検索結果(参院選 | カテゴリ : その他)

873件中3ページ目の検索結果(0.174秒) 2025-07-04から2025-07-18の記事を検索
読売新聞防衛力の強化 見過ごせない中国の挑発行為
読売新聞 16日 05:00
... た他国の漁民に離島を占拠された場合、海上保安庁が対応するのか、自衛隊が出動するのか、難しい判断を迫られる。海保と自衛隊で意思疎通を密にし、あらゆる事態に対処すべきだ。 様々な懸案があるにもかかわらず、参院選で防衛力の強化が争点になっているとは言えない。 米国は同盟国などに対し、国防費を大幅に増やすよう求めている。日本も今後、防衛予算の拡充を迫られる可能性がある。 日本は自らの判断で防衛力を強化し、 ...
朝日新聞(お金はどこへ 2025参院選)消費税編:中 嫌われやすい税、「不幸」な歩み
朝日新聞 16日 05:00
「売上税反対」のデモ行進の準備をするブティック経営者ら=1987年3月3日、東京・原宿 [PR] 数ある税のなかでも、消費税は「負担することに抵抗を感じる」税金として、真っ先に名前が挙がる。それだけ身近という面はあるが、なぜ嫌われやすいのだろうか。 「日本の消費税が歩んできた『不幸な歴史』が背景にある」。埼玉大学の高端正幸教授(財政学)は、こう指摘する。 日本は戦後、所得税を中心とした税制…
朝日新聞政府、外国人政策を強化 権利や受け入れ、参院選焦点に 新組織設置
朝日新聞 16日 05:00
[PR] 政府は15日、省庁横断で外国人政策を担う事務局組織として、内閣官房に「外国人との秩序ある共生社会推進室」を設置した。外国人の権利の制限や受け入れ規制を打ち出す参政党が参院選で勢いを見せるなか、政府も取り組みを強化する姿勢をアピールした。 石破茂首相は同日、首相官邸で開いた発足式で「一部の外国人に…
朝日新聞外国人政策、岐路なのか 参院選
朝日新聞 16日 05:00
参院選で、外国人への規制強化などを主張する政党の街頭演説を聴く有権者ら=東京都中央区 [PR] 参院選(20日投開票)で、外国人への規制を強めることを公約に掲げる政党が相次いでいる。一部の有権者は共感し、日本に住む外国ルーツの人々らは不安を抱く。海外の事例に詳しい専門家は、外国人排斥の主張に穏健保守政党まで雪崩を打った欧州を例に、「日本は今、分岐点にある」と話す。 ■演説に聴き入って 「…
朝日新聞差別・デマ拡散に緊急声明
朝日新聞 16日 05:00
[PR] 日本ペンクラブ(桐野夏生会長)は15日、参院選における外国人への差別やデマの拡散に対する緊急声明を発出した。 声明では、与野党を問わず、一部の政党が外国人排斥を競い合う状況が生まれていると指摘。「少しずつでも、成熟し前進してきた民主主義社会が、一部の政治家によるいっときの歓心を買うための『デマ』…
読売新聞[医療ルネサンス]参院選2025 政策に期待する<4>お産の環境 安心・安全に
読売新聞 16日 05:00
… この記事は読者会員限定です。 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読者会員登録 ログイン ヨミドクターの使い方 お問い合わせはこちら
朝日新聞終盤も劣勢、自民に危機感 32の1人区、リード12→4 首相、聴衆に「今回最も厳しい」 参院選
朝日新聞 16日 05:00
参院選情勢調査の「中心値」の変化 [PR] 参院選は終盤に入った。朝日新聞社が13、14両日に実施した情勢調査では、自民、公明両党の苦境が鮮明になり、与党幹部からは危機感が漂う。一方、野党は参政党や国民民主党が勢いづいている。投開票の20日まで、各党が政策を訴え、支持拡大を図る。 15日、香川県に入った石破茂首相(自民党総裁)が聴衆に頼み…
InFact【参院選25FactCheck】選択的夫婦別姓に賛成する日本人の割合は1%?
InFact 16日 04:57
... シリーズ記事一覧 【参院選25FactCheck】参政党候補者 "海外勢の土地取得を政府が推進" は本当? 【参院選25FactCheck】注目の兵庫県選挙区・候補者の主張? 【参院選25FactCheck】注目の兵庫県選挙区・候補者の主張? 【参院選25FactCheck】注目の京都府選挙区・候補者の主張? 【参院選25FactCheck】注目の京都府選挙区・候補者の主張? 【参院選25Fact ...
ダイヤモンド・オンライン「日本人ファースト」は日本の未来に危険な発想、“外国人問題"に惑わされてはならない
ダイヤモンド・オンライン 16日 04:45
Photo:JIJI SNS通じて伝播、参院選争点にも浮上 ナショナリズムをくすぐる危うさ 外国人の交通事故や不動産投資が頻繁にニュースで取り上げられることもあってか、「外国人問題」が参議院選挙で課題として脚光を浴びている。 「外国人は優遇されている」と主張し、「日本人ファースト」を掲げる参政党が東京都議会選挙で新たに3議席を獲得し、参院選に向けた世論調査でも急速に支持を高めているのが、このことを ...
毎日新聞長期金利、上昇1.595% 一時17年ぶり水準 参院選、野党優勢警戒
毎日新聞 16日 02:07
... 券市場で、長期金利の代表的な指標となる新発10年物国債の利回りが一時1・595%まで上昇(債券価格は下落)した。リーマン・ショック直後の2008年10月以来、約17年ぶりの高水準をつけた。20日投開票の参院選で、財政拡張を訴える野党の優勢が伝えられ、財政悪化の懸念から国債が売られ利回りが上昇した。 新発10年債(379回債、表面利率1・5%)の終値は、前日より0・015%高い1・585%を付けた。
毎日新聞自民からN党現職候補へ 旧統一教会、続く政治頼み
毎日新聞 16日 02:06
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の信者たちが、20日投開票の参院選で、政治団体「NHK党」の現職候補を組織的に支援している。安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した前回参院選から3年。事件を機に不当な献金勧誘の問題が掘り起こされた教団は、自民党に縁を切られ、東京地裁による解散命令を受けた。それでも、政治を頼る姿勢は形を変えて続いている。
毎日新聞参院選 「進次郎来る」応援演説看板 無許可で多数設置 福岡
毎日新聞 16日 02:05
小泉進次郎農相が12日に福岡市内で参院選の立候補者を応援する演説に訪れた際、周辺の道路脇に「小泉進次郎来(きた)る」と告知する立て看板が無許可で多数設置されていた。道路法などに抵触する可能性があり、陣営側は設置の事実を認めて「反省している」と回答。一方、いわゆる「来る」看板の設置は公職選挙法上、違法性について議論がある手法で、専門家は「選挙の公平性が損なわれる」と批判する。
毎日新聞参院選2025 夫婦別姓と同性婚 権利尊重へ議論深めたい
毎日新聞 16日 02:01
当事者の意思を拒む制約を取り除き、社会の変化を反映した婚姻制度に改める。それが政治の役割である。 今回の参院選でも、選択的夫婦別姓制度の実現と同性婚の法制化が論点になっている。 先の国会では、選択的夫婦別姓を導入する法案が衆院で28年ぶりに審議された。だが、導入を訴えてきた政党の足並みがそろわず、継続審議となった。 夫婦同姓を義務づける現行制度の下、改姓に伴う不利益を被るのは、ほとんどが女性だ。結 ...
