検索結果(カテゴリ : その他)

27,262件中246ページ目の検索結果(0.588秒) 2025-04-09から2025-04-23の記事を検索
日経クロステックBYD1強時代、日本勢に明暗
日経クロステック 10日 05:00
全4098文字 写真:日経Automotive[画像のクリックで拡大表示] 中国市場で日系メーカーの苦戦が続く。シェアを奪うのは新エネルギー車(NEV)を強みとする中国メーカーだ。実態を明らかにすべく米調査会社のS&P Global Mobilityの協力の下、中国での自動車販売データ約2億台分を入手し分析した。浮かび上がったのは日系、中国系それぞれの中でも販売台数の差が開きつつある状況だ。 「想 ...
建通新聞大光ルート産業、信号器材 全国展開へ
建通新聞 10日 05:00
2021年8月に弱視の男性が静岡県の踏切内で、22年4月には全盲の女性が奈良県の踏切内で電車にはねられて死亡した事故があった。これを受け、国が踏切内への点字ブロック設置を促しているが、進展していないのが現状だ。
日本農業新聞「担い手応援隊」農家の所得増めざす 栃木・JAかみつが
日本農業新聞 10日 05:00
【栃木・かみつが】JAかみつがは、創造的自己改革の実践に向け、「農業者の所得増大」「農業生産の拡大」「地域の活性化」を目標に「担い手訪問活動」や「営農・経済事業の成長・効率化プログラム」に取り組んで...
建通新聞フィリックス愛知工場を新築
建通新聞 10日 05:00
【愛知県常滑市】フィリックス(名古屋市中村区名駅1ノ1ノ1)は、常滑市に建築用木製組み立て材料を製造する「フィリックス愛知工場」を新築する。 用途は工場および事務所。
朝日新聞関税「生活直撃」、提案型に重点 集中審議合意、商品券・裏金は後回し 立憲、政治とカネ追及「休戦」
朝日新聞 10日 05:00
トランプ米大統領による「相互関税」発動を受け、取材に応じる立憲民主党の野田佳彦代表=9日、国会内、岩下毅撮影 [PR] 与野党は9日、トランプ米大統領の高関税政策を受け、衆院で14日、参院では21日に予算委員会の集中審議を開くことで合意した。野党第1党の立憲民主党は「国難」とも評される状況下、追及型より提案型の対応を重視し始めた。政治とカネの問題の追及は「一時休戦」の構えだ。▼1面参照 「関税の問 ...
日本農業新聞人材確保へ再雇用の条件緩和 滋賀・JAこうか
日本農業新聞 10日 05:00
【滋賀・こうか】JAこうかは、即戦力の人材を確保するため、JAが定める再雇用特別措置(カムバック制度)の内容を変更後、初めて条件を満たした職員1人を4月から再雇用した。1999年に制定した同制度では...
日本農業新聞相互関税、完全適用に 米トランプ政権 対中国は計104%
日本農業新聞 10日 05:00
【ワシントン時事】トランプ米政権が打ち出した相互関税の第2弾が9日、発動した。貿易赤字が大きい約60カ国・地域からの輸入品に対し、個別に追加関税を課す。一律10%の基本税率分は発動しており、今回で完...
日本農業新聞JA経営マスターコース開講式 幹部候補30人が決意
日本農業新聞 10日 05:00
JA全中は9日、JAの幹部候補生を育成する第27期JA経営マスターコースの開講式を東京・大手町のJAビルで開いた。全国のJAや中央会などから集まった受講生30人が出席。JAをけん引する人材となること...
労働新聞【本当に役立つ!こころの耳】第238回 上司との関係に悩んでいる人へ
労働新聞 10日 05:00
「こころの耳 5分研修シリーズ」は、3〜5分程度の短い動画を通じて、手軽に学べるミニ動画シリーズです。産業医などの専門家が、分かりやすく解説しています。今回は、上司と上手く付き合うための考え方やポイントについて紹介しています。 本音を語る関係になる必要なし 上司と、良好な関係を保ちたいものですが、上手くいかず悩んでいる人は少なくないと思います。また、世代の違いによる価値観のギャップが、両者の関係に ...
日経ビジネス訪日客不在でも熱海復活 若者人気で5年ぶり宿泊者数300万人超え
日経ビジネス 10日 05:00
国内有数の温泉街、静岡県熱海市が訪日外国人(インバウンド)に頼らない異例の復活をとげている。2024年の年間宿泊客数は、19年以来5年ぶりに300万人を超えた。3年連続の増加で急速に観光客が増えている。 23年以降はインバウンドによってにぎわいを取り戻した観光地が多い。一部ではオーバーツーリズムが問題になるほど外国人であふれる地域も出てきたが、熱海市ではむしろ外国人は珍しい存在だ。 4月上旬のとあ ...
