検索結果(カテゴリ : その他)

25,023件中249ページ目の検索結果(0.787秒) 2025-08-01から2025-08-15の記事を検索
毎日新聞海水浴場、人まばら 津波警報から一夜明け 神奈川
毎日新聞 1日 02:03
片瀬西浜海水浴場。海水浴客の姿はまばらだった=神奈川県藤沢市で31日、澤圭一郎撮影 津波警報から一夜が明けた31日、各地で日常が戻る一方、影響も残った。 震源に近い北海道東部の根室市。80センチの津波を観測した花咲港で31日朝、津波の襲来に備えて閉門されていた防潮堤が開門され、一部の漁が再開した。市内の2漁協では競りも行われ、水揚げされたマダラなどが次々に競り落とされた。 一方、津波の影響で延期さ ...
毎日新聞水泳 世界選手権 男子200個メ 松下は6位
毎日新聞 1日 02:03
水泳の世界選手権第21日は31日、シンガポールで行われ、競泳決勝の男子200メートル個人メドレーで松下知之(東洋大)は1分57秒52の6位だった。準決勝9位ながら繰り上がりで出場した牧野航介(東洋大)は8位。パリ・オリンピック王者のレオン・マルシャン(フランス)が勝った。女子800メートルリレーの日本(池本、難波、小堀…
毎日新聞静岡・伊東市長、辞意を撤回 学歴詐称疑惑 「公約実現する」
毎日新聞 1日 02:03
学歴詐称疑惑が出ていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)は31日、記者会見を開き、続投すると表明した。これまで7月中の辞職と出直し選出馬の意向を示していたが、撤回した。5月の市長選で前市長を破った経緯を踏まえ、「公約の図書館建設計画の中止や、メガソーラー計画の白紙撤回を全身全霊を傾けて実現する」と述べた。 田久保氏は市広報誌で東洋大法学部卒業と公表していたが、実際には除籍だった。市議会は辞職勧告 ...
毎日新聞プロ野球 ソフトバンク5−4日本ハム 打撃上々、タカ首位浮上 粘り強く、四回一挙3点
毎日新聞 1日 02:03
【日本ハム−ソフトバンク】四回表ソフトバンク2死二、三塁、谷川原が右前適時打を放つ ソフトバンクが競り勝って首位に浮上した。1―0の四回に山川、牧原大、谷川原の適時打で3点。五回はダウンズが貴重なソロを放った。松本晴が4勝目。六回以降は継投で逃げ切った。日本ハムは達がプロ初黒星を喫し、2位転落。 ソフトバンクが敵地で首位を奪回した。四回に集中打で3点を奪うなど、しぶとく5得点を重ねて逃げ切った。1 ...
毎日新聞三代目JSBメンバーを書類送検 暴行と脅迫容疑
毎日新聞 1日 02:02
毎日新聞昨年保育事故、過去最多3190件 こども家庭庁
毎日新聞 1日 02:02
こども家庭庁は31日、2024年に全国の保育所や幼稚園、認定こども園といった施設で、子どもがけがをするなどした事故の件数が前年から418件増加し、3190件だったと発表した。過去最多を更新した。骨折が約8割を占めた。事故件数のうち死亡は6件減の3件だった。 こども家庭庁の担当者は過去最多となった要…
毎日新聞北陸新幹線延伸、ルート再検証へ 与党整備委
毎日新聞 1日 02:02
北陸新幹線の大阪延伸を議論する与党整備委員会委員長で自民党の西田昌司参院議員は7月30日、延伸ルートの費用対効果を再検証する考えを示した。現行の「小浜・京都」を決めた際、採用しなかった「小浜・舞鶴」「米原」の両ルートが対象。再考を求める声が強まっているためで、報道陣の取材に「冷静に事実関係を検証す…
毎日新聞自民、参院選総括委初会合
毎日新聞 1日 02:02
毎日新聞万博アンゴラ館未払いで提訴
毎日新聞 1日 02:02
毎日新聞福島第1原発事故 デブリの主成分はウラン
毎日新聞 1日 02:02
毎日新聞立憲・小沢氏、選対本部職辞職へ
毎日新聞 1日 02:02
毎日新聞維新・前原氏が進退伺 参院選の不振受け
毎日新聞 1日 02:02
毎日新聞特殊詐欺被害597億円 上半期最悪 「ニセ警察」65%
毎日新聞 1日 02:02
警察庁は31日、今年上半期(1〜6月)の特殊詐欺被害額が、同期としては過去最悪の約597億3000万円(暫定値)に上ったと発表した。昨年同期の約2・6倍に当たる約370億円の増加。このうち警察官をかたり捜査名目で金をだまし取る「ニセ警察詐欺」が約389億3000万円で、特殊詐欺全体の65・2%を占める。特殊詐欺とは別となる交流サイト(SNS)を介した投資、ロマンス詐欺の被害総額は計約590億800 ...
毎日新聞鹿児島・悪石島の避難者3人が帰島
毎日新聞 1日 02:02
毎日新聞皇后さま、ナイチンゲール記章授与
毎日新聞 1日 02:02
毎日新聞当選者分析 別姓「賛成」半数止まり 企業・団体献金「廃止」も
毎日新聞 1日 02:02
毎日新聞が参院選の全候補者を対象に実施したアンケートを基に、当選者125人の政策ごとの賛否などを分析したところ、選択的夫婦別姓制度の導入に「賛成」するのは50%、企業・団体献金を「廃止すべきだ」は46%にとどまった。昨年10月の衆院選では賛成・廃止する立場の立憲民主党が大きく議席を伸ばし、今年の通常国会で主要テーマとなったが、参院選で慎重な議員が増えたため議論が停滞する可能性がある。
毎日新聞自民総会8日に開催 「お盆で出席減」批判も
毎日新聞 1日 02:02
自民党は党内から要求があった両院議員総会を、8月8日に開催すると決定した。党大会に次ぐ意思決定機関で、議題は「参院選の総括と今後の党運営」。ただ、事実上の「お盆休み」の開催に、「出席者を減らす作戦だ」と批判が上がる。 党執行部は臨時国会が5日に閉会した後、石破茂首相が広島と長崎の原爆関連式典に出席する6、9両日を外し、8日の開催を決めた。だが、国会閉会後は、国会議員が地元の会合や祭りなどを回って支 ...
