検索結果(ロシア | カテゴリ : その他)

341件中3ページ目の検索結果(0.079秒) 2025-09-03から2025-09-17の記事を検索
毎日新聞トランプ氏が対露制裁強化を示唆
毎日新聞 8日 13:12
トランプ米大統領は7日、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの制裁強化を示唆した。記者団に対し、制裁を次の段階に移行させる準備が「ある」と語った。今週前半、複数の欧州首脳が個別に訪米するとも明らかにした。制裁発動を巡り協議するとみられる。ベッセント財務長官は7日、NBCテレビの番組で、米国と欧州連合(E…
産経新聞<浪速風>「不死」「長寿」を求める独裁者たちの野望
産経新聞 8日 13:00
... 央)とロシアのプーチン大統領(同左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(同右)ら=9月3日、北京(ロイター=共同) 中国全土を初めて統一して絶大な権力を誇った秦の始皇帝にとって何よりの願いは不老不死だった。しかし妙薬探しを命じた徐福は戻ることはなく、始皇帝は巡幸の途上で病を得て49歳でこの世を去った。 ?米ブルームバーグ通信などによると中国が北京で開いた抗日戦勝80年記念行事で、習近平国家主席はロシ ...
世界日報【ワシントン発 ビル・ガーツの眼】中露首脳が臓器移植に言及 米議会、強制摘出へ懸念浮上
世界日報 8日 09:59
3日、中国・北京の天安門広場で、軍事パレードを前に並んで歩く習近平国家主席(手前中央)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(手前右)、ロシアのプーチン大統領(手前左)(AFP時事) 中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領が、寿命を延ばすための医学の進歩について話し合っていたことが、マイクが拾った音声から明らかになった。中国は、反体制派や囚人から強制的に臓器を採取しているとされ、会話はこれらの中国 ...
COURRiER Japon年間約30億円を幹部社員それぞれに還元する謎の企業ヴィトール社とは
COURRiER Japon 8日 06:20
... グ」は報じる。さらに、トップトレーダーや、より役職が高い幹部はその何倍もの額を受け取ったとみられる。 この巨額還元の背景には、エネルギー市場の混乱を巧みに利用した経営手腕がある。2020年のコロナ禍、そして2022年のロシアによるウクライナ侵攻後のエネルギー市場の動揺を、ヴィトールは競合他社よりも早く、より効果的に収益化したとブルームバーグは伝える。残り: 1622文字 / 全文 : 2310文字
BUSINESS INSIDERゆうちょ銀行「DCJPY」や「JPYC」で急転の日本の“デジタル通貨"…先行する中国の「現金回帰」が示すものは
BUSINESS INSIDER 8日 05:55
... 円やドルなどの法定通貨などを裏付けとして発行される暗号資産 JPYCが国内初の「円建てステーブルコイン」発行へ。岡部社長が「暗号資産」との違いを強調 | Business Insider Japan ロシアも決済に使っているとされる「ステーブルコイン」とは何かドルとの交換レートが1:1に設計されたステーブルコイン「USDT(テザー)」。交換レートは9月4日18時時点のもの。撮影:Business ...
産経新聞<主張>石破首相 遅きに失した辞任表明だ 自民は党員投票含む総裁選を
産経新聞 8日 05:00
... 。 だが、問題点も多々あった。たとえば、6月にオランダで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に招かれていたが欠席した。北東アジアを含むインド太平洋と欧州の安全保障は直結しており、中国、北朝鮮、ロシアの脅威への対応を訴えるべきだったのに、その貴重な機会を放棄した。 保守の立場で政策示せ中国軍機による危険な飛行など中国の多くの問題行動にも直接抗議の声を上げなかった。 厳しさを増す安全保障環境の ...
朝日新聞ウクライナ政府庁舎「初損傷」 ロシア軍攻撃、首都2人死亡
朝日新聞 8日 05:00
7日、ウクライナのキーウにある政府庁舎がロシアのドローンとミサイル攻撃を受け、消防士らが消火活動にあたった。ウクライナ国家非常事態庁提供=ロイター [PR] ウクライナメディアの報道によると、ウクライナ各地に7日未明、ロシア軍による大規模なドローン(無人機)とミサイルの攻撃があり、首都キーウではウクライナ政府の閣僚の執務室がある建物の屋根や上層階から炎や煙が上がった。ウクライナのスビリデンコ首相は ...
毎日新聞露がウクライナ、最多無人機攻撃 政府庁舎損傷
毎日新聞 8日 02:01
ウクライナ軍によると、6日夜から7日朝にかけて各地でロシア軍のミサイルや無人機による大規模な攻撃があった。ウクライナのスビリデンコ首相は首都キーウ中心部にある政府の庁舎が損傷したと発表した。ロイター通信によると、侵攻開始以降、政府庁舎への攻撃は初めて。飛来した無人機は810機で一晩で使用された数と…
文春オンライン「もしロシアがウクライナに勝ったら?」ロシア軍の“真の狙い"が明らかに…専門家が予言する“3年後のシナリオ"とは
文春オンライン 7日 17:00
... 侵攻はNATOとの前哨戦で、バルト三国への再侵攻こそ、ロシアの本当の野望だと容赦ない。 ここで、ナルヴァ市について少し説明しよう。ロシアと国境を接し、人口は5万人ほど。16世紀半ばに一旦ロシア領に併合され、ソ連最大級の紡績工場があった。現在でも人口の8割がロシア人だ。 ロシア軍の侵攻直前、住民がロシア語の使用権が奪われていると訴えていたという。ロシア軍は彼らの権利を保護する名目で侵攻した。ウクライ ...
産経新聞太平洋戦線で戦死した祖父 終戦80年の夏に平和を考える 増田明美
産経新聞 7日 15:00
... 映画やドキュメンタリー番組は、平和の尊さを実感するとともに、私たちに何ができるかを投げかけてくれる。 世界各地で戦争、紛争が後を絶たない。領土、宗教、権力闘争など、時代は変わってもその原因は世の常だ。ロシアによる侵略戦争が続くウクライナの国民は、領土を奪われるのと引き換えに平和を手にしたとして喜べるだろうか。日本で同じようなことが起こったら…と思うと恐ろしい。平和は人から与えられるものではないと思 ...
産経新聞戦後80年…現実を直視し警鐘を
産経新聞 7日 14:00
... 毎日新聞(8月15日付)は「平和つくる行動を今こそ」との見出しを掲げ、「中堅国が小国と手を携えて存在感を発揮できる国連」(中満泉・国連事務次長)の機能強化を訴える。だが、実際に中堅国が多数で採択した「ロシア軍の即時撤退決議」は無視された。現実を見れば、中堅国が存在感を発揮したとしても、戦争は止まらない。国連の機能不全に言及せず理想論だけを語るのは現実逃避である。 朝日新聞(8月18日付)は「『終戦 ...
ダイヤモンド・オンライン面接官からみた「本当に賢い人」と「賢そうに見えて実は浅い人」のたった一つの違い[見逃し配信・9月第1週]
ダイヤモンド・オンライン 7日 10:00
... だった! Photo: Adobe Stock 週間ランキング5位は>>>こちらの記事です。 「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった! 「経済とは、土地と資源の奪い合いである」ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事、そしてトランプ大統領再選。激動する世界情勢を生き抜くヒントは「地理」にあります。地理とは、地形や気候といった自然環境を学ぶだけの学問ではありません。農業や工業、貿 ...