朝日新聞「お得意様」米国、いきなり高関税 ホタテ・神戸ビーフ・日本酒
朝日新聞 10日 05:00
作業員がずらりと並び、手作業でホタテの貝殻をむいていく [PR] トランプ米大統領が打ち出した「相互関税」が9日に全面発動された。和食ブームや円安の追い風で、米国は日本の農林水産物や食品の世界一の輸出先となり、昨年の輸出額は2429億円に上る。国内市場が低迷する中、輸出拡大に活路を求めてきた現場の不安は大きく、動揺が広がっている。▼1面参照 ■ホタテ 販路拡大…
朝日新聞アーセナル先勝 サッカー・欧州CL 8日
朝日新聞 10日 05:00
[PR] ロンドンなどで準々決勝第1戦の2試合が行われ、初優勝を目指すアーセナル(イングランド)がホームで前回王者レアル・マドリード(スペイン)に3―0で先勝した。後半にライスが直接FKで2ゴールを挙げた。 インテル・ミラノ(イタリア)は敵地でバイエルン・ミュンヘン(ドイツ)に2―1で競り勝った。1―1の…
朝日新聞環境相水俣入り、今年は1泊
朝日新聞 10日 05:00
[PR] 水俣病被害者団体と環境相との懇談について、環境省は9日、浅尾慶一郎環境相が4月30日に現地に入り、1泊2日で開きたいとの考えを示した。昨年の懇談で被害者の発言が遮られた「マイク切り」問題を受け、団体側が今年は時間を十分に取るよう求めていた。 前田光哉環境保健部長が熊本県水俣市を9日に訪れ、説明し…
朝日新聞打者手玉に、菅井の制球力 西武2―0ロッテ プロ野球
朝日新聞 10日 05:00
[PR] 豪速球でもなく、絶対的な変化球もない。それでも、西武の菅井は打者を手玉に取る。この夜も、ホームベースの両端を目いっぱい使って勝負する制球力がさえ渡った。 ポイントは、主砲・ポランコへの攻め。一、四、六回と走者を背負って対したが、緩急や高低を駆使して狙いを絞らせなかった。結果、3打数無安打2三振…
朝日新聞元中日、ブランコさんが死去 43歳、屋根崩落事故で 09年2冠王
朝日新聞 10日 05:00
2011年、ナゴヤドームで本塁打を放ったブランコ プロ野球中日などで活躍し、2009年には本塁打と打点の2冠王に輝いたトニ・ブランコさんが8日、ドミニカ共和国首都サントドミンゴでナイトクラブの屋根崩落事故に巻き込まれ死亡した。現地メディアによると、少なくとも113人が死亡し、250人以上の負傷者がいるという。 大リーグ機構(MLB)公式サイトに…
朝日新聞中日本高速社長、ETC障害謝罪 後払い申告、2万件超
朝日新聞 10日 05:00
[PR] 中央道や東名高速などの料金所にあるETC専用レーンがシステム障害により使えなくなった問題で、中日本高速道路(NEXCO〈ネクスコ〉中日本)の縄田正社長は9日、定例会見で「長時間にわたり、多大なるご迷惑をおかけした」と謝罪した。不具合の原因は調査中としている。同社は、トラブルが起きたETCレーンを通…
朝日新聞激しい攻め合いに 将棋名人戦七番勝負・第1局1日目
朝日新聞 10日 05:00
立会人の島朗九段に封じ手を渡す永瀬拓矢九段(右)。奥は藤井聡太名人=9日午後6時37分、東京都文京区 [PR] 藤井聡太名人(22)=竜王・王位・王座・棋王・王将・棋聖と合わせ七冠=に永瀬拓矢九段(32)が挑戦する第83期将棋名人戦七番勝負第1局(朝日新聞社、毎日新聞社主催、大和証券グループ協賛、藤田観光協力)が9日、東京都文京区のホテル椿山荘(ちんざんそう)東京で始まり、午後6時半、永瀬挑戦者が ...
朝日新聞クイーンビートル、書類送検 前社長ら浸水隠し運航容疑 福岡海保
朝日新聞 10日 05:00
[PR] JR九州高速船(福岡市博多区)が日韓高速船「クイーンビートル」の浸水を隠して約3カ月運航していた問題で、福岡海上保安部は9日、法人としての同社と田中渉・前社長(56)ら当時の役員、社員、船長ら計8人を船舶安全法違反(臨時検査不受検航行)や、全国初適用となる海上運送法の安全確保命令違反などの疑いで書…
朝日新聞手当の現金支給廃止 衆院議員公用車の運転手
朝日新聞 10日 05:00
[PR] 衆院議員を送迎する公用車の運転手に、衆院は「超過勤務手当」の一部として現金を支給してきたが、この運用が今月、廃止されたことがわかった。約40年前から続いていたが、4日の議院運営委員会の庶務小委員会で、4月分から通常の給与手当として振り込み支給することを決めた。 衆院公用車の運転手は国家公務員。衆…
朝日新聞川上弘美さん、国際ブッカー賞最終候補に 「大きな鳥にさらわれないよう」
朝日新聞 10日 05:00
川上弘美さん [PR] 世界的に権威のある英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳部門にあたる「国際ブッカー賞」の今年の最終候補6作品が発表され、川上弘美さんの「大きな鳥にさらわれないよう」(講談社文庫)の英訳版「Under the Eye of the Big Bird」(アサ・ヨネダさん訳)が入った。日本の作家の作品が最終候…
朝日新聞「大きな贈り物、報いたい」 本屋大賞に阿部さん「カフネ」
朝日新聞 10日 05:00
第22回本屋大賞を受賞した阿部暁子さん(中央)と書店員たち=9日午後、東京都港区、吉本美奈子撮影 [PR] 全国の書店員が一番売りたい本を投票で選ぶ第22回本屋大賞が9日に発表され、阿部暁子さん(39)の「カフネ」(講談社)に決まった。▼3面=「ひと」 今回の本屋大賞は2023年12月〜24年11月に刊行された日本の小説が対象。受賞作は、主人公が、急死した弟にかつて恋人と紹介された女性と再会し、料 ...
朝日新聞トランプ政権のAP通信締め出しは「違憲」 米連邦地裁、政府の報復とも認定
朝日新聞 10日 05:00
[PR] 米首都ワシントンの連邦地裁は8日、トランプ政権がホワイトハウスでの代表取材や会見からAP通信を締め出しているのは「違憲」だと判断した。編集方針を理由に取材を制限することは言論の自由を保障する連邦憲法修正1条に反すると判断し、政権側が取材参加を認めるよう命じた。 トランプ政権は、AP通信が「メキシ…
朝日新聞折々のことば:3378 鷲田清一
朝日新聞 10日 05:00
[PR] 敵とのたたかいで家をこわされた住人に、ヒーローが謝りにくる場面を、嵩(たかし)はいちども見たことがない。 (梯久美子) ◇ 漫画のヒーローは街や森を平気で破壊するが、修復はしない。同じく戦争で家を焼かれ家族を失った人に、敵国はおろか「国の偉い人」も謝らない。「アンパンマン」の作者はそ…
朝日新聞(しつもん!ドラえもん:5402)こくりつこうえん編
朝日新聞 10日 05:00
(C)Fujiko−Pro [PR] 伊豆半島(いずはんとう)は昔(むかし)、亜熱帯(あねったい)にあったんだ。それを裏付(うらづ)けるものは何(なに)? 地中(ちちゅう)から見(み)つかるよ。
朝日新聞(天声人語)トランプ氏が好きな映画
朝日新聞 10日 05:00
[PR] 何を食べているかでその人物がわかると言ったのは、フランスの美食家だった。まねをするわけではないが、「どの映画が好きか」を知るのは人物像を理解する上で参考になると思う。ただ、トランプ米大統領の場合は逆にわからなくなった。「市民ケーン」が好きだという▼モノクロ映画の傑作である。監督・主役はオーソン・ウ…
朝日新聞(座標軸)秩序破壊「法の支配」説く時 論説主幹・佐藤武嗣
朝日新聞 10日 05:00
[PR] 「(戦後の)80年間の時代は終わった。これは悲劇だが、新たな現実でもある」。米国の同盟国・カナダのカーニー首相がトランプ関税を批判した言葉が、その衝撃の大きさを物語っている。 世界は、関税競争や経済のブロック化が第2次世界大戦の引き金を引いたとの反省から、貿易自由化にかじを切り、ブレトンウッズ体…
建通新聞高知市 公共施設117施設をLED化
建通新聞 10日 05:00
【高知】高知市は、公共施設などの脱炭素化を対象とした脱炭素化推進事業債を活用し、高知市勤労者交流館など117施設の照明LED化を行う。発注方式は一般競争入札で早ければ5月に公告する。
建通新聞西条市 新出橋を補修へ
建通新聞 10日 05:00
【西条】西条市は、周布徳出線の新出橋を補修する。現在設計を進めており、2026年3月末に取りまとめる。工事は26年度以降に発注する。 新出橋は、橋長29・2?、幅員6?の2径間PCプレテンション橋。
建通新聞ベテランの知識と経験 ナイガイ 鴫原さん
建通新聞 10日 05:00
「やれない、できない、は言わない」。その言葉通り、どんな困難な仕事も引き受け、建物の省エネ化に56年間携わってきた職人がいる。保温保冷(断熱)工事を手掛けるナイガイ(墨田区)の鴫原茂さん(74歳)だ。
建通新聞ルネ千駄木プラザ 大規模修繕工事
建通新聞 10日 05:00
●ルネ千駄木プラザ 大規模修繕工事 【5月21日申込締切】 ?ルネ千駄木プラザ大規模修繕工事(文京区千駄木2ノ13ノ1)?管理組合?シーアイピー?SRC一部HPC造、地下1階・地上11階建て、住戸103戸・店舗29区画?足場、洗浄、下地補修、塗装、ウレタン防水、長尺塩ビシート複合防水、アスファルトシングル防水、シーリング、共用照明LED化、鳥害対策?2026年4月上旬?11月上旬?対象は大規模改修 ...
