検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

62,288件中251ページ目の検索結果(0.375秒) 2025-09-13から2025-09-27の記事を検索
毎日新聞サッカー J3 奈良クラブ、沼津に惜敗 次節、27日に大阪と /奈良
毎日新聞 22日 05:06
毎日新聞談山神社の美、描く 写生大会に60人 桜井 /奈良
毎日新聞 22日 05:06
桜井市多武峰(とうのみね)の談山神社で21日、境内の美しい風景を描く「第2回談山神社写生大会」(毎日新聞奈良支局など後援)があり、参加者たちは思い思いに絵筆を走らせた。 神社と芸術に親しんでもらおうと、神社が昨秋に続いて企画した。今年は小学生、中学・高校生、一般の3部門に、市内外から計約60人がエ…
毎日新聞古代衣装で「安全運転を」 松井市長ら50人、街頭啓発 桜井 /奈良
毎日新聞 22日 05:06
秋の交通安全県民運動(30日まで)の初日の21日、桜井市粟殿の市役所周辺で街頭啓発活動があった。古代衣装を着た高校生や関連団体メンバーらが啓発グッズを配りながら、道行くドライバーに安全運転を呼び掛けた。 松井正剛市長や上津詔彦・桜井署長、市内の県立商高の生徒ら計約50人が参加した。 街頭啓発に先立ってセレモニーが行われ、…
毎日新聞田原本町議選 新議員決まる /奈良
毎日新聞 22日 05:06
任期満了に伴う田原本町議選(定数14)は21日投開票され、新議員の顔ぶれが決まった。投票率は51・56%(前回52・35%)だった。現職9、新人9、元職1の計19人が立候補。前回選の16人を上回り激戦となった。当日有権者数は2万6110人。【皆木成実】
毎日新聞眠りへの誘い 山口市 松川茂登(68) /山口
毎日新聞 22日 05:06
盆に次女家族が東京から帰省した。保育園児の孫息子2人に室内は乱雑と化し圧倒される妻と私。誰もが来た道と苦笑い。 初日「お昼寝」は私が担当。お昼寝と言えば、私が保育園児の時の唯一の記憶がよみがえる。逃げる私を先生が追いかけて来る。そして捕まり添い寝される。その時間帯にはいつも同じピアノ曲が流れており…
毎日新聞1万5000人レース堪能 「鈴鹿1000キロ」6年ぶり開催 /三重
毎日新聞 22日 05:05
オートバイの「8耐」とともに、夏の鈴鹿サーキット(鈴鹿市稲生町)で親しまれてきたレースが6年ぶりに開催された。市販車をベースにしたGTカーで争われる第49回鈴鹿1000キロが14日に決勝を迎え、1万5000人の観衆が約6時間半のレースを楽しんだ。 第1回は1966年に開催された。オイルショックで中断した時期を乗り越え、「夏の風物詩」と…
毎日新聞バレーボール Vリーグ女子 ヴィアティン壮行会 2桁勝利と4強目指す 10月18日開幕 /三重
毎日新聞 22日 05:05
女子バレーボールのVリーグに参戦するヴィアティン三重が21日、津市高茶屋小森町のイオンモール津南で壮行会を開いた。西田誠監督や喜多あゆみ主将らがファン・サポーターらを前にリーグ戦での2桁勝利とベスト4を目標に掲げ、意気込みを語った。【渋谷雅也】 壮行会では今季のチームスローガンとして「ONE TEAM」を発表した。西田監督は「唯一無二のチームであること、目の前の1勝を一つずつ積み重ねて頂を目指すこ ...
中日新聞アマ無線連盟の会員らが交流 七宗で県支部大会
中日新聞 22日 05:05
大会に参加した人たち=七宗町上麻生の木の国七宗コミュニティーセンターで 日本アマチュア無線連盟(JARL)県支部の大会・ハムの集い(中日新聞社など後援)が21日、七宗町上麻生の木の国七宗コミュニティーセンターで開かれ、会員ら約350人が交流した。 式典で国島孝之支部長(72)=岐阜市=が、大規模災害時などの通信手段として重要度が増していることを念頭に、「アマチュア無線は私たちの趣味であるとともに、 ...
中日新聞「型絵染」の独創的な作品並ぶ 高山で人間国宝・芹沢?介の企画展
中日新聞 22日 05:05
布や紙に独創的な模様を描く「型絵染」の技法を編み出し、人間国宝に認定されている染色家の芹沢?介さん(1895〜1984年)の生誕130年を記念した企画展が、高山市中山町の光ミュージアムで開かれている。12月21日まで。 型絵染のびょうぶやのれんが並ぶ会場=高山市中山町で 静岡市出身の芹沢さんは、型紙とのりを用いて分業生産する伝統的な「型染め」を発展させ、1人で一貫して作る型絵染を考案。沖縄の染め物 ...
中日新聞自然や伝統芸能をPR 飯田で南アルプスエコパーク・ジオパーク
中日新聞 22日 05:05
襷の舞を披露する、霜月祭り保存会程野支部の会員たち=飯田市上郷飯沼のイオン飯田店で 伝統芸能の鑑賞などを通じて、南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークの豊かな文化や自然を知ってもらう催し「南アルプスエコパーク・ジオパークフェア」が21日、飯田市上郷飯沼のイオン飯田店で開かれた。各地で継承されてきた歌舞伎や太鼓を、買い物客らが堪能した。 飯田市と伊那市、大鹿村でつくる実行委員会事務局が主催し、2回 ...
中日新聞松阪の小中生が一日警察官に 交通安全標語コンテストの入賞者
中日新聞 22日 05:05
松阪市内の小中学生の交通安全意識を高める目的で開催された「交通安全標語コンテスト」の表彰式が21日、同市船江町の市公民館ホールであった。 西條署長(右)から一日警察官に委嘱されたコンテストの入賞者たち=松阪市船江町で 7月中旬に166人から応募があり、15人が入賞した。入賞作品には、ながらスマホの危険性を訴えるものや、自転車乗車時のヘルメット着用を促す標語が選ばれた。...
中日新聞初秋彩る愛らしい花 福井市安居地区でミズアオイが見頃
中日新聞 22日 05:05
見頃を迎え、涼しげに咲くミズアオイ=福井市末町で 福井市安居地区の田んぼでミズアオイが見頃を迎え、愛らしい花で初秋の山あいを彩っている。 ミズアオイは沼や水田などに生える一年草で、農薬や除草剤などに弱く、きれいな水のある場所でしか育たない。...
中日新聞篠座里神楽に親しみを 23日、大野でバナナちゃん考案のダンスを披露
中日新聞 22日 05:05
「篠座里神楽」をモチーフにしたダンスをバナナちゃん(前列中央)と踊る参加者=大野市の篠座神社で 800年以上の伝統を誇る、大野市の篠座(しのくら)神社の里神楽をモチーフにしたダンスが新たに誕生した。天狗(てんぐ)と春日大明神が酒を酌み交わし、獅子を誘って舞うストーリーを盛り込みながら、誰でも踊れるように基本動作を四つに絞った構成。境内で23日にある「しのくらひがん祭」で初披露される。 (北原愛) ...
