検索結果(中国 | カテゴリ : 政治)

312件中3ページ目の検索結果(0.229秒) 2025-06-25から2025-07-09の記事を検索
産経新聞密告奨励、急増する監視カメラ 香港で消えていく自由 中国本土並みの「監視社会」へ
産経新聞 6月30日 07:00
「国安法施行5年」の横断幕とシャッターを下ろした旧店舗=香港(藤本欣也撮影) 中国の習近平政権が香港の民主化運動などを取り締まる目的で、「香港国家安全維持法(国安法)」を導入・施行してから30日で5年となった。同法違反など国安関連で332人が逮捕され、165人に有罪判決が下された。中国・香港政府は「愛国者治港」(愛国者による香港統治)が進んだと統制強化を正当化する。しかし香港市民にとっては「国安治 ...
週刊プレイボーイ【モーリーの考察】人種や移民をめぐる「衝突」のタネは日本にもある。私たちはザリガニではない
週刊プレイボーイ 6月30日 06:00
... る出自をもつ人々が混在して暮らしてきた都市で、時に社会の緊張や不満が膨張すると、マイノリティの存在を巡る暴力や衝突という形で現れてきました。 例えば、1871年に約500人の白人暴徒がチャイナタウンの中国移民を襲撃し虐殺した事件。白人警官の人種差別と暴力に対する黒人住民の怒りが爆発した1965年の「ワッツ暴動」や1992年の「ロドニー・キング暴動」。 それぞれ構図は異なれど、異なる文化や人種、立場 ...
産経新聞石破日誌29日(日)
産経新聞 6月30日 05:00
... 」に出席。あいさつ。52分、公邸。4時25分、ジャーナリストの池上彰、増田ユリヤ両氏によるダイヤモンドオンラインのインタビュー。池上、増田両氏のユーチューブ番組収録。5時14分、共同通信のインタビュー。6時16分、東京・紀尾井町の中国料理店「赤坂維新號」。山本セツ子中日本航空顧問と会食。7時18分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。日本料理店「千羽鶴」で岸田文雄前首相と会食。9時32分、公邸。
読売新聞[視点 参院選2025]<3>外交・安全保障 有事対応 平時から議論…前防衛大学校長 国分良成氏
読売新聞 6月30日 05:00
... 合いながら新しいビジョンを考えていく。政治家や官僚だけでなく、学者や論壇も含めオールジャパンで考えていかねばならない。 安保環境を巡っては、中国の問題がある。台湾有事はアジア太平洋地域の崩壊につながり、中国も経済的に崩壊する。犠牲を払ってまでやる価値がないことを中国に訴え続けなければならない。北朝鮮も安全保障上極めて大きな懸念だが、日本で相対的に関心が下がっている。安保は平時から議論することが重要 ...
WEDGE Infinity実は取引も交渉も下手…習近平に泣きついたトランプ、貿易協議当初から中国に負けている
WEDGE Infinity 6月30日 04:00
... のは政治的にリスクが高いが、中国は少なくとも欧州企業と米国企業の扱いに差をつけている。中国に30以上の工場を持つフォルクスワーゲンの部品供給業者は、レアアース購入のライセンスを真っ先に受け取った。中国はトランプ政権の無能に余裕をもって対処している。 一方、米国にも対抗手段があるが、精密な標的に問題がある。トランプは、中国製品への高関税が中国を屈服させると考えていた。確かに中国は、輸出依存の成長モデ ...
日本経済新聞自民党・小野寺五典政調会長、東シナ海の中国構造物を視察
日本経済新聞 6月30日 02:00
自民党の小野寺五典政調会長は29日、東シナ海の日中中間線の中国側の海域で中国が設置した構造物を視察した。構造物は資源開発のための設備とみられる。日本政府はこれまで計20基を確認した。 東シナ海で日中の排他的経済水域(EEZ)の境界は定まっていない。小野寺氏は党のX(旧ツイッター)などに投稿された動画で「日本の資源が中国に利用されないようにしっかり監視していく」と語った。
日本経済新聞29日の石破首相の動静
日本経済新聞 6月30日 02:00
... 邸。 ▽16時25分 ジャーナリストの池上彰、増田ユリヤ両氏によるダイヤモンドオンラインのインタビュー。池上、増田両氏のユーチューブ番組収録。 ▽17時14分 共同通信のインタビュー。 ▽18時16分 東京・紀尾井町の中国料理店「赤坂維新號」。山本セツ子中日本航空顧問と会食。 ▽19時18分 東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。日本料理店「千羽鶴」で岸田文雄前首相と会食。 ▽21時32分 公邸。
デイリースポーツ自民幹部、中国構造物視察
デイリースポーツ 6月30日 00:15
... 線の中国側海域で中国が設置した資源開発のためとみられる構造物を上空から視察した。党ホームページで発表した。小野寺氏は公開した動画で「日本の資源が中国に利用されないようしっかり監視していく」と強調した。 これまで確認された20基全ての構造物を視察。6月に発生した中国軍戦闘機による海上自衛隊哨戒機への接近事案に関しても隊員から状況を聞き取った。 日中両政府は2008年にガス田の共同開発で合意したが、中 ...
47NEWS : 共同通信自民幹部、中国構造物視察 東シナ海、上空から
47NEWS : 共同通信 6月30日 00:12
... 線の中国側海域で中国が設置した資源開発のためとみられる構造物を上空から視察した。党ホームページで発表した。小野寺氏は公開した動画で「日本の資源が中国に利用されないようしっかり監視していく」と強調した。 これまで確認された20基全ての構造物を視察。6月に発生した中国軍戦闘機による海上自衛隊哨戒機への接近事案に関しても隊員から状況を聞き取った。 日中両政府は2008年にガス田の共同開発で合意したが、中 ...
産経新聞小野寺政調会長ら自民幹部、東シナ海の中国構造物を上空から視察 自衛隊員から聞き取りも
産経新聞 6月30日 00:04
... まで確認された20基全ての構造物を視察。6月に発生した中国軍戦闘機による海上自衛隊哨戒機への接近事案に関しても隊員から状況を聞き取った。 日中両政府は2008年にガス田の共同開発で合意したが、中国はこれまで中間線の中国側海域で複数の掘削施設を建造してきた。日本政府は今月にも新たな構造物1基の設置に向けた動きを確認し、中国側に抗議したと発表した。 中国、東シナ海に新たな構造物 資源開発のための設備か ...
産経新聞中国、日本水産物の輸入再開を発表 23年8月の処理水放出以降初めて 10都県は対象外
産経新聞 6月29日 23:49
中国江蘇省太倉市の港で荷揚げされる日本産の水産物=2023年3月(共同)中国税関総署は29日、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に伴って停止していた日本産水産物の輸入を同日付で再開すると発表した。2023年8月の処理水の海洋放出に反発した中国が水産物の輸入を全面停止して以降で初めて。一方、処理水放出前から中国が輸入を規制している10都県は、今回の輸入再開の対象外としている。 10都県は宮城、福 ...
産経新聞中国が日本水産物輸入再開、29日付 宮城、福島、茨城など10都県は対象外
産経新聞 6月29日 23:04
中国税関総署は29日、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出に伴い停止していた日本産水産物の輸入を同日付で再開すると発表した。一方で、処理水放出前から中国が輸入を規制している10都県は、今回の輸入再開の対象外としている。 10都県は宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟、長野。(共同)
NHK中国が日中中間線付近に構造物 自民 政調会長ら上空から視察
NHK 6月29日 22:28
... ナ海のガス田開発をめぐっては2008年に日中両政府が共同開発することで合意しましたが、交渉は中断したままで、中国側が一方的に日中の中間線付近に構造物を建設するなどしています。 小野寺氏らはこれまでに中国が設置した20基の構造物を確認するとともに哨戒機で警戒・監視の任務に当たる自衛官から説明を受けました。 東シナ海のガス田開発では、外務省が一方的な開発は極めて遺憾だとして中国側に強く抗議しています。
産経新聞中国が軍事パレードにトランプ氏招待へ 米中露首脳が共に「対日戦勝」祝う? 日本に懸念
産経新聞 6月29日 21:43
2019年6月、米中首脳会談を前に握手するトランプ米大統領(左)と中国の習近平国家主席=大阪市(ロイター=共同)中国政府は9月3日に北京の天安門広場周辺で行う「抗日戦争勝利80年」記念の軍事パレード(閲兵式)にトランプ米大統領を招待する方針を固めた。また今年で創設80年の国連の総会が9月に米ニューヨークで開かれるのに合わせて、米政府が中国の習近平国家主席の訪米を提案したことも分かった。関係筋が29 ...