毎日新聞外国人政策で新組織 政府、省庁の枠超え連携
毎日新聞 16日 02:01
政府は15日、在留外国人への対応を担う事務局組織「外国人との秩序ある共生社会推進室」の発足式を首相官邸で開いた。参院選で外国人の受け入れ制限や対応の厳格化、共生の重視など外国人政策を公約に掲げる政党が相次いでいることを踏まえ、政府も取り組みを強化する。
毎日新聞候補者アンケート 女性天皇、賛否 参政「反対」69% 自民は消極的、世論とズレ
毎日新聞 16日 02:01
毎日新聞は参院選全候補者アンケートで、女性天皇の是非について尋ねた。賛成する意見は全体の54%で、自民、参政両党に消極的な意見が根強かった。中でも参政党は「女性天皇に反対」が69%に上り、他党に比べ突出して高かった。5月の毎日新聞全国世論調査では女性天皇容認が70%あったが、世論に比べると候補者では容認論が少ない傾向が浮き彫りになった。
毎日新聞参院選 「共生社会構築」 公明が声明発表
毎日新聞 16日 02:01
公明党は15日、参院選を通じて国籍や世代間の対立をあおる風潮が強まっているとして「共生社会の構築」を目指す党声明を発表した。「日本人ファースト」を掲げ、支持を拡大している参政党の主張が念頭にあるとみられる。
日本経済新聞[社説]AIで経済を伸ばす戦略示せ
日本経済新聞 16日 02:00
AIを利用した成長戦略が求められている(6月に首相官邸で開かれたAI戦略会議)生成AI(人工知能)などのデジタル技術は経済成長のけん引役だ。参院選で与野党は現金給付や減税を訴えるが、持続的な賃上げの前提となる成長に向けて、AIの利用促進策を示すべきだ。 AIやロボット技術を活用すれば、業務の効率化や工程の自動化につながる。三菱総合研究所の推計では、このままでは2035年に約700万人へ拡大する恐れ ...
毎日新聞基礎からわかる参院選 難しい比例代表 「無効票」にならないために
毎日新聞 16日 01:14
ガジェット通信【参院選】鹿児島・宮崎の「焼肉なべしま」 投票済証明書を見せると選べるお肉1品プレゼント!
ガジェット通信 15日 20:55
... ] 太っ腹なことに、7月31日まで何回でもOKとのことである。 なんともお得なキャンペーン。近くにお店のある方はチェックしてみてはいかがだろうか。 ※画像は焼肉なべしまの「Instagram」 https://www.instagram.com/p/DLkGcyXyMue/ より HOME 政治・経済・社会 【参院選】鹿児島・宮崎の「焼肉なべしま」 投票済証明書を見せると選べるお肉1品プレゼント!
教育新聞参院選で政治に関心を 学生団体がキャンパス内に「問う票所」
教育新聞 15日 20:50
... 後もみんな幸せ」「安全保障」など、学生もさまざまな声を持っていることが伝わってくる。 「昨年の衆院選と比べると今回の参院選は関心が下がっている印象だ。衆院選のときは『103万円の壁』など分かりやすいものが提示されていて、学生が寄せるメッセージにも、賃金などの身近な政策が多かった。今回の参院選は、各党の選挙公約を見ても若者に向けたものが目立たず、社会や将来への漠然とした不安など、やや大きなテーマを書 ...
教育新聞2025夏・参院選「私はこう見る」 教育・子ども政策の争点を識者に聞く
教育新聞 15日 20:50
? 7月20日の投開票まで1週間を切った参院選。混戦が予想される中、各党は減税案や物価高対策を競っている状況だ。教育・子ども政策についても、家計負担の軽減につながるさまざまな「無償化」を掲げている(関連記事:参院選公示 「無償化」「奨学金」など各政党が教育負担の軽減訴え)。各党の公約などを元に、争点や論点、不足している視点について有識者に話を聞いた。 末冨芳・日本大学文理学部教授「次の時代の教育、 ...
yoi誰に投票するか迷ったらまず観察。人となりは、候補者討論会や議会での姿に表れる!〈ペヤンヌマキ×ダースレイダー×プチ鹿島 鼎談Vol.2〉
yoi 15日 20:02
... 員選挙と2022年の参議院選挙で候補者への突撃取材を敢行。自他ともに認める「新聞読みのプロ」であるプチ鹿島は、自民党・平井卓也議員の一族が経営する『四国新聞』本社に乗り込み、ド正論を突きつける。そして参院選取材の真っ最中に起きた安倍元首相の銃撃事件。選挙とは何か、民主主義とは何か、ジャーナリズムとは何かを問うロードムーピー。 〓?「劇場版 センキョナンデス」製作委員会 『シン・ちむどんどん』 『ヒ ...
yoi参院選直前! 選挙に興味が持てない…ならば頼るのはエンタメ界のメンターたち!〈ペヤンヌマキ×ダースレイダー×プチ鹿島 鼎談Vol.1〉
yoi 15日 20:00
YouTube番組「ヒルカラナンデス(仮)」から派生したロードムービー『劇場版 センキョナンデス』と『シン・ちむどんどん』を手がけたダースレイダーさんとプチ鹿島さん、そして『映画 ○月○日、区長になる女。』で2022年の杉並区長選挙を記録したペヤンヌマキさん。「選挙」をテーマに映画を制作した3人に、選挙を“自分ごと"として味わう秘訣をたっぷり語っていただきました。index “非日常"だから、ふと ...
デイリースポーツ参院選 自公過半数割れの可能性 新たな日本政治の分岐点となるか?責任ある政策実現と見極める国民の目も大切
デイリースポーツ 15日 19:00
参院選が終盤に入りました。 ■各党の獲得議席の見込みは? 関係者へのヒアリングや各社の情勢調査等を踏まえると、自民、公明は大幅に議席を減らし、参院で過半数を維持するための50議席の獲得はかなり難しい状況だと思います。立憲、国民民主、参政、れいわ、保守は議席増、維新は現状維持、共産は議席減、社民は議席獲得できるかどうか、といった見込みです。 32ある一人区について、前回(2022年)参院選では、自民 ...
GIGAZINE2025年7月15日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 15日 18:55
... NHK | ウクライナ情勢 自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中|日刊ゲンダイDIGITAL 小学生に配られた“防衛白書"に波紋 「職員室保管」の動きも | TBS NEWS DIG ファクトチェック:生活保護は「受給権がない外国人ばかり」 参政党候補の発言は不正確 | 毎日新聞 参院選 期日前投票 10日間で988万5000人余 前回より約27 ...
