考えないようにしていた父に会いたくなった。「後ろを振り返る余裕ができたのでしょう」。分からなかった戦没地を探し当て、これまで何度か訪問した。 今回の慰霊は船で台湾海峡やフィリピン沖を巡り、保子さんは父が眠る海に佐賀のコメと酒をささげた。遺族会の慰霊事業は遺児の高齢化を理由に終了するが、「別の機会を見つけてまた会いにいきたい」。佐賀市新栄東。(青木宏文) ほ ...
琉球新報【動画・写真ドキュメント】沖縄戦80年「慰霊の日」 祈りに包まれる1日(2025年6月23日)
琉球新報 6月23日 06:45
... 年の「沖縄慰霊の日」 沖縄戦の犠牲者に平和を誓います 国仲涼子さん「平和のために、沖縄のために」思い続け 戦争体験語らなかった祖父 「命どぅ宝」俳優として表現【沖縄戦80年 慰霊の日】 【対談・上】「台湾有事」の言葉、使わない 我部政明さん×加藤陽子さん<戦わない覚悟 戦後80年の視座>7【沖縄戦80年 慰霊の日特集】 沖縄戦 一覧へ 【動画・写真ドキュメント】沖縄戦80年「慰霊の日」 祈りに包ま ...
琉球新報【対談・上】「台湾有事」の言葉、使わない 我部政明さん×加藤陽子さん<戦わない覚悟 戦後80年の視座>7【沖縄戦80年 慰霊の日特集】
琉球新報 6月23日 05:00
... ためにはどうしたらよいのか。沖縄対外問題研究会代表の我部政明琉球大名誉教授(国際政治)と、加藤陽子東京大大学院教授(日本近現代史)が、琉球新報の呼びかけで対談した。戦争準備を進める政治家が言い出した「台湾有事」という言葉を使わない重要性や、国が「学問の自由」に踏み込んでくる危険性などについて語り合った。 住民守らない 島の戦争 我部政明さん 客観的検証 軽視する国 加藤陽子さん ■沖縄戦の教訓 我 ...
琉球新報【対談・下】我部政明さん×加藤陽子さん 戦争準備と「学問の自由」の侵害<戦わない覚悟 戦後80年の視座>7【沖縄戦80年 慰霊の日特集】
琉球新報 6月23日 05:00
... 的挑戦」と強い言葉を使っています。外務省がきちんと関わっているのか怪しい。 加藤陽子さん 《「台湾有事」が喧伝されています》 我部 安倍晋三元首相が21年、「台湾有事は日本有事だ」と言ってみんなが使い始めていますが、私は「台湾有事」という言葉は使わない方がいいと思います。 なぜ、同盟国でも条約締結国でもない台湾で起きる戦争が日本の戦争になるのか。戦争の目的は誰も語らず、なぜという疑問への説明もない ...
高知新聞【沖縄慰霊の日】80年たっても苦境続く
高知新聞 6月23日 05:00
... 直しが求められてきたが、やはり実現していない。 東アジアでは、中国が覇権主義的な動きを見せる。北朝鮮やロシアの動向も気がかりだ。日本政府は沖縄など南西地域の自衛隊を増強する「南西シフト」も進めている。台湾有事などが起きれば、米軍や自衛隊が展開する沖縄は大きなリスクに直面しかねない。 沖縄の悲劇や怒り、不安に政府はもっと真摯(しんし)に向き合う必要がある。国民的論議をしていく責任がある。本土に暮らす ...
琉球新報反戦反核の「トゲ抜かれてしまった広島」インタビュー・平岡敬さん(元広島市長) 沖縄と広島 「軍都」の危機
琉球新報 6月23日 05:00
... 23年に開いたG7広島サミットでは、『広島ビジョン』の中で核抑止力を認めてしまいました。『核なき世界をつくるのがライフワーク』と言ってきた岸田氏が、広島の願いを踏みにじったのです」 「岸田氏は本来、『台湾有事は日本有事』とあおり立て、軍拡を進めた安倍政治を一掃すべきでしたが、米国の言いなりで、むしろ進めてしまった。安保3文書で敵基地攻撃能力を認め、沖縄へミサイルを展開しているのは戦争準備です。明ら ...
中日新聞沖縄戦80年、恒久平和誓う 慰霊の日、死者20万人悼む
中日新聞 6月23日 03:30
... 、恒久平和を誓う沖縄全戦没者追悼式が営まれる。玉城デニー知事や石破茂首相らが参列。 世界は中東情勢の悪化やロシアのウクライナ侵攻などで緊迫する。沖縄では米軍基地の集中による重い負担が続いたまま、政府は台湾や尖閣諸島を巡る緊張を背景に南西諸島で防衛力を強化。県民の不安感は根強い。 昨年ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会の田中重光代表委員と、国連軍縮担当上級代表の中満泉事務次長も招.. ...