建通新聞チサンマンション三郷 大規模修繕工事
建通新聞 10日 05:00
?チサンマンション三郷大規模修繕工事(尾張旭市井田町3ノ63ノ64)?同管理組合?マンション維持管理機構(CCG)?RC造7階建て延べ1415?、17戸?仮設、下地補修、防水、塗装など?8月20日?11月末?資本金3000万円以上。
労働新聞【人材獲得競争を勝ち抜く!! 外国人雇用の法律実務】第3回 受入れコストと準備期間 最低でも半年は必要 技能実習 2号修了まで約140万円/片岡 邦弘
労働新聞 10日 05:00
日本人と同等が要件 外国人材の受入れを検討する企業にとって、コスト面や準備に要する期間は最も気になるポイントの1つだろう。今回は、外国人雇用における賃金水準や仲介事業者へ支払う費用、受入れまでに必要なスケジュール感について、概要を示したい。 外国人労働者の賃金は、日本人が同種の業務に従事する場合と同等以上とすることが必要だ。たとえば、在留資格「技術・人文知識・国際業務」を取得するに当たっては、「日 ...
日経クロステック中国製ハイブリッド専用エンジンの実力
日経クロステック 10日 05:00
全4328文字 「中国にエンジンは造れない」─。この定説は過去になったのか。各社が市場投入したプラグインハイブリッド車(PHEV)を分析すると、中国勢の実力やエンジン戦略の方向性が分かってきた。さらに、低コストのハイブリッド専用エンジンを供給するサプライヤー2社の存在が現地取材で浮かび上がった。 写真:日経Automotive 「眉唾だと疑っていたが、45%後半の数値が出た」─。日本人のエンジン技 ...
労働新聞【人的資本経営期のHR用語集】第124回 ガラスの天井 昇格試みて屈辱感 女性登用を妨げる比喩/木谷 宏
労働新聞 10日 05:00
能開を諦め意欲は低下 2016年の米国大統領選で敗北した民主党のヒラリー・クリントン候補は、“ガラスの天井を破れなかった"とコメントした。「ガラスの天井(glass ceiling)」とは、組織内で昇進に値する人材が性別・人種などの個人属性を理由として、低い地位に甘んじる不当な状態を意味する。 とくに女性のキャリアを阻む“暗黙の制約"として、選抜メンバー、管理職、役員、社長などへの登用を妨げる組織 ...
労働新聞【ケーススタディー人事学Q&A】第38回 早すぎる出社 指示の有無確認を 「何をしていたか」以外に/西川 暢春
労働新聞 10日 05:00
【Q】 最近の勤怠管理システムは、入退室時にカードリーダーに社員証をかざすことで、自動で出退勤を記録する代物もある。L社ではこのシステムを導入したばかり。導入後最初の給与計算時に、いつもより時間外労働が20時間以上長い社員がみられた。恐らく朝食のために始業時刻の1時間以上前に出社しているのだが、確証はない。残業代は払う必要があるのだろうか? 労働時間該当の例も 労働基準法上の労働時間とは、労働者が ...
労働新聞【70歳就業時代到来! 高齢者の労務管理】第14回 労働条件の決定 妥協ラインの設定を 交渉前に需要や事情探り/川嶋 英明
労働新聞 10日 05:00
「仕事そのもの」より収入が目的 高齢者を定年再雇用するに当たって、最終的な労働条件の決定には個々の労働者との話合いが不可欠となるので、今回はその労働者との交渉と労働条件の決定についてみていく。 そもそも交渉とは、お互いに要望や言い分があるなかで、双方が納得できる結論を出すことがその目的にある。故に、こちら側の要望ばかりを押し付けても上手くいかないが、相手の要望ばかり聞くわけにもいかない。時には妥協 ...
日経 xTECH ActiveTeamsのチャットリストにチームとチャネルが追加、画面を切り替えずに確認できる
日経 xTECH Active 10日 05:00
Microsoft Teamsの「チャット」では、個人やグループでの会話をまとめて表示する。この「チャット」画面にあるリストに、チームとチャネルが表示されるようになった。これにより、画面を切り替えることなくそれぞれの会話を確認できるので便利だ。今回はこの操作方法を紹介する。 本連載ではMicrosoft 365 Business Standardのプランに、Microsoft 365 Copilo ...
日本農業新聞南西諸島と西日本、大気不安定
日本農業新聞 10日 05:00
気象庁は9日、暖かく湿った空気や寒気の影響で、10日から11日にかけて南西諸島と西日本で大気の状態が非常に不安定になるとして、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意するよう呼びかけた。気象庁によ...
日経ビジネスディスコ、社内貢献で年収4500万円超も 生産性下げる「静かな退職」警戒
日経ビジネス 10日 05:00
仕事に対する意欲を持たずに必要最低限の業務をこなす「静かな退職」がじわりと広がる。半導体製造装置のディスコは、社内通貨で個人の貢献度を可視化する制度を士気向上に活用する。 多くの企業で数十年ぶりに高水準の賃上げが続く半面、生産性の向上は大きな課題だ。実現には従業員のモチベーションアップが欠かせない。こうした中、半導体製造装置大手のディスコは従業員が仕事や働き方を選択する仕組みを導入することで、社内 ...