毎日新聞戦後80年、これから 日本国憲法と国民主権 インタビュー 山本龍彦・慶応大大学院法務研究科教授
毎日新聞 1日 02:02
戦後80年の夏、日本の政治は多党化が進み、統治構造も変わろうとしている。時代の転換期、国の最高法規である日本国憲法に求められているものは何なのか。慶応大大学院法務研究科の山本龍彦教授は「今は憲法危機だが、チャンスでもあるのです」と言う。どういうことなのか。【聞き手・後藤豪】 統治構造、不安定に 憲法典、どう解釈か ――自民党の退潮が鮮明な参院選でした。 これまで組織票を動員していた経済系や農業系な ...
毎日新聞刻まれた記憶/2 被爆、忘れちゃいけない 認知症の84歳、伝え続ける
毎日新聞 1日 02:02
長崎で被爆し、養父母に育てられた過去を語る右近守さん=佐賀県小城市で7月1日 約束した取材の日時が分からなくなったその男性は、記者に確認の電話を入れた。4歳の時に長崎で被爆した右近守さん(84)=佐賀県小城市=は、認知症のため時折昨日の記憶さえ曖昧になる。それでも「あの日」の体験は忘れようがない。自分に言い聞かせるように語った。「忘れちゃいけない記憶を発信しなくては」 5歳上の兄、2歳上の姉がいる ...
毎日新聞刑法犯36万件超 コロナ前上回る 上半期
毎日新聞 1日 02:02
毎日新聞NIE全国大会が神戸で開幕
毎日新聞 1日 02:02
毎日新聞第1444回 解説
毎日新聞 1日 02:02
毎日新聞東京デフリンピック 日本、最多273選手
毎日新聞 1日 02:02
全日本ろうあ連盟は31日、11月に東京を中心に開催される聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック」の日本選手団を発表し、前回2022年カシアスドスル大会(ブラジル)の競泳男子で4冠に輝いた茨隆太郎選手(SMBC日興証券)や陸上男子100メートルで2連覇を狙う佐々木琢磨選手(仙台大職)ら史上最多273選手が選ばれた。メダル数の目標は過去最多だった前回の30個を上回る31個以…
毎日新聞空襲被害者の救済 80年の節目に実現せねば
毎日新聞 1日 02:02
太平洋戦争中、各地で空襲などの被害に遭った人たちの救済は、先の国会でも実現しなかった。 国が始めた戦争の被害者である。にもかかわらず、何の補償もなされない不条理を、これ以上放置することは許されない。 超党派の議員連盟がまとめた法案がある。心身に障害や傷を負った人に一律50万円の一時金を支払う内容だ。空襲被害の実態を政府が調査することも盛り込んだ。だが、慎重意見が根強い自民党内の調整が進まず、提出で ...
Logistics Today勤次郎、大和物流での勤怠管理サービス導入事例
Logistics Today 1日 02:02
調査・データ勤次郎(東京都千代田区)は7月31日、同社が提供する就業・勤怠管理、健康経営、人材活用を同時に行うことができるクラウドサービス「Universal 勤次郎 就業・勤怠管理」の導入事例を同社公式ウェブサイトにて公開したと発表した。 同社は大和物流(大阪市西区)での導入事例を公開。15年にわたりオンプレミス型の旧製品「勤次郎Enterprise」を利用していたが、主に出退勤の打刻や各種申請 ...
毎日新聞行政のクマ対応 すみ分け図る管理強化を
毎日新聞 1日 02:02
人がクマに襲われるケースが各地で相次いでいる。生活圏での出没が増加傾向にあり、対策強化が必要だ。 クマによる死傷者は、4〜6月に全国で37人に上る。過去最多の219人だった2023年度に迫るペースである。 目立っているのが、エサを求めて市街地に現れる「アーバンベア」だ。岩手県では7月、自宅でクマに襲われたと見られる女性が死亡し、北海道では新聞配達中の男性が犠牲になった。 Advertisement ...
毎日新聞米、台湾との高官協議キャンセル
毎日新聞 1日 02:01
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は30日、米国のトランプ政権が、6月に予定された台湾の顧立雄(こ・りつゆう)国防部長(国防相に相当)の訪米を直前にキャンセルしていたと報じた。顧氏は、首都ワシントンで米国防総省ナンバー3のコルビー国防次官(政策担当)と会談する予定だった。 米側が対中関係の悪化を懸念して取りやめ…
毎日新聞米国 ハリス氏、知事選出馬見送り
毎日新聞 1日 02:01
毎日新聞6月の鉱工業生産 3カ月ぶり上昇
毎日新聞 1日 02:01
経済産業省が31日発表した6月の鉱工業生産指数速報(2020年=100、季節調整済み)は、前月と比べて1.7%高い102.9だった。上昇は3カ月ぶり。航空機の部品やエンジンの生産が好調で全体を押し上げた。基調判断は「一進一退」で据え置いた。 トランプ米政権の関税政策の影響について、経産省の担当者は…
毎日新聞外国人との会話 相互理解深める=元特別支援学校教員・上田龍男・62
毎日新聞 1日 02:01
(奈良県) 先日まで3カ月間の入院生活を送りました。病棟には1人の外国人女性が看護助手として勤務していました。 入院当初「……してください」との声かけが、丁寧ですが抑揚がないので少し冷たく感じました。海外に興味があったので、「お国はどちらですか?」と尋ねると「タイです」とのこと。 彼女は常に忙しく、話をする機会はそうそ…
毎日新聞私もムーミン全集に救われた=パート・松井あさみ・45
毎日新聞 1日 02:01
(香川県) 7月22日本欄「考え過ぎず、力を抜いて生きる」という大学生の方の文章を読み、子供時代に同じように「ムーミン童話全集」に救われた一人として大いに共感し大変うれしく思いました。 家族との関係に悩み、自分の部屋に籠もりがちで読書ばかりしていた頃にムーミン全集に出合いました。 トーベ・ヤンソンが創ったムーミンの物語…
毎日新聞北京豪雨の死者44人に
毎日新聞 1日 02:01
毎日新聞米がブラジルの最高裁判事制裁 前大統領の公判担当
毎日新聞 1日 02:01
米国のルビオ国務長官は30日、ブラジルのモラエス最高裁判事に対して制裁を科すと発表した。モラエス氏は、2022年のブラジル大統領選で敗北した結果を覆すためにクーデターを起こそうとしたとして起訴されたボルソナロ前大統領の裁判を担当している。 ルビオ氏は「深刻な人権侵害」を理由に挙げたが、トランプ米大統領の「友人」であるボルソナロ氏の裁判中止を求めて圧力を強めたとみられる。ルビオ氏は声明で、モラエス氏 ...
