検索結果(大学 | カテゴリ : 地方・地域)

3,114件中28ページ目の検索結果(0.229秒) 2025-06-25から2025-07-09の記事を検索
NHK岡山 真庭 湯原温泉で「露天風呂の日」 温泉の恵みに感謝
NHK 6月26日 16:19
... が行われました。 湯原温泉では、6月26日を「露天風呂の日」として、誰でも無料で入れる露天風呂「砂湯」や、温泉街で毎年、催しを行っています。 砂湯で行われた「温泉感謝のつどい」では、「みこ」にふんした大学生が3つの湯船に清めの酒を注いだり、ショウブの葉を浮かべたりしました。 このあと、地元の旅館組合の代表などが湯原地域の10か所から集めた温泉の湯を1つの湯船に注ぎ、温泉の恵みに感謝しました。 26 ...
中日新聞私立大入学金、負担軽減を 文科省、分割や返還想定
中日新聞 6月26日 16:19
... 入試の多様化で複数の大学に合格して入学金を納付するケースが増えており、改善を求める声が上がっていた。合格時に一部だけ納付する分割払いや、入学辞退時の返還などが想定される。 例えば国立大が第1志望の場合、国立の合格発表前に私立大の入学金を納付しなければならないことが多いが、国立大に入学しても私立大の入学金は返還されない。 入学金の金額や納付期限は各大学が設定するため、負担軽減策も大学が判断する。文科 ...
奄美新聞「共生」を考える 希少種による農作物被害の現場から 10
奄美新聞 6月26日 16:11
アマミノクロウサギ対策会議による現地調査の様子 連携しながら共有し議論、課題解決へ 連載の最後に 河合 渓(鹿児島大学国際島嶼教育研究センター) 本連載では、研究者と農家、行政官という多様な立場から、奄美群島で現在起こっている希少種による農作物被害の現状と対策、問題点などについて報告してもらいました。連載の最後に本問題の総括をしたいと思います。 希少種による農作物被害が拡大している背景 本問題が起 ...
NHK青森県 大規模災害で県民の自主的な備え促す条例制定へ初会合
NHK 6月26日 16:07
... 大地震の発生直後は、人命救助を優先せざるを得ないことから、被災者への支援が十分に行き渡らない事態が懸念されています。 このため県は、県民が自主的に行う災害への備えについて定める新たな条例の制定に向け、大学教授や防災の専門家などで作る会議を立ち上げ、26日、初めての会合を開きました。 この中では、県民がみずから率先して ▽災害時の避難場所や方法を確認することや ▽避難時に持ち出す必需品を準備すること ...
日本テレビ5人1組のチームで競う「俳句甲子園」愛光・愛大附属・松山東・済美平成が全国へ
日本テレビ 6月26日 16:03
... 輪郭のまま 春の星」 選手は互いに自分たちの句の魅力をアピールするとともに、相手の句を批評するなど、言葉による熱い戦いを繰り広げていました。 8月23日から2日間にわたって松山市で開催される、第28回俳句甲子園。 愛媛からは地方大会を勝ち抜いた愛光高校、愛媛大学附属高校A、松山東高校Aの3チームと、投句審査で選ばれた済美平成中等教育学校が出場します。 最終更新日:2025年6月26日 16:03
HBC : 北海道放送国内未確認の強毒性植物か 北大構内で見つかる…樹液が皮膚につくと重い皮膚炎 撮影した女性は「アジサイのような白い花」環境省などが調査
HBC : 北海道放送 6月26日 16:02
国内でまだ確認されていない強い毒性がある植物とみられる植物が、北海道大学の構内で見つかり、大学や環境省などが調査しています。 24日に北海道大学で見つかった植物です。 白い房状の花を咲かせ、高さ約2メートルにまで育ったものもあったといいます。 強い毒性を持つ「ジャイアントホグウィード」、和名「バイカルハナウド」とみられる植物です。 ・片山侑樹記者 「問題の植物は、交通量の多い通りに面した門から約2 ...
太平洋新聞紀南抄「親鸞と差別心」
太平洋新聞 6月26日 16:00
「親鸞聖人(しんらんしょうにん)にとって被差別民は手を差し出した対象ではなく、思想の根源だった」。同朋大学(名古屋)の鶴見教授が24日に新宮市の淨泉寺で営まれた「遠松忌(えんしょうき)法要」で法話をした際に語ったことだ。 かつての大名僧を前に眞に僭越ながら、大変な共感を持ってこの話を聞いていた。親鸞は「どのような人であれ念仏ひとつで救われる」という教えを説いた。鶴見教授の考察では、親鸞が関東に出て ...
FNN : フジテレビ2025年度「香川おさかな大使」決まる 県の内外で香川県産水産物をPRへ 今回で17代目【香川】
FNN : フジテレビ 6月26日 16:00
... PRする2025年度の「香川おさかな大使」の審査会が6月26日に高松市で行われました。 審査員6人による審査の結果、17代目の「香川おさかな大使」に選ばれたのは、坂出市の会社員、藤川玲菜さん、高松市の大学生、真鍋みずはさん、丸亀市の会社員、前出海里さんの3人です。 3人は2025年7月から2026年3月末まで、県内外の量販店での販売促進活動や、SNSなどを使った情報発信などを通じて香川の水産物の魅 ...
日本テレビニュース番組はどうやって作られている?「地域メディアとジャーナリズム」テーマに松山大で特別講義
日本テレビ 6月26日 15:44
ニュース番組はどうやって作られているのか。地域メディアについて大学生が学びました。 松山大学では 今年度県内の放送局や新聞社で働く人が講師となり、「地域メディアとジャーナリズム」をテーマに前期13回にわたって特別講義を開いています。 きょうは「NEWS CH.4」ができるまでと題して、南海放送報道部の清家夕貴デスクが、生放送の裏側や、報道取材は人と人の繋がりなどで成り立っていること。AIでは描けな ...
TBSテレビ福岡市立の中学校で初 『男子の新体操部』に潜入&体験魅力にハマる生徒たち
TBSテレビ 6月26日 15:39
福岡市立次郎丸中学校の男子新体操部。2024年4月に新設された、福岡市立の中学校では初めてとなる「男子の新体操部」だ。創部の中心メンバーとなったのが教員の中村優太さん。自らも中学から大学まで10年間、新体操に打ち込み、その後、指導者に。指導者としても前任校から併せて今年で11年目を迎えている。 ●中村優太教諭 「男子新体操部を作ることはなかなか難しいんじゃないかと、正直諦めていた部分もあったんです ...
日本テレビ愛媛県と東京藝大が共同開催「アートベンチャーエヒメフェス」参加アーティストの審査会
日本テレビ 6月26日 15:36
... ィストの審査会が開かれました。 「アートベンチャーエヒメフェス」は砥部町や今治市などでパフォーマンスのほか、体験型や設置型などのアートを通して人や地域とのつながりを深めようと、今年の秋に、県と東京藝術大学が共同で開催します。 きょうは、審査員を務める俳人の夏井いつきさんらが、知事に審査状況を報告しました。 審査員 夏井いつきさん: 「こんな楽しいことを考えてくださる皆さんが、まじめえひめに結集して ...
ヨコハマ経済新聞野毛ちかみちで「のげちかマルシェ」 障害福祉サービス事業所の製品を販売
ヨコハマ経済新聞 6月26日 15:29
... アニミ」施設長の小林朋未さんは「心をこめて仕上げた製品を手に取り、質の高さを確かめてもらえれば作り手の励みになる」と話す。 開催時間は11時〜16時。入場無料。 地図を見る 暮らす・働く かながわ福祉大学校が7月開校 関内で記念シンポジウム シンフクシが横浜情報文化センターで「これからの福祉を考える」全国大会 関連画像 暮らす・働く 横浜寿町で「協働フォーラム」 多世代の交流と社会的な健康をめざし ...
