検索結果(コロナ | カテゴリ : 地方・地域)

1,010件中3ページ目の検索結果(0.185秒) 2025-06-25から2025-07-09の記事を検索
朝日新聞46校、夢舞台への行進 高校野球宮崎大会開幕
朝日新聞 6日 10:30
... に続く選手たちを待った。全チームがそろうと、横一線で本塁に向かって一斉に前進した。 前年優勝の宮崎商、準優勝の富島が、優勝旗と準優勝旗を返還した。県高野連の香川健二会長は、戦後80年の今年まで、戦争やコロナ禍などを乗り越えてきたことを踏まえ、「高校生らしいひたむきなプレーで元気や勇気、感動を与えてほしい」とあいさつ。「努力の成果を発揮して優勝、夏の甲子園出場を果たしてほしい」と呼びかけた。 来賓の ...
茨城新聞地元の歴史、伝え残そう 日立・市民劇団 コロナ禍乗り越え6年ぶり公演へ 茨城
茨城新聞 6日 10:00
当該記事の表示期間は終了しています。
福島民友新聞坪倉正治氏に特別賞伝達 科学ジャーナリスト賞
福島民友新聞 6日 08:35
... とが評価された。選考には書籍や映像、新聞などの分野から61作品の応募があり、今年4月の最終選考会で受賞作が決まった。新聞からは唯一の受賞。 大賞には農学者、前野ウルド浩太郎さんの著作「バッタを倒すぜ アフリカで」(光文社)、優秀賞にはNHKスペシャル「量子もつれ アインシュタイン最後の謎」と、ノンフィクション作家、広野真嗣さんの著作「奔流 コロナ『専門家』はなぜ消されたのか」(講談社)が選ばれた。
STV : 札幌テレビ先の読めないコメ需要… “農家を守るため"に「薬草栽培」へ コメの産地が目指す新たな特産品
STV : 札幌テレビ 6日 08:32
... 労力をかけなくてもいい作物があるというのは、その分、他の作物に手をかけられるので大事だと思う」 3年前に栽培を始めた気田さん。 きっかけは、先が読めないコメの需要でした。 (コメ農家 気田洋人さん)「コロナのときみたいに、需要がないからということで、1000円2000円と(販売価格が)一気に下がるときがあるので」 一方で、赤ジソは手入れが簡単で、希少性が高く、高収益。 マチを上げて取り組む薬草栽培 ...
Lmaga.jp大阪の老舗喫茶「平岡珈琲店」が移転、若き店主の「新たな挑戦」
Lmaga.jp 6日 08:00
... 続についてずっと考えてきました」と小川さんは言う。店の看板であるドーナツやブレンドコーヒーの味はそのままに、これからも店を続けていくための作戦を模索していた矢先にコロナ禍に突入。 今まではオフィス街ワーカーの休憩スポットだった同店が一変、コロナ禍は1日のお客が激減する事態に。そんなある日、突然店に訪れたアメリカ人YouTuberが店の投稿を上げたことで、外国人観光客が増加し、今までの客層とは違う雰 ...
東京新聞<望 〜都の空から>逗子 美しい海を次代に
東京新聞 6日 07:05
... ンが滑る。夕暮れ時には、あかね色の空に富士山のシルエットが浮かぶ。時を忘れるマリンリゾートの逗子市は都心から車や電車で約1時間。避暑地、別荘地として発展してきた。ヨットやクルーザーが停泊する逗子マリーナ(現・リビエラ逗子マリーナ)のオープンは半世紀以上前だ。 逗子海水浴場の始まりは約130年前。砂浜の後退や海岸での大音響、コロナ禍などの困難もあったが、潮でかたよった砂を移す「養浜工事」や条例...
信濃毎日新聞挑めなかった甲子園、あの夏取り戻して…コロナ禍で大会中止になった長野商OBへ“贈り物"
信濃毎日新聞 6日 06:02
試合後に現役部員とハイタッチを交わすOBら ■ユニホーム着て現役部員と「スペシャルマッチ」 新型コロナウイルスの感染拡大で2020年の全国高校野球選手権大会が中止になり、高校最後の夏に甲子園に挑戦できなかった長野商業高校(長野市)の元野球部員15人が5日、同校の現役部員との「スペシャルマッチ」に臨んだ。卒業生らは5年ぶりに「CHOSHO」のユニホームに袖を通し、笑顔で白球を追いかけた。 ■長野大会 ...
信濃毎日新聞飯山高の甲子園出場決定を球場で見た小学生。今年、飯山高生になり、球児を応援するイラストに込めた思いとは?
信濃毎日新聞 6日 05:32
... 親近感があります。応援の声や演奏、選手のプレーに一体感があります。 中学生になってからは、父と母につられて、中野市出身の牧秀悟選手がいるDeNAの試合や高校野球をテレビで観戦するようになりました。新型コロナや高校受験などがあって球場にはずっと行っていませんが、高校に入ったら高校野球を見るのが好きなのと言う同級生がいて「見に行きたいね」と話しています。 ■30年ぶりの公立校同士の決勝は、飯山がサヨナ ...
佐賀新聞<ろんだん佐賀>経済の中央集権 地域の行政サービス低下を懸念
佐賀新聞 6日 05:00
コロナ禍を乗り越えた後ほっとしたのもつかの間、また襲ってきた人件費の高騰や人手不足、原材料の高騰、トランプ関税など地域の中小零細事業者を取り巻く経営環境は本当に厳しいものがあります。 令和2年の年初に始まったコロナ禍の時期には、政府系金融機関の無担保、無利子のいわゆる"ゼロゼロ融資"とともに、佐賀県信用保証協会でも、国の制度や佐賀県が全国でも先導的に導入した保証料無料(無担保に相当)や利息の実質ゼ ...
琉球新報民泊に感謝 千羽鶴贈る 大阪の高校から大宜味村へ
琉球新報 6日 05:00
... 大宜味村へ」と、NPO法人おおぎみまるごとツーリズム協会(宮城健隆会長)を通して6月20日、大阪府立港高校から千羽鶴が届けられた。 同校は、2019年に初めて修学旅行で大宜味村を訪れ、民泊を体験した。コロナ禍の後、2024年から再開した。同校自治会執行部から「折り鶴に平和への祈りをささげて」と題し「修学旅行ではかけがえのない思い出を作ることができた。貴重な体験をさせていただき感謝したい。6月23日 ...
琉球新報「沖縄に貢献していく責任感じている」OIST新副学長・レイ氏
琉球新報 6日 05:00
... べた。 レイ氏は1968年3月生まれ、イギリス出身。英BBC放送で記者として勤務後、複数の教育機関で広報担当の仕事を務めた。オックスフォード大学の広報部長を経て2019年にOISTの副学長に就いたが、コロナ禍で早期退任し、今回が2度目の就任。 研究分野をはじめ民間交流などでOISTと県との関係を深めたいと言い、「海洋科学や水産、農業分野など、沖縄に近い話題も多く提供できると思う」とPRした。(外間 ...
読売新聞市外生活学生に ふるさと便発送…新居浜市
読売新聞 6日 05:00
... れて暮らす市出身の大学1年生らに、今年も「ふるさとにいはま便」を届けた。ポン酢や和菓子、ゼリー、豆菓子など市内8業者の10品(3000円分)で、第1便の100人分が、宅配便で18都府県に発送された。 コロナ禍や物価高騰をきっかけに、市内の就職情報発信などの新居浜とのつながりももってもらおうと、市が3年前から実施している。 今年は6月30日に箱詰め作業が市観光物産協会であった。商品選びを担当した同協 ...