時事通信自民・小野寺氏、日中中間線を視察 自衛隊機でガス田開発巡り
時事通信 6月29日 21:20
自民党の小野寺五典政調会長は29日、東シナ海の日中中間線を自衛隊機で上空から視察した。ガス田開発を加速させる中国による構造物の設置状況を確認した。同党が発表した。 海上自衛隊P3C哨戒機の乗組員から現場の警戒監視態勢について説明も受けた。小野寺氏は自民党のユーチューブチャンネルで「日本の資源が中国に利用されないようにしっかり監視していきたい」と述べた。 #小野寺五典 政治 コメントをする 最終更新 ...
朝日新聞万博の評価は、パンダの今後は 参院選前に各党幹部らが大阪で討論会
朝日新聞 6月29日 20:20
... らに日中友好の象徴とされ、和歌山県のアドベンチャーワールドから中国へ返還されたパンダについて「呼び戻したいか」との質問もあった。 日中友好のシンボルも賛否 公明党の石川氏は賛成だとし、返還について「水面下で何とかならないかと働きかけてきた。引き続き努力していきたい」と語った。参政の神谷氏は、日中間にはさまざまな懸案があると説明。「近年、中国にあまりにもこびすぎじゃないか。パンダを残すために何かを譲 ...
産経新聞万博は維新99点、共産マイナス100点…パンダ巡り「対中弱腰」批判 与野党9党討論会
産経新聞 6月29日 20:07
... 大阪市中央区(山田耕一撮影)7月3日公示、20日投開票の参院選を前に、与野党9党の幹部や政策責任者らが29日、大阪市内で開かれた関西プレスクラブ主催の政治討論会に出席し、開催中の大阪・関西万博のほか、中国に返還されたジャイアントパンダの呼び戻しと対中外交などをテーマに論戦を交わした。 出席したのは、自民▽立憲民主▽日本維新の会▽公明▽国民民主▽共産▽れいわ新選組▽参政▽社民−の9党の幹部ら。出席者 ...
産経新聞香港の社民連が解散決定 民主派政党消滅へ 国安法で当局が圧力
産経新聞 6月29日 17:55
香港の街角に掲げられた香港の旗と中国国旗=2024年10月(共同)香港の民主派政党、社会民主連線(社民連)の幹部は29日に記者会見を開き、解散を決めたと明らかにした。別の民主派政党も解散手続きを進めると決定しており、近く香港から民主派政党が消滅する見通しとなった。民主派排除を目的とした香港国家安全維持法(国安法)が施行されて30日で5年。当局が圧力を強めていた。(共同)
産経新聞中国の利益犠牲の取引反対 対米貿易交渉で各国に警告「断固として報復」
産経新聞 6月29日 15:12
中国商務省=北京(AP=共同)中国商務省は28日夜、米国と貿易交渉を進める各国に対して「中国の利益を犠牲にすることで関税の減免を得る取引に断固反対する」との報道官談話を発表した。そうした状況が起きれば「断固として報復し、自国の正当な利益を守る」と警告した。 トランプ米政権が導入した「相互関税」を巡り、上乗せ分の一時停止期間が7月9日に期限を迎えるのを前に複数国が対米交渉を進めている。中国側は、各国 ...
FNN : フジテレビ「失礼な話」NATO首脳会議に石破首相欠席の判断に苦言…防衛費めぐり国際政治の専門家×橋下徹【日曜報道】
FNN : フジテレビ 6月29日 12:18
... して、元国家安全保障局次長の兼原信克氏は「こんないい舞台はない。ヨーロッパとアメリカの元首が全部集まっている。(ロシアが)戦争をやっているので皆プーチン大統領を見ている。ヨーロッパから見るとその後ろに中国と北朝鮮がいる。(石破首相が)行くといろんな人がどうするんですかと寄ってくる。今こそ日本が一番求められている」と出席すべきだったとの見解を語った。 番組では、防衛費引き上げの矛先が日本にも向き始め ...
朝日新聞米国が増額求める防衛費、GDPの何%が適切? 元自衛隊幹部に聞く
朝日新聞 6月29日 11:11
... 全てを米国が持ち出すことで本当にいいのか、という疑問が米国民に生じました。その流れでトランプ大統領も誕生したので、我々も米国民の捉え方を理解する必要があります。 米国の欧州への不満、2014年から 対中国の考えも変化 ――NATOは米国の要求に応じる形で防衛費増額を決めました。 欧州のNATO加盟国への米国の不満は、2014年にさかのぼります。ロシアがウクライナのクリミア半島を一方的に併合し、次に ...
しんぶん赤旗いよいよ参院選/日本共産党の躍進で自公を参院でも少数に/横浜 志位議長が訴え
しんぶん赤旗 6月29日 09:00
... 軍拡をきっぱり中止させましょう」と訴えました。 また、横浜市のノースドックには米軍揚陸艇部隊が、横須賀基地には原子力空母ジョージ・ワシントンが配備されるなど、神奈川県を根城に沖縄県の米海兵隊と一体に対中国軍事作戦の準備が進められ、日本全土の戦場化を想定した訓練が行われていることに強く警鐘を鳴らし、「いまやるべきは戦争の準備ではありません。東アジアに平和をつくる憲法9条を生かした外交こそ必要です。ア ...
EconomicNews【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
EconomicNews 6月29日 08:50
... 園(ほうその)火薬庫増設への対応(現在10あるとみられる火薬庫だが、新たに『14増設』し、陸自・海自が共用、トマホーク保管などが予想される)・辺野古・馬毛島・日本にとって貿易全体の24%を占めるまでの中国に向けミサイル配備を拡充し続ける姿勢への是非」などなど、選挙で判断しなければならない材料は相当に多い。 参院選挙で選ばれた議員は6年間入れ替えがない。有権者は党の政策・人物・何を目指し出馬している ...
日本経済新聞石破首相「遠い欧州」 就任9カ月で未訪問、東アジア安保協力に影
日本経済新聞 6月29日 02:00
... 茂首相が就任以来、欧州を訪問していない。24〜25日にオランダで開いた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議への出席を直前で中止し、機会を逃した。東アジアの安全保障において欧州との意思疎通の重要性は増している。足並みが乱れれば中国とロシア、北朝鮮に対峙する枠組みづくりが停滞しかねない。 首相は6月末で就任から9カ月たつ。これまでに9カ国を訪れた。東南アジア5カ国と米国、国際会議でペルー、ブラジ...
産経新聞中国、空母「山東」やミサイル駆逐艦を香港へ派遣 7月の返還記念日で愛国心を高める狙い
産経新聞 6月29日 00:52
中国海軍の空母「山東」(新華社=共同)中国国防省は28日、空母「山東」やミサイル駆逐艦などの海軍艦隊が7月3〜7日の日程で香港を訪問すると発表した。英国から中国への香港返還記念日の1日に合わせ、中国に対する愛国心を高める狙い。 国防省は、訪問期間中に一般公開や文化交流活動などを行うとして「香港市民に新時代の国防と軍隊建設の発展状況を深く理解してもらう」とした。(共同)
産経新聞頼氏、野党議員一斉リコールを支持「国防予算と国家安全法制を妨げられた」 中国を警戒
産経新聞 6月28日 22:23
... を占める立法院(国会)のねじれ状態を解消しようと、市民団体が署名を集め投票が実現した。頼氏は「市民は自主的に大罷免運動を起こした。民進党は市民と共に歩まなければならない」と述べた。 頼氏は「世界各国が中国の強権主義の拡張を警戒しているときに、政府が提出した国防予算と国家安全法制が(立法院多数派の)野党に妨げられた」と強調。市民と共に「国家を守る責任を負う」と訴えた。 党大会では2026年に予定され ...
