検索結果(中国 | カテゴリ : 政治)

267件中3ページ目の検索結果(0.174秒) 2025-09-05から2025-09-19の記事を検索
Abema TIMES「驚いている。彼とはうまく協力してきた」トランプ氏が石破総理の辞任にコメント
Abema TIMES 8日 11:00
... から同じ質問を受けていて、「それについては何も知らない」とだけ述べていました。 アメリカの有力紙ワシントン・ポストは、「不安定な日本の政治状況をさらに悪化させた」と伝えています。そのうえで、貿易交渉や中国による安全保障上の脅威が増す中でおきたと、辞任のタイミングについて指摘しました。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】“居眠り議員"の釈明 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣 ...
産経新聞尖閣諸島周辺に中国船4隻 294日連続 国有化後、最長の連続日数更新
産経新聞 8日 10:40
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で8日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは294日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
しんぶん赤旗基地問題・日米訓練を追及/中国5県の新婦人が政府交渉
しんぶん赤旗 8日 09:00
... 左から3人目が仁比氏、右端が大平氏=5日、参院議員会館 中国5県の新日本婦人の会県本部は5日、平和、教育、原発の問題で政府交渉し、基地被害の実態や要望を届けました。日本共産党の仁比聡平参院議員、大平よしのぶ衆院中国比例予定候補が同席し、現地からもオンライン参加がありました。 防衛、外務両省に対する交渉では、日米の机上演習で自衛隊が「核の脅し」で中国に対抗するよう米側に求めたとの報道を巡り、核使用を ...
アサ芸プラス前駐豪大使・山上信吾が日本外交の舞台裏を抉る!〜鳩山由紀夫元首相の愚挙〜
アサ芸プラス 8日 06:00
... 棒を担いで恥ずかしくないのか! 第二に指摘すべきは、式典の名目たる「抗日戦争勝利」の笑止だ。大日本帝国陸海軍と死闘を繰り広げたのは主として米軍であって、これら三か国では決してない。 中国共産党は日本軍との戦いを蒋介石の中国国民党にやらせ、自らは「長征」と称して田舎を逃げ回っていたに過ぎない。ロシアの前身のソ連は、日ソ中立条約が有効であるにもかかわらずこれを無視し、和平を探求していた日本を背後から突 ...
産経新聞石破日誌7日(日)
産経新聞 8日 05:00
... =7日午後、首相官邸(梶山裕生撮影)【午前】来客なく、公邸で過ごす。 【午後】1時26分、岩屋毅外相。3時、村上誠一郎総務相加わる。4時4分、赤沢亮正経済再生担当相。55分、官邸。5時30分、赤沢経済再生担当相。6時、記者会見。50分、林芳正、青木一彦正副官房長官、赤沢経済再生担当相。7時53分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。中国料理店「大観苑」で青木官房副長官らと会食。9時44分、公邸。
WEDGE Infinity戦争の終結にも停戦にもならないロシアの主張…ウクライナの安全の保証への「関与」という落とし穴の正体
WEDGE Infinity 8日 04:00
... 習近平の存在感、アクティブな軍隊を誇示…“あちら側"へ向かう中国 EUフォンデアライエン委員長の搭乗機に電波妨害!ロシアが欧州を警告か?古くて新しいハイブリット戦略の現代の“形" プーチンの変わらぬ戦略目標は「ウクライナの支配」!これを押しとどめるメカニズムなければ再び戦火を交えることに ウクライナ戦争は習近平にとって“頭痛の種" 仲介役を中国に求めてはならない理由 プーチンがゼレンスキーと会うと ...
日本経済新聞7日の石破首相の動静
日本経済新聞 8日 02:00
午前中は来客なく、公邸で過ごす。 ▽13時26分 岩屋外相。 ▽15時 村上総務相加わる。 ▽16時4分 赤沢経財相。55分 官邸。 ▽17時30分 経財相。 記者会見する石破首相(7日、首相官邸)▽18時 記者会見。50分 林、青木正副官房長官、経財相。 ▽19時53分 東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。中国料理店「大観苑」で青木副長官らと会食。 ▽21時44分 公邸。
テレビ朝日新総裁の座巡り… “ポスト石破"小林氏「仲間と相談」 海外メディア分析は
テレビ朝日 7日 23:30
... 間は、日本の政治が不透明になる」と指摘しています。 イギリスのフィナンシャルタイムズは、石破氏の後継について前回の総裁選で、僅差で敗れた高市早苗氏と小泉進次郎農水大臣が争うことになると報じています。 中国のSNS「微博(ウェイボー)」では「石破氏が辞任を決意」の言葉がトレンドランキング1位にランクイン。 韓国の東亜日報は、石破総理が辞任すれば日韓関係が再び不安定な状況に置かれるという分析がある、と ...
Foresight日本の「リーダーシップの真空」がアジアと世界に及ぼすダメージ
Foresight 7日 23:11
... 米ブルッキングス研究所のミレヤ・ソリス氏は「フォーリン・アフェアーズ(FA)」誌に寄稿した論考の中で述べています。 トランプ氏が大統領令に署名した「戦争省」、中国の最新の軍事力から試算した台湾をめぐるシナリオの変化、対米関係の悪化と軌を一にして中国に接近しているように見えるインドに関する論考も加え、フォーサイト編集部が熟読したい海外メディア記事5本。皆様もよろしければご一緒に。 The Retur ...