BUSINESS INSIDERロシアのドローンから中国・深〓市の映像を発見…ウクライナのドローンアナリストが公開
BUSINESS INSIDER 7日 08:00
... ル、ペイロード、革新的なドローンアクセサリー」に重点を置いている。 この企業がロシア軍と直接関与しているのか、あるいはA40 Proが別の組織によって購入され、その後、ロシアに供給されたのかは明らかでない。Business InsiderはViewProにコメントを求めたが回答は得られていない。 ウクライナは、中国の企業がロシアに先端兵器や弾薬用の重要な電子部品、チップを供給していると非難しており ...
ダイヤモンド・オンライン「中国のAI関連論文数は、ダントツの世界1位」その信じられない数字とは?
ダイヤモンド・オンライン 7日 07:30
「中国のAI関連論文数は、ダントツの世界1位」その信じられない数字とは? 「経済とは、土地と資源の奪い合いである」 ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事、そしてトランプ大統領再選。激動する世界情勢を生き抜くヒントは「地理」にあります。地理とは、地形や気候といった自然環境を学ぶだけの学問ではありません。農業や工業、貿易、流通、人口、宗教、言語にいたるまで、現代世界の「ありとあらゆる分野」を学ぶ学問な ...
東京新聞ロシアに指名手配され、部下はアメリカから制裁…国際刑事裁判所所長・赤根智子さんに「怖くないか」聞いたら
東京新聞 7日 07:00
<著者は語る>『戦争犯罪と闘う 国際刑事裁判所は屈しない』 国際刑事裁判所所長・赤根智子さん ロシアのプーチン大統領から指名手配され、アメリカのトランプ大統領から部下が制裁を科される──。今、そんな巨大すぎる危機に直面するのが、戦争犯罪を裁く国際刑事裁判所(ICC、本部オランダ・ハーグ)の所長。今夏、一時帰国中の機会に話を伺った。 ◆「皆さん同じ質問で不思議」とほほ笑み…...
毎日新聞ミラノ五輪の露勢=回答・玉井滉大
毎日新聞 7日 02:01
<気になる> 2026年2月のミラノ・コルティナ冬季オリンピックの開幕まで半年を切り、19日から北京でフィギュアスケートの五輪予選が開かれます。予選にはロシアとベラルーシの一部が個人の中立選手(AIN)として参加が認められました。ロシアによるウクライナ侵攻(しんこう)が続く中、同盟国のベラルーシも加えたロシア勢はなぜ出場が可能になったのでしょうか。
毎日新聞日ソ戦争の教訓 成城大教授・麻田雅文氏
毎日新聞 7日 02:01
<くらしナビ ライフスタイル> 第二次大戦最後の全面戦争とされる日ソ戦争==から今年で80年。戦後日本にシベリア抑留、中国残留孤児、北方領土問題などの爪痕を残した戦争は、ソ連の後継国ロシアがウクライナに侵攻した現在、改めて光を当てる意味がある。ソ連崩壊後に発見された史料を基に研究を続ける麻田雅文・成城大教授(東アジア国際関係史)に、この戦争の教訓を聞いた。【聞き手・飯田憲】
毎日新聞日印首脳が会談 関係深化へ実績重ねたい
毎日新聞 7日 02:01
... 協力枠組み「クアッド」の一角を担う。グローバルサウス(新興・途上国)の中軸としても発言力を強めている。 インドは冷戦時代から、東西いずれの陣営にも肩入れしない全方位外交を続けてきた。 ただ、軍事面ではロシアとつながりが深い。ウクライナ侵攻後、露産原油の購入を増やすことで戦費調達を手助けする形となった。 中国とは国境紛争を抱えるが、モディ氏は7年ぶりに訪中し、新興・途上国の多国間枠組み「上海協力機構 ...
CNN.co.jp北朝鮮の新ビーチリゾート、ホテルやプールそろうも外国人客はほぼ不在
CNN.co.jp 6日 19:00
... たいと望んでいる。 だが問題がひとつある。ここには観光客がいないのだ。 今年6月に開業したリゾートの映像をCNNが確認したところ、この広大なビーチにいた外国人は一握りのロシア人だけであった。 「私たち15人以外、外国人はいなかった」とロシア人のダリヤ・ズブコワさんは話した。 「元山葛麻海岸観光地区」は金氏が長年注力してきたプロジェクトのひとつで、しばしば国営メディアで紹介されてきた。パステルカラー ...
文春オンライン「日中戦争は始まっている」政府職員たちのメッセージが筒抜けに? “中国政府が支援"サイバー攻撃の恐るべき実態とは
文春オンライン 6日 17:00
... 社会部記者) 政府職員たちのメッセージが筒抜けに? ソルト・タイフーンは昨年11月、「米国史上最悪のハッキング事件」と各メディアに大きく報じられた。 ADVERTISEMENT 米国はイランや北朝鮮、ロシア政府主体のサイバー活動も注視 この記事の画像(2枚) 「遅くとも2019年には活動を始めていたとみられるソルト・タイフーンは、欧米を中心に各国政府や交通、電気通信事業者など、重要インフラを標的に ...
読売新聞あまりに義父についてまわるのでおかしいな、実はおやつでベーコンあげていた…小林まさみさん
読売新聞 6日 16:00
... 話せないけれど、私たちの愛情を同じだけ私たちに返してくれているように感じます。家族の中心であり、欠かせない存在です。(料理研究家) 義父 70歳で料理の仕事 義父でシニア料理家の小林まさるは、樺太(現ロシア・サハリン州)生まれ。30代まで北海道の炭鉱で、その後は鉄鋼会社で働いていました。料理の仕事を始めたのは70歳から。私が料理研究家として自立を目指していた頃から手伝ってくれています。自ら料理本も ...
AFPBB News中国のビザ免除政策でロシア人観光客激増 10大都市が人気
AFPBB News 6日 14:40
... 観光においてロシアは5大旅客源の一つになったことが分かりました。7月以降、同プラットフォーム上のロシアから中国への旅行予約は前年同期比150%増加しています。ロシア人観光客に人気のある目的地トップ10は北京、上海、三亜、広州、ハルビン、深セン、西安、張家界、成都、杭州でした。 ロシアの通信社スプートニクが先ごろ伝えたロシア観光事業者協会のデータによると、今年上半期、飛行機で中国を訪れたロシア人観光 ...
産経新聞風船爆弾をつくった 機関銃持ったソ連兵が家に押し入り くぐりぬけた死線
産経新聞 6日 12:00
... ストルを構えたソ連兵が来ました。でも母が?肝っ玉母さん?でした。にっこり笑って握手してスープを飲ませたら喜んで何もとらずに帰っていき、それから毎日3人くらいで「ママ」と言ってはやってきました。母が白系ロシア人のメイドから料理を習っていたのがよかったのでしょう。周りは戦々恐々でしたが、うちは彼らが遊びにきていたことで平和でした。引き揚げまでの間は、母のおかげで比較的安心して暮らせた思いが残っています ...
乗りものニュース英国戦車 供給先で「スナイパー」になっていた! 精度はバツグンそして一番の魅力は待ち伏せ時の快適性!? ウクライナ
乗りものニュース 6日 11:42
... チャレンジャー2(画像:イギリス国防省) チャレンジャー2は現在、クルスク方面に展開しているウクライナ空挺軍第82独立空挺強襲旅団(ブコビナ旅団)に、かなりの数が配備されているようです。 ウクライナとロシアの戦闘では、歩兵が携行する対戦車兵器や自爆ドローンの進化により、戦車の運用方法も変化しています。現在では、戦車が平地に大量投入されて防衛線を突破する機会は減少しています。 そのため、戦車も巧妙に ...
ダイヤモンド・オンライン「中国の人口は、もう世界1位じゃない」→どこに、いつ抜かれた?