産経新聞海外の慰安婦像30カ所、米国最多 比や台湾で撤去も近年ドイツで活発化 韓国系団体主導
産経新聞 6月28日 22:15
... にした」などと碑文で説明されるケースが多く、事実に基づかない主張に対する日本政府や民間団体の抗議で5カ所程度で撤去されている。 米国で17基、ドイツ4基国別では米国の約17基が最多で、ドイツが約4基。中国、豪州、フィリピン、カナダでも確認される。 米ニュージャージー州パリセイズパーク市の公立図書館に設置された慰安婦の碑=2012年5月6日撮影米国で慰安婦の碑が最初に設置されたのは2010年10月、 ...
産経新聞香港国安法施行5年、中国当局は「安定」を強調 「国際都市」の看板活用も
産経新聞 6月28日 20:20
... 0日で5年となる。中国当局は同法に基づき反政府活動の取り締まりを徹底したことで、香港が「安定」を取り戻したと強調。香港の「国際都市」という看板を活用し、多国間外交の拠点としての役割も期待している。 中国共産党指導部は、2019年に本格化した香港での反政府・反中デモについて、2000年代に旧ソ連諸国で相次いだ政変「カラー革命」の再現を米国などの西側諸国が狙ったものだとみなしている。 中国政府で香港政 ...
産経新聞日中旅客船5年ぶり再開 鑑真号、岡田・駐上海日本総領事「架け橋になることを期待する」
産経新聞 6月28日 18:05
上海港に停泊する旅客船「鑑真号」=28日、中国・上海市(共同)中国上海―大阪・神戸を結ぶ国際フェリーの旅客運航が28日、5年ぶりに再開し、旅客船「鑑真号」が中国人客約30人を乗せて上海港から大阪港に向けて出航した。7月12日以降の便から一般販売の予定。同航路は新型コロナウイルス流行で2020年1月から旅客運航が中断していた。 船内で式典が開かれ、岡田勝・駐上海日本総領事は「鑑真号が両国の架け橋にな ...
NHK「外国人優遇」「こども家庭庁解体」広がる情報を検証すると…
NHK 6月28日 15:19
... しました。 目次 「中国人留学生に1000万円」実際は… 「留学生に月15万円を支給」は全員ではなく… 日本の学生への支援 予算は7000億円規模 東京大学は「留学生優遇」を否定 「外国人の国保未納は年4000億円」は誤情報 外国人の医療費は全体の1.39% こども家庭庁「7兆円予算」の大半は… こども家庭庁「ほとんどが外部委託で中抜き」は「事実誤認」 目次を開く 目次 目次 「中国人留学生に10 ...
読売新聞日豪印、米沿岸警備隊の船に同乗し巡視…きょうから中国が進出強める西太平洋海域で
読売新聞 6月28日 10:38
... ることがわかった。同海域では今月、中国海軍の空母が展開し、伊豆・小笠原諸島からグアムを結ぶ「第2列島線」を初めて越えるなど、中国艦船が進出を強めている。 日米豪印が巡視・訓練を行う西太平洋海域 日米豪印の枠組み「Quad(クアッド)」が、「シップオブザーバー」と呼ぶ初の共同任務。互いの業務手法を確認して相互運用性を高め、知見の共有や信頼醸成を図る。来年以降も継続し、中国が覇権主義的な動きを強める中 ...
毎日新聞日米豪印、7月ワシントンで「クアッド」外相会議 2プラス2は延期
毎日新聞 6月28日 08:57
... 月1日に日米豪印4カ国の協力枠組み「クアッド」の外相会議が米ワシントンで開かれ、岩屋毅外相が出席すると発表した。トランプ政権発足翌日の1月21日に続き、米側が開催する。中国を念頭に、自由で開かれたインド太平洋の推進を掲げる。 日本側は中国や北朝鮮が緊張感を高める東アジア情勢を受け、トランプ政権によるインド太平洋地域への関与を確実にしたい考えで、岩屋氏は27日、「インド太平洋地域への4カ国の力強いコ ...
東京新聞石破首相の一日 6月27日(金)
東京新聞 6月28日 07:05
... 、阪田渉官房副長官補、海老原諭内閣官房新しい地方経済・生活環境創生本部事務局長、総務省の原邦彰総務審議官、望月明雄地域力創造審議官。11時5分、藤本治彦内閣府独立公文書管理監。16分、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官。25分、原内閣情報官。35分、読売新聞のインタビュー。 【午後】0時8分、中国地域発展推進会議会長の芦谷茂中国経済連合会会長、副会長の平井伸治鳥取県知事から提言書受け...
産経新聞石破日誌27日(金)
産経新聞 6月28日 05:00
... 力創造審議官。11時5分、藤本治彦内閣府独立公文書管理監。16分、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官。25分、原内閣情報官。35分、読売新聞のインタビュー。 【午後】0時8分、中国地域発展推進会議会長の芦谷茂中国経済連合会会長、副会長の平井伸治鳥取県知事から提言書受け取り。23分、斉藤鉄夫公明党代表と昼食。1時43分、橘慶一郎官房副長官、小林麻紀内閣広報官、千葉明駐バチカン大使、外務省の鯰 ...
日本経済新聞フェンタニル輸出の日本拠点「日米協議に影響なし」 岩屋外相
日本経済新聞 6月28日 02:00
... での不正取引を防ぐ必要性についてコメントした。 X(旧ツイッター)で「日本と協力することで(フェンタニル原料である)前駆体物質の日本経由での積み替えや流通を防ぎ、両国の地域社会と家族を守ることができる」と投稿した。 「中国共産党はこの危機を意図的にあおっている」と述べた。「中国からのフェンタニルや前駆体物質の密輸には中国共産党が関与しており、それを阻止するには国際的な取り組みが不可欠だ」と訴えた。
日本経済新聞27日の石破首相の動静
日本経済新聞 6月28日 02:00
... 議官、望月地域力創造審議官。 ▽11時5分 藤本内閣府独立公文書管理監。16分 岡野国家安全保障局長、原内閣情報官。25分 内閣情報官。35分 読売新聞のインタビュー。 ▽12時8分 中国地域発展推進会議会長の芦谷茂中国経済連合会会長、副会長の平井伸治鳥取県知事から提言書受け取り。23分 斉藤鉄夫公明党代表と昼食。 ▽13時43分 橘官房副長官、小林内閣広報官、千葉駐バチカン大使、外務省の鯰外務審 ...
日本経済新聞P1哨戒機の稼働低調、エンジン不具合や部品不足 装備品輸出に影
日本経済新聞 6月28日 02:00
... 面していることを踏まえると、十分に稼働を維持することが求められる」と指摘した。 哨戒機の重要性は年々高まっている。中国が海洋進出を強め、日本周辺の海域で領海への侵入や接続水域の航行などが相次ぐ。6月上旬に中国軍の空母「山東」と「遼寧」の2隻が同時に太平洋で活動した。7、8日にはP3Cが中国軍空母に搭載する戦闘機から異常接近を受けた。 ロシアも2月に海軍の情報収集艦を初めて宮崎県沖の接続水域で航行さ ...