読売新聞64歳差姉妹、2人の万博…「舞台に立てたのは芸妓はんになれたからこそ」【花街を生きる】初夏<1>
読売新聞 6月26日 15:00
... 宗右衛門町で芸妓を20年余り務めた。引退後は40年以上、三味線を教えていたが、「やっぱり芸妓さんが好きや」と84歳で宮川町の芸妓として再デビュー。三味線など演奏専門の地方として活躍する。 多栄之は京都市出身。大学卒業後、企業に就職したが、「一つのことを極める生き方をしたい」と、25歳で宮川町の芸妓になった。 関連記事 「モルガンお雪」…財閥の男性と国際結婚、芸妓の気高さ今も咲く #kyoto特集へ
毎日新聞両親が生活保護受給 弁護士が最高裁判決に期待する「運命の日」
毎日新聞 6月26日 15:00
... は、参考書を購入するお金がないため立ち読みをしていた本屋の店長もいた。 上京後、父は体調を崩してがんと診断された。満足に働けない状態が続いたことから、両親は民生委員の勧めを受けて生活保護を受給した。 大学卒業から2カ月後、父が亡くなった。 残されていたノートに「次は弁護士」と書いてあった。父の真意は分からない。でも、内河さんが法律家となることを望んでいたのかもしれないと思った。 司法試験は合格率が ...
日高新報対馬の海に沈む 窪田新之助著
日高新報 6月26日 14:59
... 恵から花束が贈呈されていた。その常連であった西山は、顔を覚えられるほどの超優秀な外交員だったのである。しかしそのセールス実績は虚構に紛れたものであった。その実態を暴いたのが本書である。 著者の窪田氏は大学卒業後「日本農業新聞」に入社し、JA対馬の不正の取材に赴いたのだ。 始まりは二〇一九年二月二十五日に起きた自動車の事故であった。漁港の岸壁から車が海に飛び込んだ。車を運転していたのはJA対馬の職員 ...
NHK島根大 留学生対象の防犯教室“詐欺や自転車運転など注意を"
NHK 6月26日 14:55
外国人留学生が慣れない日本での生活で犯罪やトラブルに巻き込まれるのを防ごうと、留学生を対象にした防犯教室が島根大学で開かれました。 島根大学松江キャンパスで開かれた防犯教室には、大学に通う留学生14人が参加しました。 留学生は日本語と英語で書かれた資料を見ながら、講師役の警察官から被害が急増する特殊詐欺の手口や注意すべきポイントを教わり、メモを取りながら詐欺被害を防ぐ方法を学んでいました。 また、 ...
TBSテレビ【大学ラグビー】春の関西王者は立命館大学!西の雄・京都産業大学を撃破して見事に初優勝 島正輝主将「立命館の歴史を一つつくれたのはうれしい」
TBSテレビ 6月26日 14:55
大学ラグビーの春のシーズンを締めくくる関西大学ラグビー春季トーナメント。その決勝戦が6月22日に行われて、初の大舞台に駒を進めてきた立命館大学が、大会4連覇狙った京都産業大学を見事に撃破して初優勝を飾りました。
読売新聞楽天ドラフト1位ルーキー・宗山塁選手、広島に凱旋…カープとのセ・パ交流戦出場
読売新聞 6月26日 14:50
... 両チームのファンが見守る中、安打も放ち、元気な姿を見せた。(新田修) 20日の試合で、9回に犠飛を放った楽天・宗山選手(マツダスタジアムで)=東直哉撮影 宗山選手は広陵高時代に2度甲子園に出場。東京六大学野球の名門・明治大では1年からレギュラーに定着し、リーグ通算打率3割4分2厘を記録した。日本代表「侍ジャパン」にも選出され、スカウトの評価を高めた。 昨秋のドラフト会議前には、カープの田村恵スカウ ...
愛媛新聞伊予市でワーホリ経験した若者、続々再訪 「地元のよう」「第二の古里」交流続く
愛媛新聞 6月26日 14:45
... 田さん 井上さん(中央)の農園でかんきつの摘果作業を教わる南野さん(左)と野田さん 都市部の若者が地方で働きながら余暇を楽しむ「ふるさとワーキングホリデー(ふるさとワーホリ)」で、伊予市の農家を訪れた大学生らが相次ぎ再訪している。豊かな自然や家族、地域との交流に魅力を感じ、「第二の古里」の感覚で足を運んでいる。 ふるさとワーホリは地方の関係人口創出や人材確保を狙いとする総務省の制度。伊予市は202 ...
FNN : フジテレビ【初公開】道庁赤れんが庁舎のシンボル「八角塔」内部に初潜入!八角塔に波乱万丈の歴史が当初は設計ミスだった?「天気予報の役割も」
FNN : フジテレビ 6月26日 14:40
... 、波乱万丈の歴史がある。 これは1961年、昭和天皇が札幌を訪問された映像。 この時、赤れんが庁舎に八角塔はない。 しかし、完成した1888年には確かにその姿が。 完成直後の赤れんが庁舎(提供 北海道大学附属図書館) 建設の際、道庁長官の「鶴の一声」で設置されたのだ。 「建てられた当初は、八角塔の上のポールには風向きや天気を伝える旗が掲げられ、天気予報の役割もしていたそうです」(江上アナウンサー) ...
日本経済新聞北海道大学に毒性植物「ジャイアント・ホグウィード」か 国内未確認
日本経済新聞 6月26日 14:30
北海道大(札幌市)は25日、皮膚に炎症を引き起こす毒性を持つ国内未確認のセリ科植物「ジャイアント・ホグウィード(和名・バイカルハナウド)」の可能性がある植物が札幌キャンパスで見つかり、環境省などと調査を始めたと明らかにした。 北大によると、24日に外部から情報提供があり、構内の南東側で植物を複数株発見、周辺を立ち入り禁止とした。25日から北大教員などが調査し、飛散防止のために花や葉を取り除いた。健 ...
朝日新聞強豪の弘前学院聖愛に初の留学生、雪も初めて 日本と台湾の架け橋に
朝日新聞 6月26日 14:30
... 試験は日本語」という。本人も「日本語は完全に読める」と話す。 ポジションは二塁手。166センチ、64キロの体は、周りの選手より若干細め。本人は「まだ体力がない」と感じている。 将来の夢は「日本と台湾の架け橋になるような仕事がしたい」。そのために、日本の大学に進学するつもりだ。だから、野球も勉強もおろそかにできない。原田監督は「彼の生き様は野球部のプラスになる」と、黄さんの文武の活躍を期待している。
紀伊民報台湾の大学が田辺視察 学生の研修も視野に、和歌山
紀伊民報 6月26日 14:30
台湾の国立東華大学の関係者8人が23日、和歌山県田辺市を訪問し、農業関係者らと交流した。大学は農業研究で有名で、周辺地域は果物の栽培が盛んだという。大学側は紀南の梅やミカンの栽培に興味津々で、「農業体験を通じ、学生を学ばせてほしい」と話している。 大学所在地の花蓮県が地震で被災した際に、田辺国際交流協会が復興支援に携わったことが縁で、大学から協会に交流の「橋渡し」の依頼があった。訪問団は真砂充敏市 ...
FNN : フジテレビ源泉数、湧出量ともに日本一を誇る大分県の温泉がピンチ?このまま温泉を使い続けると…別府市が直面する深刻な問題とは【大分発】
FNN : フジテレビ 6月26日 14:20
... 90年ごろには40℃近くに 別府市には年間約680万人の観光客が国の内外から訪れる人気の観光地である。 しかし近年、温泉の「温度の低下」や「湯量の減少」といった問題に直面しているという。 大分県と京都大学などが別府市中心部にある19の源泉の温度を調べた結果、1870年には100℃近くあった温度は1990年ごろには40℃近くに。 その後、少し上昇したが現在も50℃前後に留まっている。そして約100年 ...
