検索結果(北朝鮮 | カテゴリ : 国際)

448件中3ページ目の検索結果(0.176秒) 2025-10-26から2025-11-09の記事を検索
FNN : フジテレビ中国の習近平国家主席と韓国の李在明大統領の初の会談「朝鮮半島の非核化」も議題に 北朝鮮「決して実現させることのできないばかげた夢」と反発
FNN : フジテレビ 1日 18:18
... 鮮半島の非核化も話し合われる見通しで、北朝鮮は反発しています。 中韓首脳会談は韓国・慶州(キョンジュ)の博物館で日本時間午後4時ごろから始まりました。 韓国大統領府によりますと、会談では「朝鮮半島の非核化」も議題に上がる見通しで韓国側は北朝鮮に影響力を持つ習氏に強く働きかけたい考えです。 一方、北朝鮮は非核化が議題に上がることに反発しています。 首脳会談に先立ち北朝鮮のパク・ミョンホ外務次官は1日 ...
テレビ朝日中韓首脳 韓国で会談 「非核化」議論か 北朝鮮反発
テレビ朝日 1日 18:17
... 国・慶州(キョンジュ)で会談しました。 これに先立って韓国政府は「朝鮮半島の非核化と平和の実現」について話し合うと発表していました。 北朝鮮は談話で、韓国は「機会さえあれば朝鮮半島の非核化を取り上げようとしている」「数千回、数万回言っても、決して実現できない。ばかげた夢だ」と反発しています。 中韓首脳の会談で「朝鮮半島の非核化」について協議された内容によっては、北朝鮮のさらなる反発も懸念されます。
47NEWS : 共同通信【速報】北朝鮮との対話へ意思疎通をと韓国大統領
47NEWS : 共同通信 1日 17:37
【慶州共同】韓国の李在明大統領は中国の習近平国家主席との会談で、北朝鮮との対話再開に向け、中韓間で「戦略的な意思疎通を強化していきたい」と述べ、中国の役割に期待した。 李在明習近平
サウジアラビア : アラブニュース北朝鮮、朝鮮半島の非核化を望む韓国を嘲笑
サウジアラビア : アラブニュース 1日 17:20
東京:北朝鮮の朴明鎬(パク・ミョンホ)外務次官は、金曜日に発表された演説で、朝鮮半島の非核化という韓国の考えを嘲笑し、この考えは決して実現しない「愚かな夢」だと述べた。 北朝鮮は、韓国とアメリカの同盟関係や合同軍事演習を批判し、自国を守り抑止する手段として核兵器を保有しなければならないと主張している。韓国政府関係者はしばしば、イラクとリビアから西側諸国を決して信用してはならないという教訓を学んだと ...
日本テレビAPEC首脳会議が閉幕 自由貿易の強化など確認 WTOには言及なし
日本テレビ 1日 17:17
... うした中、李在明大統領は午後、中国の習近平国家主席と首脳会談を行いました。 習主席による韓国訪問は11年ぶりです。 韓国としては冷え込んだ両国関係を改善させたい考えで、習主席を国賓として迎えるなどの厚遇ぶりをみせています。 韓国側は会談で朝鮮半島の非核化についても議論したい方針ですが、北朝鮮は「断じて実現されない“馬鹿馬鹿しい夢"だ」と反発しています。 最終更新日:2025年11月1日 17:17
毎日新聞高市氏、カナダ・カーニー首相と初会談 経済、安全保障で協力強化
毎日新聞 1日 17:04
... 首相は初めての会談となる。会談は約20分間にわたって行われた。外務省が発表した。 両首脳は、日本が重視する「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて、協議を続けていくことで一致。不透明性を増す経済分野や安全保障分野を含めて幅広く議論し、協力を強めることを確認した。 Advertisement また、両首脳は北朝鮮による拉致問題の解決に向けて緊密に協力していくことを申し合わせた。【慶州・高橋祐貴】
日本テレビAPEC首脳会議が閉幕 自由貿易の強化など確認
日本テレビ 1日 16:09
... うした中、李在明大統領は午後、中国の習近平国家主席と首脳会談を行いました。 習主席による韓国訪問は11年ぶりです。 韓国としては冷え込んだ両国関係を改善させたい考えで、習主席を国賓という迎えるなどの厚遇ぶりをみせています。 韓国側は会談で朝鮮半島の非核化についても議論したい方針ですが、北朝鮮は「断じて実現されない“馬鹿馬鹿しい夢"だ」と反発しています。 最終更新日:2025年11月1日 16:09
産経新聞高市首相がカナダ首相と会談 自由で開かれたインド太平洋「FOIP」実現へ連携で一致
産経新聞 1日 16:03
... アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議への出席のため訪れている韓国南東部の慶州で、今年の先進7カ国(G7)議長国のカナダのカーニー首相と会談し、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の実現に向け、緊密に協力することで一致した。 両首脳は、安全保障やエネルギーなどの幅広い分野での協力を進めることを確認。また、核・ミサイル開発や拉致問題を含む北朝鮮への対応などでも連携していくことで一致した。
日本経済新聞北朝鮮、非核化議題に反発「ばかげた夢」 中韓首脳会談をけん制
日本経済新聞 1日 14:30
朝鮮労働党創建80年の軍事パレードに臨む北朝鮮の金正恩総書記(10月10日、平壌)=ロイター【北京=共同】北朝鮮の朴明浩外務次官は、1日に行われる中国の習近平国家主席と韓国の李在明大統領の首脳会談で韓国側が朝鮮半島の非核化を議題とする方針を示したとして、反発する談話を出した。非核化は「実現できないばかげた夢だ」と主張した。北朝鮮の朝鮮中央通信が1日報じた。韓国だけでなく中国側もけん制する狙いとみら ...
Abema TIMES中韓首脳会談の議題に反発 北朝鮮「非核化 ばかげた夢」
Abema TIMES 1日 14:22
... 。 これを受けて北朝鮮は談話を発表し、韓国は「機会さえあれば朝鮮半島の非核化を取り上げようとしている」と批判しました。その上で「数千回、数万回言っても決して実現できない。ばかげた夢だ」と釘を刺すように否定しました。 北朝鮮がこのタイミングで談話を発表したのは、韓国政府に対する反発とみられ、と同時に会談を控えた中国に圧力を加える意図もあるとみられます。中韓首脳会談の内容次第では今後、北朝鮮のさらなる ...
テレビ朝日日本提出の核兵器廃絶決議案を採択 国連委が32年連続 米棄権で核軍縮姿勢の転換か
テレビ朝日 1日 12:26
... 廃絶に向けた決議案を145カ国の賛成で採択しました。 今回の決議案では、アメリカ、ロシア、中国の核保有国を念頭に核軍縮に向けた対話の枠組み構築と透明性の向上を求めています。 決議案には、ロシア、中国、北朝鮮など5カ国が反対し、28カ国が棄権しました。 去年賛成だったアメリカも今回棄権していて、第2次トランプ政権下で核軍縮への姿勢が転換したとも受け取れます。 決議案は、12月上旬に国連総会の本会議で ...
読売新聞中韓首脳が午後会談へ、李政権発足後初…朝鮮半島の非核化を協議見通し
読売新聞 1日 12:13
... と平和の実現が議題に上る」と説明した。9月に北京で行われた中朝首脳会談では、中朝双方の発表や報道で非核化への言及がなく、日米韓が求める北朝鮮の非核化を巡り中国は態度をあいまいにしていると、韓国側は懸念している。北朝鮮への影響力を持つ習氏への働きかけを強めたい考えだ。 北朝鮮は非核化を議題とすることに反発している。朝鮮中央通信は1日、朴明浩外務次官が「決して実現しないばかげた夢だ」と主張する談話を発 ...
