検索結果(ロシア | カテゴリ : 地方・地域)

322件中3ページ目の検索結果(0.123秒) 2025-09-03から2025-09-17の記事を検索
読売新聞厚真鎮魂の祈り…胆振東部地震7年、町で追悼式「復旧・復興一歩ずつ」
読売新聞 7日 05:00
... 族ら約140人が黙とうをささげ、犠牲者を悼んだ。宮坂尚市朗町長は「『震災に埋もれた悲しいまち』で終わらせない覚悟をもって、復旧・復興の歩みを一歩ずつ進めてきた」と述べた。式典後は報道陣に対し、7月末のロシア・カムチャツカ半島付近で起きた地震の際、多くの避難者を受け入れたと明かし、「胆振東部地震の被災町だからできたことだと思う。全国に発信していきたい」と語った。 大規模な土砂崩れが起き、19人が犠牲 ...
琉球新報一族所有施設で G20開催を明言 トランプ氏、批判も
琉球新報 7日 05:00
... にした。 トランプ氏は「私たちの驚くべき成功を世界に示すことを楽しみにしている」と強調した。会場となれば知名度向上などにつながるため、利益誘導や公私混同といった批判も出そうだ。 中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領の出席にも期待を示した。両国はいずれもG20のメンバー。 トランプ氏は1期目、同施設で20年の先進7カ国首脳会議(G7サミット)の開催を計画したが、激しい批判を受けて撤回した。 ...
釧路新聞ウクライナ避難児童の絵画展 純真な心、つらい思い、作品40点【釧路市】
釧路新聞 7日 04:02
ロシアの軍事侵攻のためにポーランドに避難しているウクライナの子供たちが描いた絵を展示している「小さな画家たちの展覧会」が10日まで釧路市中央図書館7階展示ホールで開かれている。ウクライナの子どもたち...
山陰中央新聞北方領土占領80年 困難増す返還交渉、広がる「ロシアの町」
山陰中央新聞 7日 04:00
第2次世界大戦の終戦直後、日ソ中立条約を破ったソ連軍が択捉、国後、色丹、歯舞群島を占領した。80年後も日ロ関係は冷え込み、北方領土交渉は困...
山陰中央新聞北方領土占領80年 択捉島にも戦争の影 戦死者追悼の公園整備計画
山陰中央新聞 7日 04:00
ソ連による北方領土占領80年を前に共同通信のロシア人スタッフが7月、択捉島を訪れた。中心集落の紗那(ロシア名クリーリスク)では、ウクライナ侵攻...
中日新聞30年ぶりアゼルバイジャン飛行 対立緩和でアルメニア首相
中日新聞 6日 20:59
CIS非公式首脳会議に同席したアリエフ・アゼルバイジャン大統領(左)とパシニャン・アルメニア首相=2023年12月26日、ロシア・サンクトペテルブルク(タス=共同) 【モスクワ共同】アルメニアの首相報道官は6日、係争地ナゴルノカラバフを巡り長年対立してきた隣国アゼルバイジャンの上空をパシニャン首相の専用機が飛行したと明らかにした。戦闘を含む対立により過去30年間にわたり上空の通過許可がなかったが、 ...
TBSテレビ京大・高知大のチームがアナジャコの巣穴で日本初記録の生き物を偶然発見!和名「カクレテッポウエビモドキ」を提唱
TBSテレビ 6日 18:06
... 思っていました」 京都大学 フィールド科学教育研究センター・邉見由美助教授 見つけた時は「日本初記録のエビ」とはわからなかった邉見助教ですが、その後行った頭の甲羅の形や遺伝子の調査の結果から、これまでロシア・ウラジオストク付近の日本海でしか確認されていなかった珍しいテッポウエビ、「Betaeus levifrons」であることが明らかになりました。 ▼京都大学フィールド科学教育研究センター邉見由美 ...
中日新聞「モスクワには行けない」 首脳会談でゼレンスキー氏
中日新聞 6日 16:40
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は5日、ロシアのプーチン大統領が首脳会談をするのであれば「モスクワに来ればよい」と発言したことに対し、モスクワには行けないとの考えを示した。「彼がキーウに来ることはできる。自国がミサイル攻撃を受ける中で、テロリストの首都には行けない」と述べた。米ABCテレビのインタビューで語った。 ゼレンスキー氏は、自身がモスクワ行きを拒否することをプーチン氏は「理解し ...
北海道新聞稚内−サハリン、途絶えた交流 ウクライナ侵攻3年半 小型船運航も関係悪化響く 関係者「人脈ゼロに」と危機感
北海道新聞 6日 16:17
サハリン・ネベリスク市から稚内市に届いたメッセージ(画面)。ウクライナ侵攻が続く中、交流再開は見通せない状況が続く 【稚内】ロシアのウクライナ侵攻開始から3年半余りが経過する中、かつて「日ロ友好最先端都市」とも呼ばれた稚内市とロシア・サハリンの交流が先細っている。ロシアの観光会社は今年、稚内との間で小型船を運航しているが、両政府の関係悪化が影響し、交流再開の動きは見えない。長年築いてきた人脈が失わ ...
信濃毎日新聞今日の視角 「動乱の枢軸」か(姜尚中)
信濃毎日新聞 6日 14:05
中国の抗日戦争勝利80周年軍事パレードで、右にロシアのプーチン大統領、左に北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記を携えて天安門楼上に立つホスト国の習近平国家主席の姿は、中国が新しい国際秩序の総攬(そうらん)者であると主張しているかのようだ。それは、西側メディアで語られる「動乱の枢軸」と言… 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
朝日新聞カキ養殖業者支援で寄付募る ロシア地震の津波で被害 鳥羽市
朝日新聞 6日 10:00
三重県 [PR] ロシア・カムチャツカ半島沖で7月に起きた地震による津波で被害を受けたカキ養殖業者を支援するため、三重県鳥羽市はふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディング(GCF)を始めた。 市によると、浦村地区のカキ養殖いかだ約2千基のうち372基が破損するなどし、40業者が被害を受けた。8月4日に始まった補修作業は一段落したが、資材高騰などで事業者から「事業継続が難しい」という ...
中日新聞「中国に印ロ奪われた」 トランプ大統領、SNSに投稿
中日新聞 6日 08:37
トランプ米大統領=5日、ワシントンのホワイトハウス(ゲッティ=共同) 【ワシントン共同】トランプ米大統領は5日、SNSに中国の習近平国家主席とインドのモディ首相、ロシアのプーチン大統領が並ぶ写真を投稿し「われわれはインドとロシアを暗黒の中国に奪われたようだ」と書き込んだ。 トランプ氏は中印ロの3首脳とは良好な関係にあると強調してきたが、ウクライナ和平交渉で譲歩しないプーチン氏にいら立ちを強めている ...