中日新聞多治見にゆかりある音楽家6人が熱演 養正交流センターの新装記念コンサート
中日新聞 22日 05:05
6人の演奏に耳を傾ける来場者ら=多治見市で 多治見市にゆかりのある音楽家によるコンサートが21日、多治見市養正交流センターで開かれた。同センターの今年4月のリニューアルオープンを記念した企画。住民ら約130人がクラシック音楽の世界に浸った。 改修前の養正公民館時代から続くコンサートで、実行委が主催。多治見市出身のフルート奏者鈴木信輝さんやソプラノ歌手齊藤順子さん、ピアニスト古田友哉さん、クラリネッ ...
中日新聞小児がん患者の日常を写真で紹介 23日まで、浜松市民協働センター
中日新聞 22日 05:05
車いすに乗りながら、そして病室のベッドに横になりながら、あふれんばかりの笑顔を見せる子どもたち−。そんな小児がん患者の日常を切り取った写真展が21日、浜松市中央区中央の市民協働センターで始まった。入場無料。23日まで。 小児がん患者の写真が並ぶ会場=浜松市中央区中央で 小児がん患者やその家族の支援に取り組む市内の団体「まるここクラブ」が企画した。全国の44組の家族から寄せられた小さな患者たちの写真 ...
中日新聞自作の箸で流しそうめん 浜松・神久呂小5年生が竹に親しむ
中日新聞 22日 05:05
里山に育つ竹への理解を深めてもらうため、昔ながらの竹といを使った流しそうめんが、浜松市神久呂小学校であった。5年生85人が手作りの竹箸を手に、涼を楽しんだ。 自作の竹箸を使い、そうめんをすくい上げる児童ら=浜松市神久呂小で そうめんをゆでる児童=浜松市神久呂小で 地域の竹林を管理し、子どもたちにたけのこ掘り体験や講話などの学習支援をする「おおくぼ里山育成会」が協力し、17日に開催。会員5人が、長さ ...
中日新聞柳ケ瀬に巨大恐竜ロボが出現 27〜28日、化石レプリカも展示
中日新聞 22日 05:05
恐竜ロボットの数々が街に出現する恒例イベント「柳ケ瀬ジュラシックアーケード」が27、28日の両日、岐阜市の柳ケ瀬商店街で開かれる。今年は巨大な恐竜ロボットの展示が復活するほか、化石をテーマにした新企画も予定されている。 ジュラシックアーケードへの来場を呼びかける平田実行委員長=岐阜市で 商店主らでつくる実行委員会が主催する。目玉は、商店街の各所に出現するプテラノドンやイグアノドンなどの9体のロボッ ...
毎日新聞学生音コン名古屋 バイオリン部門 14人が本選進出 /三重
毎日新聞 22日 05:05
第79回全日本学生音楽コンクール名古屋大会(毎日新聞社主催、ヤマハミュージックジャパン協賛、NHK後援)予選のバイオリン部門が20日、名古屋市千種区の今池ガスホールで開かれた。 小学校の部に11人、中学校の部に8人、高校の部に6人が参加し、計14人が10月18日に同ホールで開催の名古屋大会本選に進んだ。 予選通過者は次の皆さん。(演奏順、敬称略、カッコ内は学校所在地・校名と学年)
中日新聞開閉会式出演者らが祭典準備 28日に開幕「わたSHIGA輝く国スポ」
中日新聞 22日 05:05
28日に開幕する「わたSHIGA輝く国スポ」に向け、総合開閉会式のリハーサルが21日、彦根市松原町の平和堂HATOスタジアムであった。当日の式次第に沿って、出演者や関係者ら延べ約4200人が一連の動きを確認。本番まで1週間を前に、祭典の幕を開く準備を整えた。 選手団入場の動きを確認する参加者たち=彦根市松原町の平和堂HATOスタジアムで 司会者がせりふを読み上げる中、選手団の入退場、国旗掲揚、炬火 ...
中日新聞県営公園にスケボー場が初の開設 大津・春日山公園で完成記念式典
中日新聞 22日 05:05
県営公園では初となるスケートボード場が15日、大津市真野谷口町の春日山公園にオープンした。完成記念式典が開かれ、愛好家によるデモンストレーションも披露された。 完成したスケボー場で滑走する愛好家=大津市真野谷口町の春日山公園で 近年、スケボーを含む都市型スポーツの人気が高まっており、地元の愛好家や地域住民の要望を受けて県が整備した。元プロスケーターの県職員が設計から工事まで監修し、斜面や段差など大 ...
中日新聞<追う>地域と外国人の橋渡し みえ熊野古道商工会が特定技能移行を支援
中日新聞 22日 05:05
紀北町のみえ熊野古道商工会は、外国人技能実習生の特定技能への移行支援に力を入れている。特定技能は2号になれば永住権を得られ、人口減が激しい地域を支える存在になり得る。一方で所帯の小さな商工会内での人員確保といった課題も。地域と外国人労働者の橋渡し役になろうと、知恵を絞る。 (松本真言) 部品を丁寧にチェックする技能実習生たち=紀北町東長島のヤナギダ・テクノで 作業台の上で、黒いプラスチック製の部品 ...
毎日新聞ながらスマホだめ! 秋の交通安全運動 名張市役所で出動式 /三重
毎日新聞 22日 05:05
秋の全国交通安全運動初日の21日、名張市や名張署、名張地区交通安全協会などによる出動式が市役所駐車場であった。30日までの運動期間中、自転車の交通ルールの理解・順守の徹底などを重点に、事故防止の呼びかけや取り締まりが展開される。 名張署管内では今年に入って死亡事故は発生していないが、県内には「交通死亡事故多発警報」が…
中日新聞<スポットライト 現場> 南箕輪村内の9割が所属する組合法人「まっくんファーム」の課題
中日新聞 22日 05:05
中央・南アルプスの山々に挟まれた伊那谷に広がる黄金色の田園風景。シーズンを迎えた9月上旬、南箕輪村の各所でコメの収穫が始まった。収穫をほぼ一手に担っているのは、村内のコメ農家の9割以上が所属する農業組合法人「まっくんファーム」。加入率の高さを生かして村の農業を支えてきた一方で、人手不足などの課題を抱えている。 (鬼頭穂高) 収穫作業が進む田んぼ=南箕輪村で 組合は約1カ月をかけて順次収穫していく。 ...
琉球新報【セクハラ被害職員との音声全文】南城市長「ハグはやったさぁね」「あんたが言ってなかったら、僕はずっと否定するからさ」 沖縄
琉球新報 22日 05:05
今年8月に、古謝景春・南城市長と、セクハラ被害を受けた職員とが交わした音声記録は次の通り。 記事はこちら→「南城市長、職員にセクハラ認め威圧」 ●2025年8月13日 【職員】 (※市長室のドアをノック) おはようございます。失礼します。熱いので気をつけてください。 【古謝景春南城市長】○○(職員名)、相談がある。僕がここで「○○(職員名)」とハグしたさ。これ、第三者委員会に、あんた話、したの? ...
中日新聞地元で4カ月ぶりに勝利、FCくノ一 積極スタイルで愛媛に5−0
中日新聞 22日 05:05
先制点をアシストした井上歩香選手(右)=いずれも伊賀市小田町の上野運動公園競技場で 女子サッカーなでしこリーグ1部2位の伊賀FCくノ一三重は21日、伊賀市小田町の上野運動公園競技場で、第19節の愛媛FCレディースと対戦し、5―0で快勝した。前線付近での積極的な守備を攻撃へつなげるスタイルで圧倒し、地元ではリーグ中断を挟み約4カ月ぶりに勝利を飾った。 今季初ゴールを決めた増田玲那選手(中央) 伊賀F ...