毎日新聞自動車関税15%「遅れる可能性」 赤沢氏
毎日新聞 1日 02:01
赤沢亮正経済再生担当相は31日、自動車関税を8月1日から15%に下げるよう米国に働きかけているとしつつ「時間がかかる可能性もある」と述べた。相互関税は1日から15%になるとの従来の見通しを示した。米国の関税を巡る作業部会の会合を官邸で開催した後、記者団の取材に応じた。 日米は米国が25%と宣言していた日本へ…
毎日新聞日銀利上げへ時期探る 日米関税合意の影響注視 決定会合
毎日新聞 1日 02:01
金融政策決定会合後、記者会見する日銀の植田和男総裁=東京都中央区で31日、小林努撮影 日銀が31日に公表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」は、日米両政府の関税交渉が15%で合意したことを受け、国内外の経済に与える不確実性の低下を示す内容となった。企業業績に与える大きさを見極めたい日銀は、交渉中に「棚上げ」状態だった政策金利の引き上げ時期を探る段階に入っていく。 「今後、(経済指標などに) ...
毎日新聞パレスチナ国家、カナダも承認へ 非武装化など条件
毎日新聞 1日 02:01
カーニー首相 カナダのカーニー首相は30日、9月の国連総会でパレスチナを国家として承認する意向を表明した。パレスチナ自治政府が来年中にイスラム組織ハマスが関与しない形で選挙を実施し、非武装化などの改革を進めることが条件だとした。 パレスチナを国家として認める国は145カ国を超え、主要7カ国(G7)で承認する方針を示したのはフランス、英国に続く3カ国目となる。イスラエルと米国は「(イスラム組織)ハマ ...
毎日新聞三重県知事選、公明現職推薦
毎日新聞 1日 02:01
毎日新聞被爆体験、VRで映像化(その2止) 記憶継承、デジタルで補完
毎日新聞 1日 02:01
VRの没入感「入り口」 原爆投下からまもなく80年。被爆者に直接体験を聞くことが年々難しくなる中、広島では最新のデジタル技術を活用して被爆体験を継承しようとする取り組みが始まっている。 被爆者の児玉光雄さん(2020年に88歳で死去)について、NHK広島放送局は05年から継続的に取材しており、計約30時間にわたる映像が残っているという。さらに児玉さんが書いた手記や証言集など複数の資料を参考に、約2 ...
毎日新聞台風9号 あす関東に接近か
毎日新聞 1日 02:01
台風9号は31日、日本の東を北西に進んだ。8月1日に伊豆諸島に接近し、2日には暴風域を伴って関東に接近する恐れがある。気象庁は高波に警戒し、大雨による土砂災害や、河川の増水に注意・警戒を呼びかけている。 台風は31日午後9時現在、日本の東を時速約15キロで北北西へ進んだ。中心気圧は980ヘクトパスカル、中心付近…
毎日新聞ふるさと納税、1兆2728億円 24年度 5年連続最高
毎日新聞 1日 02:01
総務省は31日、ふるさと納税制度による2024年度の寄付総額が前年度比1割増の約1兆2728億円で、5年連続で過去最高を更新したと発表した。24年度にふるさと納税を利用して住民税の控除を受けた人は前年度から約80万人増えて約1080万人となり、10年連続で過去最多を更新した。 24年度の寄付件数は、前年度からほぼ横ばいの約5879万件だった。 自治体別の寄付受け入れ額は、兵庫県宝塚市が約257億円 ...
毎日新聞日銀、金利据え置き 25年度 物価見通し上振れ 決定会合
毎日新聞 1日 02:01
日銀は31日の金融政策決定会合で、政策金利を現行の0・5%程度に据え置くことを全会一致で決めた。日米関税交渉の合意を前向きに評価しつつ、日本経済への影響を見極める必要があると判断した。政策金利は1月会合で利上げして以降、4会合連続の現状維持となった。 また、四半期ごとに公表する経済・物価情勢の展望(展望リポート)では、足元のコメなど食料品価格の上振れを反映させ、2025年度の消費者物価指数(生鮮食 ...
毎日新聞米韓、関税15%合意 トランプ氏「対米投資52兆円」
毎日新聞 1日 02:01
トランプ米大統領は30日、韓国と関税協議で合意したと自らのソーシャルメディアで発表した。米国が韓国への関税を15%にする見返りに、韓国は米国に3500億ドル(約52兆円)規模の投資をし、液化天然ガス(LNG)など1000億ドル相当の米国産エネルギー製品を購入する。 トランプ氏は「韓国は、私が選び米国が所有・管理する投資のために、米国に3500億ドルを供与する。加えて1000億ドルのLNGやその他の ...