中日新聞米マイアミで26年にG20 トランプ米大統領、今年は不参加
中日新聞 6日 07:39
... ミで開催すると明らかにした。「私たちの驚くべき成功を世界に示すことを楽しみにしている」と強調した。トランプ氏はフロリダ州に私邸「マールアラーゴ」を構えている。 今年11月に南アフリカで開かれるG20首脳会議には参加しないとも明言した。バンス副大統領が出席予定という。 トランプ氏は26年のG20に関し、中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領の出席に期待を示した。両国はいずれもG20のメンバー。
中日新聞ロシアの原油施設への攻撃批判 スロバキア首相、輸入継続
中日新聞 6日 07:28
... 大統領と会談した。共同記者会見で、ウクライナによるロシアの原油施設攻撃がスロバキアに損害を与えていると批判した。フィツォ氏はロシアに融和的で、スロバキアは欧州連合(EU)加盟国だがハンガリーとともにロシア産原油を輸入し続けている。 ゼレンスキー氏は、スロバキアにエネルギーを供給する用意があると表明。ロシアからは輸入するべきではないとの考えを示した。ロシアとの戦闘終結後に再侵攻を防ぐため欧米が提供を ...
TBSテレビ「この大ボラ吹きが!」キリスト教に改宗し帰国を拒まれた漂流民・善六の生涯「本当はロシア語にも精通した賢い人だった」200年以上前の史実を"英語"で再現 高校生たちの挑戦 宮城
TBSテレビ 6日 06:00
今から200年以上前、宮城から江戸に出港した1隻の木造船が嵐で漂流。たどり着いたのは、はるか北東の地、アリューシャン列島でした。船に乗っていた16人の若者たちはその後、数奇な運命を辿ります。地元に伝わる郷土史を、高校生たちが演劇で披露しました。しかも、セリフは全て英語。果たして無事に演じ切ることはできたのでしょうか。 8月30日、にぎやかな雰囲気に包まれた宮城県石巻高校の文化祭で、慌ただしく準備に ...
東京新聞企画展「戦後80年 戦争を伝える」日本新聞博物館で始まる 12月21日まで
東京新聞 6日 06:00
... 記事、天皇の詔書を盛り込んで玉音放送後に配られたという1945年8月15日の朝刊1面などが並ぶ。 日本新聞協会加盟社が発行した今年8月15、16両日の朝刊を読むこともできる。ベトナム戦争やイラク戦争、ロシアのウクライナ侵攻など世界の紛争をどう報じたかを紹介する展示もある。 12月21日まで、午前10時〜午後5時。月曜休館。入場料は一般400円、大学生300円、高校生200円、中学生以下無料。問い合 ...
中日新聞「ポーツマス条約」締結120年 愛知県犬山市の「明治村」小村寿太郎記念館と協定
中日新聞 6日 05:10
... 流協定を結び、節目を祝った。 講和の舞台となった米ポーツマスでは120年前、条約締結を記念して街中の鐘が鳴ったと伝わる。この日、明治村であった協定書の調印式で、明治村の中川武館長と小村寿太郎記念館の後藤広史館長がサインすると、往時の逸話にちなみ参列者約20人がハンドベルを鳴らして祝福した。 中川館長は「歴史に学び未来に歩みを進めたい」とあいさつ。後藤館長は「ロシアと対峙(たいじ)した小村の仕...
中部経済新聞書評 現代史の起点 塩川伸明著 (岩波書店・3740円) ソ連がくぐり抜けた変動
中部経済新聞 6日 05:10
大学で国際政治の授業を担当していると、ロシアがいまだに社会主義国だと思い込んでいる学生や、「東側」...
毎日新聞故郷の柄、付けえりに ウクライナ人デザイナー、合同展へ出品 9日から中央区 /大阪
毎日新聞 6日 05:10
ロシアによるウクライナ侵攻で2022年6月に避難してきたデザイナーのナタリア・ゴロドさん(48)=豊中市=が9、10両日、大阪市中央区南船場4のオーガニックビル1階で開かれるアパレルブランドの合同展「Doors」に出品する。 ナタリアさんは17歳から31歳まで専門学校と大学で縫製やデザインを学んだ。自宅でオーダーメード品を作るところから始め、長女ビクトリアさん(17)が小さい頃には、寝かしつけた後 ...
毎日新聞「事態打開 粘り強く」 北方領土問題で官房長官 /北海道
毎日新聞 6日 05:02
林芳正官房長官は5日の記者会見で、ソ連の北方領土占拠から80年の節目を迎えたことを受け「事態の打開に向け、ロシア側と粘り強くやりとりを続けていく」と述べた。北方領土の帰属問題を解決し、日ロ平和条約を締結する方針を堅持すると改めて表明した。 ロシアによるウクライナ侵攻後、ロシア側が中断した平和条約締…
琉球新報北方領土で林氏 事態打開へ交渉 ソ連占拠80年で
琉球新報 6日 05:00
... 占拠から80年の節目を迎えたことを受け「事態の打開に向け、ロシア側と粘り強くやりとりを続けていく」と述べた。北方領土の帰属問題を解決し、日ロ平和条約を締結する方針を堅持すると改めて表明した。 ロシアによるウクライナ侵攻後、ロシア側が中断した平和条約締結交渉の再開に応じていないと説明。途絶えている北方墓参の再開については「切迫感を持ち、再開をロシア側に求めていく」と強調した。 北方領土は1945年8 ...
北日本新聞天地人タイムスリップしてほしい。そう呼びかけ、民衆史が専門の…
北日本新聞 6日 05:00
タイムスリップしてほしい。そう呼びかけ、民衆史が専門の藤野裕子早大教授は高校での特別授業を始めた。さあ明治の東京へ。日本は大国ロシアと戦ったばかり。戦費が膨ら...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【中ロ朝の3首脳が初集結】事態深刻、防衛費増が必須
北國新聞 6日 05:00
... 会談は2日、北京で行われた。ロ朝首脳会談は2023年9月にロシアのボストーチヌイ宇宙基地で、昨年6月に北朝鮮の平壌市で行われている。 残るのは中朝首脳会談だ。昨年は中朝の国交正常化75周年にもかかわらず、首脳会談がなかった。ここ6年余りも中朝首脳会談は開かれていない。北朝鮮は、国連制裁で中国が味方になってくれないのを恨んでいるようだ。そこで、ロシアには接近していたが、ここにきて中国にも接近してバラ ...
読売新聞シベリア抑留の兄の遺骨「ずっしりと重たくて」…国は家族へ返還を
読売新聞 6日 05:00
... 「ソ連側の資料で良明さんが抑留中のシベリアで死去したことが特定できた」と連絡があり、死亡日や埋葬地などの詳細が明らかになった。2009年にはロシア語で書かれたカルテなどの資料も届き、良明が頭蓋骨を骨折後、約2か月にわたる入院生活の末に死亡したことも分かった。 ロシア側から開示された資料。漢字で「渡井良明」と書かれている 厚生労働省は17〜19年、良明らが埋葬された地域で183柱の遺骨を収集し、遺族 ...
下野新聞戦時下に生きる ウクライナ現地報告? 苦悩する不明兵士家族 「息子は生きている。必ず帰って来る」
下野新聞 6日 05:00
? 動画ページへ 首都キーウ中心部のマイダン(独立広場)は、今般の軍事侵攻につながる「オレンジ革命」(2004年)、「尊厳の革命」(14年)の歴史的な舞台となった場所である。その一角には、ロシアとの戦闘で亡くなった戦死者を悼む無数のウクライナ国旗や遺影が掲げられている。 マイダン(独立広場)で開かれた行方不明兵士の家族集会に参加するテオドジアさん=7月5日、キーウ 7月最初の土曜日の朝、広場にはバ ...