京都新聞京都から冬季五輪目指す21歳女子大学生 W杯入賞も 夜行バスで長野県通い「どこまで上に行けるか」
京都新聞 6月26日 14:05
... コースで激しく競り合うスキークロスに魅力を感じるようになった。 京都光華高では国際スキー・スノーボード連盟(FIS)管轄の国際大会に参加できるようになり、若手の登竜門である欧州杯を中心に出場を重ねた。大学進学後の23年1月には、日本勢で初めて世界ユニバーシティー冬季大会優勝を果たし、五輪代表争いに名乗りを挙げた。 23〜24年シーズンの欧州杯入賞やドイツ選手権優勝など実績が認められ、昨季は本格的に ...
沖縄タイムス「オール沖縄」高良沙哉氏 参院選へ政策発表 物価高対策で消費税減税 那覇軍港浦添移設には反対
沖縄タイムス 6月26日 13:56
7月20日投開票の参院選沖縄選挙区に立候補を予定している沖縄大学教授で無所属新人の高良沙哉氏(46)が26日、那覇市内で政策発表した。物価高対策として消費税の減税やガソリン暫定税率の廃止を掲げ「生活者の暮らしを最優先にした福祉の充実を実現していく」と述べた。国政野党を中心とした「オール沖縄」勢力の支援を...
中日新聞京大タテカン、労組の請求棄却 「撤去は不法」大学と市を訴え
中日新聞 6月26日 13:40
... 板(通称タテカン)を巡り、撤去した大学や行政指導した京都市を相手取って、組合が計550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、京都地裁(斎藤聡裁判長)は26日、請求を棄却した。表現の自由を侵害したり労働組合活動を妨害したりしており不法だと訴えていた。 組合のタテカンは遅くとも1960〜70年代ごろからあった。情報発信の場であり組合活動に不可欠なものとして、交差点に近い大学通用口付近の柵などに設置。市は ...
甲府経済新聞甲斐・功徳院で「寺GO飯」 学生・社会人ボランティアと食育学ぶ場提供
甲府経済新聞 6月26日 13:38
... 法話を聞き、座禅で呼吸を整える時間を過ごした。夕食には牛丼や豚汁、デザートを用意し、食材の調達や配膳は学生とボランティアスタッフ9人が担当した。食後には、参加した子どもたちが机に宿題と筆記用具を広げ、大学生ボランティアが解き方を助言しながら交流したほか、折り紙やかるたを楽しむ姿も見られた。保護者には住職との交流の場を設けた。 ボランティアスタッフで山梨学院高校3年の門脇悠太さんは「子どもたちとお別 ...
NHK三重県内の人口減少を食い止めるには?有識者が議論
NHK 6月26日 13:36
... 議が26日開かれ、出席者からは若い女性の県外への流出を食い止めることが重要だなどと、意見が出されました。 この有識者会議は人口減少対策について定めた「三重県人口ビジョン」を改定するため開かれたもので、大学教授や研究者など、10人が出席しました。 会議では県の担当者が県内の出生数の10年前と比較した減少率が34%で全国平均よりも高いことや、コロナ禍以降、人口の転出超過が大幅に増加していること、一方で ...
長浜経済新聞段ボールで夢のテーマパーク作りに挑戦 長浜JCが子ども向け体験プログラム
長浜経済新聞 6月26日 13:27
... り5メートル×5メートルの敷地内で制作に取り組む。最終日には完成したテーマパークのプレゼンを経て、グランプリを決定する。 併せて、自然豊かな会場周辺の探検やバーベキューを行うほか、12歳で起業した現役大学生起業家で「クリスタルロード」社長の加藤路瑛さんや元ウォルト・ディズニー・ジャパンのシニアプロデューサー・大畠崇央さんが講演を行うなど、クラフトワーク以外のコンテンツも用意する。 創立70周年実行 ...
京都新聞京都大学の立て看板「撤去は憲法違反」職員組合の請求を棄却 京都地裁
京都新聞 6月26日 13:21
京都地裁 【資料写真】多彩な立て看板が並んでいた京都大吉田キャンパスの石垣(2018年4月、京都市左京区百万遍) 京都市の屋外広告物条例を根拠に京都大(京都市左京区)がキャンパス周辺での立て看板の設置を禁じたのは、表現の自由を定めた憲法に違反するなどとして、京大職員組合が京大と市を相手に慰謝料など550万円の支払いを求めた訴訟の判決で、京都地裁(齋藤聡裁判長)は26日、組合側の請求を棄却した。 訴 ...
日本テレビ【速報】京都大学名物だった立て看板「タテカン」撤去は『表現の自由』侵害主張も…教職員らの訴え棄却 京都地裁
日本テレビ 6月26日 13:13
... 新入部員の募集、さらには、大学に対する批判まであり、地元ではおなじみの光景となっていましたが、京都市は2007年、昔ながらの景観を守るため屋外広告物の規制を強化。この看板が条例に違反するとして市から指導を受けた大学側は2018年に看板を撤去しました。 これに対し。大学の教職員らは2021年、条例の範囲が不明確で看板が撤去されたのは憲法が定める「表現の自由」に反するとして、大学と市に550万円の損害 ...
東奥日報新役員体制を承認 プロクレア株主総会
東奥日報 6月26日 13:11
プロクレアホールディングス(HD)は25日、青森市の青森みちのく銀行本店で定時株主総会と取締役会を開き、役員人事を決定した。新任の取締役に木立晋・経営企画部長、社外取締役監査等委員に元東奥日報社社長で青森公立大学非常勤講師の河田喜照氏が就いた。 経済・産業
NHK釧路 教員目指す大学生に 道が森林の大切さ学ぶ出前講座
NHK 6月26日 13:10
教員を目指す大学生に、道内で盛んな林業の仕事や森林の大切さを学んでもらおうと、道の職員による出前講座が開かれました。 この出前講座は、道の釧路総合振興局の職員が北海道教育大学釧路校に出向いて開き、2年生およそ80人が参加しました。 講座では、はじめに、樹木が伐採できる大きさに成長するまでに30年以上かかることや、林業の現場で行われる植樹や間伐の作業などが紹介されました。 続いて、伐採した樹木の断面 ...
日本テレビ【速報】クマに襲われ男性2人けが 上松町の山林 シカ除けの薬剤を木に散布中に 木曽南部森林組合の男性職員 2人とも自力歩行ができる状態
日本テレビ 6月26日 13:05
... 、さらに64歳の男性も右のふくらはぎを3回ほどかまれ、けがをしたということです。 いずれも、木曽町の病院に運ばれましたが、自力で歩くことができ、意識はあるということです。 現場は、宇宙を観測する「東京大学・木曽観測所」から、南東に1キロほど離れた山林内です。 襲われた男性2人は、木曽南部森林組合の職員で、26日午前8時ごろからシカ除けの薬剤を木に散布していました。 最終更新日:2025年6月26日 ...
NHK群馬県 今春公立高校卒業生の大学進学率52.7% 過去最高
NHK 6月26日 12:31
この春、県内の公立高校を卒業して大学に進学した生徒の割合は52.7%と、記録が残っている1986年以降で最も高くなりました。 県教育委員会によりますと、県内でことし、中等教育学校を含む公立高校を卒業した1万1324人のうち、大学に進学したのは5970人で、率にして52.7%でした。 これは去年を0.5ポイント上回り、4年連続の上昇で、記録が残っている1986年以降で最も高いということです。 性別ご ...