中日新聞<ハッシュタグ#ふくい> 脳トレピアノのレッスン
中日新聞 22日 05:05
ド、ドド、ミソー。片仮名で音階を書き込んだ楽譜を見ながら、軽快に鍵盤を操るのは平均年齢80歳を超す男性たち。取り組むのは、脳トレとピアノを融合させた「脳トレピアノ」。脳の活性化や指先の運動で健康維持や認知症予防につながるといい、高齢者の趣味の一つとして県内でも広がりをみせている。 自宅での練習成果を講師の後藤さん(右)に披露する岸田さん(中)=坂井市内で ■頭を活性化 高齢者8人でつくる「脳トレ楽 ...
中日新聞天国の動物に「ありがとう」 豊橋・のんほいパークで慰霊祭
中日新聞 22日 05:05
豊橋市の豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)で21日、動物慰霊祭が執り行われた。来園者や飼育員らが、ライオンの「オト」やカピバラの「ハブラシ」など昨年9月からの1年間に死んだ44種の動物たちへの祈りをささげた。 死んだ動物たちに献花する来園者ら=豊橋市の豊橋総合動植物公園で 園内にある慰霊碑の前に新鮮野菜の祭壇が設けられ、動物代表のミニチュアホースのチー(20)とミー(12)母娘も見守る中、来場者 ...
中日新聞川越で「日本語パートナー」育成研修会 外国人支援、文化交流も
中日新聞 22日 05:05
外国人住民の日本語教育を支援する「日本語パートナー」を育成するための研修会が21日、川越町豊田一色のボランティア活動拠点施設ささえあいであり、町民ら10人が参加した。 (秋田耕平) 日本語パートナーになる上で重要なことを議論する参加者ら=川越町豊田一色のボランティア活動拠点施設ささえあいで 町では2023年度に一度開催しており2回目。パートナーは23人在籍し、昨年度からは毎月1回「にほんご交流サロ ...
毎日新聞豪雨災害1年 二重被災、爪痕深く 祈りささげ追悼 「頑張って生きとるよ」 ラジオで姉へ思い /石川
毎日新聞 22日 05:05
能登半島地震の被災地を線状降水帯が襲い、大きな被害を出した豪雨災害から21日で1年となった。二重被災の爪痕は今も奥能登地方のあちこちに残り、本格的な復旧も道半ばだ。石川県内の各地では追悼の祈りがささげられ、被災者からは「一歩でも前に」と復興への願いが聞かれた。【島袋太輔、中尾卓英、岩本一希、衛藤達生】 被災地では、豪雨が最も激しかった時間帯に合わせ黙とうが呼びかけられた。
毎日新聞県大会 決勝 高岡第一VS富山商 新湊、氷見も北信越大会へ /富山
毎日新聞 22日 05:05
秋季北信越地区高校野球大会・富山県大会の準決勝が21日行われ、高岡第一と富山商が勝利した。敗れた新湊と氷見を含む4校は、10月11日から同県で開催される北信越地区大会に出場する。【浜名晋一】 高岡第一が12安打で6点を奪い、新湊を降した。高岡第一は一回、山口の適時二塁打などで2点を先制。四回と七回にも2点ずつを加え、試合を優位に進めた。新湊は四回に2点を返したが、反撃もそこまでだった。 Adver ...
中日新聞竜巻大雨 吉田も深刻 家屋被害 県内外から救いの手
中日新聞 22日 05:05
台風15号の通過に伴う竜巻や大雨被害の大きかった吉田町で、県内外からのボランティアが奮闘している。21日の日中も被災した住宅から家財を運び出したり、災害ごみの搬出を手伝ったりした。住宅の被害判定を終えた住民を対象にした町による相談会も初めて開催された。 ボランティアセンターが開設されている「町健康福祉センターはぁとふる」ではこの日、県内外からの25人が登録を済ませ、被害の大きかった片岡、神戸(かん ...
中日新聞運勢(22日・友引)
中日新聞 22日 05:05
...
中日新聞スマホ代で能登を支援 月額の一部を県に寄付「復興モバイル」
中日新聞 22日 05:05
現在の契約会社と併用可 利用者が現在の携帯電話会社の契約を維持しつつ、プランによっては手頃な料金で通信・通話でき、月額料金の一部が県に寄付され、能登半島地震の復興に役立てられる−。そんな「能登復興モバイル」が生まれた。スマートフォンに入れている通信・通話に必要な「SIMカード」に加えてデジタル次世代規格「eSIM」を活用する。関係者は「懐に優しく、被災地支援にもなる」と期待している。(沢井秀和) ...
中日新聞<MIKAWAサーチ>(197)返礼品の拡充に知恵を絞る 豊田、みよしのふるさと納税
中日新聞 22日 05:05
豊田、みよし両市の今年4〜8月のふるさと納税寄付額が、昨年同期に比べていずれも上回っている。寄付に伴う仲介サイトでのポイント付与が、制度改正で10月から廃止される影響とみられる。今月末にかけても駆け込み需要が予想される中、両市のふるさと納税の現状や人気の返礼品、課題を聞いた。 (堀百花) 返礼品に加わった椅子に変形するゆりかごを紹介する社員=みよし市黒笹町で 豊田市の今年4〜8月の寄付額は約810 ...
中日新聞ピンク色のじゅうたんを楽しもう 箕輪で「赤そばの里祭り」開幕式典
中日新聞 22日 05:05
アルプホルンの演奏で祭りの開幕を祝う参加者=箕輪町上古田の赤そばの里で 濃いピンク色の花を咲かせるソバ「高嶺ルビー」で知られる箕輪町上古田の「赤そばの里」で21日、「赤そばの里祭り」の開幕式があった。約4・2ヘクタールの畑で色づき始めた花々は、月末頃に見頃を迎え、来月上旬まで楽しめる見込みという。 畑は、住民有志の「古田の里赤そばの会」が管理している。今年は、8月の少雨による悪影響が心配されたが、 ...
中日新聞アレンジされた狂言で笑い届ける 飯伊の芸能家、善光寺大勧進で公演
中日新聞 22日 05:05
阿智村園原地区など信州を題材にした「新・寸劇とくさ太夫」の公演が21日、長野市の善光寺大勧進であった。飯田下伊那地域を拠点とする芸能家6人が出演し、滑稽な身ぶりや語りを交えて観客に笑いを届けた。 女性の人形を操って主人(右奥)をだます家来たち=長野市の善光寺大勧進で 16世紀にまとめられたとされる「天正狂言本」に概要が載る狂言「とくさ」を、現代風にアレンジしたオリジナルの寸劇。人使いが荒い主人を懲 ...
中日新聞1年越し 珠洲に元気 元代表選手や歌手と「スズフェス」
中日新聞 22日 05:05
アスリートたちと走って遊ぶ子どもら=珠洲市営野球場で 能登半島地震や能登豪雨で被災した地元を元気づけようと、珠洲商工会議所青年部が主催する「スズフェス」が21日、珠洲市営野球場で初開催された。世界で活躍するアスリートによるスポーツ体験や音楽ライブがあり、子どもから大人まで大勢が訪れ、会場はにぎわった。 「大切な人や見慣れた風景を失い、地域が悲しみに暮れていた。この地で商いをする身として明るくなるよ ...