日本テレビ国連委、核兵器廃絶決議案を採択…32年連続 ここ数年賛成のアメリカは棄権
日本テレビ 1日 12:09
... ロシア、中国を念頭に核軍縮に向けた将来の枠組みについて「誠実な交渉」を求めています。 決議案は先月31日、国連総会の委員会で、145か国の賛成により、32年連続で採択されました。 一方、ロシアや中国、北朝鮮など5か国が反対し、28か国が棄権しました。 ここ数年、賛成だったアメリカは今回棄権していて、トランプ大統領が核兵器の実験を指示する中、核軍縮に対する姿勢の転換を示唆した形です。 決議案は12月 ...
TBSテレビ145か国が賛成 日本提出の核廃絶決議案が国連で採択も今年はアメリカが棄権 トランプ政権で姿勢の変化か
TBSテレビ 1日 12:05
... ます。 軍縮を担当する国連総会の第1委員会は31日、毎年日本が提出している核兵器廃絶を目指す決議案を32年連続で採択しました。 採決では、核保有国のイギリスなど145か国が賛成した一方、中国・ロシア・北朝鮮など5か国が反対。また、去年は賛成したアメリカが棄権しました。 今週トランプ大統領は、国防総省に対し核兵器実験を直ちに開始するよう指示したと明らかにしていて、核軍縮に対する姿勢が変わる可能性もあ ...
日本テレビAPEC首脳会議、きょう閉幕 自由貿易めぐり結束目指すが難航可能性も 韓国
日本テレビ 1日 12:03
... るものとみられます。 一方、韓国の李在明大統領は1日午後、中国の習近平国家主席と首脳会談を予定しています。 韓国としては冷え込んだ両国関係の改善のほか、朝鮮半島の非核化などについて議論したい方針です。これに対し、北朝鮮の外務次官は談話で「北朝鮮の非核化を実現させようという妄想を口にすること自体が、自らの非常識をさらけ出している」と韓国を批判しています。 最終更新日:2025年11月1日 12:03
テレビ朝日「非核化」議題に中韓首脳会談へ 北朝鮮「実現しない ばかげた夢」
テレビ朝日 1日 12:02
... ます。 これを受けて北朝鮮は談話を発表し、韓国は「機会さえあれば朝鮮半島の非核化を取り上げようとしている」と批判しました。 そのうえで「数千回、数万回言っても決して実現できない。ばかげた夢だ」と強く否定しました。 北朝鮮がこのタイミングで談話を発表したのは韓国政府に対する反発とみられ、同時に会談を控えた中国に圧力を加える意図もあるとみられます。 中韓首脳会談の内容次第では、今後、北朝鮮のさらなる反 ...
NHK日本提出 核兵器廃絶に向けた国連決議案 32年連続で採択
NHK 1日 12:00
... 年2月に失効することや、中国が近年、核戦力を急速に増強しているとされることを踏まえたものです。 決議案は、145か国が賛成し採択され、1994年から32年連続の採択となりました。 一方、中国やロシア、北朝鮮など5か国が反対し、去年は賛成したアメリカは棄権しました。 トランプ大統領は中国とロシアの両国と核軍縮協議を始めることに意欲を示していますが、中国はより多くの核兵器を持つアメリカとロシアが核軍縮 ...
朝日新聞日本の核廃絶決議案、国連委で採決 賛成多数、米国が「棄権」転じる
朝日新聞 1日 11:44
... ランプ大統領が30日、「核兵器の実験」を指示したとSNSに投稿し、波紋や困惑を呼んでいる。 日本政府によると、49カ国が共同提案国に名を連ねた。米国は昨年まで5年連続で賛成していたという。反対は中国、北朝鮮、イラン、ニカラグア、ロシアの5カ国、棄権は米国、イスラエルなど28カ国だった。核不拡散条約(NPT)で核の保有が認められている英国は賛成、フランスは棄権し、昨年と同じ対応を取った。決議案は12 ...
TBSテレビ北朝鮮 中韓首脳会談で朝鮮半島の非核化を議題とする方針に反発「馬鹿馬鹿しい夢」 外務次官の談話
TBSテレビ 1日 11:27
北朝鮮の外務次官は、きょう行われる中国と韓国の首脳会談について、韓国の大統領府が朝鮮半島の非核化を議題とする方針を示したことに対し、非核化は「馬鹿馬鹿しい夢」と反発する談話を出しました。 北朝鮮国営の朝鮮中央通信はけさ、朴明浩外務次官の談話を報じました。 談話では、きょう行われる中国の習近平国家主席と韓国の李在明大統領の首脳会談について、韓国大統領府が朝鮮半島の非核化と平和の実現が議題になると発表 ...
毎日新聞日本提出の核廃絶決議案、賛成多数で採択 米国は6年ぶり棄権 国連
毎日新聞 1日 11:25
... 本が1990年代半ばから毎年提出している核兵器廃絶決議案を145カ国の賛成多数で採択した。32年連続の採択となったが、米国が6年ぶりに棄権に転じるなど安全保障環境の変化もにじむ。 反対はロシア、中国、北朝鮮、イラン、ニカラグアの5カ国、棄権は28カ国だった。日本政府の記録によると、米国は2020〜24年まで共同提案国として決議案に賛成票を投じてきた。今回は第2次トランプ政権の発足後、初めての投票と ...
朝日新聞世界各地で揚がる海賊旗 日本の識者「Z世代の緩やかな連帯の象徴」
朝日新聞 1日 11:11
... 察(機動旅団)車両にひかれ死亡し、状況が悪化しました。 スホイ、F16、韓国製潜水艦 インドネシア軍装備がバラバラな理由【連載】読み解く 世界の安保危機 ウクライナにとどまらず、パレスチナ情勢や台湾、北朝鮮、サイバー空間、地球規模の気候変動と世界各地で安全保障が揺れています。現場で何が起き、私たちの生活にどう影響するのか。のべ400人以上の国内外の識者へのインタビューを連載でお届けします。 ■「政 ...
朝日新聞非核化は「ばかげた夢」と北朝鮮外務次官 中韓首脳会談を前に牽制か
朝日新聞 1日 11:11
... PEC)首脳会議に出席するため韓国・慶州を訪れている中国の習近平(シーチンピン)国家主席と韓国の李在明(イジェミョン)大統領が1日に会談する予定で、会談を前に北朝鮮の非核化をめぐる議論を牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。 朴次官は「(北朝鮮の)核保有国の地位を否定し、いまだに非核化を実現させようという妄想を口にすること自体が、非常識をさらけ出すことになることを韓国はいまだに分かっていない」 ...
NHK北朝鮮 朝鮮半島非核化の議論をけん制 中韓首脳会談前に
NHK 1日 10:43
... と明らかにしていました。 これについて北朝鮮外務省の次官は1日、国営の朝鮮中央通信を通じて談話を出し、「韓国は機会さえあれば朝鮮半島の非核化問題を取り上げようと試みている」と非難しました。 そのうえで「わが国の核保有国としての地位を否定し、いまだに非核化を実現しようという妄想だ」と主張し、「決して実現できない『ばかげた夢』だ」とけん制しました。 韓国メディアは、北朝鮮としては韓国政府の発表に対して ...
産経新聞日本提出の核兵器廃絶決議案を米国が6年ぶり棄権 採択は32年連続に 国連委員会
産経新聞 1日 10:39
... 今回は2019年以来6年ぶりに棄権に回った。トランプ米大統領が30日に他の核保有国と「対等な立場」の核兵器実験を国防総省に指示していた。 賛成したのは核保有国の英国など145カ国。反対はロシアと中国、北朝鮮、イラン、ニカラグアの5カ国。米国以外にフランスやイスラエル、インド、パキスタンなど28カ国が棄権した。 今回の決議案は昨年採択された内容とほぼ同様の内容。米露間の新戦略兵器削減条約(新STAR ...