日本経済新聞米国務長官、7月の日本訪問を打診 ASEAN会議にあわせ調整
日本経済新聞 6月28日 02:00
... 両政府はルビオ米国務長官の7月の日本訪問を調整する。米側が同月にマレーシアで開く東南アジア諸国連合(ASEAN)関連外相会議にあわせた訪日を打診した。実現すれば就任以来、初めてとなる。 外務省幹部が明らかにした。石破茂首相、岩屋毅外相らと会談する見通しだ。米国の関税政策など通商問題のほか、中東情勢や中国、ロシア、北朝鮮への対応など地域の安全保障の課題についても意見交換するとみられる。 ルビオ...
Foresightトランプ大統領の発言とアクション(6月19日〜26日):報復税「899条」撤回は「相互確証型いさかい」勝者の特権
Foresight 6月27日 23:59
... G7の枠組みで進められた。ジョー・バイデン政権下で、米国も導入を決定。しかし、2023年7月、共和党が多数派を握っていた下院の歳入委員会・税制小委員会が、「米国企業に打撃をもたらし、米国の雇用を奪い、中国共産党が支援する企業に世界的な経済的優位性を与え、米国の税収を1200億ドル失わせる」と反対を表明した経緯がある。外国にある米企業の子会社が、米国で十分に課税されていないとみなされた分の税金を代わ ...
産経新聞中国軍幹部が相次ぎ失脚 「習氏側近」苗華氏を解任 中央軍事委員は2人目
産経新聞 6月27日 21:26
... 華氏(左、共同)と習近平氏(右、ロイター=共同)【北京=三塚聖平】中国の全国人民代表大会(全人代)常務委員会は27日、中国人民解放軍の最高指導機関である中央軍事委員会の苗華(びょう・か)委員を解任する人事を決めた。中国国営新華社通信が伝えた。解任理由は明らかになっていないが、汚職の可能性がある。現体制での中央軍事委員の解任は2人目。 中国国防省は昨年11月、苗氏が「重大な規律違反」の疑いで調査を受 ...
産経新聞政府、有事に備えるシェルター計画を公表 2028年春に沖縄・与那国島で工事完了
産経新聞 6月27日 21:23
政府は27日、武力攻撃を受けた際に住民が避難するため、沖縄県・先島諸島の5市町村で進めるシェルター整備計画を公表した。このうち、日本最西端の与那国町では2028年春ごろの工事完了を予定している。中国が台湾に武力侵攻する有事に備え、近接する先島諸島での整備を推進する方針だ。 与那国島は台湾まで約110キロの距離に位置する。新たに整備する町の複合庁舎の地下をシェルターとして活用し、200人程度を収容で ...
産経新聞中高生向け「まちなか自習室」7月1日オープン カフェやカーディーラーが協力 イチローさんと中高生のイベントも 神戸市長会見
産経新聞 6月27日 21:22
... 神戸市内に在住・在学している中高生で、無料で利用できる。7月1日からで、事前に専用ウェブサイトから利用登録を行う仕組みだ。 【質疑】 −−王子動物園で飼育されていたパンダのタンタンの?製(はくせい)が中国に戻った。受け止めと今後のパンダ誘致についてお考えを ?製という形で返還でき、一つの区切りを迎えられた。現時点で新たなパンダの貸与について申し出ることは考えておりません。 −−名古屋市などで教員が ...
デイリースポーツシェルター、28年春に工事完了
デイリースポーツ 6月27日 21:09
政府は27日、武力攻撃を受けた際に住民が避難するため、沖縄県・先島諸島の5市町村で進めるシェルター整備計画を公表した。このうち、日本最西端の与那国町では2028年春ごろの工事完了を予定している。中国が台湾に武力侵攻する有事に備え、近接する先島諸島での整備を推進する方針だ。 与那国島は台湾まで約110キロの距離に位置する。新たに整備する町の複合庁舎の地下をシェルターとして活用し、200人程度を収容で ...
産経新聞中国の王毅外相、欧州歴訪へ トランプ米政権への対抗軸構築を狙う
産経新聞 6月27日 21:06
中国外務省は27日、王毅外相が30日から7月6日の日程でベルギーとドイツ、フランスを歴訪すると発表した。各国と意思疎通や連携の強化を図り、通商政策や安全保障の分野で対立するトランプ米政権への対抗軸構築を狙う。 王氏はベルギーの首都ブリュッセルにある欧州連合(EU)本部を訪れ、中国とEUの戦略対話を実施する。デウェーフェル首相とプレボ外相との個別会談も行う。ドイツとフランスでは各外相と会談する予定。 ...
47NEWS : 共同通信シェルター、28年春に工事完了 政府計画、沖縄・与那国
47NEWS : 共同通信 6月27日 21:04
政府は27日、武力攻撃を受けた際に住民が避難するため、沖縄県・先島諸島の5市町村で進めるシェルター整備計画を公表した。このうち、日本最西端の与那国町では2028年春ごろの工事完了を予定している。中国が台湾に武力侵攻する有事に備え、近接する先島諸島での整備を推進する方針だ。 与那国島は台湾まで約110キロの距離に位置する。新たに整備する町の複合庁舎の地下をシェルターとして活用し、200人程度を収容で ...
産経新聞中国軍幹部の来日見送りへ 海自台湾海峡通過に反発か「都合がつかない」
産経新聞 6月27日 20:38
日本と中国の国旗(ロイター)自衛隊と中国人民解放軍の佐官級中堅幹部による交流事業を巡り、中国軍代表団が「都合が付かない」として7月に予定していた来日を見送る方針を日本側に伝えていたことが分かった。今月に入り、中国戦闘機による太平洋での自衛隊機への異常接近や、海上自衛隊護衛艦の台湾海峡通過など安全保障を巡るさや当てが激しさを増しており、中国側の判断に影響した可能性がある。複数の関係者が27日、明らか ...
産経新聞台湾、中国を「下劣」と非難 チェコで次期副総統を現地大使館員が追尾、衝突も計画か
産経新聞 6月27日 20:08
... コを訪問中、現地の中国大使館員が蕭氏の車列を追尾し、衝突することも計画していたとし「下劣な行為」だと非難する談話を発表した。 大陸委は中国側の行為は「中国共産党政権の暴力的本質」を表したもので、民意によって選ばれた台湾政府と意思疎通する誠意がないことを証明していると強調した。 台湾やチェコのメディアによると、チェコ当局者は、中国側の行動は蕭氏に心理的威嚇を与える目的があったと指摘。中国側には蕭氏の ...
産経新聞中国、対米輸出規制の緩和を発表 米側に「歩み寄りを期待」と表明
産経新聞 6月27日 19:26
中国と米国の国旗(共同)【北京=三塚聖平】中国商務省は27日、米国との貿易協議に関する基本的枠組みの詳細を承認したとする報道官談話を発表した。中国側は条件に合致する輸出規制品の輸出を承認し、米側は中国に対する一連の制限措置を解除すると説明している。 談話には明記していないが、トランプ米政権が求めるレアアース(希土類)の輸出規制の緩和に中国側が応じたとみられる。米側が解除するという対中制限措置が具体 ...
産経新聞香港での国家安全維持法施行から5年 中国大使館前で無言の抗議 香港人芸術家が考案
産経新聞 6月27日 18:58
... (国安法)の施行から30日で5年となるのを前に、言論の自由の制限が著しく進んだと抗議するアートパフォーマンスが27日、東京の中国大使館前で行われた。参加者は口元にテープを貼り、同法におびえて言いたいことが言えない香港人に連帯を表明した。 国安法は2019年の反政府デモを受け、中国の習近平指導部の主導で20年6月30日に施行された。香港民主化団体によると、海外に逃れた香港人活動家の親族が拘束されるな ...