中日新聞粟津 50年前のタイムカプセル 万博入場券も発掘
中日新聞 22日 05:05
50年ぶりに掘り起こされたタイムカプセル=小松市粟津町で 当時20、30代 懐かしみ開封 小松市粟津町の旧成年会が1975(昭和50)年に埋めたタイムカプセルが21日、50年ぶりに掘り起こされた。当時20、30代だった会員OBや家族ら約30人が集まり、昔を思い起こした。(後藤仁) タイムカプセルは、直径約1メートルほどのプラスチック製の球体。旧成年会が旧粟津温泉相撲場付近に埋めた。埋設前は、太鼓を ...
中日新聞1時間で897人 PKギネス記録 決まったあぁぁぁぁぁ!
中日新聞 22日 05:05
二つのゴールでペナルティーキックを蹴る参加者=金沢市磯部町の金沢ゴーゴーカレースタジアムで 金沢で最多挑戦企画 金沢市は21日、ギネス世界記録の「1時間でサッカーのペナルティーキックを蹴った最多人数」に挑むイベントを同市磯部町の金沢ゴーゴーカレースタジアムで開いた。二つのゴールで計897人がボールを蹴り世界記録に認定された。 2ゴールを使った挑戦は世界初で、2015年6月にカタールで達成された63 ...
中日新聞【地域未来派】とやまのめ 代表理事 中谷 幸葉さん(32)
中日新聞 22日 05:05
活動拠点の古民家の前に立つ中谷幸葉さん=射水市で 学び補う学校を夢に 茨城県出身で、富山県に移住して6年目。一般社団法人「とやまのめ」(射水市西高木)の代表理事を務め、農業や飲食店の事業承継など地域課題の解決に取り組む中谷幸葉さん(32)は「今後は学校を作りたい」と意気込む。現在の取り組みや夢への思いを聞いた。 (聞き手・塩生衣菜) −移住のきっかけは。 大学を卒業後、都内のメガバンクで4年半働い ...
中日新聞職員の残業4400時間減少、働き方はどう変わったか 彦根市の開庁時間短縮、10月で1年
中日新聞 22日 05:05
出入り口に貼られた、開庁時間の変更を知らせる掲示=彦根市役所で 彦根市が市役所の開庁時間を短縮してから、来月で1年となる。職員の働き方改革と市民サービスの向上が主な狙いで、同様の動きは県内他市町や全国でも広がっている。どのような効果や影響があったのか、探った。 (鈴木美帆) 市は2024年10月から、市役所をはじめとする窓口業務や電話対応を行う施設において、開庁時間を1時間短縮した。朝夕それぞれ3 ...
中日新聞うまいもの 第2弾41店 長野グルメも登場 大和富山店フェスタ
中日新聞 22日 05:05
多くの人でにぎわった会場=富山市の大和富山店で 全国で有名な弁当やスイーツ、総菜を集めた「全国うまいものフェスタ」第2弾が富山市の大和富山店で始まった。特集企画として長野県のグルメを集めたフェアも実施している。24日まで。 今月中旬にあった第1弾から店舗をすべて入れ替え、第2弾では新たに41店がブースを構えた。大和富山店で初出店となる「八十八良葉舎(はとやりょうようしゃ)」(京都)の抹茶ラテフロー ...
中日新聞富山刑務所で矯正展 木工品や人気の「監獄カレー」販売
中日新聞 22日 05:05
受刑者が手がけた刑務作業品が並ぶ会場=富山市西荒屋の富山刑務所で 全国の受刑者が刑務作業で手がけた製品を販売する「富山矯正展」が20日、富山市西荒屋の富山刑務所で開かれた。 富山刑務所からは、立山杉を加工した縦型ティッシュボックスなどの木工用品を出品し、みこし5基を展示。笠松刑務所(岐阜県笠松町)による伝統工芸の七宝焼のブローチ、大分刑務所(大分市)の犬小屋など特色ある作業品が並んだ。 会場では性 ...
中日新聞高岡一と富山商 決勝へ 秋季県高校野球 準決勝4校 北信越大会に
中日新聞 22日 05:05
秋季県高校野球大会の準決勝2試合が21日、富山市の富山市民球場であり、高岡第一と富山商が決勝へ進んだ。 高岡第一は一回に2点を先制。四回に追いつかれたがその裏に勝ち越した。新湊はあと1本が出なかった。 富山商は2点を追う六回、3本の適時打で逆転に成功し、2投手の継投で逃げ切った。氷見は好機での併殺打が響いた。 秋季大会の決勝に進むのは、高岡第一が2001年、富山商が17年以来。 決勝は23日午後1 ...
毎日新聞県大会 津商8強入り 桑名西を破る /三重
毎日新聞 22日 05:05
第78回秋季東海地区高校野球県大会(県高野連主催、毎日新聞社後援)は21日、県内3球場で3回戦3試合が行われ、夏の三重大会準優勝の津商がシード校の桑名西にコールド勝ちし、近大高専、川越とともに8強入りした。準々決勝は23日に予定されている。 〔三重版〕
中日新聞川喜田半泥子と御木本幸吉「普請道楽」の顔紹介 津で講演会
中日新聞 22日 05:05
陶芸家として知られる元百五銀行頭取の川喜田半泥子(1878〜1963年)と、ミキモトの創業者で世界で初めて真珠養殖に成功した御木本幸吉(1858〜1954年)による「普請道楽」についての講演会が21日、津市の県総合文化センターであった。 幸吉と半泥子の普請道楽について講演した松月さん(左)と菅原さん=津市で 普請道楽は好事家や風流人が建築物に趣向を凝らすことをいう。三重大の菅原洋一名誉教授が半泥子 ...
中日新聞福井工大に快勝し連敗止まる ホッケーD1・ブルースティックス滋賀
中日新聞 22日 05:05
ホッケー日本リーグ・ディビジョン1(D1)のブルースティックス滋賀(BS滋賀)は20日、福井県越前町の町営朝日総合運動場で福井工業大(福井)と対戦した。3−0で4月以来の勝利を挙げ、連敗を8で止めた。順位は8チーム中4位。 得点を挙げ、仲間と喜ぶ森選手(中央)=福井県越前町の町営朝日総合運動場で(BS滋賀提供) BS滋賀は第1クオーター(Q)、ペナルティーコーナーからDF森丈一郎選手が先制のシュー ...
毎日新聞高専ロボコン近畿地区大会 近大高専Aにデザイン賞 「ゾウ」イメージした動きで見せ場 名張 /三重
毎日新聞 22日 05:05
アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2025(全国高専連合会など主催)の近畿地区大会が21日、名張市夏見のベルウイングアリーナで開かれた。地元の近大高専など7校から各2チームが出場。学生たちが自ら製作、コントロールする独創的なロボットが熱戦を繰り広げ、観客席を大いに沸かせた。【山口敬人】 今回の競技は「グレートハイゲート」。ロボットを使って大きさや形の異なる5種類の箱を積み上げてゲート ...
毎日新聞三重〜る経済 豊かな三重の地下水 百五総合研究所・大坪慎也 /三重
毎日新聞 22日 05:05
<三重(みえ)〜る経済> 三重県の上水道は豊富な地下水が支えている。 水道水の水源は河川やダムからの地表水と、伏流水や井戸水など地下に存在する地下水の二つに大きく分かれる。全国の水道水源は2022年度は約75%が地表水で、約22%が地下水である。 一方、三重県では23年度は地下水が約54%を占め、全国を大きく上回る。なかでも、かつて「泗水の里」と呼ばれたほど地下水が良質かつ豊富な四日市市は約59% ...