毎日新聞トランプ氏、核実験「いくつか行うつもり」 地下実験か言及避ける
毎日新聞 1日 09:55
... た。 米国が最後に核兵器実験をしたのは1992年。ロシアは旧ソ連時代の90年、中国は96年とされ、米国はロシアや中国とともに地下核実験を停止している。2000年代以降で核爆発を伴う核兵器実験をしたのは北朝鮮だけだ。 今回開始を表明した実験が、92年以来の核爆発を伴う実験なのか、核を搭載することができるミサイルなどの発射実験なのかは不明確だ。トランプ氏が指示を伝えた国防総省は、大陸間弾道ミサイル(I ...
産経新聞トランプ米大統領、核実験否定せず 「そのうち分かる」 具体的な内容−「言わない」
産経新聞 1日 09:50
... 用機内で記者団に、核実験を指示した理由について「他の国々がやっているなら、われわれもやる」とも改めて主張した。核爆発を伴う実験は、ロシアも中国も近年は実施しておらず、21世紀に入って確認されているのは北朝鮮だけだ。 AP通信はロスアラモス国立研究所の資料を基に、1回の核実験を実施するには計画から実行まで2〜4年かかると報道。1960年代にネバダ州で核実験が実施されていた際には実験場で平均2万人が作 ...
産経新聞ナイジェリアを懸念国指定 トランプ米大統領「数千人のキリスト教徒殺害」 宗教弾圧と
産経新聞 1日 09:07
... 発なナイジェリアでは多数の民間人が襲撃されてきたが、専門家は被害者について、キリスト教徒が含まれるものの、大半はイスラム教徒だと指摘した。 キリスト教保守派を支持層に抱えるトランプ氏は「世界中の偉大なキリスト教徒を救う用意がある」と強調した。今回の措置は与党共和党のクルーズ上院議員が実現に向け声を上げてきた。 国務省によると、懸念国には他に中国やロシア、北朝鮮、イランなどが指定されている。(共同)
産経新聞米棄権、核軍縮姿勢転換か 国連総会第1委員会 日本提出の核廃絶決議、32年連続採択
産経新聞 1日 08:54
... 賛成で採択した。採択は32年連続。昨年は賛成していた米国が棄権した。トランプ米大統領は国防総省に「核兵器の実験を指示した」と発言しており、核軍縮を巡る姿勢が転換する可能性がある。 反対は中国、ロシア、北朝鮮、イラン、ニカラグアの5カ国。棄権は米国やフランスなど28カ国だった。核保有五大国で米国以外は昨年と同じ投票行動だった。 今年の決議案には米国、中国、ロシアの3カ国による核軍縮枠組みの設立検討を ...
TBSテレビ国連総会委員会で日本が提出の核兵器廃絶決議案採択 32年連続
TBSテレビ 1日 08:32
... ました。これで32年連続の採択です。 軍縮を担当する国連総会の第1委員会は10月31日、核兵器廃絶を目指す決議案を採択しました。採決では、核保有国のイギリスなど145か国が賛成した一方、中国・ロシア・北朝鮮など5か国が反対。去年は賛成したアメリカを含む複数の国が棄権しました。 核兵器廃絶に向けた決議案は、毎年、日本が提出していて採択されるのは32年連続です。 今年の決議案ではアメリカとロシアの間で ...
時事通信「非核化はばかげた夢」 北朝鮮、中韓首脳会談をけん制
時事通信 1日 07:47
【ソウル時事】北朝鮮の朴明浩外務次官は10月31日、談話を発表し、韓国大統領府が11月1日の中韓首脳会談で非核化を議論する方針を示したことについて、「非核化は実現不可能なばかげた夢だ」と反発した。朝鮮中央通信が1日、報じた。 中国の習近平国家主席と韓国の李在明大統領は1日に同国・慶州で会談する。談話は、中韓首脳が北朝鮮の非核化に向けて連携しないようにけん制したとみられる。朴氏は「(北朝鮮の)核保有 ...
日本テレビ国連委、日本が提出の核兵器廃絶決議案を採択 新たに核軍縮の枠組み検討求める
日本テレビ 1日 07:31
... 保有国に対して核兵器の数や質など透明性を示すよう要請しました。 決議案は先月31日、軍縮について話し合う国連総会の第1委員会で、145か国の賛成により32年連続で採択されました。 一方、ロシアや中国、北朝鮮など5か国が反対し、28か国が棄権しました。 ここ数年、賛成だったアメリカは今回棄権していて、トランプ大統領が核実験を指示する中、核軍縮に対する姿勢の転換を示唆した形です。 決議案は、12月上旬 ...
47NEWS : 共同通信北朝鮮、非核化議題に反発 中韓首脳会談をけん制
47NEWS : 共同通信 1日 06:57
【北京共同】北朝鮮の朴明浩外務次官は、1日に行われる中国の習近平国家主席と韓国の李在明大統領の首脳会談で韓国側が朝鮮半島の非核化を議題とする方針を示したとして、反発する談話を出した。非核化は「実現できないばかげた夢だ」と主張した。北朝鮮の朝鮮中央通信が1日報じた。韓国だけでなく中国側もけん制する狙いとみられる。 談話は10月31日付で、韓国について「機会さえあれば朝鮮半島の非核化を取り上げようと試 ...
デイリースポーツ北朝鮮、非核化議題に反発
デイリースポーツ 1日 06:57
【北京共同】北朝鮮の朴明浩外務次官は、1日に行われる中国の習近平国家主席と韓国の李在明大統領の首脳会談で韓国側が朝鮮半島の非核化を議題とする方針を示したとして、反発する談話を出した。非核化は「実現できないばかげた夢だ」と主張した。北朝鮮の朝鮮中央通信が1日報じた。韓国だけでなく中国側もけん制する狙いとみられる。 談話は10月31日付で、韓国について「機会さえあれば朝鮮半島の非核化を取り上げようと試 ...
読売新聞対米投資2兆ドル勝ち取ったトランプ氏、戦略見えない「場当たり外交」でアジアへの関与継続は不透明
読売新聞 1日 06:52
... の「粛清人事」が影響し、外交・安保方針をまとめた国家安全保障戦略の改定作業も遅れ気味だ。 中国やロシア、北朝鮮の脅威が高まる中、周辺国にはトランプ政権のアジア関与の低下に懸念があったが、今回の歴訪でそうした不安は一定程度後退した。 ただ、トランプ氏の「ディール(取引)外交」は予測不能だ。歴訪中に北朝鮮が踏み切った巡航ミサイル発射実験について、記者団に見解を問われたトランプ氏は「彼( 金正恩(キムジ ...
47NEWS : 共同通信【速報】北朝鮮が中韓首脳会談の非核化議題に反発
47NEWS : 共同通信 1日 06:32
【北京共同】北朝鮮の朝鮮中央通信は1日、同日行われる中国と韓国の首脳会談で韓国側が朝鮮半島の非核化を議題とする方針を示したとして、朴明浩外務次官が反発する談話を出したと報じた。
時事通信核実験「すぐに分かる」 トランプ氏、改めて言及
時事通信 1日 05:26
... に応じた。 トランプ氏は「他の国がやっているなら、われわれもやる」とも語った。トランプ氏は30日、ロシアや中国に対抗して核実験の再開を指示したとSNSに投稿した。トランプ氏が意図しているのが核爆発を伴う実験なのか、核弾頭を搭載可能なミサイルなどの発射実験なのかは判然としていない。 #ドナルド・トランプ氏 国際 北朝鮮の今 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年11月01日05時26分
毎日新聞高市氏と習氏「戦略的互恵」確認も レアアースに懸念 日中首脳会談
毎日新聞 10月31日 20:37
... ぐため、実効性のある危機管理と意思疎通の重要性を確認。日中両国の輸出管理体制を協議する「輸出管理対話」などを通じ、2国間の意思疎通をさまざまな分野で強化していくことを確認した。 両首脳は拉致問題を含む北朝鮮情勢についても意見交換した。首相は台湾問題を巡っては「この地域の安定は(中台の)両岸関係が良好であることが非常に重要だ」と指摘した。会談後には記者団に「日中で重層的に意思疎通する重要性を確認した ...