産経新聞石破首相辞任を海外メディアはどう報じたか 中韓は対外政策の変化注視 不安定化の予測も
産経新聞 7日 22:02
... 辞任表明を海外メディアも相次いで速報し、日本の政権交代に対する関心の高さをうかがわせた。 中国では国営新華社通信や国営中央テレビが石破氏辞任に関するニュースを速報し続けた。習近平指導部は、石破政権が相対的に対中融和姿勢をとっていると評価していたため、日本の対中外交がどう変化するかを注視しているとみられる。 中国中国政府はトランプ米政権との貿易摩擦激化を受け、石破政権との間で日中関係の改善を図った。 ...
時事通信石破氏辞任、メディアが速報 中国、今後の政局注視
時事通信 7日 20:47
【北京時事】中国では、主要メディアが石破茂首相の辞任表明を速報し、関心の高さをうかがわせた。昨年10月の石破政権発足後、対日関係改善に乗り出してきた中国の習近平政権は、日中韓3カ国が早期開催を目指す首脳会談での李強首相の訪日を模索しているとされ、日本の今後の政局の行方を注視するとみられる。 #石破茂 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年09月07日20時47分
47NEWS : 共同通信中国、退陣報道に関心高く 首相表明に「残念」の声も
47NEWS : 共同通信 7日 20:46
【北京共同】中国国営メディアは7日、石破茂首相(自民党総裁)が退陣する意向を表明したと速報した。短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」で一時、検索トップとなるなど国民の関心は高く、中国政府筋は「日中関係にとって石破氏の辞任は残念だ」と語った。 国営メディアは石破氏が昨年10月の就任後に実施された衆院選と参院選で敗北したことを踏まえ「辞任を求める声に直面していた」と指摘した。 習近平指導部はトランプ米政 ...
NHK【Q&A】石破首相 辞任を表明 なぜ今?今後どうなる?
NHK 7日 20:02
... りガソリン税の暫定税率の廃止の議論が続いているが、参院選で争点となった現金給付や消費税の議論などは進展がみられない。 外交面ではアメリカの関税措置をめぐり大統領令の発出にこぎつけたが積み残しもある。 中国やロシア、北朝鮮が接近する中で、日本が国際社会にどういうメッセージを発するか重要な局面でもある。 内外の課題が山積する中で政府の停滞が長引くことは好ましくなく、新たな体制を構築し野党側とどのように ...
毎日新聞「続投でも…」「責任は歴代総裁」 石破首相の退陣表明、市民反応は
毎日新聞 7日 19:38
... ん(54)は「石破政権は中小企業対策をおざなりにし、賃上げばかり言ってうんざりしていた。地方創生には期待したが、政局に振り回されてやりたい政策をできずに終わった」と語り、こう付け加えた。 「(ポスト石破の一人と目される)地元選出の高市早苗さんは、日本をどうしたいかという国家観が明確だ。中国、北朝鮮、ロシアとどう対峙(たいじ)していくのか、明確な意思表示に期待したい」【安西李姫、渕脇直樹、山口起儀】
47NEWS : 共同通信米、同盟強化の停滞を懸念 対中にらみ協力不可欠
47NEWS : 共同通信 7日 18:30
【ワシントン共同】石破茂首相が辞任の意向を表明したことを受け、トランプ米政権は次期首相に同盟強化の取り組みの維持を期待する。覇権的な動きを強める中国の抑止に日本との協力は不可欠だとし、日本で不安定な政治状態が続けば安全保障や経済面で連携が遅滞しかねないと懸念している。 米政府関係者は2月の石破首相とトランプ大統領との日米首脳会談を「両首脳は良い関係を築き始めていた」と振り返った。日米の連携が揺らぐ ...
デイリースポーツ米、同盟強化の停滞を懸念
デイリースポーツ 7日 18:29
【ワシントン共同】石破茂首相が辞任の意向を表明したことを受け、トランプ米政権は次期首相に同盟強化の取り組みの維持を期待する。覇権的な動きを強める中国の抑止に日本との協力は不可欠だとし、日本で不安定な政治状態が続けば安全保障や経済面で連携が遅滞しかねないと懸念している。 米政府関係者は2月の石破首相とトランプ大統領との日米首脳会談を「両首脳は良い関係を築き始めていた」と振り返った。日米の連携が揺らぐ ...
47NEWS : 共同通信トランプ政権対応に苦心、石破氏 対中韓は一定成果も
47NEWS : 共同通信 7日 17:45
... 。米国の高関税措置を巡る交渉では、相互関税と日本車に対する関税をそれぞれ15%とする内容で合意したものの、日本側が想定した合意内容が履行されず一時混乱。米政権からは防衛費の大幅増も求められた。一方、対中国では日本産水産物の輸入再開に向けた手続き開始で合意。韓国の李在明大統領とは未来志向の関係発展で一致し、一定の成果を残したと言える。 首相は2月に訪米し、トランプ氏との初会談で対日貿易赤字の是正を要 ...