毎日新聞飢えるガザ、子に死の影 出なくなった母乳「このままでは−」
毎日新聞 1日 02:01
物価暴騰、支援物資は「最低限」 食料不足限界 パレスチナ自治区ガザ地区で、子どもたちが飢えによって命を落としている。食料不足が限界に近づき、母乳も出なくなった母親は「このままでは死んでしまう」と悲痛な声で訴える。栄養失調で死亡した人は150人を超え、その6割が子どもだった。国連関係者は「飢餓が爆発的に広がる」と強い危機感を示している。 7月下旬、ガザ市にある国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRW ...
毎日新聞被爆体験、VRで映像化 広島大平和センター長・ファンデルドゥース瑠璃准教授の話
毎日新聞 1日 02:01
語り手と対面、なお必要 被爆体験の継承に最新のデジタル技術を活用する利点と課題を、平和・記憶学が専門の広島大平和センター長のファンデルドゥース瑠璃准教授に聞いた。【聞き手・武市智菜実】 ――記憶の継承にVRなどを使う有効性は。 ◆VRは大量の視聴覚情報を感覚的に学べるという特徴がある。実体験さながらの没入感によって、その世界に入り込むことができる。短文のテキストやショート動画に慣れている若い世代に ...
毎日新聞伊豆諸島沖で小型船沈没か 3人が不明
毎日新聞 1日 02:01
毎日新聞ハラスメントまん延 フジテレビ 「暴走」容認、特異な風土=町野幸(経済部)
毎日新聞 1日 02:01
元タレントの中居正広氏による、社員だった女性への性暴力が第三者委員会に認定されたフジテレビ。被害にあった社員から深刻な訴えがあったにもかかわらず、社として対応が遅れ適切な対応が取られなかったと、第三者委の報告書で指摘された。 セクハラを中心にハラスメントに寛容な企業体質も白日のもとにさらされた。私はフジで起きた多くの問題について、フジのガバナンス(企業統治)や社員の人権意識の欠如だけでなく、問題を ...
毎日新聞SBI新生銀行 公的資金を完済
毎日新聞 1日 02:01
SBI新生銀行は31日、公的資金の残額約2300億円を完済したと発表した。バブル経済崩壊後に金融機関に投入された公的資金が残っていた唯一の大手行で、四半世紀を経て金融危機に区切りを付けた。 SBI新生銀の前身・日本長期信用銀行(長銀)は1990年代後半、バブル崩壊の影響で多額の不良債権を抱えて経営危機に陥った。政府は98年と2000年、公的資金を投入。新生銀に生ま…
毎日新聞都市対抗出場・トップに聞く ヤマハ 山浦敦社長(57)
毎日新聞 1日 02:01
悔しさ必ず生かされる 社長に就任し2年目。7年連続46回目の出場をつかみ「地域の代表として戦えることを誇りに思う」と語る。昨年は前年準優勝の躍進を受け「優勝候補」の期待を背負いながらまさかの初戦敗退。今年の予選でも悔しい敗戦を経験したが出場枠6チーム中第5代表に滑り込んだ。 「チームは若返りの途上にあり時には苦戦…
毎日新聞ミャンマー非常事態解除 軍事政権 民主派排除し総選挙へ
毎日新聞 1日 02:01
ミャンマーの軍事政権は31日、2021年2月のクーデター以来出していた非常事態宣言を解除した。国軍は12月にも民主派を排除して総選挙を行い、形式的な「民政移管」を主張して権力維持を狙うとみられる。 国内では民主派や少数民族武装勢力との戦闘が今も続いており、宣言を解除しても情勢に大きな変化はない見通しだ。新たに総選挙の実施を担う委員会を設立し、国軍のミンアウンフライン最高司令官がトップに就任すること ...
毎日新聞関税交渉妥結を韓国大統領歓迎 「造船カード」活用
毎日新聞 1日 02:01
トランプ米大統領は米国時間の30日、韓国との関税協議で合意したと表明した。韓国の李在明(イジェミョン)大統領もフェイスブックで、関税協議が妥結したと明らかにした上で「大きな峠を一つ越えた」と書き込んだ。 合意では、米国が韓国への関税を当初表明した25%から15%にする見返りに、韓国は米国に3500億ドル(約52兆円)の投資をし、液化天然ガス(LNG)など1000億ドル相当の米国産エネルギーを購入す ...
毎日新聞中国7月景況感悪化 米と摩擦懸念
毎日新聞 1日 02:01
中国国家統計局は31日、景況感を示す製造業購買担当者指数(PMI)が7月は49.3だったと発表した。前月から0.4ポイント悪化し、好不況を判断する節目の50を4カ月連続で下回った。米国との貿易摩擦は先行き不透明な状況が続き、企業心理の重しとなっている。 項目別に見ると、生産指数は0.5ポイント低下…
毎日新聞嫉妬とノーベル平和賞=小倉孝保
毎日新聞 1日 02:01
<kin−gon> ジェラシーとは恐ろしいもので、慎重に扱わなければ理性を奪われる。新約聖書では、イエス・キリストが処刑されたのは、その教えがあまりに人気を博し、ユダヤの宗教指導者から妬みを買ったためと記されている。 国の指導者の場合、国力を衰退させる危険さえはらむ。古代ローマ時代には、ポンペイウスがカエサルの軍事的能力や政治的人気に嫉妬し、それが対立を激化させる要因の一つになったらしい。 米国の ...