毎日新聞過去の主張を暴かれ…AI利用する立候補者の「毒と薬」
毎日新聞 15日 18:00
支援者(右)と握手する参院選の立候補者=佐賀市で2025年7月3日 政治でとかく求められるのは「熟議」である。生成AI(人工知能)をはじめとするAIの急速な進化により、政治や選挙のあり方も大きく変わり始めている。今や、熟議でさえ、AIに頼れるのだろうか。谷口将紀・東京大公共政策大学院教授の「回答」は…。 熟議のプロセス、支援に期待 情報収集においては、人よりも生成AIの方が能力が高い。 大量のテキ ...
日本経済新聞長期金利一時1.595%・中国版就職氷河期・Appleもあらがえぬ「リマニ」
日本経済新聞 15日 18:00
... 前日比0.02%高い1.595%まで上昇(債券価格は下落)しました。各社の参院選の情勢調査で積極財政を掲げる野党の躍進が伝えられたのが一因です。長期金利は住宅ローンの固定金利と連動し、金利が上がれば日本など債務残高が大きい国は利払い費も増えます。トランプ米大統領が怖れているのも米国の金利の動きです。しかしながらこの長期金利と参院選の実際の投票行動に親和性があるかは不明です。(ニュース・エディター ...
日本農業新聞ニュースを“声"で届ける「聞く農」、カメラマン担当回です
日本農業新聞 15日 18:00
若手記者がニュースを“声"で届ける「聞く農」を配信しました。 きょうは、山田凌カメラマンの担当回。紙面を飾る写真の撮影の裏側を語ります。 参院選の公示日、立憲民主党の野田代表による、宮崎県の農村部での第一声の取材などについて話します。リレートーク「オススメの夏祭り」もお楽しみください。 音声配信サービス「Voicy」で、無料で聞けます。以下よりアクセスください(※Voicyの番組ページに移動します ...
毎日新聞命つなぐ高額療養費制度
毎日新聞 15日 17:00
「がんでした」。今年2月、私は42歳で直腸がんを告知された。戸惑い、後悔、絶望――。死への恐怖とともに「生きたい」と強く願った。同じ時期、国会で起きた高額療養費の患者負担引き上げを巡る議論は人ごとではなかった。引き上げは凍結されたものの、増大する医療費に国としてどう向き合うか、根本的な問題は解決していない。参院選の投開票を前に、がんと闘病する記者が制度のあり方を考えた。【畠山嵩】
日刊ゲンダイ出揃った参院選の情勢に波乱はあるか? 青ざめる自公、40議席前半も
日刊ゲンダイ 15日 17:00
... を超える惨敗の可能性も。この情勢は変わらないのか、ハプニングはないのか。 永田町では選挙後も見据え、さまざまなシミュレーションが出始めたが、一寸先は闇の政局。 ◇ ◇ ◇ 事実上の政権選択選挙となった参院選は、20日の投開票まで残り5日。選挙戦は終盤に入ったが、自公与党は案の定、劣勢をはねのけられずにいる。石破首相が設定した勝敗ラインは、非改選と合わせた過半数(125)の維持。50議席以上を確保し ...
日経ビジネス寄り添いと願望の参院選 竹中平蔵氏「公約が政策でなくウィッシュリストに」
日経ビジネス 15日 17:00
... 、選挙区ごとの情勢を細かく伝える。雰囲気としては総じて与党の苦戦と一部政党の伸長が、面白おかしく報じられている。 選挙は、民主主義を機能させる基本である。参院選は衆院選とは異なり、本来政権選択選挙ではない。しかし衆院で少数与党のまま行われる今回の参院選でもしも与党が再び敗れれば、政局が大きく動く可能性があるかもしれない――。そうした中で、メディアの関心は高く、そしてあおるような論調になっている。 ...
日経ビジネス「現金給付より消費税減税に軍配」 参院選争点を永濱利廣氏が分析
日経ビジネス 15日 17:00
7月20日投開票の参院選に向けて、与野党では国民負担の軽減策として現金給付や消費減税をめぐる議論が活発になっている。概観すると、野党は物価高を受けた経済対策として消費税減税を打ち出している。一方で与党は、減税は法改正などで実現に時間がかかるため現金給付を掲げている。 そもそも財政政策とは、国の歳出や歳入を通じた総需要の操作によって実体経済に影響を及ぼす政策だ。マクロ経済学の教科書をひもとけば、金融 ...
朝日新聞米騒動、米どころ「もう限界」 「生産者へ配慮欠く」、政府に不信 参院選@秋田
朝日新聞 15日 16:30
集落の耕作を引き受ける小須田顕さん(右)と池田武さん [PR] 米どころ・秋田。「令和の米騒動」をめぐる政府の対応に、農家から反発の声が上がる。その動向は、参院選の行方を左右するとみられている。 14日、石破茂首相が「大曲の花火」で知られる秋田県大仙市に入った。自民党元職の候補者の集会前、農家らとの意見交換会に臨んだ。 「生産者に対する配慮が明らかに欠けて…
朝日新聞素粒子
朝日新聞 15日 16:30
[PR] 暇人。凡人。一個人。天地人? 参院選の街頭取材をしていたら、「何人ですか」と尋ねられた。とっさに言葉に詰まったが、つぎに聞かれたら、どう答えようか。 ◇ 「なにじん」とも読むが「なんぴと」とも読む。憲法の条文で「何人も……」と言えば、国籍に関わらず、日本に住む全ての人間の権利や自由をうたう。その響き。 ◇ こんにちは西の国から。こんにちは東の国から。排外主義の渦巻く国で万博が開かれるシュ ...
朝日新聞長期金利、17年ぶり高水準
朝日新聞 15日 16:30
[PR] 15日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが上昇(債券価格は下落)し、一時、前日終値より0・02%幅高い1・595%をつけた。日本相互証券によると、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、約17年ぶりの高水準となった。 20日に投開票が予定される参院選をめぐり、報…
COURRiER Japon“空前のバラマキ合戦"となった参院選 主要政党の「財政公約」を検証する
COURRiER Japon 15日 16:20
... 設定の在り方や役員の解任規定の新設について言及し、れいわ新選組も物価目標の設定の在り方に関する言及はあるものの、この2党を含めて、現下の金融政策運営に関する言及はない。 参院選の結果は今後の財政運営に大きく影響 このように、今回の参院選の公約を財政面から検証すると、各党間でスタンスに大きな差があるほか、言及されていない重要な課題も少なくない。 冒頭でも述べたように、ここもと、我が国の財政運営に対す ...
読売新聞参院選の投票終え笑顔見せた障害ある女性…「投票所への行き方わからず、長年行ったことがなかった」
読売新聞 15日 16:15
20日に投開票を迎える参院選で、移動を支援したり、選挙公報を音声で読み上げたりと、障害者の投票を支援する取り組みが東京都内各地で行われている。障害の内容によって求められるサポートが異なるため、支援に当たる関係者からは「自治体も積極的に支援に取り組むべきだ」との声が上がる。(大原圭二) 「では、行きましょうか」 移動支援を受けて参院選の期日前投票所を訪れたアレーズまほろばの利用者ら(11日、東京都国 ...