日本経済新聞高市首相と李大統領の初会談、韓国は「無難なスタート」と評価
日本経済新聞 10月31日 18:12
... る。李氏は国益を最優先する「実用外交」を掲げ、日本や米国との関係を重視しつつも、尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権下で冷え込んだ中国や北朝鮮との関係の改善も模索する。 北朝鮮は核・ミサイル開発を続けロシアと中国との関係強化を進める。韓国は南北対話も視野に関係改善に意欲を示すが北朝鮮は強硬な姿勢を崩していない。米国との関税交渉も長期化した。変化の激しい国際環境下で、日本との良好な関係の維持は重要となる。 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムNZ、ロシア石油産業と「影の艦隊」に対する制裁拡大
ウクライナ : ウクルインフォルム 10月31日 17:28
... イターが報じた。 ピーターズ外相は、ニュージーランドはロシアの「影の船団」に属するさらに65隻の船舶、およびロシアの石油の精製・輸送に関与したり、関連する支払いを助長したりしているベラルーシ、イラン、北朝鮮の一部の団体に対しても制裁を導入すると発言した。 同氏はその際、「これらの主体は、ロシアの石油取引を可能にし、ロシアの違法な戦争への資金投入を弱体化させるための世界的努力を弱体化させている広範な ...
TBSテレビあすの中韓会談で北朝鮮の非核化を協議 韓国大統領府
TBSテレビ 10月31日 16:35
... 近平国家主席と韓国の李在明大統領の首脳会談で、北朝鮮の非核化について協議されることがわかりました。 韓国の李在明大統領と中国の習近平国家主席は、11月1日に初めて首脳会談を行う予定です。 韓国の大統領府によりますと、この会談で、朝鮮半島の非核化について協議することを明らかにしました。 李大統領は今年6月の就任以降、南北関係の緊張緩和に取り組んでいますが、北朝鮮は、「韓国への敵対認識は変わらない」な ...
サウジアラビア : アラブニュース金正恩氏がトランプ大統領との写真撮影を必要としなかった理由
サウジアラビア : アラブニュース 10月31日 16:28
... かけは、かえって北朝鮮指導者の「勝利」を意味する。 「トランプ大統領は、金委員長に大規模な、得も言われぬ譲歩を与えたのだ」 トランプ大統領がかつて「愛し合っている」と宣言したことで有名な2人が最後に会ったのは、2019年に南北朝鮮を隔てる非武装地帯(DMZ)の板門店だった。 トランプ氏が主導したこの平壌への働きかけは、結局、北の非核化と制裁緩和の範囲をめぐって決裂した。 それ以来、北朝鮮は自らを「 ...
毎日新聞トランプ氏の核実験指示、国内外で波紋 米軍幹部も真意図りかねる
毎日新聞 10月31日 11:27
... ター トランプ米大統領の唐突な核実験の実施指示が、国内外で波紋を広げている。トランプ氏は「他国の核実験計画を踏まえ、対等な条件で実施する」と主張したが、2000年代以降で核爆発を伴う核実験を行った国は北朝鮮しかない。困惑や懸念の声が相次ぎ、専門家は「連鎖反応を招きかねない」と警告している。 「何年も実験を停止してきたが、他国が行っているなら我々もやるべきだ」。トランプ氏は30日、韓国から帰国する大 ...
ロイター焦点:トランプ氏の核実験再開指示、突然の発表に米政界混乱
ロイター 10月31日 11:18
... の多くは、トランプ氏は交渉戦術と「強さ」を誇示しようとすることがしばしばあり、今回もロシアと中国に向けてメッセージを送る意図で発言した可能性が高いとみている。今世紀に入って核爆発を伴う実験を行ったのは北朝鮮だけで、最後の実施は2017年。ロシアは最近、新しい原子力兵器2つを試験したが、米政府はロシアが「低出力核実験」をしており、核計画の透明性に欠けていると非難している。ただし、ロシアは本格的な核爆 ...
産経新聞トランプ氏「核兵器実験指示」発言が波紋、核弾頭運搬手段の近代化と混同した可能性も
産経新聞 10月31日 08:56
... 指摘も出ている。 トランプ氏は30日、他国の核計画を踏まえ「対等な立場」になる必要があるとして、核実験に向けた作業が「直ちに始まる」と表明。核爆発を伴う実験を再開すれば1992年以来となり、軍拡競争の到来で国際核秩序が揺らぐ恐れがある。 だが21世紀に入って爆発を伴う核実験を実施したと確認されたのは北朝鮮のみ。爆発を伴う核実験はトランプ氏の意図とは異なるのではないかとの見方が浮上している。(共同)
47NEWS : 共同通信米大統領「核実験指示」が波紋 ミサイル近代化、混同の指摘も
47NEWS : 共同通信 10月31日 07:45
... の指摘も出ている。 トランプ氏は30日、核実験に向けた作業が「直ちに始まる」と表明。核爆発実験は1992年以来となり、国際核秩序が揺らぐ恐れがある。 だが21世紀に入って爆発を伴う核実験を実施したのは北朝鮮のみ。爆発を伴う核実験はトランプ氏の意図とは異なるのではないかとの見方が浮上している。 米戦略軍のコレル副司令官は30日、上院軍事委員会の公聴会で、「核実験を意味していたと決めてかからない」と指 ...
デイリースポーツ米大統領「核実験指示」が波紋
デイリースポーツ 10月31日 07:44
... の指摘も出ている。 トランプ氏は30日、核実験に向けた作業が「直ちに始まる」と表明。核爆発実験は1992年以来となり、国際核秩序が揺らぐ恐れがある。 だが21世紀に入って爆発を伴う核実験を実施したのは北朝鮮のみ。爆発を伴う核実験はトランプ氏の意図とは異なるのではないかとの見方が浮上している。 米戦略軍のコレル副司令官は30日、上院軍事委員会の公聴会で、「核実験を意味していたと決めてかからない」と指 ...
朝日新聞「トランプ外交に耐えられる」焦らない中国 識者がみた米中首脳会談
朝日新聞 10月31日 06:06
... た。対立のエスカレーションを管理し、安定化を図る結果になりましたが、米中対立の根本的な解決には至っていないと思います。 【連載】読み解く 世界の安保危機 ウクライナにとどまらず、パレスチナ情勢や台湾、北朝鮮、サイバー空間、地球規模の気候変動と世界各地で安全保障が揺れています。現場で何が起き、私たちの生活にどう影響するのか。のべ400人以上の国内外の識者へのインタビューを連載でお届けします。 レアア ...
東京新聞韓国の原潜開発をトランプ大統領が承認 まだ核物質の軍事利用は禁止だけど… 中国と北朝鮮の反発は必至
東京新聞 10月31日 06:00
【ワシントン=鈴木龍司、慶州=上野実輝彦】訪韓中のトランプ米大統領は30日、韓国による原子力潜水艦の建造を承認すると自身の交流サイト(SNS)の投稿で明らかにした。29日の米韓首脳会談で、原潜開発に理...
日本経済新聞トランプ氏、韓国の原潜保有を容認 対中抑止と経済効果狙う
日本経済新聞 10月31日 02:00
【慶州(韓国南東部)=坂口幸裕、藤田哲哉】トランプ米大統領は30日、自身のSNSに韓国が原子力潜水艦を建造することを承認したと明かした。29日に会談した韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は北朝鮮と中国の潛水艦を追跡するため、原潜の開発に理解を求めていた。 韓国大統領府によると、トランプ氏は会談で李氏の提案に共感していたという。 トランプ氏はSNSで「米韓両国の軍事同盟はかつてない強固さを誇る。. ...
NHK日米韓外相会談 北朝鮮の非核化に向けて意思疎通強化を確認
NHK 10月30日 23:34
... 、核・ミサイル開発を進める北朝鮮の完全な非核化に向けて、あらゆるレベルで意思疎通を一層強化していくことを確認しました。 APEC=アジア太平洋経済協力会議の閣僚会議に出席するため韓国のキョンジュ(慶州)を訪れている茂木外務大臣は、29日午後7時ごろからおよそ20分間アメリカのルビオ国務長官、韓国のチョ・ヒョン(趙顕)外相と会談しました。 この中では核・ミサイル開発を進める北朝鮮への対応が話し合われ ...