山陰中央新聞「安全の保証」26カ国約束 部隊派遣や陸海空展開 ウクライナ支援首脳会合
山陰中央新聞 6日 04:00
【パリ、キーウ共同】フランスなどウクライナ支援の有志国連合が4日、パリで首脳会合を開いた。ロシアとの戦闘終結後にウクライナ...
琉球新報東アジアの平和 「命どぅ宝」へ全力尽くす<佐藤優のウチナー評論>
琉球新報 6日 04:00
... も大切」であり、戦争を絶対に起こしてはならないという「命どぅ宝」の思想を実現することが沖縄発の「人間の安全保障」である。それを自己決定権の行使を通じて実践し続けなければならない>と記しています。すでにロシア・ウクライナ戦争は事実上の欧州大戦になっています。ガザ紛争も、レバノン、シリア、イラン、イエメンを巻き込んだ広域戦争になっています。その中で、沖縄が巻き込まれるような東アジアでの戦争を起こさない ...
北海道新聞カムチャツカ津波 見えた十勝の課題 避難所の定員超過/猛暑対策も急務
北海道新聞 5日 22:18
北海道で全域停電(ブラックアウト)が起きた2018年の胆振東部地震から、6日で7年を迎える。今年7月にロシア極東カムチャツカ半島沖で発生した地震に伴う津波は十勝管内の沿岸部にも到達し、避難所が想定以上に混雑するなど今後に課題を残した。津波の危険性が広く認識されてきた一方で、猛暑対策など夏の受け入れ体制整備も急務となっている。...
NHK岩手 ロシア巨大地震による津波被害 総額2400万円余に
NHK 5日 19:36
ロシアのカムチャツカ半島付近の巨大地震による津波で、県内ではかきの養殖施設などの被害が総額で2400万円余りに上ったことが県のまとめでわかりました。 ことし7月30日にロシアのカムチャツカ半島付近で発生した巨大地震で、県内では、久慈港の1メートル40センチをはじめ各地で津波が観測され、複数の漁業施設などで被害が確認されました。 県は、各地の漁協などを通じて被害をまとめていましたが、5日、あわせて6 ...
伊那経済新聞箕輪町にカフェ「ヴィンクロ・エストゥディオ」 地域おこし協力隊員が開業
伊那経済新聞 5日 19:19
... オンケーキやリンゴパイなどの日替わりケーキ(400円〜)、クッキー(250円)のほか、ピロシキやタパスなどの軽食も用意する。フードはウクライナ出身の妻・オクサナさんの手作り。今後は予約制でスラブ料理(ロシアやベラルーシ周辺で食べられている料理)の提供も検討しているという。 2年前に購入した築70年の古民家を夫婦で少しずつ改修してきた。地域の人々がリラックスしたり、楽しんだりできる場所になるようにと ...
KKT : 熊本県民テレビ「防弾チョッキを着て…」ウクライナのジャーナリストが講演 現地の厳しい状況を語る
KKT : 熊本県民テレビ 5日 19:14
... 取材していると話しました。 またウクライナ南部の激戦地、ザポリージャ州の新聞社「トルドヴァ・スラヴァ」のスヴィトラーナ・カルペンコ編集長は、最前線から5キロの地区で月2回新聞を発行し続け、ライフラインが断たれた中で情報を求める住民にとって新聞が希望のしるしになっていると話しました。 グリーンコープ生協はロシアによる侵攻が始まった直後からウクライナのジャーナリストに支援金を送っているということです。
FCT : 福島中央テレビ今週のアクセスランキング 台湾、日本産食品への輸入規制全面撤廃へ 県はいまだ規制のある国・地域に「国と連携図りながら撤廃に取り組む」 福島
FCT : 福島中央テレビ 5日 19:07
... た離乳食とか煮こごりとかそういった商品が、海外に出してもおかしくない商品がありますので今後そういったものもどんどん拡販していきたいと思っています」 歓迎の一方、世界に目を向けてみると台湾を除き、中国・ロシア・韓国、香港にマカオの5つの国や地域が、今も何らかの輸入規制を継続しています。ほとんどがアジア圏で日本との交流も多いところ。今回の台湾の方針は、こうした国々の規制撤廃の後押しにつながるでしょうか ...
中日新聞「ロシアにも安全の保証を」 プーチン氏、米欧けん制
中日新聞 5日 18:37
【ウラジオストク共同】ロシアのプーチン大統領は5日、欧州などの有志国連合が議論しているウクライナに対する「安全の保証」に関連し、安全の保証は「ロシアとウクライナ両国に対し策定されなければならない」と述べ、ロシア抜きの一方的な議論をけん制した。極東ウラジオストクで開催中の東方経済フォーラムの全体会合で語った。 プーチン氏はまた、ウクライナで軍事作戦が行われている現状で何らかの軍隊が派遣された場合には ...
TBSテレビ県内ガソリン価格は3週連続で値下がり ウクライナ情勢や補助金の減額により来週は値上がりか 山梨
TBSテレビ 5日 18:32
... 県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は1リットルあたり173.1円で、前の週より0.1円値下がりしました。 値下がりは3週連続です。また、ハイオクと軽油も3週連続の値下がりで、灯油の店頭価格は先週から横ばいとなりました。 一方、ウクライナとロシアの情勢などから原油価格は上昇に転じていて、政府の補助金は今週0.5円減額されたことから、資源エネルギー庁は来週のガソリン価格は値上がりを予想しています。
NHK国連の科学者パネルが初会合 長崎の朝長万左男医師が参加
NHK 5日 12:49
... 被爆者で、放射線の人体への影響を研究してきた医師の朝長万左男さんが参加して、議論が始まりました。 国連総会は去年12月、核戦争が起きた場合の地球規模の影響を調査する独立した科学者パネルを設置する決議をロシアなどの核保有国が反対するなか、賛成多数で採択しました。 これを受け、国連本部では4日、推薦や選考を経て選ばれた21人の専門家が初会合を開き、日本からは長崎の被爆者で、放射線の人体への影響を研究し ...
日本テレビ今年上半期 富山県の貿易総額2600億円 2期連続貿易赤字
日本テレビ 5日 11:51
... の貿易赤字となりました。 大阪税関伏木税関支署の発表によりますと、今年1月から6月の輸出額は前の年の同じ期間と比べて11.8パーセント減の1236億円で、2期ぶりのマイナスとなりました。 このなかで、ロシア向け中古車は24.4パーセント減のおよそ324億円で、台数では26.4パーセント減って2万9679台でした。 一方、輸入額は前の年の同じ期間と比べて2.5パーセント増の1360億円で、貿易総額は ...