毎日新聞南海トラフ備え知事ら意見交換 東海3県2市 /愛知
毎日新聞 22日 05:04
岐阜、愛知、三重の3県知事と名古屋、浜松両市長で構成する「東海3県2市知事市長会議」が岐阜市で開かれ、南海トラフ地震への備えについて意見交換した。浜松市の中野祐介市長は、能登半島地震を踏まえ「被災者支援は行政のマンパワーだけでは無理だ」と述べ、平時からボランティアや企業などと関係を構築する必要があ…
毎日新聞あっち〜い 宇佐市 辻初美(63) /大分
毎日新聞 22日 05:04
夜になると虫たちの鳴き声が聞こえ始め小さな秋を見つけたが、まだまだ暑〜い! 主人からおもしろおかしな話を聞いた。あぜの草刈りをしていたらヘビが現れ田んぼの中へ逃げ込んだかと思ったら、すぐさまはい上がってきたと。暑さにバテ、涼もうと水の中へ入ったが「あちい〜!」、田んぼに張った水もお湯になっていたの…
毎日新聞人工衛星活用“輝き"実る 玖珠の新ブランド米稲刈り /大分
毎日新聞 22日 05:04
玖珠町が主導し今年初めて生産に取り組んでいる新ブランド米「くす天空の輝き」の稲刈りが始まった。人工衛星のデータを活用し、高品質の米を安定的に生産、農家の所得向上を目指す取り組みだ。品種は「ひとめぼれ」で、販売開始は9月下旬〜10月上旬の予定。 玖珠町を中心とした県西部地区のひとめぼれは、日本穀物検定協会の「米の食味ランキング」で、最高ランクの特Aを4年連続で獲得している。町は2022年度から、人工 ...
毎日新聞学生音コン北九州 声楽・高校大学 本選出場者決定 /熊本
毎日新聞 22日 05:04
北九州市立響ホールで開かれている「第79回全日本学生音楽コンクール」北九州大会(毎日新聞社主催、北九州市共催、河合楽器製作所九州支店協力)は20日、声楽部門高校・大学の部の予選があり、本選出場者が決まった。本選は10月24日に同ホールで開催される。 予選通過者は次の皆さん。(敬称略、数字は学年、演奏順。☆はふるさと参加) 【声楽部門】▽高校の部 明石ひかる(長崎・純心女子3)菅明凛(大分・芸術緑丘 ...
毎日新聞竜巻被害 避難所「積極的利用を」 牧之原市呼びかけ /静岡
毎日新聞 22日 05:04
台風15号の接近に伴い国内最大級の竜巻被害を受けた牧之原市で、市が避難所の利用を呼びかけている。住宅の損壊により車中泊を続ける住民がいる一方で、榛原文化センターに開設中の避難所に宿泊しているのは、20日現在で5世帯6人のみ。市は「災害関連死を防ぐためにも、積極的利用を呼びかけたい」としている。 市は5日の被災直後に3カ所の避難所を開設。7日からは市役所榛原庁舎に隣接する榛原文化センターに集約した…
毎日新聞北信越最終予選 FedEx 本大会へ 7大会ぶり4回目 中盤に逆転 /長野
毎日新聞 22日 05:04
第50回社会人野球日本選手権大会北信越最終予選(日本野球連盟北信越地区連盟、毎日新聞社主催)は最終日の21日、新潟市のハードオフエコスタジアム新潟で代表決定戦があり、FedEx(長野)が本大会初出場を狙うロキテクノ富山(富山)を3―1で降して7大会(8年)ぶり4回目の本大会出場を決めた。本大会は10月28日から京セラドーム大阪で開催される予定。【熊田明裕】
毎日新聞知多市長選告示 新人3氏の争いに 市議補選も 28日投開票 /愛知
毎日新聞 22日 05:04
任期満了に伴う愛知県知多市長選は21日告示され、いずれも元市議で無所属の、伊藤清一郎氏(52)=自民、国民民主、公明推薦=、服部洋志氏(56)、加藤靖臣氏(81)の新人3人が立候補した。28日に投開票される。
毎日新聞教え子にSNSのID伝えてOK? 鹿児島大など開発 教員研修用の教材 /鹿児島
毎日新聞 22日 05:04
鹿児島県教育委員会と鹿児島大、静岡大は教員の不祥事防止に向け、研修で使える教材を共同開発し、無償提供している。これまで飲酒運転や職場でのハラスメントを題材とし、9月には「児童生徒との不適切な関係」を扱った教材を追加した。「条件や環境がそろえば誰もが不祥事を起こす可能性がある」とし、教員にリスクを自覚するよう呼びかけている。 鹿児島大院の高瀬和也助教と静岡大の塩田真吾准教授が作成し、鹿児島県教委が監 ...
毎日新聞学生音コン北九州 声楽・高校大学 本選出場者決定 /宮崎
毎日新聞 22日 05:04
北九州市立響ホールで開かれている「第79回全日本学生音楽コンクール」北九州大会(毎日新聞社主催、北九州市共催、河合楽器製作所九州支店協力)は20日、声楽部門高校・大学の部の予選があり、本選出場者が決まった。本選は10月24日に同ホールで開催される。 予選通過者は次の皆さん。(敬称略、数字は学年、演奏順。☆はふるさと参加) 【声楽部門】▽高校の部 明石ひかる(長崎・純心女子3)菅明凛(大分・芸術緑丘 ...
毎日新聞九州地区県予選 三重総合など2回戦へ進出 /大分
毎日新聞 22日 05:04
第157回九州地区高校野球大会県予選(県高野連主催)は21日、別大興産スタジアムと佐伯中央病院スタジアムで1回戦4試合があった。三重総合が日田林工に逆転勝ちしたほか大分雄城台、大分、大分商が2回戦進出を決めた。23日に2回戦4試合が予定されており、第1シードの明豊と大分舞鶴が登場する。【久保田修寿】
毎日新聞県2職員、懲戒免職処分 住居侵入など /宮崎
毎日新聞 22日 05:04
宮崎県は19日、宮崎市内の女性宅に侵入して盗撮したなどとして、住居侵入や性的姿態撮影処罰法違反などの罪に問われ公判中の秘書広報課広報戦略室主事の黒木勇希被告(29)と、酒気帯び運転で県警に摘発された総合農業試験場の川畑雄嗣専門主事(65)を懲戒免職処分とした。 また、特定の職員を非難する内容を含んだ…
毎日新聞「世界観に引き込まれて」 村上作品映画化 名古屋で監督PR /愛知
毎日新聞 22日 05:04
村上春樹さんの短編集を基に実写化した映画「アフター・ザ・クエイク」が、10月3日から全国公開される。映画のPRで名古屋市を訪れた井上剛監督は「名古屋の“ハルキスト"の皆さんの目に、この作品がどう映るのか楽しみ」と語る。 原作は2000年に刊行された全6編の連作「神の子どもたちはみな踊る」。時代設定を一部変更し、映画では1995年から2025年までの各時代を生きる主人公を描く。 95年の主人公は失踪 ...