NHK県内最大の繁華街で大規模な取締り 高松北警察署
NHK 6月26日 12:31
... いうことです。 また、客引きの関係では、声かけや職務質問などをあわせて100件行ったということです。 繁華街対策に力を入れる高松北警察署は、悪質なホストクラブへの規制強化を盛り込んだ改正風俗営業法が施行される今月28日にも、同じエリアで大学生やボランティアとともに合同パトロールを行うことにしています。 高松北警察署は「住民からの要望などを踏まえ、今後も継続的に繁華街対策を推進したい」としています。
朝日新聞触ると皮膚ただれる危険植物「バイカルハナウド」か 北海道大で発見
朝日新聞 6月26日 12:30
... イアント・ホグウィード(バイカルハナウド)」とみられる植物の周りは立ち入り禁止になっていた=2025年6月24日午後11時30分、北海道大学、読者提供 [PR] 触ると皮膚がただれる危険な植物「ジャイアント・ホグウィード(バイカルハナウド)」とみられる植物が北海道大学(札幌市)に自生しているのが見つかった。環境省によると、国内で目撃の報告があったのは初めて。 北大が25日に発表した。バイカルハナウ ...
UHB : 北海道文化放送6月26日(木) 北海道 #お昼のニュース
UHB : 北海道文化放送 6月26日 12:30
... て竹藪の中から救助される<北海道赤平市> ・【ファイターズ】2軍本拠地を北海道に移転する方針固める_現材の本拠地・千葉県「鎌ケ谷スタジアム」の老朽化など背景に…移転先は未定、既に江別市・恵庭市などが誘致の動き ・【猛毒草】2年前から生えていた可能性も…北海道大学で見つかった外来種ジャイアント・ホグウィード=バイカルハナウドとみられる植物_緊急伐採して調査続く「見つけても触らないで」〈北海道札幌市〉
UHB : 北海道文化放送【猛毒草】2年前から生えていた可能性も…北海道大学で見つかった外来種ジャイアント・ホグウィード=バイカルハナウドとみられる植物_緊急伐採して調査続く「見つけても触らないで」〈北海道札幌市〉
UHB : 北海道文化放送 6月26日 12:20
北海道札幌市の北海道大学で、猛毒がある外来種とみられる植物が見つかった問題で、この植物が2年前から生えていた可能性があることが分かりました。
西日本新聞【特集を公開】福岡・高校受験 〜基本制度と最新トレンド〜
西日本新聞 6月26日 12:00
... では、志望校選びの参考にしていただけるよう、制度の変化、生徒・保護者のリアルな声、主要校の大学進学実績など、多角的な視点から福岡の高校受験トレンドを読み解きます。 新しい特集を公開 福岡・高校受験 〜基本制度と最新トレンド〜 志望校選びの参考にしていただけるよう、制度の変化、生徒・保護者のリアルな声、主要校の大学進学実績など、多角的な視点から福岡の高校受験トレンドを読み解きます。 特集を読んでみる
読売新聞【Biz通信@東北/東北福祉大学】「行学一如」の精神で地域共創を展開…被災地や地域での福祉活動通じて学び深める
読売新聞 6月26日 12:00
... 多のスポーツ選手を輩出している大学だが、起源は曹洞宗の僧侶を養成する学校だ。NHKのバラエティー番組「チコちゃんに叱られる!」に仏教の専門家としてたびたび出演している千葉 公慈(こうじ) 学長に、大学の歴史とこれからの大学像について聞いた。 「学びと行動を通じて学生たちは成長していく。そんな姿を見ると、誇らしい気持ちになる」と話す千葉公慈学長起源は曹洞宗僧侶の養成学校 大学の前身は、1875年(明 ...
日本テレビ低速超小型モビリティ実証実験はじまる 高齢者の日常的な移動を支援(静岡・浜松市)
日本テレビ 6月26日 11:59
浜松市の中山間地で高齢者の日常的な移動を支援しようと25日、「低速超小型モビリティ」の実証実験が始まりました。 この実証実験は、移動手段に困っている高齢者らを支援しようとヤマハ発動機と岐阜大学などが行っているものです。 25日、浜松市天竜区水窪町では、1か月間のモニターとして4人の住民に「低速超小型モビリティ」が貸し出されました。 1人乗りのモビリティは電気で走り、最高時速は19キロ。 走行するの ...
TBSテレビ「1日1万歩」歩くよりも体力が“10歳若返る"? 注目のウォーキング『インターバル速歩』 ポイントは「早歩き」と「ゆっくり歩き」を交互に
TBSテレビ 6月26日 11:58
「1日1万歩」歩くよりも体力が10歳若返る?! そんなウォーキングの方法があるということで、新潟県上越市にある上越教育大学大学院で学校保健・予防医学が専門の池川茂樹准教授に話を聞きました。 池川准教授は「30代を超えますと、年を1歳とるごとに約1%くらいずつ体力が低下すると言われています」と話します。それでは、体力が10歳若返る?!というウォーキングとは、一体どのように歩くのでしょうか。 「早歩き ...
日本テレビ新潟大学でフードバンク発足 食費切り詰める学生たち…“節約飯"でどう工夫している?学生たちの食卓を直撃《新潟》
日本テレビ 6月26日 11:58
... ようと新潟大学でフードバンクが発足しました。 コメの袋詰め…チカラ仕事に取り組むのは学生たちです。 「5キロ、1人ぶんで」 価格の高騰で手を伸ばしづらいコメ。新潟大学でコメをはじめとする食料品の配布会が開かれました。 〈学生〉 「備蓄米とか出てるけどそれでもちょっとまだ高いですし、コメ好きなのに最近ちょっと食えてなかった」 この無料の配布会を企画したのは「学生フードバンク ソレイユ」。新潟大学の学 ...
日本テレビ高校生による17音の言葉のバトル「俳句甲子園」四国から3チームが全国大会出場へ
日本テレビ 6月26日 11:55
... 自画像は 輪郭のまま 春の星」 選手は互いに自分たちの句の魅力をアピールするとともに相手の句を批評するなど、言葉による熱い戦いを繰り広げていました。 大会は3ブロックで行われ、愛媛からは愛光高校、愛媛大学付属高校A、松山東高校Aの3チームが、全国大会への出場権を手にしています。 32チームが出場する全国大会は、8月23日から2日間、松山市で行われます。 最終更新日:2025年6月26日 11:55
NHK自動車大手 うめきたに次世代向けた開発拠点 関西の人材狙う
NHK 6月26日 11:35
... 重要性を増しています。 こうした開発の中心は、これまで関東でしたが、企業や大学などに高度な開発人材が集まる関西での人材獲得を強化するため、大規模な拠点をオープンさせました。 在籍するおよそ100人のうち、80%余りを大阪で中途採用したということです。 会社では、2030年には500人まで増やしたいとしていて、関西のメーカーや大学などからの採用を加速させる方針です。 鈴木宏章 拠点長は「大阪の地の利 ...
西日本新聞大学生のバイト、親の税金は?【やりくり家計術】
西日本新聞 6月26日 11:33
Q 遠方で暮らす大学2年生の息子がいます。私たち夫婦は共働きですが、夫の会社はボーナスが支給されず、息子への仕送り額を減らすことに。息子は奨学金とアルバイトで頑張っています。息子は親の税金が増えないように、アルバイト収入を年間103万円以下に抑えていましたが、今年はもっと働けるのでしょうか。 ? 基礎年金の底上げとは?私たちも増えるのでしょうか【やりくり家計術】 A 現在、経営が厳しく給与が伸び悩 ...
読売新聞税制や賃上げの議論白熱…参院京都選挙区の立候補予定者9人の公開討論会
読売新聞 6月26日 11:30
... わりに企業の社会保険料負担減」「低賃金の外国人雇用の見直し」といった持論を展開した。それぞれが重視する食料安全保障や日米同盟にも言及した。 討論会は日本青年会議所の京都ブロック協議会が主催。京都市内の大学生らでつくるNPO法人「ミエルカ」がコーディネーターを務めた。様子は後日、同協議会のユーチューブチャンネル(https://x.gd/rMf7y)で配信される。 関連記事 乱戦の参院京都選挙区、立 ...