ロイター長期金利、16年9カ月ぶり高水準:識者はこうみる
ロイター 15日 16:08
... ター/Kim Kyung-Hoon)[東京 15日 ロイター] - 新発10年国債利回り(長期金利)は同2.0bp上昇の1.595%と2008年10月以来の高水準を付けた。市場関係者に見方を聞いた。◎参院選までは金利高止まりか=ニッセイ基礎研 福本氏<ニッセイ基礎研究所 金融調査室長 福本勇樹氏>20日投開票の参議院選挙を控えて、自民・公明の与党過半数割れが意識され、減税など財政拡張を主張する野党 ...
日本経済新聞今夜のNEXT 外国人政策、規制と共生のバランスを考える
日本経済新聞 15日 15:00
20日投開票の参院選の争点に外国人政策がにわかに浮上しました。増え続ける在留外国人に対し、規制の強化を掲げる政党が目立ちます。人口減少が進む日本では、インバウンド(訪日外国人)を含めた外国人は労働力としても消費者としても欠かせない存在になっています。規制と共生のバランスをどうとればよいのでしょうか。 今夜のBSテレ東「NIKKEI NEWS NEXT」(午後9時〜、https://www.bs-t ...
日本経済新聞〈金利〉10年債、利回り上昇
日本経済新聞 15日 14:30
長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは上昇(価格は下落)。20日投開票の参院選を巡り...
日刊ゲンダイ参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席"で続々と落選危機…過半数維持は絶望的
日刊ゲンダイ 15日 14:30
参院選は終盤戦に突入。20日の投票日まであと5日となったが、与党の自民党と公明党への逆風は強まり、情勢はさらに悪化している。週末にメディアや政党が実施した調査などを分析すると、公示前や序盤戦では自公候補が優勢だったものの、非自公の候補に追い上げられたり、追い抜かれたりして落選危機に陥っている“下克上"選挙区が14もあった(別表参照)。 改選定数が2以上の複数区はこれまで自公の「指定席」だった。日本 ...
dot.【参院選・激戦区ルポ】「あんたのバラード」は大阪で響く? 世良公則候補が急浮上でさらに混沌の大阪選挙区
dot. 15日 14:00
「今の大阪どうですか? 今の日本どうですか? なんか違うよな。このままでいいのかな。そんなふうに感じていませんか?」 【参院選・激戦区ルポ】「あんたのバラード」は大阪で響く? 世良公則候補が急浮上でさらに混沌の大阪選挙区の続きを読む 2025参院選
朝日新聞「氷河期」は全世代の労働問題 ロスジェネ世代の文筆家が鳴らす警鐘
朝日新聞 15日 14:00
... 0年代から2000年代にかけて、当時の若者を直撃した就職氷河期。働く環境の悪化に直面した氷河期世代は「ロスジェネ世代」とも呼ばれ、いまや40〜50代を迎えます。人手不足が指摘されるなか、20日投開票の参院選では中高年の雇用対策を掲げる政党が目立ちます。しかし、フェミニズムや労働問題にかかわってきた文筆家の栗田隆子さんは、こう訴えます。「『氷河期』は氷河期世代だけの問題ではない。全世代の労働問題だ」 ...
dot.【参院選・激戦区ルポ】「ひめゆり発言」の西田氏に逆風が吹く京都選挙区 自民は複数区で議席を失うのか?
dot. 15日 13:30
「2議席の選挙区で落選ってことになれば、政権交代になりかねない。その象徴的なところが京都選挙区だ」 【参院選・激戦区ルポ】「ひめゆり発言」の西田氏に逆風が吹く京都選挙区 自民は複数区で議席を失うのか?の続きを読む 2025参院選
毎日新聞長期金利上昇 1.595% 17年ぶり水準 財政拡張を懸念
毎日新聞 15日 13:07
15日の債券市場で、長期金利の代表的な指標とされる新発10年物国債の利回りが一時1・595%まで上昇(債券価格は下落)した。リーマン・ショック直後の2008年秋以来、約17年ぶりの高水準をつけた。 20日投開票の参院選で、財政拡張を訴える野党の優勢が伝えられ、日本の財政状況がさらに悪化するとの観測…
毎日新聞LGBT団体が参院選8政党調査 公約や優先政策問う
毎日新聞 15日 13:06
20日投開票の参院選を前に、性的少数者らの全国組織「LGBT法連合会」は、性的指向や性自認(SOGI)を巡る課題について、主要政党を対象に実施した調査結果を公表した。米トランプ政権が反LGBTの姿勢を鮮明にする中、日本国内への余波が懸念されている。
毎日新聞「外国人政策」新組織 内閣官房、省庁超え連携
毎日新聞 15日 13:06
政府は15日、在留外国人への対応を担う事務局組織「外国人との秩序ある共生社会推進室」の発足式を首相官邸で開いた。参院選で外国人の受け入れ制限や対応の厳格化、共生の重視など外国人政策を公約に掲げる政党が相次いでいることを踏まえ、政府も取り組みを強化する。 推進室は内閣官房に設置された。石破茂首相は発足式で、出入国在留管理の適正化▽外国人の社会保険…
産経新聞参院選、組織選挙とSNS
産経新聞 15日 13:00
... クから何度も言われた。保守王国の地で、農協は絶大な組織力があった。組合長のもとに通ううち、候補者の予想得票数を電卓で打ち込んで見せてくれた。開票結果と大差がないことに驚いた。 ?当時と比べると、今回の参院選は隔世の感がある。農家の減少や米価高騰に端を発した農協批判も相まってかつての影響力はない。農業票といえば自民党といわれたが、「今回ばかりは…」との農家の声も聞く。 ?もはや組織選挙は過去の話か。 ...
ハフィントンポストノジマは1140円のポイント還元!「センキョ割」はどこで使える?期日前投票でもOK【参院選2025】
ハフィントンポスト 15日 12:41
... 議員選挙投票日を前に、家電量販店の「ノジマ」やコーヒー専門店「猿田彦珈琲」などで「#センキョ割」が実施されているのを知っていますか? 【画像】「センキョ割」参加店舗の一部がこちら 「#センキョ割」は、参院選の投票に行き、投票済証明書やそれに準ずるものを「#センキョ割」の参加店舗で提示すると、割引などのお得な特典を受けられるもので、期日前投票でも使えます。 家電量販店の「ノジマ」では合計2000円以 ...
ロイターマクロスコープ:発火点は債券市場、参院選で日本版「トラス危機」あるか
ロイター 15日 12:36
7月15日、参院選の投開票日が迫る中で与党の苦戦が伝わっており、金融市場では、選挙後の政権の枠組みと財政政策への影響が注目されている。写真は円紙幣。2024年7月、都内で代表撮影(2025年 ロイター)[東京 15日 ロイター] - 参院選の投開票日が迫る中で与党の苦戦が伝わっており、金融市場では、選挙後の政権の枠組みと財政政策への影響が注目されている。仮に、財政拡張懸念を材料に海外勢が日本売りの ...