日本経済新聞フェンタニル「厳格に取り締まる」 林芳正官房長官
日本経済新聞 6月27日 18:45
林芳正官房長官は27日の記者会見で、合成麻薬「フェンタニル」について「許可を得ない輸出入や製造、販売、所持、使用などを厳格に取り締まっていく」と述べた。 フェンタニルを米国に不正輸出する中国の組織が日本に拠点をつくっていた疑いがあることが日本経済新聞の報道で明らかとなった。林氏は報道への日本政府としての受け止めはコメントを控えた。
産経新聞中国、いじめへの処罰を明記 「治安管理法」の改正案を可決 来年1月1日から施行
産経新聞 6月27日 18:23
中国の全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会は27日、社会秩序を乱す行為を取り締まる「治安管理処罰法」の改正案を可決した。学生によるいじめ行為を同法の処罰対象にすると明記し、違法行為を行った未成年者に対する行政拘留処分の適用年齢を引き下げた。来年1月1日に施行する。国営メディアが伝えた。 中国では少年犯罪や学校でのいじめの増加が社会問題となっており、厳罰化を求める声が高まっていた。常務委法制工 ...
時事通信パンダ「友好に重要な役割」 中国外務省
時事通信 6月27日 18:21
【北京時事】和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」が飼育するジャイアントパンダ全4頭が28日に中国へ返還されることに関連し、中国外務省の郭嘉昆副報道局長は27日の記者会見で「(パンダは)両国民の相互理解と友情に重要な役割を果たした」と話した。 郭氏は、日中がパンダを巡って「良好な協力関係」を築き、飼育管理や科学研究における「積極的な成果をもたらした」と指摘。パンダの新規貸与には言及 ...
産経新聞中国、軍最高指導機関メンバーの苗華氏を解任 重大な規律違反の疑いで調査
産経新聞 6月27日 18:02
... 京=三塚聖平】国の立法機関、全国人民代表大会(全人代)常務委員会は27日、中国人民解放軍の最高指導機関である中央軍事委員会の苗華(びょう・か)委員を解任する人事を決めた。中国国営新華社通信が伝えた。解任理由については明らかにしていない。 中国国防省は昨年11月、苗氏が「重大な規律違反」の疑いで調査を受けていると発表していた。中国軍では、汚職疑惑により現役幹部らの粛清が相次いでいる。 苗氏は軍内で共 ...
テレビ朝日フェンタニルの密輸「絶対に許さない」岩屋外務大臣 日本経由の一部報道で
テレビ朝日 6月27日 17:06
... 務大臣 「我が国としてはフェンタニルの国際的な違法な製造、そして流通ネットワークを断ち切り、さらなる被害を防ぐことが重要だというふうに考えております」 日本経済新聞は26日、フェンタニルを不正輸出する中国組織が日本に拠点を作っていた疑いがあると報じています。 これを受けて岩屋大臣は、フェンタニルなど違法薬物の管理については「これまで政府として適切に対応してきた」と強調しました。 そのうえで「違法薬 ...
時事通信OSA対象、8カ国に倍増 中国念頭、無人機など供与へ―日本政府
時事通信 6月27日 16:10
... る方針を固めた。昨年度の4カ国から倍増させる。今秋以降に順次、各国と署名を交わす。外務省関係者が27日、明らかにした。 [中国船、尖閣沖に侵入 関連ニュース] 対象国に選ぶのはタイとフィリピンに加え、スリランカ、マレーシア、インドネシア、パプアニューギニア、東ティモール、トンガ。中国が東・南シナ海を中心に威圧的な動きを重ね、ソロモン諸島との安保協定締結など太平洋島しょ国への影響力拡大を図っているこ ...
産経新聞尖閣周辺に中国船、221日連続で確認 海上保安庁の巡視船が近づかないよう警告
産経新聞 6月27日 14:25
東シナ海上空から望む尖閣諸島(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で27日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは221日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、2隻はいずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告 ...
Abema TIMES赤沢大臣、7回目の関税協議へ 迫る期限…各国の交渉状況は 「報復税」の報道も
Abema TIMES 6月27日 12:47
... 」 関税協議合意せず…「チャンスある」長期化も ハワイに日本人女性“入国拒否"急増…“海外出稼ぎ"増加 業者を直撃 「見つけてくれてありがとう」フィリピン辺境の島にひっそり暮らす同胞 無国籍の残留日本人2世の人生最後の訴えとは 台湾で「最も好きな国」1位の日本は過去最高76% 3位の米国は3% 崩れる瞬間に人影が? 高層ビル“爆破"思わぬ事態に 中国 フォトギャラリー この記事の写真をみる(9枚)
デイリースポーツ小泉農相、EUの動きは「遺憾」
デイリースポーツ 6月27日 12:17
... 採決される。 日本は世界最大規模のウナギの消費国だが、多くは中国などからの輸入に頼る。規制が認められれば、輸出には貿易当局の許可が必要となり、手続きが増える。日本での流通に影響し、価格が上昇する可能性がある。 提案は、締約国会議で投票国の3分の2以上が賛成すれば承認される。日本は「ニホンウナギの資源量は十分」との立場だ。共同で資源管理する中国や韓国と連携して否決を目指す。 小泉進次郎農相は27日の ...
47NEWS : 共同通信小泉農相、EUの動きは「遺憾」 ウナギ「絶滅の恐れはない」強調
47NEWS : 共同通信 6月27日 12:16
... 採決される。 日本は世界最大規模のウナギの消費国だが、多くは中国などからの輸入に頼る。規制が認められれば、輸出には貿易当局の許可が必要となり、手続きが増える。日本での流通に影響し、価格が上昇する可能性がある。 提案は、締約国会議で投票国の3分の2以上が賛成すれば承認される。日本は「ニホンウナギの資源量は十分」との立場だ。共同で資源管理する中国や韓国と連携して否決を目指す。 小泉進次郎農相は27日の ...
デイリースポーツ内向き指摘「当たらない」
デイリースポーツ 6月27日 12:11
... で「内向きなイメージを持たれるのでは」と問われ「引き続き留学生への研究費は支援する方向で、日本のアカデミア(学界)が内向きだという指摘は当たらない」と反論した。 制度を巡っては、昨年度の受給者の4割が中国出身者を中心とする留学生だったことを自民党議員が国会で問題視していた。阿部氏は「事業趣旨は元々、日本人学生の進学を支援することだ」と説明。「趣旨にのっとった見直しで、政策変更には当たらない」と強調 ...
47NEWS : 共同通信内向き指摘「当たらない」 留学生支援限定で文科相
47NEWS : 共同通信 6月27日 12:10
... で「内向きなイメージを持たれるのでは」と問われ「引き続き留学生への研究費は支援する方向で、日本のアカデミア(学界)が内向きだという指摘は当たらない」と反論した。 制度を巡っては、昨年度の受給者の4割が中国出身者を中心とする留学生だったことを自民党議員が国会で問題視していた。阿部氏は「事業趣旨は元々、日本人学生の進学を支援することだ」と説明。「趣旨にのっとった見直しで、政策変更には当たらない」と強調 ...
NHK石破首相動静 2025年6月26日
NHK 6月27日 10:45
... 障局長、原和也内閣情報官、河邉外務省総合外交政策局長、防衛省の大和太郎防衛政策局長、松永浩二統合幕僚副長と面会(〜11:16) 11:20 官邸発 11:25 東京・紀尾井町のホテルニューオータニ着。中国料理店「大観苑」で日本総合研究所の寺島実郎会長と会食 13:04 同所発 13:12 官邸着 13:29 森山裕自民党幹事長と面会(〜13:40) 14:56 創薬力向上のための官民協議会(〜15 ...
しんぶん赤旗きょうの潮流/正義というのは、何かやっつけてしまうことじゃない。いま…
しんぶん赤旗 6月27日 09:00
... 思うんですよ―▼漫画家の、やなせたかしさんが旧知との対談で語っていました。相手は共産党の衆院議員を長く務めた山原健二郎さん。ふたりは同じ高知の出身で戦後、地元の高知新聞に同期入社した友人でした▼ともに中国戦線へ出征。軍隊や戦争の理不尽さをいやというほど味わいました。正義の戦争だと思って行ったら、それが大変な間違いだということが後で分かったと、やなせさん。「戦争はどんな理由があってもやっちゃいけない ...