NHK松山 災害時に備えて避難生活中の食生活について学ぶ講演会
NHK 6月26日 11:21
... ィア団体の県食生活改善推進連絡協議会が開いたもので、会場には協議会の会員や市と町の担当者などおよそ600人が集まりました。 このうち、能登半島地震の被災地で食生活の指導にもあたった栄養士で松山東雲短期大学の栗原和也講師は、災害時の食事はパンやおにぎりなどが中心となり栄養が偏りやすいため、避難生活が長引くと体調が悪化して災害関連死につながるおそれがあると指摘しました。 そのため、災害時に不足しやすい ...
琉球新報相殺法という詭弁 あらゆる差別に共通 ごまかしの論法に警戒を 池田緑<ポジショナリティからみる沖縄と日本>12
琉球新報 6月26日 11:01
... 弁論理学』を読むとよく理解できるでしょう。また拙著『ジェンダーの考え方』第5章でも論じましたので、関心のある人はお読みください。 (大妻女子大学社会情報学部准教授) 池田 緑(いけだ・みどり) 1968年富山県生まれ。大妻女子大学社会情報学部准教授。慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学。専門は社会学、コロニアリズム研究(沖縄と日本を中心に)、ジェンダー研究、ポジショナリティ研究。 ...
FNN : フジテレビ国土交通省 四国運輸局の新局長に海上・港湾・航空技術研究所総務部長の田村顕洋氏(54)【香川】
FNN : フジテレビ 6月26日 11:00
四国運輸局の新しい局長に海上・港湾・航空技術研究所総務部長の田村顕洋(たむら・あきひろ)氏が7月1日付で就任することになりました。 田村氏は54歳。1994年に横浜国立大学工学部建設学科海洋工学コースを卒業後、旧運輸省に入りました。 これまでに国土交通省海事局海洋・環境政策課長、船舶産業課長などを歴任。2024年7月からは国立研究開発法人、海上・港湾・航空技術研究所の総務部長をつとめています。 現 ...
朝日新聞高校野球の育成功労賞に新庄南元監督の斎藤さん 創部3年目で勝利
朝日新聞 6月26日 11:00
... 練習していた。 でも、部員の目は輝いていた。打撃練習では、あえて硬式のボールを使い、打球を強く打ち返す感覚を磨かせた。軟式のボールはよく弾むため、上から下にたたきつけるような打撃をする選手が多かった。大学で学んだ運動生理学を生かし「ボールの軌道に合わせて打ったほうが打球も飛ぶし、筋肉の使い方としても理にかなっている」と教えた。 すると、翌年秋の県大会で優勝し、東北大会へ。部員たちは「硬式で甲子園を ...
市ケ谷経済新聞大妻女子大で「大妻みちあそび」 親子で昔遊びや水遊びなど
市ケ谷経済新聞 6月26日 11:00
... 働く 「筑土テラス」で地域交流イベント プロ卓球選手と子どもたちが交流 暮らす・働く 家政学院大学で公開講座 みそ造りや組みひもアクセサリー制作も 見る・遊ぶ DNPプラザで「ライトアニメ」展 映像作品のシアター上映も 見る・遊ぶ 印刷博物館で「グラフィックトライアル」4人のクリエーターが作品展示 京橋で大学コラボのアイドルフェス 受験生の改善レポート提出でAO入試も 日本橋経済新聞 大妻女子大学
朝日新聞物価高騰対策として県が15億円の補正予算案 国の臨時交付金が財源
朝日新聞 6月26日 11:00
... R] 山形県は25日、物価高騰の影響を受ける県民や事業者への支援策として、15億5200万円の補正予算案を開会中の県議会6月定例会に提案した。 支援策は物価高をふまえた国の臨時交付金をあてる。内容は、大学生や専修学校生に低価格や無償で食事を提供する教育機関への、事業費の半額補助▽一般家庭のLPガスの使用料金の1契約あたり1千円補助▽ひとり親世帯に8800円分のお米券配布――など。 医療機関や中小企 ...
朝日新聞「炎の修行」、参加者を初めて一般募集 弘前・最勝院の護摩祈〓
朝日新聞 6月26日 11:00
... 摩祈〓・炎の修行」は、寺の関係者や檀家(だんか)の代表者のみ参加可能だった。最勝院では「寺泊」など一般向けの観光振興を進めており、今回もその一環で一般向けの募集をスタート。インバウンド向けとして、弘前大学の留学生10人も当日の体験を予定している。 第38世住職の布施公彰さん(64)は「縁起の良い『7』の重なった縁日に、お寺の本堂に入って儀式に参加できる機会。強く念じることで、心身共にさっぱりして頂 ...
朝日新聞日比谷で全国のお城巡り 細密な復元イラストを展示 7月5日から
朝日新聞 6月26日 10:45
... を巡りながら、江戸時代の壮麗な江戸城に着く展示構成になっている。 特別展の準備中に香川さんが亡くなった。同館広報担当の南辻香織さんは「香川さんのイラストは子どもから大人まで楽しめる」と話す。 特別展「香川元太郎『日本の城』イラスト原画展〜全国お城巡り@日比谷」は8月31日まで。7月21日と8月18日は休館。観覧料は一般500円、大学・高校生300円。問い合わせは同館(03・3502・3340)へ。
毎日新聞ギョーザにイチゴカクテルも 万博「栃木県ブース」、27日オープン
毎日新聞 6月26日 10:45
... Rする。 万博会場と県をつなぐ取り組みも予定されており、飲食エリアのモニターと県内の学校をオンラインで結び、子どもらが栃木の魅力などについて学習した内容をリアルタイムで発表する。高校生を中心に幼児から大学生までの約20組が来場者と交流する。 栃木への観光の気分も味わってもらおうと、世界で人気のオンラインゲーム「ロブロックス」の仮想世界に県内の観光地などを再現し、来場者へスマホでの参加も促す。 ドー ...
朝日新聞100円朝食とりながら企業の話を聞こう 内定へ「朝活」の試み
朝日新聞 6月26日 10:45
学生に向けて、会社の説明をする採用担当者=2025年6月24日午前8時17分、さいたま市桜区の埼玉大学、杉原里美撮影 [PR] 学生を採用したい企業に協賛してもらい、朝食を100円で提供する。埼玉大学(さいたま市桜区)の「朝活プロジェクト」は、企業と学生双方にとってメリットがあるユニークな企画だ。実際に、学生の内定につながった例もあるという。 24日早朝、同大の生協第二食堂には、学生の長い列ができ ...
朝日新聞金色は平和の色 歴清社の久永洪さん 「ヒロシマ、顔」に新たな1冊
朝日新聞 6月26日 10:30
... 開中だ=QRコード。 これまで岡田恵美子さん、西岡誠吾さん、清水恵子さん、田中稔子さん、森下弘さん、近藤紘子さん、李鍾根(イジョングン)さんの被爆者7人と、被爆者医療の研究に尽くしてきた鎌田七男・広島大学名誉教授の小冊子を刊行し、久永さんで9冊目となる。表紙などには歴清社の製品を活用してきた。 原爆投下後の1945年8月14日。国民学校5年だった久永さんは疎開先の五日市町(現・広島市佐伯区)から三 ...
朝日新聞新スタジアム建設を ファジ岡山やサポら「推進する会」が署名活動へ
朝日新聞 6月26日 10:30
... PR] サッカーJ1ファジアーノ岡山のホーム戦チケットが入手困難になっている問題をめぐり、サポーター有志やクラブ運営会社、岡山県サッカー協会などが「新スタジアムの整備を推進する会」(代表・那須保友岡山大学長)を立ち上げた。26日から建設への賛同を求める署名活動を始め、県へ署名を提出する。 J1初昇格のファジアーノ岡山は今季、「JFE晴れの国スタジアム」(岡山市北区)でのホーム戦でホームエリアのチケ ...