Abema TIMES中国の新華社通信 石破総理が辞任の意向を固めたことを速報 SNSで注目
Abema TIMES 7日 17:39
この記事の写真をみる(2枚) 中国国営の新華社通信は、石破総理が辞任の意向を固めたとの日本の記事を引用する形で速報しました。 【画像】中国 石破総理が辞任の意向を固めたことを速報 中国のSNS「微博」では、報道直後から「石破茂氏が辞任を決意」との言葉がトレンドランキング1位にランクインするなど、注目を集めています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】“居眠り議員"の釈明 【画像】「だら ...
産経新聞中国メディア、石破首相の辞任意向を速報 中国国営中央テレビなど日本の報道を引用
産経新聞 7日 16:07
... 影)【北京=三塚聖平】中国メディアは7日、日本の石破茂首相が辞任する意向を固めたと速報した。日本メディアを引用する形で伝えた。石破氏が辞任することにより、日本政府の対中姿勢がどう変化するか注視しているとみられる。 中国国営中央テレビ(電子版)は、7月の参院選大敗により自民党が結党以来初めて衆参両院で少数与党に陥ったが、石破氏が続投方針を繰り返し示してきたといった経緯を伝えた。 中国政府は、石破政権 ...
産経新聞迫りくる危機 歴史は繰り返すか
産経新聞 7日 10:00
中国軍の軍事パレードに出席した中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=3日、北京の天安門(共同) 戦後80年の今年の夏は、大東亜戦争と呼称した先の大戦を振り返る企画が多かった。緊迫化する今日の東アジア情勢に備えるためには、敗戦の教訓を生かし、迫りくる危機に備える必要がある。そうした問題意識で8月16日に都内で行われたのがシンポジウム「歴史は繰り返 ...
時事通信韓国APEC出席へ準備か 米中会談検討、訪日は未定―トランプ大統領
時事通信 7日 09:46
... ) 【ワシントン時事】米CNNテレビ(電子版)は6日、韓国・慶州で10月末に始まるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議への出席に向け、トランプ米大統領が準備を進めていると報じた。会議に合わせ、中国の習近平国家主席との会談も検討しているが、詳細は決まっていないという。 トランプ氏、正恩氏との年内会談意欲 李氏も今秋開催提案―国防費増で駆け引き・米韓首脳 複数の米当局者がCNNに明らかにした。 ...
しんぶん赤旗自衛隊とインド太平洋/常態化する演習 看過できない
しんぶん赤旗 7日 09:00
... など運用の柔軟性が高まります。 「自由で開かれたインド太平洋」構想は、安倍晋三首相(当時)が提案したもので、中国を多国間で包囲するねらいを背景としています。この提起以後、インド太平洋での自衛隊と日米豪印を軸に各国軍との共同訓練が激増してきました。 中谷元・防衛相は5月のアジア安全保障会議で、対中国を念頭に東シナ海や南シナ海をはじめインド太平洋地域を「ひとつのオーシャン」(ワン・シアター=戦域)とし ...
時事通信「日本は確固たるパートナー」 先進国入りへ関係深化を感謝―離日のインド大使寄稿
時事通信 7日 07:02
... ンドにとって「日本は確固たるパートナーであり続ける」と力説した。 ジョージ氏は、8月29、30両日のモディ首相来日について「両国関係に新たな章を加え、次の10年に向けた野心的な課題を設定した」と強調。中国を念頭に、安全保障協力に関する共同宣言を17年ぶりに改定したことや、今後10年間で民間投資10兆円を目指す方針で合意したことの意義を説いた。 両国首脳の往来や高官級協議を重ねたことで、「(14年に ...
産経新聞「トランプ氏が混乱に拍車」 福田康夫元首相、チャイナフェスで「心ある国」の連携主張
産経新聞 6日 15:59
... で開かれた。人気の中華料理や中国文化が味わえるブース、最新の人型ロボットなども登場し、来場客を楽しませた。7日まで。 2017年に始まり、今年で6回目。刀削麺や蘭州ラーメン、麻辣湯(マーラータン)といった中華料理や中国将棋の体験コーナーなど、160超のブースが出店。中国の人気アーティストの演奏のほか、人型ロボットのボクシングの実演もあり、中国の先端技術をアピールした。 中国の呉江浩駐日大使は開会式 ...
産経新聞中国、前証券監督管理委トップの易会満氏を調査 親族が不当な利益を得ていた可能性
産経新聞 6日 15:19
中国共産党中央規律検査委員会と国家監察委員会は6日、前証券監督管理委員会主席の易会満氏を重大な規律・法律違反の疑いで調査していると発表した。詳細は明らかにしていないが、金融監督に絡んだ汚職の可能性がある。 易氏への調査はロイター通信が5日に報じていた。同通信は関係者の話として、親族が不当な利益を得た可能性があるとしている。 易氏は大手国有銀行、中国工商銀行の会長などを経て、株式市場を監督する証券監 ...
アサ芸プラス中国共産党の寿命は尽きた? ソ連崩壊から見える「70年限界説」
アサ芸プラス 6日 14:00
... 、実際にはこれらは中国共産党の「寿命」が限界に達していることを象徴している。 上海協力機構は1996年に中国、ロシア、カザフスタン、キルギス、タジキスタンの5ヵ国による「上海ファイブ」として発足し、2001年に現在の形へと発展した。当時の中国は「世界の工場」と呼ばれ、先進国から資金と技術が流れ込み、経済は急成長していた。 しかし現在は、米国の対中強硬政策と不動産バブル崩壊が重なり、中国経済は深刻な ...