朝日新聞日韓首脳会談、両国の専門家の見方は キーワードは「実用主義」
朝日新聞 10月30日 22:43
... 両首脳のもとでの日韓関係について聞いた。 阪田恭代・神田外語大教授 「日米韓、日韓の連携の維持は必須」 日韓は高市早苗首相、李在明(イジェミョン)大統領が、互いに「実用主義」で付き合うのが望ましい。対北朝鮮を政策の中心に据える進歩(革新)系政権と日本では戦略は異なる。日本が「日米韓」の要として、日韓で重なる部分について、実用的、戦略的に連携できることを探すことが大事だ。 第1次トランプ米政権では…
TBSテレビ北朝鮮 高市総理就任を初めて報じる 「右翼保守層を代弁」
TBSテレビ 10月30日 22:05
北朝鮮メディアが高市総理の就任について初めて報じました。「右翼保守層を代弁する人物」などと指摘しています。 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は30日、高市氏が自民党の総裁に選出され、総理に就任したことを報じました。 高市総理について、「右翼保守層を代弁する人物」で「『強硬保守派』と呼ばれてきた」と指摘し、靖国神社の参拝を「正当化した」などと伝えています。 北朝鮮の公式メディアが高市総理の就任に ...
サウジアラビア : アラブニュース日本の高市首相、韓国の李大統領と関係強化へ
サウジアラビア : アラブニュース 10月30日 21:53
... 当選後、彼女は関係を安定させたいと語り、"韓国海苔が好きで、韓国化粧品を使い、韓国ドラマを見る “と語った。 韓国の前保守党大統領、尹錫烈(ユン・ソクヨル)氏は日本との関係改善に努めた。 李大統領は、北朝鮮に対しては尹大統領よりも比較的ハト派的なアプローチをとり、韓国と日本は「前庭を共有する隣人」のようなものだと述べている。 「米国と中国に挟まれた日韓は、協力する以外に選択肢はなく、両首脳はそのこ ...
NHK米国「追加関税引き下げ」 中国「レアアース輸出規制停止」
NHK 10月30日 20:16
... トランプ大統領は台湾情勢について「まったく話にあがっていない。意見を交わしていない」と述べ議題にならなかったとしています。 キム総書記との会談について「とても忙しく話せなかった」 トランプ大統領は、北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記との会談について「私がとても忙しかったので、話すことができなかった。私は米中首脳会談のために来たので、その重要性を考えると、われわれが話したら失礼だったかもしれ ...
時事通信トランプ氏、韓国の原潜建造容認 「悲願」も中国は警戒
時事通信 10月30日 20:14
... 原子力潜水艦」建造を視察 正恩氏、海軍の核武装化強調―北朝鮮 現在、韓国は原潜を保有していない。過去にも原潜の導入が検討されてきたが、米国の同意が得られず断念した経緯がある。「悲願」実現に近づいたと言えるが、中国は警戒感を示している。 ディーゼルエンジンを動力とする潜水艦に比べ、原潜は速度に優れ、長期の潜航が可能。李氏は29日、現行の潜水艦では「北朝鮮や中国周辺の潜水艦を追跡する活動に限界がある」 ...
毎日新聞高市首相は「右翼を代弁」、維新は「極右」 北朝鮮メディアが初言及
毎日新聞 10月30日 19:44
高市早苗首相=首相官邸で2025年10月30日午後0時17分、平田明浩撮影 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は30日、高市早苗首相の就任について報じ、「右翼保守層を代弁する人物」だと評した。北朝鮮の公式メディアが高市氏の首相就任について伝えるのは初めて。 労働新聞は、高市氏が「政界進出当初から右翼的な発言をし、『強硬保守派』と呼ばれてきた」と説明。「第二次世界大戦時の日帝の犯罪行為を美化し、軍 ...
毎日新聞韓国の原子力潜水艦独自建造を承認 米韓で利害一致 双方の思惑は
毎日新聞 10月30日 19:39
... 船所は米韓の造船協力の中心。反発を強める中国は今月14日、同造船所を運営する企業などに制裁措置を科した。 一方、原潜の独自建造は韓国にとっても安全保障面で効果が大きい。 北朝鮮は3000トン級など大型潜水艦の建造を強力に推進。さらに北朝鮮国営の朝鮮中央通信は3月、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記が「核動力戦略誘導弾潜水艦」の建造現場を視察したと伝えた。 韓国企業「ハンファオーシャン」が所 ...
毎日新聞高市首相と韓国大統領が初顔合わせ 「シャトル外交」継続を協議か
毎日新聞 10月30日 18:51
... 相は中韓両国が反発して外交問題化するのを避けるため、今月17〜19日に靖国神社で開かれていた秋季例大祭期間中の参拝を見送った。会談では核・ミサイル開発を続ける北朝鮮への対応についても協議し、日韓や日米韓3カ国での連携の重要性を確認したい考え。北朝鮮による日本人拉致問題の解決に向けた韓国側の支援に謝意を伝えたい意向だ。 Advertisement 首相は会談に先立ち、羽田空港で記者団の取材に応じ、「 ...
読売新聞トランプ氏、金正恩総書記と「忙しすぎて話すことができなかった」…「私は戻ってくる」会談に意欲
読売新聞 10月30日 18:46
池田慶太 【慶州(韓国南東部)=池田慶太】米国のトランプ大統領は30日、アジア3か国歴訪の日程を終え、帰国の途に就いた。韓国訪問中の実現を目指した北朝鮮の 金正恩(キムジョンウン) 朝鮮労働党総書記との会談については「忙しすぎて(会って)話すことができなかった」と悔やんだ。 韓国・釜山の空港で専用機に搭乗するトランプ氏=AP トランプ氏は米国に戻る大統領専用機内で記者団に「私は戻ってくる」と話し、 ...
朝日新聞韓国は本当に原潜を保有できるのか 海自元潜水艦長がみた課題と疑問
朝日新聞 10月30日 18:30
... 、韓国の原子力潜水艦建造を承認する考えを示した。韓国の原潜建造には様々な課題が伴い、本当に実現できるかはわからない。米側の従来の方針とも異なる。韓国の経済力の利用や北朝鮮への圧力など、トランプ氏の政治的思惑が働いた決断とみられるが、日本や北朝鮮、台湾などにある原潜保有を求める声を刺激し、東アジアの戦略環境を不安定にする可能性がある。 日本に原潜は必要か 元海自潜水艦長「想定超える中国海軍の活動」日 ...
TBSテレビまもなく日韓首脳会談 韓国側「信頼の構築」を重要視 シャトル外交維持し未来志向的関係の基盤築きたい考え
TBSテレビ 10月30日 17:33
... せたいというシグナルだと受け止めています。 Q.今回の会談の目標は? 韓国側が今回の初会談で最も重視するのは、何よりも両首脳間の「信頼を構築すること」です。 両国とも、いま、トランプ関税の問題に加え、北朝鮮・中国・ロシアの接近による厳しい東アジア情勢など、協力が欠かせない共通の課題が山積しています。このため、高市総理も「様々な課題に対応するために日韓関係の重要性は一層高まっている」と強調しています ...
サウジアラビア : アラブニュース熊の侵入を阻止するために自衛隊を派遣する日本
サウジアラビア : アラブニュース 10月30日 16:47
カルドン・アズハリ 東京:日本の政治指導者たちが、中国、北朝鮮、ロシアからのミサイルや行動の脅威に直面し、防衛に関する警戒態勢を強めている一方で、日本の防衛力は、野生のクマという別の脅威の侵入を阻止するために動員されている。 地元メディアの報道によれば、鈴木健太秋田県知事は小泉進次郎防衛大臣に対し、増大するクマとクマによる襲撃の問題に対処するため自衛隊を派遣するよう要請したという。 「自衛隊の助け ...