ダイヤモンド・オンライン 6日 09:20
... 9 位 ロシア 144,641 10 位 日本 127,141 【2023年の統計】 1 位 インド 1,438,070 2 位 中国 1,410,710 3 位 アメリカ合衆国 334,915 4 位 インドネシア 281,190 5 位 パキスタン 247,504 6 位 ナイジェリア 227,883 7 位 ブラジル 211,141 8 位 バングラデシュ 171,467 9 位 ロシア ...
産経新聞絶海の孤島の海水プール「海軍棒」 旧帝国海軍の標木 沖縄・南大東島
産経新聞 6日 09:00
... と一緒に泳げて、本当に良かったです」と感慨深げに話した。 南大東島は古来、琉球王朝では“大きい東の島"を意味する「うふあがり島」と呼ばれ、神の住む楽園としてあがめられていた。19世紀には、島を発見したロシア海軍の艦船名を取って、欧州の地図に「ボロジノ島」と記載されたことも。 島の開拓が始まったのは、約100年前。東京・八丈島の豪商、玉置半右衛門が明治33年に有志22人とともに上陸。その後、熱帯の原 ...
日刊SPA!韓国・李在明大統領の正体「中国にはシェシェ、日本にはカムサハムニダ」 韓国リベラルの“実用主義"とは
日刊SPA! 6日 08:51
... 主党は総選挙で勝利しました。 ちなみに2022年の韓国海軍の推定結果によれば、台湾海峡での有事の際、韓国は1日に4452億ウォン(約450億円)ずつ衝撃を受ける、とのことです。 ちなみに、李在明大統領(当時候補)は、「日米韓協力も大事だけど、中国、ロシアに背を向ける必要はない」としながら、去年の「中国にも台湾にもシェシェ」発言について、「私はそう言った。なにか少しでも問題があるのか」と話しました。
ダイヤモンド・オンライン【ゴールドマン・サックスの元トップトレーダーが教える】中国株の二の舞か? それでもインド株投資に“合理性"がある理由
ダイヤモンド・オンライン 6日 08:05
... 著しい新興国の企業への投資はどうなのでしょうか? 投資信託の資金流入ランキングなどを投資先の国別に見てみると、米国以外ではインドの人気があるようです。 BRICS・グローバルサウスへの注目 ブラジル・ロシア・インド・中国・南アフリカ(BRICS)やグローバルサウス(新興・途上国)と呼ばれる国々は、人口増加や国家間の連携が深まることで国際的な存在感が高まるとともに、経済成長が期待されています。 投資 ...
GIGAZINEハッカーがノルウェーのダムをハッキングし4時間にわたり放流させる
GIGAZINE 6日 08:00
... 親ロシア派のサイバー犯罪グループの透かしが入った動画でした。 ノルウェー組織犯罪対策局は「攻撃の背後にいるグループは、複数の関連組織から構成され、西側企業に対し複数のサイバー作戦を実行しています」と述べました。当局はそれ以上の詳細を明らかにせず、関与した者の具体的な身元を伝えませんでした。 こうした当局の発表に対し、ノルウェーのロシア大使館は「これらの非難は根拠がなく政治的な動機に基づくもので、ロ ...
世界日報ハンナ・アーレント『全体主義の起原』を読む 指導者の絶対的無謬性 残る全体主義的傾向に警鐘
世界日報 6日 07:43
ハンナ・アーレントが著した「新版 全体主義の起源」 600万人のユダヤ人大量虐殺を実行したヒトラー、数千万人を粛清したスターリン。ドイツとソビエト・ロシアで人類史上かつてないほど人命を奪った二つの全体主義が、どのような過程を経て生じたかを緻密に分析したハンナ・アーレントの『全体主義の起原』(全3巻)は、現下の世界情勢あるいは国内情勢を理解する上で、貴重な教訓と示唆を与えてくれる名著である。 同書は ...
世界日報アフガン支援再開で中国の膨張阻め 日本がなすべき援助は三つのW
世界日報 6日 07:19
... の関心を無くしている隙を突き、中露両国が最近タリバンとの接触を急速に深めている。 「タリバン復活」、アフガン住民の恐怖募る 両文明橋渡し適任の国 イスラム教徒が多い中央アジア諸国の安定を確保するため、ロシアは今年4月タリバンの「テロ組織」指定を解除、7月には世界で最初にタリバン政権の承認に踏み切った。新疆ウイグル問題を抱える中国もイスラム過激派勢力の懐柔を図る必要からタリバンが派遣した外交官を信任 ...
BuzzFeed Japan「私利私欲にまみれた大人」サイン入り帽子を男性が横取り→無念のファン少年に、テニス選手が粋な対応「こんなアスリートが増えてほしい」
BuzzFeed Japan 6日 07:06
... a Samant / Getty Images しかし、その後の"ほっこりする展開"に、再び注目が集まっている。 映像は8月28日(現地時間)、全米オープンの2回戦、ポーランドのカミル・マイクシャク対ロシアのカレン・ハチャノフの試合後に撮影された。 全米オープンに出場するカミル・マイクシャク選手(=2025年8月20日撮影) / Via Grant Halverson / Getty Images ...
COURRiER Japon新たな「枢軸」の登場─英語で振り返る世界の動き
COURRiER Japon 6日 07:05
... 事英語】“Ding dong ditch"ってどういう意味? 新たな「枢軸」の集結 かつて米国のジョージ・W・ブッシュ大統領は、イラン、イラク、北朝鮮を指して「悪の枢軸」と言いましたが、現在では中国、ロシア、北朝鮮が新たな「枢軸」と位置づけられています。そんなニュースに登場する英語を紹介します。 2025年9月3日(水)の英「ガーディアン」紙に次の一文がありました。 The images comi ...
文春オンライン“I want to try and get to heaven, if possible."(できたら天国に行きたいんだ)by トランプ大統領
文春オンライン 6日 07:02
「プーチンに会いにロシアに行く」 8月11日、トランプ大統領(79歳)は、記者団にそう言った。二度も。ウクライナ戦争終結のための会談だが、実際に8月15日にトランプとプーチンが会ったのはアラスカのアンカレッジだった。トランプは1867年にアメリカがロシアからアラスカを買ったことを忘れていたらしい。そんなボケたトランプがウクライナ抜きで和平交渉するのは危険だった。トランプ扱いがうまいプーチンに丸め込 ...
withnews旅と旅行の違い?無意識?の使い分け 旅に求められる?学び?の効用
withnews 6日 06:50
... 行っているにもかかわらず、レンタカーの予約ができていないことがありました。『これから2週間使うのにどうしたらいいんだ…』と途方に暮れました」 それでも、「大概のケースでは助けてくれる人が現れます。私はロシアでも、困っていたときに高校生に助けてもらった経験があります。政治は政治で別に考えて、そこに住んでいる人は人間だからわかり合えるという経験はとても大事です。困っている時に優しく手をさしのべてくれた ...
乗りものニュース自衛隊の「退役した旧式戦車」が有事にゾロゾロ蘇る!? ついに日本も「モスボール」 本格着手! 必要な理由とは
乗りものニュース 6日 06:12
... 像:写真AC) 退役し、使用されなくなった旧式兵器を長期保管することは「モスボール」と呼ばれ、必要に応じて現役復帰させ、部隊に補充する措置が取られることになります。 現在、ウクライナに全面侵攻しているロシア軍は、装甲車両に大きな被害を受けたため、保管していた大量の旧式戦車を現役復帰させたほか、ウクライナ軍もドイツなど他国が保管していた兵器の供与を受けています。また、アメリカ海軍にも「幽霊艦隊」と呼 ...