朝日新聞公園と一体化した大津市新庁舎、計画案とりまとめ パブコメ実施中
朝日新聞 6月26日 10:15
... 拠点▽市民が親しみやすく利用しやすい▽環境に配慮し自然に優しい▽自治体DXを推進しネットワークを強化▽執務環境の整備による生産性の向上を実現――だ。 市は、基本計画策定の懇話会(座長・宗田好史関西国際大学教授)などを経て、6階建ての庁舎を想定している。柱だけのピロティ構造の駐車場を1階に設け、市民が利用しやすく、災害時にも活用できる場とする。 閉庁日でも利用できる市民交流スペースをつくることも検討 ...
陸奥新報乳がん術後リハビリの動画を配信
陸奥新報 6月26日 10:05
無料で配信している乳がん患者向けの術後リハビリ動画 弘前大学医学部附属病院(袴田健一病院長)と青森県誘致企業のドラゴンエージェンシー青森支店(本社名古屋市、飯田真資社長)は25日、乳がん患者が術後に行うリハビリの動画配信システムを共同開発し、今月から無料配信を県内で初めて開始したと発表した。退院後の継続的なリハビリを実現し、患者の身体機能低下の予防・改善を図る。同病院はQRコードや使い方を掲載した ...
陸奥新報弘前・相馬地区「住民の足確保」が喫緊の課題/住民アンケート
陸奥新報 6月26日 10:05
... の課題であることが浮き彫りとなった。 アンケートは相馬地区で活動する地域おこし協力隊の加賀新一郎さんと穂坂修基さんが、住民ニーズや地域課題を明らかにし、持続可能な地域づくりに役立てる目的で実施。弘前大学大学院地域社会研究科の平井太郎教授の研究室の協力で結果を集計した。 対象は12歳以上の住民2555人で、このうち1281人が回答。回答率は50.1%だった。 地区の「好きなところ」(複数回答)の上位 ...
西日本新聞先入観はいらない! 企業名を伏せた合同説明会の参加者募集
西日本新聞 6月26日 10:00
地域課題の解決に関心のある学生と地場企業を結ぶ合同説明会「Coyageキャリアフェス」が8月9日13:00〜16:30、北九州市の九州工業大学戸畑キャンパス内GYMLABOで開かれる。JR小倉駅近くのATOMica北九州など全国で50を超えるコワーキングスペースを運営する株式会社ATOMica主催。地元での就職を考えている学生を対象に参加者を募っている。 企業側は会社名を伏せた上で参加し、事業の内 ...
伊勢新聞来月12日に早大校友会県支部総会を開催
伊勢新聞 6月26日 10:00
早稲田大学校友会三重県支部(小林千三支部長)は、7月12日(土)午後3時30分からプラザ洞津=津市新町1丁目6―28、電話059(227)3291=で毎年恒例の県支部総会を開く。 受け付けは同2時30分から開始、総会は同3時30分―4時。続いて川上泰雄同大理事による講演があり、懇親パーティーは同5時から。対象は同大卒業生、中退生および現役学生。会費は男性1万円、女性8千円で来月4日までに銀行振り込 ...
信濃毎日新聞長野保健医療大学運営の四徳学園理事長に北沢竜二氏を選任
信濃毎日新聞 6月26日 10:00
長野保健医療大学(長野市)を運営する学校法人四徳学園(同)は25日、長野市で評議員会と理事会を開き、任期満了に伴う役員改選で、新理事長に副理事長の北沢竜二氏(51)を選んだ。任期は同日から4年。2001年の法人設立時から一時期を除いて理事長を務めてきた父の北沢俊美氏(87)は名誉理事長に就いた。 …
茨城新聞《連載:息を合わせて 潮来・全中競漕に向けて 茨城》(上) 浸透の歴史
茨城新聞 6月26日 10:00
... ーイング(ボート)競技が市民スポーツとして愛され、浸透していった歴史や期待の選手たち、大会を支える地域の思いを紹介する。 ■合宿聖地と医師の情熱 水郷潮来とローイングの縁は明治時代にさかのぼる。東京の大学の漕艇部は「利根遠漕(えんそう)」と称して合宿を敢行。荒川から江戸川、運河を経て利根川に入り、銚子へ。旅館が多い潮来は格好の中継地だった。川幅が広く流れが緩やかな環境もあり、戦後は実業団や日本代表 ...
朝日新聞ワクワクできる「オモロー授業」、公立校の先生たちがプレゼン 津市
朝日新聞 6月26日 10:00
... 貴さん=2025年6月7日、三重大学、鈴木裕撮影 [PR] オモローな授業、もっと知りたい――。子どもがおもしろがる授業に取り組む公立校の先生たちが実践例をプレゼンし、子どもや保護者たちと感想を語り合う「オモロー授業発表会in津」が、津市の三重大学であった。 今月7日、小中学生や保護者、大学生から大人まで約60人が集まった三重大の教室。公立の小中学校の教諭や保育士、大学の准教授ら9組が、持ち時間1 ...
朝日新聞学生コーチでめざす甲子園 静岡商と袋井 チーム支え、成長に喜び
朝日新聞 6月26日 10:00
... なかったコーチを希望した。木村監督は「選手としてできるんじゃないか」と声を掛けたが、酒井さんの決意は固かった。 選手でなくてもやりがいを実感する。選手の守備範囲が広がり、成長が分かると素直にうれしい。大学でもコーチとして野球部に入り、将来は体育教師に、と夢はふくらむ。酒井さんの活動を知った1年生が今春、コーチとして入部した。 それでも。酒井さんに選手の機会をつくりたかった木村監督は18日の練習試合 ...
宮崎日日新聞2025参院選 立候補予定者座談会 傍聴学生の政治印象変化 農家支援、地方創生に関心
宮崎日日新聞 6月26日 09:54
... った25日、宮崎市の会場で傍聴した県内の大学生約30人からは「政治家のイメージが一新した」「真剣な考えが伝わった」など、政治・選挙の見方に変化があったとの声が相次いだ。一方、「農家支援の具体策を語ってほしかった」など、より踏み込んだ説明を求める意見や地方創生といった多様な政策への関心も聞かれた。 【写真】参院選宮崎選挙区立候補予定者の座談会で、議論に耳を傾ける大学生ら=25日午後、宮崎市・宮日会館
読売新聞シングルマザーが直面する貧困や無関心を浮き彫りに…福岡市「アミカス」でドキュメンタリー映画を上映
読売新聞 6月26日 09:29
... 言えない。そもそも母親は子どものために働くのに必死で、時間も情報もない」と訴える。 映画は78分で、県内での上映は初めてという。上映は午前11時と午後2時の2回で、いずれも終了後に監督らのトークショー(約30分)がある。参加費は1000円(大学生以下無料、エフコープ組合員は800円)。尾崎さんは「当事者はもちろん、男性も含めて多くの方に見てほしい。社会の問題としてとらえてもらえたら」と話している。
東奥日報〓谷利通さん死去/学校法人八戸工業大学理事長
東奥日報 6月26日 09:21
〓谷 利通さん(やなぎや・としみち=学校法人八戸工業大学理事長)21日午前8時5分、病気のため八戸市の病院で死去、74歳。同市出身。葬儀は近親者のみで執り行った。喪主は長男俊一(しゅんいち)さん。本人の意向で告別式は行わない。 訃報
熊本日日新聞不同意わいせつの疑いで大学生の男逮捕 熊本中央署など
熊本日日新聞 6月26日 09:13
西日本新聞福岡市城南区で男が女子中学生に「かわいかったから付いてきた」「...