テレビ朝日トランプ大統領 米中首脳会談は「素晴らしかった」成果を強調
テレビ朝日 10月30日 16:25
... などの購入を直ちに再開する一方、アメリカは合成麻薬「フェンタニル」の流入を理由として中国に課していた追加関税を20%から10%に引き下げます。 台湾の問題については議論しなかったとしています。 来年4月にトランプ大統領が中国を訪問し、その後で習主席がアメリカを訪問する予定だと述べました。 北朝鮮の金正恩総書記については「今回は忙し過ぎたので話せなかった」としたうえで、今後の対話に意欲を示しました。
テレビ朝日北朝鮮メディアが高市総理大臣に初言及「右翼保守層の代弁者」
テレビ朝日 10月30日 15:21
1 北朝鮮メディアが高市総理の就任に初めて言及し、高市氏について「右翼保守層の代弁者」などと伝えました。 30日付の朝鮮労働党の機関紙は高市氏が自民党総裁に選出され、日本の総理に就任したと伝えています。 北朝鮮メディアが高市総理の誕生を報じるのは初めてです。 記事では高市氏が「右翼保守層を代弁する人物という評価を受けている」と主張したうえで、「軍国主義の象徴である靖国神社参拝を正当化した」としてい ...
時事通信米政府系メディア、活動停止 トランプ政権が資金打ち切り
時事通信 10月30日 14:58
... ニュースコンテンツの制作を停止せざるを得なくなった」と表明。国外支局の閉鎖手続きや、休職中の職員の正式解雇と退職金支払いに着手したと述べた。 RFAは1996年設立。中国や北朝鮮、ベトナム、ミャンマーなど言論が統制されているアジア諸国・地域向けに、チベット語やウイグル語を含む多言語でニュースを発信していた。 北朝鮮 国際 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年10月30日14時58分
日本経済新聞高市首相、韓国の李大統領と30日会談 中国・習主席とは31日実施へ
日本経済新聞 10月30日 14:30
... 訪問する。同日に韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領と初の首脳会談を開く。31日に中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席との会談も調整する。 李氏とは東アジアの安全保障を含む地域情勢について議論する。北朝鮮の「完全な非核化」に向けた日韓、日米韓の協力の維持も確かめる。日韓で共通する少子高齢化や地方創生を話し合う政府間協議の加速を促す。 日韓首脳の往来では前回、石破茂前首相が退任直前の9月末に韓国・ ...
産経新聞トランプ氏、来年4月に訪中と説明 米中首脳会談「台湾問題は話に出なかった」
産経新聞 10月30日 14:28
... ンプ氏は習近平・中国国家主席との協議について「素晴らしい会談だった。彼は偉大な指導者だ」と振り返った。習氏が統一を掲げる台湾の問題については「話に出なかった」と述べ、協議していないと説明した。 また、今回のアジア外遊で北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記との会談が実現しなかったことについては、自身の日程が忙しかったと説明。「戻ってくるつもりだ」と述べ、会談の実現に改めて意欲を示した。
サウジアラビア : アラブニュース韓国が原子力潜水艦を建造できるよう、米国は技術を共有するとトランプ大統領
サウジアラビア : アラブニュース 10月30日 13:55
... プ大統領がソーシャルメディアに投稿したのは、原子力潜水艦を保有する中国の習近平国家主席との会談を前にしたもので、北朝鮮が3月に建造中の原子力潜水艦を初めて公開した後だった。これは、韓国とアメリカにとって安全保障上の大きな脅威となりうる兵器システムである。 トランプ大統領が訪韓した水曜日、北朝鮮は巡航ミサイル発射実験に成功したと発表した。 国防総省の当局者は、韓国と原子力潜水艦の技術を共有するという ...
朝日新聞高市首相は「右翼保守層を代弁する人物」 北朝鮮の労働新聞が言及
朝日新聞 10月30日 13:13
... 国を前に取材に応じる高市早苗首相=2025年10月26日午後7時26分、クアラルンプール、岩下毅撮影 [PR] 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は30日、高市早苗氏が首相に就任したことを伝えたうえで、高市氏は「右翼保守層を代弁する人物という評価を受けている」とした。朝鮮通信によると、北朝鮮の公式報道機関が高市氏の首相就任を伝えたのは初めて。 同紙は、高市氏が「政界入りした当初から右翼的な発言を ...
TBSテレビ韓国大統領「信頼と協力を強固に」 SNSでトランプ大統領との会談の成果を強調
TBSテレビ 10月30日 13:00
... 頼と協力をさらに強固にした」とSNSに投稿し、会談の成果をアピールしました。 韓国の李在明大統領とアメリカのトランプ大統領は29日に会談し、関税交渉で大枠で合意したほか、韓国の原子力潜水艦の開発支援や北朝鮮問題などで意見を交わしました。 李大統領は30日にSNSを更新し、トランプ大統領に謝意を示したうえで、「とても素敵で美しい交渉だった」「両国間の信頼と協力をさらに強固にし、未来志向の韓米同盟発展 ...
朝日新聞トランプ氏、韓国に原子力潜水艦の建造認める 李氏が燃料供給を要請
朝日新聞 10月30日 12:59
... 方にとってメリットがあると判断した模様だ。 ただ、韓国の原潜保有には中国や北朝鮮の強い反発が予想される。 アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を機に韓国・慶州を訪れたトランプ氏に対し、李氏は首脳会談で、米韓同盟の強化に向けて韓国の防衛力を強化する意向を示した。その中で、既存のディーゼル潜水艦について「潜水能力が低く、北朝鮮や中国側の潜水艦を追跡する上で限界がある」と訴えた。 原子力協定の改 ...
日本テレビ北朝鮮メディア「政界右傾化が進む」と警戒感示す 高市首相就任初めて報じる
日本テレビ 10月30日 12:38
北朝鮮メディアは30日、高市首相の就任について初めて報じ、「保守色が強い政治家で政界の右傾化が進む」として警戒感を示しました。 30日付の朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」は、日本の新たな首相に高市氏が就任したと報じました。 北朝鮮メディアが高市首相の就任を報じるのは初めてです。 高市首相について記事では、「右翼保守層を代弁する人物」だと指摘した上で、「第二次世界大戦での日本の犯罪行為を美化し、軍国主 ...
日本テレビトランプ大統領 韓国の原子力潜水艦建造を「許可」
日本テレビ 10月30日 11:57
... さらに、韓国が原子力潜水艦を建造する場合にはアメリカの造船所を使うことになるとも述べ「古き良きアメリカの造船業が復活を遂げる」と自らの成果を強調しています。 韓国の李在明大統領は29日の米韓首脳会談でも韓国が原子力潜水艦を保有すれば北朝鮮や中国の潜水艦の活動の監視を強化できるようになり、アメリカ軍の負担軽減につながるなどとして理解を求めていました。 最終更新日:2025年10月30日 11:57
ベトナム : ベトナムの声日米韓外相、北朝鮮の非核化再確認 安保協力で進展
ベトナム : ベトナムの声 10月30日 10:54
... よそ20分間会合を開きました。 外務省によりますと、3者は北朝鮮について議論しました。朝鮮民主主義人民共和国の完全な非核化に向けた3カ国のコミットメントを再確認しました。 茂木敏充外相、ルビオ米国務長官、韓国の趙顕(チョ・ヒョン)外相が参加しました。茂木氏が高市早苗内閣の外相に就任して初の日米韓外相会合となりました。 茂木氏はルビオ氏と趙氏に北朝鮮による日本人拉致問題の解決への協力に対して謝意を述 ...