産経新聞尖閣周辺で中国船航行、292日連続で確認 海上保安庁の巡視船が近づかないよう警告
産経新聞 6日 13:52
尖閣諸島=2011年10月(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で6日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは292日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞「石破首相の外交無策」中国とロシア、北朝鮮の連携に対応せず、「居座り」優先 高橋洋一
産経新聞 6日 10:00
... 倍晋三元首相時代には、中国と接近させないため、あえてロシアのプーチン大統領を厚遇したり、中露に近づけないため、インドのモディ首相と蜜月関係を築くなど、リアリストとして「戦略的な外交」が行われた。しかし、石破茂首相にそうした外交ができているようには思えない。 9月3日、中国の習近平国家主席とプーチン氏、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記が、中国・北京の天安門広場に集結した。中国が開催した抗日戦 ...
しんぶん赤旗日米ミサイル網 統合/11日〜大規模共同訓練 機密指揮所演習も/沖縄など8都道県 オスプレイも各地で
しんぶん赤旗 6日 09:00
... 2倍以上になっています。 沖縄を拠点とする米第3海兵遠征軍は5日の報道発表で、11〜17日に「機密指揮所演習」を実施し、「(日米の)指揮統制機能の統合」を推進すると表明。日米両政府は、「台湾有事」など中国を念頭に置いた敵基地攻撃態勢を推進するため、自衛隊を米軍の指揮下に置く「指揮統制機能の向上」を進めています。今回の「機密」演習は、その先取りの可能性があります。 その上で、▽NMESIS(ネメシス ...
しんぶん赤旗米海兵隊 無人ミサイル展開/沖縄県に防衛省説明せず/赤嶺・田村貴昭議員調査で明らかに
しんぶん赤旗 6日 09:00
... 否。NMESIS年内配備が報じられている第12海兵沿岸連隊との関わりでは「あくまで一時的な展開であり、配備ではない」と説明しました。 赤嶺氏は、「米海兵隊のミサイル部隊の展開は、南西諸島の島々を戦場にすることを想定した米国の対中国軍事戦略の具体化だ。絶対に許すことはできない。それを自治体にも県民にも隠して進めるなど論外だ。政府がやるべきは戦争の心配のない地域をつくるための平和外交だ」と話しました。
時事通信中ロ朝にらみ結束演出 日豪協力、対米で不安
時事通信 6日 07:10
... も皆無とは言えず、米メディアはトランプ氏が今秋予定されるクアッド首脳会議を欠席する見通しだと報じている。 8月下旬の来日に続いて訪中したインドのモディ首相は、中国、ロシア、北朝鮮の3首脳が並んだ今月3日の軍事パレードへの参加は見送ったが、今後、中国と接近する可能性も指摘される。日本政府関係者は「日本が主導的な役割を果たせるかが問われる」と語った。 #クアッド #岩屋毅 政治 経済 北朝鮮の今 トラ ...
週刊プレイボーイ伊勢〓賢治が明かす、石破のアドリブを引き出した「国会質問の舞台裏」と、"戦争ごっこ"ではない「現実的国防論」の展望
週刊プレイボーイ 6日 06:30
... ぎず、死者は出ませんでした。 ――それが日本の場合は異なるということですね。 伊勢〓 はい。これを「台湾有事」の状況に置き換えて考えると、仮に中国が台湾に対する実力行使に踏み切り、米中の直接衝突に発展した場合、沖縄をはじめ、国内に多くの米軍基地を抱える日本は中国の攻撃対象となる可能性が極めて高いわけです。 だからこそ、カタールのように、国内に米軍基地を持つほとんどの国は、国内の米軍が好き勝手に他国 ...
産経新聞石破日誌5日(金)
産経新聞 6日 05:00
... 国際局長。3時26分、内閣府の井上裕之事務次官、相川哲也賞勲局長。4時、小林麻紀内閣広報官、川上泰弘駐スロバキア大使、外務省の鯰博行外務審議官、北川克郎欧州局長、萬浪学防衛省防衛政策局長。26分、報道各社のインタビュー。5時20分、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官。34分、原内閣情報官。7時30分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。中国料理店「大観苑」で秘書官と食事。9時8分、公邸。
日本経済新聞米中対立に揺れるパナマ運河の「中立」後押し 日本・パナマ首脳会談
日本経済新聞 6日 02:00
... チソンホールディングス)の傘下企業が周辺の2港湾の運営権をもつ。 トランプ大統領は香港への統制を強化する中国が企業を通じて実効支配していると主張する。「中国の影響下にあるパナマ運河を取り戻す」と宣言している。米国船舶に不当に高い通行料金が課されているとみて、通行料の免除を求めている。 ムリノ氏は中国による実効支配を否定し、運河の主権と中立性を訴えている。 米国のルビオ国務長官は最初の外遊先をパナマ ...