中日新聞有志国の部隊派遣、1万人超か ウクライナ支援首脳会合
中日新聞 5日 10:18
... 合を開き、ウクライナのゼレンスキー大統領も出席した。ロシアとの戦闘終結後にウクライナに提供する「安全の保証」について議論。フランスのマクロン大統領は会合後、ゼレンスキー氏との共同記者会見で26カ国が部隊派遣への関与を約束したと明らかにした。 安全の保証に対する米国の関与は数日中に最終決定されると指摘。米国の関与の意思は「非常に明確だ」と強調した。ロシアが和平交渉を拒み続けた場合、欧州諸国は米国と連 ...
NHK旧満州で生き残った元農大生 戦争体験語る授業 東京農業大学
NHK 5日 07:30
... えや伝染病で仲間が次々と亡くなっていった様子や炭鉱の町にたどり着き、仕事を得てなんとか生き延びた経験を語りました。 最後に村尾さんは「日本はこの80年、戦争をしてきませんでしたが、世界ではウクライナとロシアのように戦争をしている国があります。学生の皆さんはこれからも戦争をしない世の中を作っていくよう、よく人と話しあって平和を築いていって欲しい」と訴えました。 参加した学生は「戦争を体験した人の話を ...
中国新聞膨張する防衛費 緊張のエスカレートを危惧
中国新聞 5日 07:00
... 」の量産着手を概算要求に入れた。潤沢な予算を背景に新たな装備が次々と導入されていく構図は鮮明だ。 その意味でも今回の要求でもう一つ目を引くのが、数千規模の大量の無人機による沿岸防衛体制の構築だろう。 ロシアのウクライナ侵攻で両国は無人機攻撃の応酬を繰り広げている。さらに中国も3日の「抗日戦争勝利80年」記念行事の軍事パレードでは新型のミサイルに加え、人工知能(AI)を搭載するステルス無人機を公開し ...
中日新聞ロシアで貫くバレエ鍛錬 四日市出身・清水理央さんが名門校卒業し劇場に入団
中日新聞 5日 05:05
四日市市出身で、ロシアの名門バレエ学校「ワガノワ・バレエ・アカデミー」を卒業した清水理央さん(19)が8月、同国の国立バレエ劇場に入団した。清水さんは「楽しくてずっと続いてほしいと思えるようなバレエができるダンサーになりたい」と意気込んでいる。(軍司歩人) 名門バレエ学校での経験を振り返り、今後の活躍を誓う清水さん(右)=四日市市役所で 清水さんは2歳上の姉の影響で4歳からバレエを始めた。小学6年 ...
毎日新聞10月に「国際音楽交歓コンサート」開催 /京都
毎日新聞 5日 05:04
10月3日(金)午後6時半から、京都コンサートホール・大ホールで「国際音楽交歓コンサート2025」が開かれる。ウクライナ・ドイツ・フランス・ロシア・ウズベキスタンからピアノやバイオリン、声楽の5人の音楽家が参加する。入場無料。往復はがきで事前申し込みが必要。返信表面に、郵便番号▽住所▽氏名、往信裏…
毎日新聞災害対策、要はトイレ 徳島県庁で運用訓練 /香川
毎日新聞 5日 05:02
ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする巨大地震で7月30、31両日に太平洋沿岸まで達した津波。炎天下に長時間の高台避難を余儀なくされた人も多く、飲料水はもちろん、テントや帽子といった猛暑をしのぐ品の必要性を感じた人もいるだろう。発災の季節や時間帯に関係なく必要なのに、準備が進んでいると言えない防災グッズもある。それは……。【植松晃一】
毎日新聞災害対策、要はトイレ 徳島県庁で運用訓練 /愛媛
毎日新聞 5日 05:02
ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする巨大地震で7月30、31両日に太平洋沿岸まで達した津波。炎天下に長時間の高台避難を余儀なくされた人も多く、飲料水はもちろん、テントや帽子といった猛暑をしのぐ品の必要性を感じた人もいるだろう。発災の季節や時間帯に関係なく必要なのに、準備が進んでいると言えない防災グッズもある。それは……。【植松晃一】
毎日新聞災害対策、要はトイレ 徳島県庁で運用訓練 /高知
毎日新聞 5日 05:02
ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする巨大地震で7月30、31両日に太平洋沿岸まで達した津波。炎天下に長時間の高台避難を余儀なくされた人も多く、飲料水はもちろん、テントや帽子といった猛暑をしのぐ品の必要性を感じた人もいるだろう。発災の季節や時間帯に関係なく必要なのに、準備が進んでいると言えない防災グッズもある。それは……。【植松晃一】
毎日新聞災害対策、要はトイレ 県庁で運用訓練 /徳島
毎日新聞 5日 05:02
ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする巨大地震で7月30、31両日に太平洋沿岸まで達した津波。炎天下に長時間の高台避難を余儀なくされた人も多く、飲料水はもちろん、テントや帽子といった猛暑をしのぐ品の必要性を感じた人もいるだろう。発災の季節や時間帯に関係なく必要なのに、準備が進んでいると言えない防災グッズもある。それは……。【植松晃一】
高知新聞【中露朝の結束】力の誇示は分断を深める
高知新聞 5日 05:00
... 展に意欲を示した。 だが、親密さの演出は危うさもはらむ。ウクライナ侵攻でロシアと米欧との亀裂が深まる中、欧州各国は中国への批判を強めている。中国の対ロ貿易が侵攻を軍事、財政面から支えているためだ。ロシアとの協力深化に厳しい視線が向けられる。 北朝鮮は核武装の高度化を図っている。中国は不快感を示すが、金氏は取り合わない。北朝鮮がロシアと軍事連携を強めることでも、中朝間に溝が生じていると指摘される。 ...
琉球新報バレエ大国で新たな一歩 沖縄出身の安村秀熙、ロシアで振付師 ダンサーも並行「柔軟に踏み出す」
琉球新報 5日 05:00
ロシア・ウラルバレエ団で活動する那覇市出身の安村秀熙(ひでき)(25)が、ダンサーと並行して振付師としてのキャリアをスタートさせた。ロシアに拠点を移して4年。伝統的な様式が重んじられるバレエ大国で、現代的な多様性や解釈を取り入れた作品を模索している。 安村は2021年9月、ロシア中央部エカテリンブルクのウラル国立歌劇場バレエ団にソリストとして入団。翌年には、ロシアを代表するボリショイ劇場(モスクワ ...
河北新報警報解除見極めに時間、海底地形で津波複雑化が要因 カムチャツカ地震・東北大災害研が研究速報会
河北新報 5日 05:00
東北大災害科学国際研究所は4日、ロシア・カムチャツカ半島付近で7月30日に発生した地震に関する調査速報会をオンラインで開いた。津波警報・注意報が全て解除されるまで地震発生から約32時間かかった理由を…
千葉日報「国際社会は裁きを」 ウクライナ侵攻3年 鎌ケ谷避難ナセドキナさんが心境
千葉日報 5日 05:00
鎌ケ谷での生活やウクライナ情勢について語るナセドキナさん=鎌ケ谷市 ロシアのウクライナ侵攻で鎌ケ谷市に母子3人で避難し、市の会計年度任用職員として働くナセドキナ・オルガさん(3 ・・・
琉球新報日韓防衛相会談 定例化へ調整 相互訪問で緊密に
琉球新報 5日 05:00
... 務めていた。中谷、安両氏の対面での会談は、安氏が今年7月に就任して以降初めて。日本側は、6月に発足した李在明政権下でも両国の安保協力を強化する方針を確認したい意向。北朝鮮の核・ミサイル開発や、北朝鮮とロシアとの軍事協力進展など共通の懸案について認識を擦り合わせ、日韓、日米韓連携の重要性共有を目指す。 日韓の安保関係を巡っては、韓国海軍艦艇が18年、海上自衛隊機に火器管制レーダーを照射した問題で悪化 ...