Abema TIMES米韓首脳会談 関税と投資巡り交渉妥結
Abema TIMES 10月30日 10:49
... と韓国の関税交渉は7月から膠着状態でしたが、29日の米韓首脳会談では約53兆円の対米投資で合意に達しました。 自動車関税については、当初の25%から日本と同じ水準の15%に引き下げられました。 また、北朝鮮への対応も議題となり、トランプ氏は金正恩総書記との会談について「タイミングが合わなかった」として実施しない見通しを明らかにしました。 トランプ氏は30日、2期目で初めてとなる中国の習近平国家主席 ...
CNN.co.jpトランプ氏、韓国の原子力潜水艦建造を「承認」
CNN.co.jp 10月30日 10:35
... 燃料調達の要請を米国に承認するよう働きかける考えを示していた。韓国は北朝鮮や中国の潜水艦に対抗する狙い。 歴代の韓国政権は原子力潜水艦の取得に関心を示してきたが、米国は核拡散への懸念を理由に長年反対してきた。 また、韓国は使用済み核燃料の再処理を行えない。再処理技術は有しているものの、現行の米韓原子力協定で禁止されているためだ。 北朝鮮は今年に入り、原子力潜水艦を自国で建造していることを公表した。 ...
ロイタートランプ氏、韓国の原子力潜水艦建造を承認 米フィラデルフィアで
ロイター 10月30日 09:51
... れるという。トランプ氏はまた、韓国が米国産石油・ガスを大量に購入することに同意したとも述べた。トランプ氏と韓国の李在明大統領は29日、首脳会談を行い、通商合意の詳細について最終決定した。李氏は会談で、北朝鮮や中国の船舶をより長時間追跡できるよう、韓国が原子力潜水艦用の燃料を持つことを認めるようトランプ氏に求めていた。両国間の協定により、韓国は米国の同意なしに使用済み核燃料の再処理を行うことを禁じら ...
デイリースポーツ北朝鮮、高市首相を初報道
デイリースポーツ 10月30日 09:50
【北京共同】北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞は30日、日本で高市早苗首相が就任したことを初めて報じた。高市氏について、保守色が強い政治家だと指摘。公明党が連立政権から離脱し自民党と日本維新の会の連立政権になったことを伝え、政界の右傾化が進むことに警戒感を示した。 労働新聞は国内向けの最も権威があるメディア。自民党総裁選で小泉進次郎氏が高市氏と争ったことにも言及した。
47NEWS : 共同通信北朝鮮、高市首相を初報道 労働新聞、右傾化警戒
47NEWS : 共同通信 10月30日 09:47
【北京共同】北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞は30日、日本で高市早苗首相が就任したことを初めて報じた。高市氏について、保守色が強い政治家だと指摘。公明党が連立政権から離脱し自民党と日本維新の会の連立政権になったことを伝え、政界の右傾化が進むことに警戒感を示した。 労働新聞は国内向けの最も権威があるメディア。自民党総裁選で小泉進次郎氏が高市氏と争ったことにも言及した。 高市早苗公明党自民党
NHK首脳会談で原潜保有に協力求める トランプ大統領 “承認した"
NHK 10月30日 09:05
... の承認を与えた」と投稿し、韓国が原子力潜水艦を建造することを認める考えを示しました。 韓国のイ・ジェミョン大統領は、韓国南東部のキョンジュを訪れているアメリカのトランプ大統領と29日会談し、関税措置や北朝鮮などをめぐって議論しました。 会談では、韓国による原子力潜水艦の保有についても意見が交わされ、イ大統領は、「韓国が原子力潜水艦の燃料を供給してもらえるように認めてほしい。私たちの技術で潜水艦を建 ...
世界日報消えぬトランプ・金正恩会談の可能性 「密着マーク」で疎外回避を
世界日報 10月30日 09:02
... 年「平壌の春」の当時と現在は情勢が大きく変わった。ウクライナ戦争を経てロシアが北朝鮮の後ろ盾となり、中国とも貿易が再開された。北朝鮮の核能力は当時よりさらに高度化し、ソウルとは堅固な壁を築いている。北朝鮮はもはや国連制裁の解除などには関心がない。 トランプ氏が米大統領だった時間は1、2期合わせて約4年9カ月になる。その間、北朝鮮と実際に対話をしていた局面はいくら長くみても2年にならない。にもかかわ ...
毎日新聞韓国、原潜開発に意欲 北朝鮮の核に対応、国民の「安心感」狙う
毎日新聞 10月30日 08:57
... =西田進一郎、後藤由耶撮影 韓国の李在明(イジェミョン)大統領は29日、トランプ米大統領との首脳会談で、原子力潜水艦(原潜)に使用するための核燃料の供給を求め、原潜開発への意欲を明確にした。背景には、北朝鮮が核兵器の高度化を進める中、世界でも保有国が限られる原潜を保有することで国民の「安心感」を高めたいとの狙いがあるとみられる。 原潜はディーゼルエンジンよりも潜航可能時間が圧倒的に長いことから、敵 ...
毎日新聞トランプ氏、韓国の原子力潜水艦建造「承認」 背景に北朝鮮の核開発
毎日新聞 10月30日 08:14
... 韓国の李在明大統領=西田進一郎、後藤由耶撮影 トランプ米大統領は30日、韓国の原子力潜水艦の建造を認める考えを明らかにした。韓国の李在明大統領が29日にトランプ氏と会談した際、核兵器開発を高度化させる北朝鮮の動向を念頭に、韓国が原子力潜水艦を独自に開発するために核燃料の保有を認めるよう米国側に求めていた。 トランプ氏は29日から韓国を訪問している。自身のソーシャルメディアで、米韓が関税を巡る投資で ...
テレビ朝日米韓首脳会談 貿易で合意 きょうは米中首脳会談を予定
テレビ朝日 10月30日 05:51
... 交渉は7月から膠着(こうちゃく)状態でしたが、29日の米韓首脳会談では約53兆円の対米投資で合意に達しました。 自動車関税については当初の25%から日本と同じ水準の15%に引き下げられました。 また、北朝鮮への対応も議題となり、トランプ氏は金正恩総書記との会談について「タイミングが合わなかった」とし、実施しない見通しを明らかにしました。 トランプ氏は30日、2期目で初めてとなる中国の習近平国家主席 ...
NHK米中首脳会談 焦点は?【詳しく】
NHK 10月30日 03:44
... 面での会談を5回行っています。初めての会談は、2017年4月にトランプ大統領が習主席を南部フロリダ州にある自身の別荘「マー・アー・ラゴ」に招いて2日間にわたって行われました。 会談では最大の焦点だった北朝鮮の核・ミサイル開発を巡り、国連安全保障理事会の制裁決議の完全な履行に向け協力することを確認したものの、圧力の強化を迫るアメリカと、対話を重視する中国との間で立場の違いが残りました。 この時は、夕 ...
日本経済新聞米国と韓国、自動車関税15%に引き下げへ 首脳間で合意
日本経済新聞 10月30日 02:00
... では李氏がトランプ氏に原潜開発への意欲を伝え「韓国が(米国から)原潜用の燃料を供給されるよう決断してほしい」と促した。 韓国は現在、原潜を保有していない。李氏は「ディーゼル潜水艦は潜航能力が低いため、北朝鮮や中国の潜水艦の追跡活動に制限がある」と説明した。「韓国が核兵器を積載した潜水艦をつくるということではない」とも語った。 「我々が潜水艦を何隻か建造して黄海や日本海で活動すれば米軍の負担は大幅に ...
日本経済新聞トランプ氏、訪韓中の米朝首脳会談見送り表明 「日程合わず」
日本経済新聞 10月30日 02:00
【ソウル=坂口幸裕、藤田哲哉】トランプ米大統領は30日までを予定する韓国訪問にあわせた北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記との会談を見送ると表明した。「私は金正恩をよく知っている。とても仲がいい。しかし本当に日程が合わなかった」と表明した。 29日に韓国・慶州で開いた同国の李在明(イ・ジェミョン)大統領との会談の冒頭で語った。「金正恩や関係者と緊密に連携する」と述べたうえで「朝鮮半島は公式に. ...