毎日新聞FRB、金利据え置き 5会合連続
毎日新聞 1日 02:01
米連邦準備制度理事会(FRB)は30日、政策金利を4・25〜4・5%に据え置くと決めた。利下げ見送りは1月以降、5会合連続。トランプ政権の大規模関税で物価上昇(インフレ)が再燃するリスクがあると判断し、経済動向を慎重に見極める。 一方、副議長と理事の計2人が利下げを求め反対票を投じた。米メディアによると、FRBの複数の理事(副議長含む)が政策決定に反対するのは1993年以来、約3…
毎日新聞米GDP年3.0%増 関税で輸入急減、最大要因 トランプ氏楽観 実像と隔たり、パウエル氏景気鈍化警戒
毎日新聞 1日 02:01
米連邦公開市場委員会(FOMC)の後に記者会見する米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長=米ワシントンで30日 米商務省が30日発表した4〜6月期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、年率換算で前期比3・0%増と市場予想(2・3%増)を上回った。ただ、その最大の要因は、関税引き上げに伴う急激な輸入の変動という「特殊事情」。トランプ大統領の楽観論とは裏腹に、米連邦準備制度理事会(F ...
毎日新聞対ブラジル、50% ボルソナロ氏裁判に圧力 米関税
毎日新聞 1日 02:01
トランプ米大統領は30日、ブラジルへの関税率を50%に引き上げる大統領令に署名した。オレンジジュースや石油、航空機など主要品目は除外したが、コーヒーや農産物など幅広い品目が対象となる。 大統領令はトランプ氏に近いブラジルのボルソナロ前大統領が現政権からクーデターを起こそうとした疑いで起訴されたことを「迫害だ」として追加関税の理由の一つとしている。関税の発動日…
毎日新聞銅加工品に50%、きょうから 米追加関税
毎日新聞 1日 02:01
トランプ米大統領は30日、輸入する銅の加工品などに対し、50%の追加関税を課す布告に署名した。8月1日に発動する。航空機やミサイルといった防衛産業に欠かせない重要物資を輸入に頼る現状は国家安全保障の脅威になると判断した。高関税で国内産業を守る姿勢を示したもので、関連製品を扱う日本企業に影響が出る可…
毎日新聞異質なもの排除でいいのか=農業・藤村友起・46
毎日新聞 1日 02:01
(広島県) 米国のレストランでの差別体験をつづった小国綾子さんの記事「日本人ファースト」を読んだ。外国人である自分たちだけ注文を取りに来ないこと、周囲の人たちがみな素知らぬふうでいたこと。「怖いねー」と、差別を身近に感じて家族と話した。 日本でも海外の人は心細い気持ちで生活されているはず。今回の参院選は声を上…
毎日新聞群馬県知事が3選出馬表明
毎日新聞 1日 02:01
毎日新聞拉致担当の参与2人退職
毎日新聞 1日 02:01
毎日新聞プレコンセプションケアって? 性や妊娠の知識を啓発 若年層の将来設計支援=回答・堀菜菜子
毎日新聞 1日 02:01
なるほドリ 最近、「プレコンセプションケア(プレコン)」という言葉を聞くようになったよ。何のこと? 記者 プレコンとは、若い世代が男女ともに性や妊娠(にんしん)に関する正しい知識を持ち、健康への意識を高めてもらうための取り組みです。こども家庭庁が推進しており、結婚(けっこん)や出産を含(ふく)めた若年層の将来設計を支援(しえん)する事業のひとつです。
毎日新聞食品値上げ1010品目 今月 調味料が最多
毎日新聞 1日 02:01
帝国データバンクは31日、8月に値上げが予定されている食品が1010品目になるとの調査結果を発表した。前年同月比で52・8%の増加となる。原材料の価格高騰に加え、光熱費の上昇や人手不足も幅広く影響し、生産コストを押し上げている。10月は3000品目を超える「半年ぶりの値上げラッシュ」となる見通しで、家計の負担が増しそうだ。 8月分を品目別に見ると、だし製品やポン酢といった「調味料」が470品目と最 ...
毎日新聞7月消費者心理、3カ月ぶり悪化 相次ぐ値上げ影響
毎日新聞 1日 02:01
内閣府が31日公表した7月の消費動向調査によると、向こう半年間の消費者心理を示す消費者態度指数(2人以上世帯、季節調整値)が前月比0・8ポイント低下の33・7となり、3カ月ぶりに悪化した。内閣府は、食品メーカーなどによる相次ぐ商品値上げで、物価高に対する消費者の警戒感が強まったと分析している。 調査期間は5〜22日。日本に対する相互…
毎日新聞米国籍の取締役、日鉄が3人任命 USスチール
毎日新聞 1日 02:01
日本製鉄は31日、完全子会社化した米鉄鋼大手USスチールで、米国籍の独立取締役3人を任命したと発表した。USスチールの取締役会を構成する7人のうち4人が米国籍となった。米政府と結んだ国家安全保障協定で、取締役の過半数を米国籍とすることで合意していた。 3人は、元米太平洋軍司令官と米防衛大手ロッキー…
毎日新聞社会保障費増、4000億円で調整 来年度概算要求基準
毎日新聞 1日 02:01
政府は2026年度予算編成の方向性を示す概算要求基準で、高齢化などによる社会保障費の伸び(自然増)を4000億円程度とする方向で調整に入った。昨年の概算要求時の自然増(4100億円)とほぼ同水準となる。 社会保障費は一般会計の3割超を占める最大の歳出。例年の予算編成では社会保障費の歳出増を高齢化な…
毎日新聞ウクライナ侵攻 天然ガス対象なら日本影響 米の対露制裁「2次関税」 専門家に聞く
毎日新聞 1日 02:01
原田大輔JOGMEC調査部長 ウクライナへの侵攻をやめないロシアに対し、トランプ米大統領が圧力強化の構えを見せる。停戦交渉に合意しなければ、ロシアと取引する国に100%の関税を課す「2次関税」に踏み切るなどと表明し、猶予期限の短縮にも言及した。今後の展開やインパクトはどうなのか。ロシアの資源経済に詳しい独立行政法人「エネルギー・金属鉱物資源機構」(JOGMEC)の原田大輔調査部長に聞くと、「気にな ...