読売新聞<参院選2025>候補の横顔(1)
読売新聞 6日 05:00
... た<鉄道一家>だ。高校時代、「将来は飲食業に」と志望していたが、父が無断で国鉄へ願書を提出。採用後47年間、線路の保守管理などにあたった。「鉄道は電気や水道と同じ社会基盤」と価値を強調する。 少子化にコロナ禍が重なり、各地で赤字ローカル線の廃止が検討され、「公共交通を守ることを通じ、兵庫の力を発信したい」と訴える。生まれてから小学3年まで姫路で過ごし、兵庫への思い入れは強いという。 趣味は800c ...
読売新聞訪日客もてなし 対応磨く
読売新聞 6日 05:00
... きたい」と意気込んでいる。(角川哲朗) 国内では、コロナ禍が一段落し、2024年の訪日外国人客数は3687万人と過去最高を記録した。高島市では、コロナ禍前に400万人台だった総観光客数が、コロナ禍で一時減ったものの、その後は300万人超で推移。湖上に浮かぶ大鳥居で有名な白鬚神社(鵜川)やメタセコイア並木(マキノ町)などが外国人に人気で、市によると、コロナ禍以降の訪日外国人客数は増えているという。 ...
琉球新報夏に海外旅行 前年比20%増 JTB調べ
琉球新報 6日 05:00
... 外国為替市場で過度な円安が一服したのが主因だ。国内旅行者は0・3%増の7220万人と推計した。物価高への懸念はあるものの、ボーナスの上昇などから旅行への意欲は堅調だと分析している。 海外旅行者数は新型コロナウイルス禍前におおむね200万人台後半で推移しており、9割程度まで回復する。1人当たりの費用は5・5%増の28万9千円。行き先は韓国と欧州が16・8%の同率でトップとなり、台湾と東南アジアがとも ...
琉球新報ゼロゼロ融資倒産2000件超 5年間、収益回復せず
琉球新報 6日 05:00
... 27・2%)を占めた。 帝国データによると、コロナ禍の21年の倒産件数は、ゼロゼロ融資が効果を発揮し歴史的な低水準となった。だがその後の経営状況が芳しくなく、倒産を先送りしただけとなったケースもあるとみられる。帝国データはゼロゼロ融資を受けた企業の倒産件数に関し「今後も半年間で、300件前後の水準で推移しそうだ」としている。 <用語> ゼロゼロ融資 新型コロナウイルス禍で売り上げが減った中小企業や ...
北國新聞「7月5日に大災害」金沢観光地、人まばら Xデー境に予約増加 県内業者「夏に期待」
北國新聞 6日 05:00
... となったホテルもあったが、Xデーを境に回復の兆しが見えている。根拠のない「予言」に振り回された格好だが、宿泊・飲食の関係者は夏本番を迎える観光の「V字回復」を期待している。 ●兼六園入園者15%減 「コロナ禍の時みたいや」。5日午前の兼六園。茶店の店主が客の少なさにため息をついた。この店では6月中旬から外国人観光客が激減したという。 石川県金沢城・兼六園管理事務所によると、6月の兼六園の入園者数は ...
琉球新報人気誌「ジャンプ」も売り上げ激減 ライバル書店が協力、賞企画に活路<どうなる?書店の未来>
琉球新報 6日 05:00
... を販売するコンビニエンスストアが増え、人気誌の「ジャンプ」や「マガジン」を本屋ではなく、コンビニで買う習慣の人が増え、書店の売上高は減少した。 一時的に新型コロナウイルス禍の巣ごもり需要が出た店舗もあるが、同時にデジタルサービスの利用も普及し、コロナ禍の影響が薄れた後も、客足は戻らず、この数年の相次ぐ閉店につながった。 売上高が伸びる新刊も少なく「この5〜6年の傾向として、ベストセラーのトップ3が ...
琉球新報■OIST副学長「沖縄に貢献していく責任感じている」
琉球新報 6日 05:00
... べた。 レイ氏は1968年3月生まれ、イギリス出身。英BBC放送で記者として勤務後、複数の教育機関で広報担当の仕事を務めた。オックスフォード大学の広報部長を経て2019年にOISTの副学長に就いたが、コロナ禍で早期退任し、今回が2度目の就任。 研究分野をはじめ民間交流などでOISTと県との関係を深めたいと言い、「海洋科学や水産、農業分野など、沖縄に近い話題も多く提供できると思う」とPRした。(外間 ...
山陰中央新聞「失った」ではない青春を 映画「この夏の星を見る」山元環監督
山陰中央新聞 6日 04:00
コロナ禍の青春を描いた直木賞作家辻村深月の小説が原作の映画「この夏の星を見る」で、長編商業映画デビューを飾った山元環監督。自身もコロナ禍は20代だったが、「何かを『失った』のではなく、むしろ...
山陰中央新聞ゼロゼロ融資、倒産2272件 コロナから5年間、収益回復せず
山陰中央新聞 6日 04:00
新型コロナウイルス対策で実施された実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)を受けた企業の倒産(負債額1千万円以上)が、今年6月までの約5年間で計2272件となったことが帝国データバンクの調べで5日までに分かった。支援により経営を維持したもの...
東愛知新聞【告知】豊橋の汽水域、7月から5周年イベント続々 能の勉強会や展示会
東愛知新聞 6日 00:00
... 業として、能の勉強会や鑑賞会、書や絵画の展示、音楽ライブなど各種発表会を予定している=表。 伊藤さんは「オープンしてはや5年。皆さまとの新たな出会いで多くの人、文化、時をいただき感謝に耐えません。新型コロナウイルス禍を切り抜け、新たな時と出会いに巡り合い、また楽しく明るい『カフェ・カレラ』と心の通い合う場として、これからも『文化サロン汽水域』をご利用いただきますようお願いします」と話す。 イベント ...
函館新聞若い力で大門盛り上げ 学生祭が復活
函館新聞 5日 20:05
... た。学生が中心となり、飲食や体験ブース、ステージではマジックやバンド演奏などイベントを盛り上げ、来場者を楽しませた。6日まで。 昨年6月に発足した実行委が、地域活性化と学生と地域をつなぐことを目的に、コロナ禍で中断していた学生主体の祭りを復活させた。 会場の飲食ブースでは、学生団体「函館てらこや」や「ビジネス企画研究室」がマーボー丼や水餃子などを販売。体験ブースでは、函館高専の「理系女子実験隊」が ...
NHK大相撲名古屋場所を前に両横綱が熱田神宮で土俵入り
NHK 5日 18:39
... 年、横綱の奉納土俵入りが行われていて、熱田神宮によりますと、ことしは、およそ5000人のファンが集まりました。 大の里が夏場所後に横綱に昇進し、熱田神宮で横綱2人による奉納土俵入りが行われるのは、新型コロナウイルスの感染が拡大する前となる令和元年の白鵬と鶴竜以来6年ぶりです。 豊昇龍と大の里の両横綱は参拝したあと、ともに「雲竜型」の土俵入りを披露し、訪れたファンたちが横綱の力強い動きに合わせて「よ ...
日本テレビ「青森の地酒の認知向上に ファンづくりに」浴衣姿で飲み比べ楽しむ 夏おすすめの地酒フェス
日本テレビ 5日 18:12
県内の日本酒を飲み比べることができるイベント「あおもりの地酒サマーフェス」がきのう夜八戸市で行われ、浴衣姿の参加者たちでにぎわいました。 イベントは県清酒製造協同組合がコロナ禍で影響を受けた県内の蔵元を盛り上げようと2022年に初めて開催しました。 4回目のことしは八戸市中心街のマチニワに県内15の蔵元が、夏におすすめの21種類の地酒を用意。 来場者は1回のチケットで5種類の飲み比べを楽しむことが ...