沖縄タイムス[社説]沖縄戦80年 慰霊の日に 戦争否定の意思示そう
沖縄タイムス 6月23日 03:06
... 者と今ある家族とのつながりを次の世代に伝える場にもなっている。 国籍も階級も関係なく、誰もが同列の個人として扱われている戦争モニュメントは、世界的に見ても異例だ。 礎は、異郷の地で亡くなった朝鮮半島や台湾出身者に思いをはせ、過去の植民地支配を想起する場でもある。 ■ ■ 世界は、かつてないほど不安定化し、国際法を無視した軍事暴力が各地で顕在化している。 イスラエルに続き米国も、イランの核施設の攻撃 ...
沖縄タイムス国籍・軍民問わず戦没者24万人余の氏名を刻んだ沖縄「平和の礎」 戸籍は焼失、犠牲者の名前をどう把握したのか
沖縄タイムス 6月23日 00:30
... で県内分名簿を全面広告として紙上公開し、追加・修正を呼びかけた。 県外の戦没者は各都道府県に依頼。米国は国防総省などを通して陸・海・空・海兵隊の4軍ごとのデータ提供を依頼した。戦前、日本の植民地だった台湾や朝鮮半島は厚生省(当時)と交渉し、国が保管していた名簿を手書きで写した。 韓国と北朝鮮は、創氏改名で強制的に日本語名に変えられていた人々の氏名を母国語に戻す作業を韓国政府や在日本朝鮮人総連合会県 ...
沖縄タイムス「鉄の暴風」が吹き荒れた沖縄戦から80年 きょう「沖縄慰霊の日」
沖縄タイムス 6月23日 00:00
... 判。謝罪、撤回したものの「事実関係は私が申し上げた通り」と主張した。その後も、参政党の神谷宗幣代表が「日本軍が沖縄の人たちを殺したわけじゃない」などと発言し、県内各地から反発の声が相次いだ。 また、「台湾有事」の可能性が喧伝(けんでん)される中、政府は防衛体制強化のための県内の港湾・道路の整備を加速させている。3月には、宮古・八重山5市町村の住民約11万人を九州と山口の計8県32市町に振り分ける避 ...
熊本日日新聞【TSMCインパクト第5部 育つ育てる 国際化と半導体シフト?】 ハイレベル人材育成 時代、地域の要請…大学で急加速
熊本日日新聞 6月22日 17:38
台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出を機に、熊本県内の大学では、ハイレベルな半導体人材の輩出に向けた動きが急加速している。 「新学部の設置を含め検討する。早ければ2027年度の開設を目指す」。16日、県庁で記者会見した熊本県立大の...
熊本日日新聞外国人向けに安全運転教室 無事故(625)の日を前に KDS熊本ドライビングスクール
熊本日日新聞 6月22日 17:32
熊本市北区のKDS熊本ドライビングスクールは22日、6月25日の「無事故の日」を前に、外国人向けの安全運転教室を開いた。ベトナムやネパール、台湾などの出身者約30人が日本の交通ルールを学んだ。 熊本県内で暮らす外国人が増える中、交通ル...
佐賀新聞「多良駅」が縁 台湾・台東県代表団が太良町を訪問 駅名そっくり、深まる交流 絶景や海産物、お互いの共通点確認
佐賀新聞 6月22日 16:26
... 孝幸町長=太良町役場 台湾の台東県政府の代表団が16日、太良町役場を初めて訪問した。同じ名前の駅がある縁で2022年から交流しており、永淵孝幸町長が23、24年に台東県を訪れていた。町や関係団体の幹部と意見交換し、観光や教育などで交流を進める方針を確認した。 太良町の海中鳥居が台湾のSNS(交流サイト)で人気を呼び、「多良駅」「台東多良駅」という類似性から交流を深めている。町は台湾のインフルエンサ ...
陸奥新報青森県内の農泊、海外一般が最多の1184人
陸奥新報 6月22日 10:35
... 外の宿泊者は教育、一般合わせて前年度比276人増の1344人。うち教育旅行は同299人減の160人と、過去(コロナ禍で受け入れを停止していた20〜22年度を除く)2番目の少なさだった。教育旅行は多くが台湾からで、121人(6校)だった。 国内の宿泊者は前年度比953人減の5041人。内訳は一般旅行者が同224人減の4060人、教育旅行者が同729人減の981人。 国内の教育旅行者は、コロナ禍で激減 ...