日本経済新聞5日の石破首相の動静
日本経済新聞 6日 02:00
... 水省輸出・国際局長。 ▽15時26分 内閣府の井上次官、相川賞勲局長。 ▽16時 小林内閣広報官、川上駐スロバキア大使、外務省の鯰外務審議官、北川欧州局長、萬浪防衛省防衛政策局長。26分 報道各社のインタビュー。 ▽17時20分 岡野国家安全保障局長、原内閣情報官。34分 内閣情報官。 ▽19時30分 東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。中国料理店「大観苑」で秘書官と食事。 ▽21時8分 公邸。
テレビ朝日日豪の外務・防衛の閣僚会議 中国念頭に力による現状変更に強く反対
テレビ朝日 5日 23:55
1 日本とオーストラリアの外務・防衛閣僚会議「2+2」が行われ、軍事活動を活発化させる中国を念頭に力や威圧による現状変更に強く反対すると表明しました。 中谷防衛大臣 「力による一方的な現状変更を抑止をするため、抑止活動に関する議論の深化を通じた協力を強化するということでも一致を致しました」 日本とオーストラリアは共同声明を発表し、台湾海峡の平和と安定は国際社会の安全に不可欠だと表明しました。 また ...
産経新聞中国、パレスチナとイスラエルの2国家共存が「唯一の解決策」とする宣言への支持を表明
産経新聞 5日 23:42
中国外務省の郭嘉昆報道官(共同)中国外務省の郭嘉昆報道官は5日の記者会見で、中東情勢を巡り、パレスチナ国家樹立によるイスラエルとの「2国家共存」が唯一の解決策だと再確認する「ニューヨーク宣言」に同意すると述べ、支持を表明した。 宣言は7月、国連本部で開かれたパレスチナ問題の解決を目指す国際会議で発表。サウジアラビアが各国に9月までの支持を呼びかけていた。郭氏は2国家共存での解決が「唯一の現実的な出 ...
日本テレビ中谷防衛相と豪・マールズ国防相「もがみ型護衛艦」を視察
日本テレビ 5日 22:14
... ト艦に選定されました。 マールズ国防相は「もがみ型」の新型艦について「最上のフリゲート艦」だとして「なるべく早く就役させたい」と述べました。 また、この選定は「両国関係をより緊密化するもの」とした上で、軍事力を高める中国などを念頭に「このような大きな戦略的整合を 達成できる国は日本の他にない」とし、「両国の関係を次なるステップにつなげたい」と述べました。 最終更新日:2025年9月5日 22:14
産経新聞護衛艦輸出で日豪「準同盟」盤石に 中国の脅威対抗で足並み 有事に損傷艦を双方で修理も
産経新聞 5日 21:22
... 両政府は5日、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)を東京都内で開き、外交・防衛分野の協力拡大について記した共同声明をまとめた。両国が安全保障分野で協力を深めているのは、インド太平洋地域で軍事的威圧を強める中国の脅威に足並みをそろえて対抗するためだ。豪海軍が次期汎用フリゲート艦に海上自衛隊の護衛艦を採用したことで、日豪の「準同盟」関係は盤石となった。抑止力向上に向け、両国の連携をより実戦的な中身に高めら ...
産経新聞中国当局が証券監督管理委前主席を調査 親族が不当な利益を得たか ロイター報道
産経新聞 5日 20:55
前中国証券監督管理委員会主席の易会満氏(共同)ロイター通信は5日、前中国証券監督管理委員会主席の易会満氏が汚職の疑いで当局の調査を受けていると報じた。関係者の話として、親族が不当な利益を得た可能性があるとしている。 易氏は大手国有銀行、中国工商銀行の会長などを経て、株式市場を監督する証券監督管理委のトップに当たる主席を2019年から24年まで務めた。現在は共産党中央委員として国政助言機関、人民政治 ...
産経新聞抗日戦争勝利80年軍事パレードを中傷、男性拘束 中国当局「愛国感情傷つける行為」
産経新聞 5日 20:45
中国湖北省襄陽市の公安当局は5日までに、北京で3日に行われた抗日戦争勝利80年の軍事パレードを交流サイト(SNS)で中傷したとして男性(47)を拘束したと発表した。具体的な投稿内容は明らかにしていない。 当局は、男性が通信アプリ、微信(ウィーチャット)上で他人の愛国的な投稿を嘲笑するなどして社会に悪影響を与えたため4日に拘束したと発表。「抗日戦争の歴史を歪曲し、愛国感情を傷つける行為は必ず公安当局 ...
朝日新聞対中念頭に共同抑止力強化へ 急接近する日豪「同志国連携の中核」
朝日新聞 5日 20:22
... ラス2は昨年9月以来12回目。中国が東シナ海や南シナ海での海洋進出を強める中、日本は「準同盟国」と位置付ける豪州との安保協力の強化を進める。岩屋毅外相は共同記者発表で「両国の安保協力はかつてなく広範、強固なものとなっている」と強調。豪州のマールズ副首相兼国防相は「これほど戦略的に一致する国は日本をおいてはない」と歓迎した。 共同声明では、南シナ海でのフィリピンに対する「中国の危険かつ挑発的な行動の ...