浦安経済新聞浦安のナチュラルワイン店経営者がワイナリー開設へ CFで協力呼びかけ
浦安経済新聞 5日 17:20
... ーの開業準備をしている」という。店は、「駅前にシャッターが閉まっている店舗物件を見つけ、ちょうど良いタイミングで出店が決まった」という。 「もともとはファッション業界でバイヤーとして働いていた。しかしコロナ禍を体験したことから、『今を大切にしたい。やりたいことに挑戦よう』という気持ちが強くなった。以前から好きだったワインを自分で造って販売したいと長野県のワインアカデミーで学んだ。おいしい日本ワイン ...
毎日新聞広島の文化、「本屋」から高める ジュンク堂“アンバサダー"の挑戦
毎日新聞 5日 16:45
... 務めた。 自身の名を冠したコーナーを店内に設けた三浦明子さん=広島市南区で2025年6月20日午後5時55分、宇城昇撮影 写真一覧 本をネットで購入する人が増え、書店業界は厳しい時代を迎えている。新型コロナウイルス禍は苦境に拍車をかけ、広島でも老舗の書店が次々と消えた。「でも、古書店や独立系の書店は増えています。読書人口は減っていません」 しかし、待っているだけでは本屋に人は来ない。「本の素晴らし ...
中日新聞ゼロゼロ融資倒産、2000件超 5年間、収益回復せず
中日新聞 5日 16:18
ゼロゼロ融資を受けた企業の倒産件数の推移 新型コロナウイルス対策で実施された実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)を受けた企業の倒産(負債額1千万円以上)が、今年6月までの約5年間で計2272件となったことが帝国データバンクの調べで5日までに分かった。支援により経営を維持したものの収益の回復に至らず、資金繰りに行き詰まったことなどが理由とみられる。 日銀利上げによる金利上昇や物価高に伴う調達経費の ...
夕刊三重病院長に池田前三重大病院長 済生会松阪 外部から異例の抜てき
夕刊三重 5日 15:56
... 学付属病院長。任期満了で今年3月に退任し、4月から済生会松阪総合病院特別顧問に就いていた。 研究や診療の傍ら、8年前から津市で三重レディースクリニックを運営するなど経営にも通じており、付属病院では新型コロナウイルス感染症に伴う補助金が打ち切りとなって赤字化した経営を立て直し、黒字転換した。 池田さんは今後の経営策について「いろいろあるが、やはりいいドクターを呼んでくることじゃないか」と言い、「患者 ...
新潟日報食の安心へHACCP定着推進!県央食品衛生協会が2025年度事業計画 飲食店や旅館などが食中毒防止目指す
新潟日報 5日 15:30
... の通常総会=三条市旭町2 県央地域の飲食店や食品販売事業者、旅館などでつくる県央食品衛生協会は、国際基準「HACCP」(ハサップ)による食の衛生管理の定着などを進める2025年度事業計画を決めた。新型コロナウイルス禍後の規制緩和で、食中毒や食品事故が再び増加するのを防ぐ考えだ。 5月下旬に三条市で開いた通常総会で決定した。HACCPは、米国発祥の衛生管理手法で、食品への危険物混入などの要因分析をは ...
NHK宮城 栗原 復活目指すゆり園 球根を販売
NHK 5日 14:39
... た栗原市のゆり園ではことし、園の復活を目指してユリの栽培が行われていますが、見頃の時期を終え、5日、球根の販売が行われました。 栗原市一迫地区の「南くりこま高原一迫ゆり園」は運営スタッフの高齢化と新型コロナウイルスの影響で海外から球根が届かなくなり、5年前に閉園しました。 ことし3月、園の復活を目指す住民らが園内の一部に18品種、5400株のユリの球根を植え、先月下旬には咲きそろいましたが、高温が ...
西日本新聞『この夏の星を見る』 パンデミック下の青春【シネマアイズ】
西日本新聞 5日 14:30
5年前、2020年は新型コロナウイルス感染症が急速に拡大し、陰鬱(いんうつ)な空気が世の中を覆っていた。緊急事態宣言が... ? 『ハルビン』 緊迫感あふれる義兵闘争【シネマアイズ】
まいどなニュース斎藤工43歳、発芽酵素玄米で「腸にやさしい」生活を実践…原点は、子どもの頃の「食育」【徹子の部屋】
まいどなニュース 5日 11:10
... た。日本の家族像を独特の視点で描き続けた映画作家の故・小津安二郎さんの映画にも触れる機会が多かったそう。小津作品の常連俳優として知られる笠智衆さんの演技にも魅了されていたと語り、黒柳さんと意気投合! コロナ禍を機に食生活を見直したそう。発芽酵素玄米や、ぬか漬け、手前みそなどを駆使してほぼ自炊の生活をしています。撮影現場には、お手製の玄米おにぎりを差し入れすることもあるのだとか。実家でも玄米で育ち、 ...
朝日新聞山形市の「黒沢温泉喜三郎」、自己破産を申請へ 負債総額約3億円
朝日新聞 5日 11:00
... った。負債総額は昨年8月末時点で約3億円。 創業者の小笠原喜三郎氏が同市郊外で源泉を掘り当て、1972年に創業した。泉質や市街地からのアクセスの良さで評判となった。サクランボの観光果樹園も手がけ、最盛期の2000年代は年に3億円近くの売り上げを計上していた。 しかし、近年の景気低迷やコロナ禍で売り上げが大きく落ち込み、資金繰りが逼迫(ひっぱく)。事業継続を断念し、事後処理を弁護士に一任したという。
FNN : フジテレビ地方創生へSNSで“課題"を発信!?若者の“リアルな声"で人口減少に歯止めを…SNSを駆使して奔走する男性に密着「自分の役割に気付いてほしい」
FNN : フジテレビ 5日 11:00
... 、一人が思っていたら100人、1000人、1万人思っている。それを言うところがない」と話す。 大学卒業後、東京の広告代理店に就職した後藤さん。 地方創生事業に携わり、様々な自治体と関わっていたが、新型コロナウイルスの感染拡大でその機会が激減。「地元・新潟のために何かできることはないか」と県出身者のオンラインコミュニティーを設立し、4年前にUターンした。 「田舎だからこそ、すごくコミュニティーが狭い ...
朝日新聞住宅事業のポラス、2期連続減収 3月期決算
朝日新聞 5日 10:45
... で、それぞれグループの過去最高を更新した。 一方、全国6工場で木材を加工して提供しているポラテック社の売り上げが、979億円(同5・2%減)にとどまった。同社は「営業エリアの埼玉周辺では影響が少ないが、関西などの地方は、需要がコロナ禍前に戻っていないという業界全体の影響を受けた」とみる。 4月以降は好調の兆しがあるとして、26年3月期は今期を上回る売上高2950億円、純利益48億円と想定している。
朝日新聞成田市「中学生平和使節団」 被爆者も折り鶴も減少、平和を次代へ
朝日新聞 5日 10:45
... 和啓発推進協議会から学んだ上で、折り鶴を持参して広島と長崎を隔年で訪問。被爆遺構の視察や平和式典への参加などを通じ、平和の尊さと戦争の悲惨さを学び、その成果を発表し、報告書にまとめてきた。 20年度はコロナ禍で中止したが復活。広島と長崎に届けられた折り鶴は昨年度までに約153万羽にのぼる。多い年には10万羽を超えていたが、昨年度は約3万羽にとどまった。 今年度の使節団は、市内の中学校9校・義務教育 ...