日経クロステック3000人超死亡のミャンマー地震、400km以上の「非常に長い」断層破壊で広範囲に揺れ
日経クロステック 10日 05:00
全1588文字 ミャンマー中部で2025年3月28日午後3時20分ごろ(日本時間)に発生した巨大地震。軍事政権は同年4月2日、死者が3000人を超えたと明らかにした。震源に近いミャンマー第2の都市マンダレーなどでは、多くの建物が倒壊するなどの被害が生じている。ミャンマーでは21年2月に国軍がクーデターを起こした影響で内戦が続いており、被害の全容を把握するのが困難な状況。死者はさらに増えそうだ。 ミ ...
日本農業新聞大阪万博開幕直前 「輪島塗」大型地球儀お目見え
日本農業新聞 10日 05:00
13日に開幕する大阪・関西万博会場(大阪市)で9日、さまざまな展示が報道陣に公開された。このうち、昨年の能登半島地震の被災地となった石川県輪島市の漆芸美術館からは、伝統工芸「輪島塗」の大型地球儀が運...
日本農業新聞[話題の商品]果樹作業快適に履きやすい長靴 阪神素地
日本農業新聞 10日 05:00
【えひめ】阪神素地(岡山市)は、脚立や急斜面でも滑りにくく、片手で脱ぎ履きしやすい女性果樹農家向けの長靴「かじゅなが」を発売した。土が詰まりにくいフラットな靴底と約26センチと短めの丈、履き口を片手...
ダイヤモンド・オンラインエネルギー業界「3年後の予測年収」28社ランキング【最新版】東電、関電は大幅増だが「1000万円超え」から脱落の企業も!
ダイヤモンド・オンライン 10日 05:00
Photo:PIXTA 近年、企業による社員待遇の向上が続いている。人手不足や物価の上昇など背景は複数考えられるが、なにより、企業が成長するためには年収アップで人を引き付ける必要がある。ダイヤモンド編集部では、統計専門調査会社の協力の下、最新のデータを反映した3年後の年収を大胆予想。特集『【最新版】3年後の予測年収1355社ランキング!全30業種で「勝ち組」はどこだ?』の#24では、エネルギー業界 ...
朝日新聞(声)83歳、近所で見つけた「道しるべ」
朝日新聞 10日 05:00
[PR] 農業 堀田勝国(福岡県 83) 3年ほど前から、近くのお寺の掲示板に書かれた言葉が気になるようになった。先日出合ったのは「昔は何もなかったが何かがあった。今は何でもあるが何かが足りない」。わかる気がするが「何か」がわからず、しばらく考え込んだ。病院に薬をもらいに行った帰りの「お前も死ぬぞ」にはび…
日経クロステックAWSの仮想マシンEC2、使いこなしのポイント10
日経クロステック 10日 05:00
全5361文字 Amazon Web Services(AWS)では、企業のITシステムの開発や構築、運用に必要なありとあらゆるサービスが提供されています。このため、たとえ同じITシステムであっても、選択可能なサービスが複数あったり、組み合わせるパターンも多数あったりします。 書籍『最適なサービスを選定して組み合わせる AWSクラウド設計完全ガイド』(日経BP)では、アクセンチュアのコンサルタント ...
建通新聞新入社員など34人が研修受講 高知県建協
建通新聞 10日 05:00
高知県建設業協会(國藤浩史会長)は4月7日から3日間、高知県建設会館で2025年度新入・若手社員向け研修会を開いた。34人の新入・若手社員が参加し、社会・組織で働く心構えや報・連・相の基本などを学んだ他、建設業の基礎知識や労働災害防止に関する事項の講習を受けた。
建通新聞西条市 西条処理区汚水管工事は10カ所
建通新聞 10日 05:00
【西条】西条市は。2025年度に川北汚水枝線など10カ所の汚水管路敷設工事を発注する。 敷設するのは、10カ所とも口径200?の硬質ポリ塩化ビニル管。
建通新聞今治市 赤末橋長寿命化を2025年度内に
建通新聞 10日 05:00
【今治】今治市は、赤末橋(玉川中道大下線)の長寿命化を目的とした補修を2025年度内に発注する。 赤末橋は橋長26・8?、幅員3・5?の鋼?桁橋。下部工は逆T式。場所は玉川町龍岡上。
労働新聞【50人未満事業場 安全衛生基本のキ】第14回 交通労災対策 死亡リスクは8倍増 酒気帯びの危険性周知を/野口 紀央
労働新聞 10日 05:00
運転者多ければ「依存症教育」も 令和6年に発生した第三次産業の死亡労働災害187件のうち57件は交通事故だった。事故の型別でみると、最も多い。介護事業場では利用者の送迎、飲食業では出前の配達など、第三次産業はどの業種でも車を運転する機会が多いので、安全対策に取り組みたい。 運転者自身がケガを負うだけではなく、関係ない第三者を巻き添えにしてしまうケースもあり得る。万が一、死亡事故に至った際には、状況 ...
労働新聞【さらば問題行動 就業規則の作成&運用】第11回 遅刻・欠勤への対応 事後申請は3日まで 不就労時間は賃金控除/原 英彰
労働新聞 10日 05:00
「1回5000円」と定額控除は違法 従業員の遅刻や欠勤といった勤怠不良の問題は、いつの時代も経営者の悩みの種である。労務の提供は従業員にとって雇用契約における「債務」なので、遅刻や欠勤は雇用契約の債務不履行に当たる。それだけでなく、このような勤怠不良社員を放置すれば、周囲の従業員のモチベーション低下にもつながる。本稿ではこのような遅刻や欠勤を従業員にできる限りさせないためにどのような就業規則上の工 ...
労働新聞【ぶれい考】平和だからこそ、働ける/内藤 靖博
労働新聞 10日 05:00
大学生の息子が就職する年になり、もう一緒に出かけるのは難しくなるかもしれないと、家族の希望もあって沖縄旅行に行くことを決めた。連合の平和行動で毎年6月に沖縄を訪れているが、家族で行くのは十数年ぶりだ。高校生の長女、次女は行ったことすら記憶にないらしい。諸々の都合で値が張る夏休み中の旅行となり、結果かなりの詰め込み観光だったが、幸い全日好天に恵まれたこともあって短いながらも十分楽しめた。 連合の平和 ...