高知新聞【あんぱん?のぶ?の父】台湾近代化に貢献した高知出身「池田鴻志」が木材取引で残した功績は...高知市のフォーラムで紹介
高知新聞 6月22日 08:30
「あんぱん」ヒロインのモデルの父、池田鴻志の足跡も紹介された(高知市桟橋通4丁目の市立自由民権記念館) 台湾の近代化に貢献した高知県出身者を紹介するフォーラム「土佐と台湾―高知と台湾の接点を探る」が21日、高知市立自由民権記念館で開かれた。NHKの連続テレビ小説「あんぱん」のヒロインのモデルの父、池田鴻志(こうし=安芸市出身)らの活動が…
福島民友新聞いわき・ドニーさん夫妻「金」 ワールドマスターズゲームズ・ダンス競技
福島民友新聞 6月22日 07:45
金メダルを受賞したドニーさん(左)と純子さん いわき市のラテンダンサーのドニー坂本さん(本名・坂本弘文さん)、坂本純子さん夫妻は5月29日に台湾・台北で開かれた国際大会「ワールドマスターズゲームズ2025」のダンススポーツ競技で最高賞の金メダルを獲得した。ドニーさんは「絶対に優勝するという強い気持ちで挑んだ。結果を残せた」と喜んだ。 国際壮年競技連合(IMGA)が主催する4年に1度のスポーツ大会。 ...
琉球新報戦世ぬ沖縄 戦後80年(58) 池宮 ヨネさん(93)久米島・下 子ども含む20人虐殺 「日本軍許されない」
琉球新報 6月22日 05:00
... 日本軍に協力させられたり、兵士を送り出したりした。80年前、社会は全体主義に染まった。そして鹿山元隊長は言った。「私は悪くない」と。 そうした社会を二度とつくってはいけない。池宮さんは強く願う。 「『台湾有事』とかなんとか言っているけれど、『お前たち行って戦っておいで』なんて許されないよ。人のものをぶんどって自分のものにすることがおかしいんだよね。指導者の私利私欲のためとしか思えない」 (中村万里 ...
琉球新報【対談】我部政明さん×加藤陽子さん 陸自の日本軍肯定は「本末転倒」<戦わない覚悟>7
琉球新報 6月22日 05:00
... せず、情緒に流されているとしたら、本末転倒なことだ」と語った。 国際政治が専門の我部さんは、「島国を軍事力で防衛することは(80年前と比べて)ますます困難になってきている」と指摘。戦争の議論が先走る「台湾有事」という言葉を使わず、東アジアの緊張緩和に向けた働きかけに力を注ぐ重要性を説いた。 (詳報は23日付慰霊の日別刷り特集に掲載) 関連記事 【対談】金城実さん×佐喜眞道夫さん 沖縄戦「地獄でつか ...
琉球新報花のデザイン アジア準V 初挑戦で日本人最高位 北谷・ラパンの柳真衣さん 「次の目標、世界大会入賞」
琉球新報 6月22日 05:00
... 高位。アジアを代表するフローリストが一堂に会し芸術性や技術を競う大会。柳さんは初挑戦での準優勝に「上位に必ず入る思いで挑戦した。面ではなく、線や間を大事にする日本らしさを出せた」と語る。 日本、韓国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、ベトナムなどから代表が出場した。「日本花職杯2024」での初優勝をはじめとする実績を携え、挑んだ柳さん。5メートル×3メートルの空間に日数制限がある中で自らのデザ ...
下野新聞生涯スポーツ世界大会・空手の形で田崎さん(宇都宮)優勝 道場師範務めながら週5練習 目標は「生涯現役」
下野新聞 6月22日 05:00
拡大する 金メダルを手に佐藤市長(左)に優勝を報告する田崎さん 【宇都宮】台湾台北市で5月下旬に開かれた生涯スポーツの世界大会「ワールドマスターズゲームズ2025」空手競技の形で、空手道場師範の田崎俊哉(たさきとしや)さん(65)=泉が丘4丁目=が初出場初優勝を飾った。 残り:約 416文字/全文:526文字 この記事は「下野新聞デジタル」の スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル ...
琉球新報花のデザイン アジア準V 初挑戦で日本人最高位 北谷・ラパンの柳真衣さん 「次の目標、世界大会入賞」
琉球新報 6月22日 05:00
... 高位。アジアを代表するフローリストが一堂に会し芸術性や技術を競う大会。柳さんは初挑戦での準優勝に「上位に必ず入る思いで挑戦した。面ではなく、線や間を大事にする日本らしさを出せた」と語る。 日本、韓国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、ベトナムなどから代表が出場した。「日本花職杯2024」での初優勝をはじめとする実績を携え、挑んだ柳さん。5メートル×3メートルの空間に日数制限がある中で自らのデザ ...