愛媛新聞[特集・2026年、愛媛新聞創刊150周年]今日も明日も これからも 「早く、詳しく、愛媛を伝えます」
愛媛新聞 5日 10:40
... 内外に多大な犠牲をもたらした戦争の記憶と平和の尊さを引き続き報じます。「真相追求 みんなの特報班」では読者の疑問を記者が取材し、スポーツ面には中学・高校や地元プロチームに関する話題が盛りだくさん。新型コロナウイルス禍で中断していた連載「ピントの小学校紹介」の再開など、ますます充実の紙面にどうぞご期待ください。 【「戦争二度と」決意胸に 証言記録や資料分析】 [戦後80年えひめ] 第2次世界大戦の終 ...
朝日新聞熱海土石流4年、知事が職員に訓示 現場主義の徹底などを指示
朝日新聞 5日 10:00
... 日本航空(JAL)がジャンボ機墜落事故を教訓に、現場を訪れて安全の重要性を再確認している事例を挙げ、「現場に行き、関係者の話を聞いて組織運営に生かすべきだ」と説いた。 また、自身が浜松市長だった当時、コロナ対策を県に提案したものの、すぐには採用されなかった経験を紹介。「市町からの意見を軽く見る傾向があったのではないか。重要な提案や意見は採り入れるべきだ」と述べ、市町と対等な関係での連携を求めた。 ...
朝日新聞沖縄県が初の「新型コロナ感染拡大準備情報」 患者が増加傾向で
朝日新聞 5日 10:00
(資料写真)新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真(米国立アレルギー感染症研究所提供) [PR] 沖縄県は4日午前、県内で新型コロナウイルスの患者が増加傾向にあるとして「新型コロナ感染拡大準備情報」を発表した。昨年12月に運用が始まって以来初めて。医療機関や高齢者施設に感染拡大に備えるよう呼びかけたほか、県民にも受診時のマスク着用など感染予防対策を呼びかけた。1歳未満の入院例も出ているとして、感染した ...
産経新聞大阪電通大にドンキ初の無人店 商品選び店外で決済完了
産経新聞 5日 09:30
... 徴だ。NTTデータが開発したシステムを採用している。学外の一般客も利用できる。 PPIHの佐藤大祐・新規業態プロジェクト責任者は、11月に国内2号店の出店を検討するとし「省人化などが狙い。運営状況を見て、今後の展開を考えたい」と話した。 一方、大阪電通大では、新型コロナウイルス禍で学内の売店が閉店するなどし、新たな店舗の誘致を進めてきた。塩田邦成学長は「買い物の選択肢が増えてありがたい」と話した。
信濃毎日新聞長野県厚生連病院 「かつてないほど緊迫した経営状況」 県農協グループが知事に財政支援要請
信濃毎日新聞 5日 09:06
■診療報酬改訂や物価高騰などで 県農協グループは4日、国の特別交付税を活用した県厚生連病院への財政支援を阿部守一知事に要請した。新型コロナ禍以降、診療報酬の改定や物価高騰などで厚生連の各病院が「かつてないほど緊迫した経営状況」だと強調。精神病床や感染症病床への助成措置を国に申請することなどを求めた。 ■「ぎりぎりのところまできている」
宮古毎日新聞県内で感染拡大傾向/新型コロナ
宮古毎日新聞 5日 09:00
県が「準備情報」発出/医療機関、高齢者施設に注意喚起 県は4日、県内での新型コロナウイルス感染症患者が増加傾向にあるとして、「新型コロナ感染拡大準備情報」を発出した。医療機関や県内高齢者介護施設および市町村に対し感染拡大防止対策を実施するよう呼び掛けている。宮古保健所管内では、感染症発生動向第20週(5月12〜18日)は定点当たりの患者数が4・0だったのに対し、第26週(6月23〜29日)は6・5 ...
福島民友新聞雇調金不正受給、会社事務員に懲役5年を求刑 福島地裁
福島民友新聞 5日 08:00
新型コロナウイルス対策の国の雇用調整助成金(雇調金)を不正受給したとして、詐欺と詐欺未遂の罪に問われた福島県福島市伏拝、富樫縫製事務員、被告の女(68)の論告求刑公判は4日、福島地裁(島田環裁判官)で開かれ、検察側は懲役5年を求刑し結審した。判決公判は14日午前10時半から。 検察側は論告で、被告は1年3カ月の間に9回にわたって虚偽の申請をし、未遂に終わった申請を除けば毎回、数百万円から1千万円以 ...
朝日新聞北海道観光のカギ握るのはアジアの「上客」 北大・石黒准教授に聞く
朝日新聞 5日 07:30
... 側は、こうした旅行スタイルに合わせた少量で高品質のサービスを提供できるように変わる必要があります。 国内外の資本が入って高品質なサービスが展開されているニセコや、流氷を生かした自然プログラムが人気を呼んでいる知床エリアに加え、近年は、国費を投じて道内の国立公園や温泉街を再生しようという動きも広がってきました。 人気の知床・流氷ツアーコロナ禍前にアジア客の来道にかげりも こうしたキラリと光る取り組…
沖縄タイムスコロナ予防へ発熱時の面会自粛を訴え 医療機関や高齢者施設で 沖縄県が「感染拡大準備情報」
沖縄タイムス 5日 07:12
沖縄県が4日に初めて発令した「新型コロナ感染拡大準備情報」は、医療機関や高齢者施設に感染拡大に備えるよう求めた他、県民には症状がある際の訪問を控えたり、手洗いや換気などの予防策を呼びかけた。高齢者や基礎疾患のある人は重症化しやすく、医療逼迫(ひっぱく)を防ぐ側面もある。
西日本新聞参院選立候補者の横顔 長崎選挙区(届け出順)
西日本新聞 5日 06:00
... ており「どんな失敗も糧にして、次に生かす」がモットーだ。「ワンピース」「キングダム」など、メッセージ性の強い漫画作品から勇気をもらっている。 亡き母の教えを胸に 高谷 喜久雄氏 63歳 諸派新人 新型コロナワクチンを接種後、慢性的な体調不良や心臓病で一時は生死をさまよった。「ワクチンに原因があるはずだ」。後遺症患者の救済施策などを公約に掲げ、政治団体「日本誠真会」から立候補した。 釣り好きな父の影 ...
中日新聞むなしく響く政治家の「中小を支える」 トランプ関税で打撃必死「業績はすでに底なのに」
中日新聞 5日 05:10
... 難しく、3人の従業員で操業する町工場=名古屋市中川区の飯田鉄工所で 油のにおいが漂う作業場。金属を削る旋盤の音が反響し、切りくずが飛ぶ。名古屋市中川区で自動車関連の設備部品を手がける「飯田鉄工所」。従業員3人の小さな町工場だ。 「もう、不景気慣れですよ」。社長の飯田英貴さん(56)が自嘲気味につぶやいた。2020年、新型コロナウイルス禍の影響で完成車工場の停止などが相次ぎ、関連設備の稼働率は...
中日新聞最下位脱出へ全力疾走、豊根っ子を導くランナーズハイ 強豪・名城大と練習、自己ベスト続々
中日新聞 5日 05:10
... しかった。豊根村では部活動の環境が厳しいと思うが、走ることを継続して陸上の楽しさを知ってほしい」と話した。 愛知駅伝での豊根村チームは2009年の第4回大会から町村の部で最下位が続いている。ただ、新型コロナウイルス禍を経て再開された直近の3大会では着実にタイムを縮めていて、上り調子だ。 村に移住してチョウザメ養殖をしている小早川武史さん(27)が監督として駅伝チームを指導し、自身も選手として出場。 ...