毎日新聞東海予選 西濃運輸2大会ぶり代表 十回逆転、東邦ガス破る /岐阜
毎日新聞 22日 05:04
第50回社会人野球日本選手権東海地区予選は21日、愛知県岡崎市の岡崎レッドダイヤモンドスタジアムで代表決定戦があり、西濃運輸が東邦ガスに延長十回タイブレークの末に7―4で逆転勝ちし、2大会ぶり20回目の本大会出場を決めた。優秀選手賞には3安打を放った福島大輝が選ばれた。 この日は敗者復活トーナメントの準決勝も…
毎日新聞学生音コン北九州 声楽部門高校・大学の部 県内8人本選へ /大分
毎日新聞 22日 05:04
北九州市立響ホールで開かれている「第79回全日本学生音楽コンクール」北九州大会(毎日新聞社主催、北九州市共催、河合楽器製作所九州支店協力)は20日、声楽部門高校・大学の部の予選があり、本選出場者が決まった。本選は10月24日に同ホールで開催される。 予選通過者は次の皆さん。(敬称略、数字は学年、演奏順。☆はふるさと参加) 【声楽部門】▽高校の部 明石ひかる(長崎・純心女子3)菅明凛(大分・芸術緑丘 ...
毎日新聞オーロラの夢、喜寿に輝く 島田の写真愛好家 小沢さん個展 極寒地で1カ月かけ撮影 30日まで静岡 /静岡
毎日新聞 22日 05:04
島田市の写真愛好家、小沢あつ子さん(77)が昨年と今年の春、太陽活動の極大期に合わせてニュージーランドとカナダで計1カ月以上のオーロラ撮影に挑んだ。極寒地で撮影した作品約30点を集めた個展が30日まで静岡市葵区七間町のギャラリーえざきで開かれている。午前10時〜午後5時(最終日は午後4時まで)、入場無料。【丹野恒一】 小沢さんは中学生の時に理科の授業で見たオーロラの美しさに魅了された。「いつの日か ...
毎日新聞県大会 4強決まる 中京大中京−東邦/中部大春日丘−豊川 /愛知
毎日新聞 22日 05:04
第78回愛知県高校野球選手権大会(県高野連主催、毎日新聞社後援)は21日、準々決勝4試合が行われ、ベスト4が決まった。2試合が延長にもつれ込む接戦となり、東邦が誠信に、中部大春日丘が享栄にそれぞれ競り勝った。 準決勝は23日に小牧市民球場で行われ、午前9時から中京大中京―東邦、同11時半から中部大春日丘―豊川が対戦する。【安達一正】
毎日新聞東海予選 西濃運輸2大会ぶり代表 十回逆転、東邦ガス破る 監督の話 /愛知
毎日新聞 22日 05:04
毎日新聞東海予選 西濃運輸2大会ぶり代表 十回逆転、東邦ガス破る /愛知
毎日新聞 22日 05:04
第50回社会人野球日本選手権東海地区予選は21日、愛知県岡崎市の岡崎レッドダイヤモンドスタジアムで代表決定戦があり、西濃運輸が東邦ガスに延長十回タイブレークの末に7―4で逆転勝ちし、2大会ぶり20回目の本大会出場を決めた。優秀選手賞には3安打を放った福島大輝が選ばれた。 この日は敗者復活トーナメントの準決勝も…
毎日新聞学生音コン名古屋 バイオリン部門 14人が本選進出 /愛知
毎日新聞 22日 05:04
第79回全日本学生音楽コンクール名古屋大会(毎日新聞社主催、ヤマハミュージックジャパン協賛、NHK後援)予選のバイオリン部門が20日、名古屋市千種区の今池ガスホールで開かれた。 小学校の部に11人、中学校の部に8人、高校の部に6人が参加し、計14人が10月18日に同ホールで開催の名古屋大会本選に進んだ。 予選通過者は次の皆さん。(演奏順、敬称略、カッコ内は学校所在地・校名と学年)
毎日新聞東海予選 西濃運輸2大会ぶり代表 十回逆転、東邦ガス破る 監督の話 /岐阜
毎日新聞 22日 05:04
毎日新聞南海トラフ備え知事ら意見交換 東海3県2市 /岐阜
毎日新聞 22日 05:04
岐阜、愛知、三重の3県知事と名古屋、浜松両市長で構成する「東海3県2市知事市長会議」が岐阜市で開かれ、南海トラフ地震への備えについて意見交換した。浜松市の中野祐介市長は、能登半島地震を踏まえ「被災者支援は行政のマンパワーだけでは無理だ」と述べ、平時からボランティアや企業などと関係を構築する必要があ…
毎日新聞学生音コン北九州 声楽・高校大学 本選出場者決定 /鹿児島
毎日新聞 22日 05:04
北九州市立響ホールで開かれている「第79回全日本学生音楽コンクール」北九州大会(毎日新聞社主催、北九州市共催、河合楽器製作所九州支店協力)は20日、声楽部門高校・大学の部の予選があり、本選出場者が決まった。本選は10月24日に同ホールで開催される。 予選通過者は次の皆さん。(敬称略、数字は学年、演奏順。☆はふるさと参加) 【声楽部門】▽高校の部 明石ひかる(長崎・純心女子3)菅明凛(大分・芸術緑丘 ...
毎日新聞お土産同窓会 串間市 林和江(69) /宮崎
毎日新聞 22日 05:04
短大時代仲が良かった鹿児島の友達からプチ同窓会に誘われた。最初にやってきた友は49年ぶりの再会で、お互い「分からなかったぁ」の一声。何か一つ手土産をとの連絡があり、お芋をもっていった。4人そろうとすぐにお土産交換が始まった。 3人は、ピーマンやオクラ、ドライフルーツ、健康酢、手作りのクラフトバッグ…
毎日新聞青き挑戦 九州予選 佐伯市野球団/下 二枚看板の仕上がり鍵 右腕と左腕 異なる持ち味 /大分
毎日新聞 22日 05:04
堅守で接戦へ 強化に手応え 佐伯市硬式野球団が活動拠点を置く佐伯中央病院スタジアムでは、普段から地元の高齢者や中学生らファンが練習を見学に訪れる。 佐伯市の小野吉明さん(79)もその1人。今春のチーム発足時から毎日のように足を運び、「選手たちは孫のように可愛くて、成長が楽しみな存在。元気のない街になってしまった佐伯を活性化してほしい」と目を細める。 地元の期待を背負うチームの戦力について、高司健司 ...
毎日新聞生き様を17音に 九重「大分弁俳句」の句会 /大分
毎日新聞 22日 05:04
毎日新聞大分版に掲載している「大分弁俳句」に挑戦する句会が、九重町後野上の九重文化センターで開かれた。 玖珠町の豊國隆信さんが8月に「まるっと大分弁俳句」を自費出版したことを「祝う会」として企画された。町内の高齢者を対象にした生涯学習の取り組み「九重寿大学」の文芸部会と、町内の「わいた句会」が合同で16日に開催。15人が参加した。 まず豊國さんが「これまでの生き様が出るのが俳句。季語でも大分弁でも ...