日本経済新聞住友商事へのTOB
日本経済新聞 1日 02:00
▼住友商事へのTOB(自社株取得枠内での一部取得) 買い手=自社、株数=予定数770万株、価格=普通株式338...
日本経済新聞BASEへのTOB
日本経済新聞 1日 02:00
▼BASEへのTOB(変更) 買い手=牧寛之氏、価格=普通株式...
日本経済新聞日本調剤へのTOB
日本経済新聞 1日 02:00
▼日本調剤へのTOB 買い手=AP86、株数=予定数2414万6179株(14...
日本経済新聞お知らせ
日本経済新聞 1日 02:00
お知らせ 7月の「株式月間の記録」は8月2日付...
日本経済新聞自社株取得枠設定
日本経済新聞 1日 02:00
▼自社株取得枠設定(株数、金額は上限) 電算 27万株、8億865万円 リケンテクノス 150万株、18億円 ニフティライフスタイル 3万2000株、6400万円 日本ガイシ 800万株、150億円 ナブテスコ 400万株、100億円 理想科学工業 58万株、...
毎日新聞1年たって 栃木県日光市・藤盛貴行(無職・53歳)
毎日新聞 1日 02:00
8月で54歳になる。52歳で他界した父を2歳上回ることになる。今になって改めて思う。父はなんと若くして亡くなったのだろう。 私は昨年、34年間勤務した会社を早期退職した。正社員が減り、代わりに派遣社員が増えたものの、定型業務以外はやはり正社員が対応しなければならない。仕事の内容が複雑化したことも加わって、精神的にも体力的にも負担が大きくなった。 退職を検討するに当たっては、その後の収入源が一番の気 ...
日本経済新聞31日の相場表変更
日本経済新聞 1日 02:00
▽指定変更=〔東証プライム→東証スタンダード〕アクシージア
日本経済新聞市場情報
日本経済新聞 1日 02:00
東証、ファンデリー株、メドピア株の日々公表銘柄指定を解除 7月31日付。 東証、イクヨ株の信用取引に関する臨時措置を解除 1日売買分から。日証金も同日から貸借取引自己取引分および非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分にかかる銘柄別増担保金徴収措置を解除。 日証金、iSロボット受益証券、野村ナスH有受益証券、PSS株、トランザク株の貸借取引で注意喚起 貸株利用などで。7月31日付。 日証金、ビ ...
日本経済新聞〈金利〉10年債利回り、1.545%に低下
日本経済新聞 1日 02:00
国内債券市場で新発10年物国債の利回りは低下(価格は上昇)。前日比0.010%低い1....
日本経済新聞〈為替〉円反落、149円38〜40銭
日本経済新聞 1日 02:00
円相場は反落した。日銀の公表値によると午後5時時点は1ドル=149円38?40銭と前日...
日本経済新聞[社説]イスラエルはガザの飢餓憂う警告を聞け
日本経済新聞 1日 02:00
栄養失調の息子を抱く母親(24日、ガザ市の避難所)=ロイターフランスに続き英国、カナダがパレスチナを国家承認する意向を示した。主要7カ国(G7)のうち3カ国が承認方針に転じた。パレスチナ自治区ガザの飢餓など深刻な人道危機を受け、国際社会は惨状と戦闘を終わらせるようイスラエルへの警告を強めている。同国は耳を傾ける必要がある。 ガザ当局によると、飢餓や栄養失調で100人超が死亡した。3月から人道支援物 ...
日本経済新聞ネーションズL、日本男子が敗退 ポーランドに0-3
日本経済新聞 1日 02:00
【寧波(中国)=共同】バレーボールのネーションズリーグ男子決勝大会第2日は31日、中国・寧波で準々決勝2試合が行われ、前回2位の日本はパリ五輪銀メダルのポーランドに0-3で敗れ、敗退が決まった。 日...
日本経済新聞「変態の域」イチローさん
日本経済新聞 1日 02:00
米国野球殿堂入りしたイチローさんへメッセージを頼まれ、一言でたたえるのに「努力の天才」といった表現を用いたのだけれども、ちょっとそぐわなかったなと思う。「変態」とすべきでした。常軌を逸するこだわり、異常なまでの素晴らしさという意味でね。 アスリートが光を浴びる舞台は華やかそうにみえて、「見せている時間」は一瞬でしかない。裏側、隠れたバックヤードでは気が遠くなるほどの時間がささげられている。そこで. ...
日本経済新聞(ゴルフ)河本9アンダー、首位発進 国内男子
日本経済新聞 1日 02:00
リシャール・ミルチャリティートーナメント(31日・石川県能登CC=7142ヤード、パー72) 賞金総額の5%を能登半島地震の復興支援金として石川県に寄付する新規大会。河本力がボギーなしの9バーディー、63で回り、9アンダーで単独首位に立った。2打差の2位に川村昌弘、今季1勝の阿久津未来也、岡田晃平ら8人、3打差の10位に関西オープン優勝の金子駆大、米沢蓮、永野竜太郎ら9人がひしめく。 5アンダー. ...
日本経済新聞「三重苦」を新たな経済発展の契機に 前田栄治氏
日本経済新聞 1日 02:00
日本経済が直面する課題は様々だ。最近では「人手不足」「物価高」「トランプ関税」の3つが注目を集めており、「三重苦」と言ってもよいだろう。これらの課題に対しては、マイナスの影響を和らげる対応が必要だが、プラスにつなげる発想も大事だ。 まず人手不足はここ数年、急速に事業活動の制約となってきている。民間調査機関によると、今年上半期の「人手不足倒産」件数は2年連続で過去最高となった。一方で、人手不足を契. ...