毎日新聞15歳のニュース NEWS・FILE weekly topics 8月29日〜9月5日
毎日新聞 6日 06:02
... 連総会の演説でパレスチナ「独立」を宣言する試みを阻止(そし)する狙(ねら)いがあると伝えている。 ◆8/30 友引 sat ◆8/31 先負 sun 中国、新国際秩序を提案 ロシアなどと首脳会議 中国の天津(てんしん)で中国とロシアが主導する国際枠組(わくぐ)み「上海協力機構(SCO)」の首脳会議が始まり、1日まで開かれた。計20カ国以上の首脳や国際機関トップが出席し、過去最大規模となった。 Ad ...
ダイヤモンド・オンライントランプ「エネルギー支配」のトリレンマ、関税の次の世界の波乱要因は原油価格の乱高下!?
ダイヤモンド・オンライン 6日 05:25
... きた日量220万バレルの自主減産の解消は、当初、1年半かけて進める予定だったが、半年で解消することになる。 前倒しの要因の一つには、トランプ政権が、原油価格の低下による国内経済のインフレ緩和や産油国のロシアやイランに外交圧力を強める狙いで、サウジアラビアなどに増産を働きかけたことがあるといわれている。 トランプ政権は、バイデン前政権の脱炭素推進を180度転換し化石燃料増産に踏み出し、国内の化石燃料 ...
朝日新聞浦和・原口が海外移籍へ サッカー
朝日新聞 6日 05:00
[PR] J1浦和は5日、元日本代表MF原口元気(34)が海外移籍を前提にチームを離脱すると発表した。欧州のクラブへ渡り、引退後には現地で指導者の道へ進むことを見据えているという。下部組織育ちの原口は2014年6月からドイツでプレー、18年ワールドカップロシア大会では日本の16強入りに貢献した。昨年9月に1…
朝日新聞対ロシア、米欧足並み乱れ ウクライナ「安全の保証」26カ国合意
朝日新聞 6日 05:00
[PR] フランスのマクロン大統領は4日、ロシアによるウクライナ再侵攻を防ぐ「安全の保証」をめぐり、英仏が主導する有志連合の26カ国が戦闘終結後、ウクライナへの部隊派遣などの軍事的な支援に正式に合意したと発表した。ただ、米国は安全保障面でウクライナや欧州への関与を減らす動きを強めており、足並みは乱れている…
毎日新聞「露原油、購入停止を」 トランプ氏、欧州に要求
毎日新聞 6日 02:01
トランプ米大統領は4日、ロシアによるウクライナ侵攻を巡って会合を開いたフランスなど欧州の有志国連合の首脳と電話協議した。ホワイトハウスの当局者によると、トランプ氏は欧州側に対して、ロシアが戦費調達の資金源としている露産原油の購入を停止しなければならないと強調。ロシアを資金面で支援しているとされる中国への経済的な圧力もかけるよう求めた。 また、トランプ氏は4日、記者団に対して、ロシアのプーチン大統領 ...
毎日新聞結束強める中朝 核保有追認は看過できぬ
毎日新聞 6日 02:01
... 朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が、中国の「抗日戦争勝利80年」式典に合わせて訪中した。習近平国家主席との会談で協力強化を確認し、冷え込みが指摘されてきた関係の修復を誇示した。 北京ではロシアのプーチン大統領とも会談し、ウクライナ戦争への派兵を契機にした蜜月ぶりを見せつけた。 Advertisement 中露両国の首脳と対等に向き合う姿を見せて国家指導者としての威信を高めるとともに、 ...
毎日新聞「安全の保証」 露と「真剣議論ない」 プーチン氏非難
毎日新聞 6日 02:01
ロシアのプーチン大統領は5日、ウクライナとの和平合意が達成されれば完全に履行するとした上で、「『安全の保証』はロシアとウクライナの双方のために策定されるべきだ」と強調。「現時点では誰も我々と真剣なレベルでこの問題を議論していない」とも話し、ウクライナの「安全の保証」がロシア抜きで議論されていること…
毎日新聞「安全の保証」26カ国参加 ウクライナ停戦後 有志国連合確認
毎日新聞 6日 02:01
ロシアの侵攻を受けるウクライナを支援する仏英など約30カ国の有志国連合は4日、パリで首脳級会合を開いた。停戦後のロシアの再侵攻を阻止するための「安全の保証」に26カ国が参加することを確認した。会合後にはトランプ米大統領を交えて電話協議し、安全の保証への米国の貢献策を協議した。 会合にはウクライナのゼレンスキー大統領も参加し、終了後にエリゼ宮(仏大統領府)でマクロン仏大統領とともに記者会見した。 マ ...
HON.jpデジタル教科書が正式な教科書になど 日刊出版ニュースまとめ 2025.09.06
HON.jp 6日 00:00
... avi.com/article/1290224/a/ 2025年6月、『カラマーゾフの兄弟』(1・2巻)が中公文庫から刊行され、7月に第3巻、そして8月発売の第4巻で完結した。『カラマーゾフの兄弟』はロシアの文豪ドストエフスキーの最後の作品として文学史に名を刻む古典の名作だが、もうすでにいくつかの出版…ddnavi.com 駿河屋の創業社長が吐露、「日本コンテンツの海外人気が沸騰している」「ロサン ...
PRESIDENT Onlineプーチン大統領も腹を抱えて笑ったことだろう…トランプ関税交渉ではがれた、欧州連合のハリボテ - 強気のロシア制裁も、アメリカなしではままならない
PRESIDENT Online 5日 19:00
アメリカのトランプ政権による新たな「相互関税」が8月7日に発動された。ドイツ在住作家の川口マーン惠美さんは「“宣告された30%→15%に引き下げ"と、税率だけを見れば、一見うまく切り抜けたように見える。しかし、問題は、引き換えにのんでしまった不利な条件の数々だ。実行されれば、EUの産業は本当に瓦解するかもしれない」という――。 目標は関税の“ゼロゼロ"だったが… スコットランド西海岸のターンベリー ...
毎日新聞開かれた新聞委員会 2025年第2回座談会報告
毎日新聞 5日 18:00
... めぐる違憲訴訟について、本文に記述がなかったのが残念だった。 西田委員 「残像1945」の写真の美しさが強く印象に残った。一方で、気になったのは「記憶の継承」だ。いまの学生にとって、戦争と言えばガザやロシアのウクライナ侵攻がイメージされるのであって、ベトナム戦争はおろか、9・11や湾岸戦争でさえ歴史の霧の中に消えようとしている。戦後80年という時間の中で、事実と一致するのか分からず、残念ながら主観 ...
みなと山口合同新聞宮城で水産被害1億円超/カムチャツカ沖地震津波 カキやワカメ養殖場など
みなと山口合同新聞 5日 17:50
ロシア・カムチャツカ半島沖の地震から1カ月以上がたち、津波に見舞われた岩手と宮城両県の被害が分かってきた。養殖施設の破損や生産物の落下などで9月2日時点の水産被害額は宮城が約1億4000万円、岩手が約2400万円。宮城県は今も調査を続けている。 宮城県によると、カキやホタテ、ワカメの養殖施設被害額は1億900万円(16件)だった。東松島市が412万円(1件)、松島町が20万円(1件)、・・・
PRESIDENT Online「チュニジアの露天商による焼身自殺」は象徴的だった…"SNSがある時代"の国際社会でリアルに起きていること - 市民の判断が誤った方向に導かれるリスクが高まっている
PRESIDENT Online 5日 17:00
... ーデターが成功しないことを強調し、国民に広場や空港に集まるよう伝えた。その呼びかけに応じた政権支持者たちが広場や空港に集結し、反乱軍により放置された戦車を占拠する映像が流れた。 2022年2月24日にロシアがウクライナ本格侵攻を開始したとき、ウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領がSNSを駆使して、自国民や国際社会に対して声明を発したことは記憶に新しい。つまり、市民や国際社会にリアルタイムで ...