八重山日報【視点】関税交渉 右往左往の日本
八重山日報 5日 05:00
... いうことだろう。 対米交渉の迷走は、そのまま石破外交の迷走にほかならない。 中国は3日、天安門広場周辺で抗日戦争勝利80年を記念する軍事パレードを実施し、新型ミサイルなどの兵器を誇示。習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が観覧席でそろい踏みした。 日本周辺で、軍事力をてこに国際秩序を改変しようとする勢力が相互に連携しながら急速に台頭している。石破政権は明確な外交方 ...
読売新聞三船殉難悲劇歌い継ぐ「慟哭の海」きょうFMもえるで放送
読売新聞 5日 05:00
「慟哭の海」を約20年前から歌っているという佐藤さん(エフエムもえる提供) 1945年8月22日、南樺太(現ロシア・サハリン州)から北海道に向かおうとしていた引き揚げ船3隻が留萌市沖でソ連の潜水艦に攻撃された「三船殉難事件」を題材にした歌「 慟哭(どうこく) の海」が、5日午後9時から、同市、増毛町、小平町のFMラジオ局「エフエムもえる」で放送される。 同市在住の公益財団法人日本民謡協会理事、佐藤 ...
山陰中央新聞ウクライナ侵攻 安全の保証、大詰め協議 有志国連合の首脳会合 仏大統領「準備完了」
山陰中央新聞 5日 04:00
【パリ共同】フランスと英国は4日、ウクライナ支援の有志国連合の首脳会合をパリで開いた。ロシアとの戦闘終結後にウクライナに提供...
山陰中央新聞論説 中ロ朝が結束誇示 今の戦争に和平の道を
山陰中央新聞 5日 04:00
中国は80年前の抗日戦争と、世界反ファシズム戦争における勝利を記念する式典と軍事パレードを実施した。北京の天安門の楼上には、習近平国家主席とロシアのプーチン大統領、そして北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が並んだ。 第2次大戦で日本が加害国だった事実は重く、日...
山陰中央新聞ウクライナ侵攻 ロ、外国軍干渉容認せず
山陰中央新聞 5日 04:00
【ウラジオストク共同】ロシア外務省のザハロワ情報局長は4日、ウクライナへの「安全の保証」として英仏などが部隊派遣を...
山陰中央新聞政流考 独裁者に物言う側近なし プーチン氏の判断力に懸念
山陰中央新聞 5日 04:00
ロシアの最高指導者として四半世紀にわたり君臨し、独裁体制を築き上げたプーチン大統領(72)について、側近らが都合のいい情報ばかり報告し、プーチン氏は客観的な状況の把握、適切な判断ができていないのではないか、...
中日新聞「26カ国が部隊派遣約束」 ウクライナ支援で仏大統領
中日新聞 4日 23:54
... 合をパリで開いた。ロシアとの戦闘終結後にウクライナに提供する「安全の保証」について議論。フランスのマクロン大統領は会合後の記者会見で、26カ国が停戦後の部隊派遣を約束したと明らかにした。マクロン氏は会合に先立ち「準備作業は完了した」と述べていた。 ロシアは自らも関与した形で安全の保証の枠組みを構築すべきだと主張し、英仏を軸にした欧州有志国が検討するウクライナへの部隊派遣に強く反対。ロシアが欧米主導 ...
中日新聞中朝首脳、6年ぶり会談 「戦略的意思疎通を強化」
中日新聞 4日 23:24
... ベルで交流を密接にし、経済貿易協力を深化させたい」と応じ、連携強化で一致した。 中朝両国はトランプ米政権をにらみ、冷え込んでいた関係の修復に乗り出した。両首脳の会談は習氏が訪朝した2019年6月以来、約6年ぶり。 ロシアのウクライナ侵攻後、北朝鮮はロシアとの関係強化に傾倒。中国はこうした動きに不満を抱いていたとされる。 金氏は約6年半ぶりに訪中。米朝首脳の対話再開に意欲を示すトランプ大統領を...
北海道新聞津波警報の避難指示地域 道内小中高35%が注意喚起せず 道教委「手引」、夏休み中は想定外
北海道新聞 4日 22:11
北海道教育委員会は4日、ロシア極東カムチャツカ半島沖地震に伴う津波警報を受け、避難指示が出た地域の小中高校や児童生徒などを対象に、当時の対応に関するアンケート結果を公表した。避難指示が出た地域にある小中高校の35.4%が児童生徒に注意喚起を行っていなかった。道教委の「危機管理の手引」では今回のような長期休業中の津波発生を想定しておらず、各校の対応にもばらつきがあるなど課題が浮き彫りになった。...
北海道新聞故郷奪われた無念語り継ぐ 国後島元島民・士幌の佐藤さん「諦めず訴える」 2世息子が語り部に
北海道新聞 4日 21:58
第2次世界大戦末期に北方四島が旧ソ連に占領されてから5日で80年を迎える。新型コロナウイルス禍やロシアによるウクライナ侵攻の影響で、元島民らが北方領土を訪問するビザなし交流は途絶えたまま。十勝の元島民たちは領土問題の関心が薄れることへの危機感や故郷への思いを募らせている。...
北海道新聞登別庁舎 一部再施工で総事業費「確実に増大」 市長、供用開始の遅れ示唆
北海道新聞 4日 21:42
【登別】ロシア極東カムチャツカ半島沖で7月30日に発生した地震に伴う津波警報発表により、市役所本庁舎工事の作業が一部中止となり、再施工が必要になった問題で、小笠原春一市長は、現時点で79億7600万円に上る総事業費について「確実に増大する」との見通しを示した。工事について「来年9月の供用開始に向けて努力している」とする一方で、「(9月より)延ばす方向を選択肢に入れざるを得ない」として供用開始が遅れ ...
中日新聞首相、官民一体の復興支援を表明 ウクライナ「安全の保証」巡り
中日新聞 4日 21:24
... にオンライン出席し、ロシアとの停戦後の「安全の保証」を巡り「官民一体の復旧・復興支援を推進していく」と表明した。 同時に「有志国が一致団結し、ロシアから前向きな対応を引き出すため注力すべきだ」と呼びかけた。早期停戦と公正で永続的な平和の達成に「一歩でも近づくことができるよう議論に積極的に参画する」と語った。 ウクライナの首都キーウにある欧州連合(EU)や英国の施設にも被害が生じたロシアの攻撃に触れ ...