毎日新聞1日=エバ・プリマヴェラ
毎日新聞 1日 02:00
※数字は5段階評価。大きいほど良い ★牡羊座(3・21〜4・19) 全体1 恋愛3 仕事1 健康2 勝負1 炎上の暗示。感情的な発言は避けること ★牡牛座(4・20〜5・20) 全体3 恋愛2 仕事3 健康3 勝負3 美容に取り組んで。お手入れするほど◎ ★双子座(5・21〜6・21) 全体5 恋愛3 仕事5 健康5 勝負4
毎日新聞モチモチトウモロコシ
毎日新聞 1日 02:00
≪主な材料≫(2人分) ▽トウモロコシ 1本 ▽ゆで小豆 大さじ3 ▽かたくり粉 大さじ2 ▽きなこ 大さじ1 ≪作り方≫ <1>トウモロコシは芯から実を削り、包丁の背で残ったものもこそげ取る。フードプロセッサーにかけてつぶす(ミキサーやすり鉢を使ってつぶしてもよい)。 <2>(1)とかたくり粉を耐熱容器に入れ…
毎日新聞「夏型結露」防ぐエアコンの使い方
毎日新聞 1日 02:00
天井裏で夏型結露が起きて水滴がたまり、ダウンライトのすきまから垂れる水=屋根メーカー「神清」提供 ポカポカの室内の窓に付いた水滴――。結露といえばこんな冬場をイメージするかもしれないが、専門家によると近年、「夏型結露」によるカビなどの被害リスクが高まっているという。冬の結露と違って目に付きにくい夏の結露は、気付くのが遅れて家に深刻なダメージを及ぼす可能性もある。何に気をつければ防げるのだろうか。
日本経済新聞きょうのスポーツ
日本経済新聞 1日 02:00
▽…きょうのプロ野球…△ 〔セ〕巨人(山崎)―DeNA(ジャクソン)=18時東京ドーム、ヤクルト(高梨)―阪神(伊藤将)=18時神宮、広島(高)―中日(マラー)=18時マツダスタジアム 〔パ〕西武(隅田)―ロッテ(小島)=18時ベルーナドーム、オリックス(エスピノーザ)―日本ハム(加藤貴)=18時京セラドーム大阪、ソフトバンク(上沢)―楽天(滝中)=18時みずほペイペイドーム きょうのスポーツ ゴ ...
日本経済新聞松下が6位、牧野は8位 世界水泳、男子200個メ
日本経済新聞 1日 02:00
【シンガポール=共同】水泳の世界選手権第21日は31日、シンガポールで行われ、競泳決勝の男子200メートル個人メドレーで松下知之(東洋大)は1分57秒52の6位だった。準決勝9位ながら繰り上がりで出場した牧野航介(東洋大)は8位。パリ五輪王者のレオン・マルシャン(フランス)が勝った。女子800メートルリレーの日本(池本、難波、小堀、梶本)は8位だった。 200メートル平泳ぎの男子は準決勝で渡辺一. ...
日本経済新聞(ゴルフ)西郷・岩井千・桑木「69」 AIG全英女子
日本経済新聞 1日 02:00
【ポースコール(英国)=共同】女子ゴルフのメジャー最終戦、AIG全英女子オープンは31日、英西部ウェールズのロイヤルポースコールGC(パー72)で開幕して第1ラウンドが行われ、今年のシェブロン選手権を制した西郷真央、岩井千怜、桑木志帆が69をマークした。 2019年大会覇者の渋野日向子は75と出遅れた。畑岡奈紗は74、笹生優花は75、佐久間朱莉は76だった。 ◇ 4月のシェブロン選手権に続くメジャ ...
日本経済新聞(プロ野球)森が投打で活躍、広島連敗止める
日本経済新聞 1日 02:00
広島の連敗を7で止めたのは森の粘投だった。三回は打ち取った外野フライを左翼手が捕球できずに二塁打とされ、四回には中堅手が落球。それでも5回を3失点にまとめ、「(初回に3点の援護など)バッターがよく打ってくれたおかげ」とチームメート...
日本経済新聞生産性の真実と課題(3) 立ち遅れるサービス産業
日本経済新聞 1日 02:00
なぜ、日本の労働生産性は低いのでしょうか。 多くの指摘がありますが、マクロレベルで原因として挙げられるのは(1)イノベーションがあまり起きなくなった(2)人材などの無形資産や有形設備への投資が減っている(3)値上げが難しく粗利(付加価値)が少ない(4)新規開業や統廃合が少なく、新陳代謝が進んでいない(5)サービス産業の生産性が諸外国より低い――といったことです。これらが複合的に作用していると考え. ...
日本経済新聞佐々木健一郎氏が死去 元河北新報社常務
日本経済新聞 1日 02:00
佐々木 健一郎氏(ささき・けんいちろう=元河北新報社常務)7月26日、肺炎のため死去、90歳。連絡先は同社秘書部。告別式は近親者で行った。喪主は妻、靖子さん。
日本経済新聞(プロ野球)タカ奪首 粘りの集中打
日本経済新聞 1日 02:00
ソフトバンクが1日で首位を奪回した。四回に集中打で3点を奪うなど、しぶとく5得点を重ねて逃げ切った。1勝1敗で迎えた日本ハムとの首位攻防戦を勝ち越し、小久保監督は「そう簡単には勝たせてもらえない。しんどい試合だった」と大きく息をついた。 打線のつながりが光った。1-0の四回は先頭の柳町、近藤の連打で無死一、二塁。山川の鋭い打球が三塁手のグラブをはじいて二塁走者が生還すると、1死後に牧原大の適時内. ...