乗りものニュース史上最大の戦車砲が火を噴いた! 世界屈指の軍事博物館が貴重映像を公開「砲弾メチャ重そう」
乗りものニュース 5日 15:12
... 支持架がないなど、ところどころ異なっている(柘植優介撮影)。 FV4005は、イギリスが1950年代に開発した戦闘車両で、史上最大の戦車砲を積んでいるのが特徴です。この砲は口径183mmあり、ソ連(現ロシア)の強力なIS-3重戦車を撃破可能な直射砲として作られました。 しかし、大きすぎて砲弾の人力装填は不可能。ゆえに砲塔内部に補助装填装置を装備したものの、装填手は2名必要でした。 しかも、あまりに ...
サウジアラビア : アラブニュース教室から戦闘地域まで、AIの二重利用
サウジアラビア : アラブニュース 5日 14:38
... 、ミスの減少につながる。 ロシアとウクライナの戦争は、すでにAIの具体的な例を示している。ウクライナは、自律的に敵の位置を特定し攻撃できるAI搭載ドローンを配備した。高度なアルゴリズムで訓練されたこれらの無人機は、低空飛行でレーダーを回避し、軍事目標を正確に攻撃することができる。一方ロシアは、対ドローンシステムとAI支援電子戦ツールに多額の投資を行っている。報告によれば、ロシアのシステムはAIを使 ...
日本経済新聞トランプ氏、欧州にロシア産石油の購入停止要求 年1900億円と主張
日本経済新聞 5日 14:30
... シントン=坂口幸裕】トランプ米大統領は4日、欧州首脳との電話協議でロシア産石油の購入停止を要求した。米メディアが同日報じた。ロシアとの取引を通じて継戦能力を維持する資金を提供していると主張し、中国にも欧州から経済的圧力をかけるように求めた。 ホワイトハウス当局者の話として伝えた。トランプ氏は「欧州が戦争の資金源となっているロシア産石油の購入を停止すべきだ。ロシアは欧州連合(EU)への燃料販売...
毎日新聞停戦後「安全の保証」26カ国参加
毎日新聞 5日 13:08
ロシアの侵攻を受けるウクライナを支援する仏英など約30カ国の有志国連合は4日、パリで首脳級会合を開いた。停戦後のロシアの再侵攻を阻止するための「安全の保証」に26カ国が参加することを確認した。会合後にはトランプ米大統領を交えて電話協議し、安全の保証への米国の貢献策を協議した。 会合にはウクライナのゼレンスキー大統領…
産経新聞「悲しみ消えない」原爆の惨状、紙芝居で伝える 大阪の男性上演 110カ国語以上に翻訳
産経新聞 5日 12:09
... で訪れた米国人留学生の男性(19)は「とても重いメッセージが詰まった作品だった。悲劇を私たちはずっと心に留めなければならない」とショックを隠せない様子で話した。 「戦争なくしたい」吉村さんはこれまで、ロシアのウクライナ侵略で仕事を失った現地避難民への仕事の仲介や、現地の被災がれきを使ったアート作品の制作などを手掛けてきた。 そうした中、今年戦後80年と大阪・関西万博開催というタイミングに合わせ、子 ...
毎日新聞日本が仕掛けた秘密戦の研究拠点 「登戸研究所」の歴史伝えたい
毎日新聞 5日 08:00
... いことだ。でも国が主人公になって、国が勝てば何でも許されるという世の中になれば、あらゆることが可能になる。そういうことをどんな時も理解していないといけない」という。 また渡辺さんは熱を込めて訴える。「ロシアのウクライナ侵攻やイスラエルとパレスチナの紛争でも、当事国では自分の国が勝てばいいみたいな世論が強い。国を主人公にして物事を考える風潮がまかり通ると、真面目な人はものも言えず、動員されていく時代 ...
GLOBE+戦場で寿司を出すレストラン ウクライナ東部、ロシアの占領地を抜け生魚を届ける日々
GLOBE+ 5日 07:00
... 破壊された建物群がロシア軍による爆撃、占拠とその後のウクライナ軍の反攻による解放という苦闘の歴史を物語っている。 さらに進むと、雪におおわれた森を通る。かつて侵攻の犠牲者の集団埋葬地だったところだ。そして、ロシアの占領地域のうんと近くを走り、ロシアの放送がラジオに入るようになる。 イジウムから高速道路で40分ほど走ると、スラビャンスクが属するドネツク州に入る。この州はかなりの部分をロシア軍が占拠し ...
世界日報「抗日戦勝」80年 中露朝連携のプロパガンダ【社説】
世界日報 5日 06:38
... 、中国・北京の天安門広場で、軍事パレードを前に並んで歩く習近平国家主席(手前中央)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(手前右)、ロシアのプーチン大統領(手前左)(AFP時事) 中国の習近平政権は「抗日戦勝80年」を記念する軍事パレードを催し、26カ国の首脳らが参加した。中でもロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が、習国家主席と並んでパレードを見守り注目された。3氏が初めてそろった歴 ...
現代ビジネス【戦争特派員は見た】最初の「検閲印」をご存知ですか? 満洲国国境の出来事に特に厳しかった「その実態」
現代ビジネス 5日 06:00
... でも、「ソ連国境におけるソ連側の不法射撃」と書かれたキャプションが、「ソ連側の不法射撃」の箇所が赤線で消され、代わりに「張鼓峰附近」に書き換えられている。石原は、生涯にわたってロシア/ソ連のシベリア進出を追い、1943年には『ロシアの東進』(学芸社)を著している。 1939年5月に起こったノモンハン事件では、当初関東軍の発表が伝えられる程度だったが、7月には大毎・東日の報道体制を整えて取材にあたる ...
毎日新聞「怖い、でも知りたい…」 ウクライナ人女性の葛藤と涙=田中理知
毎日新聞 5日 06:00
... た。一面に広がる田園地帯、木々が生い茂る森、店舗や住宅が建ち並び人が行き交う。懐かしい景色に、心がほどけていった。 ウクライナ人のコロトコヴァ・エリザベータさん(26)は4月下旬、故郷に一時帰国した。ロシアによる侵攻で、単身日本に避難してきて以来のことだった。 来日後から取材させてもらってきた私は、一時帰国について話を聞かせてほしいと声をかけた。ウクライナで見たもの、感じたこと、それから、戦争で負 ...
朝日新聞「安全の保証」26カ国合意 ウクライナに有志連合「軍派遣か陸空海展開」
朝日新聞 5日 05:00
パリで4日、首脳会合に集まったウクライナのゼレンスキー大統領(中央)ら=AP [PR] ロシアによるウクライナ再侵攻を防ぐ「安全の保証」について話し合う有志連合の首脳会合が4日、パリで開かれた。共同議長を務めたマクロン仏大統領は会合後の記者会見で、停戦や和平の合意後に「26カ国がウクライナへ軍隊を派遣するか、陸空海に展開することを正式に合意した」と発表した。 ■ロシア側「受け入れら…
産経新聞<産経抄>偽りだらけの看板、中国の掲げる「国際秩序」
産経新聞 5日 05:00
抗日戦争勝利80年記念行事に出席した中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=3日、北京(タス=共同)5月に行われた米ハーバード大の卒業式で、話題になった演説がある。「敵と呼ぶ存在も人間であることを忘れてはいけない。私たちは共通の人間性により結びついている」。卒業生代表の一人として登壇した中国人女性の言葉である。 ▼同大がトランプ政権と対立する中、 ...