NHKカムチャツカ半島沖地震の津波 避難行動など分析報告 東北大
NHK 4日 20:14
ことし7月にカムチャツカ半島沖で起きた巨大地震に伴う津波について、東北大学が詳しく分析し、複雑な海底の地形によって長く続いた津波の特徴や避難行動の実態などを報告しました。 ことし7月にロシアのカムチャツカ半島東方沖で起きた巨大地震では、太平洋側の各地で津波警報が発表され、津波が押し寄せました。 東北大学災害科学国際研究所は、この地震のメカニズムや津波の特徴、それに人々の避難行動の実態などについて詳 ...
佐賀新聞<探鳥日記>トウネン 小さい体で秋の渡り
佐賀新聞 4日 20:14
画像を拡大する トウネン まだまだ暑い日が続いていますが、お盆を過ぎるころからシギやチドリの「秋の渡り」が始まります。ロシアなど北の国で子育てを終えた鳥たちは、越冬のため南の国を目指します。その距離は1万キロを超えることもあります。 スズメほどの大きさしかないトウネンもその仲間で、驚くほどの長旅を続けます。もちろん一気に飛ぶことはできず、途中で餌を食べたり休んだりしながら、体力を回復して再び飛び立 ...
デーリー東北新聞津波避難時の渋滞「検証必要」/むつ市議会一般質問
デーリー東北新聞 4日 19:58
むつ市議会は一般質問最終日の4日、2人が登壇した。7月のロシア・カムチャツカ半島付近で発生した地震に伴う、津波警報での避難について、山本知也市長は「避難指示が長期に及んだ場合の避難所運営や職員体制の維持のほか、冷房設備や備蓄食材の分散配備が.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
TBSテレビウクライナ「現地では電気・インターネット乏しく自国の状況つかめず」 ウ支援のグリーンコープ生協くまもとが講演会主催
TBSテレビ 4日 19:17
ロシアの侵攻が始まって3年以上が経過したウクライナの現状を伝えようと、現地で活動するジャーナリストたちが熊本市内で講演しました。 「家が危険に冒されている。これは住宅の台所です。幸せに家族が暮らしていたが一瞬でそのように変わりました」 ウクライナの現状を伝えたのは、現地で仕事を続ける記者やニュースキャスターです。 講演会を主催したグリーンコープ生協くまもとは、侵攻が始まった3年前からNPO団体など ...
FNN : フジテレビロシアのウクライナ侵攻について現地ジャーナリストが講演【熊本】
FNN : フジテレビ 4日 19:00
... を務めるセルゲイ・トミレンコさんは「ロシアが始めた戦争は4年目に入った。ウクライナで大量殺人を犯している」と説明。実際に現地で撮影した写真や動画を交え、「多くの民間人が死亡し数万人の子供たちがロシアに強制的に連行されている」と現地の悲惨な状況を語りました。 また、別のジャーナリストは今年2月にロシアのドローンがチェルノブイリ原子力発電所を攻撃した際の写真を示し、「ロシアは核のテロリストで全世界にと ...
中日新聞首相、日アルメニア関係を強化 パシニャン首相と会談
中日新聞 4日 18:55
... ナーだ」と強調。アルメニアとアゼルバイジャンが、米国の仲介で和平に向けた指針となる共同宣言に署名したことを歓迎し「恒久的な平和と繁栄を期待する」と述べた。 パシニャン氏は防災や医療分野での日本の支援に謝意を伝達。日本からの投資拡大を求めた。両首相はロシアによるウクライナ侵攻への対応や北朝鮮情勢を議論した。 石破首相はコロンビアのペトロ大統領とも会談し、脱炭素化の実現に向けて協力することで一致した。
TBSテレビ7月カムチャツカ巨大地震 73年前のM9とほぼ同じ 繰り返す可能性を東北大学が指摘
TBSテレビ 4日 18:33
... 島洋准教授: 「この図ではバツが1952年の地震。マルが2025年の地震の震源。バツとマルが大きく重なっているということで同じような範囲(断層)が破壊されたということが分かる」 8月30日に発生した、ロシアのカムチャツカ半島付近を震源とするマグニチュード8.8の地震では、宮城を含む太平洋側の広い範囲に津波警報が発表されました。 佐藤翔輔准教授は、和歌山県白浜町の海水浴場では適切な避難指示などから3 ...
熊本日日新聞ウクライナの記者「戦争犯罪の記録続ける」 4人が熊本市で講演
熊本日日新聞 4日 15:20
ロシアの軍事侵攻開始から3年半が過ぎたウクライナで取材活動を続ける同国ジャーナリスト連盟のセルゲイ・トミレンコ会長(49)ら4人が4日、熊本市で講演し「今も子どもたちが殺され、原子力発電所に危機が迫っている。戦争の実情を記録し続けるのが報...
室蘭民報モスクワに来れば首脳会談 ゼレンスキー氏にロシア大統領
室蘭民報 4日 14:00
【ハバロフスク共同】ロシアのプーチン大統領は3日、4日...
日本テレビロシアによる侵攻開始から3年半 ウクライナの記者ら招き平和学習会《長崎》
日本テレビ 4日 12:03
... 参加する平和学習会が長崎市で開かれました。 (ウクライナ・ジャーナリスト連盟セルゲイ・トミレンコ会長) 「これはロシアによる夜間攻撃後の写真。キーウではきのうも爆撃があって23人が命を落とした」 グリーンコープ生協が主催した平和学習会には、ウクライナのジャーナリストら4人が参加しました。 ロシアによる侵攻開始から3年半を迎える今も市民が犠牲になっている現状などが伝えられました。 また、去年ノーベル ...
河北新報女川町議会一般質問 総合体育館に備蓄食料、カムチャツカ地震受け配備へ
河北新報 4日 12:00
... 町議会9月定例会が3日開会した。提出議案は1億524万円を追加する2025年度一般会計補正予算案(累計116億4552万円)など14件。会期は10日までの8日間。 初日は一般質問を行った。7月30日にロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震で津波警報が発表され、避難所が開設されたことを受け、現状の課題や今後の対応について問う質問に対し、木村稔企画課長は「総合体育館への食料備蓄がなく、役場などか ...
STV : 札幌テレビロシアとウクライナの和平交渉など難航も…道内ガソリン価格“値下がり"続く 原油価格は上昇傾向
STV : 札幌テレビ 4日 11:23
... 道内のレギュラーガソリン、1リットルあたりの平均小売価格は、9月1日時点で173.8円となりました。、 これは、前の週より0.3円安くなり3週連続で値下がりしています。 石油情報センターによりますと、ロシアとウクライナの和平交渉などが難航していることから原油価格は上がっているものの、まだ全道的にガソリン価格には反映されていないため、値下がりが続いていると予想されているといいます。 原油価格は引き続 ...