時事メディカル : 時事通信外国人優遇「ない」=医療など巡るSNS情報―福岡厚労相
時事メディカル : 時事通信 15日 12:32
... れていることについて「医療費に占める外国人の割合が高いということはない。生活保護受給の扱いで外国人を優先することもない」と述べ、いずれも事実と異なるとの認識を示した。 SNS上の外国人を巡る投稿では、20日投開票の参院選と絡めて「国民健康保険の保険料を年4000億円未納」「生活保護受給で優先される」といった根拠のない情報が広まっており、外国人差別を助長するとして問題視されている。 (C)時事通信社
ハフィントンポスト藤田ニコル「選挙行きましょう。本当に」期日前投票を報告。「忙しいから行かないは理由にならない」
ハフィントンポスト 15日 12:28
【あわせて読みたい】「排外主義の急速な拡大に強い危機感」「外国人優遇はデマ」参院選の選挙運動でのヘイトスピーチや虚偽情報を強く批判。NGOが共同声明 モデルでタレントの藤田ニコルさんが7月14日、参議院選挙の期日前投票をしてきたとXで報告。「選挙行きましょう」と呼びかけました。 【画像】「選挙行きましょう」藤田ニコルさんのX投稿 「忙しいから行かないは理由ならない」「時間は自分でつくるもの」 藤田 ...
弁護士ドットコムニュース参政党の「日本人ファースト」はなぜ刺さる? 支持率急伸が映す有権者の不安
弁護士ドットコムニュース 15日 10:51
「多文化共生が駄目だとは言いませんよ。けど、外国の資本とか移民に頼って国づくりをしていくのはおかしいって言っているんです」 参院選のラストサンデーである7月13日夜、参政党の神谷宗幣代表は千葉県柏市の柏駅前で声を張り上げ、聴衆から歓声が沸き起こった。 定数3の千葉選挙区はこれまで、自民党が2議席、立憲民主党が1議席を分け合ってきた。しかし、石破政権への逆風が吹く中、自民が2議席を守るのは難しいとの ...
ハフィントンポスト参政党、比例投票先「3位」に急浮上。参院選、石破内閣の支持率は電話・ネット調査ともに下落
ハフィントンポスト 15日 10:15
... に労力かかる」の声も 7月20日投開票の参議院議員選挙に向け、選挙情報サイト「選挙ドットコム」とJX通信社は7月12〜13日、18歳以上を対象とした全国意識調査を実施し、その結果を14日に発表した。 参院選の比例代表の投票先については、参政党が3位に食い込んだことがわかったという。 比例、どこに投票する? 調査は、電話調査とインターネット調査を同じ設問で同時に行う「ハイブリッド調査」で実施。有効回 ...
日刊ゲンダイ参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ"織り込み支持拡大狙い
日刊ゲンダイ 15日 10:05
参院選で、神奈川や東京などの大都市を中心に支持を集めているとされる参政党。実は都市部以外でも、演説などに“地元ネタ"を織り込み、外国人規制を訴えることで、支持拡大を狙っている。 京都選挙区の谷口青人候補は、地元のオーバーツーリズムを問題視。「公共交通が混雑し、街にはゴミが散乱。規制を強化するべき」と主張している。また、留学生も対象になる博士課程の学生への経済支援制度について「彼らに予算を割いて本当 ...
世界日報急浮上の参政党に「排外主義」のレッテルを貼り保守潰しを図る朝毎
世界日報 15日 09:35
岩盤保守層取り込む 各紙の参院選序盤情勢で「日本人ファースト」を掲げる参政党の支持率が急上昇している。すると左派紙は「外国人政策、論点に浮上」(朝日9日付)と騒ぎ立て、「排外主義の助長懸念する」(毎日12日付)、「排外主義の台頭を許すな」(朝日13日付)と参政党批判社説を大きく掲げた。 同党は何も選挙戦に入ってから、「日本人ファースト」を唱えたわけではない。争点化しなかったのは新聞の方で、泡沫(ほ ...
日刊SPA!石破政権の命運を握る選挙なのに…「自民の選対の劣化」を強く感じてしまう理由
日刊SPA! 15日 08:48
終盤戦に差しかかった夏の参院選(3日公示、20日投開票)。前哨戦といわれる東京都議選で大敗した自民党、石破茂首相は参院選の勝敗ラインを、非改選を含めた過半数獲得の50としているが、低すぎるラインに党内外からすでに不満の声があがっている。 写真/産経新聞社 方向性が定まらない石破自民の選挙戦 振り返れば、内閣支持率は政権発足後から継続して低下してきたものの、小泉進次郎農林水産相によるコメ価格対応で一 ...
PRESIDENT Online参院選の後が一番怖い…自民党本部の元ベテラン職員が「自民党はもんじゃ焼きになった」と嘆くワケ - 「野中広務、中曽根康弘のような政治家はいなくなった」
PRESIDENT Online 15日 07:01
... 静だったと思います。 自民党の分断は未修復 ――マスコミによる参院選の情勢調査では、東京選挙区で自民党の2議席目は厳しいとされています。一方で参政党の躍進も予想されています。都議選の傾向が続いているようです。 参院選に限らず都議選のあった年の国政選挙は、都議選とほぼ同じ結果になります。今回の都議選でも自民党が惨敗した。その逆風がそのまま参院選でも吹いているということです。 ――自民党内では石破茂首 ...
日本経済新聞参議院選挙の終盤情勢、15日夜公開 編集者の視点
日本経済新聞 15日 07:00
... 公明両党による過半数の維持を勝敗ラインに置いています。4日の序盤の調査は「自公が過半数をうかがう」という結果でした。20日の投開票まで1週間を切り、傾向に変化が出るかがポイントです。(ニュース・エディター 吉野直也) この記事を保存(有料会員限定機能)しておくと、予定されたコンテンツをお読みいただけます公開予定・参院選・終盤情勢調査 【関連記事】ベッセント米財務長官が来日へ 今週の予定7月13日〜
PRESIDENT Onlineそりゃ参政党に票が流れるわけだ…5割の自民支持層に見放された石破政権が自ら作った"最大の敗因" - 自民党支持者の「自民離れ」を招いた根本原因
PRESIDENT Online 15日 07:00
【関連記事】後編:参院選の後が一番怖い…自民党本部の元ベテラン職員が「自民党はもんじゃ焼きになった」と嘆くワケ 自公で過半数は「極めて難しい」 今月20日投票の参院選をめぐって新聞各紙は、自民・公明の与党が非改選と合わせて参院過半数を維持するのは微妙な情勢だと報じている。 給付金か消費減税かというバラマキ合戦のなかで、石破政権への逆風は強まる一方、減税と外国人規制の強化を掲げる参政党が台風の目にな ...
withnewsYouTubeおすすめ、2日で「染まる」 「ネットに真実」を再現
withnews 15日 06:50
... を見ている人と、そうではない人の間に、情報基盤のズレが生じています。こうした『情報の分極化』の結果、見ている世界が違う人たちの間で、議論がかみ合わなくなってしまいます」と分析します。 いま行われている参院選でも、同じような状況が生じている可能性はあるそうです。 新興政党が既存の権威を批判する構図は分かりやすく、「ネット受けがいい傾向があります」と土方教授。「再生数が稼げるのでコンテンツが量産され、 ...
withnews猛暑に豪雨、痛感する気候変動 各党の政策アンケートから見えたこと
withnews 15日 06:50
... う要望も寄せられました。 そこで、参院選の公示が迫った6月末、主要10政党に気候変動対策に関する政策アンケートを行いました。 アンケートは、政党助成法の要件を満たす10政党(自民▽立憲▽公明▽日本維新の会▽共産▽国民民主▽れいわ新選組▽参政▽社民▽日本保守)に。日本保守党を除く9党から7月4日までに回答がありました 【各党の回答】気候変動・エネルギー政策どう違う 参院選、各党のアンケート回答 温室 ...