労働新聞県の安全配慮義務違反認定 病気増悪がなくても 千葉地裁
労働新聞 10日 05:00
人手不足と研修不備で 千葉県内の児童相談所で働いていた労働者が、長時間労働などにより退職を余儀なくされたと訴えた裁判で、千葉地方裁判所(小林康彦裁判長)は同県の安全配慮義務違反を認め、慰謝料など計50万円の支払いを命じた。精神疾患が再発・増悪したとする労働者の主張は退けたものの、研修の不備、慢性的な人手不足に起因する過重労働により、心身の健康を損なうおそれがある勤務だったとしている。児童の支えにな ...
労働新聞働き方・調査報告書 首都圏より「退屈状態」めだつ 若手に裁量拡大を 九州経産局
労働新聞 10日 05:00
有識者会議で施策検討へ 九州経済産業局(星野光明局長)は、九州地方または首都圏に在住する20〜39歳の就業者に行った、働き方に関する調査報告書を取りまとめた。自身のスキルに対して物足りない水準の業務に従事している「退屈状態」の割合が、福岡県は8.2%、福岡県を除く九州では9.2%だった。いずれも首都圏(5.2%)を上回る。企業は従業員に、まずは小さな決裁権限を与え、段階的に裁量を拡大することで、意 ...
労働新聞賃上げ助成金パックを周知 生産性向上など支援 厚労省・令和7年度運営方針
労働新聞 10日 05:00
単発ワークへ監督指導も 厚生労働省は令和7年度地方労働行政運営方針を策定した。労働市場全体の賃上げを後押しするため、生産性向上や正規・非正規の格差是正などに関する8つの助成金をまとめた「賃上げ」支援助成金パッケージの周知に重点的に取り組むとした。事業場内最低賃金の引上げを促す業務改善助成金をはじめ、各社のニーズに合った助成金を活用してもらえるよう情報提供を行う。労働者の労働条件確保対策では、スポッ ...
日本農業新聞光触媒でカボチャ腐敗低減 14週後も正品率70% カルテック
日本農業新聞 10日 05:00
光触媒技術で社会課題の解決に取り組む新興企業のカルテック(大阪市中央区)は、光触媒がカボチャの鮮度保持に役立つ可能性を発見した。北海道の農業団体の協力で、試験冷蔵庫に光触媒除菌脱臭機を設置し、隔週で...
日経クロステック「早く帰りたい」に隠された真の課題、現場の声に耳を傾けるデータ活用はじめの一歩
日経クロステック 10日 05:00
全5094文字 データ活用は専門家任せ――。いくらIT部門がデータ活用の環境を整備し、データマネジメントの体制を整え、分析ツールを導入し、DX(デジタルトランスフォーメーション)関連部署が旗を振っても、いざ蓋を開けると現場が動かない。状況を改善しようと現場に入ったコンサルタントのヒアリングに対して、「早く帰りたい」「Excelで十分」、そして冒頭の「専門家任せ」。こんな答えばかりが返ってきて、現場 ...
日経ビジネストランプ関税発動で企業業績に下振れ懸念 交渉開始で円高リスクも
日経ビジネス 10日 05:00
トランプ米政権による相互関税が、日本時間4月9日午後1時1分に発動した。日本製品には24%が課税され、2025年度の企業業績への影響は必至だ。業績悪化を懸念し、9日の日経平均株価は前日比1298円55銭(3.93%)安い3万1714円03銭で取引を終えた。 大和証券が24年3月に公表した企業業績見通し(金融を除く主要上場企業)では、25年度の売上高が前年度比3.5%増、経常利益は同7.7%増で過去 ...
日経クロステック光電融合の導波路に「ポリマー」「ガラス」の選択肢、AGCやDNPが火花
日経クロステック 10日 05:00
全2723文字 AGCが試作した光電融合向けガラスパッケージ基板。白く見える曲線が光導波路である。同社はガラス導波路とポリマー導波路の両にらみで開発を進めている(写真:日経クロステック)[画像のクリックで拡大表示] AGCや大日本印刷(DNP)などが、光回路と電気回路を統合する光電融合向けのパッケージ基板の開発に乗り出している。開発の鍵を握るのが、光信号の通り道となる「光導波路」の形成技術だ。光電 ...
日経クロステックVolvoのSUV「XC90」、MHEV版エンジンをミラーサイクル化
日経クロステック 10日 05:00
全1575文字 スウェーデンVolvo Cars(ボルボ)は2025年2月に多目的スポーツ車(SUV)の「XC90」の改良型を日本で発売した(図1)。簡易ハイブリッド車(MHEV)「B5」のエンジンをミラーサイクル化することで燃費を改善した。 図1 XC90の改良型 左がMHEV、右がプラグインハイブリッド車(PHEV)。(写真:日経Automotive)[画像のクリックで拡大表示] 同社は202 ...
日本農業新聞災害時の道路復旧 国が対応可能に 改正法成立
日本農業新聞 10日 05:00
災害発生直後から国が自治体に代わって道路上にあるがれきの撤去などを迅速に行えるようにする改正道路法が9日の参院本会議で可決、成立した。能登半島地震を教訓に、早期に救助活動や物資輸送のルートを確保でき...
産経新聞<主張>来日外国人の狼藉 取り締まり強化が必要だ
産経新聞 10日 05:00
靖国神社の石柱に落書きする動画が中国の動画投稿アプリに投稿されている 来日外国人の迷惑な振る舞いが問題となっている。 電車内で激しいダンスをする、車道に飛び出して駅伝大会を妨げる、奈良公園のシカをいじめる、果ては神社で狼藉(ろうぜき)を働く―などである。 日本は観光地として世界的人気を博している。インバウンド(訪日外国人客)は急増し、日本経済を潤している。うれしい話だが、一部の外国人観光客の迷惑行 ...
産経新聞<朝晴れエッセー>時よ、ゆっくりと
産経新聞 10日 05:00
小学校入学式のときだった。「あっ! 東郷元帥だ」と横にいた子が叫んだ。「えっ!」とその子が指さす講堂の壁を見ると、胸にかけた双眼鏡に片手を添えて戦艦三笠の艦橋に立つ元帥の絵があった。随分昔の絵だなとそのときは思ったが、今考えると日本海海戦は私の生まれる28年前の出来事でしかなかったのだ。 子供の頃は、時は春の小川のようにゆったり流れていて、28年前は大昔と感じられたに違いない。今、時は谷川の奔流の ...