中部経済新聞訪日客呼び込み、東海地方は苦戦 日本政投銀東海支店 24年9.9%減 コロナ前に届かず
中部経済新聞 5日 05:10
2024年の訪日客数が過去最多となる中、東海4県では新型コロナウイルス禍前に届かず―。日本政策投資...
沖縄タイムス新型コロナ患者数は前週の1.9倍に 全国に比べ突出して多い沖縄 県が初の「感染拡大準備情報」
沖縄タイムス 5日 05:06
沖縄県は4日、新型コロナウイルスの感染が拡大傾向にあるとして、県独自の「感染拡大準備情報」を発令した。昨年12月に運用を開始して以来、発令は初めて。医療機関や高齢者施設に感染拡大に備えるよう求めた他、県民にも受診や面会時のマスク着用などを呼びかけた。1歳未満の入院例も報告されているとし、乳幼児の呼吸器症状が続く場合、必要に応じてかかりつけ医などに相談するよう促した。 県地域保健課によると、6月23 ...
読売新聞参院選挙区候補者の主張と横顔 (届け出順、年齢は投票日現在)
読売新聞 5日 05:00
... た。 医療の現場で、疑問を感じるようになった。収益を上げるために必要以上に患者を通院させたり、入院させたりする病院があったからだ。「『絶対にダメだ』と戦ったが、言っても何も変わらなかった」と振り返る。コロナ禍を契機に、「医療が金もうけに走っている」とより強く危機感を抱くようになった。 現在は美容クリニックを開業している。「保険診療で『ご飯は食べません』という意思表示」だ。患者からは好評といい、やり ...
読売新聞倒産12年ぶり220件超 上半期
読売新聞 5日 05:00
... 産が相次いだ原因について、同支店は、コロナ禍での各種支援が終了し、材料費や光熱費などのコスト高の影響を受けていると分析する。「来店者の減少を懸念して価格転嫁ができていない企業も多い」という。医療や福祉については、低い給与水準などによる人手不足や、診療・介護報酬の改定による経営環境の悪化を挙げた。 コロナ禍関連の倒産は、24件減の28件だった。沈静化の傾向にあるが、コロナ禍で痛手を受けた後、景気回復 ...
琉球新報【イラスト解説】沖縄コロナ「夏の流行」に警戒 熱中症などで救急搬送も増、心がけたいことは?
琉球新報 5日 05:00
... 関連記事 沖縄県が初の「コロナ感染拡大準備情報」 患者が前週1.91倍、病院など備えを 那覇でインフル集団発生 児童・職員59人感染 沖縄 小型犬をかみ殺した米兵のピットブル 狂犬病の予防注射は未接種 飼い犬登録もせず 沖縄 新型コロナウイルス 一覧へ 沖縄県が初の「コロナ感染拡大準備情報」 患者が前週1.91倍、病院など備えを 2025/07/04 #新型コロナウイルス コロナワクチン被害、10 ...
北國新聞高岡に国内最大級バス展示場 日本総合リサイクル、9月にも 1.5倍、120台分に拡大
北國新聞 5日 05:00
... となる約1万平方メートルに9月にも拡大する。中古バスはインバウンド(訪日客)の急増を受け、観光バスの需要の高い状況が続いており、同社は中古バス販売事業の拡大につなげる。 中古バス市場はコロナ禍でいったん落ち込んだが、コロナ明けからはインバウンドの回復とともに需要が戻っている。 需要拡大は物価高騰による新車価格が60人乗り観光バスで3千万〜6千万円に高騰していることも理由に挙げられる。一方、中古の場 ...
下野新聞参院選栃木選挙区 立憲民主党新人・板津由華氏(37)の横顔 コロナ禍に栃木へ移住、休日はドッグランに
下野新聞 5日 05:00
拡大する 目指すは三度目の正直だ。2023年の県議選、24年の衆院選に出馬した。体力、精神、金銭…。選挙の度に「重み」を実感した。 残り:約 423文字/全文:490文字 この記事は「下野新聞デジタル」の スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員 のみご覧いただけます。 ログイン・会員登録はこちら 下野新聞デジタルに会員登録すると… 事件事故や高校野球・イベントなど ...
京都新聞【参院選】京都選挙区に立候補した9人、どんな人物? 趣味やこれまでの人生を紹介
京都新聞 5日 05:00
... に移住 東京都港区で生まれ、サントリーのグループ企業に20年超勤めた。農家に転身するため、亀岡市の中山間地域に妻、長女と引っ越したのは2年前。「水もきれいだし、空気もおいしいです」と笑顔で話す。 新型コロナウイルスのワクチンに疑問を持ったことがきっかけで、参政党に入党した。亀岡市に移住後は政治活動には携わっておらず、立候補を打診されたのは記者会見の2週間前。最初は断ろうと思ったが、妻の「断るなら私 ...
河北新報東北倒産2010年以降最多の312件 25年上半期、コロナ融資返済響く
河北新報 5日 05:00
東京商工リサーチ東北支社が4日発表した東北の2025年上半期(1〜6月)の企業倒産状況(負債額1000万円以上)によると、件数は前年同期比6・1%増の312件、負債総額は3・6%減の448億3100…
山陰中央新聞コロナ感染増加傾向
山陰中央新聞 5日 04:00
厚生労働省は4日、全国約3千の定点医療機関から6月23〜29日の1週間に報告された新型コロナウイ...
日本経済新聞神奈川県の1〜6月倒産、3%増の276件 民間調査
日本経済新聞 5日 01:49
東京商工リサーチ横浜支店がまとめた2025年上期(1〜6月)の神奈川県内の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は前年同期比3%増の276件だった。倒産が減った新型コロナウイルス禍以降、4年連続の増加となった。 負債総額は46%減の314億800万円だった。前年同期に負債額200億円を超える大型倒産があった反動で減少した。負債額5000万円未満の小規模倒産が前年同期比29%増の161件で、全体の5 ...
日本経済新聞埼玉県内の25年1〜6月倒産、12年ぶり220件超 民間調べ
日本経済新聞 5日 01:49
... 負債総額は233億6700万円で前年同期比27.3%減少した。負債総額10億円以上の大型倒産は前年同期と同水準の4件だった。原因別にみると、販売不振による倒産が169件で全体の76.5%を占めた。新型コロナウイルスに起因する倒産は減少傾向にあり、28件だった。 業種別の倒産件数は飲食業や医療・福祉事業を含む「サービス業他」が62件(15件増)で最も多く、全体の約3割を占めた。「建設業」(56件、5 ...
滋賀報知新聞【寄稿】滋賀県議会議員 加藤 誠一
滋賀報知新聞 5日 00:00
加藤氏 県政NOW 滋賀の観光キャンペーン 現在、滋賀の観光PRは滋賀ふるさと観光大使の西川貴教氏による「行こうぜ♪滋賀 琵琶湖」キャンペーンを展開しています。コロナ後ようやく活気を取り戻して来た観光は、キャンペーンも手伝って県の観光客も回復してきました。そうした中、滋賀での次なる観光キャンペーンが決まりました。日ごろ聞きなれない言葉ですが「デスティネーションキャンペーン」です。これはJRグループ ...
沖縄タイムス沖縄の酪農農家ピンチ ピークから戸数8割減、残った農家も8割赤字 窮地に至った要因と県に求める支援策とは
沖縄タイムス 4日 23:00
... 03戸いたが、年々減り続け、近年は新規就農がない。生乳は最も多い2000年に3万9千トン近く生産されていたが、下降の一途をたどり、24年度は約1万5400トンになっている。 畜産全体の経営環境として、コロナ禍による大幅な需要減や、世界情勢の混乱による飼料価格高騰などが影を落とす。県は配合飼料購入への補助として22年度から約36億円を支援。本年度は11億8600万円を当初予算に計上した。ただ近年の赤 ...