毎日新聞注目区ルポ 兵庫 前明石市長参戦、構図一変 自公維、共存に危機感
毎日新聞 15日 06:33
「光の当たらないところに光を当てたい」。参院選が公示された3日、兵庫選挙区(改選数3)に無所属で立候補した新人で前兵庫県明石市長の泉房穂氏(61)は、瀬戸内海に浮かぶ男鹿(たんが)島にいた。大漁旗をはためかせた漁船で乗り付け、第一声を上げた。
dot.なぜか「台湾有事」をどの政党も口にしない異常事態…参院選は隠れた「戦争絶対反対派」の政治家を発掘して当選させよ 古賀茂明
dot. 15日 06:30
多くの人が関心を持っているのに、参議院選挙の争点にならないテーマがある。 なぜか「台湾有事」をどの政党も口にしない異常事態…参院選は隠れた「戦争絶対反対派」の政治家を発掘して当選させよ 古賀茂明の続きを読む 古賀茂明 台湾有事
毎日新聞「あの人」の登場で構図一変 参院選兵庫選挙区に「台風の目」
毎日新聞 15日 06:30
参院選が公示され、第一声の場に漁船で登場した泉房穂氏=兵庫県姫路市の男鹿島で2025年7月3日午前11時57分、前田梨里子撮影 参院選が公示され、第一声の場に漁船で登場した泉房穂氏=兵庫県姫路市の男鹿島で2025年7月3日午前11時57分、前田梨里子撮影
世界日報【連載】2025参院選 注目区を行く 「小泉劇場」農村から不信感 新潟選挙区
世界日報 15日 06:20
... 応した。 (敬称略) 【連載】2025参院選 注目区を行く 大阪選挙区 新勢力伸長で公明埋没 大阪選挙区 【連載】2025参院選注目区を行く 無 風一転、過去最多の乱戦へ 千葉選挙区 【連載】2025参院選注目区を行く 15年ぶりの保守奪還なるか 沖縄選挙区 【連載】2025参院選 注目区を行く 自民「2議席死守」も正念場の岩本 北海道選挙区 【連載】2025参院選 注目区を行く 都民ファ票に熱い ...
現代ビジネス財務省が企む参院選「石破惨敗後のシナリオ」とは…?「消費税減税・玉木首相だけは絶対阻止」「立憲との大連立がベスト」深謀渦巻く政局コントロール戦略
現代ビジネス 15日 06:00
消費税減税は「越えてはならない一線」 石破茂政権の命運がかかる参院選は、保守層の離反など逆風が吹き、与党の自民・公明が非改選も含めた過半数維持に必要な50議席を獲得できるかどうか微妙な情勢だ。結果次第で石破首相の退陣や連立組み換えなどの政治の地殻変動が予想される中、財務省は様々な政局パターンをシミュレーションし、省益を死守しようと躍起になっている。 新川浩嗣次官(1987年旧大蔵省)、宇波弘貴主計 ...
文春オンライン参政党・神谷氏の番組での発言は「誤り」→Xで本人は「必死ですね」と…参院選・候補者のファクトチェックでわかったこと
文春オンライン 15日 06:00
今回の参院選は報道にも注目だ。というのも昨年秋、兵庫県知事選が終わった途端にメディアは饒舌になったからである。以下のように。 『兵庫県知事選 真偽不明の情報が拡散した』(読売新聞 2024年11月19日) 『選挙と立花氏 言動を看過できない』(朝日新聞 2024年11月23日) それならもっと早く言ってよ! するとメディアは「反省」や「検証」をし始めた。だったら今年の参院選は違うはず。日本経済新聞 ...
現代ビジネス「党派性丸出し」は誤解…統一教会問題を追究する鈴木エイトが「自民党の攻撃」は目的ではないと断言する理由
現代ビジネス 15日 06:00
... 惑があり、一連の経緯を確認するためということもあった。そんな守屋市長の出陣式では応援弁士として参加していた井上義行参院議員(自民党)への直撃取材を行うことができた。 井上議員は安倍元首相銃撃事件の際の参院選で統一教会の全面支援を受けて当選したにもかかわらず、やはりメディアの取材を避け続けていた。自民党が推薦する守屋氏の選挙戦には、応援に井上議員も来る可能性が高いと読んで、狙っていたのだ。 Phot ...
朝日新聞終末期の延命措置医療費、公約に波紋 「命の尊厳 脅かしかねない」
朝日新聞 15日 06:00
「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」などを「主な施策」に盛り込んだ参政党の公約(政策カタログ) [PR] 人生の最終段階の医療のありようについて、複数の政党が参院選の公約に掲げている。財政負担を減らすため、一部の医療行為を行わないことを訴える政党もあるが、命の尊厳を脅かしかねないと専門家は指摘している。 もっとも明確に公約で掲げる参政党は「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」を主張する。 ...
日刊ゲンダイデタラメにも程がある…ガソリン暫定税率廃止法案を潰した自民が参院選で掲げる「年度末には廃止決定」の大嘘
日刊ゲンダイ 15日 06:00
「政治家は言葉が命」と言われる。 政治家に何よりも求められるのは丁寧な説明と正直な姿勢で、国民に対して平気で嘘をつく政党や候補者を有権者は選挙で選ぶことはなかった。しかし、第二次安倍政権以降、「嘘も百回言えば真実となる」「嘘も突き通せば真実」という厚顔無恥な態度を示す政治…
朝日新聞気候変動、有権者の関心は社会保障並み 目立たなくても問い続けたい
朝日新聞 15日 05:05
選挙と気候変動に関する世論調査について、記者会見で解説する東京大の江守正多教授(左)=一般社団法人ジャパン・クライメート・アライアンス提供 [PR] メディア空間考 竹下由佳 参院選の投開票が近い。各地で候補者が政策を訴えているが、気候変動対策や政府の途上国援助(ODA)をめぐる議論など地球規模の課題は争点になりにくく、選挙戦で語られにくい。なぜなのか国政選挙のたびに考えている。 気候変動と投票行 ...