東京新聞石破首相の一日 6月26日(木)
東京新聞 6月27日 08:01
... カ局長、堀内俊彦アフリカ部長、石月英雄国際協力局長。35分、西内和彦駐ハイチ大使。46分、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、河辺外務省総合外交政策局長、防衛省の大和太郎防衛政策局長、松永浩二統合幕僚副長。11時25分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。中国料理店「大観苑」で日本総合研究所の寺島実郎会長と会食。 【午後】1時12分、官邸。29分、森山裕自民党幹事長。2時56分、創...
産経新聞中国発のブサかわぬいぐるみ「ラブブ」が世界で人気 ブラックピンクのリサさんが火付け役
産経新聞 6月27日 07:30
ポップマートの店舗に並ぶ「ラブブ」のぬいぐるみ=5月、北京(共同)中国の玩具大手「POP MART(ポップマート)」が販売する独自キャラクター「ラブブ」が人気を集めている。中国や東南アジアに加え、欧米の店舗にも買い求める人が殺到。SNSで人気が広がり、フィギュアやぬいぐるみといった関連グッズは争奪戦になっているという。 ラブブは、香港生まれのイラストレーター、カシン・ロン氏が描く物語「THE MO ...
時事通信「防衛費5%」に日本苦慮 NATO新目標、米の圧力必至
時事通信 6月27日 07:03
... %とする目標を掲げている。28年度以降の在り方は今後の議論となるが、日米同盟にたびたび不満を示すトランプ氏が、いつ大幅な増額を迫ってきてもおかしくない状況だ。 実際、米国防総省のパーネル報道官は今月、中国の軍備増強や北朝鮮の核・ミサイル開発に触れ、「アジア太平洋の同盟国が欧州の水準に追い付くよう行動するのは当然だ」と主張した。 石破茂首相は23日の記者会見で、防衛費について「必要なものをきちんと積 ...
週刊プレイボーイ【#佐藤優のシン世界地図探索115】「米中帝国」の間の"小国"も三流国に転落するのか?
週刊プレイボーイ 6月27日 07:00
... 一路の調子がいい時期に参加しました。つまり、その後の状況で変わるんですよ。コロンビアは中国の世界戦略の視界に入っていない。中国自身ももう、世界戦略を重要視していないんです。 ――すると、一帯一路の一帯は南米まで及ぶわけではないのですね。 佐藤 ちょっとそれは古い見方ですね。中国から西洋の各都市を結ぶ帝都高速鉄道も、中国が持っているわけではありません。 ――では一帯一路ではなく、コロンビア辺りからの ...
週刊プレイボーイロス暴動を国軍で鎮圧!! 民が「NO KINGS!」と叫ぶも、大規模な軍事パレードで"トランプ王"はご満悦! この先に待つのは「アメリカ版天安門事件」か!?
週刊プレイボーイ 6月27日 06:00
... にとって潰すべき敵だ 国際問題・軍事問題に詳しいジャーナリストの黒井文太郎氏は、今回のトランプ大統領による軍動員をこう分析する。 「トランプは昨年の大統領選挙期間中から、『アメリカにとって最大の脅威は中国でもロシアでもなく、国内に潜む?内なる敵?だ。われわれは軍を含むあらゆる権限を使って彼らを根絶する』と繰り返し発言してきました。つまり、自分たちに敵対する勢力に対し、軍の動員すら辞さないという強い ...
WEDGE Infinity〈日本はさらなる償いをするべきだ〉と明言する韓国・李在明大統領、日本との関係改善の行方は?
WEDGE Infinity 6月27日 05:00
... ている。彼が直面する切迫する課題は、気まぐれな米政府と向き合い、関税引上げの脅威を回避することだ。 韓国の左派政権は伝統的に、米国からの自立と中国や北朝鮮との関係改善を模索してきた。しかし6月4日、李在明は外交の「基盤」として米韓同盟を強化すると約束したが、中国については一切言及しなかった。また、「北朝鮮との対話チャンネルを維持する」との約束も、益々敵対的になる北朝鮮への方針を大きく転換することに ...
産経新聞石破日誌26日(木)
産経新聞 6月27日 05:00
... 彦駐ハイチ大使。46分、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、河辺外務省総合外交政策局長、防衛省の大和太郎防衛政策局長、松永浩二統合幕僚副長。11時25分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。中国料理店「大観苑」で日本総合研究所の寺島実郎会長と会食。 【午後】1時12分、官邸。29分、森山裕自民党幹事長。2時56分、創薬力向上のための官民協議会。3時35分、地域ケアサービス再生存続自治体協 ...
日本経済新聞26日の石破首相の動静
日本経済新聞 6月27日 02:00
... 局長。35分 西内駐ハイチ大使。46分 岡野国家安全保障局長、原内閣情報官、外務省総合外交政策局長、防衛省の大和防衛政策局長、松永統合幕僚副長。 ▽11時25分 東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。中国料理店「大観苑」で日本総合研究所の寺島実郎会長と会食。 ▽13時12分 官邸。29分 森山幹事長。 「創薬力向上のための官民協議会」で発言する石破首相(26日、首相官邸)▽14時56分 創薬力向上 ...
日本経済新聞日欧が先端技術で対中戦略、核融合・量子で協業拡大 経済安保に直結
日本経済新聞 6月27日 02:00
... は英国やドイツ、欧州連合(EU)などと科学技術の分野での協業を拡大する。核融合や量子技術、人工知能(AI)といった先端技術は経済安全保障上も重要だ。各国の開発競争が激化する。共通の価値観を有する日欧の同志国が連携し、この分野に注力する中国と競う。 科学技術政策を所管する城内実経済安全保障相は26日、訪問先のベルリンでドイツのベア研究・技術・宇宙相と会談する。科学技術に関する協力趣意書に署名す...
産経新聞中国が日比連携をけん制、海自艦のマニラ寄港に反発「日本は南シナ海の当事国ではない」
産経新聞 6月27日 00:16
中国国防省の張暁剛報道官は26日の記者会見で、海上自衛隊の護衛艦2隻がフィリピンの首都マニラに寄港したことに反発した。「南シナ海でもめ事を起こし、地域の平和と安定を損なわないよう日本に促す。誤った道を進んではならない」と述べた。フィリピンとの連携を強める日本をけん制した。 張氏は「日本は南シナ海問題の当事国ではない。主権侵害や挑発行為をあおるべきではない」と強調した。(共同)
産経新聞「中国は世界平和の建設者」 外務省報道局長、NATOの防衛支出増額に反発
産経新聞 6月26日 21:27
中国外務省の郭嘉昆副報道局長=北京(共同)中国外務省の郭嘉昆副報道局長は26日の記者会見で、防衛支出増額で合意した北大西洋条約機構(NATO)が「中国の正常な軍事力建設」を軍拡やアジア進出の口実にしていると述べ、反発した。中国は「世界平和の建設者だ」と主張し「中国への誤った認識を正す」ようNATOに求めた。 郭氏は、ロシア軍が中国軍兵士約600人を受け入れ訓練する予定だとする報道の真偽を問われ「情 ...
産経新聞博士課程支援の生活費、日本人限定へ 文科省見直し 令和8年度以降適用
産経新聞 6月26日 21:10
... 者挑戦的研究プログラム(SPRING)」として3年度に始まった。1人当たり年間290万円を支給し、このうち生活費は平均約220万円。6年度の全受給者は1万564人で、留学生が4125人を占め国籍別では中国人が3151人と最も多い。 見直し案では、留学生は「進学を目的に来日し私費留学も多い」などとして支給対象から外す。一方、制度の本来の趣旨にのっとり、「生活への経済的な不安と職業的な不安定さ」で進学 ...