西日本新聞 6月26日 09:06
福岡県警城南署は26日、福岡市城南区堤1丁目付近の道路で25日午後6時30分ごろ、帰宅中の女子中学生が見知らぬ男から「かわいかったから付いてきた」「高校生ですか」と声をかけられる事案が発生したとして、防犯メールで注意を呼びかけた。男は大学生くらいで黒色のキャップ帽、黒色の半袖を着用していたという。
東奥日報安彦良和展、2万人突破/青森県立美術館
東奥日報 6月26日 09:00
... 妻・久美子さん(57)と一緒に来場した。同館の工藤泰正副館長から同展の図録を贈られた亨さんは「ガンダム世代なのでぜひ見たかった。仕事の都合で来るのが1日遅れて運が良かった」と喜んでいた。 同展は、弘前大学出身で機動戦士ガンダムのキャラクターデザインなどで知られる漫画家安彦良和さんの創作活動を展望する回顧展。北海道遠軽町に生まれ、弘大時代は学生運動に参加、その後アニメーターとなり漫画家に転身した安彦 ...
毎日新聞ENEOS、東芝に日産自動車の復帰で激戦に 都市対抗西関東2次
毎日新聞 6月26日 09:00
... 両右腕が先発の二枚看板だ。ともに制球が良く、投球術にたけている。友野聡太投手ら救援陣への継投のタイミングもポイントだ。 攻撃では俊足の1番・宮川怜選手が出塁し、好機を作りたい。天理大4年時に春秋の阪神大学リーグで首位打者を獲得した石飛智洋選手や、中軸としての期待が高い宮原光夫選手らの前に走者をいかにためられるか。 代表決定戦は14、15日に横浜スタジアムで開催予定。16日は午後6時から、三菱重工E ...
八重山毎日新聞自民×オール沖縄 対決へ
八重山毎日新聞 6月26日 08:55
... 予定 経済対策、南西シフト争点 7月3日公示の参院選まで26日で1週間となった。沖縄選挙区では、いずれも新人で前那覇市議の奥間亮氏(38)=自民党公認=、オール沖縄が擁立した沖縄大学教授の高良沙哉氏(46)=無所属=、琉球大学名誉教授の和田知久氏(65)=参政党公認=らを含めた5氏が出馬を予定。来年の県知事選に向けた前哨戦の位置づけがある同選挙では、自民対オール沖縄の対決が注目される。 ■キャッチ ...
高知新聞パリ五輪金メダリストに続け!高知に92年ぶり栄光もたらした清岡幸大郎・桜井つぐみの名冠したレスリング大会6/29開催へ
高知新聞 6月26日 08:50
「夢を持つきっかけになったらうれしい」と意気込む清岡幸大郎選手=左=と桜井つぐみ選手 君も目指せ! 金メダリスト―。パリ五輪のレスリング競技で金メダルを獲得した桜井つぐみ選手(23)=育英大助手、高知大大学院、高知南高出=と清岡幸大郎選手(24)=カクシングループ、高知南高出=の名前を…
NHK予備校生死亡事故の初公判は9月8日 福島地裁郡山支部
NHK 6月26日 08:40
ことし1月、郡山市で大学受験のため大阪から訪れていた予備校生の女性が横断歩道ではねられて死亡した事故で、車を運転し、危険運転致死傷などの罪に問われている被告の初公判が9月8日に福島地方裁判所郡山支部で開かれることになりました。 ことし1月22日の早朝、郡山市のJR郡山駅前の市道で大学受験のために大阪から訪れていた19歳の予備校生の女性が軽乗用車にはねられて死亡しました。 また、近くで自転車に乗って ...
高知新聞高知工科大生がサイバーパトロールに協力
高知新聞 6月26日 08:29
高知工科大学の学生団体「Cykut(サイカット)」が25日、…
日本テレビ特殊詐欺未然に防いだ女性3人に感謝状 3人が連携して警察に報告 名古屋・昭和区
日本テレビ 6月26日 08:28
名古屋市昭和区で、特殊詐欺の被害を未然に防いだとして、警察から大学生の女性ら3人に、感謝状が贈られました。 感謝状が贈られたのは、大学生の小島世理奈さんと高坂亜美さん、それに、会社員の中塚淳子さんの3人です。 5月、3人は昭和区内の銀行で、70代の女性が電話をかけながらATMを操作しているのを見つけました。女性に声をかけると、その場から立ち去ってしまったため、追いかけるなど、3人が連携して警察に報 ...
宗像経済新聞宗像でブルーカーボンコンソーシアム設立式 産官学連携で脱炭素社会目指す
宗像経済新聞 6月26日 08:23
... 域課題の解決を図ることを目指しており、藻場を再生し、そのブルーカーボンの活用を検討・推進するという、脱炭素社会の構築に向けた実践的な取り組みを進めている。 地元漁業関係者、研究機関、行政関係者、企業、大学など約45人が参加した設立式では、宗像市内で水産加工業を営むマサエイ水産加工(鐘崎)社長の正好輝旭さんが登壇。スーパーフードとしても注目されるアカモクの持続的な収穫方法や、鐘崎地区での藻場の回復状 ...
福島民友新聞甲子園常連校をいわきから 元プロの野球教室や公式戦誘致へプロジェクト始動
福島民友新聞 6月26日 08:20
いわき市は25日、野球による地域創生プロジェクト「いわき甲子園プロジェクト」を始動すると発表した。小学校〜大学の各年代の競技団体などによる実行委員会を設立し、元プロ野球選手による野球教室や、プロ野球公式戦の同市への誘致活動などを展開する。将来的に同市から甲子園常連校をつくり、野球を通じた郷土愛の醸成を図りたい考え。 同市では小学生の野球チームが全国規模の大会に出場し、上位に進むなど好成績を収めてい ...
佐賀新聞佐賀県立大学 「外観イメージ」秋ごろ提示 2029年度の開学目指す
佐賀新聞 6月26日 08:20
... は25日、大学の「外観イメージ」を秋ごろに示す見通しを明らかにした。設計の方向性として、「通りがかった人が入りたくなる空間」など三つのキーワードを示した。 中島健二政策企画監は、基本設計を10月ごろまで実施する中で、イメージパースを作成すると説明、「秋ごろに平面図や立面図を示せる」と語った。基本設計の後、来年9月ごろまでに詳細な実施設計を終え、概算の工事費を算定する。 設計の方向性に関し、大学で学 ...
毎日新聞「推し活」広めて 窮地の劇場、再建託すは「観劇歴ゼロ」の大学生
毎日新聞 6月26日 08:00
... 課題は新規ファンの獲得だった。「各劇団も若い役者さんが台頭してきている。この流れで若年層やインバウンド(訪日外国人)を取り込みたい」 家業のバトンを受け取った岸本さんが知人の紹介でたどり着いたのが、大学生とのコラボだった。 桃山学院大(大阪府和泉市)の学生サークル「地域連携委員会NexusWorks(ネクサスワークス)」は1年前に結成された。 「エンタメの宝庫」 アイデア実現へCF キャンパスが ...
日本テレビ【戦後80年】大学生が被爆者の証言を聞き取って絵画に 言葉で伝えきれない記憶をキャンバスに残す
日本テレビ 6月26日 07:05
戦後80年のことし、被爆者の証言を絵画として残す取り組みが、福岡市の大学で進んでいます。九州産業大学のアトリエで、学生たちがキャンバスに描いていたのは、広島と長崎で被爆した人たちの「記憶」です。 言葉では伝えきれない“あの日"の経験を絵として残してほしいと「福岡市原爆被害者の会」から依頼を受けて始まったプロジェクトです。3年目を迎えたことしは、5人の学生が4枚の絵を制作しています。 芸術学部3年の ...
わかやま新報和大の学生クラブを認証支援 SI和歌山紀ノ川
わかやま新報 6月26日 07:00
... どに出かける遠足といった企画を毎月工夫して開催。現在は部員11人が活動している。 SI和歌山紀ノ川が14年にわたり継続している事業に、ベトナム国立ホーチミン市師範大学に対する女性奨学金と日本語書籍の寄贈があり、この活動に協力している和歌山大学教育学部の竹澤大史教授から、顧問を務めるSTEPおくやま子ども会の取り組みを聞き、シグマソサエティとしての支援が決まった。 認証式には、STEPおくやま子ども ...