産経新聞<朝の詩>老界探検家
産経新聞 10日 05:00
老界探検家 いつの間にか八十歳 今では自称老界探検家 漂う不安を かき分けながら 未知の洞窟へ 一歩一歩進んでいく どんな魔物と 出遭うのか どんな宝物が 発見できるのか どうせなら探検気分で 楽しみながら 明日も元気に 生きてる予定です 東京都練馬区 深瀬和雄(80) (選者 八木幹夫) >「朝の詩」応募のきまり ※応募は、はがきでお願いします
産経新聞<産経抄>「能動的サイバー防御」で日本を守れ
産経新聞 10日 05:00
サイバー攻撃を受け、調整中の貼り紙が張られた日航のチェックイン機=令和6年12月26日、羽田空港(鴨志田拓海撮影) 現代に伝わる漢字の中には、わが国の先人が知恵を絞って編み出したものも多い。国字という。「躾(しつけ)」は、その代表格として知られる。先日手に取った国字辞典には、「◆■」という不思議な字があった。「はしたなし」と読む。 ▼キリのよい数に届かぬ七と八。中途半端な数の鬼を、「はしたなし(慎 ...
産経新聞<主張>USスチール 米は再審査で買収容認を
産経新聞 10日 05:00
日本製鉄(上)とUSスチールのロゴ(共同) トランプ米大統領が、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画について、対米外国投資委員会(CFIUS)に再審査を命じた。 日鉄側の提案が、米国の安全保障上の脅威を軽減するのに十分かについて、45日以内の報告をCFIUSに求めた。審査結果は、トランプ氏が「さらなる措置を講じるのが適切かどうか」を判断するための材料にするという。 日鉄による買収計画は国 ...
朝日新聞9日の結果と順位表 プロ野球パ・リーグ
朝日新聞 10日 05:00
[PR] ◇大宮公園 16,734人 2回戦 1勝1敗 ロッテ 000 000 000|0 西武 200 000 00×|2 <勝>菅井1勝 <S>平良1S <敗>西野1敗 * 西武は一回、中村剛、渡部聖の連続適時打で先行。この2点のリードを6回無失点の先発菅井を含め、4投手の零封リレーで守った…
朝日新聞町田など3回戦へ サッカー・ルヴァン杯 9日
朝日新聞 10日 05:00
[PR] 各地で行われ、2回戦では町田が甲府を1―0で下した。鹿島はPK戦の末にJ2山口に屈し、「静岡ダービー」は清水がJ2磐田に逆転負け。京都など他のJ1勢は勝ち上がった。2回戦の残り8試合は16日に行われる。愛媛県今治市で発生した山林火災の影響で中止となっていた1回戦の残り1試合は、今治が徳島を退けた…
朝日新聞9日の結果と順位表 プロ野球セ・リーグ
朝日新聞 10日 05:00
[PR] ◇甲子園 42,580人 2回戦 ヤ2勝 ヤクルト 000 005 000|5 阪神 030 000 000|3 <勝>石川1勝 <S>石山3S <敗>工藤1敗 * ヤクルトの石川が5回3失点で24年連続勝利。六回に代打・増田の適時二塁打や敵失などで3点差を逆転した。阪神は2番手の工…
日経クロステック橋拡幅部の沈下は設計ミス、福島県が委託した第三者の照査で判明
日経クロステック 10日 05:00
全1310文字 福島県が工事を発注し完成した橋の拡幅部に生じた沈下の一因は、設計したセントラルコンサルタント(東京・中央)の計算ミスだったことが分かった。県は同社の入札参加資格を2025年3月17日〜6月16日の3カ月、制限(停止)した。県が沈下に伴う段差を23年10月に確認した後、委託した第三者の建設コンサルタント会社による照査で設計ミスが判明した。 小戸神橋の拡幅部(写真右側)の沈下で生じた既 ...
読売新聞医療ヘリ事故 安全な島民の搬送をどう守る
読売新聞 10日 05:00
離島住民の「命綱」である医療用ヘリコプターの事故で患者や医師が命を落とす事態となった。原因の究明を急ぎ、地域医療が停滞しないように安全対策を強化すべきだ。 医師ら6人を乗せ、長崎県の離島・対馬から飛び立ったヘリが6日、海面に転覆した状態で見つかった。福岡市の病院へ患者を運ぶ途中に消息を絶っていた。 この事故で、搭乗していた高齢の患者と付き添いの家族、医師の計3人が亡くなった。機長と整備士、看護師は ...
読売新聞相互関税第2弾 日本は長期戦略で交渉に臨め
読売新聞 10日 05:00
米国のトランプ政権が「相互関税」を全面的に発動した。戦後の世界を支えてきた自由貿易体制は危機に 瀕 ( ひん ) している。 日本政府は自由貿易の重要性を訴え続けると同時に、米国を中心とする国際秩序の変動を見据え、長期の視点に立った戦略を練らねばならない。 米政府は9日、米国の貿易赤字が大きい約60か国・地域を対象に、相互関税の第2弾を発動した。第1弾として実施した一律10%への上乗せ分となる。 ...
読売新聞後発薬不足「支障」8割 薬局、1年前より「悪化」4割…厚労省調査
読売新聞 10日 05:00
… この記事は読者会員限定です。 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読者会員登録 ログイン ヨミドクターの使い方 お問い合わせはこちら
朝日新聞ソフトバンク10―9オリックス プロ野球
朝日新聞 10日 05:00
[PR] ■平野(オ)が700試合登板 9日、ソフトバンク2回戦(京セラ)の九回に登板し、通算700試合登板を達成した。プロ野球19人目。初登板は2006年3月26日の西武2回戦(インボイス)の八回。別に米大リーグで通算150試合に登板している。
日経ビジネス「理解してくれるCEOに初めて出会えた」レゾナック今井CHRO
日経ビジネス 10日 05:00
(前回から読む→「新人管理職に送るレゾナック今井CHROの『部下の誤解』への対応策」) 今井さんにはこの対談で、日本の組織の会議や意思決定についてユニークなご意見を多々いただいていますが、きっかけはそういう体験からなのでしょうか。 今井のり・レゾナック・ホールディングス常務CHRO(最高人事責任者・以下、今井):といいますか、物心ついた小さい頃からこの日本の社会に違和感を覚えていたので。 今井 の ...
朝日新聞駐日大使グラス氏、承認 米議会上院
朝日新聞 10日 05:00
グラス氏 [PR] 米議会上院は8日、実業家のジョージ・グラス氏を駐日大使とする人事を賛成多数で承認した。トランプ大統領に近いとも言われるグラス氏は政権の「米国第一」の方針に忠実な姿勢を示すとみられていて、貿易や防衛費などをめぐって日本側への要求を強める可能性がある。 グラス氏は西部オレゴン州出身で、投資銀行や不動…
読売新聞がん患者の自分らしさって何?…梅宮アンナさんが共感を呼ぶワケ
読売新聞 10日 05:00
イラスト:さかいゆは 毎年3月は、 AYA(アヤ) 世代(15〜39歳くらい)のがん患者さんへの理解を深めるための啓発週間「AYA week」があります。 今年も、「AYA week 2025」(3月8日〜16日)の期間、全国でイベントが開催され、AYA世代がんへの支援の輪が広がりました。 今年のテーマは、 「がんであってもなくても、『自分らしさ』を大切にしたい」 AYA世代のがん患者さんのことを ...