NHK富山県内のガソリン平均小売価格174.4円 前週から横ばい
NHK 4日 10:57
... の小売価格について、石油情報センターは「原油価格の値上げが小幅だったのに加え、政府の補助金もわずかに上がったことが影響した」としています。 一方、今後については ▽政府がガソリン価格の高騰を抑えるために実施する石油の元売り会社への補助金事業が終わったことや ▽ウクライナ侵攻をめぐり、アメリカがロシアへの制裁を強化する可能性もあることから、 しばらくは値上げの傾向が続くのではないかと予想しています。
朝日新聞「平和願うコンサートに」 加藤登紀子さん60周年、10月高松公演
朝日新聞 4日 10:15
... とも語った。 一方で、ウクライナにロシアが侵攻していることに「全地球がつながって生きている時代に、国境線を挟んで戦争をする、この愚かしさはこたえた」と表情を曇らせた。 自ら訳詞した代表曲「百万本のバラ」をめぐる近年のエピソードにもふれた。旧ソ連のジョージアの男性の恋愛をモチーフにした歌なのに、ロシア語の歌詞がついてロシアで大ヒットしたことを理由に、ウクライナと同様にロシアに侵攻された経緯のあるジョ ...
毎日新聞公開された乗船名簿に祖父と母の名 引き揚げ時の債券、孫に返還
毎日新聞 4日 09:45
... げ時に母方の祖父が税関に預けていた「戦時貯蓄債券」など6点を返還した。坂上さんは「(祖父が)苦労して持って帰ってきたものだと思うので大切にしたい」と話した。 戦後、国内のインフレを抑えるため、樺太(現ロシア・サハリン州)や旧満州(現中国東北部)などからの引き揚げ者は一定額以上の通貨や証券などの資産を持ち込むことが禁じられた。帰国時に税関に資産を預けた引き揚げ者も多く、函館税関では約1万8700人か ...
中日新聞金氏、大国に比肩する姿アピール 北朝鮮紙、1面で訪中報道
中日新聞 4日 08:44
【北京共同】北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞は4日、金正恩党総書記が3日に中国・北京で開かれた抗日戦争勝利80年記念行事に出席した記事を1面トップで報じた。習近平国家主席を中央にロシアのプーチン大統領と金氏が並び立つ様子など37枚の写真を掲載。大国と比肩する最高指導者の姿を国内向けにアピールした。 金氏が会場の天安門広場に到着後、習氏の出迎えを受け、談笑しながら城楼を上る様子などを伝えた。一方、 ...
中日新聞対ロシア、弱腰指摘に声荒らげる トランプ氏、記者に怒り
中日新聞 4日 07:58
... 」と声を荒らげて反論する場面があった。自ら仲介している和平交渉が膠着状態に陥る中、対ロで弱腰とみられて怒りを爆発させた。 質問したのはポーランドメディアの記者で「ロシアのプーチン大統領へのいら立ちや失望を何度も示しているが、行動には一切移していない」と指摘した。 これに対してトランプ氏は「2次制裁」としてロシア産原油を購入するインドの関税を引き上げたことに触れて「ロシアに多額の損失をもたらす...
東京新聞つばさ・外山議員が朝霞市議会で陳謝 「議会を傷つけるような発言」
東京新聞 4日 07:26
... =朝霞市議会で 埼玉県の朝霞市議会は3日、政党や宗教団体の名誉を傷つける不穏当な発言を繰り返したとして、つばさの党の外山麻貴議員(54)に本会議で陳謝させる懲罰を全会一致で決めた。外山議員はこれに従い、懲罰特別委員会が起草した陳謝文を本会議で読み上げた。 外山議員は昨年6月10日の市議会本会議で、議題とは関係ない政党や宗教団体に対し「ロシアマフィアにお金が流れる売国政策をしている」「集団スト...
中日新聞ポーランドへの増派に言及 トランプ氏「望むなら」
中日新聞 4日 07:07
... ポーランドが望むなら増派する」と述べた。ナブロツキ氏は歓迎した。 ウクライナ侵攻を受け、バイデン前米政権はポーランドなど東欧への米軍の展開を強化。トランプ政権が駐留部隊の削減を検討していると報じられ、ロシアへの抑止力が低下するとの懸念が出ていた。 ナブロツキ氏は8月に就任。大統領選ではトランプ政権の閣僚が応援に入っていた。ウクライナへの支援ではトゥスク首相と一致するが、ウクライナのEUとNATOへ ...
中日新聞安全の保証「準備完了」 仏大統領、ウクライナに
中日新聞 4日 06:29
【パリ共同】フランスのマクロン大統領は3日、ロシアとの停戦後に有志国がウクライナに提供する「安全の保証」について「準備作業は完了した」と述べた。パリで4日に有志国による首脳会合を開き、協議する予定。 マクロン氏はパリでウクライナのゼレンスキー大統領を迎えた際、記者団に安全の保証の計画について「今後は政治的な承認を取り付ける段階に入る」と述べた。 有志国連合は約30カ国が参加。4日の会合にはスターマ ...
中日新聞米国とウクライナ、電話会談へ 対ロシア、「安全の保証」協議
中日新聞 4日 05:57
【ワシントン、キーウ共同】トランプ米大統領は3日、ホワイトハウスで記者団に、ウクライナのゼレンスキー大統領と近く電話会談し、ウクライナとロシアの和平交渉を巡って対応を話し合うと明かした。4日にも欧州首脳を交えて実施する方向で、終戦後のウクライナへの安全の保証や対ロ制裁が議題となる。 ゼレンスキー氏は4日、訪問先のパリで英仏独首脳と北大西洋条約機構のルッテ事務総長、欧州連合のフォンデアライエン欧州委 ...
佐賀新聞中ロ朝が結束誇示 目下の戦争に和平の道示せ
佐賀新聞 4日 05:15
中国は80年前の抗日戦争と、世界反ファシズム戦争における勝利を記念する式典と軍事パレードを実施した。北京の天安門の楼上には、習近平国家主席とロシアのプーチン大統領、そして北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が並んだ。
中日新聞津波避難タワー、暑さ対策の備えなし 避難者が安心して過ごせる環境整備課題
中日新聞 4日 05:10
... 国府(こう)地区。サーファーの聖地としてにぎわう白浜沿いの住宅街に、500メートルほどの間隔で3基のタワーが並ぶ。 国府地区の津波避難タワーにある備蓄品を確認する米澤さん(左)ら=志摩市阿児町国府で ロシア・カムチャツカ半島付近で発生した巨大地震に伴い、県内に津波警報が発令された7月30日午前。津波避難タワーに避難した男性(73)が、途方に暮れた様子でつぶやいた。「家に戻りたいけど、いつ警報が解除 ...
中日新聞抗日勝利、米貢献に言及なく不満 トランプ氏、習氏演説で
中日新聞 4日 05:09
... 3日、北京で開かれた抗日戦争勝利80年の記念行事で中国の習近平国家主席が演説した際、勝利における米国の貢献に言及しなかったことに「驚いた」と語り、不満を示した。ホワイトハウスで記者団に語った。 習氏やロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が集ったことを巡り「彼らの意図は理解していた。彼らは私が注目することを望んでいた」と主張した。 これに先立ちトランプ氏は2日、中ロ朝3カ国の首脳が ...