朝日新聞正恩氏参加、大きく報道 「国際的地位」を宣伝 北朝鮮
朝日新聞 5日 05:00
... 金正恩総書記(前列右)と中国の習近平国家主席(前列右から2人目)、ロシアのプーチン大統領(同3人目)ら。朝鮮中央通信が報じた=朝鮮通信 [PR] 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞は4日、金正恩(キムジョンウン)総書記が3日に北京で開かれた抗日戦争(日中戦争)の勝利80年を記念する式典に参加し、中国の習近平(シーチンピン)国家主席やロシアのプーチン大統領と並び立つ様子を写真とともに大々的に報じた。 ...
日経BOOKプラス鹿島茂×滝田洋一 蒋経国と徳川慶喜 本当は正しかった偉人たち
日経BOOKプラス 5日 05:00
... 結果的に明治政府では直系家族が完全によみがえった形になりました。エマニュエル・トッドも言っていますが、革命派は自分が打倒したはずの家族システムを政治的に再現してしまう。ロシアで革命が起き、共同体家族の原理を全部ぶち壊してつくったはずのロシア共産党が、共同体家族そのものだったという理論が当てはまります。 滝田 変えたつもりが元通りということは、現代社会でも見られることですね。 (第5回に続く) 取材 ...
毎日新聞露朝は「同盟」強調 中朝首脳6年ぶり会談
毎日新聞 5日 02:02
ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記は3日、訪問先の北京で会談した。昨年10月に北朝鮮がウクライナ侵攻を続けるロシアを支援するためにロシアに派兵して以降、初めての会談となり、タス通信によるとプーチン氏は両国の関係は「特殊な信頼と友好に基づく、同盟的な関係だ」と指摘した。前回の露朝首脳会談はプーチン氏が訪朝した2024年6月だった。 プーチン氏は会談で露西部クルス ...
INSIGHT NOW!?アナーキスト、ワグナーの白昼夢
INSIGHT NOW! 5日 02:02
... すると、フランクフルト国民議会は、憲法制定によってプロシア王の下にドイツを統一しようとした。ワーグナー(35)は暴力的な革命家バクーニン(34、1814-76)を招き、アナーキストたちも蜂起してザクセン王に憲法の承認を迫りました。しかし、プロシア王がこの計画を拒否し、フランクフルト国民議会は崩壊しました。ワーグナーは逃亡し、バクーニンは逮捕されてロシアに送られました。 「権力を転覆させようとする若 ...
毎日新聞中露首脳が「長寿談議」
毎日新聞 5日 02:01
中国の習近平国家主席(72)とロシアのプーチン大統領(72)が、3日に北京で開催された「抗日戦争勝利80年」の記念行事が始まる前に雑談している様子を、メディアのマイクがとらえた。習氏は「今世紀中に150歳まで生きられるようになるだろう」などと述べ、プーチン氏は「不死さえも実現できる」と応じた。米ブ…
毎日新聞習・プーチン会談 対露支援の強化を憂える
毎日新聞 5日 02:01
... 国家主席が、訪中したプーチン露大統領と会談した。ロシアからの天然ガスの輸入拡大で合意したほか、新たなガスパイプラインの建設計画で覚書を交わした。 ウクライナ戦争開戦後、日米欧が制裁としてロシア産原油の価格上限を設定する中、中国は最大輸入国となった。プーチン政権による戦争継続のための資金調達を間接的に助けている。 Advertisement 軍事面でもロシアを支援する実態が浮き彫りになっている。 中 ...
毎日新聞中朝首脳会談 日本、接近を警戒
毎日新聞 5日 02:01
... 。 中国の東シナ海への海洋進出や北朝鮮の核ミサイル開発は日本の安全保障上、深刻な脅威となっており、日本はその動向を注視してきた。 中朝関係は、北朝鮮の核開発やウクライナ侵攻を巡るロシアとの軍事協力の拡大で冷え込んでいたが、外務省幹部は今回の金氏の訪中を「北朝鮮がロシア一本やりの姿勢から、中国とも協力を拡大する路線に転換した」と分析。ロシアは北朝鮮からの兵士提供などと引き換えに北朝鮮にミサイル技術…
毎日新聞「安全の保証」具体策協議 ウクライナ支援、有志国会合
毎日新聞 5日 02:01
ロシアの侵攻を受けるウクライナを支援する仏英など約30カ国の有志国連合は4日、パリで首脳級会合を開いた。ウクライナのゼレンスキー大統領も参加した。停戦後にロシアの再侵攻を阻止するための欧州による「安全の保証」の具体策を協議する。ウクライナ軍の強化や欧州からの平和維持部隊の派遣などが議題となる。ロイター通信によると、ゼレンスキー氏やマクロン仏大統領らは会合後、トランプ米大統領と電話協議する見通しだと ...
日本経済新聞[社説]中央アジアと関係拡大の時だ
日本経済新聞 5日 02:00
8月25日、アスタナでトカエフ・カザフスタン大統領?を表敬訪問した岩屋外相=外務省提供岩屋毅外相が8月下旬、中央アジアのカザフスタンとウズベキスタンを訪れた。中国とロシア、南アジアなどに挟まれた要衝で、鉱物資源も豊かな中央アジアとの協力強化は国益に資する。首脳会議を早期に開き、様々な分野で関係拡大に力を入れてほしい。 日本の外相がカザフとウズベクを訪れるのは約3年ぶり。外相会談では資源開発や貿易、 ...
日本海事新聞【市況2025】VLCC反発 4.2万ドル。露産原油回避が背景か
日本海事新聞 5日 00:00
緩やかに下降線をたどっていたVLCC(大型原油タンカー)のスポット用船市況が上昇に転じた。基幹航路の中東―中国の3日付運賃相場はワールドスケール(WS)66と、前営業日から5・17ポイントアップした。用船料換算では割高な低硫黄油(VLSFO)使用でも日建て4万2000ドルと、一般的な損益分岐点である3万ドルを上回る。市場関係者はアジアの用船者が欧米の制裁回避のために、ロシア産原油の調達を手控え、…
日経ビジネスイアン・ブレマー氏「米欧同盟の強化はロシアへの圧力となる」
日経ビジネス 5日 00:00
... がある。それでも米国は不可欠だ。武器と情報の供与といった重要な支援能力は欠かせない。 ウクライナ戦争の行方はロシアのプーチン大統領が戦争の終結を受け入れるかどうかという点に帰結。プーチン氏は終結に関する交渉を拒んできた。ウクライナは国家としてロシアより小さく、民主主義国であるために独裁体制のロシアより兵力動員で苦労することは避けられない。対するプーチン氏は、戦争が続けば軍事的に更なる領土を得られる ...
FNN : フジテレビ震源が遠い津波、どう避難する? 警報から見えた課題 実感ない揺れに判断迷った住民と自治体【福島発】
FNN : フジテレビ 4日 20:00
2025年7月30日、ロシア・カムチャッカ半島付近で発生した地震による津波警報。東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた福島県沿岸部は、再び避難を強いられた。あれから14年、震源が遠い津波への対応に自治体も住民も戸惑いを見せた。 ■過去の経験を教訓に 福島県浪江町の居酒屋で働く舛倉美津枝さんは、津波警報が発表された時、店で仕込みの最中だった。「防災無線で避難の呼びかけがあり、一度体験しているのにここ ...
GIGAZINE2025年9月4日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 4日 18:57
... posfie なーんの営業かな?って気軽に会議に出たら、データセンターサービス終了のご挨拶で震えてる???→「く、クラウド移行…」「サ終する地場データセンター増えるんだろうなぁ」 - posfie ロシア、SNSで「使い捨て工作員」募集 独当局が警告 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 古いPixelを下取りに出す前に「Google マップ」タイムラインのバックアップを忘れないで! - ...