毎日新聞東海豪雨の記憶 /愛知
毎日新聞 22日 05:04
2000年9月、東海地方に多大な被害をもたらした東海豪雨。当時はまだ保育園児だったが、それでも「水がいっぱいたまっている。お父さん大丈夫かな……」と見たまま感じたままに不安になったことを覚えている。結局父はその日、会社に泊まったと、聞いた。 取材でレスキューストックヤード代表理事の栗田暢之さんに東海豪雨から25年がたった今、改めて…
毎日新聞アジア各地の子供絵日記展 横浜・あすまで /神奈川
毎日新聞 22日 05:03
アジア各地の子供たちの絵日記を楽しめる「三菱アジアの子どもたちの絵日記展in横浜」(三菱広報委員会など主催)が、横浜ランドマークタワー1階のフェスティバルスクエアで開かれている。23日まで。 絵日記展は1990年から、アジアの子供たちが互いの文化を理解し尊重し合うことを目指して実施されている。16回目の今回は、2…
毎日新聞「原風景感じて」 小澤さん写真展 大磯・29日まで /神奈川
毎日新聞 22日 05:03
大磯町在住の写真家、小澤忠恭(ちゅうきょう)さんの個展がJR大磯駅前の「湘南ギャラリーえん」(大磯町大磯)で開かれている。29日まで。入場無料。 小澤さんは1951年、岐阜県生まれ。写真家の篠山紀信さんに師事し、81年にデビューした。女優やアイドルのほか旅や海外の風景写真なども手がけ、2009年に東京から大磯町に移住した。 個展では南米・アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの街や人を取り上げた作品の ...
毎日新聞「匝瑳の舞」笑顔も大粒 50人稲刈り体験 /千葉
毎日新聞 22日 05:03
匝瑳市今泉の田んぼで21日、市のブランド米「匝瑳の舞」の稲刈りなどを体験する消費者交流会が開かれ、東京都内の子どもら約50人が参加した。 匝瑳の舞は、県の奨励品種「ふさこがね」を減農薬・減化学肥料で育てた米で、県から「ちばエコ農産物」の認証も受けている。大粒でもちもちとした食感が特徴だ。市内の農家…
毎日新聞戦後80年の夏 長崎市 島内小延子(69) /長崎
毎日新聞 22日 05:03
今年は戦争に関する本との出会いが多かった。私は歴史を隠されて育った世代だ。知らなかったことも少なくなかった。 父は復員した一人だった。兄に託した喪主あいさつに「富士山を見て感無量だった」とあった。復員船は舞鶴に着いたのだろう。マラリアに感染して、ブルブル震えていたと聞いた。 銃弾痕が背中に2カ所あった。隣にいた戦…
毎日新聞「顔認証改札」実証へ 上越新幹線 新潟・長岡駅で 11月6日から /新潟
毎日新聞 22日 05:03
JR東日本は上越新幹線の新潟と長岡の両駅で、乗車券や交通系ICカードなどを取り出すことなく改札を通過できる「顔認証改札機」の実証実験を11月6日から始める。 新潟支社によると、新潟と長岡の両駅の新幹線改札口に、カメラなどを備えた顔認証改札機を設置し、カメラで撮影した画像から顔情報を抽出して、利用客を認証する。実証実験では、営業中の駅で顔認証の技術が正しく作動するかなどを確認する。 新潟駅には既存の ...
毎日新聞佐賀大会開幕 鳥栖工、コールド勝ち 高志館、武雄も快勝 /佐賀
毎日新聞 22日 05:03
第157回九州地区高校野球佐賀大会は21日、鳥栖市の鳥栖市民球場などで開幕した。さがみどりの森球場(佐賀市)など5球場で、合同1チームを含む36校35チームが熱い戦いを展開する。 この日は1、2回戦計6試合があった。日程が順調に進めば、決勝は10月4日に同球場の予定。決勝進出の2チームは、10月2…
毎日新聞好きなこと 柳川市 野片頼子(64) /福岡
毎日新聞 22日 05:03
幼い頃から歌と踊りが好きだ。高校時代は合唱部に所属した。独身時代に、はやったアイドルの歌はほぼ振り付けまで覚えている。結婚してこちらに来て地元の合唱団にも入ったが、仕事と育児と家事に追われて続けられなくなった。テレビの歌番組も見る暇がなく、長いこと音楽から遠ざかっていた。 しかし昨年、昔の団友から声がかかり20…
毎日新聞空の落とし物防止、奮闘 国交省・成田空港会社 「機体チェック」 1日約10機、地元の不安根強く /千葉
毎日新聞 22日 05:03
航空機からの落下物を防ごうと、国土交通省と成田国際空港会社(NAA)が連携し、成田空港に着陸した機体の部品欠落を点検する「機体チェック」を続けている。部品が落ちやすい機材の改善につながった例もあり、国の担当者は「安全性の向上に寄与している」と強調。一方、地元からは「点検では欠落は減らない。抜本的対策が必要」との声も上がる。 体感気温が40度を超える8月上旬の駐機場。国交省とNAAの担当者が2人一組 ...
毎日新聞5市合併 門司区高田 宇都宮佳彦(88) /福岡
毎日新聞 22日 05:03
私が昭和24年に入学した中学校は、旧小倉市にあった私立の男子校だった。ほとんど北九州の5市から集まった生徒で構成されていた。 1学期の初め頃はお互いなじめず、子供ながら自分が住む市に対する思い入れが強かった。他の地域に住む生徒と何かにつけ張り合っていたが、日がたつにつれ少しずつ打ち解けてきた。その…
毎日新聞学生音コン北九州 声楽高校・大学の部 本選出場者が決定 /長崎
毎日新聞 22日 05:03
北九州市立響ホールで開かれている「第79回全日本学生音楽コンクール」北九州大会(毎日新聞社主催、北九州市共催、河合楽器製作所九州支店協力)は20日、声楽部門高校・大学の部の予選があり、本選出場者が決まった。本選は10月24日に同ホールで開催される。 予選通過者は次の皆さん。(敬称略、数字は学年、演奏順。☆はふるさと参加) 【声楽部門】▽高校の部 明石ひかる(長崎・純心女子3)菅明凛(大分・芸術緑丘 ...
毎日新聞小4いじめで第三者委報告 久留米 /福岡
毎日新聞 22日 05:03
久留米市立小学校で2023年、当時小学4年の男子児童がいじめで不登校になったと訴えた事案で、市教委が設置した第三者調査委員会は報告書をまとめた。第三者委は、発言1件をいじめと認定したが「不登校の原因とまでは言えない」と結論づけた。報告書は近日中に市のホームページに掲載される。 児童は校外のスポーツクラブ活動で23年…
毎日新聞学生音コン北九州 声楽高校・大学の本選出場者決まる /福岡
毎日新聞 22日 05:03
北九州市立響ホールで開かれている「第79回全日本学生音楽コンクール」北九州大会(毎日新聞社主催、北九州市共催、河合楽器製作所九州支店協力)は20日、声楽部門高校・大学の部の予選があり、本選出場者が決まった。本選は10月24日に同ホールで開催される。 予選通過者は次の皆さん。(敬称略、数字は学年、演奏順。☆はふるさと参加) 【声楽】▽高校の部 明石ひかる(長崎・純心女子3)菅明凛(大分・芸術緑丘2) ...
毎日新聞旧ソ連・核実験場閉鎖から34年 「被ばくの実相 継承重要」 カザフの人権活動家、風化懸念 /長崎
毎日新聞 22日 05:03
旧ソ連が核実験を繰り返したカザフスタンの実験場が閉鎖されてから、8月で34年がたった。実験で多くの人が被ばくした同国でも、記憶の風化が懸念されている。広島を訪れた人権活動家マイラ・アベノバさん(71)は、被爆体験継承の実態を目の当たりにし「後世に伝える活動がより重要になっている」と自国での活動に意欲を燃やす。 同国北東部にあったセミパラチンスク核実験場では冷戦下、1989年までの40年間に計456 ...