Lmaga.jp俳優・妻夫木聡、久々の来阪「自分の人生が思い出せない」
Lmaga.jp 4日 23:00
... ありがとう。大阪は6カ所目となりました。行く先々で宝島という映画の輪が広がっているのを実感しております」と笑顔でコメント。 そして大阪の街について聞かれ、「大阪に来るのは結構ひさしぶりな気がしますね。コロナ以降来てないかも・・・自分の人生が思い出せない・・・でも結構久しぶりです」と言い、続けて「本当の話していいですか? 朝、新大阪に着いてからすぐにこのビルに来て。一回もこのビルを出ていなくて・・・ ...
FNN : フジテレビ“新潟空港"利用者増へ!専門学校生がイベント企画「飛行機の利用以外でも楽しんでほしい」
FNN : フジテレビ 4日 22:00
... 者の増加につなげようと、専門学校生がイベントを企画しました。 【記者リポート】 「旅行で使うことが多い新潟空港ですが、気軽に遊びに行ける場所に変わろうとしています」 昨年度、約112万人が利用し、新型コロナ禍前の水準に回復した新潟空港。県などがさらなる利用者の増加を目指す中… 【国際外語・観光・エアライン専門学校 遠山莉子さん】 「新潟空港の活性化を目的に、飛行機の利用以外の方にも新潟空港を楽しん ...
FNN : フジテレビ秋田を代表するアパレルブランドに ワンピース専門ブランド立ち上げ二人三脚で夢の実現へ 秋田・大館市
FNN : フジテレビ 4日 21:00
... 雇用しています。このうちの半数は、前の工場から引き続き働く職人たちです。 丁寧な仕事が評判を呼び、会社が軌道に乗ってきた矢先、新型コロナウイルス感染症が世界的に流行。経営が厳しくなる中で、加藤さんは新たな取り組みを始めます。 SH.K.PRODUCT・加藤義明さん: 「コロナ禍で工場の売り上げが大幅に落ちた。その際に下請けでやっている限界を感じ、他人のどんぶりでご飯を食べるよりも、地に足つけてやっ ...
愛媛新聞県内コロナ患者減 6月23〜29日
愛媛新聞 4日 20:50
県は4日、第26週(6月23〜29日)の新型コロナウイルス流行状況を公表した。1定点の平均人数は1……
KKT : 熊本県民テレビ熊本豪雨から5年 犠牲者ゼロの集落の現在地
KKT : 熊本県民テレビ 4日 20:42
... の方との交流を通してですね、どんどん元気をもらっているのを感じます」 6月、大柿さんの元を訪れたのは三重県出身の山田由依さんです。5年前、大柿地区でボランティア活動に参加しました。 ■山田由依さん 「コロナだったから。休業とかで休みが多かったっていうのもあって。その期間だけ来て、家帰って仕事して、また数日間来てみたいな」 ■大柿 長幸さん 「もうえらい頑張ってくれて。バーッて片付いていくんですよ。 ...
TBSテレビ清里開拓の父 ポール・ラッシュの収穫感謝祭 6年ぶり開催へ 新型コロナで2020年以降休止 山梨・北杜市
TBSテレビ 4日 19:45
... アメリカ人宣教師ポール・ラッシュの不屈の精神を伝える収穫感謝祭が2025年秋、6年ぶりに復活することになりました。 キープ協会 元田充隆理事長 キープ協会 元田充隆理事長: 「地域の皆さん同士が力を出し合う、交流しあうことで清里がまた力を持つきっかけになる期待がある」 清里高原の清泉寮は、新型コロナウイルスの影響で、毎年行っていた収穫感謝祭の「ポール・ラッシュ祭」を2020年以降休止していました。
中国新聞中国地方の企業倒産、過去10年で2番目の水準 2025年上半期
中国新聞 4日 19:10
東京商工リサーチ広島支社がまとめた今年上半期(1〜6月)の中国地方の企業倒産(負債1千万円以上)は、211件と前年同期を25件(10・6%)下回った。3年ぶりに減ったが、過去10年では2番目の高水準。新型コロナウイルス禍関連の倒産はピークを過ぎたが、物価高騰などが引き続き経営の重荷となっている。
ABC : 朝日放送阪神タイガース「ラッキーセブン」のジェット風船 来シーズンから再開へ コロナ禍の2020年から中止に
ABC : 朝日放送 4日 19:08
「ラッキーセブン」の名物が復活します。 甲子園球場で、阪神タイガースの7回の攻撃「ラッキーセブン」の前に、球場全体を黄色に染めるおなじみの演出、ジェット風船。 新型コロナの感染拡大を防ぐため、2020年から中止されていましたが、阪神タイガースなどは来シーズンからジェット風船の販売と演出を再開すると発表しました。 周囲への飛沫対策のため、販売する風船は、従来の口で膨らませるものではなく、専用のポンプ ...
沖縄タイムス那覇市でインフル集団発生 児童関係施設で59人 2018年度以降で初の規模に
沖縄タイムス 4日 18:53
... インフルエンザの集団発生が確認されたと発表した。6月下旬〜30日に感染した患者数は59人で、全員インフルエンザA型。入院が必要な重症例は確認されていない。市の公表基準が策定された2018年度以降、新型コロナウイルス以外で、社会福祉施設などでの患者数が50例を超える集団発生の事例は初めて。 市保健所によると、市内の定点医療機関から6月23〜29日に寄せられた定点当たりのインフルエンザ報告数は5・6。 ...
東京新聞ひらつか七夕まつりが開幕 湘南の夏を豪華に彩る大型飾りが商店街に 100万人超の人出を見込む
東京新聞 4日 18:51
... 夕まつり=神奈川県平塚市で 湘南の夏を彩る第73回湘南ひらつか七夕まつりが4日、神奈川県平塚市で開幕した。最長10メートル超の大型飾り100本がJR平塚駅前の商店街に林立し、豪華さは日本一といわれる。コロナ禍で出店を取りやめていた路上の露店も6年ぶりに復活し、6日までの期間中、100万人超の人出を見込む。 中心市街地の70%が焼け野原と化した1945年7月の平塚空襲からの復興を願い、地元の商店主ら ...
産経新聞大事なのは役の性根「作り物でなく現場見せたい」 片岡仁左衛門が七月大歌舞伎で熊谷直実
産経新聞 4日 18:30
... 。楽屋で酸素吸入するほどの体調不良をおして藤の方を演じた兄の姿がまぶたに浮かぶ。「複雑な思いがありまして。もう一度関西でやりたいと思っていました」 今回、熊谷は中村錦之助とのダブルキャストで臨む。新型コロナウイルス禍に行われた顔見世で、濃厚接触者となり2日間休演した仁左衛門の代役を務めたのが錦之助で、「(2日だけ)代わってもらうことになり申し訳なかった。だから今回は錦之助さんにやっていただきたかっ ...
OTV : 沖縄テレビ新型コロナの感染拡大傾向 沖縄県が初の準備情報発表
OTV : 沖縄テレビ 4日 18:09
新型コロナウイルスの流行が懸念されるとして、沖縄県は4日、新型コロナ感染拡大準備情報を出しました。 県によりますと、6月29日まで一週間に定点医療機関で報告された新型コロナの患者数は前の週の1.91倍で、1医療機関あたり11.22人となっています。 こうしたなか県は4日、新型コロナ感染拡大準備情報を発出しました。 新型コロナはインフルエンザのような注意報や警報といった基準がないことから、県は感染拡 ...