日本農業新聞[党首脳に聞く 参院選2025]国民代表・玉木雄一郎氏
日本農業新聞 15日 05:02
農家の手取りを増やす ――農業政策で最も訴えたいことは。「農家の手取りを増やす」。これが一番訴えたいメッセージだ。営農を続けられる所得を確保できるかどうかは、日本の農業が抱える最大の課題だ。――具...
日本農業新聞[争点を追う 参院選2025](上)適正価格
日本農業新聞 15日 05:02
農家は、どのような課題に直面し、政治に何を求めるのか。参院選の争点の現場を追う。 条件不利地利益わずか高知県 「こんまい(小さな)田んぼばかりで、赤字覚悟やね」。高知県四万十町の集落営農組織(一...
日本農業新聞[参院選2025]一票に込めて? 支援のばらつき是正を
日本農業新聞 15日 05:02
近藤伸哉さん(28)米と長ネギ26.5ヘクタール(大阪・交野市など5市町) 大阪府交野市、寝屋川市、高槻市と京都府京田辺市、精華町の5市町に農地を借り、通いで営農する中で課題に感じるのは、補助金や...
産経新聞<主張>石破政権 対中姿勢で国益損なうな
産経新聞 15日 05:00
... い対応だ。 一方、ドイツは、紅海上空を偵察飛行していた自国軍機が中国軍艦艇からレーザー照射された事態を受け、ドイツ駐在の中国大使を外務省に呼び出し、強く抗議した。ドイツを見習ったらどうか。 石破首相は参院選の街頭遊説で、トランプ米政権の関税政策について「なめられてたまるか」と演説したが、偶発的な軍事衝突になりかねない中国軍の異常行動については抗議の声をあげない。SNSでもだんまりを決め込む。バラン ...
朝日新聞首相動静 13日、14日
朝日新聞 15日 05:00
... 「グランドパレス川端」着。同37分から同10時18分まで、同所内の宴会場「羽衣の間」で地元農家との意見交換。御法川信英自民党県連会長同席。同52分から同11時12分まで、同所内の宴会場「大会場」で同党参院選候補者の演説会に出席。演説。同11時22分、同所発。同25分、JR大曲駅着。同11時43分、こまち18号で同駅発。午後0時49分、JR盛岡駅着。同1時5分、はやぶさ17号で同駅発。同1時57分、 ...
朝日新聞(お金はどこへ 2025参院選)消費税編:上 消費減税、トクするのは誰か
朝日新聞 15日 05:00
世帯収入に占める税負担の割合 [PR] わたしたちは消費税を、一体いくら払っているのだろう。毎日の買い物やサービスを利用するたびに実感する消費税は、身近なようで、負担の全体像は見えにくい。 そこで、財務省の資料をもとに、世帯年収ごとの税額を試算した。会社員や公務員といった勤め人が世帯主で、2人以上の世帯を対象とした。 平均的な世帯年…
朝日新聞自公、過半数困難か 自民、比例区も苦戦 国民民主・参政、勢い続く 参院選終盤情勢調査
朝日新聞 15日 05:00
情勢調査に基づく議席推計 [PR] 20日投開票の参院選について、朝日新聞社は13、14の両日、全国の有権者を対象に電話とインターネットによる情勢調査を行った。取材で得た情報も加え、終盤情勢を探った。自民、公明の与党は序盤情勢より劣勢となり、非改選を含む定数の過半数(125議席)の維持は困難な情勢となっている。自民は比例区も苦戦し…
読売新聞[くらしの現場 25参院選]介護離職 働けるのに…年10万人 両立支援急務
読売新聞 15日 05:00
「体が続く限り、働きたかった」。大阪市の内田文博さん(64)は、母親の照子さん(88)を介護するため、2022年9月、金属加工会社を辞めた。 照子さんは、転倒による骨折のため介護が必要な体で、内田さん宅前の自宅でデイサービスを利用しながら暮らしていた。高熱のため緊急入院し、2か月間、ベッドの上で過ごすうちに心身の状態が悪化。内田さんは病院から「誰かがつきっきりじゃないと退院させられない」と告げられ ...
朝日新聞参院予算委員長、鶴保氏が辞任
朝日新聞 15日 05:00
[PR] 関口昌一参院議長は14日、鶴保庸介参院予算委員長(自民党)の辞任を許可した。鶴保氏は参院選の応援演説で「運のいいことに能登で地震があった」と発言。批判が相次ぎ、辞任を申し出ていた。
読売新聞選挙事務のミス チェックの甘さが信頼損ねる
読売新聞 15日 05:00
今回の参院選で、自治体の選挙事務にミスが相次いでいる。選挙は民主主義の根幹である。各自治体は、1票の重みを肝に銘じ、ミス防止を徹底せねばならない。 福岡県古賀市では、期日前投票所に掲示した比例選の政党・候補者名簿に架空の政党名や候補者名が混在するミスが起きた。 総務省が作成したテスト用の模擬データを、職員が誤って掲示してしまったという。同様のミスは横浜市神奈川区でも起きた。 山形県大江町では、名簿 ...
朝日新聞(朝日・東大谷口研究室共同調査)別姓賛成派、自民7% 反対派57%、公明と開き 参院選候補者
朝日新聞 15日 05:00
選択的夫婦別姓の法制化 [PR] 選択的夫婦別姓の法制化について、参院選の自民党候補は反対派が過半数を占め、賛成派は1割未満にとどまることが、朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査でわかった。 調査ではまず、「夫婦が望む場合には、結婚後も夫婦がそれぞれ結婚前の名字を称することを、法律で認めるべきだ」という意見についての賛…
朝日新聞(メディア空間考)選挙と気候変動 有権者は関心、政治家に問い続ける
朝日新聞 15日 05:00
[PR] 参院選の投開票が近い。各地で候補者が政策を訴えているが、気候変動対策や政府の途上国援助(ODA)をめぐる議論など地球規模の課題は争点になりにくく、選挙戦で語られにくい。なぜなのか国政選挙のたびに考えている。 気候変動と投票行動について尋ねた調査がある。一般社団法人「ジャパン・クライメート・アライ…
朝日新聞細る自民、伸びる参政 参院選終盤情勢調査
朝日新聞 15日 05:00
参院選・複数区の情勢 [PR] 自民の苦境が深まり、政権批判票は野党第1党の立憲民主ではなく、参政に向かっている――。そんな全体像が朝日新聞社による参院選の終盤情勢調査で浮かび上がった。参政の勢いは比例区で顕著で、改選数が複数の選挙区にも表れている。▼1面参照 比例区での参政の勢いが鮮明になった。政権に不満を持つ層の支持を、参…
朝日新聞終末期の延命医療費、公約に波紋 参政党「全額自己負担」掲げる 専門家ら「命の尊厳脅かしかねない」
朝日新聞 15日 05:00
「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」などを「主な施策」に盛り込んだ参政党の公約(政策カタログ) [PR] 人生の最終段階の医療のありようについて、複数の政党が参院選の公約に掲げている。財政負担を減らすため、一部の医療行為を行わないことを訴える政党もあるが、命の尊厳を脅かしかねないと専門家は指摘している。 もっとも明確に公約で掲げる参政党は「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」を主張する。 ...