時事通信対中抑止へ安保協力拡大 新型艦で連携、日豪2プラス2
時事通信 5日 19:14
... 海での中国の威圧的な行動を踏まえ、安全保障協力の拡大を盛り込んだ共同声明を発表した。豪政府が海上自衛隊の「もがみ」改良型護衛艦をベースとする新型艦導入を決めたことを受け、連携強化も打ち出した。 日豪2プラス2は昨年9月に豪州で開いて以来で12回目。日本側は岩屋毅外相と中谷元防衛相、豪州からウォン外相とマールズ国防相が出席した。 日本は豪州を「準同盟国」と位置付け、防衛協力を強化してきた。声明は中国 ...
産経新聞中国抗日式典に写り込む鳩山元首相の写真、SNSで拡散「この場に…恥ずかしい」
産経新聞 5日 19:01
抗日戦争勝利80年記念行事で中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記らの最後列を歩く鳩山由紀夫元首相(写真中央奥の赤丸囲み)=3日(新華社=共同)鳩山由紀夫元首相が3日に中国で開かれた抗日戦勝80年の記念行事に出席したことを巡り、中露朝3首脳の最後列を歩く姿など、式典中の鳩山氏の複数の写真がSNSで拡散し、「この場に日本の元首相がいて恥ずかしい」「国家的損失だ」といった批 ...
FNN : フジテレビ九州防衛局 無人機シーガーディアン配備計画を住民に説明 中国などの警戒監視 鹿児島・鹿屋航空基地で2027年度から配備
FNN : フジテレビ 5日 18:50
... 海上自衛隊鹿屋航空基地で始まる無人機シーガーディアンの配備計画について、住民の代表らに説明を行いました。 鹿屋基地に配備されるのは、無人機MQ9B、シーガーディアンで東シナ海を中心に活動を活発化させる中国などの警戒監視を行います。 5日は、九州防衛局の担当者が鹿児島県鹿屋市を訪れ、基地周辺の町内会長や各種団体の代表に計画を説明をしました。 九州防衛局は、無人機が鹿屋航空基地で運用されている有人の哨 ...
FNN : フジテレビ自衛隊 南西地域の防衛強化へ 奄美と沖縄に訓練場、港、弾薬庫を検討
FNN : フジテレビ 5日 18:48
防衛省は、中国を念頭に南西地域の防衛強化のために新たな施設整備に向けた調査を行う計画ですが、関係者によりますと施設は、奄美と沖縄の4つの島に訓練場やヘリの発着場、船の港、弾薬庫が検討されています。 防衛省は、鹿児島から沖縄にかけての南西地域で土地を取得した上で、自衛隊の訓練や物資補給などのための新たな施設整備に向けた調査費用を2025年度予算に計上しています。 関係者によりますと、調査は、奄美大島 ...
産経新聞日豪が「自由で開かれたインド太平洋」主導 対中念頭、防衛協力を拡大 閣僚協議で声明
産経新聞 5日 17:53
... )を東京都内で開き、外交・防衛分野の協力拡大について記した共同声明をまとめた。「自由で開かれたインド太平洋」構想実現に向けた「主導的役割を果たす意思と能力」を日豪が有していると指摘し、海洋進出を強める中国を念頭に、力による一方的な現状変更への反対を打ち出した。 日本からは岩屋毅外相と中谷元・防衛相が出席し、オーストラリアのマールズ副首相兼国防相、ウォン外相と協議した。 豪海軍の新型艦導入を巡り、海 ...
47NEWS : 共同通信【速報】日豪、中国の挑発的行動に強い反対表明
47NEWS : 共同通信 5日 17:38
日本、オーストラリア両政府は共同声明で、中国による日本の空海域や南シナ海での挑発的な活動に触れ、力や威圧による一方的な現状変更の試みに強い反対を表明した。
NHK日豪2プラス2 中国の軍事活動念頭に 安全保障協力拡大で一致
NHK 5日 17:23
... ・防衛の閣僚協議、いわゆる「2プラス2」が東京都内で行われ、中国の軍事活動の活発化を念頭に自衛隊とオーストラリア軍による訓練の高度化など、安全保障協力をさらに拡大していくことで一致しました。 協議は東京都内のホテルで行われ、日本側から岩屋外務大臣と中谷防衛大臣が、オーストラリア側からウォン外相とマールズ国防相が出席しました。 この中では、中国の軍事活動の活発化を念頭に、東シナ海や南シナ海での力や威 ...