日本テレビ大型の手漕ぎボートで競い合う 加茂水産高校で伝統の「カッターレース大会」
日本テレビ 4日 17:46
... した。 鶴岡市の県立加茂水産高校では学校の創立記念日に合わせ、生徒たちが人命救助用に大型船などに搭載されているカッターボートを漕いでタイムを競うカッターレース大会を開いています。1946年の創立以来、コロナ禍を除き毎年行われている伝統行事で、学校裏の港に2台のボートを浮かべ、300メートルの直線コースを往復します。 全校生徒が学年ごとに分かれてチームを作り、長さが4メートルほどのオールを漕いで全長 ...
熊野新聞有志発起で6年ぶり実施 高富伝統の農事「虫送り」 -(串本町 )
熊野新聞 4日 17:30
... 食い荒らすという言い伝えに由来。高富では約300年続いた歴史があり、近年は担い手の減少を受け「地域が誇れる伝統文化を守る」と発起した高富区が区行事に位置付けて応援する形で続けていたが2019年を最後にコロナ禍で歴史の断絶を余儀なくされた。 今年に入り、この農事を幼少の頃からずっと見てきた〓昌子さんが有志を集めて発起。半ばで合流する子どもは区外在住の地縁者にも声をかけて誘い、家族の随行を含め60人ほ ...
TBSテレビ「新型コロナ感染拡大準備情報」 去年12月に設定後初の発令 1週間で定点医療機関あたり11.22人感染
TBSテレビ 4日 16:52
県が去年12月に設定した「新型コロナ感染拡大準備情報」が4日、初めて発令されました。「新型コロナ感染拡大準備情報」は県が独自に定めた新型コロナウイルスに対する注意報で、去年12月に制定されました。 県によりますと今年6月23日から6月29日の1週間の県内の新型コロナウイルス感染者が県内45の定点医療機関当たり11.22人と、前の週の5.87人と比較して約1.91倍に増加しています。 感染者の報告数 ...
春日部経済新聞角上魚類で8年ぶりに店頭で焼きたてウナギ販売 越谷や草加店など5店で
春日部経済新聞 4日 16:49
... に4店舗、埼玉県に7店舗など全21店舗展開する。 30年以上前から毎年土用の丑(うし)の日に、店の前に特設テントを設置しじか火焼きしたウナギを販売していた。人員のオペレーション負荷が大きくなったことやコロナ禍があったことなどから8年ほど行っていなかったものの、「また焼きたてが食べたい」「もう店で焼かないのか」など客からの要望が多かったという。同社広報担当者によると「角上のウナギで季節感を感じてもら ...
日本テレビウェートリフティングで日本一 鶴岡市の女子高校生 インターハイ制覇で2冠目指す
日本テレビ 4日 16:31
... 橋選手ですが、1つの大きな、悔しい思いを抱えていました。 去年の夏、出場が決まっていた全国高校総体・インターハイの前日。 「長崎の会場に行き試合前日に新型コロナにかかってしまい出ることが出来なかった」 試合直前の夜、泊まっていたホテルで発熱。新型コロナの陽性と診断され、競技を棄権しました。 高橋心愛選手「言葉にならないくらい悔しくて顔も腫れるほど泣いて。だから選抜にかける思いは強かった」 その悔し ...
NHK新型コロナ患者が増加傾向 県が「感染拡大準備情報」を初発出
NHK 4日 16:26
沖縄県は、新型コロナの患者が増加傾向にあるとして、県独自の基準として設けている「感染拡大準備情報」を、4日、初めて発出しました。 特に高齢者で感染が広がっているということで、発熱などの症状がある場合は高齢者施設への訪問を控えるなどの対策を呼びかけています。 県によりますと、先月29日までの1週間に、定点の医療機関としている県内の45か所から報告された新型コロナの患者数は505人で、1か所あたりの平 ...
中日新聞コロナ感染報告増加傾向 沖縄が「拡大準備情報」
中日新聞 4日 16:10
... 医療機関から6月23〜29日の1週間に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数が5405人で、1医療機関当たり1・40人だったと発表した。前週比1・40倍で、1人に達したのは2週連続。感染者は増加傾向にある。 1医療機関当たりの感染者が11・22人と最も多く、前週比が2倍近かった沖縄県は4日、今後の流行が懸念される際に注意喚起する県独自の「新型コロナ感染拡大準備情報」を発表。医療機関や介護施設に ...
太平洋新聞短冊に願いを書いて 抽選で特産品が当たる 熊野本宮ささまつり
太平洋新聞 4日 16:00
... 天魚(あまご)ひつまぶし(20人)など、6等まで豪華賞品がある。参加賞として、からすせんべい1枚(先着600人)も用意している。 この取り組みは、「おもてなし」の一つとして、熊野本宮全体で七夕の季節を迎えるにあたり、2010年から続けている(コロナ禍は中止)。願いを書いた短冊は終了後に回収し、後日、熊野本宮大社で祈祷(きとう)を行う予定。 問い合わせは本宮町商工会(電話0735-42-0269)。
朝日新聞参院選群馬選挙区、7人の候補者はどんな人? 訴えや経歴を紹介
朝日新聞 4日 16:00
... る。 群馬選挙区の7候補者の「横顔」を紹介する。 候補者一覧はこちら青木ひとみ氏(44) 参政新顔青木ひとみ氏=2025年6月4日午後1時29分、群馬県庁、高木智子撮影 「政治」を志すきっかけは、新型コロナウイルスだった。 感染拡大に歯止めがかからず、2021年にワクチン接種が始まった。看護師として医療の現場で働くなかで、「ワクチンを打って痛い」と訴える患者に接するようになったという。 「『ワクチ ...
夕刊三重あす4球場で開幕 始球式に小学生 高校野球三重大会 松阪地区2人
夕刊三重 4日 15:58
... ブ)=多気郡多気町土羽=と平松陽菜太君(第三小・同、松江エンジェルズ)=松阪市久保田町=の2人が登板する。 県高野連では例年、会場となる県内4球場での開幕試合前に、小学生各2人による始球式を実施。新型コロナの影響で中止していたが、2023(令和5)年に4年ぶりに復活。今回は5月末から希望者を募り、応募のあった男女約70人から抽選で8人を決めた。 [外城田小6年の小林君] 将来の夢につなげたい 地元 ...
山口宇部経済新聞山口に食堂「日日是好日」 キッチンカー「ベアーズキッチン」が実店舗
山口宇部経済新聞 4日 15:29
... たご褒美を提供するパワースポットのような定食屋として、気軽に足を運んでほしい」と話す。「さまざまな職種の人が徒歩で来店できるエリアなので、今後は夜営業や弁当販売なども検討している」とも。 太一さんは「コロナ禍でキッチンカーが急激に増えたが、始めたての個人は横のつながりがなく、仕事が取りにくいという現状も耳にする。組合では情報交換や仕事の共有も行っているので、今後も仲間を増やしていきたい」と意欲を見 ...
琉球新報那覇でインフル集団発生 児童・職員59人感染 沖縄
琉球新報 4日 15:03
... では2018年度以降、新型コロナウイルス感染症以外で、社会福祉施設での患者数が1週間以内に50人を超えた集団発生事例は初。 市内の定点医療機関のインフルエンザ患者報告数(6月23日〜29日)は5.6人と、注意報基準値の10.0人を下回っている。一方で集団発生が確認されたことから、市は手洗いや換気、マスクの着用など、感染対策を呼び掛けている。 関連記事 【速報】沖縄県が初の「コロナ感染拡大準備情報」 ...