労働新聞【データで見るアンゼンエイセイ】東京労働局 労働災害防止対策の取組に係る自主点検の実施結果
労働新聞 10日 05:00
ハード・ソフトでの転倒防止は9.1% 東京労働局は、このほど令和6年度年末・年始Safe Work推進強調期間(令和6年12月〜同7年1月31日)の取組みとして自主点検を実施した。その結果、労働者の転倒を防止するためハード・ソフト両面の対策を実施している事業場の割合は9.1%にとどまった。また「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン(エイジフレンドリーガイドライン)」に基づく取組みを実施 ...
日経クロステック中国はFCVでも主導権を握るのか
日経クロステック 10日 05:00
全2937文字 販売台数が大きく伸びず、足踏み状態が続く燃料電池車(FCV)。自動車メーカー各社は、普及への糸口を探る。FCVの火を消さないためには、今、何が必要か。取材の中で「商用車向けFC(燃料電池)」「中国」という2つのキーワードが見えてきた。 各国がカーボンニュートラル(温暖化ガス排出量実質ゼロ)を目指す中で、脱炭素化の手段の1つとして「水素社会」の重要性が指摘されている(図1)。水素社会 ...
朝日新聞備蓄米、夏まで毎月放出 首相指示、価格押し下げ効果は見通せず
朝日新聞 10日 05:00
精米工場に搬入される備蓄米=3月、埼玉県内(画像の一部を加工しています) [PR] 政府の備蓄米を追加で放出するよう、石破茂首相が9日、江藤拓農林水産相に指示した。すでに放出を決めた約21万トンは小売店に届き始めたばかりだが、高騰を抑えるには流通量を増やす必要があると判断した。だが、「小出し」の繰り返しではコメの不足感は解消されず、高値が当面続くとの見方も出ている。 首相は新米…
朝日新聞関税政策、マスク氏「撤回を」 米政権内でののしり合いも
朝日新聞 10日 05:00
[PR] トランプ米大統領の関税政策をめぐり、政権内でののしり合いが繰り広げられている。政府効率化省を率いるイーロン・マスク氏は、トランプ氏に関税の撤回を直訴した。マスク氏が経営するテスラは米中で電気自動車(EV)の生産や販売を手がけ、大きな打撃を受ける。怒りの矛先は、関税政策を担当するピーター・ナバロ大統…
労働新聞【送検事例】ローラー作業で誘導員配置せず
労働新聞 10日 05:00
横浜北労働基準監督署は、ローラーの転落防止措置を講じていなかったとして、建設会社と同社工事課長を安衛法違反の疑いで、横浜地検に書類送検した。労働者がローラーを用いて地面の転圧作業を行っていたところ、転圧する敷地端部の傾斜から1.2m下方の隣地へローラーごと転落。頭部を地面とローラーの間に挟まれて死亡する労働災害が発生した。(R7・3・12) 事件の概要 事故は令和6年7月23日、横浜市都筑区の整地 ...
労働新聞【レイくん!ご安全に】第128回 新規入場者に密着指導
労働新聞 10日 05:00
次ページ以降の閲覧は安全スタッフ電子版にログインしてください。 画・松沢秀和
労働新聞【裁判例が語る安全衛生最新事情】第462回 青森市職員事件 職場復帰後の時間外労働管理怠る 青森地裁令和4年9月27日判決
労働新聞 10日 05:00
? 事件の概要 原告Xは大学の文学部を卒業し、平成7年に青森県浪岡町の教育委員会に就職して同教育委員会で勤務していたが、平成17年4月に浪岡町が青森市(Y市)と合併し、Y市の教育委員会に配属され、平成25年4月よりY市教育委員会浪岡教育事務所で教務課主事をしていた。そのころから浪岡地区の成人式を開催する業務を担当した。そして、成人式終了直後(平成26年1月13日)、職場で嘔吐の上で廊下で意識を失い ...
朝日新聞欧州とアジア「安保、切り離せない」 NATO・ルッテ事務総長
朝日新聞 10日 05:00
NATO・ルッテ事務総長 [PR] 来日中の北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長が9日、朝日新聞のインタビューに応じた。中国はウクライナに侵攻したロシアを支え、北朝鮮はロシアに兵士を派遣していると批判し、安全保障面で「欧州とアジアは切り離せない」と強調。その上でNATOと日本の防衛産業協力はさらに拡大できると述べた。▼総合4…
日本経済新聞中央アジアの歴史的な国境画定 日本も経済協力の好機
日本経済新聞 10日 05:00
ソ連崩壊に伴う国家独立から30年あまり、中央アジア諸国が新たな地域統合として浮上してきた。歴史的な国境条約に相次ぎ署名し、域内の経済協力と投資の誘致に弾みがつきそうだ。中国とロシアの間で戦略的に重要な中央アジアの変化は、日本にとっても関係強化へのシグナルになる。 「域内諸国の間で信頼感と善隣関係が強まり、全面的な協力と共同作業が拡大している。この前提条件は7〜8年前にはまだなかった」 4日に開い. ...
日本農業新聞「骨太」へ議論開始 財政審
日本農業新聞 10日 05:00
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は9日、政府が今夏にまとめる経済財政運営の基本方針「骨太の方針」に向け、財政健全化に関する議論を始めた。物価と金利が上昇する状況下で歳出拡大を続けるリスクなどにつ...
日経クロステック迷子にならないGoogleマップ「ARナビ」、スマホで映した風景上に歩く方向を矢印表示
日経クロステック 10日 05:00
全1286文字 地図アプリの「Googleマップ」は誰もが利用していることだろう。機能が追加されたり、操作画面が変更されたりと、常に進化を続けている。現在のGoogleマップを使いこなすには、こうした進化に対応する必要がある。今回は、Googleマップの便利な新機能と、意外と知らない活用ワザを紹介する(図1)。 図1 定番サービスの「Googleマップ」にも、目新しい機能があったり、自分に有益な情 ...
日経クロステック新型「アルファード/ヴェルファイア」、静かで快適性高めたPHEVを追加
日経クロステック 10日 05:00
全1795文字 静かで揺れも少なく、フラットで快適性の高い乗り心地─。トヨタ自動車がミニバン「アルファード」「ヴェルファイア」に新たに追加したプラグインハイブリッド車(PHEV)に試乗したときの感想だ(図1、2)。2023年6月に発売したヴェルファイアのハイブリッド車(HEV)と乗り比べて、その差は歴然だった。 図1 アルファードのPHEVモデル Executive Loungeグレード。車両右側 ...