毎日新聞石破首相、パナマ大統領と会談 運河機能強化で協力確認
毎日新聞 5日 17:11
... 同記者発表で首相は「世界の海洋が法の支配の下、自由で開かれたものであり続けるように共に取り組む決意だ」と表明。ムリノ氏は、パナマの外交方針を尊重する日本に謝意を示した。 Advertisement パナマ運河は両端にある二つの港を香港系企業が運営している。トランプ米大統領が中国の影響力排除を主張し、反発する中国との対立が激化している。日本は、パナマが掲げる運河管理の中立性を尊重する立場だ。(共同)
時事通信日パナマ首脳、運河機能強化へ連携
時事通信 5日 15:47
... 認した。 首相は共同記者発表で「世界の海洋が今後も法の支配の下、自由で開かれたものであり続けるよう共に取り組む」と強調。ムリノ氏は「共同でさまざまなプロジェクトを進める」と応じた。パナマ運河を巡っては、トランプ米大統領が「中国の影響下から取り戻す」と主張して物議を醸した経緯がある。 #石破茂 #ドナルド・トランプ氏 政治 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年09月05日15時47分
デイリースポーツ首相、パナマ大統領と会談
デイリースポーツ 5日 13:16
... 秩序を実現する重要性も共有した。 共同記者発表で首相は「世界の海洋が法の支配の下、自由で開かれたものであり続けるように共に取り組む決意だ」と表明。ムリノ氏は、パナマの外交方針を尊重する日本に謝意を示した。 パナマ運河は両端にある二つの港を香港系企業が運営している。トランプ米大統領が中国の影響力排除を主張し、反発する中国との対立が激化している。日本は、パナマが掲げる運河管理の中立性を尊重する立場だ。
47NEWS : 共同通信首相、パナマ大統領と会談 運河機能強化で協力確認
47NEWS : 共同通信 5日 13:14
... 現する重要性も共有した。 共同記者発表で首相は「世界の海洋が法の支配の下、自由で開かれたものであり続けるように共に取り組む決意だ」と表明。ムリノ氏は、パナマの外交方針を尊重する日本に謝意を示した。 パナマ運河は両端にある二つの港を香港系企業が運営している。トランプ米大統領が中国の影響力排除を主張し、反発する中国との対立が激化している。日本は、パナマが掲げる運河管理の中立性を尊重する立場だ。 石破茂
時事通信日豪、防衛協力の深化確認 2プラス2、新型艦も協議
時事通信 5日 12:39
日本、オーストラリア両政府は5日、外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)を東京都内で開いた。インド太平洋地域で軍事行動を強める中国をにらみ、防衛協力の深化を確認。豪政府が海上自衛隊の「もがみ」改良型護衛艦をベースとする新型艦導入を決めたことを受け、相互運用性の向上や艦艇の建造・整備面の連携を図ることで一致した。 護衛艦豪輸出、交渉加速を確認 防衛省、関連企業が会合 岩屋毅外相は席上、「一方的な現状変 ...
産経新聞石破首相がパナマ大統領と会談、運河の機能向上に向けて協力推進を確認
産経新聞 5日 12:25
... 自由で開かれた海洋秩序を実現する重要性も共有する方向。 パナマ運河は両端にある二つの港を香港系企業が運営している。トランプ米大統領が中国の影響力排除を主張し、反発する中国との対立が激化する。日本は、パナマが掲げる運河管理の中立性を尊重する立場だ。 日本はパナマ運河の利用国ランキングで米国、中国に次ぐ3位。2016年に完了した運河の拡張工事では、欧州などの融資団に国際協力銀行(JBIC)が参加した。
47NEWS : 共同通信日豪2プラス2、安保協力を強化 中国を念頭に、声明発表へ
47NEWS : 共同通信 5日 12:21
日本、オーストラリア両政府は5日、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)を東京都内で開催した。岩屋毅外相は海洋進出を強める中国を念頭に「われわれは深刻な挑戦にさらされている」と言及。両国が「自由で開かれたインド太平洋」実現に主導的役割を果たす意思と能力を有していると指摘し、安全保障協力をより強化すると表明した。両政府は協議後、外交、防衛分野での具体的な協力を明記した共同声明を発表する。 日本からは岩屋氏 ...
デイリースポーツ日豪2プラス2、安保協力を強化
デイリースポーツ 5日 12:04
日本、オーストラリア両政府は5日、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)を東京都内で開催した。岩屋毅外相は海洋進出を強める中国を念頭に「われわれは深刻な挑戦にさらされている」と言及。両国が「自由で開かれたインド太平洋」実現に主導的役割を果たす意思と能力を有していると指摘し、安全保障協力をより強化すると表明した。両政府は協議後、外交、防衛分野での具体的な協力を明記した共同声明を発表する。 日本からは岩屋氏 ...
産経新聞中朝首脳が関係強化で一致、習氏「両国は運命をともにする同志」 金正恩氏は北京出発
産経新聞 5日 11:35
... だ」と強調し、中国側と各レベルの交流を進める意向を示した。経済貿易協力の深化にも期待した。 習氏は朝鮮半島問題について、平和と安定の維持に向けて北朝鮮側との協調を強化すると語った。金氏は「台湾、チベット、新疆(しんきょう)ウイグル自治区など核心的利益に関わる問題で引き続き中国の立場を固く支持する」と中国側に配慮を見せた。両首脳は4日夜、少人数の夕食会も行った。 中国のニュースサイト「中国新聞網」は ...
アサ芸プラス日本の水産物禁輸の陰で…中国原発「放射性物質トリチウム海洋放出量」隠蔽とウソ申告!「中国核能年鑑」がヤバイ
アサ芸プラス 5日 10:00
... 海洋放出をめぐり、習近平国家主席率いる中国が日本産水産物の輸出停止に踏み切ったのは、2023年8月だ。その後、イチャモンとしか言いようのない禁輸措置は一部解除されたが、福島県をはじめとする10都県の日本産水産物の輸入禁止は今も続いている。 そんな中、独裁者・習近平による言語道断の「隠蔽事案」が明るみに出た。中国政府は毎年、中国にある原発の運転状況などをまとめた「中国核能年鑑」において、放射性物質で ...