琉球新報インフル59人集団感染 児童施設、重症なし 那覇
琉球新報 4日 15:03
... 市では2018年度以降、新型コロナウイルス感染症以外で、社会福祉施設での患者数が1週間以内に50人を超えた集団発生事例は初。 市内の定点医療機関のインフルエンザ患者報告数(6月23日〜29日)は5.6人と、注意報基準値の10.0人を下回っている。一方で集団発生が確認されたことから、市は手洗いや換気、マスクの着用など、感染対策を呼び掛けている。 関連記事 沖縄県が初の「コロナ感染拡大準備情報」 患 ...
NHK新潟県内 去年の落とし物 24万件余 2008年以降最多
NHK 4日 14:48
... 月や8月は落とし物が多い傾向があるということで、警察が注意を呼びかけています。 警察によりますと去年1年間に県内の警察に届けられた落とし物、「拾得物」の件数は24万2085件でした。 落とし物の件数はコロナ禍で一時減りましたが、去年はおととしよりも1万3607件多く、比較可能な2008年以降、最も多くなりました。 このうち、現金の落とし物は2億6848万円余りで100万円以上が5件あり、最高額は4 ...
NHK“名所" 山形市の寺で参道のあじさい見頃
NHK 4日 14:21
... 9割ほどが咲き、見頃を迎えていてます。 訪れた人たちは石畳の参道を歩きながら、白や青などに色づいたあじさいを鑑賞したり、スマートフォンで撮影したりしていました。 山形県天童市から訪れた60代の女性は「コロナ禍で来られず、今回久しぶりに訪れました。青色のあじさいが印象的で、さわやかな気分になりました」と話していました。 出塩文殊堂のあじさいは今月中旬まで見頃が続く見通しで、5日から12日まではライト ...
東奥日報青森県内コロナ患者 3週ぶりに増加
東奥日報 4日 14:08
拡大する 青森県は3日、県内52の定点医療機関から報告された直近1週間(6月23〜29日)の新型コロナウイルス患者数が前週から27人増え、42人だったと発表した。1定点当たりは0.81人(前週比0.52人増)で、3週ぶりに増加した。 新型コロナ 福祉・医療 青森県 4地域で増え、中南は0.50人(同0.30人増)、三八は1.70人(同1.40人増)、西北は0.33人(同0.16人増)、上北は1.6 ...
TBSテレビ黒沢温泉の有名温泉旅館が事業停止 自己破産申請へ 負債は約3億円(山形)
TBSテレビ 4日 14:04
... 月期には年収入高約2億円を計上していた。 しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2021年(令和3年)8月期の年収入高は約4000万円まで減少、多大な赤字を余儀なくされていた。 コロナ禍が明けた2023年(令和5年)8月期の年収入高は約9800万円に回復したが、2023年(令和5年)11月に前社長が逝去。経営体制の刷新を強いられたことや、コロナ禍明けのリベンジ消費が一巡し、さらにはインバウド ...
十勝毎日新聞故郷十勝の小麦の味届けたい 無店舗パン店「ボクツメ」経営、荒川さん夫妻
十勝毎日新聞 4日 13:15
コロナ禍以降、店舗を持たない飲食店が、シェアキッチンなどで人気店となるケースが多く見られるようになってきました。イベント出店を中心に完売が相次ぐ人気のパン屋「ボクツメ」もその一つ。十勝出身の店主...
東京新聞参政党に農家が熱視線 神谷宗幣代表の地元・福井で感じた、「なんとなく自民」の空気が変わった理由
東京新聞 4日 13:00
... 女性がいた。福井県北部、あわら市の市議会議員選挙(6月15日投開票)でトップ当選したばかりの中垣内(なかがいち)えりかさん(45)だ。 中垣内えりかさん(本人提供) 参政党は、同じ日に投開票された愛知県西尾市議選、兵庫県尼崎市議選でも新人をトップ当選させており、東京都議選とともに党の躍進を印象付けた。 ヨガインストラクターと有機・無農薬のコメづくりを兼業している中垣内さん。コロナ禍の頃に見た...
長崎新聞「ダイヤモンド・プリンセス」の集団コロナ感染 乗客の記録を展示、長崎大熱帯医学ミュージアム
長崎新聞 4日 12:30
お探しのページは見つかりません。長崎新聞トップページへ戻る
飯田経済新聞雨宮印刷、飯田下伊那の保育施設にオリジナル七夕短冊を寄付
飯田経済新聞 4日 12:00
... 市上郷黒田)が7月3日、飯田中央保育園(中央通り)で七夕短冊の贈呈式を行った。 園児らが思い思いの絵を描いた短冊 [広告] 短冊の寄付は2020年のコロナ禍から行い、今年で6年目。今年は飯田下伊那の保育施設へ約7000枚を寄付する。取り組みのきっかけは、コロナ禍でアマビエのお札シールを作ったのが始まり。アマビエをデフォルメしたデザインが好評で、2020年はアマビエの短冊を作成。これが評判を呼び、地 ...
習志野経済新聞津田沼で「八坂神社祭礼」「津田沼北口夏祭り」 みこしや屋台も
習志野経済新聞 4日 12:00
... ロータリーへ。一丁目広場を経由し16時30分過ぎに八坂神社に戻る予定。担ぎ手がリズムに合わせてみこしを担ぎ練り歩く姿に沿道からかけ声がかかるなどして、毎年、にぎわいを見せる。 近隣に住む女性は「一時期コロナ禍の影響で開催されない年もあったが、今年も無事開催されるようで楽しみ。津田沼中に八坂神社祭礼のポスターが貼り出されているのを見ると、もう夏だなと思う」と話す。 祭り当日は、市内の飲食店の出店を含 ...
FNN : フジテレビ三次市の神社で「風鈴まつり」 600超える風鈴が涼しげな音色
FNN : フジテレビ 4日 11:54
三次市の神社では多くの風鈴が飾られ、境内には涼しげな音色が響いています。 【♪風鈴の音】 風に揺れ、美しい音色を奏でる風鈴。 三次市十日市町の鷺神社で開かれている「風鈴まつり」は、コロナ禍だった2021年、神社を訪れた人に穏やかな時間を過ごしてもらいたいと始まりました。 境内には600を超える風鈴が吊り下げられ風が通り抜けると涼し気な音を響かせていました。 【鷺神社権禰宜・圓藤 恵さん】 「風鈴ま ...
NHK香川 多度津町 コロナ補助金めぐる返還請求訴訟 訴え棄却
NHK 4日 11:51
新型コロナを受けた支援策として多度津町が2つの事業者にあわせておよそ1000万円の補助金を交付したのは不当だとして、町議会議員が町長に返還を求めた裁判で、高松地方裁判所は、「交付の決定に不合理な事情は認められない」として訴えを退けました。 この裁判は、新型コロナで影響を受けた地域経済の支援策として多度津町が町内2つの事業者に補助金あわせて996万円余りを交付したことについて、「事業者の選定方法が合 ...
調布経済新聞調布・仙川にカジュアルイタリアン「五感」 ハワイアンカフェから業態転換
調布経済新聞 4日 11:30
... となる同店。店主の馬目知幸さんは、お笑い芸人から料理人へ転身し、大手飲食会社で調理や新店立ち上げなどの経験を積む中で「五感」に出合った。「五感中野店」で店長を務め、提供する料理や代表らの人柄に引かれ、コロナ禍で飲食業界が大きな影響を受ける中、フランチャイズ店として独立し、中野店を受け継いだ。「五感」では各店の独自性を尊重し、中野店ではグループ共通メニューに加え、馬目さんオリジナルの料理も多数提供し ...