産経新聞台湾の頼清徳総統と自民・小林鷹之氏、中国抜き供給網推進へ「前向きなやり取り」
産経新聞 6月26日 20:33
... 台北=西見由章】台湾を訪問している自民党の小林鷹之元経済安全保障担当相は26日、台北で記者会見し、前日に行われた頼清徳総統との会談で、中国抜きのサプライチェーン(供給網)の推進に向けて「具体的で前向きなやり取り」があったと明らかにした。 小林氏は、頼氏が主張している中国抜きの供給網の構築について「わが国の経済安全保障政策と非常に方向性を共有している部分がある」と述べた。会談では頼氏から「インド太平 ...
産経新聞北京の小学校近くで小型車が通行人はねる事故 ネット上では子供倒れる動画が拡散
産経新聞 6月26日 20:03
中国の国旗中国北京市密雲区の小学校近くの交差点で26日、小型車が通行人をはね、けが人が病院に運ばれた。地元警察当局が発表した。インターネット上には現場とされる動画が拡散。子供とみられる数人が倒れているのが写っていた。 中国は社会への不満を持つ人による無差別殺傷が多発。学校周辺で車が暴走して子供が巻き込まれる事件が次々と起きている。 警察当局は小型車に乗っていたのは35歳の男で「運転操作を誤ったのが ...
産経新聞「AIIBがアジアと世界に貢献」中国首相が総会で演説 市場拡大に自信アピール
産経新聞 6月26日 19:44
AIIBの年次総会で演説する中国の李強首相を映す大型画面=26日、北京(共同)【北京=三塚聖平】中国の李強首相は26日、北京で開催中のアジアインフラ投資銀行(AIIB)の年次総会で演説し、「AIIBがアジアと世界の繁栄にさらに貢献することを期待する」と述べた。ロイター通信が報じた。 中国が主導するAIIBは2016年1月に開業した。加盟国・地域は開業当初の57から110まで増えており、日本が米国と ...
時事通信「日本のリーダーシップ期待」 小林元経済安保相に台湾総統
時事通信 6月26日 18:00
... を強く期待している」と発言したことを明らかにした。 小林氏は記者会見で「日台の絆」を強めるため訪台したと述べ、「いかなるときでも台湾を孤立させないという思いがある」と強調した。 頼氏と小林氏は会談で、中国の影響力を排除する「ノンレッド(赤色ではない)サプライチェーン(供給網)」の具体化に向けて意見交換。総統府によると、頼氏は半導体産業を例示し、台湾の製造能力と日本の素材や生産設備、技術によって民主 ...
産経新聞自民TikTok開設1週間、全15投稿に首相 「石破さんメインで」フォロワー541人
産経新聞 6月26日 16:43
中国系動画投稿アプリ「TikTok」の自民党の公式アカウント。15の投稿のうち現時点で石破茂首相(党総裁)がすべてを占める=26日午後自民党が18日に中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の公式アカウントを開設し、1週間が経過した。TikTokを巡っては、個人情報漏洩への懸念が内外から指摘される。参院選(7月20日投開票)を前に若者人気の高さに着目し、活用に踏み切った形となる。フォ ...
NHK“ロシアが日本周辺で軍事活動活発化 防衛上強い懸念"防衛相
NHK 6月26日 15:48
... 谷防衛大臣は、中国とも連携して日本周辺で軍事活動を活発化させるなど、防衛上の強い懸念になっているとして、情報収集や警戒監視に万全を期す考えを示しました。 中谷防衛大臣は、26日、北海道根室市の航空自衛隊の基地や、別海町の陸上自衛隊の駐屯地を訪れ、活動状況を視察しました。 中谷大臣は、このあと記者団の取材に応じ、ロシアの動向をめぐり、去年9月には礼文島沖上空で哨戒機が領空を侵犯したほか、中国とも連携 ...
産経新聞ホテルに「癒やし」デリバリーに中止命令 中国当局、レッサーパンダから感染懸念の声受け
産経新聞 6月26日 14:19
レッサーパンダ(写真はイメージ)中国・重慶近郊のホテルがレッサーパンダを客室に入れて宿泊客を起こすサービスを導入し人気を集めていたが、けがや病気の感染を懸念する声があり地元当局が中止を命じた。英メディアが伝えた。 スタッフが1匹を客室に連れて行き、客はベッドの上などで数分間触れ合うことができた。ホテルは予防接種を済ませているなどとしていたが「動物虐待」との批判も出ていた。(共同)
朝日新聞【随時更新】選択的夫婦別姓とは?定義や論点、社会の変化を解説
朝日新聞 6月26日 12:17
... そろえるか形式的には男女平等ですが、実際に結婚して名字を変えたのは、女性が95%(2023年内閣府調査)と圧倒的に多いのが実情です。 世界を見てみると、夫婦同姓が義務づけられているのは日本だけでした(10年法務省調査)。 例えば、フランス、韓国、中国では「原則別姓」。アメリカやイギリス、ドイツ、タイでは同姓か別姓かを選べます。 賛成派・反対派の主な意見賛成派の意見は? 選択的夫婦別姓の導入に賛成…
産経新聞尖閣周辺に中国船、220日連続 国有化後の最長を更新 2隻とも機関砲を搭載
産経新聞 6月26日 11:46
尖閣諸島を含む東シナ海上空尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で26日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは220日連続。日本政府による平成24年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
時事通信同盟と「法の支配」の板挟みに イラン攻撃巡り一時苦慮―日本政府
時事通信 6月26日 07:03
... 制攻撃」したことを受け、日本政府は「法の支配」を重視する立場から「(イスラエルの)行動を強く非難する」と直ちに表明した。 日本政府の立場は先進7カ国(G7)の他のメンバー国と比べても厳しいものだった。中国などの威圧的な動きをかねて「力による一方的な現状変更の試み」と批判してきたことも背景にあった。 しかし、米国が22日にイラン攻撃に踏み切ると、日本政府は対応に窮することになった。米国は「集団的自衛 ...
WEDGE Infinity教科書だけでは学べない、かつ、中国抜きには語れない「沖縄問題」…今だからこそ、日本人が知らない琉球王国の歴史にも、しっかり目を向けよ 岡本隆司氏・早稲田大学教授×富坂聰氏・ジャーナリスト
WEDGE Infinity 6月26日 06:00
... 賞。豊富な人脈を生かした中国レポートを続ける。小誌で「日本病にもがく中国」を連載中。 ギャラリーページへ つい先日、ある中国人から「沖縄の人はよく我慢していると思う」と言われた。中国には沖縄の人に好感を持っている人が少なくない。逆に沖縄の人もそうかもしれない。 印象的だったのは、2012年に沖縄県で開催された日中ジャーナリスト交流会議で、県知事を含めて大勢の県関係者が出席し、中国人を歓待していたと ...
WEDGE Infinity中国の監視下で【地獄絵】が展開するミャンマー…西側の関心の低下でもたらされる悲惨な命運
WEDGE Infinity 6月26日 04:00
... 決定している。 中国の利益にはインド洋からの 2500 キロのエネルギー・パイプラインの保護が含まれる。中国にとって、このパイプラインはマラッカ海峡を迂回する別の供給ルートで、台湾を巡る戦争の際には不可欠となるかも知れない。中国は鉱物資源等へのアクセスを維持し、「一帯一路」のインフラを守り、中国市民を標的とした詐欺グループを取り締まり、ミャンマーから西側を締め出すことを欲している。 中国は巧みに立 ...
日本経済新聞G7外相が中東情勢議論 岩屋氏、対話再開訴え
日本経済新聞 6月26日 02:00
... 務省が発表した。 岩屋氏は、イスラエルが攻撃を続けるパレスチナ自治区ガザの情勢について「全ての当事者が交渉に戻り、停戦に向けて誠実に取り組むことが重要だ」と指摘した。 G7外相会合では、覇権主義的な行動を強める中国や、核・ミサイル開発を進める北朝鮮への対応などインド太平洋情勢についても意見を交わした。 G7外相会合後、岩屋氏はドイツのワーデフール外相、カナダのアナンド外相と個別に会談した。〔共同〕
産経新聞自民・小林鷹之元経済安保担当相「絶対に台湾を孤立させない」 頼総統との会談で発言
産経新聞 6月25日 23:35
... の総統府で自民党の小林鷹之元経済安全保障担当相と会談し、「民主主義陣営のアドバンテージを結集して強靱(きょうじん)な『中国抜きのサプライチェーン(供給網)』を構築したい」と訴えた。小林氏は「日本の重要な戦略は絶対に台湾を孤立させないことだ」と述べた。台湾の総統府が発表した。 頼氏は、中国が積極的に拡大させている「紅(あか)いサプライチェーン」が世界の自由貿易体制と先端技術市場を脅かしていると指摘。 ...