南日本新聞新燃岳7年ぶりの噴火は「水蒸気噴火」か――専門家が噴出物分析 マグマ噴火へ移行する可能性指摘「活動の注視必要」
南日本新聞 6月26日 06:48
... 際は、5カ月後に規模の大きい「マグマ噴火」となったが、すぐに移行する場合もある。専門家は火山活動の注視が必要としている。 22日の噴火は午後4時37分に観測され、同5時55分まで連続噴火した。 鹿児島大学の嶋野岳人教授(火山地質学)は火口から東の宮崎県高原町で火山灰を採取し、粒子を調べた。新燃岳火口に元々あったとみられる溶岩のかけらや、火口の下にある熱で変質した岩石のかけらで構成され、新たなマグマ ...
CBC : 中部日本放送座右の銘は「運も実力のうち」!池に落ちてもチャンスに変える!CBC若狭アナに「100の質問」
CBC : 中部日本放送 6月26日 06:03
... は、親離れしました。先輩後輩ができて、大人になっていくのを実感していた。高校の時は、今思えばいちばん頑張っていた。自分の容量、キャパシティを、自分で大きくできた。 −いつからアナウンサーを目指した? 大学3年生の10月。好きなことを仕事にしたかった。自己分析の結果、喋ることが好きなことだと判明した。 説得力なし!おしゃべりだけど「聞く派」!? CBCテレビYouTube「みてちょてれび」 −アナウ ...
CBC : 中部日本放送「私、歌手になりたかったんです。」アナウンサーの面接でまさかの歌手志望!?渡辺美香アナの「採用試験カメラテスト」を見てみよう!
CBC : 中部日本放送 6月26日 06:03
... 動画】秋元康作詞教室に通っていた過去も!?渡辺アナの「ドジ」エピソードは【6分45秒〜】 声が印象的な渡辺アナ。当時は歌手を目指していた!? CBCテレビYouTube「みてちょてれび」 永岡アナに「大学生の時はどうだったか?」と聞かれると、渡辺アナは「当時の記憶はほとんどない。就職氷河期で毎日死に物狂いだった」と記憶は定かではない様子。早速、映像で確認です。 紫の衣装で颯爽と歩く渡辺アナの姿に、 ...
東京新聞誹謗中傷は「ほとんどSNSだった」 東京都議選で差別のない社会を訴えた、在日コリアン3世が直面した現実
東京新聞 6月26日 06:00
... 間中のある日。街頭演説をする金さんの元に、19歳の学生を名乗る青年が現れ、陣営スタッフにこんな話をしたという。 街頭演説で差別や格差のない社会の実現を訴える金正則さん=18日、東京都杉並区で 「自分は大学で政治サークルに入っていて、メンバーと議論することもある。自衛隊を差別する左翼は嫌いだが、穏やかに話し合いたいと思っている」 一見すると落ち着いた物腰だったが、スタッフが彼のSNSを確認すると、中 ...
福井新聞絶滅懸念淡水魚、45年ぶり生息確認 「ヤリタナゴ」福井県小浜市の北川水系
福井新聞 6月26日 06:00
... ドリストで準絶滅危惧に、福井県版で地域レベルで絶滅の恐れが高い「要注目」に指定される。 昨夏に北川水系で見つかった個体は2匹で、福井市出身で京都府立海洋高(宮津市)の中野光教諭が採集。同博物館の出口翔大学芸員、龍谷大生物多様性科学研究センター(大津市)の伊藤玄博士研究員と調査、研究に当たった。 調査では▽口に長いひげがある▽背びれの膜に黒斑がある−などの特徴からヤリタナゴと判別。北川水系での発見記 ...
信濃毎日新聞斜面(6月26日)私たちはきっと―
信濃毎日新聞 6月26日 06:00
米軍がイランの核施設を突如攻撃した22日。憤りと不安で波立つ心のまま、音楽朗読劇を見に上田を訪ねた。3年半前に68歳で逝ったジャーナリストで作家の外岡秀俊さんの思索を劇と合唱で伝える催しだ。外岡さんの旧友が企画した◆元朝日新聞記者。震災や基地問題、紛争などを報じ、論じた。作家としては大学生の時に「北帰行」で文芸賞を受賞。記者時代や退社後も作品を発表し続けた人だ。この催しで知ったのは
京都新聞京都市上京区の女子大学、京都と三重つないだ花 きっかけは50年前
京都新聞 6月26日 06:00
... 5月、花弁が長く垂れ下がる珍しい「伊勢ナデシコ」が開花した。松阪ナデシコとも呼ばれ、同大学に種を届けたのは三重県出身の卒業生の女性(70)。ナデシコと女性との縁は、およそ50年前の大学時代にさかのぼる。 あわせて読みたい同志社女子大学・京都女子大学・京都光華女子大学の学生考案、「たっぷり」弁当限定発売へ 同志社女子大学の卒業生と現役学生がタッグ 京都舞台のオムニバス映画制作中、どんなストーリーに?
神戸新聞ソフトボールで日韓親善、友好深める 丹波篠山に韓国女子代表チーム来日、大学生と対戦
神戸新聞 6月26日 05:30
女子ソフトボールの親善試合を前に整列し、あいさつする韓国代表チーム(左手)と環太平洋大学チーム=丹波篠山市南矢代
デーリー東北新聞【訃報】〓谷利通さん(八工大理事長)
デーリー東北新聞 6月26日 05:17
〓谷利通さん 学校法人八戸工業大学理事長の〓谷利通(やなぎや・としみち)さんが21日午前8時5分、病気のため八戸市内の病院で死去した。74歳。八戸市出身。葬儀は近親者で執り行った。喪主は長男俊一(しゅんいち)さん。 法政大、東京経営経理学校卒。1994年.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入り ...
毎日新聞ヒロシマ、深く知る入門書 広島市立大研究所刊行 施設や行事網羅 /広島
毎日新聞 6月26日 05:06
... い。探究のための入門書が被爆80年の今年、刊行された。 広島市立大広島平和研究所編「ヒロシマ調査・研究入門 原爆被害を調べる人のためのガイドブック」(ザメディアジョン)で、大学の創立(1994年)から30周年の記念事業の一環として企画された。 調査・研究ガイド▽広島で調べる▽広島を体感する▽日本で調べる▽原爆被害・核問題を知る扉――の5章構成で、同研究所の現・元教員や大学院生らが分担して執筆した。
中日新聞使用済み文具 集めます 金大付特支学校生 再利用へ回収箱 系列校・園に
中日新聞 6月26日 05:05
... 和町の金沢大付属小で 知的障害のある子どもたちが通う金沢大付属特別支援学校(金沢市)の中学部が、身近なプラスチックごみをリサイクルしようと、不要な文具の回収箱を手作りした。25日には、系列の幼稚園から大学まで、5校・園11カ所に設置。幅広くペン類などを募り、新たな文具に生まれ変わらせる。(高橋雪花) 同特支校の生徒は海洋ごみを減らす研究に取り組んでおり、河原や海岸でのごみ拾いや、拾ったプラスチック ...
毎日新聞戦争トラウマと家族問題 阪大院教授ら、豊中で理解深める講演 /大阪
毎日新聞 6月26日 05:05
... 人が参加した。 世界人権宣言豊中連絡会議の主催。帰還兵の多くは家庭内暴力やアルコール・薬物依存、無気力などに陥り、家族も苦しんだ。厚生労働省は2024年度から初の実態調査を進めている。 登壇した大阪大大学院の北村毅教授(文化人類学)によると、帰還兵の多くは10〜20代の若者。「年長者が起こした戦争に振り回され、精神的に自己を確立する機会を奪われた」とした上で、「年長世代による社会的虐待と言えるので ...