日本経済新聞(大リーグ)ダル変身、日米通算最多204勝 黒田氏抜く
日本経済新聞 1日 02:00
【サンディエゴ=共同】米大リーグは30日、各地で行われ、パドレスのダルビッシュはサンディエゴでのメッツ戦に先発して7回を投げ、2安打無失点、7奪三振の好投で今季初勝利(3敗)を挙げた。日米通算204勝目で黒田博樹を抜き、日本選手の歴代最多を更新した。試合は5-0。チームは5連勝とした。 ドジャースの大谷はレッズ戦に「2番・投手兼指名打者」で先発し、投手では右臀部(でんぶ)のけいれんのため緊急降板. ...
日本経済新聞(世界フェンシング)日本、男子エペ団体で初V
日本経済新聞 1日 02:00
【トビリシ=共同】フェンシングの世界選手権最終日は30日、ジョージアのトビリシで団体2種目が行われ、男子エペでパリ五輪銀メダルの日本(浅海、加納、古俣、山田)は決勝で同金メダルのハンガリーに45-35で快勝し、初優勝を飾った。 加納虹輝(JAL)は個人戦のエペ日本勢初制覇に続き、2冠に輝いた。 女子サーブルでパリ五輪銅メダルの日本(江村、金子、尾崎、佐野)は3位決定戦でハンガリーに敗れ、4位だっ. ...
日本経済新聞(プロ野球)オリ広岡4安打、盗塁でも大暴れ
日本経済新聞 1日 02:00
オリックスの1番広岡が西武・今井攻略の突破口となった。中前打で出た一回、次打者の3球目で二盗を成功させ、その後の犠飛で生還。五回にも左前打で出た後、完璧なスタートで二盗を決め、杉本の適時打で勝ち越しのホームを踏んだ。 「連打が厳しい相手に足を使っ...
日本経済新聞国立劇場、整備急ぎ後継者育成を 長谷川眞理子氏
日本経済新聞 1日 02:00
国立劇場の建て替えが難航している。これまで実施した2回の入札は不落だった。PFI(民間資金を活用した社会資本整備)方式だが、原材料価格が高騰するなど当初予算では困難な状況だ。 国は2024年以降の経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)で「国立劇場の再整備を国の責任で早急に行う」と明記し、ソフトパワーによる文化芸術立国を実現する方針だ。文化庁が24年末に改訂した「国立劇場の再整備に係る整備計画. ...
毎日新聞23歳息子が一日中ゲーム=回答者・渡辺えり
毎日新聞 1日 02:00
23歳の息子はこの春大学を卒業しましたが、就職がうまくいかず無職です。一日中オンラインゲームをしています。就活の様子もなく、最近は「体調が悪い」と言っては、夕食も一緒に食べなくなりました。病院にも行きません。夫は「本人の意思に任せておけ」と言うばかり。どうしたらいいのか分かりません。(56歳・女性) 大学を卒業し、特に健康上の懸念もなさそうなら、息子さんはアルバイトなどの条件でも、働いた方がよいと ...
日本経済新聞日本を再び偉大な国に
日本経済新聞 1日 02:00
先の参院選で大いなる矛盾を感じなかっただろうか。その矛盾とは、物価上昇が善なのか悪なのか、日銀と政治とが正反対の評価をしていそうなことだ。 確認しておこう。足元の物価上昇について、日銀は経済が正常化に向かっている証拠と受け止め、政策金利を上げてきた。反対に選挙においては、各政党とも物価上昇によって国民が苦しんでいるとして、減税や給付金などの生活支援策を訴えた。どちらが正しいのか。 消費者物価指数. ...
日本経済新聞[社説]日銀は物価高の点検予断なく
日本経済新聞 1日 02:00
日銀は31日の金融政策決定会合で政策金利を0.5%に維持すると決めた。据え置きは4会合連続だ。日米の関税交渉の合意などで景気の底割れリスクは一時より薄らいだものの、なお不透明感は強い。妥当な判断だろう。 会合では経済・物価見通しを更新し、食料品価格の高騰を踏まえて2025年度の物価上昇率を前回予想の2.2%から2.7%へと引き上げた。予想以上に長引く現状を予断なく点検し、政策に生かしてほしい。 植 ...
日本経済新聞春秋(8月1日)
日本経済新聞 1日 02:00
東日本大震災が起きた日、東京都心での取材を終えて帰途についたのは未明だった。終夜運転が始まった地下鉄で荻窪駅へ。そこから多摩方面の自宅まで2時間余を歩いた。途中まで電車に乗れたし、帰宅難民とはいわないかもしれない。ただ道のりは相当長く感じた。 ▼関東大震災に見舞われた室生犀星の自伝的小説「杏(あんず)っ子」に、鉄道に群がる被災者を描いたひと幕がある。赤羽駅から汽車が出ると聞いて行ってみれば、何千. ...
日本経済新聞(大リーグ)大谷が緊急降板
日本経済新聞 1日 02:00
ドジャースの大谷は、敵地の蒸し暑い気候に悩まされた。2-1の四回。先頭に安打を浴びた後、突然制球難に陥る。2球続けて暴投した末にストレートの四球を出すと、続く打者にも2球連続でストライクが入らず、緊急降板。 一回から右臀部(でんぶ)にけいれんがあったそうで「だましだまし三回ぐらいまではいけたが、最後はなかなか難しかった」と声を落とした。 一回は約163キロを記録したが、二回は投球の8割がスイーパ. ...
日本建設新聞立体換地建築物213億円 新松戸駅東側の区画整理(松戸市)
日本建設新聞 1日 01:56
[2025/8/1 千葉版] 松戸市は7月31日、新松戸駅東側地区土地区画整理事業について、事業計画の変更案を明らかにした。建物実施設計と換地設計の完了に伴い、人口計画や資金計画書などを変更している。105億円程度を見込んでいた立体換地建築物(複合型多目的マンション)の工事費は、約2倍の213億4000万円に膨らむ見込みだ。年度内に県から事業計画変更案の認可を得て、2026年度に既存インフラの撤去 ...