毎日新聞核なき未来へ 再び一歩 高校生1万人署名活動 長崎 /長崎
毎日新聞 22日 05:03
高校生1万人署名活動のメンバーが21日、長崎市の鉄橋で、核兵器廃絶を訴えて国連に提出する署名を集めた。第28代高校生平和大使が2日に国連欧州本部を訪れて8月までに集まった署名を提出してから初の街頭活動。メンバーは来年の署名提出に向け、気持ちを新たに約2時間、通行人に協力を呼び掛けた。 試験や文化祭などで忙しい時期の中、メンバー7人が参加。活動リーダーで活水高2年の一瀬愛香さん…
毎日新聞「最高のサッカー人生」 元なでしこ・永里さん引退試合 出身地・厚木で1600人観戦 /神奈川
毎日新聞 22日 05:03
サッカーの2011年女子ワールドカップ(W杯)で優勝した「なでしこジャパン」の一員だった永里優季さん(38)が15日、出身地の厚木市で引退試合を行った。約1600人が観戦し、試合後に「つらいことの方が多かったが、素晴らしい仲間に会えたのは財産。最高のサッカー人生だった」と涙ながらにあいさつした。 3月に現役引退を表明した。12年ロンド…
毎日新聞「秋のとばたマルシェ」で楽しんで アーケード内に34店舗が露店構え 来月5日、中本町商店街 /福岡
毎日新聞 22日 05:03
特設ステージで多彩なイベントも 「秋のとばたマルシェ」が10月5日、北九州市戸畑区の中本町商店街で開かれる。アーケード内に地元の酒販売店や飲食店、占いサロンなど34店舗が露店を構えて、自慢のメニューやアルコールドリンクなどを提供する。 アーケードににぎわいを戻そうと、地元の飲食店で構成する「戸畑第一…
毎日新聞関東代表決定戦 あす開幕 /神奈川
毎日新聞 22日 05:03
第50回社会人野球日本選手権大会(毎日新聞社、日本野球連盟主催)の関東代表決定戦が23〜29日、東京都大田区の大田スタジアムと川崎市中原区の等々力球場で開催される。東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木の1都5県の22チームが出場し、トーナメント方式で本大会に出場する四つの代表枠を争う。 日本選手権は補強選手なしの単独チームで…
毎日新聞郷土料理で味わう「祭り」 試食会開催 /長崎
毎日新聞 22日 05:03
長崎くんち(10月7〜9日)を前に、長崎市八幡町の公民館で、郷土に伝わる「くんち料理」の試食会があった。町の青年団が主催し、住民や市立諏訪小の児童、教員ら約100人が参加した。 くんち料理は、くんちの期間中に踊町の家庭で客人などに振る舞われていた。市出身の郷土料理研究家、脇山順子さんのレシピを元に再現した献立は、ザクロと大根で作った「ざくろな…
STV : 札幌テレビ【社長の一問一答】「乱開発ではない」「丁寧に協議を重ね事業は継続」釧路湿原メガソーラー問題
STV : 札幌テレビ 22日 05:03
北海道・釧路湿原周辺でのメガソーラー建設工事を巡り、釧路市との認識の食い違いが問題となっている日本エコロジーの松井政憲社長がSTVの単独インタビューに応じました。 松井社長は事業を一時中断したうえで、事業の継続を明言する一方で、釧路市が求める希少動物の再調査については、前向きに協議を重ねる考えを示しました。 松井政憲社長との一問一答(2025年9月11日取材) 問? 取材を受けた理由は? 事実誤認 ...
毎日新聞県大会 成田、4時間の熱戦制す 2回戦 八千代松陰、市松戸破る /千葉
毎日新聞 22日 05:03
第78回秋季県高校野球大会(県高野連など主催、毎日新聞社など後援)は21日、千葉市稲毛区の県野球場など8球場で2回戦16試合があった。 成田は今夏の千葉大会で惜敗した習志野と対戦。延長十回タイブレークの末、14―12で4時間以上の熱戦を制した。夏の千葉大会準優勝校の八千代松陰は市松戸を4―2で破った。8強を争う3回戦8試合は27日に行われる。【柴田智弘】
毎日新聞自民総裁選 林氏は3人、1人高市氏 県選出4議員が支持意向 /長崎
毎日新聞 22日 05:03
石破茂首相の退陣表明に伴う自民党総裁選が22日告示される。県選出の自民の国会議員4人のうち3人は同じ旧岸田派に所属した林芳正官房長官=衆院山口3区=を支持。旧安倍派に所属した1人は、高市早苗前経済安保担当相=衆院奈良2区=を支持する意向を示している。投開票は10月4日。【百田梨花】 林氏支持は、金子容三衆院議員(長崎3区)と参院議員の古賀友一〓、山本啓介両氏。3人は前回総裁選で林氏の推薦人に名を連 ...
毎日新聞大麻所持容疑で市立小講師逮捕 小倉南署 /福岡
毎日新聞 22日 05:03
ホテルで大麻を所持したとして、小倉南署は21日、北九州市小倉南区中吉田4、同市立小学校講師、溝部裕二容疑者(33)を麻薬取締法違反(大麻所持)容疑で逮捕した。 逮捕容疑は、20日午前10時15分ごろ、同区のホテルで大麻を含む植物片0・356グラムを入れた紙巻きたばこ状のもの1本を所持したとしている…
毎日新聞技あり 日田杉の生活道具(大分・日田市) かびに強く抗菌も /福岡
毎日新聞 22日 05:03
足を一歩踏み入れると、豊かな木の香りに包まれた。林業が盛んな大分県日田市にある製材所が、地場産業を通じた活性化を願う人たちと連携し、まな板や風呂のふたなど杉材を使った生活道具を次々と生み出している。 きっかけを作ったのは、2012年に発足した有志グループ「ヤブクグリ」。日田の自然や人々に魅せられた東京在住の画家、牧野伊三夫さん(北九州市出身)が呼び掛け人で、グループ名は日田固有種の杉「ヤブクグリ」 ...
毎日新聞米軍兵士のおい 捕虜収容所跡訪問 「平和が一番大事だ」 /福岡
毎日新聞 22日 05:03
太平洋戦争中に日本の捕虜となり、大牟田市にあった「福岡俘虜(ふりょ)収容所第17分所」に収容された米国人、アーネスト・アーノルドさん(故人)のおいで、元機械技師のティモシー・アーノルドさん(67)=ワシントン州在住=が、収容所跡などを見学した。【降旗英峰】 戦後帰国したおじ 「いつも空腹だったと言っていた」 米軍の兵士だったアーネストさんは1942年ごろフィリピン・バターン半島に派遣された。米軍は ...
毎日新聞AI活用、まず3業務で 小倉北区役所で実証実験 マイナンバーカードの問い合わせ自動応答など /福岡
毎日新聞 22日 05:03
他区役所や他の業務へ 状況を踏まえ拡大方針 北九州市は、小倉北区役所の業務の一部でAI(人工知能)を導入した実証実験を始めた。マイナンバーカード問い合わせの自動応答▽生活保護の相談関連資料の検索支援▽相談記録の自動作成――の3業務で実施。今後、状況を踏まえて他区役所や他の業務にも広げていく方針。 マイナンバーカードは月約1700件の問い合わせがあり担当課にかかってくる電…