下野新聞戦時下に生きる ウクライナ現地報告? 集団墓地の町に残る傷跡 「全員が助け合って生き延びた」
下野新聞 4日 05:00
... 数に並んでいた。遺体をくるんだ黒いシートや棺おけが残された墓穴もある。 ウクライナ北東部ハルキウ州の要衝イジュームの町はずれ。2022年3月にロシア軍に制圧され、同年9月にウクライナ軍が奪還した際、449体の集団墓地が発見され、国際社会に大きな衝撃を与えた。 ロシア軍に殺害された住民の集団墓地=7月9日、ウクライナ北東部ハルキウ州イジューム 残り:約 929文字/全文:1152文字 この記事は「下 ...
読売新聞ワインでウクライナ支援
読売新聞 4日 05:00
... 日、ウクライナ産ワインの販売会が始まった。23日まで。 販売されているウクライナワイン(岡山市北区で) 株式会社アンナ(横浜市)が輸入した商品を販売する。同社は、代表のアンナ・ヴァシナさん(41)が、ロシアの侵略を受けた祖国と日本とを、愛するウクライナワインでつなごうと設立した。 販売するのは、繊細で奥深い味わいが特徴の「スホルマンスキーオレンジ」(1本6270円)や、果実の香りが楽しめる「シャル ...
河北新報津波避難 車利用どうする 岩手・陸前高田市が観光客の行動検証 カムチャッカ地震受け
河北新報 4日 05:00
岩手県陸前高田市は8月30日、市津波避難計画策定アドバイザリー会議を市消防防災センターで開いた。ロシア・カムチャツカ半島付近で7月30日に発生した巨大地震の避難行動が議題に上がり、津波避難の際の車利…
読売新聞元島民の証券、78年ぶりに遺族に返還 函館税関に預託
読売新聞 4日 05:00
... 点を78年ぶりに遺族に返還した。 返還を受けたのは、元島民2世の坂上範夫さん(75)(函館市)。証券6点(額面額は計34円50銭)はいずれも、母親の佑子さん(2004年に77歳で死去)一家が南樺太(現ロシア・サハリン州)を経由して函館港に到着した際、祖父の三浦一郎さんが同税関に預託したものだった。 当時は引き揚げ者が持ち込める資産額が制限されており、同税関には今も計約1万9000人から預かった旧紙 ...
河北新報補正予算など17議案を提出 宮城県議会9月定例会開会
河北新報 4日 05:00
県議会9月定例会が3日開会し、村井嘉浩知事は約83億円を増額する本年度一般会計補正予算など議案17件を提出した。 補正予算案には農業の渇水対策に加え、ロシア・カムチャツカ半島付近で7月30日に発生し…
毎日新聞函館税関 元島民2世に「貯蓄債券」返還 祖父の思い受け取った 引き揚げ船 乗船名簿公開で実現 /北海道
毎日新聞 4日 05:00
... 祖父が税関に預けていた「戦時貯蓄債券」など6点を返還した。坂上さんは「(祖父が)苦労して持って帰ってきたものだと思うので大切にしたい」と話した。【三沢邦彦】 戦後、国内のインフレを抑えるため、樺太(現ロシア・サハリン州)や旧満州(現中国東北部)などからの引き揚げ者は一定額以上の通貨や証券などの資産を持ち込むことが禁じられた。帰国時に税関に資産を預けた引き揚げ者も多く、函館税関では約1万8700人か ...
読売新聞「九人の乙女」演者の涙
読売新聞 4日 05:00
... 精華学園高校札幌校の2年生。同市を拠点とする「愛宕劇団」に所属し、舞台「九人の乙女〜氷雪の門」の上演を終えたばかりだった。 九人の乙女――。1945年8月20日朝、ソ連軍の攻撃を受ける南樺太・真岡(現ロシア・サハリン州ホルムスク)の郵便局2階から近隣郵便局に戦況などを伝えた後、集団自決した9人の女性電話交換手(当時17〜24歳)のことだ。目前に敵兵が迫ると猛毒の青酸カリをあおり、「皆さん、これが最 ...
釧路新聞北方領土、次代に伝えて 元島民2世の谷内さん、若手教諭らに講演【根室市】
釧路新聞 4日 04:05
【根室】若手の市職員や教諭らに北方領土への理解を深めてもらう研修会が8月29日、道立北方四島交流センター「ニ・ホ・ロ」で開かれた。「それぞれの戦後80年 日本の元島民とロシアの現島民」と題し、国後島...
山陰中央新聞【動画】中ロ朝、北京で結束誇示 抗日戦勝80年パレード 66年ぶり3首脳同席
山陰中央新聞 4日 04:00
【北京共同】中国は3日、北京市中心部の天安門広場周辺で抗日戦争勝利80年を記念する軍事パレードを実施した。習近平国家主席とロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が並び立ち、結束を誇示した。中国メディアなどによると3カ国首脳が北京で軍事パレードを観覧するのは66年ぶり。習指導部にはロ朝への影響力を内外に示し、トランプ米政権をけん制する狙いがある。 「抗日戦争と世界反 ...
山陰中央新聞日本、国際社会の分断懸念 抗日戦勝80年パレードに中ロ朝3首脳
山陰中央新聞 4日 04:00
日本政府からは、中国、ロシア、北朝鮮の首脳が顔をそろえた中国の抗日戦争勝利80年の記念行事に関し「中ロが新たな国際...
山陰中央新聞トランプ氏、中ロ朝3首脳が「悪巧み」とSNS投稿 焦りも? 抗日戦勝80年パレード
山陰中央新聞 4日 04:00
【ワシントン共同】トランプ米大統領は2日、中国が現地時間3日に実施した抗日戦争勝利記念行事にロシア、北...
山陰中央新聞習氏「世界の指導者」演出 抗日戦勝80年パレード、中ロ朝3首脳そろい踏み もろさはらむ対米共闘
山陰中央新聞 4日 04:00
中国の習近平国家主席は「抗日戦勝80年」軍事パレードでロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記の中央に立ち、米国と対峙(たいじ)する世界の指導者を演じた。中ロ朝の権威主義3カ国首脳がそろい踏みする「歴史的なショー」(米メディア)。対米...
中日新聞日本支援でウクライナ保育園再開 南部オデーサ、園児に笑顔
中日新聞 4日 03:57
【キーウ共同】ロシアの侵攻を受けるウクライナ南部オデーサ市で3日、姉妹都市提携を結ぶ横浜市と国連開発計画(UNDP)、日本政府の支援により修復した保育園の再開式典が開かれた。式には日ウクライナの関係者が出席し、園児が笑顔で踊りを披露した。 再開したのは、市内の第141保育園。侵攻前は約120人の園児を受け入れていたが、2023年6月の砲撃による爆風で窓や屋根、ベランダが破損し、閉園を余儀なくされた ...
中日新聞モスクワに来れば首脳会談 ゼレンスキー氏にロシア大統領
中日新聞 4日 03:21
【ハバロフスク共同】ロシアのプーチン大統領は3日、4日間の中国訪問を終えて北京で記者会見した。トランプ米大統領からウクライナのゼレンスキー大統領と会談するよう要請されたとし「ゼレンスキー氏に用意があるならモスクワに来ればよい。会談は行われる」と述べた。第三国での直接会談を求めるゼレンスキー氏に改めて受け入れにくい条件を突きつけた。 プーチン氏は「十分に会談の準備をし、前向きな結果を導けるのであれば ...