産経新聞中国で軍事医学大会 負傷兵の治療や衛生管理で交流 災害救助での地域協力姿勢アピールか
産経新聞 6月25日 22:44
中国北京市で25日、軍事医学・衛生に関する国際会議「汎アジア太平洋地域軍事医学大会」が4日間の日程で開幕した。中央軍事委員会後勤保障部の李游華副部長は、ミャンマーの大地震などでの中国軍による国際医療支援の成果を強調し「共に軍事医学の協力という新たな章をつづろう」と呼びかけた。 日米などは東・南シナ海で覇権主義的な動きを拡大する中国への警戒を強めており、中国側には災害救助などでの地域協力を訴え、国際 ...
産経新聞中国抜きの供給網確保を 経済安保の重要性強調 台湾の頼清徳総統、自民・小林鷹之氏会談
産経新聞 6月25日 22:24
... 頼清徳総統は25日、訪台した自民党の小林鷹之元経済安全保障担当相と台北で会談した。民主主義陣営が協力し中国抜きのサプライチェーン(供給網)を確保する重要性を呼びかけた。総統府が発表した。 頼氏は小林氏について、長年にわたり経済安全保障分野に関心を払っている「日本政界で影響力のある明日の星」と指摘。中国が「赤いサプライチェーン」を拡張し、世界の自由貿易体制を脅かしていると主張した。 また日台間の経済 ...
産経新聞「保護主義で貿易摩擦が激化」 中国首相が米念頭に対話を呼びかけ 天津・夏季ダボス会議
産経新聞 6月25日 21:59
25日、中国・天津で開かれた国際会議「夏季ダボス会議」の式典で演説する李強首相(三塚聖平撮影)【天津=三塚聖平】中国の李強首相は25日、天津で開催中の国際会議「夏季ダボス会議」の式典で演説した。李氏は、各国に関税圧力を強めているトランプ米政権を念頭に「保護主義的な措置が高まり、世界の経済・貿易摩擦が激化している」と指摘し、「相互尊重の精神に基づいて協議と対話を強化すれば解決策は見つかる」と呼びかけ ...
産経新聞香港の民主派政党、解散へ 当局からの圧力が影響と報道 中国主導の選挙制度で擁立できず
産経新聞 6月25日 21:55
... 連が解散すれば、香港では民主派政党はゼロになるとした。 同紙によると、社民連は今年に入ってから3回、当局の意思を知る仲介役の人物から香港返還記念日の7月1日までに解散するよう求められた。解散しない場合は深刻な結果を招くとの警告を受けた。 社民連は以前は立法会(議会)で議席を獲得したこともある。21年に中国指導部の主導で「愛国者」以外を排除する選挙制度が導入され、候補者を擁立できなくなった。(共同)
産経新聞G7外相がオランダで中東情勢を議論 岩屋外相、停戦定着に向け対話の再開訴え
産経新聞 6月25日 20:52
... 。日本外務省が発表した。 岩屋氏は、イスラエルが攻撃を続けるパレスチナ自治区ガザの情勢について「全ての当事者が交渉に戻り、停戦に向けて誠実に取り組むことが重要だ」と指摘した。 G7外相会合では、覇権主義的な行動を強める中国や、核・ミサイル開発を進める北朝鮮への対応などインド太平洋情勢についても意見を交わした。 G7外相会合後、岩屋氏はドイツのワーデフール外相、カナダのアナンド外相と個別に会談した。
時事通信G7外相、停戦維持へ連携 イスラエル・イラン巡り
時事通信 6月25日 19:59
... 維持 共に勝利宣言、火種残る―核協議の再開焦点 会合で、岩屋毅外相は「停戦の定着と対話の再開が重要だ」と指摘。日本政府として「必要なあらゆる外交努力を引き続き行う」と述べた。 覇権主義的な動きを強める中国や、核・ミサイル開発を進める北朝鮮など、インド太平洋情勢も協議。岩屋氏は、北朝鮮による日本人拉致問題の即時解決に向け、G7の理解と協力を求めた。 会合後、岩屋氏は記者団に「中東情勢を含め、国際社会 ...
時事通信日本の抗議に反発 中国外務省、東シナ海構造物巡り
時事通信 6月25日 18:19
【北京時事】東シナ海の日中中間線の西側(中国側)海域で中国による新たな構造物設置の動きが確認され、日本政府が抗議したことを巡り、中国外務省の郭嘉昆副報道局長は25日の記者会見で「根拠のない非難は受け入れられない」と反発した。 日中両国は2008年6月、同海域での資源の共同開発に合意したが、その後、協議は中断。日本政府は、中国が合意を無視して一方的に開発を続けているとして協議の早期再開を求めてきた。 ...
産経新聞東シナ海構造物設置、日本の抗議に対して中国「根拠ない非難受け入れず」「主権の範囲内」
産経新聞 6月25日 17:31
... 構造物設置の動きは東シナ海の日中中間線の中国側海域で確認され、日本政府は一方的な資源開発行為をやめるよう中国側に求めている。 郭氏は「中国の東シナ海での石油・天然ガス開発活動は少しの争いもない管轄海域で実施されており、完全に中国の主権と管轄権の範囲内のことだ」と主張した。中国は東シナ海問題を巡る日中間の合意を堅持し、全面的に実行しているとの立場を示し「日本が中国に歩み寄り、政府間交渉をできるだけ早 ...
FNN : フジテレビ国土交通省 中国地方整備局の新局長に阪神国際港湾会社執行役員副社長の杉中洋一氏(59)【岡山】
FNN : フジテレビ 6月25日 14:40
中国地方整備局の新しい局長に阪神国際港湾株式会社執行役員副社長の杉中洋一氏が7月1日付で就任することになりました。 杉中氏は愛知県出身の59歳、1992年に大阪大学大学院工学研究科修了後、旧運輸省に入りました。これまでに近畿地方整備局港湾空港部長、九州地方整備局副局長などを歴任。2024年5月からは阪神国際港湾会社の執行役員副社長をつとめています。 現在の林正道局長は国土交通省水管理・国土保全局の ...
産経新聞中国大使「歴史の歪曲に反対」と牽制 「戦勝80周年」行事 台湾問題で日本批判は避ける
産経新聞 6月25日 13:59
在日中国大使館が開いた抗日戦争勝利80周年の記念イベントでスピーチする呉江浩大使=25日午前、東京都港区在日本中国大使館は25日、「中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年」の集会を開いた。呉江浩駐日大使は演説で「侵略の歴史を歪曲(わいきょく)、美化、否認する誤った言行に対し闘争する」と述べ、先の大戦の評価を見直す日本国内の動きを牽制(けんせい)した。 集会は「歴史を銘記し、平和を守る」 ...
NHK核融合利用発電 政府 国内施設での実証目標 2030年代に前倒し
NHK 6月25日 13:17
... 針を決めました。今年度中に工程表を策定するとしていますが、施設の具体的な設計や立地場所の選定など課題は多く、実現に向けた道筋は不透明です。 核融合を利用した発電は、近年、世界で開発戦略の策定が相次ぎ、中国がおととし、いち早く実験炉の建設を始め、去年以降、アメリカの民間企業やイギリス政府がそれぞれ建設予定地を公表するなど、開発競争が過熱しています。 政府はおととし、初めての「国家戦略」を策定し、20 ...