産経新聞鳩山由紀夫氏、抗日行事出席の感想投稿「歴史正視は重要」習氏は「軍国主義と一般人区別」
産経新聞 5日 09:23
... (旧ツイッター)に、北京市で3日に開かれた中国共産党主催の抗日戦勝80年の記念行事に出席した感想を投稿し、「歴史を正視し鏡とする重要性を今更ながら感じさせられました」と振り返った。 習近平国家主席は演説で「日本軍国主義者の侵略に勝利した」と繰り返したといい、「周恩来首相と同じく、日本の軍国主義者と一般の日本人を区別して話された」と指摘した。 1972年の日中国交正常化を巡っては、周恩来や毛沢東は「 ...
産経新聞中国の短期ビザ免除に謝意、プーチン氏「重大決定」「同等に対応」 全人代副委員長と会談
産経新聞 5日 09:13
... ス=共同)ロシアのプーチン大統領は4日、中国の李鴻忠・全国人民代表大会(全人代)常務副委員長と極東ウラジオストクで会談した。プーチン氏は2日の中ロ首脳会談に伴い、中国がロシア旅券所持者を対象に30日以内の短期滞在ビザを今月15日から免除すると発表したことに謝意を示した。 プーチン氏は、ロシア国民の中国旅行を増加させ人的交流を促進する「重大な決定だ」と高く評価。中国の友好的な対応にロシアも同等に応じ ...
しんぶん赤旗長射程ミサイル配備/米軍の指揮で他国攻撃の恐れ
しんぶん赤旗 5日 09:00
... る軍事大国」になることは明らかです。 ■中国大陸が圏内に 防衛省が開発を進めている国産の長射程ミサイルは、(1)射程1000キロの「12式地対艦誘導弾能力向上型」(2)高速で変則軌道を描いて飛び、将来的には射程を2000〜3000キロに伸ばす「島しょ防衛用高速滑空弾」(3)音速の5倍以上で飛行する射程3000キロの「極超音速誘導弾」―などです(射程は推定)。 中国大陸や朝鮮半島が射程圏内に入ります ...
しんぶん赤旗第6回中央委員会総会決議
しんぶん赤旗 5日 09:00
... い。大軍拡反対の国民的大闘争を起こすことを心から呼びかけるとともに、その先頭に立って奮闘する決意を表明する。 戦争の準備でなく、平和の準備こそ必要である。この間、わが党の「東アジア平和提言」の内容を、中国政府や韓国政府に直接伝えることを含めて内外に広げ、対話によって東アジアに平和をつくる努力をすすめてきたことは重要である。憲法9条を生かした平和外交の実践をさらに発展させるとともに、外交によって平和 ...
時事通信「実効的安全の保証」前提 ロシアへの領土割譲、「過ち繰り返すな」―前ウクライナ大使
時事通信 5日 07:05
... いう言葉の響きは良いが、問題は中身だ。実効性のある強固なものでなければならない。 中国やロシアが主張する安全の保証は信用できない。1994年にウクライナが核兵器を放棄する代わりに、米英ロ3カ国がウクライナの安全を守ると約束したブダペスト覚書が結ばれ、中国とフランスも個別に安全の保証を表明した。ロシアはこの約束を破り、中国は侵攻を支援している。同じ過ちを繰り返してはならない。 ―ウクライナが領土割譲 ...
週刊プレイボーイ【#佐藤優のシン世界地図探索125】「21世紀のヤルタ会談」以降のシン世界
週刊プレイボーイ 5日 07:00
... 全世界に対する犯罪ですよ。中国にとっても大損です。 ――知らないうちに、中国はかつて全世界を敵に回した大日本帝国と同じ立場に立たされた。 佐藤 だから、非常に調子が悪いわけです。 ――米露が結託したので、中国の習近平が急に動き出しました。 佐藤 まず、中国は外相を8月19日にインドに送って、関係性を深めようとしていますよね。それと同時に、日本との関係も改善しています。 ――中国は8月20日にアフガ ...
産経新聞日豪が安保協力を拡大「対中抑止」「地域の安定主導」 外務・防衛2プラス2で声明発表へ
産経新聞 5日 06:50
中谷元・防衛相(右)と、オーストラリアのマールズ国防相日本、オーストラリア両政府は5日、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)を東京都内で開催する。海洋進出を強める中国抑止に向け、安全保障分野の協力拡大で合意。インド太平洋地域の安定へ両国が主導的役割を果たす意思を確認する。外交、防衛分野での具体的な協力を明記した共同声明を発表する。 日本から岩屋毅外相と中谷元・防衛相、オーストラリアからはウォン外相とマ ...
時事通信「安全の保証」計画承認 26カ国が軍事貢献―ウクライナ有志連合
時事通信 5日 06:39
... と述べた。 ゼレンスキー氏と欧州首脳は4日、トランプ氏と電話会談。会合の決定事項を伝え、ロシアに和平後の再侵攻を思いとどまらせる「安全網」としての役割を米国が果たすよう促した。対ロシア圧力強化に向け、中国を含むロシア寄りの国に協調して制裁を科す方策も話し合った。一方、トランプ氏は欧州にロシア産原油の購入停止を求めた。 #ウクライナ #ドナルド・トランプ氏 #石破茂 国際 政治 コメントをする 最終 ...