琉球新報平和施設 入館3割減 沖縄戦継承の懸念高まる
琉球新報 6月22日 05:00
... 業「沖縄・平和と人権博物館ネットワーク」を開始。7月6日にシンポジウムを開く。また各施設を巡回するバスツアーを企画。施設の概要や取り組みを紹介するパネル展も検討中で、事業は県が財政支援する。 沖縄では台湾や尖閣諸島を巡る緊張を背景に、防衛力強化や有事の際の先島諸島の住民避難計画が進む。ひめゆり平和祈念資料館の普天間朝佳館長(65)は「沖縄が戦場になることへの危機感が薄らいでいる。過去の戦争や人権に ...
熊本日日新聞台湾と熊本で半導体産業学ぶ 「アジア学生交流会議」熊本市で報告会
熊本日日新聞 6月21日 20:39
熊本県をはじめ全国の大学生が日台の経済交流や半導体産業について学んだ「第1回アジア学生交流会議」の成果報告会が21日、熊本市中央区の熊本大であった。学生を中心に日台連携を深めようと、民間の「アジア中東政治経済研究所」(東京)が初めて開催し...
FNN : フジテレビ台湾の旅行関係者が福島県を視察 福島の魅力を知って台湾の観光客へ還元
FNN : フジテレビ 6月21日 19:00
... 島空港で台湾チャーター便を運航する「タイガーエア台湾」や、旅行会社の関係者など31人。福島県の魅力を知って、台湾の観光客に還元するのが狙いで、この日は美しい日本庭園を見学し、抹茶と生菓子、それに日本酒などを味わった。 台湾の旅行会社の関係者は「台湾の人は、東北の印象はまだ大震災のイメージが残っている。今回のこの訪問で福島は美しい所というイメージに変わったと台湾のお客様に伝えたい」と話した。 台湾の ...
NHK外国人も参加して創作料理のコンテスト 増毛町
NHK 6月21日 18:34
... 作りました。 完成した料理は、町民などが見た目や味付けなどを審査し、その結果、ホタテやタコの刺身に甘エビの殻を使ったソースを組み合わせた、地元の酒造会社のチームが優勝しました。 優勝チームのメンバーの台湾出身の女性は「きのうからとても緊張していましたが、みんなに喜んでもらえて最高の気分です」と話していました。 コンテストを開いた企業の川手紅梨子代表は「今後もこのようなイベントを開き、料理の商品化に ...
琉球新報【核心評論】沖縄戦終結80年 国家至上主義の危うさ あぜんとする情勢分析
琉球新報 6月21日 16:59
... の責任は重い。戦後27年間、米国施政下で日本と切り離され、在日米軍基地の約7割が今も沖縄に集中する遠因だ。 中国や北朝鮮の脅威が叫ばれ、防衛費の倍増を決定。南西諸島には自衛隊の駐屯地が相次いでできた。台湾有事がささやかれ、危機はあおられる。沖縄の知人からは「戦火が交わされれば、本土の『防波堤』となった沖縄戦の二の舞いになる」との不安が寄せられる。軍事増強ばかりが目につき、政府の外交努力の影は薄い。 ...
福島民報来て。呑んで。味わって。 台湾の旅行会社員、チャーター利用で福島県を視察 旅行商品の開発に期待
福島民報 6月21日 16:29
翠楽苑で呈茶を味わう台湾からの一行 白河産の梅酒とお菓子も人気を集めた 福島空港の台湾チャーター便を利用した同国旅行会社の社員が20日から24日まで、白河市を含む県内の観光地を視察している。案内した福島県の関係者は魅力的な旅行商品の開発に期待を寄せた。 一行は高雄、台南市などの旅行会社の社員31人。20日に福島空港に到着し、会津若松、福島、いわき市などのほか、山形や宮城県内も巡っている。 初日の2 ...
熊本日日新聞【とぴっく・水俣市】台湾の小学生とオンライン交流
熊本日日新聞 6月21日 16:19
●台湾の小学生とオンライン交流 20日、水俣二小の5年生約50人と、台湾・?東市の?科実験高級中等学校小学部の5年生約10人がモニター越しに会話をして親睦を深めた。熊本県と水俣市が連携して実施する教育交流の一環。両校の児童は一人ずつ英語で...
熊本日日新聞【とぴっく・小国町】台湾・士林中とオンラインで交流
熊本日日新聞 6月21日 14:50
●台湾・士林中とオンラインで交流 19日、小国中の2年生46人と、台湾・台北市の士林中の1、2年生26人が親睦を深めた。小国町と台北市士林区の間で結んだ友好交流協力の覚書に基づく活動。この日は、小国中の生徒がそれぞれの好きな食べ物を英語で...