日経クロステック統合ECUは「サイバー攻撃受けやすい」、パナオートが車載セキュリティー強化
日経クロステック 10日 05:00
全2050文字 パナソニックオートモーティブシステムズ(PAS)が、自動車向けサイバーセキュリティーの事業を強化している。次世代車として開発が進むソフトウエア定義車両(Software Defined Vehicle:SDV)では、車両がネットワークやクラウドに接続するため、サイバー攻撃のリスクが増大する。PASは1次部品メーカー(ティア1)としての優位性を生かし、電子制御ユニット(ECU)の統合 ...
労働新聞【これで解決!シゴトとココロの問題】第48回 チック症の社員 職場から苦情が… ★労働新聞社Webサイトで配信中★
労働新聞 10日 05:00
日々の業務に忙しく、管理的立場にいても、心の健康問題に目を向ける余裕がなくなりがちだ。弊社ではWebサイトで「これで解決!シゴトとココロの問題」という番組を配信し、よりシンプルな語り口で具体的なノウハウを示している。今回のテーマは「チック症の社員 職場から苦情が…」。法政大学の廣川進教授(臨床心理士、公認心理師)は、チック症の行動などの特性を社員にきちんと説明する必要があると指摘。重症で障害者手帳 ...
労働新聞【書方箋 この本、効キマス】第107回 『ヒルビリー・エレジー』 J・D・ヴァンス 著、関根 光宏、山田 文 訳/濱口 桂一郎
労働新聞 10日 05:00
反上流階級の根底は… 今年2月、ホワイトハウスに招かれたウクライナのゼレンスキー大統領はアメリカのトランプ大統領と口論を繰り広げて合意が破談になったが、そのきっかけはヴァンス副大統領の「失礼だ」「感謝しないのか」という発言であった。トランプに輪をかけた暴れん坊っぷりを世界に示したヴァンス副大統領とはどういう人物なのか? それを語る彼自身による半生記が本書だ。2017年に第一次トランプ政権が発足した ...
労働新聞【主張】計画年休で着実な取得へ
労働新聞 10日 05:00
厚生労働省はこのほど、年次有給休暇の年5日の時季指定義務の運用方法などを調べた労働時間等実態調査(令和6年実施)の結果をまとめた。年休の計画的付与制度を運用している企業では、取得を労働者に委ねて年5日を取得させている企業に比べて「年休の取り残し日数」も少ない傾向にあることが明らかになっている。時季指定義務の履行に留まらず、取得率そのものの引上げをめざす企業においては、計画年休の実施を検討してみると ...
朝日新聞「文春」に情報提供、兵庫県が調査依頼
朝日新聞 10日 05:00
[PR] 兵庫県の斎藤元彦知事らを内部告発した元西播磨県民局長(故人)の公用パソコンの中身とされる画像などがSNSで拡散された問題で、情報漏洩(ろうえい)の経緯などを調べた第三者委員会に対し、県が、元県民局長のパソコンの中身以外に「週刊文春電子版」が報じた県の内部情報についても調査を依頼していたことが分かっ…
朝日新聞VRで知る紛争地 大阪・関西万博
朝日新聞 10日 05:00
展示で映し出された世界の様子=9日、水野義則撮影 [PR] 大阪・関西万博の開幕を前に、国連パビリオンが9日、公開された。テーマは「人類は団結したとき最も強くなる」。組織の35機関、15部局の活動や創設から80年の歴史を紹介する。参加機関のなかには、パレスチナ自治区ガザで活動するパレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)も。タッチパネルで活動内容を紹介するほ…
朝日新聞国民、参院山口に新顔
朝日新聞 10日 05:00
[PR] 国民民主党は9日、今夏の参院選の山口選挙区で、新顔の関谷拓馬氏(34)の公認内定を発表した。
建通新聞農水省徳島県配分 直轄・機構営に約30億
建通新聞 10日 05:00
徳島県内の2025年度農林水産省の直轄事業で、農業農村整備事業の国営かんがい排水事業吉野川北岸2期に17億7000万円、直轄林野公共事業は祖谷川地すべり防止などに計7億4100万円が配分される。
日経ビジネス1ドル130円の円高視野/中国、強硬姿勢の勝算/通関データで関税分析(2025年4月10日版)
日経ビジネス 10日 05:00
トランプ関税発動、企業業績は10〜15%減額修正も 1ドル130円の円高視野/トランプ関税が104%も「断固として対抗措置」 中国、強硬姿勢の勝算/米自動車関税、最も割を食う日本 通関データで分析、他 この記事のシリーズ 日経ビジネスAUDIOモーニング 朝の準備時間や通勤のお供に。日経ビジネスAUDIOモーニングは日経ビジネスの最新記事を毎朝… 1ドル130円の円高視野/中国、強硬姿勢の勝算/通 ...
日経BOOKプラス日本の物価上昇はどうなるか インフレとデフレが学べる3冊
日経BOOKプラス 10日 05:00
「物価上昇を上回る賃上げ」と「慢性デフレからの脱却」が期待される日本。「経済学の書棚」第28回前編は、インフレを理解するのに役立つ経済学用語を交えて日本経済の課題を整理した『世界インフレと日本経済の未来』と、世界インフレの背景を解説し日本再生策を提言する『一人負けニッポンの勝機』、「慢性デフレ」に陥っていた日本がインフレに転じた背景を解明した『物価を考える』を紹介する。 インフレとデフレは経済にど ...
日経BOOKプラス「進捗は2日遅れです」と伝える人は仕事ができない ではできる人は?
日経BOOKプラス 10日 05:00
「指示された通りにやったはずなのに、なぜか残念な顔をされた」ことはありませんか? 実は多くの人が、指示を表面的に捉え、損をしているとITコンサルタントの江村出氏は指摘します。どうしたら、相手の期待を超えるアウトプットを出せるのか、そのコツを新刊『仕事を上手に圧縮する方法 仕事時間を1/5にして圧倒的な成果を上げたITコンサル流 仕事の基本』(日経BP)から紹介します。3回目は、重要なのに意外と知ら ...
日経BOOKプラスがんは、ほとんどが「なおる」時代になる
日経BOOKプラス 10日 05:00
私たちは、15年後にどんな世界に住んでいるのでしょうか? 人間である限り、年は必ずとります。『2040年の未来予測(日経ビジネス人文庫)』著者の成毛眞氏は、年金・社会保障・医療などを筆頭に未来は暗いと予測します。15年後なんてまだまだ先だと思っていても、その頃の未来を予測して生活していないと、手遅れになることもあるかもしれません。今回の対談は、現在と未来の医療について。『未来の医療年表』著者で医師 ...