読売新聞[深層NEWS]トランプ氏訪韓、「韓国人のアメリカに対する認識は悪い」…慶応大・西野純也教授
読売新聞 10月30日 00:01
... カに対する認識は非常に悪い。その中で米韓首脳会談に臨まなければならない 李在明(イジェミョン) 大統領は非常に苦しい立場だ」と分析した。小谷氏は米朝首脳会談が実現しなかったことに触れ、「トランプ氏は、北朝鮮を核保有国として認めることが会談の条件だと認識したはずだ。(認定の)決断に踏み切る可能性は高まった」と述べた。 関連記事 [深層NEWS]会談冒頭でそろって安倍元首相の名前出した日米首脳「高市首 ...
FNN : フジテレビトランプ氏が韓国に到着 韓国最高位の勲章や冠を授与 あす米中首脳会談へ
FNN : フジテレビ 10月29日 23:45
... ジェミョン)大統領はトランプ大統領を国賓として迎え、アメリカの大統領に対して初めて韓国の最高位の勲章を授与したほか、古代の王族がつけた金の冠のレプリカをプレゼントしました。 会談では、トランプ大統領が北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記との会談について日程の調整がつかなかったと明かした上で、今後も会談の実現に取り組んでいく姿勢を示しました。 トランプ大統領: 金正恩氏をよく知っていて非常に良い ...
時事通信日米韓外相が会談
時事通信 10月29日 23:22
【慶州時事】茂木敏充外相とルビオ米国務長官、韓国の趙顕外相は29日、韓国・慶州で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)閣僚会議に合わせて会談した。韓国外務省が発表した。核・ミサイル開発を進める北朝鮮や覇権主義的な動きを強める中国を念頭に、3カ国で協力していく方針を確認した。 #茂木敏充 #APEC 北朝鮮 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年10月29日23時22分
台湾 : RTI : 台湾国際放送日米首脳が台湾海峡の平和に関心、外交部:国際的な共通認識を示すもの
台湾 : RTI : 台湾国際放送 10月29日 23:15
... な場で同様の主張を繰り返し強調し、国際的なコンセンサスと利益だということを示しています。 イギリスに本社を置くロイター通信は、日本の高市早苗首相が東京でアメリカのドナルド・トランプ大統領と会談した際、北朝鮮の完全な非核化へのコミットメントと、台湾海峡の平和と安定の重要性を再確認したと述べたと報じています。 外交部は、今回、高市氏が首相に就任後、初の日米首脳会談である。両国は中国情勢についても意見交 ...
47NEWS : 共同通信韓国、原潜開発を米に理解要請 「燃料供給を」
47NEWS : 共同通信 10月29日 22:49
... 認めておらず、改定が必要となる。韓国メディアによると、過去の政権も原潜保有に向けて燃料提供を求めてきたが、実現しなかったという。 李氏は会談で、従来のディーゼルエンジンの潜水艦では潜行能力が劣るため、北朝鮮や中国の海域での潜水艦追跡に限界があると説明。「燃料供給が認められれば、通常兵器を搭載した潜水艦を複数建造し、米軍の負担を軽くできる」とした。 韓国大統領府の魏聖洛国家安保室長によると、トランプ ...
デイリースポーツ韓国、原潜開発を米に理解要請
デイリースポーツ 10月29日 22:47
... 認めておらず、改定が必要となる。韓国メディアによると、過去の政権も原潜保有に向けて燃料提供を求めてきたが、実現しなかったという。 李氏は会談で、従来のディーゼルエンジンの潜水艦では潜行能力が劣るため、北朝鮮や中国の海域での潜水艦追跡に限界があると説明。「燃料供給が認められれば、通常兵器を搭載した潜水艦を複数建造し、米軍の負担を軽くできる」とした。 韓国大統領府の魏聖洛国家安保室長によると、トランプ ...
NHKトランプ大統領 朝鮮半島の平和実現に取り組む考え示す
NHK 10月29日 22:11
... 訪問する機会に北朝鮮のキム・ジョンウン総書記と会談する用意があるとの考えを重ねて示しています。 イ大統領はことし8月の米韓首脳会談で「キム総書記と会談して北朝鮮に『トランプワールド』を建設し、世界史に残る平和をもたらすことを期待している」と述べていて、再びやりとりがあるのか、注目されます。 キム総書記との会談 訪韓中の可能性は低いか トランプ大統領は韓国に向かう専用機の中で、記者団から北朝鮮による ...
読売新聞米韓首脳会談、李在明大統領が原潜開発支援を要請…アメリカは車関税15%に引き下げ
読売新聞 10月29日 21:57
... みられる。 李氏は会談冒頭、核兵器搭載の潜水艦を建造するつもりはなく、通常戦力の原潜を念頭に置いていると説明した。「ディーゼル潜水艦は潜航能力が低く、北朝鮮や中国の潜水艦の追跡活動に制限がある」と訴えた。 トランプ氏は会談で、韓国訪問中に模索していた北朝鮮の 金正恩(キムジョンウン) 朝鮮労働党総書記との会談の見送りを表明した。記者団に「日程が合わなかった」と述べた。トランプ氏は、「朝鮮半島は公式 ...
朝日新聞日韓外相が初会談、両国関係を「未来志向で安定的に発展」で一致
朝日新聞 10月29日 21:27
... 係や日米韓の連携の重要性について認識を共有し、日韓関係を「未来志向で安定的に発展させていく」ことで一致した。 韓国は重視、中国には「モノ申す」 高市氏、近隣国との関係どう構築 日本外務省によると、茂木氏は会談で「就任直後に趙氏と会談でき、うれしく思う」と述べた。また対北朝鮮でも日韓、日米韓で緊密に連携していくことで一致。今後も緊密に意思疎通を続けていくことを確認した。 韓国外交省によると、両外相…
毎日新聞原潜の独自開発や核燃料保有、韓国が米国側に理解求める 首脳会談
毎日新聞 10月29日 20:15
... 日、AP トランプ米大統領と韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は29日、韓国南東部・慶州で会談した。李氏は核兵器開発を高度化させる北朝鮮の動向を念頭に、韓国が原子力潜水艦を独自に開発するために核燃料の保有を認めるよう米国側に求めた。また、トランプ氏が意欲を示していた北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記との会談については両首脳とも「今回は不発だった」と、調整に失敗したことを明らかにし ...
時事通信トランプ氏、正恩氏との会談実現せず 韓国大統領「今後を見守る」
時事通信 10月29日 20:11
... トランプ氏は、朝鮮半島が「公式には戦争状態にある」とし、「全て解決するために何ができるか検討する」と表明。韓国と北朝鮮の間で休戦状態にある朝鮮戦争(1950〜53年)に関し、終結を目指す考えを示したとみられる。トランプ氏は正恩氏を含め、当事国の指導者らと共に取り組む姿勢を強調した。 #ドナルド・トランプ氏 北朝鮮 国際 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年10月29日20時11分
ロイタートランプ大統領、北朝鮮情勢の改善を確信
ロイター 10月29日 19:49
[慶州(韓国) 29日 ロイター] - トランプ米大統領は29日、北朝鮮情勢は改善すると信じていると述べた。韓国の李在明大統領主催の夕食会で述べた。
サウジアラビア : アラブニューストランプ大統領訪韓で北朝鮮がミサイル実験を誇示
サウジアラビア : アラブニュース 10月29日 19:13
... ンプは語った。 北朝鮮の朝鮮中央通信によると、火曜日に発射された海対地ミサイルは2時間以上飛行した後、西側海域の目標に正確に命中したという。朝鮮中央通信は、この兵器は核武装した北朝鮮の軍隊の作戦領域を拡大することに貢献するだろうと述べた。 韓国の合同参謀本部は、韓国と米国はこの兵器を分析し、北朝鮮のいかなる挑発に対しても「圧倒的な対応」が可能な統合防衛態勢を維持していると述べた。 北朝鮮の最新の発 ...