みなと山口合同新聞ロシアRFCすり身生産4割増/A季、スケコは6700トン
みなと山口合同新聞 4日 17:50
ロシアのスケソウダラ漁業大手、ロシア漁業会社(RFC、ウラジオストク)はこのほど、Aシーズン(1月1日〜4月10日)における同社の同種すり身生産量が前年同期比38%増の2万9000トンに増加したと発表した。タラコや明太子の原料となるスケコの生産量は6720トンで、そのうちの64%が等級付きだった。 同社が5月22日、ホームページで発表した。同社は「今年からの優先事項の一つは、ロシアと中・・・
ロイターコラム:上海協力機構、習氏最大の戦利品は中央アジア「電力元」か
ロイター 4日 17:29
... )首脳会議で9月1日、中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、インドのモディ首相が笑顔で寄り添う写真は、力の政治を大々的に見せつけた。写真は8月、同会議の集合写真(2025年 ロイター/China Daily) [香港 3日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 中国天津市で開かれた上海協力機構(SCO)首脳会議で1日、中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、インドのモディ首相が ...
乗りものニュース南アジアの大国「独自設計のステルス戦闘機」エンジン供給先をフランスに! 兵器購入以外でも脱ロシアを計る
乗りものニュース 4日 16:12
... 産部品を中心に構成されます。エンジンも外国企業との合弁事業によって、国内での開発・生産が計画されています。 これまでインドは兵器調達の分野で旧ソ連時代からロシアとの関係が深く、輸入兵器の大半をロシアに依存してきました。しかし2010年代後半以降、ロシア製兵器への過度な依存からの脱却と、安定供給の確保を目的に、アメリカやイスラエルなど西側諸国からの兵器購入を進める一方で、自国の防衛産業の育成と自主開 ...
AFPBB News「2025ロシア映画祭」が北京で開幕
AFPBB News 4日 15:30
... この映画祭は2024-2025「中国ロシア文化年」の一連のイベントの一環です。双方は5月にロシアの首都モスクワ、カザン、サンクトペテルブルクで2025中国映画祭を行い、『唐探1900』『りすぼん丸沈没』などの中国映画8本を上映し、ロシア人視聴者たちの人気を博しました。今回のロシア映画祭は9月1日から9月12日まで北京市、中国北西部の西寧市と蘭州市の3都市で行われ、ロシア映画8本を上映します。(c) ...
毎日新聞プーチン氏と金正恩氏が会談
毎日新聞 4日 13:11
北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記は3日、訪問先の北京でロシアのプーチン大統領と会談した。会談は2024年6月にプーチン氏が訪朝して以来で、協力を更に推進することで一致した。 タス通信によると、両氏はパレード後、同じ車に乗って会談場所に移動し、約2時間半会談した。 北朝鮮国営の朝鮮中央通信は4日、プーチ…
リアルライブ鳩山由紀夫元首相、抗日戦争勝利80年パレード出席で物議 ネット「中国に利用されるだけ」
リアルライブ 4日 13:00
... 場で、日本との戦争に勝利した80周年の記念として大規模な軍事パレードを行った。日本からは鳩山由紀夫元首相が出席し、Xでトレンド入りしている。 抗日戦争勝利80年記念パレードでは、中国の習近平国家主席、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記が並び、中露朝の結束を演出。習氏は「世界一流の軍隊の建設を加速させ、国家主権を守り、領土を欠けることなく統一しなければならない」と述べ、軍備の ...
乗りものニュースロシア軍のヘリに「ドローン直撃」 真横から突入する瞬間を捉えた映像が公開 2機を撃破か
乗りものニュース 4日 11:42
... 撃を受ける ウクライナ国防省情報総局(GUR)は2025年9月1日、クリミア半島のロシア軍の空軍基地を攻撃し、Mi-8ヘリコプター2機を破壊したと発表。その様子を捉えた映像を公開しました。 拡大画像 旧ソ連が開発したMi-8ヘリコプター(画像:ロシア国防省) GURによると、今回の作戦は特殊部隊「プリマリー」が実施し、ロシアが一方的に併合したクリミア半島のシンフェロポリ近郊にあるフヴァルジーシケの ...
読売新聞小原ブラスが「悪玉菌」として問う「悪者を糾弾する快楽に陥っていないか」
読売新聞 4日 10:25
... 原ブラス) 関連記事 ジェンダーギャップ指数「男女平等」日本118位なんて「そこまでではなくね?」 小原ブラス (こばら・ぶらす) タレント・コラムニスト 1992年、ロシア・ハバロフスク生まれ。6歳から兵庫県姫路市で育つ。「見た目はロシア人、中身は関西人」というインパクトに、「めんどくさい」「ひねくれ者」と言われるほど独特の視点を生かしたコメントが魅力。テレビのバラエティ番組などにコメンテーター ...
日刊ゲンダイ中ロ朝トップ3人そろい踏みでウクライナ和平また遠のく…米トランプ大統領の思惑とはまるで違う展開に
日刊ゲンダイ 4日 10:20
異様な光景だった。「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年」の式典が3日、中国・北京市の天安門広場一帯で開かれ、26カ国の首脳が出席。中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記が初めて一堂に会した。 中国国営テレビが生中継する中、「動乱の枢軸」たる中ロ朝トップ3人は各国首脳を先導する格好で天安門楼上に並び、軍事パレードを参観。核弾頭を搭載可能な潜水艦発射弾道ミサイル「巨 ...
中外日報アフリカで教線拡張 36カ国に332小教区 ロシア正教会
中外日報 4日 10:01
ウクライナ侵攻直前、ロシア正教会が新たに設けたアフリカ総主教区(Patriarchal Exarchate of Africa)が教線を拡張しつつある。2021年末の設立時には司祭4人、4カ国5小教区に過ぎなかったが、25年8月現在、アフリカ大陸36カ国に332の小教区を擁し、270人以上の司祭・助祭が活動。8月27日には首席司祭らがモスクワに招かれ、キリル総主教が会見した。(詳細は2025年9月 ...
世界日報米国の“保護国"から脱皮を
世界日報 4日 09:06
... 米国は、旧ソ連との核開発競争に勝利し、冷戦を終わらせた。しかし、冷戦下で強く抑制されていた領土、民族、宗教等に係わる紛争が各地で頻発し、世界情勢は著しく不安定化した。さらに近年は中国が経済的に躍進し、ロシアもウクライナに侵略するまでに力を盛り返し、手を携え米国に拮抗する覇権を求める動きを強めている。国連は、殆(ほとん)ど機能不全だ。米国は相対的に力を失い孤立し、国内的にも分断・不安定化が進み、自ら ...
ロイター中ロ首脳の「不老不死」談義、マイクが拾う 「長生きするほど若く」
ロイター 4日 08:41
... 北京で3日に行われた抗日戦争勝利80周年の軍事パレードで、習近平国家主席とロシアのプーチン大統領が人間の寿命が150歳まで伸びる可能性などについて言葉を交わす様子をマイクが捉えていた。代表撮影(2025年 ロイター)[北京 3日 ロイター] - 中国・北京で3日に行われた抗日戦争勝利80周年の軍事パレードで、習近平国家主席とロシアのプーチン大統領が人間の寿命が150歳まで伸びる可能性などについて言 ...
ダイヤモンド・オンライン「中国の自動車生産台数は、ぶっちぎりの世界1位」その納得の理由とは?
ダイヤモンド・オンライン 4日 08:05
「中国の自動車生産台数は、ぶっちぎりの世界1位」その納得の理由とは? 「経済とは、土地と資源の奪い合いである」 ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事、そしてトランプ大統領再選。激動する世界情勢を生き抜くヒントは「地理」にあります。地理とは、地形や気候といった自然環境を学ぶだけの学問ではありません。農業や工業、貿易、流通、人口、宗教、言語にいたるまで、現代世界の「ありとあらゆる分野」を学ぶ学問なので ...