日本農業新聞ラストサンデー 首相「食料自給率を向上」、野田氏は政権交代に意欲
日本農業新聞 15日 05:00
参院選の選挙戦最後の日曜日となった13日、与野党党首らは各地で論戦を繰り広げた。石破茂首相(自民党総裁)は米の価格上昇に触れ「国民が農業の大切さを自覚するような政策の転換点にしたい」と述べ、食料自給...
読売新聞[医療ルネサンス]参院選2025 政策に期待する<3>マイナ保険証の利用低迷
読売新聞 15日 05:00
… この記事は読者会員限定です。 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読者会員登録 ログイン ヨミドクターの使い方 お問い合わせはこちら
朝日新聞桑原氏が繰り上げ当選
朝日新聞 15日 05:00
桑原久美子氏 [PR] 参院比例区の選挙会は14日、鈴木宗男前参院議員=自民党に復党=の辞職にともない、日本維新の会の桑原久美子氏(39)の繰り上げ当選を決めた。任期は28日まで。 選挙会は、鈴木氏が所属していた維新の2019年参院選の比例名簿で次点にあたる、横浜市議の串田久子氏の繰り上げ当選を決めたが、串田氏が市議を…
朝日新聞<お知らせ>声・「政治に望むこと」投稿募集します
朝日新聞 15日 05:00
[PR] 参院選の投開票が7月20日に迫ります。様々な分野で課題が山積する中、皆さんは政治に何を求めますか? あるべき政治家像についてもお寄せ下さい。
朝日新聞女性候補29%、政府目標は未達 参院選4ポイント低下 「クオータ制」掲げる党も
朝日新聞 15日 05:00
参院選の候補者・当選者に占める女性の割合の推移/参院選の女性候補者の擁立状況 [PR] 20日に投開票を迎える参院選では、全候補者522人のうち女性は152人で、29・1%となっている。女性の割合はこれまでで2番目に高いが、国政選挙での女性候補の割合を「25年までに35%」とする政府目標は今回も達成できなかった。 今回、補欠選挙を含めて75議席が争われる選挙区の女性候補者は102人…
朝日新聞(声 若い世代・学校から)私の一票
朝日新聞 15日 05:00
[PR] ■沖縄県立首里高校 政治って、選挙って何だろう――。選挙権を得るまでもう少し。沖縄県立首里高校の1年生が、参院選を目前に自分たちの暮らしと選挙について考えました。 ■よりよい政治へのチェック機能 池宮城秀紀(15) 選挙は、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんたちのもの、と思って…
産経新聞<主張>外国人政策 議論を着実に進める時だ
産経新聞 15日 05:00
夜中に喧嘩で集まったクルド人らしい中東系外国人たち(川口市民提供)参院選で外国人問題が争点になっている。国政選挙では初めてのことではないか。 令和6年末の在留外国人数は約376万人と過去最多となった。それとは別に、昨年は3600万人以上の外国人が日本を観光に訪れた。昔と異なり、外国人は隣人となっている。 大多数の外国人は、日本の法律と慣習を守り、節度をもって暮らしている。 そうであっても、外国人に ...
朝日新聞期日前投票に988万人
朝日新聞 15日 05:00
[PR] 総務省は14日、20日投開票の参院選の期日前投票が、公示翌日からの10日間で988万5919人になったと公表した。選挙人名簿登録者(2日時点)の9・48%にあたる。前回の2022年参院選は、公示翌日から11日間で集計し、778万6793人で当日有権者数の7・41%が投票していた。
現代ビジネス正念場・日本株に「小型株の時代」が来た…!知られざる「プロの投資戦術」で浮かび上がった「あのステーキ銘柄」の意外な名前
現代ビジネス 15日 04:50
「小型株」の逆襲 日米の関税の交渉が難航し、日本株市場は高値圏ながらも膠着感のある動きが続いている。 目先は参院選などのイベントが控えているものの、与党の支持率が低下を続ける中で、選挙結果がプラスに働く可能性も低く、材料不足感は否めない。さながら、一足早い夏枯れ相場といった様相だ。 しかし、そのような市場の環境下で、少し前向きな動きを見せ始めた銘柄が存在することをご存じだろうか。 それが、小型株だ ...
毎日新聞中盤情勢 毎日新聞調査 自公過半数、厳しさ増す 1人区、野党系勢い 立憲堅調、国民に伸び
毎日新聞 15日 02:05
毎日新聞は12、13両日、第27回参院選(20日投開票)の特別世論調査を行い、取材情報を加味して中盤情勢を探った。自民、公明両党は非改選を含む参院の過半数(125議席)の維持に必要な50議席確保に引き続き苦戦しており、選挙区によっては苦戦の度合いが大きくなっている。5、6両日の序盤情勢取材時と比較すると、全国に32ある改選数1の「1人区」で接戦の選挙区が7から8に、野党系が優位に立つ選挙区も16か ...
毎日新聞沖縄民謡「艦砲ぬ喰ぇー残さー…
毎日新聞 15日 02:04
... 田町(現ひたちなか市)では17日に日立市に続いて砲弾368発が撃ち込まれた。多くは目標の工場をはずれて住宅を破壊し、100人以上が犠牲になった▲民間人を含め戦没者310万人の多くが戦争末期に集中している。本土決戦を主張する軍を抑えられず犠牲者が増え続けた。時流に乗るのは容易だが、いったん勢いがついた流れを止めるのは難しい。戦後80年。ポピュリズム的な主張が目立つ参院選の論議に思い浮かぶ教訓である。
毎日新聞参政党、TBSに抗議 参院選番組「公平性欠く」
毎日新聞 15日 02:02
TBSが参院選(20日投開票)を巡って放送した「報道特集」の内容について、参政党は13日、「選挙報道として著しく公平性・中立性を欠く」と抗議し、訂正を求める申し入れ書を公開した。専門家は「報道機関への圧力だ」と指摘している。
毎日新聞参院予算委員長辞任 自民・鶴保氏 参院選影響必至
毎日新聞 15日 02:02
自民党の鶴保庸介参院予算委員長は14日、「運のいいことに能登で地震があった」などと発言したことの責任を取り、委員長を辞任した。鶴保氏は11日付で自民会派に辞任願を提出しており、14日に関口昌一参院議長が正式に許可した。
毎日新聞物価「かなり上昇」75.3% 日銀意識調査 過去最高
毎日新聞 15日 02:01
日銀が14日発表した6月の生活意識アンケートによると、現在の物価が1年前と比べて「かなり上がった」と回答した人の割合が75・3%に上り、過去最高だった。物価高が参院選の主要な争点となる中で、コメをはじめとする食料品の価格が高止まりし、家計の負担になっている実態が浮き彫りになった。 アンケートでは、物価が「かなり上がった」「少し上がった」と回答した人の割合が計96・1%だった。比較可能な2006年9 ...