レスポンスロシアAGR、新型クロスオーバー『TENET T8』の量産を開始
レスポンス 4日 07:00
ロシアのAGRホールディングスは9月1日、カルーガ工場で新型クロスオーバー『TENET T8』の量産を開始したと発表した。 TENET T8は同社にとって3番目の量産モデルとなり、生産プログラムの発展とモデルラインナップの継続的な拡大を示している。 新型T8は7人乗りの広々としたファミリー向けクロスオーバーで、日常使用での快適性と長距離移動での拡張機能を両立している。設計と装備にはロシアの道路・気 ...
文春オンラインヘルメットだけで都内のマンションが買えてしまう…宮崎の空を切り裂いた“超高級"ステルス戦闘機「F-35B」の“驚愕のデメリット"とそれでも日本が導入を決断したワケ
文春オンライン 4日 06:20
... できるようになる。レーダーに映らない日本の戦闘機が護衛艦に載せられ、南西諸島の空と海を守る、イコール、今まで日本の領海、時には領空侵し放題やった中国、ロシア軍機にとっては大きな脅威となる。 ヘルメットだけで都内1等地のマンションが買える値段 しかし、ロシア軍や中国人民解放軍にもなんちゃってステルス戦闘機は存在する。そんなんとF-35BとはSTOVL機能以外にも、大きな違いがある。それが実戦経験とそ ...
読売新聞【ウズベキスタンの旅】移り変わる風景を楽しみながら鉄道で結ばれた三都市を巡る
読売新聞 4日 06:00
... あふれる幻想的な夜景は、いまも旅の記憶に鮮やかに刻まれています。 暮らすように滞在する首都タシケント 高いドーム型の天井が美しい地下鉄駅 旅の締めくくりは、首都にして中央アジア最大の都市、タシケント。ロシア建築とイスラム建築、そして現代的なモダン建築が入り混じり、変化に富んでいて目を飽きさせません。 市内では地下鉄をよく利用しました。旧ソ連時代に建設された駅はそれぞれにテーマがあり、モザイクや彫刻 ...
毎日新聞元島民の「終戦」 露と向き合う、3世として 友人関係も領土問題も「一歩一歩」
毎日新聞 4日 05:07
2023年8月、ロシア・モスクワに留学中の泉谷(いずたに)里桜(りお)さん(26)はトレチャコフ美術館のロビーで、ロシア人の友人と待ち合わせしていた。 お互いに気付くと、笑顔で駆け寄った。「やっと会えた……」。初対面の2人はハグした。 新型コロナウイルス禍の最中、22年秋のオンライン交流会で出会った。互いの国の現代アートを学ぶ里桜さんとクセニア・バスマノワさん(24)は展示物への感想を言い合った。 ...
毎日新聞元島民の「終戦」 ロシアの人々、知りたい 元色丹島民3世「共にできることを」
毎日新聞 4日 05:07
2023年8月、ロシア・モスクワに留学中の泉谷(いずたに)里桜(りお)さん(26)はトレチャコフ美術館のロビーで、ロシア人の友人と待ち合わせしていた。お互いに気付くと、笑顔で駆け寄った。「やっと会えた……」。初対面の2人はハグした。 新型コロナウイルス禍の最中、22年秋のオンライン交流会で出会った。互いの国の現代アートを学ぶ里桜さんとクセニア・バスマノワさん(24)は展示物への感想を言い合った。 ...
朝日新聞中ロ朝接近、日本は懸念 多国間連携動かぬ米、独自の外交模索
朝日新聞 4日 05:00
[PR] 中国による3日の抗日戦争(日中戦争)勝利から80年を記念する式典に中国、ロシア、北朝鮮などの首脳らが集ったことをめぐり、日本政府は警戒感を募らせている。唯一の同盟国・米国のトランプ政権は同盟国や友好国との連携強化に動いておらず、米国が多国間連携から身を引くことを日本は懸念。日本独自の外交が問われる…
朝日新聞(社説)「抗日戦勝80年」 説得力なき歴史の利用
朝日新聞 4日 05:00
... では確かに中国やロシアが多大な犠牲を払った。しかし、そのことは必ずしも、いまの国際社会における正当性を担保しない。 ロシアはウクライナを3年半にわたって侵略し続けている。そのロシアに兵力や兵器を提供してきたのが北朝鮮だ。中国はロシアを一貫して支持してきた。この3カ国の首脳が並び立つ姿をどう受けとめるべきか。 習政権は軍事パレードに先立ち、上海協力機構の首脳会議を天津で開催した。もとはロシアや中央ア ...
読売新聞中露朝の連携 世界秩序の担い手になり得ぬ
読売新聞 4日 05:00
... 取り込んで影響力を強め、米国への対抗軸を築こうとしている。今回は、ロシアや北朝鮮を引き込み、米国との覇権争いを有利に進めようとの思惑が働いているのだろう。 だが、ロシアは国連安全保障理事会の常任理事国であるにもかかわらず、ウクライナを侵略している。プーチン氏は戦争犯罪の疑いで国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状が出されている。 北朝鮮はロシアに派兵し、ウクライナ侵略を支えている。また、国連安保理の度 ...
朝日新聞中ロ朝首脳、結束強調 米欧への対抗軸示す 「抗日戦勝80年」式典
朝日新聞 4日 05:00
3日、北京での軍事パレードに出席する、中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左)、北朝鮮の金正恩総書記(右)。スプートニク提供=ロイター [PR] 中国の習近平(シーチンピン)指導部は3日、抗日戦争(日中戦争)の勝利から80年を記念する式典を北京の天安門広場で開いた。ウクライナ侵攻を続けるロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記と並び立ち、結束を強調。米国に対 ...
朝日新聞(天声人語)3人が並んだ
朝日新聞 4日 05:00
[PR] 中国の礼服の中山服を着た習近平(シーチンピン)国家主席を中心に、隣はスーツ姿の2人。向かって左はロシアのプーチン大統領、右は北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記だ。きのうの北京の式典で並んだ3人を中継で見ながら考えた。これは将来、「歴史的な写真」と呼ばれることになるのだろうか▼世界の首脳を撮った…
産経新聞<主張>抗日軍事パレード 中露朝の秩序変更許すな
産経新聞 4日 05:00
抗日戦争勝利80年記念行事で天安門楼上に並ぶ、中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=3日、北京(新華社=共同)中国共産党政権が北京の天安門広場周辺で抗日戦勝80年記念の軍事パレードを行い、新型兵器などの軍事力を誇示した。 天安門の壇上では中国の習近平国家主席の両隣にロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が並び、人民解放軍の行進に ...
毎日新聞中露朝「対米共闘」前面 軍事パレード
毎日新聞 4日 02:04
中国が3日に実施した「抗日戦争勝利80年」の軍事パレードでは、中国の習近平国家主席の両隣にロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が並び、国際社会に中露朝3カ国の「きずな」を見せつけた。異例の集結について中露朝首脳それぞれの思惑や、軍事パレードから見える習指導部の意図を探った。
毎日新聞中露朝首脳一堂に 習氏、台湾統一に意欲 北京で軍事パレード
毎日新聞 4日 02:04
日戦争勝利80年記念行事に出席した(左から)ロシアのプーチン大統領、中国の習近平国家主席、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=北京で3日、スプートニク通信・ロイター 中国は3日、首都・北京の中心部で「抗日戦争勝利80年」を記念し、軍事パレードを実施した。習近平中央軍事委員会主席(国家主席)が演説し、「世界一流の軍隊の建設を加速させ、国家主権を守り、領土を欠けることなく統一しなければならない」と述べ、米 ...